ガールズちゃんねる

残さず食べなさい…給食指導で児童5人嘔吐、教諭を厳重注意 岐阜

1777コメント2017/09/28(木) 11:42

  • 1001. 匿名 2017/09/26(火) 23:08:49 

    教員をしています。こちらも嘔吐は勘弁なので、食べられる量まで減らして良い、苦手なものは一口チャレンジしてみよう!というスタンスの先生方がほとんどだと思います。わたしもそうです。
    でも、最近の子は本当に野菜嫌いが多く、他にも「これ食べたことない」「アレルギーだから(嘘もしくは勘違い)」と言われることもあります。
    また、わたしのいる区は、すごく残菜率にうるさく「残菜率◯%を目指してください」と通達されます。学校評価にもつながるので、管理職も残菜率を気にしています。クラス毎に残菜率を出されるんです。
    長くなりました。先生、本当にしんどいです。

    +21

    -2

  • 1002. 匿名 2017/09/26(火) 23:09:24 

    美味しいものは脂肪と糖でできているんだよ!

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2017/09/26(火) 23:10:21 

    苦手な味あるけど意地でも食べたくない程嫌いな食べ物はないし好き嫌いなくて良かったってつくづく思う

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2017/09/26(火) 23:11:11 

    ほとんどのひとは好き嫌いがあるわけで、
    嫌いなものを強制して食べさせるのはよくないと思うが、
    せめて家庭では好き嫌いを直そうとする試みはすべきじゃないかな。
    大人になっても食べられないものが二、三ある人は大勢いるが、中にはリストを作れそうな人もいて、外食や宴会のときに気を使う。

    好き嫌いは成長と共に改善されるけど、偏食の人は先天的なことが多い。
    有名人には偏食が多いというのも、敏感さだったり自分を曲げない個性があるからで、発達障害の人にも偏食が多い。
    私の周りの偏食の凡人も性格に癖がある。
    そういう偏食の人は直すのは難しいが、好き嫌いを許されたことによる後天的な偏食は防げると思う。

    +4

    -1

  • 1005. 匿名 2017/09/26(火) 23:11:40 

    >>5

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2017/09/26(火) 23:11:56 

    これだからバブルばばあは

    +3

    -4

  • 1007. 匿名 2017/09/26(火) 23:12:58 

    >>14
    まあよいじゃん。あなたの子供なんて自殺した方が良いレベルの無能でゴミだからさ笑(^.^)

    +1

    -6

  • 1008. 匿名 2017/09/26(火) 23:13:37 

    最近の子はって、昔の子だって野菜嫌いでしょうがw
    今ハタチ過ぎとかの子もそう、15年ぐらい昔だって野菜嫌いな子ばっかだよ
    なんで昔をそんなに美化するの?

    +10

    -4

  • 1009. 匿名 2017/09/26(火) 23:13:59 

    >>1001
    他人の食べ物の事にまで口出すんじゃねーよ
    刑務所じゃねえんだよ
    ひとのうちの子育てなんだよ
    大事な子供のよ
    あんたが勝手に一人で好きなもん食ってろ‼

    +4

    -7

  • 1010. 匿名 2017/09/26(火) 23:14:57 

    >>1007
    そんな事ないよ、あなたのほうこそどうせデブスなんでしょ?子孫残す必要ないのに生まれてるという謎がある

    +1

    -4

  • 1011. 匿名 2017/09/26(火) 23:15:14 

    ただの教員にはなんの権利もないんだよ
    黙って勉強だけ教えてろ

    +4

    -8

  • 1012. 匿名 2017/09/26(火) 23:17:19 

    >>1009
    刑務所は食べ残しができるぶん自由があるよ
    おかわりもできる

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2017/09/26(火) 23:17:39 

    え?昔って15年ぐらい前じゃなくてバブルごろの30年以上前の話?
    それを出すなら70年前はデブスなんていなかったんだからデブスをまず消そうよ
    見苦しいし少子化の原因だから

    +3

    -1

  • 1014. 匿名 2017/09/26(火) 23:17:55 

    ガルちゃんは大食い、デブトピがやたら伸びる
    少食、ガリトピにまで押し寄せてくる
    鈍感な大食らいばかりだから吐いちゃう子の気持ちなんて分からんよ

    +3

    -2

  • 1015. 匿名 2017/09/26(火) 23:18:07 

    50代教員とか
    もう子供に興味ない年齢なんだよね、
    やる気も無いし。早く退いて欲しい
    30代までの熱意のある良い先生達の邪魔なんだよ

    +3

    -2

  • 1016. 匿名 2017/09/26(火) 23:18:28 

    小学校の時友達が鬼ババ教師に無理矢理食べされられて吐いてた。その上吐いたものを食べろと強要されてた。
    その子はいつもしっかりしてて我慢強い子で、給食を好き嫌いしない子だったんだけど、案の定その日は体調が悪くて食べられなかったって後でわかった。
    その子にその先生が後で謝ったのかはわからない(たぶん謝ってないだろうけど)。
    ただ友達は凄いトラウマになっただろうし、私もあの時どうにかして友達を鬼ババ教師から庇えなかったのかといまだにトラウマ。

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2017/09/26(火) 23:18:29 

    学校で勉強は教えられても
    好き嫌いは直せないと思うなあ
    無理に食べさせられて好きになったとか聞いたことないもの

    +5

    -1

  • 1018. 匿名 2017/09/26(火) 23:19:45 

    >>1010
    そんなことあるよ。あなたの子供はこの先、世の中に微塵も貢献せず、生きてても死んでも変わらないような人間として過ごしていくんだよ。ゴミは死ぬまでゴミなんだから、いっそのこと早く死んだほうがマシだよ?ゴミは生きてても辛いだけだろ?(^.^)

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2017/09/26(火) 23:20:14 

    無理にとか本当にトラウマになるんだよね
    食べ物の事って本当にデリケートなんだよ
    一度吐いたりした物はもう体が受け付けなくなったりするし
    そこを胃腸が丈夫で無神経な奴は解ってない

    +5

    -1

  • 1020. 匿名 2017/09/26(火) 23:20:26 

    >>1010
    あなたの子供は死んでも誰も困らない人間。つまりカス

    +2

    -1

  • 1021. 匿名 2017/09/26(火) 23:21:00 

    デブスはまず自分の体重をなんとかしてから人の食に口を突っ込もうね?
    痩せてる可愛い女の子を敵視してコミュニティから排除しようとするモテない人はまず自分の心の中での人間の好き嫌いをやめてから他人の食べ物の話しようね?

    +3

    -1

  • 1022. 匿名 2017/09/26(火) 23:21:18 

    ピーマン残すのは罪だけどプリン残すのは許されるみたいな所あるよね
    お菓子が苦手~ってのはあまり叩かれない
    残すことに変わりないのに

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2017/09/26(火) 23:21:25 

    >>1009
    >>1011
    でたー!モンペ!!
    こういうモンペに振り回される学校と先生、ホントご苦労様です。
    給食なんて無しにして、学校は昼で終わり。あとは各家庭で好きなもん食べさせればいいよ。食育とか学校でやらなくていいよ。貧困家庭や家庭教育力の低い家、ネグレクト家はどんどん子供ダメにしていくだろうけど、しかたないよ。そして日本は治安悪化してろくでもない若者がさらに増えるだろうけどしょうがないよ。学校がこれ以上責任負わなくていいよ

    +8

    -1

  • 1024. 匿名 2017/09/26(火) 23:22:31 

    >>1020
    そんな事ないよ
    好き嫌いしないデブスより少食の可愛い女の子の方が人類というか男性には必要だよ?
    可愛い女の子を好き嫌いするのをやめてから、他人の好き嫌いに文句付けたら?
    まずは自分の心をなんとかしようね?

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2017/09/26(火) 23:23:57 

    >>1023
    自分で
    先生ご苦労様ですとかwwwwww
    やっぱりバカ教員だね(笑)

    +3

    -3

  • 1026. 匿名 2017/09/26(火) 23:24:06 

    なんでもかんでも学校と先生のせいにし過ぎ。食に対する意識の低さは家庭の教育力の低さのせいでしょ。人のせいにするんじゃないよ。

    +4

    -2

  • 1027. 匿名 2017/09/26(火) 23:24:12 

    >>1024
    お前の顔面の遺伝子を継いでる時点でお前の子供は吐き気を催すほどのブスですよ。死んだほうがマシだろ笑

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2017/09/26(火) 23:24:27 

    >>1018
    あなたの子供は世の中に貢献してるつもりで人を傷付けたり死ねと言うしかできないなら、あなたの子供は人類削減装置なの?
    ブス増幅装置?日本人ブス化計画?

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2017/09/26(火) 23:25:19 

    >>1027
    あれれ?嘔吐しちゃいけないんだぞー?
    嘔吐したものはもう一度口の中に詰め込まないとね?

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2017/09/26(火) 23:25:22 

    >>1023
    そんなにモンペ好きなら
    明日からモンペはいて学校行きな、先生(笑)

    +0

    -1

  • 1031. 匿名 2017/09/26(火) 23:26:15 

    昔、給食にホットドッグってメニューがあって、ウインナーとボイルキャベツとコッペパンで作って食べるって感じで、嬉しくて作って食べてたけど時間もなくて残して帰って捨てようと給食袋に入れてたけど、持って帰るのダメって言われて私以外にも何人か同じことしてる子いて、無理やり授業中も食べさせられてみんなからジロジロ見られるし、お腹いっぱいで辛いし最悪だった、
    大人だって体調によっては残す時あるのに、誰もがムシャムシャいっぱい食べると思うなってあの時の先生に言いたい。

    +4

    -3

  • 1032. 匿名 2017/09/26(火) 23:26:50 

    嫌いなものや量が多ければ残していいとか思ってる人多くてびっくり。こういうこと言ってる人ほど、災害とかで食料配給になったとき血眼になってがめつきそう。

    +3

    -9

  • 1033. 匿名 2017/09/26(火) 23:27:01 

    >>1029
    文章よく読もうね。吐き気を催すとしか書いてないよゴミカスさん。早く死ねば?ゴミは死ぬまでゴミなんだから

    +1

    -1

  • 1034. 匿名 2017/09/26(火) 23:27:08 

    >>1027
    やっぱり生き死には顔面で価値が決まるんだね
    どんなにパクパク食べる子でも吐き気を催すような見た目のデブスなら意味がないんだね

    +1

    -1

  • 1035. 匿名 2017/09/26(火) 23:27:40 

    モンペ先生!
    大事な子供の近くに近寄らないで下さい!
    黒板の前から動かなくていいからw
    生活指導とかいらないからね
    お勉強だけ教えてくれればいいから
    勝手にスプーンであーんとかいらないから!

    +2

    -6

  • 1036. 匿名 2017/09/26(火) 23:27:43 

    まあ飢えたらなんでも食べられるようになるよ
    北朝鮮の飢饉の時だって飢えて木の根まで食べたというしね
    そういう状況になっても食べられないというなら、そこから先はもう誰にもどうにもできないよ

    +3

    -3

  • 1037. 匿名 2017/09/26(火) 23:27:59 

    >>1032
    食糧配給なんて乾パンかウィダーインゼリーでしょ笑
    誰でも食べれるわ

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2017/09/26(火) 23:28:06 

    >>1031
    人生お前の思うようにいくと思うなよカス。お前みたいな甘えたやつは死ね

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2017/09/26(火) 23:28:21 

    一日3食お腹いっぱい食べられる国は世界で2割。残りの8割は飢餓で苦しんでいる現実・・・

    +2

    -2

  • 1040. 匿名 2017/09/26(火) 23:28:27 

    他人の子に虐待するな

    +2

    -1

  • 1041. 匿名 2017/09/26(火) 23:28:35 

    >>985
    いや、だから給食の話
    あなたのビール論どうでもよくね?

    +1

    -2

  • 1042. 匿名 2017/09/26(火) 23:29:14 

    食べ物の好き嫌いがあるなんて行儀が悪いけど他人だしそこまでしてやる事ないわ。

    +2

    -2

  • 1043. 匿名 2017/09/26(火) 23:29:36 

    >>1028
    まあそうです。だってあなたの子供は消されてもだーれも困らないじゃん。あなたの子供みたいなブスは、今後の世代に遺伝子を引き継がせるべきではないので、撲滅すべき。あなたやあなたの子供みたいなブスがこれ以上増えるべきではない。だって不幸だもん

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2017/09/26(火) 23:29:58 

    幼稚園の頃先生に給食を無理やり食べさせられ、吐いてしまった、更に先生は嘔吐した物を私に無理矢理食べさせた。それも一度や二度じゃない。これ虐待だよな…。
    案の定トラウマになり給食恐怖症になり小学校3年まで給食の時間よく吐いてしまうようになった。もちろんイジメられた。
    32歳だけど今だに思い出すと辛い…。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2017/09/26(火) 23:30:01 

    >>1033
    吐き気を催すような見た目のデブスは、たとえ好き嫌いせずたっぷりモグモグパクパク食べてもゴミだから死ねって言うの?

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2017/09/26(火) 23:30:16 

    >>1036
    北朝鮮の飢饉?あなた北朝鮮発信の情報信じてるの?お人好し過ぎウケる

    +2

    -3

  • 1047. 匿名 2017/09/26(火) 23:30:30 

    無理矢理食べさせられてトラウマで嘔吐恐怖症や会食恐怖症になったりするよ

    +6

    -2

  • 1048. 匿名 2017/09/26(火) 23:30:45 

    子供の頃は野菜ホントに食べられなくて辛かったけど、大人になってから野菜美味しくなって色々食べられるようになった。無理に食べさせられると嫌な思い出が出来て見るのもイヤになるかもね。

    +4

    -2

  • 1049. 匿名 2017/09/26(火) 23:31:25 

    >>1045
    せやで。視界に入ること自体迷惑だから早く死ねや

    +0

    -2

  • 1050. 匿名 2017/09/26(火) 23:31:49 

    >>1046
    正しくは脱北者発信だねえ

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2017/09/26(火) 23:31:53 

    いつもばくばく食べるほうだけど、
    何故か食べれない日があった。
    風邪でも引いてたのかも。
    掃除時間まで食べてたけど地獄だったなー
    ポークビーンズだったなー

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2017/09/26(火) 23:32:09 

    >>1001
    本当にお仕事のご苦労、お察しします

    +1

    -3

  • 1053. 匿名 2017/09/26(火) 23:33:13 

    >>973
    お砂糖とミルクたっぷりじゃないと飲めないよーって言ったら男の子が笑って飲んでくれた
    ちなみにビールも口つけるふりでいいよって言ってもらって男の子が全部飲んでくれる
    男の子はいつも、いいよいいよー!むしろ飲みたい笑
    って許してくれるよ

    +2

    -1

  • 1054. 匿名 2017/09/26(火) 23:33:34 

    >>1050
    脱北者をまだ信じるの?どこまでもお人好しだね

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2017/09/26(火) 23:34:14 

    例えば会社が給食制で
    自分の食べられない量、物を上司が無理やり食べさせてきたら?
    吐いてでも食べろ!と毎日強要されてたら?
    旦那や義母にされたら?
    なんで子供相手だと軽くみられるんだろう。

    +12

    -1

  • 1056. 匿名 2017/09/26(火) 23:34:49 

    食が細い子に完食強要してもね〜

    それも個性だと思えばいいんじゃないの?体格に差があるのと同じで胃袋にも個人差あるし。同量食べられないよ。

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2017/09/26(火) 23:35:11 

    >>1055
    屁理屈言うな。食えよゴミクズ。作った人に失礼だろ?農家に失礼だろ?そんなこともわからないのか?お前の気持ちなんてどーでもいいんだよ

    +3

    -10

  • 1058. 匿名 2017/09/26(火) 23:35:17 

    大人で食べ物の好き嫌いがあるなんて育ちが悪いんだなと思うけど

    +5

    -9

  • 1059. 匿名 2017/09/26(火) 23:35:19 

    私は給食も男子に食べてもらってた!
    先生公認だよ
    たくさん食べられない人は背の高い男子にもらってもらいなさいって
    間接キスじゃなくて事前にお願いしに行って男子のお皿に移すの!

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2017/09/26(火) 23:36:32 

    いっも会社のお弁当は半分くらい残してたわ
    好き嫌いの問題じゃなしに量が多い
    ああいうのってよく食べる人が不満に感じない量が基準になってるでしょ
    いくらなんでも多すぎだわ

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2017/09/26(火) 23:36:42 

    なんだどうした?
    最底辺の自宅警備員が湧いてる

    +3

    -5

  • 1062. 匿名 2017/09/26(火) 23:37:59 

    アラサーだけど私も小学校低学年の頃の担任が鬼で、毎日帰りの会まで泣きながら食べさせられていた。少食の私は時間かけたからって食べられるもんじゃなく、毎日給食の時間が憂鬱だった。
    案の定戻す子も多くて、おかげで大人になった今トラウマからの嘔吐恐怖症になり苦しんでる。

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:07 

    >>1061
    あなたの自演だよね。バレバレだよ。通報しました。

    +1

    -3

  • 1064. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:18 

    >>1057
    なんで食べる人の気持ちは無視で農家の気持ち優先なの?
    その前にあなた農家の気持ちを読み誤ってるよ
    農家の人間だって嘔吐するまで詰め込むなんてされたくないよ
    胃の容量に合わせた給食の制度整えて欲しいよ

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:22 


    >>1062通報しました

    +2

    -3

  • 1066. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:27 

    >>1058
    なんでもがっつけば育ちが良いって変じゃね?
    食べ方、見苦しくない残し方でしょ

    +4

    -2

  • 1067. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:56 

    モンペって子どもの躾まで先生にしろって言うよね
    子どもから見てても痛かった

    +2

    -2

  • 1068. 匿名 2017/09/26(火) 23:39:24 

    >>1053
    苦笑いだったろうに面白い

    +1

    -3

  • 1069. 匿名 2017/09/26(火) 23:39:31 

    >>1001
    残飯率を気にせず生徒の気持ちを最優先にしてあげてくださいね
    トラウマは心にずっと残り続けるので

    +6

    -2

  • 1070. 匿名 2017/09/26(火) 23:40:22 

    >>1066
    通報したからね。

    +0

    -3

  • 1071. 匿名 2017/09/26(火) 23:40:34 

    >>1066
    がっつけば育ちがいいんじゃなくて、成人してまだ食べ物に好き嫌いがあるのが育ちが悪いの

    +1

    -2

  • 1072. 匿名 2017/09/26(火) 23:40:41 

    >>1069
    あなたこのトピから出てってね。

    +0

    -5

  • 1073. 匿名 2017/09/26(火) 23:41:16 

    服はレデイースサイズとかキッズサイズとか色々あるのに
    なんで給食はLLの人に合わせないといけないの?
    LLの人の食事量を少食の人に詰め込むなんておかしい
    だったら大食いで太ってる人はSサイズとかMサイズの服に体を毎日詰め込んで生きろよ

    +6

    -3

  • 1074. 匿名 2017/09/26(火) 23:41:17 

    >>1066
    見苦しくない残し方教えてほしい!

