-
1. 匿名 2017/09/25(月) 00:14:38
私は自宅があるA市から会社があるB市まで30分近くかけて車通勤しています。
会社はB市でも手前なので長年通っているのですが、B市でも中間あたりにある会社に転職しようか迷ってます。通勤時間も50分近くになり、また雪国住まいなので冬場の通勤を考えると気が重いです。本当は同市など近いのが希望ですが、とても良い条件なので迷っています。朝は雪かきをし子どもを幼稚園まで送って雪道を…。
そこでぜひ、世のお母さん方の通勤時間や交通手段など、どうされてるか教えて下さい!+25
-12
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 00:15:55
雪国なんかに住んでるのが悪い!
はい!解決!+11
-97
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 00:17:16
家から車で5分
保育園から10分!+78
-2
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 00:17:55
職場、車で10分、保育園も車で10分
職場から保育園も10分。
+15
-5
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 00:18:22
自転車で10分
東日本大地震を経験してるので、子供が小さいうちは徒歩圏内と決めて職探ししました+99
-3
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 00:18:38
電車で1時間+57
-5
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 00:19:19
車で15分くらい。
働き始めて2ヶ月なので雪のことは考えてなかった。
大雪が降ったら確実にアウトです。
通勤は近い方が絶対にいいと思う。
50分かけてもしたい仕事や待遇がいいならそっちに行くかな…+39
-2
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 00:19:51
市内で働いてます。
子供の幼稚園に送って行ってそのまま出社です。
勤務終えてお迎えに行って帰宅。
幼稚園まで車で10分ほどで勤務地は自宅と園の中間くらいにあります。+7
-3
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 00:21:21
方向は違うけど、職場と学校、幼稚園は家からそれぞれ徒歩15分のところ
雪かきは朝やらなくても誰も死なないからできるときにやるのがいいよ
車の雪はウインドウのところ落とせばそれでよし+4
-15
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 00:21:56
都内、電動自転車で15分くらい。
中間地点に保育園。
職場には通勤1時間の人とか同じ母親でもざらにいるので、自分はかなり楽な方かと。+27
-2
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 00:22:06
家からは自転車で五分なんだけど、子供が幼稚園のときは幼稚園が職場と真逆なため送迎10分子供を見送る5分そこから職場へ10分でだいたい家を出発してから30分前後かかる。
通園途中とかに職場があればよかったんですけど子持ちは選択肢少ないから仕方ない。
+5
-1
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 00:23:26
職場まで約3キロ、信号にもよりますが
車で5分くらいです。助かります。+9
-3
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 00:23:54
家から自転車で5分の場所です。うちは特別近すぎる位なのでそこまでとは言いませんが、可能なら近い方が絶対良いですよ!!
通勤時間50分は時間が勿体無いと思います(´・ω・`)
女性だし、子持ちなら余計にお金にすごく困ってる以外は無理しなくて良いと私は思ってます(´・ω・`)+34
-5
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 00:24:14
出典:up.gc-img.net
+5
-0
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 00:25:17
子供の成長はあっという間。
長く勤められる条件の良いところに
私なら就職します。
子供に手がかからなくなったからと
転職を考えても
年齢とともに今と同じ条件の転職先は減りますよ。+52
-3
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 00:26:08
北海道の太平洋沖を回遊しています。
所要時間は分かりません。+6
-17
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 00:27:39
まだ採用されるかどうかもわからないのに通勤時間気にする?+8
-20
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 00:28:19
保育園は車で5分ほどですが、
それから車を置いて、徒歩+電車で1時間です 涙。(夫は反対方向に車で45分)
お互いの職場の中間点に住んでるため。
子供に申し訳ない、お迎え時間がそれだけ遅くなってしまいます。+34
-3
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 00:28:38
市内で車で10分。託児所完備なので助かってます。
同僚で1時間かけて来てる方がいるけれど、大変そう。+3
-0
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 00:29:17
家→保育園、5分
保育園→会社、10分
保育園での支度に5分プラスして、自転車で計20分です。会社までの通り道に保育園があるので助かってます。+8
-0
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 00:31:09
オフィス街まで電車通勤なので、玄関から会社の部屋までピッタリ1時間かかります。+35
-3
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 00:35:14
徒歩5分。
職種も休みも希望通り。
楽で良いけどトラブルで辞めると近所を歩けないw+7
-0
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 00:39:37
職場は二キロで車通勤。
感応式信号と駐車場が離れているため10分かかります。+6
-1
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 00:44:18
保育園は家の裏で徒歩。職場は車で片道40-50分。天候や曜日によって時間はかわるため始業1時間前には車に乗り込みます。運転中は何も出来ないため1日22時間で生きているような気がします、、、が子育てに理解ある職場なので頑張っています。+19
-2
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 00:44:54
>>16
同意件です。
北海道在住、現在子供は高校生です。
小さい時期はパートでしたが、大きくなると
お金も掛かります。
主さんはどのような職種か分かりませんが、
長い目で見た方が良いと思います。
+7
-1
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 00:46:15
こういうトピって、書き込む分にはいいけど見る分にはつまらない+8
-16
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 00:47:50
>>6
私もです!
