-
2001. 匿名 2017/09/26(火) 01:16:49
>>1992
希空がマシに見える不思議+10
-0
-
2002. 匿名 2017/09/26(火) 01:17:00
>>61
お父さんかお母さん鉄ヲタ?+6
-1
-
2003. 匿名 2017/09/26(火) 01:18:16
>>1967
星彩と書いて らむ チャンという赤ちゃんを見つけたところでこのキラキラ論争の限界を感じた。他人が読めようが読めなかろうが読ませるのだ。先生や役所に対する嫌がらせのような気さえしてきた。+33
-3
-
2004. 匿名 2017/09/26(火) 01:18:37
>>1963
賢くなるようにで李白の李?
直球でけん(賢)、さとし(智、智、慧)
とかの方が知的な感じする+16
-0
-
2005. 匿名 2017/09/26(火) 01:18:40
>>1992
どれも安いスナックの店名みたいだな
おおー!ない知恵絞って考えたねー!って名前+16
-0
-
2006. 匿名 2017/09/26(火) 01:18:58
六花さんについてチクチク言ってる人性格悪すぎ
本人が気に入ってるならいいじゃん
とマジレス+9
-13
-
2007. 匿名 2017/09/26(火) 01:19:10
>>1988
意地悪じゃなくて本当にさ、がるちゃんっていう狭い世界の中でもこれだけ否定されるのよ、世間はもっと広いし、傷付く(可能性)があるのはあなた方親よりも可愛いお子さん本人なんだよ
なんか可愛い の感性だけで名前付けないであげてね!+20
-3
-
2008. 匿名 2017/09/26(火) 01:19:26
赤西仁くん 黒木メイサ
の娘は
ティナちゃんだよね+9
-1
-
2009. 匿名 2017/09/26(火) 01:19:50
>>1992
開き直って
美望にゃもにします+2
-4
-
2010. 匿名 2017/09/26(火) 01:21:06
>>1994
テレビであるタレントが言ってたの思い出した。名前の後に「おじさん」「おばさん」を付けて呼んでみると良いって。で、違和感なければキラキラじゃないって。+19
-2
-
2011. 匿名 2017/09/26(火) 01:21:41
彩梨(さいり)ちゃんってなんか可愛いなって思った。子供生まれたら付けたいな〜♬+1
-26
-
2012. 匿名 2017/09/26(火) 01:22:17
>>1980
まなぶがいるからつづるもいい
アレがありなら類似のコレもあり、なんてやってたらどんどん人名から外れていくよ+11
-1
-
2013. 匿名 2017/09/26(火) 01:23:01
ゆな+0
-8
-
2014. 匿名 2017/09/26(火) 01:23:20
>>2010
なんかね
感覚おかしくなってて
ジェダイおじさんでもアリな気がしてきたので
寝ます+25
-1
-
2015. 匿名 2017/09/26(火) 01:23:27
>>1992
男でアダムって最初の人類アダムとイヴから?
もはや連想ゲームだねw+8
-0
-
2016. 匿名 2017/09/26(火) 01:23:36
名前負けって言葉知らないのかな。+27
-0
-
2017. FXにーと 2017/09/26(火) 01:23:41
賢(さとる)って読むんだとさ・・・
ちっとも賢くないのにいい迷惑・・・
説明するのもめんどくさいし,変換もめんどくさい+4
-22
-
2018. 匿名 2017/09/26(火) 01:24:13
>>1797
優子って名前が浮くってのは、話盛りすぎ
そんなわけない
どこの地域?それ
いくらキラキラ全盛とはいえ、浮くのは
節子とか米子クラスだよ+21
-2
-
2019. 匿名 2017/09/26(火) 01:24:15
>>2008
親が赤西仁と黒木メイサなら
ティナだろうがティアラだろうがいいよ
一般人が真似し出すのが危険+46
-1
-
2020. 匿名 2017/09/26(火) 01:25:48
>>2011
「彩梨」コレでなんて読むと思う?って身近な人に聞いてみて、5人くらい一発で答えられるならいいんじゃないかなぁ?+8
-1
-
2021. 匿名 2017/09/26(火) 01:26:09
>>2011
ひよっこにも出てる伊藤沙莉(いとうさいり)ちゃんって女優さんいるけど、最初は読めなかった。+11
-1
-
2022. 匿名 2017/09/26(火) 01:27:39
やっぱりまともな親は
変な名前付けないよ。
今の若い人よりすでに成長してる
30代なかばとか後半以降の子供に
変な名前が多い感じする。+29
-2
-
2023. 匿名 2017/09/26(火) 01:27:50
>>2019
いや、赤西仁や黒木メイサでも引くよ
海外かぶれだからティナにしたんじゃないのかなって思う+12
-6
-
2024. 匿名 2017/09/26(火) 01:28:47
>>2014ジェダイおじさん(笑)(笑)妙にかっこいい(笑)+28
-0
-
2025. 匿名 2017/09/26(火) 01:28:50
>>2008
がるちゃんって狭い世界には、人の事を羨んでばかりで
自分では何もできないクズ連中が、やっかみで否定的な事しかいわないけど
世間はもっと寛大だからある程度キラキラでも受け入れてもらえますよ。
の間違い。+11
-14
-
2026. 匿名 2017/09/26(火) 01:29:47
>>2007
がるちゃんって狭い世界には、人の事を羨んでばかりで
自分では何もできないクズ連中が、やっかみで否定的な事しかいわないけど
世間はもっと寛大だからある程度キラキラでも受け入れてもらえますよ。
の間違い。+8
-10
-
2027. 匿名 2017/09/26(火) 01:29:48
>>2019
堀北真希はごく普通の名前をつけそう+15
-0
-
2028. 匿名 2017/09/26(火) 01:30:27
>>1943
りっか じゃなくて りつか?
冬生まれの子に「春」と名付けて
春の意味意味は関係なくて、ハルという響きが良かったから。と言われても他人からしたらよく分からない名前だよ。+11
-8
-
2029. 匿名 2017/09/26(火) 01:31:16
昔同級生にいた子とその弟は
城司 じょうじ
真行 まいく
だったよ。ちなみに日本人。+6
-1
-
2030. 匿名 2017/09/26(火) 01:33:40
>>2023少なからず海外の血入ってるわけだし美形だからいいんじゃないかしら+15
-3
-
2031. 匿名 2017/09/26(火) 01:34:24
古文などから由来する名前は昔からある読み方で我々庶民が知らないだけだけど、明らかに日本語にはない音で無理やり漢字を当てはめていたら、キラキラ。人生のほとんどを大人で過ごすことを考えたら普通の日本語で付けてあげたい。+6
-0
-
2032. 匿名 2017/09/26(火) 01:34:50
>>199
>名前が変わってて注目されやすいから、悪い運気のモノにも注目されて目が行きやすく、悪い事にも憑かれやすいと書いてあったなー
なんか分かるなぁ。私キラキラネームではないんだけど変わった名前で幼い頃から悪目立ちすることが多かったよ
ありふれた名前に凄く憧れがある
+8
-1
-
2033. 匿名 2017/09/26(火) 01:35:58
>>2026ま、色々突っ掛かってきてるけど、素直な妊婦さんなようで考え直すって言ってるから(笑)+6
-0
-
2034. 匿名 2017/09/26(火) 01:36:25
>>2010
え〜
くれあおばさんならしっくりこない?クッキー焼いてくれそう+22
-3
-
2035. 匿名 2017/09/26(火) 01:36:41
>>688
高田真由子の娘がそれだよね
東大だけど+9
-1
-
2036. 匿名 2017/09/26(火) 01:37:32
春に生まれた小春ちゃんもムズムズする
+14
-5
-
2037. 匿名 2017/09/26(火) 01:38:30
女の子で漢字変えて『いおり』ってキラキラですか?キラキラ➖ キラキラじゃない➕+7
-9
-
2038. 匿名 2017/09/26(火) 01:38:52
>>2030
どこに海外の血入ってるの?+7
-1
-
2039. 匿名 2017/09/26(火) 01:39:06
私は女優や監督にひとり、AKBにひとりいるくらいの普通の名前なのですが、
婚カツパーティーで知り合って結婚した旦那に
「ねえ、私がもし、ティンクルみたいな名前だったらどうする?初めまして、佐藤ティンクルです☆みたいな」
ってきいたらお茶吹いたwwwwww
その後、「そもそもそんな名付けする親がいる女とは正直関わりたくないから、仲良くなりたいとは思わないと思うし、結婚もしてないと思う」
って。
ティンクルだったらこの人と結婚出来てなかったかと思うと、DQNネームの親はこの将来潰してるなーって思う。
ちなみに今26歳で、倍率20倍超えの信用金庫職員でしたが、同期50人で、読めない名前は一人もいませんでした。+18
-8
-
2040. 匿名 2017/09/26(火) 01:39:39
>>2034
ステラおばさん(マジレス)+12
-0
-
2041. 匿名 2017/09/26(火) 01:39:47
麗香 普通でよかったマミーに感謝+2
-13
-
2042. 匿名 2017/09/26(火) 01:41:10
名付け本ですら変な名前でも最近はOKみたいに載せてるのが多々あるからねー
先ほどの六花さんで例えるなら
むつか りか りくか りっか りつか ろっか …とか。
六花はりっか か ろっか としか読まないのに「読もうと思えば読めるでしょ??」みたいな押し付けがましさ。+22
-2
-
2043. 匿名 2017/09/26(火) 01:41:11
茉莉花+4
-5
-
2044. 匿名 2017/09/26(火) 01:42:34
>>2040
ステラおばさんじゃねえよ!(ネタ)+9
-0
-
2045. 匿名 2017/09/26(火) 01:44:18
>>2037
浮世離れする子に育つ事を願ってるの?+2
-1
-
2046. 匿名 2017/09/26(火) 01:44:56
まともな親は当て字やオンリーワンな名前なんてつけようとしないからね!+16
-0
-
2047. 匿名 2017/09/26(火) 01:49:27
そこそこ有名な国立だけど、私の周りは確かに普通の名前ばっかだな
高校の同級生もよくある名前多い
キョウコとかアヤコとか子がつく名前も学年で数人かぶってたり
地元の中学にいたヤンキーは、津花沙みたいな当て字や、麗愛みたいないかにもヤンキーが好きそうな名前だったからやっぱそれなりの人は普通の名前だと思う
ただ、ん!?って人はいた
すっごい当て字で「じゆう」って人とか
キラキラゼロってわけではない、圧倒的に率は低いが+13
-0
-
2048. 匿名 2017/09/26(火) 01:50:02
李でリと読ませるのを最近見かけるけど、中国人や韓国人を連想させる。+28
-0
-
2049. 匿名 2017/09/26(火) 01:50:57
武井咲の咲は旧漢字で笑みなんだよ!とか、大竹しのぶのお母さんのエステルはキリスト教だから!とか言われても、普通はぴんと来ないよね
普通が一番+26
-2
-
2050. 匿名 2017/09/26(火) 01:53:26
「○亮」で、「○あき」って読めますか?キラキラネームですか?
読める→+
読めない→-
でお願いしますm(__)m+34
-6
-
2051. 匿名 2017/09/26(火) 01:54:53
海波 みなみ なんか可愛い╰(*´︶`*)╯♡+1
-17
-
2052. 匿名 2017/09/26(火) 01:55:20
赤西ティナかわいいなー+7
-6
-
2053. 匿名 2017/09/26(火) 01:55:57
この前の新聞に載ってた赤ちゃんの名前、小梅子(こうめこ)だった。
小梅か梅子で良くない?
梅子はちょっとシワシワだけどさ。+35
-1
-
2054. 匿名 2017/09/26(火) 01:55:59
連邦もキラキラネームだよね+6
-0
-
2055. 匿名 2017/09/26(火) 01:57:08
韓子って前の職場にいたけどまさか?+8
-1
-
2056. 匿名 2017/09/26(火) 01:59:05
読めますか?って聞く人さ、漢和辞典引いて載ってるなら使えばいいじゃん。+30
-2
-
2057. 匿名 2017/09/26(火) 02:00:57
愛をあって読ませたり、送り仮名が無いと読まないのに無理矢理読ませたりする(飛をと、とか)のが個人的に嫌。+39
-1
-
2058. 匿名 2017/09/26(火) 02:01:04
>>2022
キラキラネームつける親って、10代で生むような田舎のヤンキーと、30代40代になってやっと生まれた子供の親の2パターンなイメージ
面倒くさい親なのは圧倒的後者
周りから見たら名前負けしてるようにしか見えないけど親は本気でティアラみたいな名前が似合う最高の子だと思ってるから+38
-3
-
2059. 匿名 2017/09/26(火) 02:03:39
若いうちはキラキラネームで可愛いけど20代までじゃない?
ジジィ、ババァになってからのキラキラネームは顔と名前が合わなくなってくるよ
+15
-1
-
2060. 匿名 2017/09/26(火) 02:09:25
15年後キラキラネーム当たり前になってるから。
+3
-18
-
2061. 匿名 2017/09/26(火) 02:10:19
近所に、
星キラキラ
って子がいる
これ、本当!+20
-0
-
2062. 匿名 2017/09/26(火) 02:10:57
私は、古風な読み方を今時な漢字にする名前がかわいと思います。ヤヨイ⇄耶良衣みたいな感じです+0
-27
-
2063. 匿名 2017/09/26(火) 02:11:52
社会に出れば、学歴なんて関係ない。
早稲田出てるのに、仕事できない性格ひねくれてる、すぐ泣く、クサイキモイ、そんな37歳年上男が職場にいた+2
-11
-
2064. 匿名 2017/09/26(火) 02:14:01
舞織まおりとか♬+1
-16
-
2065. 匿名 2017/09/26(火) 02:14:50
でも教師とかお医者さん系も凝りすぎネーム多いよね。+20
-3
-
2066. 匿名 2017/09/26(火) 02:15:41
娘が生まれたばかりで、寝返りしてる、、こんな夜中に\(//∇//)\カワイイ♡
ちなみにひらがなで
はんなちゃんです♡+3
-30
-
2067. 匿名 2017/09/26(火) 02:16:49
>>2063
社会に出れば、ってその出る前の段階で学歴が重要になってくることが多いから言われてるんだよ+20
-0
-
2068. 匿名 2017/09/26(火) 02:18:11
子供に果物の名前つけるのどうかと思う。+14
-3
-
2069. 匿名 2017/09/26(火) 02:20:14
>>1062
>>1173
劇団ひとりが昔テレビでネタにしてたけど
お偉いさんと飲んでて、うちの妻が子どもにココってペットみたいな名前つけようとしてるんですよって愚痴ったらそのお偉いさんの娘がココって名前だったと話してたw+34
-0
-
2070. 匿名 2017/09/26(火) 02:20:17
10ヶ月お腹の中にいたから十月#トツキくん
とか、どうでしょう?