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2017/09/26(火) 23:42:37 

    >>1068
    ん?なんで?ヘラヘラしてる男の姿が浮かぶよ
    ガツガツ食う女こそ苦笑いされてるどころか嘲笑されてるよ

    +3

    -1

  • 1076. 匿名 2017/09/26(火) 23:42:54 

    駄目な物は駄目なんだよね。その子の体だし無理強いできないよ。何がなんでもって軍隊かよ笑

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2017/09/26(火) 23:42:59 

    >>18
    ひどい先生だね
    でも、「嘔吐」って記事書いたひと間違ってるなとは思うよ。

    自閉症の子がいるんだけど、こだわりの激しさと癇癪のあまり、食事が大変で、口に入れて・噛んで・のどの途中から先にはのみ込めないどろどろのものを出す(ほんとやめて欲しい…)。

    それを児童精神科の医師に「嘔吐して大変です」と相談したことがあるんだよね。
    「嘔吐?」「はい、吐き出します」と言ったら「それは吐くとは言いません」と言われた。

    菌やウイルスなどで胃から吐瀉物が上がってくるのが「嘔吐・吐く」で、「嫌いな食べ物を口から出す」のとは違うって言われました・・・

    トピずれでごめん

    +3

    -3

  • 1078. 匿名 2017/09/26(火) 23:43:20 

    >>1070
    なんで?
    私は初めてのレスだよw

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2017/09/26(火) 23:43:30 

    >>1073
    今の時代は給食はバイキングと同じ様に自分が食べられそうな量を分ける事になってるんだよ。それを残すというから躾けられたんじゃないかな。とても行儀が悪い事なのに家庭で躾けられていなかったんだね。

    +1

    -4

  • 1080. 匿名 2017/09/26(火) 23:43:41 

    あぁ…私もめっちゃ偏食で、全然給食食べられなくて掃除の時間や午後の授業の時間まで給食とにらめっこしてたから凄く辛い…トラウマだわ…。

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2017/09/26(火) 23:44:16 

    残したくないから
    配膳の段階で、食べられないものは拒否できたらいいんだけどね
    そのぶん食べられる人の量を多めにしてやって

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2017/09/26(火) 23:44:22 

    >>1078
    通報しました。アク禁になるよ。

    +1

    -1

  • 1083. 匿名 2017/09/26(火) 23:44:44 

    食べ物へのありがたみ無くした日本は一体どこに向かうのか
    アレルギーはしょうがないけど、嫌いなものを好きになる努力はすべき

    +2

    -1

  • 1084. 匿名 2017/09/26(火) 23:45:09 

    >>1075
    お砂糖とミルクたっぷりじゃないと飲めないよーってキモい

    +2

    -3

  • 1085. 匿名 2017/09/26(火) 23:45:35 

    >>1074
    最初から、その料理に手をつけない
    寺の精進料理とか、そのマナーだった

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2017/09/26(火) 23:45:42 

    >>1080
    食べられるまで掃除の時間も座ったままとか教育的にも意味わかんない
    むしろ生徒の掃除をする権利を奪う権利があるのかと

    +6

    -1

  • 1087. 匿名 2017/09/26(火) 23:46:35 

    大食いで満腹中枢が壊れてる人が少食を叩く

    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2017/09/26(火) 23:47:09 

    >>1083
    あなたは嫌いな芸能人を好きになる努力を日ごろからしている?
    食べ物と芸能人を一緒にするなって?
    なぜ嫌いな人はいてもいいのに嫌いな食べ物があってはいけないの?

    +3

    -1

  • 1089. 匿名 2017/09/26(火) 23:47:40 

    うーん大変だよね
    (先生の努力で)野菜食べられるようにしてください!って保育園で言ってたママもいるしね…

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2017/09/26(火) 23:48:49 

    もうさ、税金とか公的補助かかってるんだから、残飯は資源の無駄だし、「給食食べられない子は弁当」でよくない?それはそれで文句言うんだろうけどさ

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2017/09/26(火) 23:49:09 

    >>1088
    日本語わからない?
    嫌いなものを好きになる努力だよ?
    嫌いだからさよならはお腹いっぱい食べれる国にしてくれた人達に失礼でしょ

    +3

    -5

  • 1092. 匿名 2017/09/26(火) 23:49:32 

    >>1089
    長い付き合いの親に出来ないことを教師に求めるなし

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2017/09/26(火) 23:49:49 

    残すのは良くない、食べ物は大切には教えるのは大切な事。
    だからといって、吐くまで頑張って食べさせてもいいのかは疑問。
    嫌いな食べ物の克服は家庭でやるもんだと思う。

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2017/09/26(火) 23:50:26 

    >>1084
    ああそう?あなたみたいな欲求不満そうな人には話さないよキレ出すから
    男子にしか本当の事言えない
    男子はキモいとか言わないし可愛いって言ってくれるよ?
    いいじゃん、私と男性だけのやり取りだから部外者のあなたには関係ない
    あなたも大食いしまくる以外の楽しみ幸せを見つけて頑張ってね

    +1

    -2

  • 1095. 匿名 2017/09/26(火) 23:50:51 

    >>1091
    昔は食べたくても食べれなかったのにね

    +2

    -2

  • 1096. 匿名 2017/09/26(火) 23:51:10 

    ほんっと最近の子供って食べない子多いよね。見ててイライラする。先生が悪いんじゃなくて、しっかり躾できてないバカ親が悪いんじゃん。

    +3

    -4

  • 1097. 匿名 2017/09/26(火) 23:51:54 

    脱脂粉乳の不味さを知らなきゃ給食に感謝なんてできないだろうねw

    +2

    -2

  • 1098. 匿名 2017/09/26(火) 23:52:09 

    >>1091
    胃の容量を超えて詰め込む国にした戦犯はだあれ?
    そんなことしてデブス増やしたらもっと少子化になるよ
    少子化になったら北朝鮮に支配されて脱北者みたいな生活になるよ

    +0

    -1

  • 1099. 匿名 2017/09/26(火) 23:52:49 

    この手の話すると必ず 農家の人が〜 食べ物を粗末に〜 アフリカの子は〜
    なんだよね、ここの人達が訴えてるのはそう言う次元の話じゃないんだって

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2017/09/26(火) 23:52:51 

    >>1094
    ちょ、ちょっと落ち着いて
    部外者からみても(どちらも同じくらい)怖いよ・・・
    私の周囲の男子はそういうのを可愛いと言ってくれるタイプの人(たち)でよかった、でいいじゃない

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2017/09/26(火) 23:53:03 

    そんなに食べるものが無かった昔が懐かしいならアフリカにでも移住したら?
    残ったコンビニ弁当が廃棄される国で食料の大切さを説かれてもね

    +4

    -6

  • 1102. 匿名 2017/09/26(火) 23:53:11 

    食に感謝して残さず食べることはいいと思うけどなー
    誰でも食べれる時代が食へのありがたみもなくしていくんだね
    戦前教育が良いと言われる所以はこういうところにあると思う

    +6

    -9

  • 1104. 匿名 2017/09/26(火) 23:53:36 

    >>1097
    失礼ですがおいくつですか?
    還暦ですよね?
    お孫さんの口にも詰め込んでますか?それともなんでも食べる子豚ちゃんみたいなお孫さんですか?

    +5

    -3

  • 1105. 匿名 2017/09/26(火) 23:54:12 

    子どもが好き嫌いあるのは仕方ない。皆でワイワイ食べる給食の雰囲気で食べられるようになることもあるし、無理に食べさせて食事が苦痛になることもある。子どもは味覚が敏感だし咀嚼力も弱いから、中学生ぐらいになれば食べられる物も増えるはず。授業で栄養について学んで、苦手だけど食べようってなる子どももいると思うし。もっとゆっくり見守ってやって欲しいな。

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2017/09/26(火) 23:55:42 

    食べられないものは大人になっても最初から食べないから残すことは無いんだって
    食べもしないし残しもしないものに感謝はしないよ
    自分が食べるものの生産者には感謝するけどね

    +2

    -5

  • 1107. 匿名 2017/09/26(火) 23:56:29 

    >>1106
    あっそ。このトピから出て行け

    +5

    -3

  • 1108. 匿名 2017/09/26(火) 23:57:08 

    >>1100
    可愛い女の子で意地悪な子もいるからね
    デブスやおばさんから嫌味を言われ続けたストレスで手を付けられないぐらいの性格になってる子いるよね
    そうなったらもう、逆らったらボロボロに惨めにされる
    少食でか弱そうな子でも痩せてて可愛いと男を味方につけるからね

    +2

    -1

  • 1109. 匿名 2017/09/26(火) 23:58:24 

    >>1107
    縄張り意識たかいw

    +2

    -2

  • 1110. 匿名 2017/09/26(火) 23:59:20 

    子供に残すなって言う前に、大人が食糧の廃棄を無くしてからにしないとね!コンビニやスーパーの利用者は責任取らないとね
    自分が安く買うという利益のために店に大量生産させる、イコール大量廃棄を強要してるも同然なんだから
    コンビニやスーパー使う人はまずは自分が利用してる店の廃棄をなくさせたら?

    +8

    -1

  • 1111. 匿名 2017/09/26(火) 23:59:57 

    私、保育園の時に担任にやられたよ。
    給食時間終わっても食べきれなくて、みんなが体育館でお遊戯練習してる中、椅子の上に給食と並々と注がれた牛乳を乗せられて、床に座って食べさせられた。
    本当に限界で吐きそうになってたら、隣のクラスの先生が私の異変に気付いてくれて、トイレに連れていってくれた。
    泣きながら背中を指すられてたら、担任がやってきて「この子は吐かないよっ!」と腕を引っ張られて引きずり戻され…瞬間、床に派手にリバースw

    35年も前のことだけど、いまだにはっきり思い出せるし、担任の鬼のような形相は忘れないわ。

    +14

    -2

  • 1112. 匿名 2017/09/27(水) 00:00:04 

    >>1109
    消えろカス。このトピにお前は必要ないんだよ。

    +1

    -2

  • 1113. 匿名 2017/09/27(水) 00:00:15 

    デブスがどうたらって話いつまでしてんの?ガイジなの?

    +1

    -4

  • 1114. 匿名 2017/09/27(水) 00:01:29 

    >>1113
    ガイジは汚いとかそういう意識がないから清掃も嫌がらずにやるよね

    +0

    -5

  • 1115. 匿名 2017/09/27(水) 00:01:30 

    食欲にも個人差があるんだから強制するのはやめて欲しい。家庭で嫌な事があったり精神的な悩みを持っていたら食べられないよ。
    食べない権利は人間誰でもあると思う。

    ガルちゃんには極端な「食べ物残すな信仰」あるよね。しつけだ、マナーだドヤ顔して言ってるけど
    単に自分には食欲が有り余ってて食いしん坊なだけ。
    作り手としても嗚咽してまで食べて欲しくないはず。

    命を頂くこと、食べ物への感謝と
    完食することとは違うと思う。

    +10

    -1

  • 1116. 匿名 2017/09/27(水) 00:01:50 

    >>1112
    あなたはここに必要な人です!
    いつまでも変わらずここにいてください
    フォーエヴァー フォーエヴァー

    +0

    -1

  • 1117. 匿名 2017/09/27(水) 00:03:56 

    食いしん坊の人がお残しは許しまへんでー!って言ってるの?
    大食い食いしん坊こそみっともないからやめたら?ガツガツとがっついて食べて食に執着がありすぎるなんてお里が知れるよ

    +1

    -5

  • 1118. 匿名 2017/09/27(水) 00:04:19 

    >>1116
    当たり前だろ。このトピは私の支配圏にあるんだから。お前は出て行け。今度来たらどうなるか分かってるな??

    +1

    -4

  • 1119. 匿名 2017/09/27(水) 00:04:26 

    >>1102
    食べられる人が残さず食べるのは当たり前のこと。
    食べられない状況の人も残してはいけないの?

    +5

    -1

  • 1120. 匿名 2017/09/27(水) 00:04:51 

    >>1085
    たった一鉢が食べられない人と一緒に食事したくないわ。

    +0

    -3

  • 1121. 匿名 2017/09/27(水) 00:05:10 

    >>1115
    なにカッコつけて語ってるの?キモいぞゴミクズ。死ねよカス

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2017/09/27(水) 00:05:10 

    >>1063
    え?
    ちょっと何言ってんのか分からないんですけど
    通報しました厨?

    +2

    -2

  • 1123. 匿名 2017/09/27(水) 00:05:30 

    >>1122
    通報したからね

    +1

    -1

  • 1124. 匿名 2017/09/27(水) 00:05:31 

    >>1117
    久々にみたお里が知れるwww

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2017/09/27(水) 00:06:00 

    >>1119
    お前もこのトピから出て行け。追放する。

    +0

    -1

  • 1126. 匿名 2017/09/27(水) 00:06:02 

    食べられる人が食べられない人の分まで食べれば?
    食べるの好きなんでしょ?
    好き嫌いしないで人が残したもの食べなさいよ
    大食いなんでしょ?

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2017/09/27(水) 00:06:18 

    通報の意味わかってんのかなw

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2017/09/27(水) 00:06:46 

    >>1122>>1123はコメントの間隔からして、明らかに自演だろ

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2017/09/27(水) 00:06:57 

    お百姓さんが一生懸命作ったんだから、、ってよく聞くし自分もそう言われて育ったけど
    嫁いだ農家の人たち、意外と残したり捨ててたw
    なんかシュールな光景だった。

    私はお米捨てたら目が潰れるって育ったのにな。(笑)

    +5

    -1

  • 1130. 匿名 2017/09/27(水) 00:07:09 

    大食いの人が多く食べればいいだけの話でしょ?
    大食いのくせになに好き嫌いしてるの?食べられるくせに食べないのはダメだよ

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2017/09/27(水) 00:07:18 

    弁当持ってけよ
    みんな同じものに文句いうのおかしくない?

    弁当は弁当で文句いうやついるんだろうけど

    +3

    -2

  • 1132. 匿名 2017/09/27(水) 00:08:04 

    体調悪くて食欲ないときだってあるだろうよ!
    クソ教師死ね

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2017/09/27(水) 00:08:21 

    大食いのくせに少食の人と同じ量だけ食べて偉そうにしてる人ってどうなの?

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2017/09/27(水) 00:08:23 

    私は無理やり食べさせられ、吐いたものも食べさせられてました…

    +8

    -2

  • 1135. 匿名 2017/09/27(水) 00:08:38 

    >>1129
    百姓なんて日本の恥さらしの職業の1つやで。
    百姓の作ったものなんて粗末に扱ってナンボや。

    +0

    -6

  • 1136. 匿名 2017/09/27(水) 00:08:58 

    >>1134
    あなたキモいよ?死ねば?ゲボ野郎

    +1

    -6

  • 1137. 匿名 2017/09/27(水) 00:09:01 

    >>1110
    先日、コンビニの店員が賞味期限切れのチェックをして、かごの中にどんどん入れていくのを初めて見た。
    知ってたけど、悲しくなったよ。
    せめて値下げしてあと半日売れないのかなぁ~

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2017/09/27(水) 00:09:02 

    >>1129
    値崩れしないように
    取れ過ぎたら捨てたりするしね牛乳とか

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2017/09/27(水) 00:09:12 

    >>1134
    キモい。死ね!