車で3分。職場から保育園や小学校までも徒歩で15分くらい。
何かあった時、すぐに駆けつけたいから。+2
-2
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 00:48:53
職場の目の前の保育園に預けてる。朝の混まない時間に家を出るので、15分から20分あれば着くかな。朝は、7:30に子どもを預けてる。早く仕事を始めて、残業せずに迎えに行きたいから。+7
-1
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 00:48:55
職場は家から徒歩7分
幼稚園は家から車で5分+3
-1
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 00:50:15
子供に何かあったとき、すぐに向かっても着くのは1時間後
すぐに向かえない時は更に時間かかるよね
その上雪道なら時間読めない時もあるよね
子供が大きくなっても習い事や塾やらで送り迎えが必要になったり、学童後にひとりで留守番させたり学童ありでもなしでも夏休み冬休み問題があるから結局は近い方が良かったということが多いと思う
他に選択肢がないならしょうがないけど、選べるなら近い方がいいよ+14
-3
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 01:31:56
2キロとか3キロを車で通勤する人は都会の人ではないのかな?
私も子どもがいる学校から職場まで約3キロ自転車で15分くらい。
地震とかあったら車よりも自転車の方が直ぐに子ども会えるから。+6
-1
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 01:37:55
地震を経験したので徒歩で帰る事は考えます。
三時間まで位は歩ける。でもその間子どもを不安でたまらなくさせてるのも事実。
今はバス10分、徒歩35分。
何を一番に考えるかで決まると思います。+13
-1
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 01:59:04
断らなかった私が悪いのだけど、車通勤なので姉の子の送迎を頼まれちゃって、姉の自宅→私の子の保育園→姉の子の保育園→会社で約40分位。
月曜日は両方の昼寝布団を仕舞ったりで約1時間。+22
-1
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 02:13:32
マンション内に託児所がある所に住めば?
そういう家なら駅まで徒歩3分くらいだし。
+4
-1
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 02:21:45
私も雪国です!
通勤は車で25分、冬は45分。+3
-0
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 02:32:16
車通勤で50分。
最初は、しんどかったけど、もう慣れましたよ。
人間そのうち慣れるものです。
でも、事故の確率は通勤時間短い人よりあると思うから気を付けて下さい。
どんなに気を付けてても、当てられたら最悪だよど、、+16
-1
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 03:52:12
保育園まで自転車で10分、職場までは電車で1時間です。+5
-0
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 04:41:23
>>7
地獄ですやん_(..)_+1
-1
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 04:50:51
こう読むと、職場も近い方は結構いるのね。
私は保育園まで自転車10分、職場までは1時間ちょっと。しかし時短で有休取りやすくて職場の理解もまああって(嫌われてる人はいるけど)福利厚生もいいし、本当に通勤時間だけがネック…!+15
-0
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 05:07:48
都内、車通勤
自宅→幼稚園(15分)→職場(5分)
保育園のときは渋滞なければ50分
雪が降ったら運転怖いので上司に送り迎えしてもらってます(笑)
+0
-0
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 05:44:54 ID:mfysnXvwaz
引っ越せばよくない?+2
-3
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 05:52:08
幼稚園まで徒歩1分
職場まで徒歩5分
全部近さで決めました+6
-0
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 06:08:50