#トツキ
#十月
#普通に読める
#けど被らない+0
-23
-
2071. 匿名 2017/09/26(火) 02:23:08
>>2062
耶良衣がイマドキ?
むしろ古風通り越して古代の匂いすらする。
歴史の教科書の邪馬台国あたりに二出てきそう+17
-0
-
2072. 匿名 2017/09/26(火) 02:23:37
>>2068
梨
画数あわせのためだと思うけど多いよね+6
-4
-
2073. 匿名 2017/09/26(火) 02:25:51
美しい姫で美姫(みき)
麗しい王で麗王(れお)
男女の双子産まれたら付けるって昔の日記に書いてあって自分にゾッとしたよ。+50
-0
-
2074. 匿名 2017/09/26(火) 02:30:04
>>2065
友達が教師やってるけど、何百人何千人の子どもを見てて、自分の子の名付けするときに「この名前良いけど、同じ名前のあの子が浮かぶ…(悪い意味で)」ってすごく悩んでた。
結局、いい歳だしまともな友達だったけど、結構キラキラな名前になっちゃった。+28
-1
-
2075. 匿名 2017/09/26(火) 02:30:08
>>2072
桃、梨はいいとして、いちごちゃん、りんごちゃん、めろんちゃんとかは…
こえだちゃんのお友達だけにしてくれ~と思う。
+23
-0
-
2076. 匿名 2017/09/26(火) 02:31:26
>>2008
ティナじゃなくない?
theiaだからテイアかティアじゃないの
ティナだったらtinaだし+12
-0
-
2077. 匿名 2017/09/26(火) 02:32:29
>>2073
同じ経験あり!
中学生の頃、女の子に男の子みたいな名前付けるのに憧れてた笑
秋桜と書いてあきおちゃんとか笑
ゾッとできる大人になって良かった!笑+25
-0
-
2078. 匿名 2017/09/26(火) 02:32:41
>>2063
それは発達障害の疑いがあります。
勉強は人並みにできるのにちょっと変わってるなと思う人は発達障害のことが多い+20
-0
-
2079. 匿名 2017/09/26(火) 02:35:06
>>2055
韓非子かと思った+4
-0
-
2080. 匿名 2017/09/26(火) 02:36:56
>>2070
うけたから釣られよう
10月に生まれたからって由来でも可哀想なのに、10ヶ月お腹にいたからって笑
私らも含めて全人類ほぼほぼ全員とつきくんじゃん笑+16
-0
-
2081. 匿名 2017/09/26(火) 02:38:13
>>1532
かがやって苗字みたい 加賀谷さん
+10
-1
-
2082. 匿名 2017/09/26(火) 02:38:32
>>2063
たった一人のサンプルで学歴関係無い、っていう結論が出るんですか?+12
-0
-
2083. 匿名 2017/09/26(火) 02:38:42
来夢ライムはもう珍しくなくなってきたけど、
来夢羽ラムウを見たときは笑った+26
-0
-
2084. 匿名 2017/09/26(火) 02:39:19
>>2076
それ思った!
調べたらやっぱりティアだったよ。
+11
-0
-
2085. 匿名 2017/09/26(火) 02:41:04
>>45
独身のとき、児相で検査員してたけど、
IQ検査って5~6才ならWISCか新K式ってことだよね
1人につき、どれだけ早くやっても90分くらいかかるよ
出来っこない
でもってこの検査、誰がやるの?
私みたいな検査員?それとも臨床心理士?言語聴覚士?
まさか学校の先生じゃないよね?
きちんとした条件でやらないと精度が低すぎて参考値にもならないわ+9
-1
-
2086. 匿名 2017/09/26(火) 02:42:49
>>2083
友達が飼い始めたチワワがライムっていうんだけど、ライムーって呼んでるの聞くと勝手に来夢と脳内変換してしまうw
それくらい来夢は定番化したよねw+16
-0
-
2087. 匿名 2017/09/26(火) 02:43:08
>>2073
美姫はだめよ
別の意味で疑われる+19
-0
-
2088. 匿名 2017/09/26(火) 02:45:14
>>1506
同じくスターウォーズファンの友人がルーカスって名前つけてたよ
犬だけど+11
-0
-
2089. 匿名 2017/09/26(火) 02:51:15
ら行乱用の名前の多いことといったら
リアルで出会ったのだけでしりとりできる
瑠愛凜るあり
鈴麗りんら
羅琉らいる
楽羽るんば+17
-0
-
2090. 匿名 2017/09/26(火) 02:52:07
知り合いは3番目の子で小三子(こさんこ)だよ。
そのまま読めるけどまさかと思って言いよどむよね。
+11
-0
-
2091. 匿名 2017/09/26(火) 02:56:53
>>772
本当に心が綺麗で皆んなから慕われる「こころ」おばちゃん、おじちゃんになってれば、アリだとは思うけどね
ジャムおじさん的な?+4
-3
-
2092. 匿名 2017/09/26(火) 02:58:21
>>2061
結婚して苗字が吉良さんになったら…+13
-0
-
2093. 匿名 2017/09/26(火) 03:01:11
息子と同じ幼稚園に四人きょうだいで、
琉姫(るひ)
縒紕(さひ)
響雅(きょうが)
龍綺(りゅうき)
っていうのがいた
母親が「一番下の子の名前がねーちょっとねー」と言うので
さすがに四人ともにこんな名前つけちゃったから、
1人くらい普通の名前にすればよかったと後悔してるのかと思ったら、
「龍の字が普通だからもっと凝ったら良かったなって」と言われてびっくりした
どこかのお母さんに「…ラーメン屋さんみたいね」と言われてたよ
他にも、
七星(ななせ)
礼星(らいせ)
凛星(りんせ)
という、スター三兄弟もいた
先生困ってただろうなあ
+22
-2
-
2094. 匿名 2017/09/26(火) 03:01:19
整形前の韓国人みたいな顔した女の子の名前がティアラちゃんだった時は仰天した。親も、ティアラという名前が気に入ってるのか人混みで何度もティアラー!ティアラー!と叫ぶし。他人だから知るよしもないけど、どんな漢字かすごい知りたかった(^_^;)+16
-1
-
2095. 匿名 2017/09/26(火) 03:06:29
>>2070
普通に読んだら「じゅうがつ」って読むよ
トツキは変換できないし
+11
-0
-
2096. 匿名 2017/09/26(火) 03:07:52
森鴎外…+0
-4
-
2097. 匿名 2017/09/26(火) 03:08:12
>>2049
説明されたら納得するけど
頭固いんじゃないの+2
-1
-
2098. 匿名 2017/09/26(火) 03:08:25
子どものころ、巨人の星読んで、
星 飛雄馬ってすごい名前だと思ってたけど
今見れば全然違和感ないわ+17
-1
-
2099. 匿名 2017/09/26(火) 03:08:43
ちゃんとしたクラブで水商売やってるんだけど、過去の同僚の名前が
涼(初江)
愛梨(恵子)
蘭(孝子)
杏奈(加奈子)
絵里香(江理子)
夏海(和枝)
瞳(久子)
莉乃(典子)
とかね、本名は子がつく古風な名前が意外に多かった
そして最初聞いたときは違和感あるけど、どの子も親しくなると意外と本名の方がしっくりくることが多かった
+15
-0
-
2100. 匿名 2017/09/26(火) 03:09:07
>>2093
どこから突っ込めば…龍綺くんが一番マシに見える不思議+10
-0
-
2101. 匿名 2017/09/26(火) 03:10:03
>>2098
知り合いの子、飛雄馬だわ
もうはたちだけど違和感ない+9
-1
-
2102. 匿名 2017/09/26(火) 03:10:23
>>1473
ケータイ小説流行ってた時に読んだやつに伊織って主人公の女の子がいたなあ
教養って大事だな+26
-1
-
2103. 匿名 2017/09/26(火) 03:10:54
>>2064
そこら辺のキノコとか食べちゃいそう+7
-0
-
2104. 匿名 2017/09/26(火) 03:10:59
独特な名前をつける親は、無難な名前が嫌なんだろうね
+17
-0
-
2105. 匿名 2017/09/26(火) 03:11:26
>>2093
琉姫(るひ)
縒紕(さひ)
響雅(きょうが)
龍綺(りゅうき)
画数多いww
テストの時、名前書くのに時間かかるの嫌だなあ+30
-0
-
2106. 匿名 2017/09/26(火) 03:12:29
単にキラキラネームの奴が少ないだけでしょ笑+3
-11
-
2107. 匿名 2017/09/26(火) 03:13:09
>>2070
みんなトツキじゃん+14
-0
-
2108. 匿名 2017/09/26(火) 03:14:32
>>2092
キラキラキラwww+8
-0
-
2109. 匿名 2017/09/26(火) 03:15:14
同じ小学校に井伊香織さんがいたなあ
もう結婚して違う苗字になってるだろうけど、当時は卒業式で名前呼ばれてざわついてたな+23
-1
-
2110. 匿名 2017/09/26(火) 03:15:26
番組名忘れたけど以前TV番組で、通学に5、6時間かけてる女の子が紹介されてた
三姉妹で姉たちは普通なのに、その子だけ乃○(ノエル)だった
父の名前も普通で、母が年齢の割にキラキラした名前だったから、母主導の名付けなんだろうな…と納得した
勉強と、交通費のためにアルバイトもしてて頑張ってるそうだけど、ノエルって名前でやっぱり若干ひいた。頭悪そうだなと思って+23
-3
-
2111. 匿名 2017/09/26(火) 03:15:34
>>2106
割合の問題でしょうww
灯台の方が割合的に少ないって言ってんでしょ+2
-3
-
2112. 匿名 2017/09/26(火) 03:17:32
>>2109
井伊って今大河の主役でもある、あの由緒ある井伊家の方?
そっちの方が気になる+17
-0
-
2113. 匿名 2017/09/26(火) 03:19:54 ID:7RVkHP5vY5
斉藤由貴と同じ教会に音訓て人いたな
苗字忘れたけど、読みはそのままおんくんだった
子供の頃、音訓くんとは呼べないからみんな呼び捨てにしてた
最初、音が苗字で訓が名前の中国人かと思ってた(笑)+18
-1
-
2114. 匿名 2017/09/26(火) 03:20:34
>>2096
いや、読めるし+8
-2
-
2115. 匿名 2017/09/26(火) 03:20:39
日本らしく古風な名前がいいなと思ったけど、古臭くはしたくなかったので、漢字をひねって十希子(ときこ)と名付けようと思っています。
大丈夫ですかね?+27
-12
-
2116. 匿名 2017/09/26(火) 03:20:39
>>1935
福士蒼汰はなんか画数がいいのかな?
サンズイあっても変ではない
+10
-3
-
2117. 匿名 2017/09/26(火) 03:21:18
>>2116
福士蒼汰は外見がいいから名前もよく見えるだけ。+28
-1
-
2118. 匿名 2017/09/26(火) 03:21:49
>>2112
さあ?
小学校だから家柄まではわからないな
お母さんがとしこさんで、結婚していいとしこになっちゃったから、女の子はどうせ苗字変わるからって、いいかおりってつけたらしいよ
+8
-1
-
2119. 匿名 2017/09/26(火) 03:22:55
>>1971
桃弥ってホストみたい+18
-1
-
2120. 匿名 2017/09/26(火) 03:23:32
>>2054
蓮舫のこと?
+7
-0
-
2121. 匿名 2017/09/26(火) 03:25:13
アトムって名前の人が前にテレビに出てた
子供の名前、覚えてないくらいほんっとに普通だった
やっぱりキラキラネームは子供にとっては辛いんだと思うよ。普通を望んでる子は多いと思う
今はキラキラネームが普通になってきてるところあるけど、今の子育て世代、ガル民にも多いと思うけど、恥ずかしいと思わないのかな?
+18
-0
-
2122. 匿名 2017/09/26(火) 03:26:18
>>2087
美姫って本当はびきって読む。
美しい人のことを意味する言葉。
+8
-0
-
2123. 匿名 2017/09/26(火) 03:26:58
>>2119
チャイナっぽいなぁ+8
-1
-
2124. 匿名 2017/09/26(火) 03:27:10
莉盆リボンちゃん+1
-1
-
2125. 匿名 2017/09/26(火) 03:27:47
23歳です。この年齢なので結婚してるのは、デキ婚しかいないですが、みんな普通の名前つけてますよ。古風すぎず、でもキラキラではない。
漢字も簡単で変換も登録しなくてすぐに出てくる
みーんな「キラキラネームは嫌」って言ってる
でも同僚の30代のママさんは、キラキラネームつけてる人と、そうでない人とで半々ですね。流行りだったのかな+23
-3
-
2126. 匿名 2017/09/26(火) 03:28:29
>>2114
いや、森鴎外の子どもたちのこと言ってるんだと思うよ
キラキラで有名だから+20
-0
-
2127. 匿名 2017/09/26(火) 03:30:05
>>1811
稲垣「五郎」って本当説明しやすいよね+11
-3
-
2128. 匿名 2017/09/26(火) 03:31:11
キラキラよりかもしれないけど吉川愛よりは吉田里琴の方が似合ってた+16
-3
-
2129. 匿名 2017/09/26(火) 03:31:53
キラキラしてても名が体を表してるというか、認めてもらえる名前、人物ならいい
そういう命名は学がある、熟考できる、由来の説明ができる人でないと無理なんだから、一般人の親は普通の命名するのが無難
スキー選手にレルヒ(漢字忘れた)ってすごい名前の人いるけど、外国人のスキーのレジェンドから取った、親も本人もメダリストの、スキーに生きる人生だから成立してる
光宙(ぴかちゅう)でどんな人生歩ませるつもりなのか+25
-1
-
2130. 匿名 2017/09/26(火) 03:33:33
可愛い名前つけたいかっこいい名前つけたいって間違ってはないけど、使う漢字と響きが間違ってるんだよなぁ
「ココ」(漢字あり)って名前つけた人いるけど、「響きが良かったから」って言っててびっくりした
その人は勉強はできたし頭は良かったけどね
素行は悪かったけど+14
-1
-
2131. 匿名 2017/09/26(火) 03:33:49
南でミナってありなの?
