-
1. 匿名 2017/09/24(日) 22:52:01
大学病院に勤務する看護師が明かす。「食道がんや胃がんは、腫瘍を切除した後、臓器を結合する必要があります。その縫合が上手くいっておらず、術後、感染症を起こし亡くなった患者さんがいました。すると先生はこう言ったのです。『これは患者さんの体質のせいですね。元々そういう体質だったのでしょう』と。自分は悪くない。あくまで患者さんの体質の問題だと。自分のミスには触れず、原因をすり替えたんです」
さらに患者の死因に関して、心不全と多臓器不全が多い医者は、明らかに要注意だという。「本当は手術の際に他の臓器を傷つけたり、間違って血管を切ってしまったことが原因なのに、『死因は多臓器不全。そう家族に伝えるように』と、看護師に指示する先生が実際います」(総合病院の看護師)
高齢の患者の場合は、手術に耐える体力がなかったと弁明することもある。「『生活習慣が悪かったから』などと露骨に患者さんのせいにするとトラブルに発展することもあるので、そうは言いません。年齢のせいにするとか『もっと早く病院に来てくれれば』などと手術のタイミングのせいにします」(開業医)
+11
-223
-
2. 匿名 2017/09/24(日) 22:52:29
最善を尽くしたのですが…+737
-4
-
3. 匿名 2017/09/24(日) 22:52:48
なんとでも言えますからね+704
-3
-
4. 匿名 2017/09/24(日) 22:52:55
正直に話してほしい+443
-6
-
5. 匿名 2017/09/24(日) 22:53:08
医者の嫁
旦那さん大丈夫?+368
-9
-
6. 匿名 2017/09/24(日) 22:53:16
医療ミスが発覚すれば医者個人だけじゃなく病院のイメージも下がるし、訴訟問題に発展するから保身に走ってしまうんだろうなあ
+466
-3
-
7. 匿名 2017/09/24(日) 22:53:29
見つかりにくい部分に転移が…+298
-3
-
8. 匿名 2017/09/24(日) 22:53:45
実際、治るものと治らないものはある。
+420
-8
-
9. 匿名 2017/09/24(日) 22:53:49
人殺し+128
-63
-
10. 匿名 2017/09/24(日) 22:53:50
覚えとくわ+217
-2
-
11. 匿名 2017/09/24(日) 22:53:53
初めて知りましたꙬ+81
-5
-
12. 匿名 2017/09/24(日) 22:53:54
それでも医者に頼るしかないもんね+452
-4
-
13. 匿名 2017/09/24(日) 22:54:05
食べ物を喉に詰まらせて肺炎を起こして亡くなったのに
死亡診断書には、心不全と書かれていた。
+333
-13
-
14. 匿名 2017/09/24(日) 22:54:20
医者も人間だから同意書がある+181
-5
-
15. 匿名 2017/09/24(日) 22:54:22
だから医師にクズが多いのね+148
-61
-
16. 匿名 2017/09/24(日) 22:54:44
治療の質は病院によって大きく違うから出来るだけ下調べが必要だよね良い病院悪い病院の見分け方 探し方 選び方 | Writerzlabwriterzlab.com良い病院悪い病院の見分け方 探し方 選び方 | Writerzlab MENUTOP目次サイトマップ ライターズラボ ★ 知的快感!ポータルサイト TOP目次サイトマップ ホーム> 雑学・豆知識>良い病院悪い病院の見分け方 探し方 選び方 2017/06/26 Sponsored l...
+42
-5
-
17. 匿名 2017/09/24(日) 22:55:16
そりゃ自分が医者の立場だったら「ミスしたから亡くなりました」なんて言えないでしょ
素直に言う?+368
-18
-
18. 匿名 2017/09/24(日) 22:55:32
それだから色々な書類にサインするんでしょーが+268
-6
-
19. 匿名 2017/09/24(日) 22:55:49
医療過誤や医療事故は多いんだってね。
知識ないと分からないよね。
元気な人に間違ってインスリン注射してしまった人の話を聞いたよ。+122
-2
-
20. 匿名 2017/09/24(日) 22:56:12
まあ仕方ないよね
くそまじめに医療ミスを認めちゃうと、訴訟されまくって病院潰れるわ+220
-10
-
21. 匿名 2017/09/24(日) 22:56:34
先生の説明に納得がいかずに、遺体の解剖へ出した家族であった・・・が、解剖担当にはすでに医者から多額の口止め料が・・・なんてドラマにありそうだ。+263
-7
-
22. 匿名 2017/09/24(日) 22:56:38
卑弥呼の時代から人間は進歩してない+17
-3
-
23. 匿名 2017/09/24(日) 22:56:45
知らないままの方が幸せかも、と思ってしまった。
後悔しか残らないからさ。+230
-5
-
24. 匿名 2017/09/24(日) 22:57:04
テレビでニュースになるのはほんの一部で
素人がわからないところでたくさん起きているんだろうね。
+260
-1
-
25. 匿名 2017/09/24(日) 22:57:45
人のやることだから、ミスのない方がおかしい
だからと言って許されることでもない
でも洗いざらい明るみに出すようなことになれば、医者を志願する人がいなくなる+158
-3
-
26. 匿名 2017/09/24(日) 22:57:46
ミスっていえばミスだけど人の注意力にも限界があるからね+27
-6
-
27. 匿名 2017/09/24(日) 22:58:01
私は知りたくない
医者には手術の腕を向上させる努力はして欲しいけど、医療ミスでしたって言われても帰っては来ないし恨み続けるしか出来ない+230
-5
-
28. 匿名 2017/09/24(日) 22:58:07