    +0

    -5

  • 1140. 匿名 2017/09/27(水) 00:09:36 

    >>1134
    汚い。ゲロババアは消えろ

    +1

    -4

  • 1141. 匿名 2017/09/27(水) 00:09:41 

    近いようでちょっと遠いのだけど、昔児童養護施設に預けられた。
    元々家庭にいる期間貧しくて、ご飯も貧相な手料理だったんだけど。
    いよいよ生活が成り立たないこじきみたいになって、私はキリスト系の施設へ。
    そこはとんでもなくて、モノの奪い合い、食べ物の取り合い。
    施設の部屋に案内された数分で、母がなけなしのお金で持たせてくれた板チョコを盗まれるくらい。

    当時食は細くて、初めての場所で不安も重なり、子供ながらに緊張もしてご飯がまともに食べられない。
    すると指導員が、豚の脂身を無理矢理押し込んでくる。吐いても吐いても。
    「あなたみたいな家庭の子でも、日本はご飯を恵んでくれる。神に感謝をしなさい。食べきるまでゆるしません。」
    30年経った今でも、豚の脂身を見ると吐きそうになる。
    食べる食べないって、それこそ排泄と同じくらい、個人の意思が尊重されるべきものだと思う。

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2017/09/27(水) 00:10:17 

    なぜキモいのでしょうか?ひどいです…私は、そのお陰で拒食症になったんです

    +7

    -3

  • 1143. 匿名 2017/09/27(水) 00:10:41 

    大食いの人が廃棄された食糧も食べとけば良かったのに
    生まれ持った恵まれた胃の大きさがあるのに、胃の小さな人に押し付けて自分は食欲持て余してその鬱憤を少食の人にぶつける
    そんな事するなら人が残したものを大食いの奴が食っとけ

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2017/09/27(水) 00:11:01 

    >>1132
    自分が箸をつけた皿くらい食べようよ。行儀が悪い。でも先生も他人のガキを躾けてやる必要はないわ

    +1

    -4

  • 1145. 匿名 2017/09/27(水) 00:11:31 

    今は残すのが当たり前の感覚なの?
    それとも残す文化の国の人がギャーギャー言ってるの?

    吐くまで食べさせるのはダメたけど、残すのは恥ずかしいとこって教えるのは当たり前のことでしょ。
    食べられないなら少しだけ配膳すれば良いだけの話。

    子供は野菜食べられないって言うけど、食べる努力はさせないと気紛れで味覚が変わる以外で食べようとは思わない。
    会社の人の子供は甘やかし過ぎて野菜は一切食べない、チョコレートばっかり食べる子に育ってるよ。

    +3

    -7

  • 1146. 匿名 2017/09/27(水) 00:11:50 

    偏食の人って甘やかされて育っててわがままだから嫌い

    +3

    -9

  • 1147. 匿名 2017/09/27(水) 00:12:15 

    >>1137
    あなたが時間までに全部買い取ってドカ食いすれば捨てられる事もなかったのに

    +1

    -3

  • 1148. 匿名 2017/09/27(水) 00:12:21 

    >>1137
    そのカゴの中身あなたが買い取れば良かったんじゃない?偽善者

    +1

    -4

  • 1149. 匿名 2017/09/27(水) 00:12:21 

    大人になって栄養が心配ならサプリメントでも自分で飲むだろうしね
    栄養のために食べられないものを無理に食べさせられるくらいなら苦痛のないほうを選ぶよ普通

    +3

    -2

  • 1150. 匿名 2017/09/27(水) 00:13:06 

    >>1094
    その部外者には関係のない話しを関係のないトピに書き込むってw
    なになに自己顕示欲?承認欲求?
    あっ私は>>1084ではないからね
    さらに部外者
    変なの湧いてるから面白くてw

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2017/09/27(水) 00:13:29 

    おかわりは許されてお残しは許されないってのはおかしいと思うんだよね
    どちらも自分で食べる分量をコントロールしてる訳だから
    給食は食べたい分量だけ食べられるようになるといいなと思う

    +13

    -0

  • 1152. 匿名 2017/09/27(水) 00:13:34 

    >>1142
    お前メチャメチャきもいよ。
    ゲロ食ってるブスとかキモすぎだろ。


    キモっ。

    +1

    -5

  • 1153. 匿名 2017/09/27(水) 00:14:11 

    少食の人が箸をつけたからって大食いの人はそれを嫌がらないで他人の食べ残しでもなんでも食べりゃいい
    それが大食いに生まれた人間の宿命

    +1

    -3

  • 1154. 匿名 2017/09/27(水) 00:14:15 

    >>1143
    食べ残さない量を皿に取り分ける事は親から教わらなかったんだね可哀想に

    +1

    -6

  • 1155. 匿名 2017/09/27(水) 00:14:21 

    このトピにいる奴ら全員頭悪そう。おまいら全員死ねば?笑(^.^)

    +5

    -7

  • 1156. 匿名 2017/09/27(水) 00:15:10 

    デブは今日からおかわりするなよ
    食糧難の時代なんだからお前ばっかり食べるのは許されないからな

    +2

    -3

  • 1157. 匿名 2017/09/27(水) 00:15:51 

    >>1146
    そういうこと言う人、いるけど。
    体質もあるし、苦手なものを無理やり…ってまでしなくてもよいと思う。
    美味しく野菜ジュースを作ったり、色々手段はあるんだから。
    食事は楽しくが一番だと思う。

    +7

    -2

  • 1158. 匿名 2017/09/27(水) 00:15:59 

    >>1151
    お残しが許されるわけないでしょ
    他人の食べ残しなんて汚物でしょ

    +1

    -6

  • 1159. 匿名 2017/09/27(水) 00:16:45 

    >>1154
    給食の量を自分で調節させない自治体は、教師から何から全員そういう親に育てられたような人間が公務員やってるんだよ
    そんなんだから少子高齢化になるんだよね

    +7

    -1

  • 1160. 匿名 2017/09/27(水) 00:17:18 

    >>1156
    面白い

    +0

    -2

  • 1161. 匿名 2017/09/27(水) 00:17:30 

    ここに居るのって日本人じゃないよね?
    頭おかしいもん

    +4

    -5

  • 1162. 匿名 2017/09/27(水) 00:17:42 

    残さないように、食べないものは最初から拒否することを教えるのも教育だと思うよ
    自分が残さずに食べられる量だけ選ばせろ
    そのかわり自分で選んだからには責任持って食え

    +7

    -2

  • 1163. 匿名 2017/09/27(水) 00:18:02 

    >>1158
    これから食糧難の時代だからおかわりもできなくなるよ
    大食いの人は苦しむ時代になるね
    少食の人は少量でも満足できる体だから幸せだけど大食いの人は不幸が待ってる
    食でしか喜びを得られないのが大食いの宿命だから

    +5

    -1

  • 1164. 匿名 2017/09/27(水) 00:18:17 

    親がちゃんと給食費払ってる以上、残すも食べるも子供の自由にさせたればいいのに。

    +9

    -3

  • 1165. 匿名 2017/09/27(水) 00:20:11 

    私親の都合で何度か転校した事あるんだけど給食を残すな!って地域は若者がどんどんいなくなって過疎化してる

    +11

    -2

  • 1166. 匿名 2017/09/27(水) 00:20:41 

    >>1152
    あなた最低ですね。通報しました

    +3

    -2

  • 1167. 匿名 2017/09/27(水) 00:20:47 

    >>1128
    何でも自演厨うざい
    1122だけど通報厨と一緒にしないで

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2017/09/27(水) 00:21:16 

    残しちゃいけないっていう強迫観念みたいなものを小学生ながら感じて食べてたから、給食の時間苦痛だった。
    好き嫌いなく全部食べるってのも大切だけど、楽しんで食べるのも食育の一環じゃないかな…。


    +9

    -1

  • 1169. 匿名 2017/09/27(水) 00:24:27 

    大食いの人にとっては食が人生最大の悦びなんだよね
    だから自分が生きる上で最も快感で最も幸せな事象である食を、そんなに求めない人がいるのが許せないんだよね
    自分の最大の快楽をコケにされたような気になって、それ以上の何か自分の知らない未知の悦びを知っているように見える少食の人に強い羨望と嫉妬を覚えるの

    +4

    -1

  • 1170. 匿名 2017/09/27(水) 00:25:03 

    小学校3年生の時、一年間昼休みなしで給食に向き合ってたけどw
    おかげで4年生の時、私は匂いに敏感で食べるか食べないか決めて、
    食わず嫌いの担任の教師と2人だけ食べなかったデザートで、
    残りのクラス全員食中毒になったw
    今はアレルギーのあるカニ・エビ以外は食べられるようになった。

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2017/09/27(水) 00:29:00 

    小学校の給食って給食係が配ってた記憶がある
    小学校低学年が
    少なくしてって給食担当に言いに行かないと思う

    最近は問題になった腐れた弁当みたいに
    お弁当配給の所もあるんじゃない?
    減らせばいいとか言うけど弁当なら無理じゃん

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2017/09/27(水) 00:29:03 

    まあ自分の通った小学校に対して良い感情を持たない子供が多いと、そういう子たちみんな大人になったら別の都市に出てくよね
    当然
    自分の子供に決して同じ苦しみを与えたくはないから自分が通った小学校近辺の地区に住む事は絶対に避ける
    その人数が多いほどその地区は少子高齢化が進み寂れる
    自然の摂理

    +8

    -2

  • 1173. 匿名 2017/09/27(水) 00:29:11 

    残さず食べるって戦後の食が十分になかった時の考え方
    その躾が今だに残って世代間連鎖してる
    お腹いっぱいでメタボなのに無理して全部食べるバカもいる
    逆に残さないと命が危なくなるよ

    +7

    -3

  • 1174. 匿名 2017/09/27(水) 00:30:27 

    給食の量は少食の人に合わせて、大食いの人だけ追加のパンと野菜を自費で用意させたら?

    +4

    -1

  • 1175. 匿名 2017/09/27(水) 00:30:42 

    当事者にしかわからない。まわりがどうこういっても真実がわかんないよね。

    +4

    -1

  • 1176. 匿名 2017/09/27(水) 00:31:05 

    >>1173
    わかる
    自分の適量を理解せずに食べ過ぎてる

    +7

    -2

  • 1177. 匿名 2017/09/27(水) 00:32:41 

    適正量以上を食べて、ライザップだのダイエットだのにお金かけたり時間取られたりしてバカみたい
    大食い賛美の時代は終わりにしないと

    +8

    -3

  • 1178. 匿名 2017/09/27(水) 00:32:46 

    >>1168
    私も同じ!
    減らしても、それすらもプレッシャーで食べられない。
    あの「残してはいけない」の空気が怖くて怖くて。

    でも思春期には一気に食欲出たからね。
    無理やり食べさせなくてもいいと思ってる。

    +8

    -1

  • 1179. 匿名 2017/09/27(水) 00:33:44 

    小学校1~2年の時ってこんな感じだったよね。
    そういう決まりでもあったのかなと思う位あるあるだよね。
    嫌いなものは、昼休みが終わって掃除時間になっても下校になっても残されて食べさせられた。
    私はレーズンが嫌いで、パンならこっそり持って帰ることができたけどサラダにレーズンが入ってる日は嫌で仕方なかったわ。
    中にはゲロ吐いて、それを食べろと言われた子もいた。
    今思うと虐待だよね…

    +6

    -1

  • 1180. 匿名 2017/09/27(水) 00:35:38 

    ちょくちょく吐いたゲロを食べろエピソードあるのはなんなの?
    その教師は頭がおかしいの?

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2017/09/27(水) 00:35:53 

    給食はいろんな問題あるんだから、やめればいいのに。

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2017/09/27(水) 00:36:01 

    息子の学校、今も居残り給食ある

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2017/09/27(水) 00:36:43 

    うちも子供の頃から少食だったから時間内に給食残さず食べるの大変だった
    給食の食器が家で使ってるのより大きくて、どんぶりご飯に大きい器の味噌汁
    おかずにデザート食べた上、牛乳1本飲むなんて大人になった今でも無理
    でも当時は沢山食べられる男子が牛乳もらってくれたり、残したパンや
    ミカン系のデザートはビニール袋に入れて持ち帰ってよかったよ
    残さず食べる事を強要されたり給食不味くて食べられなかったりはうちの時代は無かったなぁ…

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2017/09/27(水) 00:37:07 

    保育園の時、おやつの時間で大嫌いなおはぎを泣きながら食べさせられたよ。
    食べるまで横に先生張り付いてた。
    あんなもの一生食べたくない

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2017/09/27(水) 00:38:02 

    残しても残さなくても野菜作ってる農家の収入は変わらない
    逆にバンバン売れた方が儲かる
    日本人が全部残さず食べたからって貧困国の人が食べられる訳ではない

    無理矢理食べて嘔吐したり肥満で病気になるくらいなら
    残すメリットしかない

    +8

    -3

  • 1186. 匿名 2017/09/27(水) 00:38:50 

    ご飯ぐらい好きに食わせりゃいいのに
    給食費払ってるなら好きにさせてやれよ

    +4

    -5

  • 1187. 匿名 2017/09/27(水) 00:40:14 

    吐くほど嫌いなものってなんだよ
    アレルギーかなんかなの?
    クソガキ大袈裟だな

    +4

    -14

  • 1188. 匿名 2017/09/27(水) 00:40:31 

    まず肥満児のほうが病気リスク高いからそっちの指導を優先すべきでは?
    少食で病気の人なんて聞いた事ない
    大食いで米ばっか食って太ってるのにバランス悪すぎて栄養失調とかなら聞いた事ある

    +7

    -3

  • 1189. 匿名 2017/09/27(水) 00:40:47 

    >>9
    昔、嘔吐するまで無理やり食べさせてた教師いたわ。生徒をたたせて向かい合って腕組んで食べるまで睨んでたな。その生徒は、牛乳で無理やり飲み込もうとしてたなぁ。やっぱりだめでトイレに吐きにいってた。それを教師が怒る。ちょうど掃除の時間で自分はその生徒が床に垂らした牛乳のしずくをそっと雑巾で拭いてたわ。
    自分は残さず食べれてたけど、給食の事は今でも煮えくり返るほど腹が立つ。
    厳しくて怒鳴る先生であんまり好きじゃなかったなアイツ。

    +8

    -1

  • 1190. 匿名 2017/09/27(水) 00:41:45 

    今は問題になるんだねー。
    昔、食べられなくて給食の時間外もずっと食べるまで許してもらえませんでした。
    吐いたこともなんどもあります。
    結局、その頃むりやり口に入れたモノは身体が受け付けるものではありませんでした。
    正直、先生がしたことは無意味です。
    何でも食べられるのは確かに素晴らしい。
    でも受け付けないものがあるのは、仕方ないと思います。

    +4

    -1

  • 1191. 匿名 2017/09/27(水) 00:42:56 

    過ぎたるは及ばざるがごとし。
    太るまで食べてる人は残す人以下だよ

    +6

    -1

  • 1192. 匿名 2017/09/27(水) 00:43:25 

    自分の意志じゃどうにもならないよね
    飲み込もうとしたらオエってなって飲み込めないんだもの
    小学生に体の反射行動を意志の力で押さえつけろだなんて無茶いうぜ

    +7

    -1

  • 1193. 匿名 2017/09/27(水) 00:43:40 

    給食費払ってんだから残したっていいって人いるけど、学校を飲食店か何かと勘違いしてませんか?
    いただきますと言ってから食事をしなさいと指導をしたら、給食費払ってるのはこっちなのになんでうちの子がいただきますと言わなきゃいけないんだ!とクレームをつけるモンペと同類な気がする。

    +5

    -3

  • 1194. 匿名 2017/09/27(水) 00:44:16 

    35歳、大阪市民です。給食は別に不味くなかった。でも、体が小さくて少食で、不味くてとか嫌いで残してるんじゃなくて本当に食べられなかった!だから、半泣きでいつも食べてた記憶がある。
    体の大きさにあった量があるから無理やり食べさせるのもどうなの?
    コッペパン2つがいつも出てたけど、必ず1つは食べきること!残りは持って帰ってよし!だったけど、5時間目はお腹いっぱいすぎて大変だったなー。

    +5

    -1

  • 1195. 匿名 2017/09/27(水) 00:46:17 

    >>1185
    ホントこれ。生産者と貧困国を盾に給食完食を強要してくる教師はいなくなって欲しい

    +4

    -2

  • 1196. 匿名 2017/09/27(水) 00:46:33 

    肥満って見た目だけの問題じゃないし自分一人の問題じゃないよ?
    中性脂肪多すぎるのは不妊の原因だし脂肪が産道を邪魔して難産の原因になるよ
    国のため、子供の将来のためには肥満こそ指導していくべき
    だって食糧難の発展途上国のガリガリの人なんかボコボコ産みすぎるというぐらいどんどん産んでるのに
    偏食少食は人類の種の保存に悪影響ないけど、肥満は妊娠出産に差し障りがある

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2017/09/27(水) 00:48:41 

    肥満児は野放しなのに偏食少食は強く指導するって時代錯誤もいいとこ
    まずは子供のためにも肥満児をなんとかしないと

    +4

    -2

  • 1198. 匿名 2017/09/27(水) 00:49:39 

    残さず食え神話が糖尿病や痛風やメタボを現代病に押し上げたんやね

    +6

    -1

  • 1199. 匿名 2017/09/27(水) 00:49:43 

    給食センターがあって自分達でご飯盛ったりできる学校だと
    食べれない子は少なく、沢山食べたい子は多盛りにって
    子供達が自分で調整できるんだよね
    椀ものも温かい状態で食べられるし最近ニュースになった
    冷たくて美味しくなさそうなお弁当よりいいと思う

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2017/09/27(水) 00:50:14 

    偏食ダメなのは分かるけども食べない子は自分で口押さえてしまい逃げ回ってホントに食べてくれない。うちの息子。一口でも食べてほしいのにどうしようもなくて困る。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2017/09/27(水) 00:50:48 

    アレルギーじゃない限り、偏食を直そうとするのはいいことだと思うけどなぁ。
    口まで持ってくのはやりすぎかもだけど。
    というか、ゆとり世代の親の躾が甘すぎるから?

    食べきるまで昼休みなしとか普通にあったよ。

    +12

    -10

  • 1202. 匿名 2017/09/27(水) 00:51:13 

    子供の痛風、増えてるらしいね
    食べ過ぎや大食いへの食育をなんとかしないと好きなだけ食べた結果痛みで苦しむ子供達が増えてるのに

    +7

    -0

  • 1203. 匿名 2017/09/27(水) 00:51:43 

    そもそも、食べたくない人間に、絶対に食べなさい!!と叱ったところで、食べる気持ちにはならない。むしろもっと食べたくなくなる。ということが何故わからないのだろうか?