最後のミはどこ行ったの?+15
-0
-
2132. 匿名 2017/09/26(火) 03:35:08
>>1983
マジやべぇwww+19
-0
-
2133. 匿名 2017/09/26(火) 03:37:27
キラキラネームの定義は何?
読めたら違うってこと?
じゃあ、流星(りゅうせい)は普通の名前?
なんか教養の無い知人が名付けてたけど。+13
-0
-
2134. 匿名 2017/09/26(火) 03:38:13
うづめって平仮名の名前の女の子を見たことある
由来は何なんだろう+2
-1
-
2135. 匿名 2017/09/26(火) 03:38:34
>>1874
種村有菜の漫画の名前は本当小学生ながらダッサって思ってたなぁ(笑)
人間の名前に「灰」つけるなんて最低って思ってたし、その後、灰音の由来を知っても全く理解できなかった(笑)
魚月も、人間に「魚」って!って子供ながら思った。魚座からとってるのはわかるけどさ
+15
-0
-
2136. 匿名 2017/09/26(火) 03:39:43
陽という字は一文字でバリエーション豊富だよ
はるひ
あきら
みなみ
に出会ったことあるけど言い当てた試しがない+14
-0
-
2137. 匿名 2017/09/26(火) 03:39:53
なに?このトピの人たちは
みんな皇室の人みたいな名前つければ許すの?+4
-22
-
2138. 匿名 2017/09/26(火) 03:40:28
そういえば前、ハロプロ研修生に桃姫(ももひめ)ちゃんという子が入ってハロプロファンは自分の好きなグループでデビューしてほしくないって騒いでたな
あの子どうなったんだろ、デビューしたのかな+9
-0
-
2139. 匿名 2017/09/26(火) 03:42:09
保育園に、にこちゃんって子がいる
にこはキラキラ?+35
-0
-
2140. 匿名 2017/09/26(火) 03:43:40
可哀想なのは兄弟で差が付くケース
漢字は変えますが
上の子でフィーバーして瑠愛(るうあ)、って付けたのに下の子は直子、とか
ああ、目覚めたのか、、って思う+22
-1
-
2141. 匿名 2017/09/26(火) 03:43:59
今お腹に女の子がいます
お姫様のような名前をつけたいと思います
わたしはマタニティハイにはなってません
だから織姫から織と名付けようと思います+1
-15
-
2142. 匿名 2017/09/26(火) 03:45:07
空とか海とかは、言葉に引っ張られて事故にあうから、名前に使ったらダメって、小さい頃年配の方が言ってた。
昔から名付け問題はあるんですよ。+28
-2
-
2143. 匿名 2017/09/26(火) 03:45:30
>>2134
申し訳ないけどうまづめを想起したわ+12
-0
-
2144. 匿名 2017/09/26(火) 03:46:05
小学校の時にいたさゆりは性格悪かった+6
-0
-
2145. 匿名 2017/09/26(火) 03:46:54
>>2139
仁子だったらかわいい+3
-7
-
2146. 匿名 2017/09/26(火) 03:48:48
>>2064
マオリ族?
ハカでも踊るの?+8
-0
-
2147. 匿名 2017/09/26(火) 03:50:00
そういえば、同級生のお姉ちゃんが、「きらと」って名前つけてたわぁ 次男もキラキラネームだったけど、「きらと」よりマシだった
そのお姉ちゃん、看護師やってるのに、びっくりだわ。+10
-0
-
2148. 匿名 2017/09/26(火) 03:51:59
>>684
隣の家の犬がチロだわ
でもそれ、あだ名じゃなくて?
+7
-0
-
2149. 匿名 2017/09/26(火) 03:54:13
>>768
知り合いの赤ちゃんにはあきこちゃんがいます
とても素敵な名前だと思います+11
-2
-
2150. 匿名 2017/09/26(火) 03:54:29
>>2136
子供に陽ってつけた友だち何人かいるけど、
申し訳ないけどかなりのバカ。
+6
-0
-
2151. 匿名 2017/09/26(火) 03:55:36
>>2139
読み方は完全に
>>2145みたいな漢字を当てるとキラキラ感は薄まるけど、誤読されるめんどくささがありそう+7
-0
-
2152. 匿名 2017/09/26(火) 03:58:04
>>2119
私はCCさくらかと思った+8
-0
-
2153. 匿名 2017/09/26(火) 04:00:44
>>1663
MIKAって男性歌手もいるMIKA - Popular Song ft. Ariana Grande - YouTubem.youtube.com"Popular Song" is available for download on iTunes http://smarturl.it/MikaPopuarFtArianaIT To watch the exclusive Making Of the 'Popular Song' video and for ...
+0
-0
-
2154. 匿名 2017/09/26(火) 04:01:23
>>2126
いくら森鴎外先生でもフリッツはどうなのよ、って感じるから、一般人はなおさら駄目だわ+23
-0
-
2155. 匿名 2017/09/26(火) 04:05:27
菊子+2
-2
-
2156. 匿名 2017/09/26(火) 04:06:08
母親がバカだと、子どももそうだよね・・・・
母親が頭が良くて、勉強好きだと、子どももすごく頭がいいというか、上手に勉強できてると思う。
頭が悪い母親は、自分では教えられないからいろいろな習い事に金をかけるが、
うまくいっているケースはない気がするわー。+33
-5
-
2157. 匿名 2017/09/26(火) 04:07:24
自分の名前がキラキラネームだからって、必死にならなくてもいいんだよ?+26
-7
-
2158. 匿名 2017/09/26(火) 04:14:12
外国でもキラキラネームあるらしいけど、どんな名前なのか気になる。やっぱり学力が低いとか採用しないって言われてるのかな
この前ピクセルって映画見てたら、ヒロインが「元夫の浮気相手が、よりによってsから始まるシナモン、そういう女なのよ!」ってキレてて吹いたw+26
-1
-
2159. 匿名 2017/09/26(火) 04:18:26
>>2158
カニエウエストとキムカーダシアンの娘
ノース・ウェストちゃん(北西)
セレブだからいじめられはしないと思うが…+26
-0
-
2160. 匿名 2017/09/26(火) 04:20:43
ハリポタ大好きだからハーマイオニーとつけたい!!
誰が何と言おうとも!+1
-26
-
2161. 匿名 2017/09/26(火) 04:34:03
普通の名前つけてくれた事は
ほんと親に感謝してる+27
-2
-
2162. 匿名 2017/09/26(火) 04:34:13
インスタでキラキラネームと検索したら一発目の子が
嬉稀(キキ)
だった。稀に嬉しいって…誰か止めてやれよ…+49
-2
-
2163. 匿名 2017/09/26(火) 04:35:18
>>1766
ヘドロの存在をご存知?+8
-0
-
2164. 匿名 2017/09/26(火) 04:35:30
ちなみにインスタ検索で一番衝撃だったのが
愛絆夢
マジでこんな子いるんだね+13
-0
-
2165. 匿名 2017/09/26(火) 04:36:43
祐真キキって人ハリウッドかなんかにいるよね+2
-0
-
2166. 匿名 2017/09/26(火) 04:40:37
>>2159
何のために北西にしたんだろ。日本なら南や東(あずま)って普通にいるけど…+10
-0
-
2167. 匿名 2017/09/26(火) 04:45:17
>>2160
現実見なよ
はーまいおにー+22
-1
-
2168. 匿名 2017/09/26(火) 04:45:36
美容師やってるけどキラキラネームとかめったにいないなあ
せいぜいライガ君とかオウガ君とかそのくらい
女の子でキラキラはいない
+6
-1
-
2169. 匿名 2017/09/26(火) 04:50:15 ID:6BvfNcMlNk
同級生で名前をよく間違われててその度に直してる子いたな。親は子供の小さいときぐらいだけど、子どもは一生直し続けるんだよね。+21
-1
-
2170. 匿名 2017/09/26(火) 05:00:33
>>2134
アマノウズメ からかな?天岩戸の前で踊った人だけどね。+6
-0
-
2171. 匿名 2017/09/26(火) 05:01:27
>>2160
ハーマイオニーってイギリスでも珍しくて浮く名前やん
ハリー・ポッターのハーマイオニーも美少女だし、そもそも神話の人物だし、シェイクスピアの戯曲でも絶世の美女やん
クレオパトラや楊貴妃ってつけるようなもんだけど大丈夫?+23
-0
-
2172. 匿名 2017/09/26(火) 05:03:49
一二三と書いて ワルツちゃん+8
-2
-
2173. 匿名 2017/09/26(火) 05:04:47
原作のハーマイオニーは美女設定じゃないよ
賢いけどくせ毛に悩む冴えない女の子
クレオパトラや楊貴妃とは違うね
楊貴妃はそもそも名前じゃないし+13
-2
-
2174. 匿名 2017/09/26(火) 05:21:23
派遣社員の子どもはキラキラネームが多い。
正社員の子どもは普通の名前。
頭の格差が現れてると思う。+5
-20
-
2175. 匿名 2017/09/26(火) 05:29:51
>>2173
原作でも、魔法で前歯を短くしてもらって矯正したら美少女って言われてなかったっけ? ファンじゃないから間違ってたらごめん
少なくとも日本だとハーマイオニー=エマ・ワトソンだから美少女、美女って図式になると思うの
海外なら更に神話のヘルミオネと、シェイクスピアのハーマイオニーのイメージがプラス
つうかハーマイオニーってどんな漢字にすんの。綾崎ハーマイオニーみたいに潔くカタカナにするのがまだ傷が浅そう+13
-0
-
2176. 匿名 2017/09/26(火) 05:32:09
>>2168
ライガくんとオウガくんは幼児期から金髪のソフトモヒカンにしてそう+13
-0
-
2177. 匿名 2017/09/26(火) 05:37:23
>>2151
知り合いでいる。
虹の恋で、にこ。
キラキラだよねー。+21
-2
-
2178. 匿名 2017/09/26(火) 05:39:35
ちょっとみんな落ち着いて
>>33 も
>>74 も
ちゃんとわかった上で書いてるでしょ
33の場合は例えば「悠」さんが
一般的には多数派の「ゆう」かと思ったら「はるか」だった
言われてみればそうだけど、これ読めない方が残念なのかなと思ってしまうって事かと
74も伊織が男の名前なのはわかってるでしょ
男性のマサミさんが女の名前だと言われるようなもんじゃない?+4
-0
-
2179. 匿名 2017/09/26(火) 05:40:42
>>2175
葉眞偉緒仁井
です+1
-6
-
2180. 匿名 2017/09/26(火) 05:41:20 ID:cM7Uar3ZYF
>>2160
それならせめて「えま」にした方が良くない?+18
-0
-
2181. 匿名 2017/09/26(火) 05:43:48
四姉妹です
希子
璃子
紗子
亜子
+6
-8
-
2182. 匿名 2017/09/26(火) 05:44:40
エマジャスミン+1
-1
-
2183. 匿名 2017/09/26(火) 05:44:51
名前ってイジメの対象になるんだよね
特に小学生とか
いじめられて、学校行きたくなくなって
登校拒否や休みがちになる
結果勉強が遅れる
そしてグレるの悪循環だと思うよ
+18
-3
-
2184. 匿名 2017/09/26(火) 05:46:01
ハーマイオニーがそんなにダメならジニーかルーナにします
ヘレナレイブンクローのヘレナもいいかな+0
-11
-
2185. 匿名 2017/09/26(火) 05:49:15
>>2183
小学生(特に男子)って何でもいじる
林さんでさえハヤシライスとしつこくいじられてた+18
-0
-
2186. 匿名 2017/09/26(火) 05:53:56
キラキラネームでググったんだけど、こんな名前の実存が信じられない+30
-0
-
2187. 匿名 2017/09/26(火) 05:55:39
暴走族出身の親にありがちな傾向として、やたらと字画数の多い名前を子どもにつける。
「翔」とか「魅」とか、そしてだいたい三文字。
自分達は、こんなに難しい漢字を知ってるんだとアピールしてるのか?
コンプレックスの裏返しか?
+21
-3
-
2188. 匿名 2017/09/26(火) 06:00:03
>>2186
ここのお宅は、割と兄弟姉妹のチームワークがしっかりしていて、みんないい子達だと好印象だっただけに、名前が残念だった。+19
-0
-
2189. 匿名 2017/09/26(火) 06:01:34
>>2181
読みは二文字…皇室か?+5
-0
-
2190. 匿名 2017/09/26(火) 06:08:03
>>2186
こう並べられると龍進と香蘭がまともに見える
進を含めるなら格之進にでもすればいいのに+11
-0
-
2191. 匿名 2017/09/26(火) 06:08:58
>>2186
中国人一家?+7
-0
-
2192. 匿名 2017/09/26(火) 06:10:49
◯◯ハーマイオニーさん
呼ばれるの 恥ずかしいww+9
-1
-
2193. 匿名 2017/09/26(火) 06:12:15
キラキラネーム。。。知り合いの友達が、本当に苦労してました。こんな名前のせいで、と就職活動で影響があり、やっと受かったんです。
親にしてみたら、こんな名前~と、付けたそうなんですが、顔と名前が一致しない。とか、受験や就職に影響など、子供が大人になって、おじいちゃんおばあちゃんになっても親しみが出やすいようにつけてほしいですね。+11
-2
-
2194. 匿名 2017/09/26(火) 06:15:27
>>173
うん、子供の保育園の同級生はもうキラキラ居なくて、あえて古風な和名が多い。
キラキラ=恥ずかしい、って認識が浸透したんだと実感しました+18
-1
-
2195. 匿名 2017/09/26(火) 06:17:08
>>2172
あだなはひふみんだね!+11
-0
-
2196. 匿名 2017/09/26(火) 06:19:37
海外は割と簡単に改名出来るもんね。日本だとぶっとんだキラキラじゃないと改名は難しそう…+7
-1
-
2197. 匿名 2017/09/26(火) 06:19:56
うてな(台)漢字変換ですぐ出るとか言っていたけど、そう言う事ではなく変だよ。+12
-1
-
2198. 匿名 2017/09/26(火) 06:24:09
今から18年前はまだキラキラネームなんて言葉も無かったし
名前もまだまだ昭和ベースが主流でしょ
キラキラネームと学力の相関性を調べるには今から18年後にするべき
じゃなきゃ統計としては母数が少なすぎる
こんな事もわからないから林は東大出て塾講師なんてやってるんだよ+12
-10
-
2199. 匿名 2017/09/26(火) 06:24:09
うづきちゃんという名前がどうしてもいやらしく聞こえてしまう。
+4
-0
-
2200. 匿名 2017/09/26(火) 06:25:04
友達がシワシワネーム?