>>15
どの職業だっているだろ
てかミスで訴訟だらけなんて事態になったら優秀だろうが医者になりたいって人少なくなるでしょ+23
-10
-
29. 匿名 2017/09/24(日) 22:58:22
それでいいとは思ってないけど、機械じゃないからミスもするし、立ちっぱで十何時間もやってたら疲れも出てくると思う。
ミスを認めたところで患者さん亡くなってるし責任の取りようがないもんね。だから、いい医者を見つけるのも患者の役目。
まぁ自分の家族がされたら殺したくなるんだろうけど。+154
-3
-
30. 匿名 2017/09/24(日) 22:58:35
死にたくない、植物人間になりたくかったら病院に行くなだよね
+8
-12
-
31. 匿名 2017/09/24(日) 22:58:59
>>13
心臓が止まれば心不全。
呼吸が止まれば呼吸不全。
要するに、使い勝手のいい便利な言葉。+182
-7
-
32. 匿名 2017/09/24(日) 22:59:08
手術してみなきゃ解らないことだってあるだろうし、そこは信頼関係だろ+26
-2
-
33. 匿名 2017/09/24(日) 22:59:41
今の外科手術ってロボット手術だよ
ブラックジャックみたいなのじゃないよ+7
-8
-
34. 匿名 2017/09/24(日) 23:00:04
>>28
どの職業にもいるのはわかる
でも、医師がクズ多い。+74
-30
-
35. 匿名 2017/09/24(日) 23:00:07
医療ミスを患者のせいにした産婦人科医いるよ
病院選びは大事+79
-3
-
36. 匿名 2017/09/24(日) 23:00:13
ただ、患者は知識がないから、偶発症でも医療ミスだと言ってくる。どっちもどっち。+30
-3
-
37. 匿名 2017/09/24(日) 23:00:25
病院選びは本当に重要だね
選ぶ病院によっては寿命が変わる事もあるし、こればっかりは本当に信頼出来る病院、医者を選ぶ事しか患者側は出来ない+28
-2
-
38. 匿名 2017/09/24(日) 23:00:29
お医者さんって完全犯罪できるってこと?+89
-7
-
39. 匿名 2017/09/24(日) 23:00:29
病院はよっぽどのことじゃない限り行かない
+22
-0
-
40. 匿名 2017/09/24(日) 23:00:39
好きなアーティストはミスチルもしくわナオトインティライミだと言う!+5
-13
-
41. 匿名 2017/09/24(日) 23:01:00
乃木坂ちゃんのライブに行きたくて+7
-15
-
42. 匿名 2017/09/24(日) 23:01:13
素人は医者から説明させれればそうなのかと思うしかない。
おかしい事があっても。+27
-1
-
43. 匿名 2017/09/24(日) 23:02:02
千差万別、体の事だから
結局ミスなのか本当に防ぎようがなかったのか
真実は分からないよね。
ミスしてやり直しが出来る事でもないから
そう言うのも仕方ないと思う。
+7
-0
-
44. 匿名 2017/09/24(日) 23:02:38
白い巨塔の世界+20
-0
-
45. 匿名 2017/09/24(日) 23:02:50
まさに、死人に口なし
+92
-1
-
46. 匿名 2017/09/24(日) 23:03:41
医者はクズって言ってる人いるけど、本当にピンキリだと思う。家柄が良くて人として良くできた人もいるし、親の財力のお陰なのに失敗したことないからって天狗の人もいるし。
後者は本当に人としてクズ。+83
-5
-
47. 匿名 2017/09/24(日) 23:03:58
本当に闇だよ。
看護師含めて。+96
-5
-
48. 匿名 2017/09/24(日) 23:04:04
公にされたのは誤魔化しようがないミス?+13
-0
-
49. 匿名 2017/09/24(日) 23:04:16
テレビみてると
予期せぬ合併症によって
って多い気がする+28
-1
-
50. 匿名 2017/09/24(日) 23:05:02
こんなこと言うのもなんだけど、それくらいのメンタルがないと医者が精神病むよね。
人間のやることだから、ある程度は諦めも必要なのかも。+57
-5
-
51. 匿名 2017/09/24(日) 23:05:39
医者の話が理解できるようになるには、分厚い医学書を読まないといけないんだろうね。+10
-0
-
52. 匿名 2017/09/24(日) 23:05:59
抗がん剤を使ってる時点ですでに嘘付いてるね+1
-12
-
53. 匿名 2017/09/24(日) 23:06:04
姉が看護師なんだけど男の看護師が1番真面目って言ってた。+11
-13
-
54. 匿名 2017/09/24(日) 23:06:47
高齢の場合のは、仕方ないよ。
実際耐えられる力なくて亡くなる時あるんだから。
絶対死にたくないなら、手術受けなきゃいいじゃない。簡単な手術じゃない限り絶対や必ず、100%はないんだから。+65
-2
-
55. 匿名 2017/09/24(日) 23:07:21
手術とか検査する前に同意書?承諾書?みたいなのにサインされませんか? うちのお婆ちゃんが病院で入院するときにサイン書かされましたよ。なんか悪く言えば『手術に失敗してもこちらで責任は取りません』みたい感じがして凄く嫌な気持ちだったなー。でもそこにサインしてもらわなければ手術やら出来ないみたいだし+32
-7
-
56. 匿名 2017/09/24(日) 23:07:39
死んだりはしてないんだけど、わたし出産の時、38週で少し胎盤剥離したけどお産が早く進んでくれて6時間で生まれてくれたので大丈夫でした。娘は血を飲んでて生まれてから口から結構血が出てたみたいでした。
疑問なのは母子手帳に分娩問題なしと書かれていたことです。
終わりよければ全て良しな感じになるんですか?