    +11

    -3

  • 1204. 匿名 2017/09/27(水) 00:53:27 

    今って夜更かしの子供が増えてるみたいだから朝に食パン1枚、菓子パンだったりで朝ご飯ちゃんと食べない子供が多そう。
    容姿気にしてダイエットとか食に興味ない子供いたりするって何かでみた様な…

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2017/09/27(水) 00:53:59 

    肥満で胆石とか尿路結石とかなってる子はほっといていいの?
    好き嫌いや少食以前に、そういう肥満による病気を予防する事が先決じゃないの?
    学校の先生は好き嫌いより子供の肥満に注目しないといけないんじゃないの?

    +7

    -3

  • 1206. 匿名 2017/09/27(水) 00:54:22 

    私も幼稚園の時あった!
    椎茸嫌いで残してたら
    無理矢理口に入れられて
    吐きました
    今でも忘れません

    +9

    -3

  • 1207. 匿名 2017/09/27(水) 00:55:02 

    >>1201
    ああ、もうゆとり世代の人が親になる時代なんだね

    +2

    -1

  • 1208. 匿名 2017/09/27(水) 00:55:15 

    食が細かったから先生に怒られてた
    今思うとそんなことで嫌な思いする必要なかったんだな
    今でもそいつのこと大っ嫌い

    +12

    -4

  • 1209. 匿名 2017/09/27(水) 00:56:22 

    子供の健康のためには、少食偏食よりも大食い食べ過ぎによる肥満をゼロにする指導に力を入れたほうがいいと思う

    +6

    -3

  • 1210. 匿名 2017/09/27(水) 00:56:41 

    大人になっても駄菓子しか食べない人とかいるけどね
    子供じゃないんだから好きにしたらいいよ
    自分の金で自分の食べたいものを自分が食べたいだけ食べる
    オーケーどこもおかしくない

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2017/09/27(水) 00:58:11 

    肥満が増えると国力が落ちるし不妊や病気が増えて何もいい事ない
    子供のうちから肥満をなんとかすべき

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2017/09/27(水) 00:58:16 

    >>1208
    怒られる意味がわからないことってあるよね
    食が細いと怒られたり、マラソンが遅いと怒られたり
    別に悪い事してなくて個人差なのにね

    +12

    -1

  • 1213. 匿名 2017/09/27(水) 01:00:30 

    担任なのに受け持ちの子の体調不良が伝わってなかったのもまずいと思う。

    今回のケースは体調不良だから別の問題だけど、私は好き嫌いないから嫌いなものを無理やり食べさせるなんてかわいそう!の意見が結構多いのに驚いた。
    子供ならまだ仕方ないけど、最近は大人でも食事の時これ嫌いとかアレルギーじゃないけど食べられないとか、ただのワガママなのに平気で言う人が多くてびっくりする。
    大学の時サークルの数十人しかいない狭いコミュニティに野菜全般嫌いで食べられない子が2人もいたけど、ひとつふたつならともかく、好き嫌いが多いのって恥ずかしいと思う。
    一緒に食事しても楽しくないから、いくらタイプでも恋人の対象から外れるし、友達にもなりたくない。

    +7

    -12

  • 1214. 匿名 2017/09/27(水) 01:01:02 

    給食残すな!精神って戦後間も無く出来た習慣なのかな?今の子供って大人しかならなかったような生活習慣病になったりしてるよね?そう思ったら、無理やり残さず食べるのどうなの?
    今お年寄りが長寿だけど、昔は食料もそんなになく食べ過ぎる事なんて無かったと思う。むしろ粗食だったのに元気。
    今は医療が発達してるから短命になる事はないのだろうけど、色々食べ過ぎたツケが来ないかな?とたまに思う。

    +2

    -1

  • 1215. 匿名 2017/09/27(水) 01:02:44 

    私の学校は食べれない子に無理矢理食べさせて吐かせるような先生いなかった、
    どうしても食べられない子がいたら、先生が食べられる人~!って言って
    体格のいい男子がハーイ!って手を挙げて口つけてないやつを食べてあげてた
    単に学校に恵まれてたのかなぁ…

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2017/09/27(水) 01:02:45 

    私も給食残したことをみんなの前でこっぴどく叱られて、それがトラウマで給食だけじゃなく、外食もできなくなりました。残したらダメだという強迫観念で。
    そんなことでって思う人もいるかもしれないけど、子供にとってみれば些細なことも大きなストレスで、心に刻まれることもあるからね。

    +14

    -3

  • 1217. 匿名 2017/09/27(水) 01:04:42 

    子供の肥満こそ改善すべき
    病気のリスクも高いし急を要する

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2017/09/27(水) 01:08:04 

    >>1187
    本当に食物アレルギーで学校の給食食べて
    アナフィラキシーショック起こして死んだ子もいるから
    安易にそういう事言っちゃダメよー

    +6

    -2

  • 1219. 匿名 2017/09/27(水) 01:11:32 

    某有名小学校の給食はホテルオークラが作っているんだって。それだったら完食かも。

    +8

    -0

  • 1220. 匿名 2017/09/27(水) 01:12:08 

    昔は教師が厳しかったから少しくらい嫌いなものなら無理してでも比較的みんな食べてた
    それでも残す人が多い時ってのは要注意
    子供の敏感な味覚がSOSを感じ取ってるよ
    味や素材じゃなしに鮮度に問題がある場合がある

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2017/09/27(水) 01:12:22 

    >>1173
    >残さず食べるって戦後の食が十分になかった時の考え方

    どうしてこんな嘘を平然と…w

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2017/09/27(水) 01:16:02 

    >>1221
    え?嘘なの?

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2017/09/27(水) 01:16:33 

    私の学校だと、少食の人は給食当番の人に少なめでって言って元々量少なくしてもらってたよ。パンとかも半分にして、食べられる子にあげたりとか。
    それでも残しちゃう場合あっても無理矢理食べさせてるのは見たことなかったな。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2017/09/27(水) 01:18:18 

    作った人に失礼だから残すなってことでしょ
    せっかく作ったのに子供が味見もしないで残したらションボリするわ

    +2

    -4

  • 1225. 匿名 2017/09/27(水) 01:18:29 

    >>1188
    偏食の話しを少食にすりかえても、偏食が恥ずかしいってことに変わりは有りませんよ
    米ばっかり食ってる肥満児は偏食ですからあなたの仲間ですね
    あら恥ずかしい

    +3

    -6

  • 1226. 匿名 2017/09/27(水) 01:21:13 

    これニュースで見たけど、まず親から偏食を改善させて欲しいって頼まれてたのもあったし、嫌いな食べ物は量を少なくして食べさせようとしてたんだよね。私はそんな間違ってないと思うけど。
    何でもかんでも先生任せじゃそりゃ大変だわ。
    偏食くらい家庭でどうにかしないと

    +6

    -2

  • 1227. 匿名 2017/09/27(水) 01:23:10 

    中田英寿なんて野菜食べない偏食なのに
    大した故障もなく世界に出ていってスポーツしてんじゃん

    +9

    -1

  • 1228. 匿名 2017/09/27(水) 01:24:17 

    ベジタリアンって偏食でも悪く言われなくて得してるよね

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2017/09/27(水) 01:28:58 

    大人になっても好きなものしか食べないでしょ
    コンビニに行って、わざわざ嫌いな弁当を買う人いる?
    好き嫌いはよくないからって
    そこまでするのならもう何も言わないわ

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2017/09/27(水) 01:30:58 

    大人になっても偏食の人って内心馬鹿にしてしまう。
    よっぽど親の食育や料理が悪かったんだなーって。

    +2

    -4

  • 1231. 匿名 2017/09/27(水) 01:32:40 

    昔は普通だった、今の子供は〜とか言ってるババァ、さっさと死んでくれないかな!

    +3

    -3

  • 1232. 匿名 2017/09/27(水) 01:33:00 

    >>1230
    程度によるかな
    お弁当屋さんの揚げ物の下に敷いてあるスパゲティ
    あれを残す人がいても、まあ仕方ないかなって思う

    +2

    -1

  • 1233. 匿名 2017/09/27(水) 01:34:23 

    3回も吐くってやばくない?周りの子たちも給食の時間にそんな事させる教師なんて嫌だったろうね。人が吐いてるの見ながら食事なんかしたくない。

    +5

    -2

  • 1234. 匿名 2017/09/27(水) 01:36:34 

    今30代だけどそんな教師一人もいなかったよ。これが普通って60代とか?

    +2

    -2

  • 1235. 匿名 2017/09/27(水) 01:36:50 

    人の好き嫌いを注意する人に限って
    自分もこれだけは無理~って避けてる食べ物があったりする
    何故かそれは許されるらしい

    +7

    -2

  • 1236. 匿名 2017/09/27(水) 01:37:04 

    吐いたら栄養にすらならないしね
    無理に食べさせて栄養にならないとか誰得よ

    +4

    -2

  • 1237. 匿名 2017/09/27(水) 01:37:29 

    給食は残すな!早く食べろ!だったから嫌な思い出だわ。体調によっては食欲ないのに。
    でも先生で一人「自分も偏食だから」と食べたくないものは食べなくてもいいって言う先生がいたな。
    周りの先生からは変人扱いだったけど。

    +3

    -1

  • 1238. 匿名 2017/09/27(水) 01:38:29 

    刺し身のツマとかパセリとか
    残しても誰にも何も言われないものもあるのですよ

    +1

    -2

  • 1239. 匿名 2017/09/27(水) 01:39:59 

    >>1237
    生徒の目線で考えられるいいティーチャーだと思います
    頭ごなしに強制するだけが教育じゃないよ

    +6

    -2

  • 1240. 匿名 2017/09/27(水) 01:40:53 

    子供を甘やかすのいい加減にしろ、日教組とメディア。日本をダメにするのは子供からか?
    虐待だの人権だの、バカじゃない?

    +2

    -7

  • 1241. 匿名 2017/09/27(水) 01:41:39 

    >>1222
    江戸時代以前、長く鎖国していて恒常的に物不足の時代に、食べ残す事が当然なんて文化が有る訳無いじゃん
    江戸時代はちゃんとゴミ処理やリユースリデュースリサイクルのシステムが出来ていたけど、今の日本の食糧廃棄率で生ゴミなんかを捨てていたら(場所を決められていた)あっという間にいっぱいだよ
    明治以降だって何度も有った戦争で物は足りないし、食料だけ潤沢な訳無いでしょ

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2017/09/27(水) 01:41:46 

    こういうのイライラしてるおばさん先生にされたって人が多い気がする

    +6

    -1

  • 1243. 匿名 2017/09/27(水) 01:42:04 

    イチローは偏食が酷くてカレーばかり食べてたとかいう逸話があるけど、そんな人でも一流のスポーツ選手になるし、好き嫌いないのが取り柄くらいの私のような人間もいるよね。

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2017/09/27(水) 01:45:46 

    無理やり食べさせると余計にトラウマになって食べられなくなる気がする。
    味覚以外に、少食の子もいるし。

    +7

    -2

  • 1245. 匿名 2017/09/27(水) 01:48:24 

    ガキなんでうざくて汚いだけなんだから、もっと厳しくしつけていいよ

    +3

    -7

  • 1246. 匿名 2017/09/27(水) 01:48:39 

    ただ嫌いってだけじゃなくて、食べると吐き気がする物は
    無理に食べさせるのはやめておいた方がいいと思う。
    自分の経験から言えば、食べられるようになるどころか、
    むしろ逆効果だった。

    +5

    -1

  • 1247. 匿名 2017/09/27(水) 01:48:44 

    >>1243
    イチローほどの人間なら偏食だろうが誰も何も思わないし言わないよね
    そうじゃない一般人はわがまま言ってないで黙って食えって事でしょう

    +1

    -6

  • 1248. 匿名 2017/09/27(水) 01:49:09 

    >>1244
    嫌いなものに嫌な思い出まで紐付けられたら
    確実に大嫌いになるね

    +5

    -1

  • 1249. 匿名 2017/09/27(水) 01:50:35 

    個々の児童の適量以上を吐くまで食べさせるのは問題だけど、多少は厳しく指導してもいいと思う。
    もちろん体調やアレルギーは考慮して。
    出された食事は食材や作った人に感謝して残さず食べる、残す事は申し訳ない事というのを子供のうちから教え込まなきゃ。
    本来なら家庭でやるべきだけど、みんなで食事をする場でやるのにも意味があると思うな。

    +4

    -5

  • 1250. 匿名 2017/09/27(水) 01:51:10 

    無理に食べて吐くってよっぽどでしょ・・
    苦手なもの食べたり、ちょっと頑張って完食したりしても吐いたことなんかないよ。相当無理して食べさせたんだね。その教師の口に蝉の死体でもぶち込んでやりたい。

    +6

    -4

  • 1251. 匿名 2017/09/27(水) 01:52:30 

    嫌いなのか食べられないのかは大違い
    嫌いなだけなら食べろ
    食べられないものは食べさせるな
    嫌いじゃないけど食べられないものってあるよ
    食べると確実に気持ちの悪くなるものとか

    +12

    -6

  • 1252. 匿名 2017/09/27(水) 01:53:06 

    偏食だし、好き嫌い激しいから給食あんまり好きじゃなかった。いつも残してた 食べられるまで昼休みなかったよね で、タイムアウトで、やっと残せる マズいんだよ根本的に!!

    +5

    -6

  • 1253. 匿名 2017/09/27(水) 01:53:18 

    知り合いが働いている保育園では褒めて伸ばす方式で、苦手なものを食べた子を先生たち皆で褒めちぎって他の子も食べる気にさせているそうです。
    ちなみにお代わりは完食した子しか許されません。
    おかげで、家では口にしないものを保育園ではモリモリ食べる子もいるそうです。
    しつけの方法を変えてみると意外と食べられるようになるかもしれませんよ。

    +9

    -1

  • 1254. 匿名 2017/09/27(水) 01:54:56 

    >>1211
    肥満児って大概偏食だよ

    +6

    -2

  • 1255. 匿名 2017/09/27(水) 01:56:27 

    そういえば牛乳飲むと腹下す子がいたなあ

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2017/09/27(水) 01:57:00 

    大食いの子より好き嫌い多くて偏食の子の方が肥満率高い気がする。
    野菜と魚は食べなくて毎食肉とお菓子とか…

    +7

    -3

  • 1257. 匿名 2017/09/27(水) 01:58:18 

    現に無理矢理食べさせられて嫌な思い出だけが残って
    今もその食材に対して拒否反応が出てる大人がたくさんいる時点で答えは出てる

    +20

    -4

  • 1258. 匿名 2017/09/27(水) 02:01:17 

    >>1241
    やっぱりそうよね。

    残さず食べるって戦後の食が十分になかった時の考え方が嘘だと書かれてたから、まさか戦後に食料が豊富にあったとは思えないけど??と思って。

    しかし、江戸時代に3Rが考えられてたのはすごいね。

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2017/09/27(水) 02:02:18 

    >>1251
    たしかにそうだね。
    吐くって嘔吐じゃなくてオエッて吐き出したのかな。
    味が嫌いでオエッてなっても涙目で飲み込める程度なら、身体の為に食べた方がいい。
    嘔吐して気分悪くなる程だったら、無理に食べなくていいと思う。

    +5

    -9

  • 1260. 匿名 2017/09/27(水) 02:07:35 

    嗜好の問題を教育で改善するのは難しいと思うよ
    残さず食べなさい…給食指導で児童5人嘔吐、教諭を厳重注意 岐阜

    +4

    -2

  • 1261. 匿名 2017/09/27(水) 02:07:37 

    薬じゃないんだから無理に食べたところで栄養なんかたかが知れてるわ
    無理に食べるストレスの方が悪影響ってなんでわからないのかな

    +17

    -3

  • 1262. 匿名 2017/09/27(水) 02:10:41 

    25年前になるかな。小2の時、産休の為代理で来た担任BBAが給食残すの許さない派でした。
    食べ終わるまで昼休みなし、昼休み終わると清掃時間だが清掃中も食べさせられる。清掃終わっても5時間目まで食べさせられてた。

    確かに戦後は食べものも満足になく、もったいないとか、食べたくても食べれない子も世界にはたくさんいるし、餓死している子供もたくさんいる。
    それは重々承知だけど、給食に関しては別問題だと思う。小食だったり体調悪かったりする子もいる。
    しかも掃除中まで食べさせるってちょっと衛生的にも悪い。5時間目まで食べなきゃいけないとか、時間内に給食も完食できない様な愚図は授業遅れてもいいってのか?
    残すのが悪って決めつけもどうかと思う。児童も凄い恥ずかしいし惨めになるしトラウマになっている人もたくさんいる。

    トピずれになるが、担任代理は給食時、手伝いもせず、いつも座って小説読みながら配膳待ち。しかも、担任の給食を最初に運ばないといけない。大盛にしないとブチ切れ。

    ある日クラスメイトAがうっかり誤って友達の分先に配膳したら、それに気が付いたBBAが「あんたなにやっとるんぞー!!!!」とブチ切れ。
    Aが、「Bちゃんに運んでって言われたから。。」と半べそでBBAに言い訳。

    するとBBA、「はあ?じゃあお前はBに氏ねって言われたら氏ぬんか?」と怒号飛ばす。
    どうやらAは先生の分はすでに他の誰かが配膳したと思っていたらしい。
    それにしても7、8才の児童にこの言い方は今だったら大問題でしょう。
    他にも普段から暴言だったりあからさまに八つ当たりなど色々酷かった。もちらん給食なんか残せない。