で悩んでる
まだ軽いキラキラくらいの方が良かったって
親が最初にくれるプレゼントだけど、自分も気に入る名前ってなかなか難しいよね
ほどほどが良いね+2
-3
-
2201. 匿名 2017/09/26(火) 06:25:06
>>2186
中華料理のお店の名前みたいだね笑+10
-0
-
2202. 匿名 2017/09/26(火) 06:25:13
関西情報ネットten.の、めばえっていうコーナー、今日産まれた赤ちゃん出てくる。
親が「お名前は、○○です」って言うんだけど、何気にヒヤヒヤしながら見てる(笑)+33
-2
-
2203. 匿名 2017/09/26(火) 06:25:25
>>2073です。
ちなみに日記はmixiの日記でした。
昔mixiやってたけど放置してて10年ぶりに見てみたらこんな黒歴史が残されていました。
10年も全体公開で...\(^o^)/
美姫はたぶん安藤美姫から取ったんだと思う。
+10
-0
-
2204. 匿名 2017/09/26(火) 06:26:20
息子の名前が伊織です。
親も本人も気に入ってますが、たまに女の子?って言われることありますよ。+22
-2
-
2205. 匿名 2017/09/26(火) 06:27:27
>>44ただやっぱり青空は“あおぞら”だし、“セイア”と名付ける気持ちはさっぱり分からない(笑)
確か夫の杉浦太陽も、太陽と書いて別の読み仮名らしいから、二代に渡ってちょっとアレなんだろうなって思ってる。+28
-1
-
2206. 匿名 2017/09/26(火) 06:28:17
従兄弟にまひろがいる
女の子にもいるよね+11
-0
-
2207. 匿名 2017/09/26(火) 06:31:16
悲しいかなバカ親達によってキラキラキッズが量産されてしまった今
キラキラネーム叩きはそういったキッズに対する社会的イジメの性格もおびてくる
今後、同じ悲劇を繰り返さない為の警鐘は必要だが
生まれながらに逆境を背負ったキラキラキッズ達がそれに挫けず活躍していくことを
大人や社会は見守り応援しようじゃないか
+25
-1
-
2208. 匿名 2017/09/26(火) 06:34:11
友達がうららって子供につけてた
ヘンナノ+8
-28
-
2209. 匿名 2017/09/26(火) 06:34:26
>>2197
僧侶の子なら分かるけど、仏教全く関係なかったらペダンチックな感じ
少女革命ウテナが好きだからウテナにしました、のほうがマシかもしれないw+6
-0
-
2210. 匿名 2017/09/26(火) 06:34:48
忘れちゃいけない、有田よしふ
スターリンからとってつけたんでしょww有田の親が。
めっちゃやばくない?
キラキラネームというよりは、やばいネームかw
この人もう60代とかでしょ。
キラキラネームは今の時代に始まったことではないのでは。+19
-1
-
2211. 匿名 2017/09/26(火) 06:35:29
>>33
読めない方が残念+13
-0
-
2212. 匿名 2017/09/26(火) 06:39:05
知り合いの子、男の子3兄弟なんだけどみんなキラキラ
そのうちの1人はなんと神様の名前
ご両親ともとてもきちんとした良い方です
でもやっぱりモヤモヤ+14
-0
-
2213. 匿名 2017/09/26(火) 06:39:15
今の時代に信長ってつけたら立派なキラキラネーム
でも昔は立派な名前
名前なんて100年でかなり変遷する
急進的にやる人達と保守的な人達がいて
その中間のところが”今”を形成する
だからいつも3歩飛出して叩かれる人達がいるのは世の常+6
-19
-
2214. 匿名 2017/09/26(火) 06:40:36
キラキラではないかもしれないけど
五月って書いて、さつきって読むんだけど、三月生まれの人とか
桜で読みもさくらなんだけど11月生まれとか
って人はいた。
季節感も大事だと思う。+19
-3
-
2215. 匿名 2017/09/26(火) 06:40:58
真剣佑にも最初はビックリしたけど+19
-1
-
2216. 匿名 2017/09/26(火) 06:44:28
>>2198
母親が少なすぎる??
ちょっと何言ってるかわからないですが。
今、成人しているキラキラネームの人って大勢いますよ。
+3
-14
-
2217. 匿名 2017/09/26(火) 06:44:34
2214
「11月産まれなのに桜さんなんですね〜」
「父は慎ましい冬桜が好きだったんですよ〜」
っていう大人のコミュニケーションに繋がる可能性もある+17
-0
-
2218. 匿名 2017/09/26(火) 06:44:40
人様の名前を他人がどうこう言ってはいけません。ただのいじめです。+10
-7
-
2219. 匿名 2017/09/26(火) 06:46:24
2216
少なくとも18年前にキラキラネームなんて社会現象は無かった
大勢いるっていうなら客観的な統計なり
18年前にそういった社会現象があった資料なり示してどうぞ+1
-11
-
2220. 匿名 2017/09/26(火) 06:47:34
>>2216
あと母親じゃなくて母数な
母数もわからんバカなら相手したくない+11
-1
-
2221. 匿名 2017/09/26(火) 06:47:46
>>2102
これ2ちゃんの名付けサイトで、にわかがどやって教養教養言ってるけど、馬鹿じゃないの?と思う(逆に教養ない人だよ)
それ言ったら千尋や静香、千春なんて男の名前だけど
特に千尋、伊織と並ぶ男の名前だよ
もっと遡ると子は元々師や先生と言う意味
皇室や高貴な方(女性)が尊敬を込めて、○○様ではなく○○子様と呼ばれた
本来他者が尊敬を込め、子を付け呼ぶのであって自分で○○子です、とかおかしいんだよ
歴史も知らないのにやたら伊織だけ叩かれてるけど、本来男の名前で今女性の方が使われてる名前沢山あるのに、最近流行り始めた1つの名前に教養ないと思うとか言っちゃうあなた自身や身内の名前、どうなの?と思うよ
全然、が元々肯定する意味から始まり、否定になり、また肯定で使い始めたのと同じように時代と共に日本語も変化していくんだよ
+20
-1
-
2222. 匿名 2017/09/26(火) 06:48:34
>>2038
黒木メイサ、クォーター+4
-2
-
2223. 匿名 2017/09/26(火) 06:53:11
キラキラネームは親のエゴ。
パッとみて読める名前にしてあげて。+7
-0
-
2224. 匿名 2017/09/26(火) 06:53:54
〇翔 で 〇〇と
と読ませる名前を息子につけたのですが
これはキラキラネームですか?
〇の漢字はヤンキーが好むような漢字ではなく
昔から名前に使われているような漢字です。+10
-5
-
2225. 匿名 2017/09/26(火) 06:59:09
そんなことよりJpopって恋愛ソングばっかでキモくね?
全然興味ねえ+7
-2
-
2226. 匿名 2017/09/26(火) 07:00:09
大人になってから自分の名前が嫌で氏名変更してる人もいるよ。せっかく親から付けてもらった名前変更しちゃうなんてね。。。。+0
-3
-
2227. 匿名 2017/09/26(火) 07:00:52
椿って名前、どうですか?
あり!いい名前+
なし 非常識−
2月生まれの予定で悩んでます。+30
-26
-
2228. 匿名 2017/09/26(火) 07:01:06
>>2213
キラキラネームが百年の計の命名だとは知らなかったけど、わざわざ100年後のためにつけないで現代で通じる名前にすれば?
織田信長って信長が名前じゃないからそう呼ばれてなかった、それと信長は別に今も昔もキラキラじゃない
それに武将なら幼名から元服後の改名、出世で改名するよ
でも織田信長も、子供にけっこうなDQNネーム(幼名)つけてるね+10
-1
-
2229. 匿名 2017/09/26(火) 07:01:49
季節感は大事なのなはある。
秋生まれなのに「桜」って漢字が入ってる子がいて、親はどうしても桜が使いたかったって言うけど、春生まれなの?ずーっと言われるよね。
穂って、いう字で秋以外なのもちょっと気になる。
+3
-15
-
2230. 匿名 2017/09/26(火) 07:03:54
キラキラネームをつけるような親には思うところあるけど
これってキラキラネーム=バカって言ってるようなものじゃん
曲がりなりにも教育者的な立場でテレビ出てる人が
こういうイジメや差別を助長するようなこと絶対に言っちゃならない
+15
-14
-
2231. 匿名 2017/09/26(火) 07:04:00
そういえば自分の子供に悪魔って名前つけようとした親が役場から拒否られてたけど、あれってその後どうなったんだろう?
+3
-0
-
2232. 匿名 2017/09/26(火) 07:04:05
またキラキラネームつけちゃったorつけられちゃった人が来てるみたいだね+9
-2
-
2233. 匿名 2017/09/26(火) 07:04:51
>>2222
芸名だし、本名はさつきなんだけど+6
-3
-
2234. 匿名 2017/09/26(火) 07:05:40
>>2228
100年後に通じる名前なんて誰もいってない
100年でかなり変遷すると言っている
都合良く曲解しないように
それがあんたの悪いクセだ
+5
-4
-
2235. 匿名 2017/09/26(火) 07:07:23
秋葉原+0
-0
-
2236. 匿名 2017/09/26(火) 07:08:04
調子に乗って他人の姓名をネットで晒してるやつ
キラキラネームつけてる人間よりよっぽど人として最低+17
-4
-
2237. 匿名 2017/09/26(火) 07:08:12
>>2221
千尋、静香、千春も男の人に付ける名前だったの?
知らなかった!
◯◯子は知ってたけど、今の時代に◯◯子って本当に素敵だと思う。
なんか落ち着くんだよね。+2
-5
-
2238. 匿名 2017/09/26(火) 07:08:55
>>2229
コスモスって漢字で書くと秋桜だけどこれもキラキラ?
桜って漢字は春生まれじゃなくてもいいんじゃないかなぁ+10
-2
-
2239. 匿名 2017/09/26(火) 07:10:59
>>69
今なら坂上忍がいるから男の名前で普通に思えるんじゃない?+1
-0
-
2240. 匿名 2017/09/26(火) 07:12:03
コスモスはそもそも秋桜って書くじゃん。春に桜があるように秋の主役だから秋桜でコスモスじゃなかったっけ。キラキラの定義に当てはまらない+5
-1
-
2241. 匿名 2017/09/26(火) 07:13:15
林先生ありがとう やっぱりね、て感じ。
今のテレビは残念ながらキラキラネーム親子みたいな層を対象として作られてますね。モニタリングとか。だから優樹菜みたいなのが人気者ヅラして出て来るわけです。キラキラネーム層がハロウィンだとかイベントで騒いでくれるから企業のいいカモだし。だからキラキラネームはあまり迫害されず市民権を得てる。+8
-10
-
2242. 匿名 2017/09/26(火) 07:13:18
難読漢字とキラキラネームの見分けもつかない人が…+9
-1
-
2243. 匿名 2017/09/26(火) 07:13:40
>>2238
秋桜はコスモスとしか読まない
秋(コス)桜(モス)ではないから「秋桜」でセットで使わなければ秋らしくないと思う
ちなみにコスモスちゃんって変な名前だと思う+11
-0
-
2244. 匿名 2017/09/26(火) 07:14:13
え、コスモスって読ませるつもり?
秋と桜で悩むよりひっかかるとこあるよね?+6
-0
-
2245. 匿名 2017/09/26(火) 07:14:24
林も頭悪いな
普通の名前の方が圧倒的に多いし
当たり前の結果なの分からないのかな
狭き関門の東大に入るには
普通の名前であれキラキラネームであれ
確率的にそんな変わらない
普通のネームつけたガルちゃんのBBA達
この記事見てホルホルしてみたいだけど
お宅のお子さんたちも東大とは無縁でしょう?
www+10
-16
-
2246. 匿名 2017/09/26(火) 07:16:33
宮崎勉、宅間守、加藤智大、松永太・・・
キラキラネームじゃないな
林修の論法を借りれば凶悪、猟奇犯罪者には
キラキラネームはなり難いらしい+7
-12
-
2247. 匿名 2017/09/26(火) 07:16:46
亀井静香や松山千春がいるじゃん
必死な人は変だね
浮いてるよ+9
-1
-
2248. 匿名 2017/09/26(火) 07:16:49
>>2229
春生まれでも小春ちゃんって名づけちゃった人いるからなー
最低限でも辞書は引こうぜ+9
-4
-
2249. 匿名 2017/09/26(火) 07:19:04
友達の子供に聖夜と書いて きらら って名前の子がいるけど
大人になったら苦労しそう。おばさんになってきららって...w
その子はお世辞にも勉強できるとは言えない...