家から車で25分。
前は家から3分のところに勤めていましたが、今の職場は子持ち以外も定時で上がる人が大半なのでかえって早く帰れるようになりました。
+3
-0
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 06:38:30
保育園まで車で3分
職場まで20分+1
-0
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 06:40:17
家から保育園 車で3分
保育園から職場 車で15分
バイパス事故渋滞のときは最悪(>_<)+0
-0
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 06:46:01
>>10
雪かきしなければ玄関から出られない。
雪かきしなければ車を出せない。
たとえなんとか出られたとしても、朝雪かきしておかないと帰宅した時に大変なことになっている。
車に積もった雪はちゃんと落とさないと、走行中に落ちて危ない、他の車に迷惑かけることもある。
除雪された道に自分の車から雪を落とすなんてことになりかねない。+2
-0
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 06:48:25
保育園徒歩5分→駅徒歩5分→職場30分
もっと近い職場はあるんだけど、パートの時給がいいので。
将来、正社員になっても今の職場の方が給料形態が良さそうなので続けてます。+2
-0
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 06:49:51
>>35
雪国ってかいてある時点で都会ではないのは想像できるじゃん。
託児所付きマンションなんて滅多にないよ。+11
-0
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 07:05:58
家から職場まで徒歩3分
園までは15分もあれば着きます。
前まで徒歩40分かかる所に住んでいたので、かなり楽になりました。旦那が休みの時は車使えるけど、たまーにしか使えないので雨の日はさらに地獄でしたw
人によって優先順位が違うと思いますが、近いと楽ですよ(*^^*)園から呼び出しあっても、すぐ迎えに行けますしね。+0
-0
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 07:08:39
自宅から保育園まで車で5分。保育園から職場まで車で3分。延長線なら送り迎え楽だよ。+0
-0
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 07:18:11
保育園、学童保育は車で五分、
職場は車で一時間半です。
始業時間にとても間に合わず、また
お迎えの時間も間に合わないので
主人と協力してフレックスタイムを取っています。
両家の親の助けは遠方のためありません。
職場人間関係が悪く、今ちょっと疲れてます。
心療内科に行ったら病名言われそうで怖くて行けません。勇気が出ません。+0
-0
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 07:33:14
都内勤務、電車とバスで片道1時間15分。夫は徒歩15分なのでかなり対応してしてもらっています。+1
-0
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 07:39:51
>>34
今からでも断れない?時間ないのはお互い様なのに図々しいし、送迎は親がやるべきだよ…+9
-0
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 07:41:25
保育園、学童保育は車で五分、
職場は車で一時間半です。
始業時間にとても間に合わず、また
お迎えの時間も間に合わないので
主人と協力してフレックスタイムを取っています。
両家の親の助けは遠方のためありません。
職場人間関係が悪く、今ちょっと疲れてます。
心療内科に行ったら病名言われそうで怖くて行けません。勇気が出ません。+0
-0
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 07:51:38
家から会社まで約1時間半。。
往復約3時間。+5
-0
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 07:55:37
今は産休中なのですが、
職場までは電車で、20分です
復帰したらフルタイムではお迎えの時間に間に合わないので、時短勤務です+2
-0
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 07:59:33
>>34
今からでも、断ればいいんじゃない?