    旦那も同じ学校の教員でこれもいきなりキレ出すクソジジイ。こんなクソみたいなやつらが今、県の教育委員会のお偉いさんになっているかもしれないとか。そりゃー学校も荒れるよ。

    長いし少しトピずれしてすいません。

    +7

    -7

  • 1263. 匿名 2017/09/27(水) 02:17:34 

    >>1262
    ちょっと私の偏見もあるけど、学校の先生って一定数頭おかしいヒス先生いるよね
    大学出て社会経験なくすぐ教師になって生徒に指導するから自分は偉くなったと勘違いしてるのかな

    +14

    -4

  • 1264. 匿名 2017/09/27(水) 02:21:34 

    >>1263
    無秩序な小学生なんて怖がらせるくらいじゃないと統制が取れないって考え方では
    猿回しの調教師が最初に猿に厳しくして上下関係を教え込む感じで

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2017/09/27(水) 02:22:41 

    昔はこんなん普通だったけど、昔が異常なだけだよ
    どうしても苦手な物って想像しただけでも吐き気を催すじゃん
    『世の中、食べられない人もいる!』とか言い出す人いるけど
    食事とは気分を害してまで行うものではない

    +12

    -4

  • 1266. 匿名 2017/09/27(水) 02:33:47 

    子供の頃に母の実家でイナゴの佃煮が出されたけど
    あれだけは大人になった今でも食べられる気がしない

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2017/09/27(水) 02:37:25 

    私幼稚園の時にご飯食べるの遅くて担任に耳引っ張られたことあるよ
    小さくてもちゃんと覚えてる

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2017/09/27(水) 02:39:47 

    >>884
    躾は家でやれと思う

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2017/09/27(水) 02:41:56 

    30歳だけど給食残しちゃダメだった。
    家でも基本残さないで食べなきゃいけなかったから給食も同じに捉えられた。
    家での食事と給食とのギャップありすぎると無理だと思うわ。
    スプーンで運ばれるのはないと思うけど、偏食ひどいと生きづらいよね。

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2017/09/27(水) 02:43:54 

    指導で偏食が直るなら世界から偏食は一掃されるでしょ

    +8

    -3

  • 1271. 匿名 2017/09/27(水) 02:48:25 

    野菜全く食べないし子供が食べたくなかったら食べさせないって言ってる親いるくらいだから給食無理矢理食べさせたらこうなることくらい予想できるわ

    +2

    -4

  • 1272. 匿名 2017/09/27(水) 03:04:30 

    >>46
    10分、、、、、ちょっと異常

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2017/09/27(水) 03:16:34 

    最近の子供は~とか言ってる人居るけど、昔の子でもトラウマになってるよね?
    言ってる人は残されなかった人達でしょ?
    今の子は、変質者多いし公園でボール遊びが駄目だとか、昔よりも習い事とかしているし、私達が子供の頃よりも大変だと思うよ。

    +9

    -3

  • 1274. 匿名 2017/09/27(水) 03:18:20 

    >>1271
    なんだぁテメェ

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2017/09/27(水) 03:23:25 

    >>1260
    (トピずれだけど)
    唐沢さんの、冷ややかな視線ジワッた

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2017/09/27(水) 03:25:05 

    アレルギーとかじゃなくても、本当に嫌いなものはうってえづくくらい無理なものもある。小学校で食育は大事だけど、残さず食べさせることが食育ではないよね。しかも一・二年生なんて食べられる量なんて少ないし、体格の差も大きいし。無理に食べさせられてせっかく食べたもの全部吐いたら結局いみないけど。。。それは私も先生に文句いうわ

    +7

    -2

  • 1277. 匿名 2017/09/27(水) 03:29:28 

    嫌いなものは嫌いなままでいいという価値観を容認できない狭量な社会
    感情に嘘は付けない、嫌いなものは叱られても好きにはならない

    +7

    -3

  • 1278. 匿名 2017/09/27(水) 03:37:22 

    >>1265私も思う。そんな時代に産まれてきた事は仕方ないけど
    人殺しが政府総出で許されるなんて異常な時代。
    そりゃライフラインも狂う。
    正義の伝え方ってそうじゃないと思う。

    +4

    -1

  • 1279. 匿名 2017/09/27(水) 03:50:16 

    私も遅食少食偏食で小学校4年くらいまでは昼休みも教室に残って食べてて、無理やりスプーンで口に入れられた事もあるけど特にトラウマにはなってないよ。なんでもかんでもトラウマトラウマトラウマ…現代の親ってデリケートすぎるよね。そんな風に大事に大事に子供が嫌がる事何一つしないで育ててたらそりゃあ子供も繊細ですぐトラウマ作るような子になるだろうね。本当に甘やかしすぎだと思う。

    +3

    -7

  • 1280. 匿名 2017/09/27(水) 03:55:06 

    今の学校の先生って、ほんと大変だろうなぁ。
    自分達が教育受けた時のようにしたら、今アウトだし、でもだいたい自分が教わった時と同じ教育するだろうけど、
    もう環境やら何やらも、昔とは全然違うもんねぇ。
    情なく、たんたんと、機械的に働く先生ばかりになるだろうねぇ。

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2017/09/27(水) 03:58:57 

    >>1280
    昔の学校の先生って、本当に楽そうだった
    今の価値観に照らし合わせたら懲戒ものの体罰なんて日常茶飯事だったしね
    今の甘やかされて見える時代と、どっちが狂っているんだろうね

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2017/09/27(水) 04:18:36 

    私こんなん毎日だったなあ。
    好き嫌いで食べれないんじゃなくて、時間内に食べなきゃいけないプレッシャーと残したら先生に怒られるの怖くてよく吐いてた。自家中毒起こして入院したよ。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2017/09/27(水) 04:21:38 

    吐いてる人とトラウマになってる人の書き込みが多すぎて連投疑うレベルだわ。

    クラスに1人2人いるかいないかだったのに

    +3

    -6

  • 1284. 匿名 2017/09/27(水) 04:46:25 

    本当に嫌いなものだったら
    飲み込めずに吐いたり、
    1度は飲み込めたものの嗚咽が走ってそのまま戻すこともあったよ。
    私も地獄の給食してたから分かる。
    いま21だけど、小学校のときそういうのあった。

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2017/09/27(水) 05:11:52 

    私も完食出来なかったから分かる。
    自分でよそいたかったな。
    食べ終わるまで席にいなきゃいけなくて、毎日昼休みも掃除の時間も泣きながら食べてた。

    少食だったから、全然入っていかない。
    何日か給食食べたくなくて仮病で休んでいたら、保健室の先生が自宅に来て給食は保健室で一緒に食べよう。って言ってくれた。

    今もお味噌汁で満腹ってくらい少食だけど、食べる時に全部食べろ!って怒鳴られたのはトラウマ。
    胃の大きさは皆んな違うのに…

    +3

    -1

  • 1286. 匿名 2017/09/27(水) 05:22:05 

    昔は昔はって
    じゃあその当時吐くほどに無理矢理食わされた経験のあるという人達何人かにインタビューしてみたら?
    その人達は当時を思い返してそれが自分のためになったのかなってないのか
    単に嫌な思いしただけで、好き嫌いが治ったわけでもないなら、こんなことは無意味だと分かるし
    逆にそれで本当に好き嫌いが治って今は感謝してるということなら、やる必要があるかどうかはまた別問題としても無駄ではないと分かる
    好き嫌いの多い自分としては、記憶にない幼児期ならともかく、小学生で吐くほどに無理なものを食わされても好き嫌いが治るとは思えないけど

    +4

    -2

  • 1287. 匿名 2017/09/27(水) 05:22:16 

    >>1
    残すなら最初に食べる分だけ用意すればいい

    食べない子の栄養は家庭でやればいい

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2017/09/27(水) 05:39:39 

    アラフォーだけど全部食えはなかった。
    ただ一つだけ残してもいい事にはなってた。
    昔牛乳がダメな子にのめのめと担任。
    飲み干した瞬間その子が真っ青になって吐いちゃったんだよね。
    担任は何もせず周りの子達が雑巾で拭いたりなんだりで大騒ぎ。
    本人もかわいそうだったし何より担任の無関心さにびっくり。
    それから無理強いはなかったけれどあの担任は鬼だったなぁ。。。

    +8

    -0

  • 1289. 匿名 2017/09/27(水) 05:39:54 

    量が多くて完食出来なかった
    無理やり食パン二枚+おかずやサラダ諸々とか無理!
    大人になった今でも無理な量なのに、>>1見てあの時の担任の狂いっぷりが甦る

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2017/09/27(水) 05:52:45 

    もしかしてアレルギーでも叩いてるコメントあるの?
    食物アレルギーも喘息も持ってるから無理に食べさせられるとか怖い

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2017/09/27(水) 05:57:11 

    50代の教師か……
    10年後にでっかい衣の天ぷらと油でギトギトの唐揚げを無理矢理食べさせたらいいと思う。

    体が受けつけないってどういうことかわかるよ。

    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2017/09/27(水) 06:11:38 

    >>1230
    味覚音痴なんだなぁ~。あなたなら毒キノコも食べそう。

    +2

    -1

  • 1293. 匿名 2017/09/27(水) 06:23:15 

    耳鼻科のアレと一緒でスプーン口の中に突っ込まれたら吐くのも仕方ない気がする

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2017/09/27(水) 06:23:45 

    >>182
    パンデカい!無理

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2017/09/27(水) 06:32:30 

    給食食べれるなら食べろ。食べれなかったら残せ。自分に正直な気持ちになれ自分なりの本当な気持ちを出せって思う。

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2017/09/27(水) 06:33:33 


    最近の子供もその親も悪知恵働くやつ多いから、ニュースなんて当てにならない。

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2017/09/27(水) 06:43:06 

    >>1294
    何が無理なの?アレルギー?
    食べ物目の前にして無理って何?あなたの発言が無理。

    +0

    -2

  • 1298. 匿名 2017/09/27(水) 06:51:03 

    食育は保護者が家庭で自己責任でやるべき。そのほうがお互いのためだよ。今は無理矢理食べさせる時代ではない。

    50代の教師だから、新しい価値観に対応できなかったのね。社会人経験ないまま先生先生と持ち上げられて20年以上マンセーされてきたからね、今はそんな時代ではないということが理解できなかったのかな。

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2017/09/27(水) 06:51:08 

    ↑これみたいに
    いつもの煽り荒らしがいるだけじゃん

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2017/09/27(水) 06:52:18 

    >>1298 ごめん!
    >>1297はその上宛

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2017/09/27(水) 06:54:33 

    アンカーミスった
    1297もただの荒らし

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2017/09/27(水) 06:58:32 

    本当のワガママで偏食はどうかと思うけど、食べられる量は人それぞれだし、アレルギーだったら無理強い出来ないよね

    子どもの頃、やっぱり何かのしょくざい無理やり食べさせられてて、すぐにじゃなくて、食後1時間くらいしてから、
    マーライオンになってる子いたから
    それもいつも同じ食材
    アレルギーか、体が受付けなかったんだろうね
    可哀想だった

    +14

    -0

  • 1303. 匿名 2017/09/27(水) 07:02:19 

    今時こんな指導する先生いるんだ?

    指導じゃないね、強制か

    こんなの昔の話よね

    今は給食は食べられる分だけ貰い
    食べきる事を指導してますからね

    給食の時間は楽しく

    苦痛であってはならないよ

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2017/09/27(水) 07:04:06 

    学校で食べ物の大切さを教えようとするなら社会科か道徳かで教えればいい。
    一人一人の好き嫌いを改善するのは家庭の役目。
    給食は残す残さないより、楽しく食べることのほうが大事。

    +10

    -0

  • 1305. 匿名 2017/09/27(水) 07:07:54 

    今テレビでやってる。

    無理矢理食べさせられて、良かったと思ってる人いるのかな?結局トラウマになって、大人になっても食べれないまま。一体どういう教育?

    +13

    -1

  • 1306. 匿名 2017/09/27(水) 07:10:16 

    >>1304
    毎日毎日教室の隅でダラダラ食べてる子がいたわ。食べ物の好き嫌いがある人はせっかくみんなで楽しく食べてるのに雰囲気ぶち壊して不愉快な気分にさせるよね。牛乳を盛大に吐くやつとかなんなのもう最低だった。気持ち悪かったわ。

    +2

    -5

  • 1307. 匿名 2017/09/27(水) 07:10:24 

    レバー苦手だから、大人の今でも口に詰め込まれたら吐くかも。
    摂食障害になりかねないし、気の毒。

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2017/09/27(水) 07:15:18 

    >>1306
    それは今回みたいに教師が強制しなければ解決できるね

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2017/09/27(水) 07:21:47 

    アレルギーを除いて、まわりに偏食の子が多い。
    米しか食べないとか、生野菜無理とか。
    幼いうちの好き嫌いは多少なりとも親の責任が大きい。
    嫌がるもの与えるのは面倒。
    それを避けてると偏食できあがり。

    +2

    -10

  • 1310. 匿名 2017/09/27(水) 07:26:30 

    クラスで一番小さかった私には量が多すぎた。15分で食べるとか無理。それで、わざと落とすという浅はかな作戦を思いつき実行に移したら先生に見つかって怒られた。無表情で凄く怖かった。
    もっと高度な作戦を練らないととダメだ、と反省した。
    学校ってそういう学習の場でもある。かも。

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2017/09/27(水) 07:29:38 

    最近のガキは軟弱すぎる

    +2

    -8

  • 1312. 匿名 2017/09/27(水) 07:29:55 

    どうしても食べられないんだよね。
    私も学生の時物凄く小食でご飯の時とき給食の時苦痛だったな。最初に減らして貰っても私にとっては多かった(TT)
    親には出されたものは残すなって言われてたから何回か吐いたことあるよ。
    アラサーの私の時でも学校の先生は無理に食べなくていいから辛くなったら言いなさいって言ってくれてたけどなー。

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2017/09/27(水) 07:31:07 

    >>1309まあ大人になれば味覚も変わるし食べられるようになったりするよ。
    私も生野菜や和食とか子供の時嫌いだったけど今は大好きだしね。
    偏食のままの大人もいるだろうけどみんながみんな子供の頃のままではないと思う。

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2017/09/27(水) 07:32:52 

    >>1310机の中に隠したりする子もいたわ数日たって異臭騒ぎとか給食袋に入れて帰る子もいたし

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2017/09/27(水) 07:34:59 

    意志疎通出来なさ過ぎの煽り飽きた

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2017/09/27(水) 07:35:00 

    食べられる量はしょうがないけど嫌いなものは食べなくってもOKってのはなぁ。。

    +1

    -1

  • 1317. 匿名 2017/09/27(水) 07:35:02 

    大嫌いな物無理やり食べさせられて
    アラサーの今でも食べられないトラウマ
    キツめの女教師だったわ

    +4

    -2

  • 1318. 匿名 2017/09/27(水) 07:38:37 

    うちの親も嫌いなニンジンやピーマンをハンバーグとかに細かく入れたりして無理矢理食べさせるタイプだったわ。結果今でも食べられないし。

    +1

    -1

  • 1319. 匿名 2017/09/27(水) 07:39:30 

    最近のアホガキ、当然その親もアホやから前の中学食べ残し事件とかいちいちアホマスコミが取り上げ過ぎでしょ。世の中には餓死する人が山ほどいる。給食に文句ばかり言うガキには食べさせなくて良い。

    +2

    -8

  • 1320. 匿名 2017/09/27(水) 07:39:50 

    ガキのうちからストレス耐性つけとくことは必要
    社会人になってから鬱や引きこもりにならない為にも

    +0

    -7

  • 1321. 匿名 2017/09/27(水) 07:40:15 

    何がやりすぎなのかわかんない。
    好き嫌い無いように食べることはいけないことじゃ無い。
    アレルギーあって生まれてくる子が多いのって、親が偏食だからも理由でしょ。

    +0

    -13

  • 1322. 匿名 2017/09/27(水) 07:44:23 

    時間通りに食べ物が出てくるだけありがたいと思え

    +0

    -3

  • 1323. 匿名 2017/09/27(水) 07:48:04 

    胃袋って伸び縮みするから、少食だからと食べる量減らし続けてるとますます食べられなくなるんだよね
    飢餓状態の子達に好きなだけ食べていいよと食べ物渡すと、喜んでたくさん取るんだけど胃が受け付けずほとんど食べられないんだとか

    そういう意味では成長期のうちは少し頑張って詰め込む必要もあるんだけど、まず詰め込める量も個人差あるしね
    給食でやることではないわ

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2017/09/27(水) 07:48:17 

    給食の味も地域差あるだろうからマズい地域は直さないとね

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2017/09/27(水) 07:48:58 

    好き嫌いない人の方が少ないない!?