+9
-1
-
2250. 匿名 2017/09/26(火) 07:20:40
海外のキラキラネームってどんなのかな+4
-0
-
2251. 匿名 2017/09/26(火) 07:21:20
>>2210下條アトムは「これからは英語の時代、名前もローマ字表記で書くはず!Aで始まる単語なら学校の出席番号も最初の方になるし原子力には未来がある」って理由らしいね
ヨシフと同じで未来を読み間違ってるw+10
-1
-
2252. 匿名 2017/09/26(火) 07:27:58
晩婚化が進んでるから、でき婚のヤンキー夫婦のキラキラネームキッズの割合は、ますます増えると予想される。+9
-3
-
2253. 匿名 2017/09/26(火) 07:28:47
>>2229
ひょっとしてコスモス(秋桜)からの桜では?+9
-0
-
2254. 匿名 2017/09/26(火) 07:28:54
>>2208
うららは麗らかからでしょ?
昔からあるよ。変じゃない。+19
-3
-
2255. 匿名 2017/09/26(火) 07:30:59
保育園で親が元ヤンみたいな人は子供につける名前がキラキラネームが多い。萊瑠「らいる」、月愛「るな」、宇宙とか。
やっぱり両親の見た目がまともな人は変わった名前をつけていない。+16
-4
-
2256. 匿名 2017/09/26(火) 07:32:20
>>2202
あのコーナーいかにもデキ婚ですみたいな奴らばかり出てくるから観ないw+15
-4
-
2257. 匿名 2017/09/26(火) 07:33:17
>>2227
すごく素敵!
でも、今まであまりなかったのはどうしてかな?
何か意味があるかもしれないよ。
たとえば、椿の花が落ちる時の感じが嫌とか…+18
-1
-
2258. 匿名 2017/09/26(火) 07:33:45
>>2233
遡って読めw+1
-1
-
2259. 匿名 2017/09/26(火) 07:34:08
+2
-4
-
2260. 匿名 2017/09/26(火) 07:36:15
椿
首が落ちるように散るから不吉と言われていますが、これは江戸時代に町民にも園芸を愉しむ文化が広がり椿も町民の間に広まっていきましたが、それを阻止しようとした武家の人間がこのような噂を流布したと言われています。
しかし、現代でも落馬を連想させることから馬の名前に椿を用いることは避けられているようです。
だそうです。+21
-2
-
2261. 匿名 2017/09/26(火) 07:36:24
>>2257
つばきちゃん普通にいるよ+5
-3
-
2262. 匿名 2017/09/26(火) 07:37:23
>>2259
ダメだわー。まひろ AVの子しか思い出せない。+5
-5
-
2263. 匿名 2017/09/26(火) 07:37:34
>>2227
椿という名前は縁起が悪いと連想する人もいそう。
武家屋敷には植えない花じゃなかった?+10
-1
-
2264. 匿名 2017/09/26(火) 07:38:25
>>2222
それなら子どもはもっと血が薄いしほとんど日本人じゃん。+5
-1
-
2265. 匿名 2017/09/26(火) 07:38:57
>>2261
まあね、ゆな ちゃんもいるもんね。
漢字こそ違うけど、歴史好きだった私は湯女としか思えない。+6
-4
-
2266. 匿名 2017/09/26(火) 07:39:10
こんなこといちいち言わなくていいと思う
子どもが更にかわいそうだよ+5
-8
-
2267. 匿名 2017/09/26(火) 07:39:49
>>2250
こんな感じらしい
Unusual and surprising baby names | BabyCenterwww.babycenter.comTake a look at some of the most unexpected and creative names of the year. You'll either be inspired - or entertained! - by the names parents are choosing.
Doll、Rocketとかはあぁ~…ってなる
ていうかトピでも出てる森鴎外のFritzもあるんだけどw まぁ森鴎外はドイツ語のつもりだろうけど+4
-0
-
2268. 匿名 2017/09/26(火) 07:40:37
>>2256
芸能人ならまだしも一般人でデキ婚をローカルとはいえ公開するのはイタいよね+6
-0
-
2269. 匿名 2017/09/26(火) 07:41:46
>>2245
ホルホルってなに+3
-0
-
2270. 匿名 2017/09/26(火) 07:43:39
天 テン とつけた知り合いがいる。
あまりいないからって喜んでたけど、
私はゾワゾワする。
ちなみに字画は最悪の四画。+9
-3
-
2271. 匿名 2017/09/26(火) 07:44:03
>>1912顔面蒼白で蒼って使われるからあんまり良い印象ないな。+10
-2
-
2272. 匿名 2017/09/26(火) 07:45:11
>>2246
名前負け感はあるなそこに出てるのだと
コンプレックスにはなりそう+2
-0
-
2273. 匿名 2017/09/26(火) 07:45:28
藤井聡太くん!!
普通の名前で超天才+32
-2
-
2274. 匿名 2017/09/26(火) 07:45:59
>>2227 ですが、
椿、親には縁起悪いからやめとけって言われましたが、諦めきれなくて、、、
普通にいますよね!
プラス多くて安心しました。
自信を持ってつけようと思います。
縁起が悪かったのは昔の話だって親は説得します!+1
-22
-
2275. 匿名 2017/09/26(火) 07:47:04
>>2268
同じこと思ってる人いて良かったよ
あれ親も映るけど嫌じゃないのかなって思う
+3
-0
-
2276. 匿名 2017/09/26(火) 07:47:23
知り合いの息子さんは十夢(とむ)君だったけど、20歳になってから名前変えてたよ
+11
-0
-
2277. 匿名 2017/09/26(火) 07:49:10
>>2208
40過ぎだけど同級生に「麗」と書いてうららちゃんいたわ。
あの時代にすごい名前だと思ったけど中国ハーフだった。納得。+10
-1
-
2278. 匿名 2017/09/26(火) 07:49:39
>>2256
赤ちゃんは可愛いんだけどね
でき婚夫婦見て台無し感は確かにある(笑)+6
-0
-
2279. 匿名 2017/09/26(火) 07:54:45
>>2274
やめときなよー。斬首だよ?縁起悪い。+14
-1
-
2280. 匿名 2017/09/26(火) 07:56:12
林先生の子供の名前が気になる。どんな名前だろう?+2
-6
-
2281. 匿名 2017/09/26(火) 07:57:52
>>2274
縁起とか抜きにして
つばさとか椿とか
愛称がつばちゃんになるよ
小学生になると男の子とかあえてからかってくる+6
-2
-
2282. 匿名 2017/09/26(火) 07:58:24
>>2280
子供いないと思う+6
-0
-
2283. 匿名 2017/09/26(火) 07:58:31
>>2213
信長のどこがキラキラなの?
キラキラの意味が違うんじゃない?
信長は有名すぎるから実際につけるとしたらおかしなだけで、名前自体はいい名前じゃん。
織田信成もいるしね。
あと、変遷って言うけどさ、信長は忌み名だから立派すぎるかもしれないけど信長の通称の三郎って名前は今でも普通に使われてるでしょ?
そこまで大きくは変わってないよ。
+10
-2
-
2284. 匿名 2017/09/26(火) 07:59:31
わたしの名前たまにキラキラネームっていわれるからやだ当て字でもないしヤンキー系な名前でもないからすごくいや+2
-0
-
2285. 匿名 2017/09/26(火) 07:59:37
>>2280
林先生確か子どもいないよ
奥さんだけ+3
-0
-
2286. 匿名 2017/09/26(火) 08:00:35
>>2281
小学生男子のことまで気を使ってたらどんな名前もつけられないよ+4
-6
-
2287. 匿名 2017/09/26(火) 08:01:24
当て字は全部キラキラになるの?
+2
-1
-
2288. 匿名 2017/09/26(火) 08:03:43
>>2279
斬首なんて現代日本では縁がないのにそんな気にするの?
そもそも花の名前は散るから縁起悪いって言われてたけどそれも医療が発達してなくて寿命が短かった昔の話だし。+2
-5
-
2289. 匿名 2017/09/26(火) 08:04:13
>>2274
椿は縁起悪いって言っても、じゃあ菊は? 百合は? ってなってキリがないよね
そもそも椿に限らず、花や植物の名前は短命だから縁起悪いって言われてる
でも昔からいくらでもつけられてるから、いい名前だって説明できるならいいんじゃない+7
-4
-
2290. 匿名 2017/09/26(火) 08:04:39
>>510
身バレ上等とあるから自身のことかと思いきや、他人の個人情報ですか。
それはダメじゃないかな。+17
-0
-
2291. 匿名 2017/09/26(火) 08:05:17
>>2204
伊織ってもともと男の名前じゃなかった?
武将か誰か歴史上の人物でいたような、、
素敵な名前だと思うよ+6
-0
-
2292. 匿名 2017/09/26(火) 08:05:35
>>2273
名は体を表す
本当に聡明な人になった聡太くん
こういうの羨ましい+9
-1
-
2293. 匿名 2017/09/26(火) 08:06:51
>>2221
たぶん、携帯小説の書き手って教養ないよねって事を言いたいんだと思うよ+5
-0
-
2294. 匿名 2017/09/26(火) 08:06:54
キラキラネームつける親は口を揃えて言いそう
勉強なんてできなくてもいい
+11
-1
-
2295. 匿名 2017/09/26(火) 08:07:14
>>2274
椿 13画 だけど一文字なので霊数1を足す。
14画 大凶画だよ。
どうぞ 可愛い子につけてあげて。大凶を。
私なら落馬や首斬り、大凶 の名前をつけられないわ。+3
-16
-
2296. 匿名 2017/09/26(火) 08:07:33
>>2263
今の日本は武家社会じゃないので関係ないわ
いつまでもくだらない迷信にとらわれてるのってどうなの。+1
-5
-
2297. 匿名 2017/09/26(火) 08:07:35
読める名前でもお馬鹿さん
たくさんいるけど+5
-2
-
2298. 匿名 2017/09/26(火) 08:08:08
「名前が読める」
もう殿堂入りの明言として
日本の名付けルールにしようよ。
確かに友人の賢い子の子供三人とも
堅実な名前だわ…
ちょっと頭よくない、夫婦は
なんか恥ずかしいくらい名前負けしそうな
しかも読み難い。
言わないけど、かわいそうだと思ってる。+7
-5
-
2299. 匿名 2017/09/26(火) 08:08:54
私自身名前が珍しくてまず一度でで読んでもらえることが皆無。名前が珍しかったので学生時代は色んな場面で何度も読みかたを聞かれとてもとても嫌でした。勿論社会人になった今でも初対面の人には必ず何て読むのか聞かれます。
他人から一度で読んでもらえる名前が一番です。
改名も真剣に悩んだぐらいだし何でこんな名前つけたの?と何度も思いました。
正直今でも自分の名前が好きになれない。
普通の名前の人が心底羨ましい。
キラキラネームなんて親のエゴだと思う。
自分自身の経験からもし結婚して子供が出来たら絶対に普通の名前にするって決めてます。
+8
-2
-
2300. 匿名 2017/09/26(火) 08:09:14
キラキラネームと縁起悪い椿
どちらかを選べと言われたら?
キラキラネーム +
椿 −+1
-10
-
2301. 匿名 2017/09/26(火) 08:09:48
キラキラネームをバカにし、会ったこともない人までバカ親扱い。
もしキラキラネームでイジメられてたら、注意しなきゃいけない立場でしょ。それが一緒になって叩いてストレス発散。
こういう人がまともな親になれるとは思えない。何がいい事で何が悪い事かの区別もつかず、ネットでドヤ顔。
面白半分で虐待のような名前ならともかく、親が愛情持って付けた名前をよく大の大人がマウンティング目的で叩けるなと思う。名前より道徳の方が大事。
+16
-29
-
2302. 匿名 2017/09/26(火) 08:10:31
お寺の住職の娘が心愛でココアと聞いた時震えた+34
-7
-
2303. 匿名 2017/09/26(火) 08:10:48
>>2295
嫌味ったらしい言い方
いくら画数が良くてもこんな嫌味な人間になったら意味ないな+23
-0
-
2304. 匿名 2017/09/26(火) 08:11:57
どっかの大家族でキラキラネームどころじゃないほど、長〜い漢字ばかりの名前付けてた親居たよね…
2ちゃんで見たんだけど、とにかく可哀想だった
画像が載せれないのが残念+19
-0
-
2305. 匿名 2017/09/26(火) 08:12:52
ひらがなの名前の子が
就活で印象悪いと自分でかってに
当て字してる子いたよ。
会社で名前が違うとかトラブルに
なってたけど、ひらがなコンプレックス
の子もいるみたいなので参考までに。+13
-3
-
2306. 匿名 2017/09/26(火) 08:12:55
息子の名前が読めるのか心配になってきた。
暁紀です。+1
-23
-
2307. 匿名 2017/09/26(火) 08:13:03
キラキラネームでなくても、名前は普通だけど漢字が読めない名前も多すぎる。そういう子もあんまり頭よくなりそうじゃないな…。+6
-1
-
2308. 匿名 2017/09/26(火) 08:13:22
賢い子や品格のある名前に憧れすぎて
◯太郎とかつけちゃうパターンも笑える。+10
-15
-
2309. 匿名 2017/09/26(火) 08:13:30
>>2306
あきのり?+4
-0
-
2310. 匿名 2017/09/26(火) 08:14:42
老若男女の名前をよく扱う仕事してるけど
老人でも意外と当て字多いよ。
ぶった切りの当て字とか。
だから私の中では
ココアとか、リリナ、レイラ、ナイトとかそっち系のがキラキラネームで、ある程度の当て字はキラキラと認識してない。+14
-2
-
2311. 匿名 2017/09/26(火) 08:15:25
>>2274
縁起も悪いし、オペラの椿姫は娼婦だし。
私が親でも反対するな。
教養のなさが丸出しになるから。+12
-6
-
2312. 匿名 2017/09/26(火) 08:15:29
>>1527
はい、出ましたおば様。+4
-13
-
2313. 匿名 2017/09/26(火) 08:16:32
>>2256
友達、頑張って治療してテレビでてたからあんまそういうこと言わないでほしい。わたしはほとんどでき婚にみえないけど。名前はたしかにひやひやするけど。。+7
-8
-
2314. 匿名 2017/09/26(火) 08:17:24
出産後の入院中、同じ時期に産まれた親と話してたら、ウチはミラクルかパラダイスのパラダで迷ってるの。
ココアかミルクどちらにしようかなってパパと相談してる。
って人が2人いて驚いた。名前はちょっと変えたけど、ええっ!その名前はキラキラネームと言うやつじゃないの?と思ったけど言えなかった…
産後ハイになってるのかな?でも普通の名前付ける親の方が多いよね+19
-1
-
2315. 匿名 2017/09/26(火) 08:17:37
>>2311
じゃあ蝶々夫人の蝶々にします+1
-8
-
2316. 匿名 2017/09/26(火) 08:20:11
りゅうせいってキラキラネームじゃないんだけど、どんな漢字にしろやっぱりその親は大抵変。
ホストかよって思ってしまう。+16
-2
-
2317. 匿名 2017/09/26(火) 08:20:12
ときめきトゥナイトのヒロインの江藤蘭世(えとうらんぜ)とか弟の江藤鈴世(えとうりんぜ)とか、リアルタイムで読んでいた時はハイカラな名前だなーと思ってたけど、今のキラキラネームから比べると全然普通レベルに見えるw
+14
-3
-
2318. 匿名 2017/09/26(火) 08:20:24
>>2089
るんば君
綺麗好きに育って欲しいね!+12
-0
-
2319. 匿名 2017/09/26(火) 08:20:27
>>2308
じゃああなた様がご納得なさる名前は何なんですかね?