朝から姉の子までとか大変だよ…
月曜と週末が特に大変じゃん
断ったら、悪いとか一切思わなくていいから!!+7
-0
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 07:59:57
家から幼稚園まで自転車で1分。
幼稚園から職場まで自転車で5分。+0
-0
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 08:00:10
保育園まで車で5分、そこから40分かけて車通勤です。雪の日は雪かきして、30分早く出てもギリギリだったりします。+1
-0
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 08:00:53
ドアtoドアで100分。乗り換えが3回あるから、接続が悪いとそれ以上。
保育園の送迎は間に合わないので、職場が近い夫にお願いしています。通勤の辛さより、1日3時間あったら家事や子育てに使えるのになぁと思ってしまう...。
それでも、時短勤務が小学校卒業まで使えたり、正社員の好条件と比較して辞めずにいます。
車で50分。近くはないけど通えますよ。車なら保育園の送迎そのまま行けるし、荷物も積めるから便利でいいなぁと思います。
+7
-0
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 08:31:22
家から職場まで車で35分。
保育所から職場までは15分くらいだけど、途中から方向が違うから家→保育所→職場で45分。
子どもを車からおろして先生に挨拶、預けるって動いてるともっと時間かかる。
雪国ではないけど、冬は凍結しやすいので大渋滞になってます(´;ω;`)+0
-0
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 08:43:50
結婚してからも転職せずそのまま仕事を続けたので通勤時間が片道90分(保育園送迎除く)でした。
さすがに、子どもが小学校に入ったら保育園のように朝早くから預かってもらえないし、頼れる親族はいないので近々同じ会社内で営業所勤務になる予定です。
そうすると電車含め30分くらいです。+2
-0
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 08:53:40
自転車、電車、徒歩でトータル50分くらい。
何かあったときにすぐ駆けつけたいから、もう少し近くでパートをしたい。
でも一番下が1歳児だから雇ってもらうの難しくて。
今は社員と言う恵まれた環境で急な休みも取らせてもらえるから遠いけど頑張る。でも、もう少し大きくなったら転職したい。+0
-0
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 08:55:58
>>56
私もです。
せつないですよね。
がんばりましょ。+1
-0
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 08:56:54
電車で1時間。田舎で本数も少ないです。
子持ちで同じように通勤時間かかる人多くて安心した〜( ;∀;)
子ども小さいうちは家から近いところがいいとか簡単にいうけど、簡単に転職したりパートになったりできる経済的余裕はありません!!そんなことわかってるわ!!
+3
-0
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 09:24:45
自転車5分!
幼稚園なのでただでさえ勤務時間短いから近いところで!(といっても勤務時間4時間だけど、、)
好きではない職種だけど楽には変えられない、、+1
-0
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 09:39:49
保育園までが20分。
保育園から会社まで20分。
保育園での時間含めると通勤時間は1時間くらいになるかな。
自宅⇔保育園は子ども達とお話したりっていう時間になるし、保育園⇔会社は気持ちの切替や唯一1人きりの時間だから通勤時間長いのも楽しいですよ♬+4
-0
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 10:07:30
バイク 15分+1
-0
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 10:39:12
通勤時間50分って長くないですよ!
もちろん地域によると思いますが。
私は100分掛かります。
子供と過ごす時間を長くしたくて、転職することも考えましたが、
福利厚生(時短勤務、年休の取りやすさ)や正社員であること、給料等を考えると、
継続して勤めることを選びました。
家の近くの職場という発想から、職場の近くに住むの発想に変えてもいいかもしれませんねん。
私は子供が大きくなるタイミング(例えば中学校入学とか)で職場の近くに引っ越してもいいかなって思ってます。
もちろんご主人や家族の都合もあると思いますが。+0
-1
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 11:25:03
五時半起きで弁当作り、
8時に家を出て、保育所経由で50分の通勤時間です。
+0
-0
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 12:46:49
保育園まで車で10分、そこから職場まで20分。
私が向かう方向は混んでいないので通勤はまだ楽です。+0
-0
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 17:39:16
電車で片道1時間 保育園は駅前なので預けてそのまま乗れるのでとてもありがたい
夫が休職中のためお迎えはしてもらっています
1人で音楽聴きながらネットいじるには丁度いい時間
妊娠前は片道2時間半かけていたのであっという間に感じます+0
-0
-
74. 匿名 2017/09/25(月) 18:56:33
子どもが小学生になると、通勤時間の長さより子どもより後に家を出られるかどうかが重要になりますよ。後に出られれば通勤時間が多少長くても気にならなくなると思います。
保育園の頃は呼び出しも多いのでなるべく近くにと思うかもしれませんが、小学生になったときのことや長い目で見た条件の良さも考えて決めてはどうでしょうか。+0
-0
-
75. 匿名 2017/09/25(月) 19:19:27
トピ採用して頂けて、皆さんの話しも聞けて嬉しいです!ありがとうございます(o^^o)
私の周りは近い人達ばかりなため会社を言うと遠いね!とビックリされるので、さらに遠くなるかもと思うと気が重かったです。
長く働きたいと思うので、条件や子どもが小学生になった時の事なども含めて考えたいと思います。
みなさん、毎日お疲れ様です!
+2
-0
-
76. 匿名 2017/09/25(月) 22:32:34
車で1時間。
遠いし大変だけど、正社員で働けてるから辞められない。+0
-0
-
77. 匿名 2017/09/30(土) 19:51:01
職場から家が車で5分、職場と保育園が車で7分、家と保育園が車で5分かなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する