    うちの義父がそうで、うちの子はピーマンだけは食べれない。
    義実家に行ったら隣に座ってじっと見てて、圧力かけて子供からしたら無理矢理食べさせたのと一緒だよね!
    背も低いから食べたら次々に「食べろ!食べろ!」って拷問。
    食べれる量以上を無理して食べて下すからその後はトイレへ直行。
    だから子供は義実家には行きたがらない。
    義父とかは自分が正しいと思ってるから周りが制止するのは聞かないよね‼
    親がしないから俺がしてやってる位に思ってるもん。

    それでいて自分の嫌いな物は「こんなのは嫌いだ!」とか言って手を付けない‼

    最近のガキはとか言ってる人見ると、この先生や義父と同じ老害なんだろうなぁと思う。
    今とか昔とかじゃなくて目の前のその子の表情見えませんか?って思う。
    自分が正しいと思ってる人が一番厄介だよね!
    ちなみに義父外ではクレーマー。
    それを正しい事をしたと思ってるから周りに「こう言ってやった‼」とか言い回ってドヤって感じ…。

    +6

    -0

  • 1326. 匿名 2017/09/27(水) 07:50:27 

    偏食の自分を肯定したい人たちが集まってきてるけど、何割くらい発達障害なんだろう
    きっと1、2割どころじゃないよね、下手したら4、5割?
    障害じゃあ仕方が無いよ
    可哀想

    +0

    -6

  • 1327. 匿名 2017/09/27(水) 07:50:45 

    >>1317
    簡単にトラウマとか言う人が多い
    トラウマってのはう○こ食わせられたとかそのくらいのレベルのことを言う

    +2

    -11

  • 1328. 匿名 2017/09/27(水) 07:51:24 

    こんなアホとかクソガキとか書き込んでる人が良い年したおばさんだと思うと、日本が終わってるのは最近の話じゃないなって思える。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2017/09/27(水) 07:54:48 

    吐くまで食べさせられるってどんだけ怖くて辛いか。。

    でも最近の子は良いな。。法律が守ってくれる。。

    私なんか毎回幼稚園で付き添われて、
    しょっちゅう吐いてたよ。。

    地獄でしかないよ。。

    今思い出しても憎しみしか残らない。

    ストレス耐性とか本気で思うの?

    シングルマザーに近い状態だったんだと思う。
    親達は忙しい中でなかなか食育出来なくて。
    だから美味しいものが分からないだけ。

    それでも体は求めて行くから、
    自然に食べれるようになるんだよ。

    +6

    -0

  • 1330. 匿名 2017/09/27(水) 07:56:18 

    幼稚園の懇談会で好き嫌いが多くて心配って悩みを話す人が多かったけど、先生は大抵のこは給食なら残さず食べれてますって話してた。小学校の給食、指導の仕方とどう違うんだろう?

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2017/09/27(水) 07:57:24 

    うちも小学生じゃないけど、保育園の頃完食するまでお昼寝無し!にされて皆お昼寝してる中一人泣きながら食べた
    その時カレーに入ってた玉ねぎがクソまずくて、未だに玉ねぎ食べれない。何度も挑戦したけど嘔吐しかけるし、飲み込めない。

    今義実家で同居中なんだけど姑がそれを理解してくれなくて好き嫌い辞めろとか、少しでも食べろとか言われてまた辛い

    マジでトラウマになる

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2017/09/27(水) 07:58:28 

    私は、偏食ではなく好き嫌いもないけど、少食で食べられなかった。
    放課後居残りして食べさせられた。
    量が多くて食べられないだけなのに、減らしてもらえず。

    大人になってもトラウマだよ。

    当時は、みんなと遊ぶのも、あとから合流して、私が後から参加することで、みんなの遊びを中断させたり、、とにかくストレスだった。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2017/09/27(水) 07:58:32 

    残すくらいなら、最初から「あまり食べないから少しにして」って言えば良かったんじゃないの?今って給食当番ってないのかな?あまり食べない子は毎回言ってたけど…

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2017/09/27(水) 07:58:48 

    昔聞いた話だから今はどうか分からないけど、
    うちの近くの幼稚園では、親が迎えに来ても
    給食を全部食べきるまで帰さないみたい。

    それが教育だ!って思ってるバカ親もいるから
    本当に子供は逃げ場がないと思う。

    何で食べれないのかな?話せるなら理由聞かせて?って親が家で優しく聞いてあげて、嫌いだからと言えば少しずつ食べる練習させればいい、お腹いっぱいで入らないの、でも周りの子はみんな食べるの早いから私だけ取り残されて恥ずかしい思いをしてるっていうなら、辛かったねってその精神面保護してあげなきゃ本当に大人になっても食べる事が怖くて苦しみ続けると思う。私が現にそうだからよく分かる。。

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2017/09/27(水) 08:00:19 

    >>269
    親の作る料理は美味しいからちゃんと食べてた。給食は不味かったから残してたよ。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2017/09/27(水) 08:01:51 

    >>1302
    うちの旦那、甲殻類いくつか食べると痒くなったり息苦しくなったりするけど、アレルギー反応出たのはイカのみだった。
    でも、病院の先生はアレルギー反応出なくても、体に拒否反応出る場合はそっちに従った方が良いですよと言ってたらしい。
    全てがアレルギーだとは思わないし、ワガママとか食わず嫌いってこともあるとは思うけど、香害なんかと一緒で味覚や嗅覚が過敏過ぎて本人は苦しんでるのに、まわりがアレルギー症状を大袈裟とかワガママって決めつけるって危険だと思うわ。
    味覚が鋭すぎて同じものでもより強く苦味や酸味を感じるってあるでしょ。
    もし普通より何倍も苦味を足したら、今普通にパクパク食べてる子だって残すだろうし。
    もちろん、全てがそんな子だと言ってるわけじゃないよ。

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2017/09/27(水) 08:02:17 

    虐待で犯罪で心に傷を残すだけの行為。

    昔はよくあった事だろうけど。

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2017/09/27(水) 08:02:39 

    いまだに納豆と生卵は食べれない
    カキフライと茄子は克服できた
    給食の納豆はほぼ無臭で味噌味きつめだったから食べれたけど

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2017/09/27(水) 08:02:57 

    給食を残すのって偏食だけじゃいよ。

    低学年のうちは体格に個人差が大きい。
    勉強ならついていけても、賢い幼児みたいな子が小学生向け給食の完食を求められるのは辛いと思う。

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2017/09/27(水) 08:03:23 

    ちょっとなぁ...
    幾らなんでも叩きが酷すぎるんだよなぁ
    荒れだすと止まらないし悪質なコメント多すぎる

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2017/09/27(水) 08:05:09 

    食べれない人がいるからーっていうの嫌い
    自分より不幸な人をあげる傲慢さ、だからお前は幸せなんだと本人の気持ち蔑ろにする所が
    結果どちらも尊重してないよね、自分を正しく見せようとするだけだよねって

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2017/09/27(水) 08:06:47 

    異物混入にさえ気を配ってくれればいいよ
    後は放っておいて
    先生も忙しいでしょうから

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2017/09/27(水) 08:07:29 

    >>1333
    白米や牛乳、個数のおかずは減らさないと思う。
    汁物やお皿に注ぐものは減らせるだろうけど。

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2017/09/27(水) 08:07:29 

    甘えた意見ばっかにプラスついてムカつくわ
    こんな所にはクズが多いから当然か

    +0

    -7

  • 1345. 匿名 2017/09/27(水) 08:09:23 

    >>1333
    今はお弁当発注もあるみたいだからね
    私の時代は配膳が主流だった気がするけど
    その方が食べたい子はいっぱい食べれて
    食べれない子は少なめも選択できるのにね

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2017/09/27(水) 08:10:34 

    校内で作ってたし、うちは給食が美味しい地域だったのかも。子供だから好き嫌いもあるこは多かったと思うけど、残したり泣いて食べたりしてる
    ようなこはあまりいなかったわ。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2017/09/27(水) 08:12:59 

    今朝ニュースでやってたけど嘔吐ってよりは、口から吐き出したって感じみたいだね。
    先生も量減らしてくれてたみたいだし。
    生徒は可哀想だけど、先生もそこまで批判されるようなことはない気がする。

    +5

    -2

  • 1348. 匿名 2017/09/27(水) 08:13:12 

    >>1344
    そんな甘い世の中だからこんな朝からネットが出来るわけ

    +0

    -1

  • 1349. 匿名 2017/09/27(水) 08:14:07 

    >>1318

    それは無理矢理ってなるの?
    細かくしたりは普通の親ならするんじゃない?

    +2

    -1

  • 1350. 匿名 2017/09/27(水) 08:15:45 

    >>1344
    その文章からして、
    自分に厳しい人では無い事は判る。

    または、
    自分の横柄さに無自覚かのどちらか。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2017/09/27(水) 08:20:01 

    今27歳だけど、小学生のころ食が細くて全然給食食べられなかった。
    給食のあと掃除の時間だけど、ベランダに出されて居残りで何人か食べてたよ。
    残しちゃいけないから、とりあえず口の中に入れて、トイレで吐いてた。
    それが先生にバレて、トイレから腕引っ張られてベランダ連れられて、みんな頑張って食べてるのに何してるの!!!
    給食のおばちゃんがどんな気持ちで作ってると思ってるの!!!ってすごく怒られて、、泣いて謝ったの覚えてる。

    +12

    -0

  • 1352. 匿名 2017/09/27(水) 08:21:12 

    >>1309
    あなたと同じようにかそれ以上に親が努力して好き嫌いを克服させようとしても、どうしても食べられない子もいるんだよ。
    我が子が出来たからって、親の努力不足と決めつけるのはどうかと。
    もちろん甘やかし過ぎて食べられない子もいるだろうけど、そうじゃない子もいるよ。

    +8

    -1

  • 1353. 匿名 2017/09/27(水) 08:23:12 

    私の学校お弁当形式の給食だから量減らせなかった。
    冷めてるしさいあく!

    +0

    -2

  • 1354. 匿名 2017/09/27(水) 08:23:41 

    私の子供の頃は先生がわざわざふりかけ自腹で買って余ったご飯をおにぎりにして食べたい子に配ってたな。これが結構人気でお腹空いてる男子とかこぞってたべてたし、うちのクラスは残飯あんまりなかった印象。給食の時間が短いらしい今の子は大変だよね。

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2017/09/27(水) 08:25:35 

    >>1347
    前の方でも同じ事書いてる人がいたけど、なぜか偏食の人たちの目には止まらないみたい
    自分の子どもの頃の怒りの矛先を、関係ないこの記事の先生に向けたいだけなんだろうね
    それといかに自分が辛かったか自慢
    そんなに恨んでるなら先生を見つけて文句言いにいけば良いのに

    +2

    -3

  • 1356. 匿名 2017/09/27(水) 08:26:20 

    >>1327
    あのアラサーきっとうんこ食わされたんじゃん

    +1

    -2

  • 1357. 匿名 2017/09/27(水) 08:27:52 

    >>1353
    文句言いながら食べるなんて行儀が悪いね。躾けてもらえなかったの?可哀想。

    +1

    -5

  • 1358. 匿名 2017/09/27(水) 08:28:32 

    本人のワガママ、親の教育が、躾が、と思う人は我が子に無理矢理食べさせればいいんじゃない?自分が満足するまで。

    私は自分の経験から絶対やらないけど。親が工夫することは大事だけど、無理矢理だとどうなるかは百も承知。

    +12

    -1

  • 1359. 匿名 2017/09/27(水) 08:31:25 

    >>1358
    逆に聞きたいんだけど、どんな食べさせ方したら好き嫌いが出来るの?

    +2

    -6

  • 1360. 匿名 2017/09/27(水) 08:35:28 

    大人になったら食べれるようになるのって、抵抗力がつくからだよね。
    インフルエンザや病原菌の感染も子供やお年寄りがかかりやすいし。

    子供が食べないのは、自分の体に入れてはいけない異物だと体が認識してる気がする。

    +6

    -1

  • 1361. 匿名 2017/09/27(水) 08:38:40 

    >>1333
    うちの小学校は、配膳された後に申告すればおかずやご飯減らせるよ。
    無しにするのはダメで、本人がこれくらいなら頑張ったら食べられるって量まで減らす。
    居残りで食べるのはなしで時間制限がある。
    配膳せずに残ったものは食べたい子達がおかわりするから、この方法にしてから残飯率がかなり減ったらしい。
    食育って意味では、苦手なものを克服しようという気持ちも大切だけど、残飯率を減らすことも必要だと思う。
    うちの子は野菜嫌いだし食べるのも遅いし少食だけど、今日は野菜食べられたとか、今日は時間内に全部食べられたとか報告してくるし、本人もみんなと同じように食べられるようになりたいという気持ちはあるんだよ。
    でも、どうしても苦手なものはなかなか飲み込めないから時間が凄くかかる。


    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2017/09/27(水) 08:39:18 

    体の大きさだって個人差かあるんだから同じ量食べられないのは見て分かるよね。
    偏食って目で見れば簡単に親や子を責められるかもしれないけど、大人だって大食少食いるのに、身体が未成熟な子に強要するのは無理があるよ。

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2017/09/27(水) 08:39:38 

    >>1360
    ニンジンやグリーンピースが異物?ウイルスと一緒とは思わないけど。

    +1

    -2

  • 1364. 匿名 2017/09/27(水) 08:40:07 

    >>1358
    百も承知かぁw
    私にはあなたの子どもがわがまま娘、わがまま息子に育つ様子が目に浮かびます

    それと大概の親は、出された食事は食べなさいと躾けるだけで”無理矢理”なんて食べさせないですよ
    それでうちの子は好き嫌い無く食べるように成長しました
    ”無理矢理”の定義も曖昧ですがね

    +1

    -7

  • 1365. 匿名 2017/09/27(水) 08:40:45 

    小5のうちの子の担任は
    「苦手な食べ物は美味しく食べられる子に分けてあげてね。
    給食は皆で楽しく食べようね」と言ってくれます

    皆と楽しく食べてるうちに苦手な物が食べられるようになった子も多いです

    保護者会の時に担任が
    「苦手な物を前にして強制的に食べなさいでは更に苦手になるので給食の時間は皆と食べられて楽しいって思える事が大事」と言っていた

    指導ってこういう事だと思う

    +8

    -1

  • 1366. 匿名 2017/09/27(水) 08:41:51 

    私は青魚で吐いていた
    魚全般匂いで吐きそうだけど、実際吐くのは鯖など
    白身は平気
    油が乗っているとダメ
    で、大人になり、クソまずいけど、礼儀として吐かないのみこみかたを身に付けたら、下痢…。
    体にあわないってあるよね‥湿疹だけがアレルギーじゃない
    極端にまずく感じるのは、体の危険信号

    ちなみに、主人や子供には、買ってきた煮物や、焼くだけの干物焼き魚やさしみなんかを週3で出しています。私は大根おろしだけ醤油をつけてもらい、肉や野菜を食べます

    嫌いでも、家族には迷惑かけないようには、気を使う

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2017/09/27(水) 08:43:41 

    >>1358
    同意。
    自分の子供が何でも食べられるからって、食べられない子供やその親を否定してくる人はリアルでも嫌われてるよね。
    そういう人って、自分の育児が100%正しいと思っていて何かにつけて他人のあら探しばかりしてる。

    +9

    -1

  • 1368. 匿名 2017/09/27(水) 08:44:13 

    これ私が子供の頃は当たり前にあったけど今は許されないよ。クソ田舎みたいだし50代バブル爺だし、さもありなんて感じ。都会じゃこんなんいないから〜

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2017/09/27(水) 08:44:29 

    今回メディアの報道に悪意を感じた
    今話題の異物混入の給食の写真をだし、あたかもそれを無理矢理食べさせてるような感じ…

    まぁ口元まで持ってくるのはやりすぎかな

    +3

    -1

  • 1370. 匿名 2017/09/27(水) 08:45:17 

    まだ小学1年生でしょ?長い目で見てあげてもいいんじゃない?
    食べれなくて仕方なく残すことと食べ物を大切にしてないことはイコールなのかな?

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2017/09/27(水) 08:46:39 

    >>1361
    すごく良い小学校ですね
    子ども達も努力してるし
    この記事の先生も、量の調整はしていたようですし、偏食について保護者からの要請も有って頑張っていたようなのに叩かれて可哀想

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2017/09/27(水) 08:48:02 

    >>1351

    給食のおばちゃんがどんな気持ちで給食作ってると思ってんの!!!って読んで考えたらじんわり来そうな気がします。でも、
    給食を無理して食べてる子供たちのことも
    ほっとけない気がします。何故かと言うと
    給食を食べてる子供たちは作ってくれてる
    人たちの為に頑張って食べてるから子供たち自信も食べるのか?残すのか?正直な判断できてないからほっとけないです。

    +0

    -1

  • 1373. 匿名 2017/09/27(水) 08:48:16 

    素朴な疑問なんだけど、家では子供が食べたくないと言った時はどう対応してるの?