〜太郎が品格ある名前ってのもおかしな認識な気がするけど。一般的じゃん。+18
-1
-
2320. 匿名 2017/09/26(火) 08:20:32
>>2306
あつき?+0
-3
-
2321. 匿名 2017/09/26(火) 08:22:27
流星は流れ星だけど縁起悪くないの?+6
-1
-
2322. 匿名 2017/09/26(火) 08:22:37
>>2315
没落士族の娘はアメリカ人と結婚し、捨てられて自死しますが…。+3
-0
-
2323. 匿名 2017/09/26(火) 08:23:07
>>2317
蘭世は乃木坂にいる+4
-1
-
2324. 匿名 2017/09/26(火) 08:24:42
>>2322
自死した武家のお姫さまの生まれ変わりだからぴったりな名前だと思うの+1
-2
-
2325. 匿名 2017/09/26(火) 08:25:11
>>2308
うち爺ちゃんが○太郎ってつけたけど、あなたみたいな人に品格のある名前に憧れて付けた親って笑われてんのかな(笑)+13
-1
-
2326. 匿名 2017/09/26(火) 08:25:19
>>1573
銀行員は親と親以外の保証人もつけての雇用採用だからね。DQNネームつける親がいるなんて論外だよ+7
-1
-
2327. 匿名 2017/09/26(火) 08:27:06
読めない名前の人は説明するの大変だろうな〜
私は子がつくありふれた名前で、説明がほんと楽。
名字もありふれていたけど、結婚後は一発でわかってもらえない名字になりすごく面倒。
名前がキラキラな人は、これを毎回、しかも恥ずかしいと思いながらやっているのかと思うと、心中お察しします…( ᵕ_ᵕ̩̩ )
+4
-0
-
2328. 匿名 2017/09/26(火) 08:27:26
本当にあほだなーって思う人がキラキラネームつける。+5
-3
-
2329. 匿名 2017/09/26(火) 08:28:22
>>2207
拍手+1
-2
-
2330. 匿名 2017/09/26(火) 08:29:34
マミ太郎ってお医者さんもいるよ+3
-1
-
2331. 匿名 2017/09/26(火) 08:30:04
インスタで昊也(こうや)ってつけた人が「当て字じゃないのに読んでもらえなくて悲しい」って言ってた。
確かに漢字は珍しいけどキラキラではないと思う。
これ系はキラキラ?+6
-3
-
2332. 匿名 2017/09/26(火) 08:30:38
夜更かしでとんでもないキラキラネームの女の子が出て
自虐っぽく笑ってたけど
陰で相当辛い思いをしてるんじゃないかと可哀想になったわ
ここまでくると子どもは被害者だわ
名前は一生ついて回るものなのに
(改名できるけどさ)+14
-1
-
2333. 匿名 2017/09/26(火) 08:30:50
>>2303
横からだけど、縁起悪いって他の人がわざわざ書いてるのに、親説得します!みたいな馬鹿丸出しなのもどうかと思うよ
椿って名前が少ない訳、もうわかるでしょ?
+8
-4
-
2334. 匿名 2017/09/26(火) 08:33:25
椿も花の名前も賛否両論だから、つけないに越したことはないかな。
もし、花の名前は短命なんだよとか話してるのを聞いちゃったらショックだろうし、花の名前以外にも良い名前はいくらでもあるし。+9
-2
-
2335. 匿名 2017/09/26(火) 08:33:31
>>2295
霊数の扱いも流派によってマチマチだよ
私の名前は、一応親が姓名判断や意味を総合的に考えてつけた。ネットの無料診断で調べたら、確かに最高でもないけど、そこそこいい画数だった
下のきょうだい達はもっといい名前にしようと思って姓名判断のプロに頼んだらしい。由来を聞いて他人につけてもらったって聞いたら、小さい頃の妹は「何でお姉ちゃんの名前は考えて私のは考えなかったの」って言ってた
縁起がいいからって喜ばれるとは限らない、寿限無寿限無~だって縁起はいいものw+6
-0
-
2336. 匿名 2017/09/26(火) 08:34:02
>>2303
嫌味かなぁ。
私は画数も、漢字の意味も調べて名付けしたから、大切な知識だと思うけど。
名前が全てではもちろん無いけれど、占いで「いい名前です。きっと運命が開けます」といつも言われるのと、「これはちょっと」と言われるのは違うよ。
友人は響きだけで名前を付けたられたようで、画数がとにかく悪い。最後の最後で上手くいかないとどの姓名判断でも言われ、思い当たる事があったのか、意識して名前をひらがなで書くようにしていた。
運良く、ひらがなの画数が最強だったようで、その事が何より自分のお守りになったと言ってた。
付けるのは親だけど、使うのはその子自身。
調べ尽くして名前を付けてやるのは愛情。+5
-4
-
2337. 匿名 2017/09/26(火) 08:35:13
>>2331
でも多分その親も名付けするまで昊って漢字知らなかったか知ってても昊(こう)って読み方しなかったんじゃない?
日常生活で書くことあるかどうか、新聞でも本でも人名でも滅多に見ない漢字なのに読まれないって嘆くのもね…+7
-0
-
2338. 匿名 2017/09/26(火) 08:35:46
>>2333
横からだけど、それ本人の返信か分からないのに決めつけるのもとうかと思うよ+5
-0
-
2339. 匿名 2017/09/26(火) 08:35:54
私の身内は、のぶこだけど難読名。
子供と同じ園の子は、これ以外読めないっていうストレートな感じだけど、れいらちゃん。
読めない=キラキラではないし、読める=キラキラではない、とも言えないんだね。
林先生もまず始めに子供には責任はないって言ってるし、キラキラに起因したイジメは許容しちゃだめだよね。+9
-1
-
2340. 匿名 2017/09/26(火) 08:37:30
>>2225
洋楽は日本以上に恋愛ソングばかりじゃんか+5
-0
-
2341. 匿名 2017/09/26(火) 08:38:02
>>2331
難読系でしょうね
ヤンキーな人たちが普段あまり使われない難しい漢字を使いたがるみたいな
「こうや」って名前の響きも珍しいと思う+6
-0
-
2342. 匿名 2017/09/26(火) 08:38:12
>>2244
秋桜ってコスモスって読むから、秋生まれに桜ってつけても変じゃないだろう、
って事なんでしょ。
でも、「秋桜」だからコスモス=秋っぽいってわけで
「桜」だけだったら、やっぱりソメイヨシノなどの春の桜を連想するのでは、
って事でしょ。
秋生まれに桜ってつけて変なの・・って思ってる人は、春の桜を連想してるからでしょう。
「秋桜」って漢字なら、違和感はないと思う。
コスモスって読ませるかは別として。
+4
-0
-
2343. 匿名 2017/09/26(火) 08:38:30
>>2331
臭いと間違われるからつけない人が多いらしいよ。
確かに読めないもんね。
夏の空 の意味らしいけどね。+5
-0
-
2344. 匿名 2017/09/26(火) 08:40:25
>>2331
臭也に見えるんだけど、、+6
-0
-
2345. 匿名 2017/09/26(火) 08:40:32
>>2341
あまり使われてない漢字は説明するのにめんどくさいし、他のコウの字はなかったのかなーとは思う。
コウヤと聞くと悪いけどすぐ豆腐って出てきちゃう。+6
-0
-
2346. 匿名 2017/09/26(火) 08:40:35
>>1573
私も銀行員だけどトムくんとか桜良さくらちゃんとか来宇こう
みたいな名前の方はいますよ!ピカチュウとかラブホはないけれど。+5
-1
-
2347. 匿名 2017/09/26(火) 08:41:23
>>1722
杏華ちゃん、うちもつけようとしました。
でも杏がモモと読めないってなってやめました。
けど、最近の名付け本に杏=ももって書いてあるんだよね…
惑わされそうになった。
キラキラネームはバカっぽいっていうけど、名付け本にも問題あるよ+9
-1
-
2348. 匿名 2017/09/26(火) 08:42:47
>>2309
>>2320
>>2306です。
『あきのり』と読みます。
+7
-0
-
2349. 匿名 2017/09/26(火) 08:42:57
>>2336
言ってることがズレすぎ
嫌味の意味分かってる?
>>どうぞ 可愛い子につけてあげて。大凶を。
私なら落馬や首斬り、大凶 の名前をつけられないわ。
これが嫌味じゃなくて何だというの?
+6
-1
-
2350. 匿名 2017/09/26(火) 08:44:23
>>2347
最近の名付け本の罪は重い
変な名前、無理くりの造語みたいな名前を次々と提案している
+11
-0
-
2351. 匿名 2017/09/26(火) 08:44:33
>>2347
私はいただいた名付け本を見て目眩がしたよ。
本は鵜呑みにしちゃいけない!+8
-0
-
2352. 匿名 2017/09/26(火) 08:45:06
>>2306
暁紀 あきのり?
なら読めるよー+4
-0
-
2353. 匿名 2017/09/26(火) 08:45:55
むしろ、キラキラネームって、ダサっ!!って感じてしまうのは私だけでしょうか?
+9
-4
-
2354. 匿名 2017/09/26(火) 08:46:51
>>82
何故丞太郎にしないんだよ!
ジョジョファンとしても複雑…
+3
-0
-
2355. 匿名 2017/09/26(火) 08:47:06
>>2306
あきのり?+2
-0
-
2356. 匿名 2017/09/26(火) 08:47:12
>>2352
>>2306です。
『あきのり』です。
マイナスばかりで凹みました。
息子に申し訳ないです。+2
-3
-
2357. 匿名 2017/09/26(火) 08:47:49
馬鹿が馬鹿に付ける名前だしねー+2
-4
-
2358. 匿名 2017/09/26(火) 08:48:11
いま、ここ見て不安になってる人いっぱいいそう!
ウチの子の名前はキラキラネームですか?ってみんなに判断してもらうトピあったらうちも判断してもらいたいわ(笑)
+10
-1
-
2359. 匿名 2017/09/26(火) 08:49:39
椿で縁起がどうのこうので首切り斬首だとか言ってる人は縁起いい亀とか鶴とかつけたいと思うの?
+9
-2
-
2360. 匿名 2017/09/26(火) 08:50:02
>>2347
だいぶ昔、桜杏(もも)ちゃんに会った事がある
どっちの漢字がももなんだろうと思ってたけど杏がももなんだ…+5
-2
-
2361. 匿名 2017/09/26(火) 08:50:05
>>2355
>>2306です。
『あきのり』です。
暁人や暁子で『あき』と読むので使ったんですが、マイナスばなりなので読みにくい名前だっかな…と。
息子に申し訳ないです。
+5
-4
-
2362. 匿名 2017/09/26(火) 08:50:38
>>2208
山本リンダ知らない世代なんだろうね。。
+2
-0
-
2363. 匿名 2017/09/26(火) 08:51:57
>>2361
キラキラネームじゃないから違うって意味でマイナスなんだと思うよ〜!
素敵な名前ですよ!+12
-1
-
2364. 匿名 2017/09/26(火) 08:52:17
>>2356
別に大丈夫じゃない?
あかつき から暁 あきでしょ?
息子小学一年生なんだけど、キラキラじゃないけど一見読めない名前ばかりだったよ。ちなみに国立小だけど。+7
-0
-
2365. 匿名 2017/09/26(火) 08:52:45
央をひろと読むのはどう思う?+0
-4
-
2366. 匿名 2017/09/26(火) 08:53:55
>>2359
うちの祖父は双子で鶴吉と亀吉+11
-0
-
2367. 匿名 2017/09/26(火) 08:54:50
>>2359
幼稚園の時に亡くなった曾祖母が鶴ツルだったよ!!
懐かしいー!昔はたくさんいたんだよね〜+5
-0
-
2368. 匿名 2017/09/26(火) 08:54:54
>>2365
キラキラネームていうか、読めない。
何度も何て読む?と聞かれる人生になる。
+3
-0
-
2369. 匿名 2017/09/26(火) 08:55:04 ID:jZoCd1pIBr
昊←臭とは全然違うと思うけどwww
てん とは読まないか…+0
-3
-
2370. 匿名 2017/09/26(火) 08:55:08
縁起のいい悪いって話題出てるけど、自分は○未って名前。○は幸、豊みたいないいイメージの漢字、未は未来から取ったらしい。いいイメージの未来ってこと
でも小学生の頃漢文を習ってたら、未だ~せずって読むのを知って、縁起悪いやん!ってなった笑
解釈次第だから、他人が読めて本人が納得してれば、椿でもまあいいじゃん+3
-0
-
2371. 匿名 2017/09/26(火) 08:55:17
どんな名前だろうと親が一生懸命考えて子に渡す初めてのプレゼントなので他人がどうこう言う必要はないと思う。
ましてや発言力のある人が公共の電波をつかってわざわざ言うことでもないし、誰もいい思いをしないと思う。
これを見たきっかけで親子関係が悪化したら責任取れるのかと思う。+11
-5
-
2372. 匿名 2017/09/26(火) 08:56:29
>>2306 あきのりなら普通に読める。
爺ちゃんにもいるよ。大丈夫+11
-1
-
2373. 匿名 2017/09/26(火) 08:57:31
>>2365
私は読めるかなと思う。30歳の知り合いに央菜でひろなって子がいたから+3
-3
-
2374. 匿名 2017/09/26(火) 08:57:41
すっごいブサの男顔の女子がクレアて名前だった。
気が強くて、親が金持ちなのが自慢。
そいつが親がベンツ乗ってるの自慢してたら、
うちもベンツだけどという子が現れた。
そしたら「何クラスのベンツ?うちのは⚪⚪クラスの高級だけど?」
とかつっかかっていってた。
当時小4。
ブサなのにクレアって同情するところだけど、
性格悪いから同情できない。+12
-0
-
2375. 匿名 2017/09/26(火) 08:57:53
>>2254
キラキラではないけど自分の子に麗とかTHE名前負けっていう名付けをしてしまう所がなぁ~
産まれた時なんて顔もよく分かんないのに
トピズレ失礼
+5
-5
-
2376. 匿名 2017/09/26(火) 08:58:27
>>2370
でも、あの花が落ちるのを思い出したら私は嫌だな
昔からない名前、って言われたら納得
ここ結構、椿で熱くなってたけどつけたいって言ってた人はどうするのかな+5
-3
-
2377. 匿名 2017/09/26(火) 08:58:43
>>2373
知り合いにいたら読めるだろうけど、
いなかったら読めないよ
+4
-0
-
2378. 匿名 2017/09/26(火) 08:59:39
>>967
そういえば大学生とき、同じゼミにありさ(漢字は忘れたw)って人がいたけど…
可愛くない(化粧っけなし、眉毛ボーボー等)
見るからにダサい(上にフリフリ系を着ているのに、足元は履き古したスニーカー。それもコンバースとかそういうメーカーものじゃなくて、おじさんが履いてそうな無メーカーのやつ)
体がゴツイ(骨太というか、体全体がドッシリしている感じ?)
態度がデカイ(どこから溢れてくるか分からないけど、すごい自信満々な態度。自分は何でも知ってる!頭いいでしょ!的な。いやでもココ三流大学だよ~みたいな。)
ありさって名前聞いたとき、ん~ってめっちゃ考えさせられたな…+5
-6
-
2379. 匿名 2017/09/26(火) 09:02:19
>>2378
小太りだったりして+2
-1
-
2380. 匿名 2017/09/26(火) 09:02:21
>>2373
央菜…
オナと呼んでしまいそう+5
-2
-
2381. 匿名 2017/09/26(火) 09:02:55
漢字まで書くのって何かの手続きとかの時だから特に当て字でも気にならない(口頭での時は少し大変かもしれんけど)
それより年取ってから
リリナです。とかクレアです。とか
言うのが恥ずかしくなる名前は無し。+7
-0
-
2382. 匿名 2017/09/26(火) 09:03:48
>>2304
それ2家族いるんだよ
この家族と+3
-1
-
2383. 匿名 2017/09/26(火) 09:04:05
この家族+5
-1
-
2384. 匿名 2017/09/26(火) 09:05:39
名付けの親はガルちゃんです。
↑
こっちの方がよっぽど問題ある。+10
-2
-
2385. 匿名 2017/09/26(火) 09:05:44
>>2297
読めない名前にはもっといっぱい居るんだよなぁ+5
-1
-
2386. 匿名 2017/09/26(火) 09:05:47
>>2383
男の子の名前!!!
どうしたの?
寿限無並だわ+10
-0
-
2387. 匿名 2017/09/26(火) 09:06:38
頭固めで自分の常識や普通から外れたら批判して攻撃するタイプの人が集まるトピですね。
側から読んでるとそれもそれでイタイです。
+4
-5
-
2388. 匿名 2017/09/26(火) 09:07:17
>>2356読めるからマイナスなんだよー+4
-0
-
2389. 匿名 2017/09/26(火) 09:07:29
>>2378
めちゃくちゃ悪口書いてるね(笑)
+9
-2
-
2390. 匿名 2017/09/26(火) 09:08:15
>>2359
どっちも付けようと思わないわ+2
-0
-
2391. 匿名 2017/09/26(火) 09:08:38
時々伊織という名前の件で、男性の名前なのに!と言ってる方。
今の時代もうどっちでもいいんじゃないの?マコト、アキラみたいなものだと思っているけど。
女の子に使われる「子」だって男の子を指す漢字で、中国から見たら変みたいですよ。
日本に多い名前だから、最近ではそういうものという認識になっているようですが。+6
-3
-
2392. 匿名 2017/09/26(火) 09:08:59
>>2361普通に読めるけど+1
-0
-
2393. 匿名 2017/09/26(火) 09:09:21
>>2378 クソ性格悪いやん自分www
そこまで人のこと言うあなたの名前気になる〜〜ww+10
-2
-
2394. 匿名 2017/09/26(火) 09:10:14
>>2275
自分が親だったら恥ずかしい(世間体)から出演自体止めてくれって言う+3
-0
-
2395. 匿名 2017/09/26(火) 09:10:15
>>700
あなた、文章書くの下手だねww
だから英語教育する親は馬鹿ばっかりって言われるんだよ
あなたも紗栄子と一緒で馬鹿なんだよ?
英語の前に日本語勉強しなよ+2
-5
-
2396. 匿名 2017/09/26(火) 09:11:09
>>2393
本人乙+1
-4
-
2397. 匿名 2017/09/26(火) 09:11:51
>>2378
もはや名前関係無くて単なる悪口(笑)
+11
-2
-
2398. 匿名 2017/09/26(火) 09:12:00
>>2335
いいと思います。
姓名判断をしていますが、実は、この名前だと完璧です。という名前はありません。
どこかはいいが、どこかは悪い、必ず名前の中に強弱があります。
けれど不思議なものでその方の名前というのはその人の人生を示す事も多く、
「あなたの生まれでお名前からは、先生のようなお仕事が適している」とお話しをすると実際学校の先生だったり、医療関係者だったり、経営者だったりする事はよくあります。
逆に将来教育者にしたい、人の人命を救うような人物にと少しでも望む親がティアラ、プー等の名前を付けるわけが無いという鉄則はあると思います。+7
-1
-
2399. 匿名 2017/09/26(火) 09:12:17
>>2371
あなた名前が火星(ジュピター)でも親が無い頭で一生懸命考えたからって感謝出来るの?
凄いね+7
-2
-
2400. 匿名 2017/09/26(火) 09:13:05
小学生の息子が2人いて、上の子は剣道、下の子は空手を習っているのですが、なぜか空手を習いに来ている生徒の名前はキラキラ輝いていたり画数の多い難しい漢字が多い。
上の子の剣道教室にも多少いるけど割合的には空手よりかなり少ない。
この差は何だろ?+4
-0
-
2401. 匿名 2017/09/26(火) 09:13:32
「太」でジャイアンは驚いたわ+6
-0
-
2402. 匿名 2017/09/26(火) 09:14:32
>>2383
女子は普通なのに、男子は何でこんな武将か公家かって長さなの? 仮名と官職と諱と号…みたいな
これ性別によって名づけ親代えてて、片親がまともで片親は頭お花畑ってこと?+8
-0
-
2403. 匿名 2017/09/26(火) 09:15:56
>>2401 それでジャイアンって読むの!?
吹いたwwwwwwセンスww+10
-0
-
2404. 匿名 2017/09/26(火) 09:16:19
>>782
カブの母親が台湾人なんだってさ
+7
-0
-
2405. 匿名 2017/09/26(火) 09:16:31
>>2031
古文などから由来する名前←きららとかその代表だけど、ここではボロクソに言われてるよね。
結局のところ聞きなれてるかどうかなんだと思う。
+0
-0
-
2406. 匿名 2017/09/26(火) 09:17:54
>>2400
ドキュンの格闘技好きが影響してると思う+3
-0
-
2407. 匿名 2017/09/26(火) 09:20:47
友達にハーフの女の子がいた
けど、顔は欧米なのに名前が
純和風でもイジられるのではと
エリって名前になったと
言っていた。やっぱり親の愛
だよね、名前って+16
-0
-
2408. 匿名 2017/09/26(火) 09:21:19
「昊 は名付けに向いてます」
本に書いてあった。
うちの息子は昊で「こう」
落ち込むわ+6
-0
-
2409. 匿名 2017/09/26(火) 09:21:42
>>2391
そうなの?
お母さんが中国人の女の子の名前が
理子ちゃんだったけど。+2
-1
-
2410. 匿名 2017/09/26(火) 09:23:24
>>2408
名付けする前にその漢字知ってた?名付けする前も読めた?
+11
-1
-
2411. 匿名 2017/09/26(火) 09:26:44
>>2410
特に思い入れのある漢字ってなかったから本で見て決めた
あの本さえ買わなければって思ってる+5
-1
-
2412. 匿名 2017/09/26(火) 09:28:05
>>2401
ジワジワくるw+6
-0
-
2413. 匿名 2017/09/26(火) 09:29:21
>>2230
特に東進ハイスクールに子供を通わせてる親御さんは心中穏やかじゃないと思う。+5
-3
-
2414. 匿名 2017/09/26(火) 09:33:50
>>2260
うちのばあちゃん椿だけど、素敵な名前だなぁと思ってるよ。+8
-0
-
2415. 匿名 2017/09/26(火) 09:38:40
>>2346
続きだけど、年代が上にはほとんどいない。難読の変換すら無理って感じの人は2人いた。キラキラじゃない難しい漢字のおじさん。
新入行員名簿にはやはり数人キラキラいましたよ!+2
-1
-
2416. 匿名 2017/09/26(火) 09:38:46
>>2411
うちも漢字自体は珍しくなく、字もぶった切りでもなく読める。だけどちょっと変わったひびきの名前つけちゃって後悔してる
14年前のたまひよ恨んでる+4
-1
-
2417. 匿名 2017/09/26(火) 09:38:49
母国語は大事+6
-0
-
2418. 匿名 2017/09/26(火) 09:38:53
親から子どもへの最初のプレゼントだからどんな名前でも愛はこもってると思うんだ。
ただそのプレゼントはよっぽどのことが無い限り返品出来ないから慎重に考えて欲しい。+5
-2
-
2419. 匿名 2017/09/26(火) 09:39:15
+1
-0
-
2420. 匿名 2017/09/26(火) 09:41:08
>>349
大丈夫ですよ~
ユウコの方が多いけどヒロコもたくさんいます。
『裕』を『ヒロ』と読むのは名前では普通。+11
-0
-
2421. 匿名 2017/09/26(火) 09:43:29
Facebookで友達がいいね!しました、に表示されてたんだけど
「名前は色々悩んだ結果桃李に決まりました!」って出産報告の投稿があって
誰ひとり、「松坂桃李からとったの!?」と聞く人があらわれず逆に不自然な感じだった(笑)
「男前になりそうな名前だね!」とオブラートに包んだコメントはあったけど。
流行りの芸能人や、珍しい名前の芸能人と同じ名前にもザワザワしちゃう。+19
-0
-
2422. 匿名 2017/09/26(火) 09:44:36
>>2414
椿おばあさまは、ご自分の名前についてどうお思いなのかな??+4
-1
-
2423. 匿名 2017/09/26(火) 09:49:01
>>2281
卓球選手の石川佳純も愛称カスじゃなかった? 出家した清水富美加もフミカスだった
小学生なんて無理矢理いじってくるしょうもない奴いるから、完全回避はできない。変なあだ名つけられる前につーちゃんとか無難なので浸透させればいいんじゃない?+2
-2
-
2424. 匿名 2017/09/26(火) 09:49:58
Aさん→思い入れもなにもないけど無難だし太郎にするかー。
Bさん→憧れのあの人のように素敵な人になって欲しいから太郎にしよう!
同じ名前でも名付けたときのバックボーンまでは他人にはわからないからなぁ。
キラキラすぎて難解なのは少し戸惑うけど、キラキラ滅びろ!みたいな叩きすぎなのもなんかちょっと引いちゃう。+3
-3
-
2425. 匿名 2017/09/26(火) 09:51:55
昊 夏の空という意味があるんですね。
夏生まれで使っている子がいます。
でも、もっとみんなが読めるこうが沢山あるんだから、読める方優先で。+7
-1
-
2426. 匿名 2017/09/26(火) 09:55:02
>>2415
妬みでマイナスかよーw
事実だし、あまりにも突飛でなければ心配しなくて大丈夫だと思うよ。+3
-1
-
2427. 匿名 2017/09/26(火) 09:55:48
>>2422
椿ばあちゃん死んじゃってるから自分の名前の感想はもう聞けないけど、ばあちゃんの家の庭に椿の木が植えてあってじいちゃん今も大切にしてる。
花落ちると「まーたばあさん散らかして」とか言いながら庭の手入れに行くの見てるのはほっこりする。+31
-1
-
2428. 匿名 2017/09/26(火) 09:58:03
>>2427
やだ、ウルっときた(泣)
+18
-2
-
2429. 匿名 2017/09/26(火) 09:58:15
林先生って子供がいないんだ。てっきり優秀な子がいて立派な名前を付けてるんだと思ってた。。+3
-10
-
2430. 匿名 2017/09/26(火) 10:06:24
ガルちゃんは他人に厳しすぎるよ
自分に跳ね返ってくるよ
もっと寛容になりましょう+8
-8
-
2431. 匿名 2017/09/26(火) 10:06:29
赤西とメイサの子はクォーターだからいいんじゃない?