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2017/09/27(水) 08:49:10 

    いまだに完食!という指導をしているのに驚きました。
    食べる量は子供によって違うし、好き嫌いは根性論で直すものでもない。
    残さず食べられたら一番理想的なのでしょうけど、体格の差もあるし。

    昔(昭和)、牛乳を飲めない子が無理に飲まされて気持ち悪くなって可哀想でした。
    しかも給食の時間が終わっても食べるまで、給食のお盆を片づけられない。
    いま考えるとこんな懲罰みたいなやり方はおかしかった。
    昔は何でも根性論で片づけすぎだった。
    確かに頑張って乗り越えなくてはいけない事もあるけど、アレルギー問題もある。

    この先生がどうかは分からないけれど、
    更年期でヒステリーな先生にだと本当に困る。理不尽に当たり散らされたり。
    そういうの、先生たちのあいだでも考えてもらわないと困る。

    +5

    -1

  • 1375. 匿名 2017/09/27(水) 08:49:15 

    >>1364

    >私にはあなたの子どもがわがまま娘、わがまま息子に育つ様子が目に浮かびます

    横だけど、こんなこと言えちゃうあなたもどうかと思うよ。
    お子さんは好き嫌いなく育っても、他人に平気でこんなこと言い放てる母親ってなんだかな、、、

    +6

    -1

  • 1376. 匿名 2017/09/27(水) 08:49:21 

    >>1351
    かわいそう(;ω;)
    昔はホントおかしかったからね。私自身は海外の学校(お弁当)にいて、小6だけ日本の学校だったんだけど、先生はやたら怖いし怒鳴りまくって叩きまくってるし給食はまずいしいじめが横行してるしでびっくりしたよ。。都内なのに。
    海外はーって自慢する気は無いけど、昔はあきらかにおかしかった

    +5

    -1

  • 1377. 匿名 2017/09/27(水) 08:49:40 

    うちの子、子供の日近くに毎年出てくるチマキが大嫌い。
    柏餅は食べられるし、他の好き嫌いは全くない。
    でもさその時にすごく怒るお婆ちゃん先生がいて、家庭訪問の時もグチグチ言われた。
    チマキ食べれなくて困る事って世の中無いと思うんですけどって言ってしまった。
    モンペかなあ。
    もう息子は20歳なので、今74歳くらいかな。
    食べ物が大事な世代だから、気持ちは分かるけどチマキだからなぁ…

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2017/09/27(水) 08:51:50 

    >>1371
    いやいや、今どこもそういう指導ですよ!食べる前に減らす。高学年は1個か2個だけ減らしてよい、とかね。牛乳ダメな子もクラスに1人2人はいます。

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2017/09/27(水) 08:51:51 

    >>1367
    1358の人も自分が正しい、”偏食しない人とその家庭”の事を否定してるよ?
    じゃあ嫌われてるんだね

    +1

    -3

  • 1380. 匿名 2017/09/27(水) 08:52:05 

    残菜率というので学校の評価をされるらしいです。
    そんなことで学校の評価っておかしいですね。
    それで無理に食べさせようとしてしまうのかな。
    教育と残菜率ってなんの関係があるんだろう。
    他人の気持ちを考えられる教育が何より大事なはず。
    いまの先生達ってたいへんなんですね。
    学力テストとか最近言ってますけど、
    そのための勉強をするから居残りしたりするって。なんか本末転倒。

    +6

    -0

  • 1381. 匿名 2017/09/27(水) 08:53:16 

    わたし、保育園の先生にこれやられて、トラウマみたいになって、お肉食べられない学生時代を過ごした。

    無理してお肉食べても、食道逆流してもどしちゃう。給食が苦痛以外の何物でもなかった。

    今はお肉嫌い少し克服したけど、他人にも自分の子どもにも、そんな思い絶対させたくないと思ってる。

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2017/09/27(水) 08:53:27 

    >>1378
    >今どこもそういう指導です

    じゃあこの記事の先生の学校もそうなんでしょう
    なんで叩かれてるんでしょうね?

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2017/09/27(水) 08:53:49 

    ただの偏食は親の責任。アレルギーじゃない限りは何でもしっかり食べさせるべき。将来に向けての体作りの為にもね。
    胃袋小さいならしゃーない。これは個体差あるから、全員一律で食べられるわけじゃなし。

    でも一つ言えるのは、これだけの人数が吐いてるってのが異常だと言う事。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2017/09/27(水) 08:53:50 

    >>1367
    人前で食べ残さない様に躾けるのは最低限のマナーだと思う。自分の子さえ良ければ食べ残しを見せて友達を不愉快にさせてもいいの?1人で食べれば?

    +1

    -8

  • 1385. 匿名 2017/09/27(水) 08:54:28 

    いつも完食してたがある日、卵に鰻みたいな魚と三つ葉と何かが入っただし巻きに甘酢タレがかけてる物がどうしても食べれなかった。臭いで。
    口元まで持っていくが臭いを嗅ぐとダメ。

    密かに完食しることに誇りを持ってた。

    先生もいつも完食してたので(昭和だから厳しかった時代)当時には珍しく一口で良いよ~と。(甘めな対応です)

    鼻つまんで飲み込んだが、やはり臭いが口から鼻にあがってきて何分後か嘔吐。

    別に食材にアレルギーなどなかった。(当時はアレルギー持ちが珍しかった)
    しかし、いつの間にか鰻アレルギーと代々クラスが上がる度に引き継ぎされた。
    先生がいつも完食の子が嘔吐して凄く驚いてのを覚えてる。

    ちなみ子供の頃は鰻を食べる機会がなかったが大人になってせんもんてんにいって大好きになった。

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2017/09/27(水) 08:54:46 

    おばあちゃんに、出されたものは全部食べなさいと口に突っ込まれて吐いたことある。
    でも私の学校では嫌いなものあって食べれなくても帰りの時間まで給食食べさせられてた。
    みんなが掃除中の中食べるのは今思えば無いなぁと思うけど、
    私は親にも先生にも食べ物の大切さを教えられ、
    厳しく指導されたおかげて、大人になってから好き嫌いなく感謝してる。
    逆に旦那は親にも先生にも甘やかされてたせいで、好き嫌いだらけ。毎日作るものに困る…

    最近は先生も親御さんや子供たちの扱い方が変わってきて大変だろうな

    +0

    -3

  • 1387. 匿名 2017/09/27(水) 08:56:00 

    >>1378
    そうだよね。牛乳なんかは申し込み制だよ。飲ませない選択が出来る。

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2017/09/27(水) 08:56:02 

    無理矢理吐きながら食べさせられると下手すると大人になるまで響くよ。私は小学校の給食が恐怖で給食の時間になると気持ち悪くなって涙が出て来た。こっそり班の男子に食べてもらったりした。家では何でも沢山食べられるんだけど。食べ物が本当においしいと思ったのはお弁当になった高校生からかな。。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2017/09/27(水) 08:56:32 

    好き嫌いくらい誰でもあるわ。
    食べられなかったからってそれが何?
    別に好き嫌いゼロに拘らなくてもいいじゃん。
    そりゃ何でも食べられるのはいいことだろうけど、それだけ。
    イヤイヤ食べるのって、胃袋に食べ物を捨ててるだけで感謝の気持ちとか持てないし、無理矢理食べさせるのって意味ないでしょ。
    そんなことよりボランティアでもしたほうがよっぽどいいことだ。

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2017/09/27(水) 08:56:45 

    >>1375
    1358みたいに嫌みを言う人の事はなんとも思わないだ

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2017/09/27(水) 08:57:29 

    私もどうしても食べれなくて残してた時期あったけど、成長すると自然に食べれるようになったしそれどころかおかわりもしたし、休みの子のデザートじゃんけんにも参加してたよ(笑)
    居残りで食べさせてた先生には悪いけど恨みしかない。どうして見守ってくれなかったのかと。

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2017/09/27(水) 08:58:24 

    うちの娘もにんじん嫌いなのに、食べるまでお外出ないでって言われて昼休み残されたみたいだから、すぐにその日担任に電話した。さらしものされた苦痛で学校行きたくないって泣いて帰ってきたからね。担任、学年主任、校長って家に謝りにきて、お茶菓子持ってきたけど、お茶菓子投げてキレた。怒りが収まらなかった。

    トラウマや恐怖心は娘は消えないんだよね。
    家ではにんじん見るだけで、泣き目になるし。
    今では少しずつ学校には行けるようになってきたけど。この事件もきちっと考え直すべき。
    昔は、昔はって昔と今を比べるなよ!

    +5

    -5

  • 1393. 匿名 2017/09/27(水) 08:59:01 

    >>1387
    牛乳も昔みたいな瓶のじゃなくパックので、おいしいですよ。うちの子は小柄で、家では牛乳飲まないけど、給食の牛乳は地元産の牛乳でおいしいからか大好きで余ってる時はジャンケンでおかわりもするそう。

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2017/09/27(水) 08:59:03 

    食べ物の気持ちになってみたらさ

    食べてもらえる機会はたったの一度きりなんだから
    嫌いだ、不味いと思って食べられるより
    美味しいと思って食べてくれる人に食べられた方がいい

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2017/09/27(水) 08:59:09 

    >>1373
    単純に、食べられるのに「えー!ししゃも嫌い~」とか献立に文句言った場合は、じゃあ食べんで良い!と、お米のみ食べさせたことある。
    これに懲りて、二度と文句言わなくなった。
    苦手、、とか○○が良かったな~とからまぁいいんだけど。
    野菜は飲み込んで胃袋から逆流して吐いたものはしばらく出さない。
    かかりつけの小児科医からも、吐くほど嫌いなものを無理に食べさせるより、他のもので栄養補ったら良いと言われてるからそうしてる。
    うちはトマトがむりだけど、他の野菜はほどほどには食べられるようにはなったし、トマトソースなどにすればいけるから、無理に生のトマトを克服させようとは思ってない。
    他人に甘やかしとか言われても、うちはうち!でいいことにしてるわ。

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2017/09/27(水) 09:00:06 

    私の時は、米しか給食に出なかったうらやましい

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2017/09/27(水) 09:00:12 

    よくも悪くも教育熱心な先生だね。自分だったら偏食の子とか放置だろうな。生徒の食育とか興味ないし、無駄な時間使いたくない

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2017/09/27(水) 09:00:34 

    別に偏食でも、大人になっても困って無い
    仮にピーマン食べられなくても、ピーマンから取れる栄養素は他の食品から取ればいいんだし
    何が何でも偏食はダメだと言ってる人、頭硬い

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2017/09/27(水) 09:00:57 

    >>1392
    うわー、モンペ

    +2

    -2

  • 1400. 匿名 2017/09/27(水) 09:01:34 

    食べられないものは食べられない!無理して食わせるな!以上。

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2017/09/27(水) 09:02:03 

    うちの娘のクラスは食べる前に少食な子は減らしてもらえる。
    残すよりも無理のない量で完食出来るようにって。
    お代わりする子も結構いるから給食自体はあまり余らないみたい。

    体格も何もかも個人差があるんだから、残す事に慣れさせるのは良くないけど、その子の適量があるからなぁ。
    お弁当給食だと難しいかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2017/09/27(水) 09:02:06 

    >>1386
    無理矢理口に突っ込まれなくても食べ物の大切さくらい分かるわ。
    むしろ強要されることで嫌な思いしかしないのが普通。
    わたしは掃除の時間まで残されたり、吐いたりしたタイプだけど28歳になった今は好き嫌いあるけど出されたものは全部食べるよ。
    厳しく指導って、普通に虐待じゃん。
    あなたはそうやって自分の子どもを育てていれば?
    完全に虐待だけどね。
    わたしは自分の子供たちに絶対そんなことしないわぁ。
    自分がされて辛かったことを子どもにするなんて無理だし、普通に虐待だから。

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2017/09/27(水) 09:02:02 

    うちの子は給食一切食べないよ(°_°)まずいらしい。。米は、コシヒカリが嫌いだし、時間が経って水分っぽいのがやだって。それでも先生はなんも言わないよ。

    +0

    -3

  • 1404. 匿名 2017/09/27(水) 09:02:21 

    >>1392
    ニンジン嫌いに育てた親が悪いよね。そんな友達と一緒にご飯食べたいかな?気持ち悪いじゃん。ずっと残飯皿に乗せてさ。クラスメイトも雰囲気良く楽しく食べたいからずっと家にいればいいのに。

    +1

    -8

  • 1405. 匿名 2017/09/27(水) 09:02:56 

    >>1384
    他人の食べ残しごときで気分を害するあなたの心が狭いだけ
    みんながみんな、出されたものを食べなきゃ気分悪くなるあなたみたいな人が食卓にいると雰囲気悪くなる

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2017/09/27(水) 09:03:22 

    >>1360
    昔はアレルギーもよく分かってなかったしね。青魚やソバで蕁麻疹て大人でも割と聞いた。古くてあたったとか流されてたけど。たまたまだろうけど死ななくて良かったよ…

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2017/09/27(水) 09:03:25 

    >>1403
    弁当持参してるの?そこまでいくと潔くていいね。発達障害かなんか?

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2017/09/27(水) 09:04:06 

    一年生の頃給食発表会があって参加したら、大人の量ですか!?ってぐらい量あってビックリした。メニューは質素なくせに量だけやたらあるから、子供だって嫌になるでしょ。

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2017/09/27(水) 09:04:18 

    子供の頃ピーマンが異常に無理で家帰って玄関のドア開けた瞬間キッチンからピーマンの臭いがしてるの分かって気分悪くなったことあったな
    大人になって食べれるようになったけど未だにパプリカは食べるとおえっってなる
    美味しくなーいぐらいなら食べさせた方がいいけど不味いまでの嫌いさなら子供の頃に無理やり食べなくていいと思うけどな

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2017/09/27(水) 09:04:55 

    他人が好き嫌いあろうが、それで皿にものを残そうが、あなたには関係のない話
    子供だろうが大人だろうが、食べられないものは食べられない
    他人への許容範囲が狭いあなたの心の問題

    +7

    -0

  • 1411. 匿名 2017/09/27(水) 09:05:23 

    そんな事より、グループにして給食を
    食べるときに、
    5人とかだと、机をひとり
    出っ張った状態で置くことになる
    その出っ張った部分が
    ハブられているみたいだよね
    莉愛はいつも出っ張った部分だと
    言っていた

    コ←この縦の部分

    +0

    -1

  • 1412. 匿名 2017/09/27(水) 09:05:25 

    >>1354
    今5時間6時間とあるから、給食食べる時間、実質15分とかくらいらしい。うちは自校式で試食会に行ったけど、大人でも結構な量あった。

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2017/09/27(水) 09:05:44 

    >>1392
    こわ……

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2017/09/27(水) 09:05:45 

    >>1405
    ごとき?

    +0

    -3

  • 1415. 匿名 2017/09/27(水) 09:06:17 

    食べられないものを無理矢理食べさせられる心の傷よりも、何百円かで買える食べ物のほうが大事って、戦時中の人ですか?
    おばあちゃん、今はそんな時代じゃないんですよ。

    +4

    -1

  • 1416. 匿名 2017/09/27(水) 09:06:22 

    無理矢理食べさせるのはよくないと思う

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2017/09/27(水) 09:06:28 

    >>1411
    今はコにはしない。2人の前に3人、みたいに並べるよ。

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2017/09/27(水) 09:06:39 

    >>1414
    うん。

    ごとき。

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2017/09/27(水) 09:07:34 

    給食食べ残す人を見て雰囲気悪くなる?不愉快?
    よくわからん。
    食べきれないのにインスタ映えする大盛料理を写真撮ってちょっと食べて残す奴は不愉快だけど。

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2017/09/27(水) 09:07:52 

    発達障害の人多いんだね

    +0

    -4

  • 1421. 匿名 2017/09/27(水) 09:08:37 

    >>1359
    私はまだ子供いません。
    一体どういう妄想で私に子供がいることになってるの?

    逆に聞きたいんだけど、どういう育ち方をすると、あなたみたいに自分と他人を同一に考えられるの??自分の得意な事や苦手な事が、他人と同じって考え方が不思議。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2017/09/27(水) 09:08:51 

    家庭で炭水化物ばかり食べてるから給食食べられない子が増えてるんだよね。

    +0

    -2

  • 1423. 匿名 2017/09/27(水) 09:08:55 

    私の時代は
    ナン&カレーとか バイキング給食とか
    抹茶揚げパンとか米粉パンとか

    でもバイト先のおばちゃんらは、なにそれー!!ってめっちゃ羨ましがってくる
    それが普通だと思ってたからww

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2017/09/27(水) 09:09:03 

    吐いたってあるけど、今って吐くと大変よ。ノロ防止でマニュアルがあるそうで、先生達3人くらいで消毒だ何だ大騒ぎよ。
    うちはむせて吐いてそれになって先生に言われた…

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2017/09/27(水) 09:10:10 

    私は残さず食べます→OK

    だから私以外の他人も誰一人残すな!→はぁ?

    +6

    -0

  • 1426. 匿名 2017/09/27(水) 09:10:13 

    >>1423
    若者はいーなーBBAの時代はアルミ食器にクジラの竜田揚げというものでしてね…先割れスプーンなんてので食べたのですよ…

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2017/09/27(水) 09:11:05 

    小学校の時給食食べれなくて掃除の時間まで
    残された時に限界来て泣いちゃったんだけど
    それ見たそんなに仲良くない女の子が
    無理やり食べさせる意味ってある?って
    泣きながら男教師に言ってくれた時嬉しくて
    更に号泣したの覚えてる

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2017/09/27(水) 09:11:18 

    他人が残そうが、ほっときな
    あなたのご飯に影響あるわけでもあるまい

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2017/09/27(水) 09:11:33 

    >>1364
    あなたみたいにワガママで性格悪くなくて良かった。無知って恐ろしいですね。

    +1

    -2

  • 1430. 匿名 2017/09/27(水) 09:11:35 

    >>1405
    偏食の人の言い訳ってほんと身勝手ねw

    +0

    -5

  • 1431. 匿名 2017/09/27(水) 09:12:43 

    チビちゃんたち、菓子パン惣菜パンしか食べないから学校でもパンしか食べてこないみたいだ。チビちゃんたちが大きくなったら徐々にご飯も食べてくれるようになるから特に気にしてはなくて。でも連絡帳にご飯は食べないけどアレルギーなのか?と書かれたことがあって。でもみんなの前で、怒るんじゃなくて連絡帳に書いてくれたりすることが安心だった。連絡帳を使うのはいいよね。

    +0

    -1

  • 1432. 匿名 2017/09/27(水) 09:13:12 

    偏食でも別に苦労しないよね(笑)
    私偏食+少食だから、大体朝とランチは
    コーヒーとサプリメントで過ごしてるけど
    別になんら問題もない(笑)
    個人個人にあった食生活送ればいいでしょ

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2017/09/27(水) 09:13:14 

    >>1384
    友達の食べ残しで不愉快になる子どもっているのかな?
    うちの子は大食いで、普段は量が食べられない子の物もガツガツ食べちゃうんだけど、あんこが唯一の苦手。
    なので給食のお楽しみとして出たデザートがあんこ系だと頑張って口に入れても戻してしまいます。
    一度吐いて以降はお友達が食べてくれてるみたい。

    ちなみに私は生クリームが本当にダメだった。普段、給食残さないのに、みんな大好き!って喜んでる中つらかった…吐き気でいっぱい。
    その嘔吐感のせいで更に苦手になっていく。
    時代的にはお残しは許しませんで!って時。
    でも、デザートは人にあげても許されたんだよね。
    周りの子は大喜びだし。

    好き嫌いがあり過ぎるのは良くないと思うけど、本当に無理だって物もあると思う。
    贅沢言うべきじゃないけど無理矢理飲み込んで吐いても、食育とは言わないんじゃないかな。
    食べてればいいってもんじゃない。

    +7

    -0

  • 1434. 匿名 2017/09/27(水) 09:13:45 

    >>1429
    あなたも十分性格悪いからw

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2017/09/27(水) 09:13:51 

    >>1430
    自分と他人の考えが違うってことすら分からずに大人になっちゃった人って、怖いね

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2017/09/27(水) 09:14:30 

    >>1430
    もういいって、自分だけ食べてなよ
    いい加減しつこいよ?