それに千葉真一の子が真剣佑だろうと、桑名正博の子が美勇士だろうと、
芸能人の子だからまあ仕方ないと思える。
問題は一般人が読めない名前を付けること。+12
-0
-
2432. 匿名 2017/09/26(火) 10:07:10
>>2425
昊って漢字、見慣れないけど天の上に日があるとか素敵な漢字だと思うよ。
これを機に覚えておきますね!+5
-3
-
2433. 匿名 2017/09/26(火) 10:08:37
>>2408
子どもが大人になるまでに今よりメジャーになるといいね。つけてる人他に見たことあるよ。
変な意味もないし。中身や見た目でいくらでも挽回できますよ。学力ですよね。+4
-0
-
2434. 匿名 2017/09/26(火) 10:12:11
理史と書いてさとしはキラキラでしょうか。
一発で読まれることは少ない…+1
-15
-
2435. 匿名 2017/09/26(火) 10:12:31
友達の子で海月(みづき)ちゃんいる…。
クラゲって読むんだよ!
親がバカなの丸わかり。+20
-3
-
2436. 匿名 2017/09/26(火) 10:16:04
>>2426妬みwww+2
-3
-
2437. 匿名 2017/09/26(火) 10:20:19
>>2434
むりだよ読めない
まさしかただしじゃダメだったのか+2
-9
-
2438. 匿名 2017/09/26(火) 10:20:26
>>2434
キラキラではないけど、なんて読むのって聞かれそう。
うちも候補にあげたけど、他の名前にした。+4
-0
-
2439. 匿名 2017/09/26(火) 10:20:43
>>2432
昊の親です。
ありがとうございます
+4
-0
-
2440. 匿名 2017/09/26(火) 10:21:01
>>2434
理登、これはどう?
絶対読まれない。
さとし、読めたよ。+2
-4
-
2441. 匿名 2017/09/26(火) 10:24:23
>>2439
読めなくても、電話で説明できる漢字ならいいんじゃないかな?天の上に日。
昊の意味や歴史を調べたら、私は好きだったよ。+3
-0
-
2442. 匿名 2017/09/26(火) 10:25:22
(理はオサムかサトシだろう→史はシかフミだろう→サトフミかサトシだろう)
という思考を一瞬でして1/2で当てる、1/2の格率で外す
あとサトシなら史いらなくない? って感想は持つ。言わないけど
キラキラではないけど紛らわしい
他人の自分から見たらこんな感じ。でも悪い名前ではないと思う+7
-0
-
2443. 匿名 2017/09/26(火) 10:28:06
>>2440
りと+3
-0
-
2444. 匿名 2017/09/26(火) 10:33:17
>>2433
>>2441
ガルちゃん良い方がたくさんいらっしゃる(ToT)
+2
-2
-
2445. 匿名 2017/09/26(火) 10:38:12
>>2436
派遣かな?w+0
-2
-
2446. 匿名 2017/09/26(火) 10:38:49
>>2437
え〜、たぶんあなたがあたまわるい
読めるよ+3
-2
-
2447. 匿名 2017/09/26(火) 10:40:34
>>2442
苗字が一文字なので史をつけました。
やっぱり一発ではなかなか読まれないですよね。
読める方がいてよかった!+4
-2
-
2448. 匿名 2017/09/26(火) 10:40:39
>>2444
幸せなお金持ちはだいたい優しいから、勉強させてよい環境にいかせてあげなよ!
叩きはフリーターかぼっちかと。+2
-2
-
2449. 匿名 2017/09/26(火) 10:41:30
>>2443
理 あや
登 と であやとです。
読めませんよね、、。
理の意味が好きで。
玉を磨き整える
すじ道をたて真っ直ぐ人生を登って行って欲しくて。+1
-14
-
2450. 匿名 2017/09/26(火) 10:47:13
旦那が子供に「耀」って名前を付けようとしていた。これで「よう」って読む
私はこの漢字知らなかったし、読めなかったから反対した。電話で説明するのも大変だし、パソコンでもすぐでて来ない。習字で書いたら真っ黒になりそう。キラキラネームじゃないかもしれないけど、無理に面倒を背負う事はないと思った。
名付けの時に初めて知った名前はいくら意味や字が素敵でも使うべきではないなーと思います。+3
-13
-
2451. 匿名 2017/09/26(火) 10:49:19
>>2449
いくら由来がしっかりしてても読めなかったら意味ないと思いますよ。
+11
-2
-
2452. 匿名 2017/09/26(火) 10:55:31
>>2450
耀ってわりと一般的かと思ってた。
パソコンでも直ぐ出るし。+18
-8
-
2453. 匿名 2017/09/26(火) 11:03:51
小学生の息子が2人いて、上の子は剣道、下の子は空手を習っているのですが、なぜか空手を習いに来ている生徒の名前はキラキラ輝いていたり画数の多い難しい漢字が多い。
上の子の剣道教室にも多少いるけど割合的には空手よりかなり少ない。
この差は何だろ?+1
-6
-
2454. 匿名 2017/09/26(火) 11:05:54
>>2450
耀とか煌は右側のつくりで読める
漢字ってだいたいそうでしょ
それでいくと昊でこうは読みにくいのかな+7
-2
-
2455. 匿名 2017/09/26(火) 11:16:12
>>2453
DQNの比率+9
-2
-
2456. 匿名 2017/09/26(火) 11:33:24
>>1013
この子、インター通っているから生意気だよね
日本語も下手くそだしさw
+9
-1
-
2457. 匿名 2017/09/26(火) 11:37:17
名は体を表す、というけど、
娘と同じクラスの「累寿(るいす)」って
女の子は一重まぶたの生粋の日本人顔で、
保護者の間では『名前負けよね…』と言われてる。
かわいそうだけど。+11
-11
-
2458. 匿名 2017/09/26(火) 11:55:34
>>2108キララ ルララている マジ 作ってない事実+2
-2
-
2459. 匿名 2017/09/26(火) 11:56:53
>>2450
知り合いに耀子さんって人いますよ+7
-0
-
2460. 匿名 2017/09/26(火) 12:09:55
>>1425
キリスト教徒の人も普通の日本人の名前つけてほしい
デブスでマリア、ジュリアはきつい……+5
-1
-
2461. 匿名 2017/09/26(火) 12:20:43
知り合いに「きりん」(漢字だけど麒麟ではない)てつけた人がいる。
こういうのって家族は止めないのかな…おばあちゃんとか。
名前聞いた瞬間麒麟川島の声「麒麟です」で再生される。+7
-1
-
2462. 匿名 2017/09/26(火) 12:25:57
>>2457
確かに名前負けかもしれないし皆思ってたとしても、そういう会話する保護者いるんだ
現実で他の子の名前ディスってるお母さん嫌だ+12
-3
-
2463. 匿名 2017/09/26(火) 12:29:42
>>2017
それはキラキラじゃない
むしろあなたの教養が残念+14
-1
-
2464. 匿名 2017/09/26(火) 12:30:07
>>1599
スキー選手にもいたけど沙羅って名前は似合ってなかった
沙羅より加奈子の方がお似合いだった
沙羅は海外かぶれっぽい名前だなぁって個人的には思う
+10
-7
-
2465. 匿名 2017/09/26(火) 12:31:05
>>2408
なんで落ち込むの?+1
-0
-
2466. 匿名 2017/09/26(火) 12:33:26
読めないって言われるからじゃないの?+0
-0
-
2467. 匿名 2017/09/26(火) 12:37:48
>>2464
自分は沙羅双樹が由来かと思って、歴史か文学が好きな親なのかと思う
スキーの沙羅ちゃんはスポーツ選手だから、確かに世界に通用する名前ってことかなって印象だけど+5
-0
-
2468. 匿名 2017/09/26(火) 12:48:03
>>1837
朝鮮系なの?+5
-0
-
2469. 匿名 2017/09/26(火) 12:50:06
出来るだけ一発で間違えずに読んでもらえるというのも、その名前で生きていく子供に対する愛情であり、読む側になる家族以外の世間の人達への配慮でもあるよね。
そういった双方への気遣いや、未来に対する想像が出来ない時点で、珍名、奇名や、無理矢理読む音をぶった切った名前にしてしまう親は、大の大人として持ち合わせているべきものが無い人と判断されても、そこは仕方ないかな。
+6
-2
-
2470. 匿名 2017/09/26(火) 12:53:32
甥っ子が世界に通じるようにとトーマとトゥモロウだよ笑
漢字だと割と普通
透馬と智郎+0
-7
-
2471. 匿名 2017/09/26(火) 12:54:27
>>1990
水田って苗字なんだーって思ってググったら出てきたよ。子役じゃないけどそういう事務所入ってみたいよ。
うっすら、平成21年7月って書いてある気もするけど、その子も同じだわ、
載せるのはかわいそうなので、気になる方は、水田 来夢音 でググってみて+2
-0
-
2472. 匿名 2017/09/26(火) 13:07:13
>>2457
保護者同士でそんな酷いこと言って盛り上がってるんだ。最低。+10
-6
-
2473. 匿名 2017/09/26(火) 13:13:25
>>1488
これ女の子なんだね+1
-1
-
2474. 匿名 2017/09/26(火) 13:38:20
>>2470
トゥモロウのトゥってローマ字でどう表記するのww
たとえ海外に行ったって名前の表記はtomorrowにはならないのに+1
-0
-
2475. 匿名 2017/09/26(火) 13:42:20
>>2383
なんで女の子の名前は普通なのかな?
男の子との力の入れ方の差w
社会人になったら、女の子は普通の名前でよかったと
より実感するでしょうね
+2
-0
-
2476. 匿名 2017/09/26(火) 13:57:03
>>2006
読めない、その単語を知らない人がマイナス付けてただけだと思う。日本独特の美しい言葉の一つなのに。+2
-6
-
2477. 匿名 2017/09/26(火) 14:25:09
辞書に載ってる読み方ならいいよ。読み方やたら知らない人は無知なだけ。+8
-1
-
2478. 匿名 2017/09/26(火) 14:44:19
>>2160
はまお でいいやん
浜緒とか+5
-0
-
2479. 匿名 2017/09/26(火) 15:05:32
同じ読み方でも
花子とか華子じゃなくて
羽那胡 とかだと感じの意味わかってなくてキラキラっぽい。+11
-0
-
2480. 匿名 2017/09/26(火) 15:08:36
沙羅ちゃんってたまにいるけど
羅がつくと、親が元ヤンかな?ってイメージ
あくまでイメージですが+12
-3
-
2481. 匿名 2017/09/26(火) 15:18:08
>>2472
色々な人間が居るんだしそういう事言われて子供が無駄に傷付かなくても良いような名付けをした方がいいよね+5
-2
-
2482. 匿名 2017/09/26(火) 15:18:47
らんちゃん とか、 りんちゃん
とかそういう名前はどうなんだろう?
ひらがなでそういう名前の子たまにいるよね+4
-0
-
2483. 匿名 2017/09/26(火) 16:34:58
>>2427
荒れたコメの中でまさかのほのぼの話(笑)
+7
-0
-
2484. 匿名 2017/09/26(火) 17:13:56
>>2140
そこまで違いあるとブームにのっかりました!感ありすぎて子供かわいそう+2
-0
-
2485. 匿名 2017/09/26(火) 17:15:55
大正生まれの人とか昭和初期生まれの人でも、読めなかったり変わった読み方の名前の人いるよね。
いつの時代もキラキラネームとは言わなくても「なんて読むの?」な人はたくさんいるんだよね。
さすがにキラキラネームの浮かれ具合は引くけど。+1
-0
-
2486. 匿名 2017/09/26(火) 17:18:18
一周回ってシワシワネームと言われる「子」のつく名前って可愛く思える。+4
-5
-
2487. 匿名 2017/09/26(火) 17:44:15
>>2454
読めるけど、たぶんこう読むんだろうなっと感じでしょ?読めるけど、誰もが知ってる一般的な漢字じゃないと思う。私だったら避けるかな。
+3
-1
-
2488. 匿名 2017/09/26(火) 18:13:30
当て字で読めないのは、漏れなくキラキラネームだから。
うちの子は大丈夫と、キラキラに気づいてない親多そう。
私も先生やってるけど、パソコンの変換で出てくる名前は好感度が高い+3
-3
-
2489. 匿名 2017/09/26(火) 18:15:13
>>2454
煌とかつくのは、キラキラでしょ+10
-1
-
2490. 匿名 2017/09/26(火) 18:39:45
なじみない王偏、光偏とか使ったり、つけなくてもいいのにあえて偏をつける人ってキラキラ脳だと思う
太→汰
曜→耀
みたいなやつ+10
-2
-
2491. 匿名 2017/09/26(火) 18:52:23
>>2205
杉浦太陽って本名たかやすって読むんだね!
芸名の方が読めるw+5
-0
-
2492. 匿名 2017/09/26(火) 19:22:00
>>2490
曜より耀の方が名前っぽいけどね
偏があるから意味があるんじゃないの?
+8
-1
-
2493. 匿名 2017/09/26(火) 20:09:05
すごいね。女の子に翔って。しかも美翔ではるかって。
旦那も女の子にはつけなくていいって言ってやれよ+4
-3
-
2494. 匿名 2017/09/26(火) 20:32:10
こんなとこにくだす方がどうかしてる。
性格悪。+1
-5
-
2495. 匿名 2017/09/26(火) 22:02:29
友達の子が
恋(レン)ちゃん
全然読めるんだけど
SNSに「いつかパパとママのように素敵な恋をしてほしいから…」とか書いててイタイと思ってしまった+11
-1
-
2496. 匿名 2017/09/26(火) 22:24:16
知り合いのお子さんで名前に神が使われているけど、完全に名前負けしてるよ。苗字で神はありだけど、名前は恐れ多いよね。+5
-1
-
2497. 匿名 2017/09/26(火) 23:10:18
誠和斗
名付けで迷ってます!これってキラキラネームですか?
みなとです!+0
-10
-
2498. 匿名 2017/09/26(火) 23:37:20
前の方にあったけど、あかねって茜って漢字があるように「あかね」でひとつの意味なのに、なぜ「あか・ね」で区切ろうとするんだろう。
冷静に考えて朱だろうと緋だろうと、赤い音って意味不明じゃない?
+5
-1
-
2499. 匿名 2017/09/27(水) 00:34:44
>>1131表れ+2
-0
-
2500. 匿名 2017/09/27(水) 01:19:23
>>2475
ここの家族は独特で一家全員で飲食店かなんかの家業してるみたいだよ。
高校卒業した子どもは手伝わせてる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する