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2017/09/27(水) 09:15:20 

    >>1431
    これはまずいんじゃないかな?
    小児科や市の食育相談などで相談はされてますか?
    連絡帳に書かれる前に、その相談結果を報告すべきだったんじゃ…

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2017/09/27(水) 09:15:44 

    ご飯作れないからほっともっと
    ばかり食べさしてたら
    給食揚げ物出ないからおいしくないって
    言われたことあったから
    買い弁は良くないって思った事あった(⌒-⌒; )

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2017/09/27(水) 09:15:47 

    これ偏食が周りに迷惑かけてるって話でしょ。吐いてるの見せられたクラスメイトが可哀想。気持ち悪かったよね。周りへの気遣いはないの?

    +1

    -9

  • 1440. 匿名 2017/09/27(水) 09:16:26 

    なんか、一人だけいる、何が何でも食べるべき論、他人の食べ残しが許せない論の人

    じゃあさ、今から外に朝ごはんでも食べに行って、食べ残してる強面のヤクザみたいな男性に同じこと言ってきて
    「あなたの食べ残し見苦しい!食べ残しは許せない!」ってさ

    +6

    -1

  • 1441. 匿名 2017/09/27(水) 09:16:54 

    いやよ いやよも 好きのうち

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2017/09/27(水) 09:16:59 

    子供は大人より野菜の苦みとか感じやすいよ
    小さい頃好きじゃなかった野菜も自然と食べられるようになってる

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2017/09/27(水) 09:17:24 

    >>1439
    ズレてる
    吐いた人が一番可哀想
    てか、無理食べさせなきゃ吐かないんだから、一番の被害者は無理矢理食べさせられた人、二番目がそれを見た人

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2017/09/27(水) 09:17:46 

    >>1435
    そこはお互い理解出来てないから問題ないじゃん。偏食の気持ちは健康な体と思考の人には理解されないよ。

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2017/09/27(水) 09:18:07 

    給食安いよね〜職場も給食だったらいいのに

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2017/09/27(水) 09:18:23 

    >>1386
    うちでは家でご飯の時は子供に合わせて食べられそうな量をよそうし、体調によって手をつける前に減らしたり調整してるけどなぁ。

    食べられる量なのに好き嫌いで残すのは私も反対派だし、食べ物を粗末にしたらいけないって子供にも食べさすけど、少食で食べられなくて残すのはまた違うくないかな(^^;;

    1Lのペットボトルに1.5Lは入らないよ。
    それぞれ胃袋の大きさは違うからね。

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2017/09/27(水) 09:18:40 

    >>1422
    むしろ握り飯やふかし芋に漬け物や味噌汁のみだった昔のが炭水化物だらけだよ

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2017/09/27(水) 09:18:42 

    好き嫌いがない人って、他に取り柄がないの?他人のことなんだから放っておけばいいのに。

    +1

    -1

  • 1449. 匿名 2017/09/27(水) 09:18:43 

    >>1443
    アレルギーでも病気でもないただ嫌いなだけで吐くんだよ?一番可哀想なわけないだろ。

    +1

    -5

  • 1450. 匿名 2017/09/27(水) 09:18:50 

    食べ物を大事にしましょうと言うなら
    なおさら子供にダメなものがないかどうか選ばせろよ
    自分が残さず食べられるように子供に自分に合ったものや量を選ばせろよ
    最初からその子供が食べられないと分かってるものや量を一方的によそって押し付けるのは食べ物を大事にしてることになるのか?
    牛乳だって人によっては腹を下してよけい体調不良にさせる
    子供には栄養が必要ですと言うなら
    親への連絡プリントにでもこの子は好き嫌いが多く、小食で給食を十分食べてないので
    家での食事で栄養が取れるように注意してくださいとでも伝えたらいい
    どのみち給食だけで子供の栄養が全てまかなえるわけじゃないんだから

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2017/09/27(水) 09:20:19 

    >>1440
    一緒に食事してない相手になんで言いにいかなきゃいけないの?なんで?何が言いたいの?

    +2

    -4

  • 1452. 匿名 2017/09/27(水) 09:20:36 

    無理やりは可哀想だよo運動が苦手なひと,こくごが苦手なひと,さんすうが苦手なひと,色々いるように,食べるのが苦手なひともいるよねo

    +4

    -1

  • 1453. 匿名 2017/09/27(水) 09:21:12 

    >>1449
    アレルギーでも病気でもない

    そんなん分からないじゃん、アレルギーかもよ?
    それに、仮にアレルギーじゃなかったとしても、アレルギーでも病気でもないのは周りの子も同じ
    なら、吐いてないより吐いたほうがダメージでかいに決まってるじゃん
    計算苦手な人?

    +3

    -1

  • 1454. 匿名 2017/09/27(水) 09:21:22 

    >>1447
    ああ、じゃあお菓子ばっかり食べてるのかな?

    +1

    -1

  • 1455. 匿名 2017/09/27(水) 09:21:43 

    無理やり食べさせなければ吐かないんだからさ
    はい解決!

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2017/09/27(水) 09:21:56 

    昭和と平成は違う時代の流れに添うように方針も変えていくべき。by平成13年生まれ

    +2

    -3

  • 1457. 匿名 2017/09/27(水) 09:22:18 

    弁当にすればいいじやん

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2017/09/27(水) 09:22:34 

    >>1453
    親が把握しないアレルギーがあるの?給食で発見するって普段家で何食べさせてるんだろう?

    +2

    -4

  • 1459. 匿名 2017/09/27(水) 09:22:37 

    この教員の指導が不適切だから謝罪したんでしょ。当然だよ。
    偏食の人がどうとか言ってる人ってズレまくってる。今時この指導は体罰とみなされる。

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2017/09/27(水) 09:22:49 

    >>1451
    ふぅん。
    怖い人には言えないわけね。
    それほど強い信念でもないんだ。

    じゃあ、他人に押し付けんなや。

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2017/09/27(水) 09:23:10 

    >>1439
    偏食はダメだけど、吐いた子を見て気持ち悪いとか周りへの気遣いしろよ!ってイジメみたいな言いがかりつける子に育つのは良いんだね。

    私は、多少好き嫌いはあっても他人への思いやりがある子供の方がいいわ。

    +7

    -1

  • 1462. 匿名 2017/09/27(水) 09:23:39 

    >>1458
    論点はそこじゃない
    誰にダメージが一番デカイかの話

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2017/09/27(水) 09:23:56 

    >>1460
    あなたはヤクザが怖いの?

    +0

    -3

  • 1464. 匿名 2017/09/27(水) 09:24:51 

    まだこんな教育してたんだ。今色々とうるさいから、ある程度生徒の好きにさせてるんだと思ってた。職場のヨーロッパ人達がアジアの教育は低レベルだから自分の子供は国に帰って受けさせたいって話してて、なんだこいつらって思ってたけど、こういう無意味な軍隊みたいなことまだやってるならそりゃ低レベルだわ。

    +3

    -1

  • 1465. 匿名 2017/09/27(水) 09:25:40 

    嫌な時代になったな

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2017/09/27(水) 09:25:59 

    >>1463
    私の話はどうでもいいよ、だって私はそもそも嫌いなものは食べなくていい考えだから他人に口出ししない
    他人をどうにかしたい人なら行動すれば?ってこと
    人を見てしか行動できないなら、犯罪者の「誰でも良かった」って言いながら弱者しか狙わない卑怯な言い分と同じってこと

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2017/09/27(水) 09:26:36 

    >>1454
    朝からお菓子食べすぎで給食食べられない子供なんてそうそういないでしょ。
    食の細さは個人差あるから、炭水化物やお菓子のせいとは言えないって話。

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2017/09/27(水) 09:27:39 

    給食ね。
    うちの子、保育園の給食は量は少ないものの問題なく食べられたのに、小学校に上がって食べられなくなった。
    保育園は園内調理、小学校は業者委託給食。
    給食の臭いがまずダメで、牛乳も不味くて飲めないと言って、拒否。
    数年間、パン・ご飯+食べられて汁物だけで過ごした。
    試食会に行ってみて、不味くて残す保護者続出。
    給食業者が変更になった。

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2017/09/27(水) 09:27:40 

    今は給食の時に机をくっつける学校も減ってるみたいだから、一緒に食事してて他人の食べ残しが気になるさんも、覗き込まない限り目に入らないから大丈夫!

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2017/09/27(水) 09:27:55 

    >>1421
    自分で「絶対やらないけど」って書いてるじゃない
    妄想じゃなくて言葉の受け取り方の問題でしょ?
    ずいぶん思い込みが激しい人ですね
    1359を読む限り、その人が他人と自分を同一視してる表現なんて見当たりませんが

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2017/09/27(水) 09:28:33 

    >>1461
    そう思う人もいるって学べた事はやっぱり学校だなと思ったよ。どちらの言い分もわかる。けどこの私の意見もまた良い人ぶって、と言われるだろうしね。色んな意見が見れて面白い。

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2017/09/27(水) 09:28:39 

    体が受け付けないくらいの物はしょうがないけど、偏食が酷い人との結婚大変だよね。友達と食事でも私〇〇嫌いなんだよねとか言われたらゲンナリしない?大人になったら困らないって意見も多いけど、やっぱり大人になるまでに直した方がいいと思うなぁ。

    +3

    -2

  • 1473. 匿名 2017/09/27(水) 09:28:48 

    発達障害って、自分と他人の境界線が分からない人もいるらしいね
    約一名もそうなのかな?

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2017/09/27(水) 09:29:10 

    バイキングにすれは解決よ。
    自分で取ったなら残さず食べなさい。これならわかる。

    食べたくもない物を出されても、残さず食べるのがマナーだからって嘔吐するまで食べさせるのが行儀いいこと?これがマナーですか?相手を思いやる気持ちがあるとは思えない。

    +2

    -3

  • 1475. 匿名 2017/09/27(水) 09:29:21 

    例えばその子がサラダ好きだとしたら、道の駅あたりで売ってる白菜、キャベツを水で洗ったくらいにして無加工の状態で食べさせるといいよ。色々な味が混じってない素材そのままを食べさせることに食感っていう感覚の幅が広がって広がった感覚って半永久的に狭まることはないよ。オナニーでイク感覚を一回わった人がその後何回もその感覚が訪れるなるってことに近いかな。
    みんなって多分好きなことやり抜いたことないでしょ?
    やり抜いたことないから私とあのひとの感覚は違う。あの人は間違ってて私が正しい。その結果無理矢理食べさせるみたいな悲惨な結果になるんだよ。食べないってこともその子供の感覚からしたら正解だよ。

    +1

    -5

  • 1476. 匿名 2017/09/27(水) 09:30:06 

    >>1445
    うちの社食200円だよ(^^)

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2017/09/27(水) 09:30:18 

    相変わらず日本って根性論が好きだね
    合理性よりも精神論w
    それであれだけ完璧に負けたのに懲りないなw

    精神論者「食べ物を残すのはいけない。だから、吐いてでも食え!」
    合理論者「食べ物を残すのはいけない。だから、食べられる分だけ最初によそおう」

    +8

    -1

  • 1478. 匿名 2017/09/27(水) 09:30:48 

    >>1448
    何で好き嫌いがない人は他に取り柄がないって話しになるのw
    意味が分からないww

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2017/09/27(水) 09:32:08 

    >>1474
    うちは六年生の最後はバイキングだよ。でもO157とかあるし、配膳の大人がいないと無理かも。

    +1

    -0

  • 1480. 匿名 2017/09/27(水) 09:32:26 

    >>1470
    絶対やらなかったとは書いてないよね?
    やらないっていうのは現在の可能性と未来の可能性があるよね?それを子持ちと決めつけるのは、妄想でしょ。

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2017/09/27(水) 09:33:31 

    >>1468
    センター式はマジでまずい。自校式はできたて食べれるからおいしい。

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2017/09/27(水) 09:33:35 

    >>1452
    算数出来ない子にはさせないの?好きにさせる.少しでもやる努力は必要だよね。食事も同じだと思うけどな。怒って無理矢理は逆効果だけど。

    +1

    -2

  • 1483. 匿名 2017/09/27(水) 09:33:46 

    吐いてでも食えじゃなくて、
    残さず食べなさい!→食べる→ゲロゲロ
    でしょ
    親の躾が出来てないのが悪い。先生に非があるとしたら馬鹿親の子供を躾ようとした事。

    +2

    -10

  • 1484. 匿名 2017/09/27(水) 09:34:02 

    久保みねヒャダの3人は、学生時代運動が苦手ででも授業でやらなきゃいけなくて、恥をかかされた事があって、余計に嫌いになったって言ってたね。トラウマになるんだよ、何年経っても忘れられない程の。
    得意不得意あるんだよ 生まれつき
    胃腸が弱い子供に無理強いするなんて虐待だよ

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2017/09/27(水) 09:35:00 

    >>1472
    そのゲンナリしてる友達や家族の様子に気がつかないんだよ、偏食の人は
    だから大人になったら困らないって平気で言える

    +2

    -1

  • 1486. 匿名 2017/09/27(水) 09:35:02 

    犯罪だね 逮捕案件

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2017/09/27(水) 09:35:12 

    クラスごとに、残食率を調べるから、先生もつい必死になるのかなぁ。
    子供の学校は、小食の子の分は、食べたい子たちで、ジャンケン争奪戦。
    食の細い子もいるんだろうから、一人一人に強いるより、クラスで残食ゼロを目指す方が、楽しく食べられそうだけどね。

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2017/09/27(水) 09:35:33 

    食べれる分だけ装ったらいいと思う。
    でも、アレルギーじゃないかぎり最低スプーン1/5ぐらいは食べさせた方がいいと思う。

    絶対にパンしか食べない子が出てくると思う。

    あと家庭の朝食が万全じゃない子もいるから。朝食を食べる習慣が無い家庭とか菓子パンorコンフレークのみとか。

    前、がるちゃんで子どもの朝食トピで朝時間がないし給食あるから大丈夫!!派が多数だった。
    給食万能説多かった。

    +1

    -1

  • 1489. 匿名 2017/09/27(水) 09:35:42 

    >>1472
    別にそんな事でゲンナリしないよ。
    ダイエット中の後輩が注文した料理をほとんど残した時は、食べないなら頼むなよ~!ってイラッとしたけど、友人が○○食べたら体調悪くなるんだ~って残した時などは別にイラつかないよ。

    +2

    -1

  • 1490. 匿名 2017/09/27(水) 09:36:05 

    >>1022
    分かります。私自身がそうでした。甘いおやつが苦手で。
    おやつは持って帰るか、ほかの子にあげてた。
    同じ「残す」という意味ではおかしいよね。

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2017/09/27(水) 09:37:30 

    どれだけ食べられるかなんて
    個人個人違うんだから、強制なんて暴行と同じだよ
    頭悪い教員だね
    小学生でもそんな事解るのに(笑)

    +6

    -1

  • 1492. 匿名 2017/09/27(水) 09:38:42 

    >>1474
    ブッフェやバイキング式はいかん。

    アメリカにそういう所があるが子どもはフライドポテトのみ。アイスのみ。ジュースとチョコパンのみ等、極端。

    確かマイケルムーアのドキュメンタリーで見た。

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2017/09/27(水) 09:39:20 

    逃げられない学校という場での子供への虐待だね
    厳しい処分が相当

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2017/09/27(水) 09:39:22 

    >>1485
    横だけど、私自身は偏食しないけど、そんなことは全く気にならないよ。

    +4

    -1

  • 1495. 匿名 2017/09/27(水) 09:39:33 

    給食の時間も短くない?30分あるのに皆15~20分くらいで食べて机下げに入るから。
    30分あれば食べられるのに…苦手なものでると40分はかかるけど食べられる。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2017/09/27(水) 09:40:29 

    トピ画が、ぐでたまに見えた;

    ...これは疲れてますよね。

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2017/09/27(水) 09:40:58 

    >>1489
    会食で豆ご飯の豆だけ避けてる友人にはゲンナリしたけどね。

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2017/09/27(水) 09:40:59 

    大食い選手権の人達だって吐いてるわけだしねー
    ギャル曾根以外

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2017/09/27(水) 09:42:22 

    >>1483
    吐きそうだから食べないのに残さず食えはすでに吐いてまで食えと同義だと思うけど。
    高学年なら逆らえるけど低学年だったら逆らえないもんね。

    +4

    -1

  • 1500. 匿名 2017/09/27(水) 09:43:18 

    何とも言えない、言えない時代になったってことになるのかな…栄養や体のこと考えると育ち盛りだし食べたほうがいいと思うし世界には食べたくても食べられない人達もいるから…ってそれはまた別の話しになるのかな…

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。