それとも何か隠蔽してる?
第二子妊娠中なので、この事が気になってしまいます。+13
-9
-
57. 匿名 2017/09/24(日) 23:08:01
えつ、うちの父が癌でもうすぐ摘出手術するのに。
不安。+13
-2
-
58. 匿名 2017/09/24(日) 23:08:02
たぶんグズ医師にひっかからないのが最善+15
-2
-
59. 匿名 2017/09/24(日) 23:08:39
どんなに腕の良い医者でも縫合不全、感染をおこすリスクはある。
コメントしてるのが看護師なのがなんとも。
+53
-2
-
60. 匿名 2017/09/24(日) 23:09:08
>>55同意書は、ミスしても文句言うなてことだもんね+12
-0
-
61. 匿名 2017/09/24(日) 23:09:33
>>56
私の時は「出血が普通よりも多かったけど、母子手帳には問題なしって書いとくから。」
と言われましたよ。
何かあるんですかね?+6
-1
-
62. 匿名 2017/09/24(日) 23:10:27
亡くなった、某歌舞伎俳優を思い出した
私の祖父もたぶん医療ミスで亡くなったと思う+7
-1
-
63. 匿名 2017/09/24(日) 23:11:29
>>35奥平?+0
-0
-
64. 匿名 2017/09/24(日) 23:11:35
どんなに完璧な手術でも耐えきれずに亡くなることもあるし、そもそも手術しないと治らない病気な時点で死んでもおかしくは無い。+23
-0
-
65. 匿名 2017/09/24(日) 23:11:46
病院潰れた後の職を無くした医者を待ってるのは死のみになるよ?それか生活保護。失敗一つとって皆んなで叩いてたら日本から医者いなくなるよ。
そりゃ言えないでしょ。+14
-4
-
66. 匿名 2017/09/24(日) 23:12:52
あとから暴露するのなら。そのときに。勇気を出してゆうべき!!!+4
-0
-
67. 匿名 2017/09/24(日) 23:14:00
ガンの場合、全身転移によるものと言い訳。実際金田一でもあったし。+3
-1
-
68. 匿名 2017/09/24(日) 23:14:19
>>61
なんでなんでしょうね。後で子供が読んでショックを受けないため?
…じゃないか(^_^;)
なんでなんでしょう。ほんとうにわからない。
+1
-3
-
69. 匿名 2017/09/24(日) 23:15:16
トピと直接関係ないけど、こんな医者もいるという事で。
当直にはよその病院や大学病院からくる医師がほとんどなんだけど
ある日状態の悪くなった患者さんを診てもらったら
「○○に効くお薬はここには何がありますか」と尋ねられ
「○○をよく出されます」と答えると
カルテにその薬と、『○〇NSがそう言った』
と、しっかり書かれていた。
NSが何と言おうと、最終判断は医師になるのに、
何かあった時の責任逃れのつもりなのか。+13
-6
-
70. 匿名 2017/09/24(日) 23:15:35
お力になれなくてすみません、とか言う。+6
-0
-
71. 匿名 2017/09/24(日) 23:16:01
医者って病院の近くに余儀なく住むらしいね。
西日本のある病院が部落に移転するけどその病院の医師や家族も部落地域に住むことになるのは言い訳とかばかりした報いなのかもと思ってしまった。
+2
-8
-
72. 匿名 2017/09/24(日) 23:22:08
外科医ほどクズすぎる人間はいないって思う
外科医が整形外科医、小児科医等々を
小馬鹿にしている現場を見てきた。
看護師、看護師助手なんて
人として見ていない。+5
-12
-
73. 匿名 2017/09/24(日) 23:22:59
うちの病院で亡くなる人はみんな心不全+3
-0
-
74. 匿名 2017/09/24(日) 23:23:10
>>71
え?住まないよ?
その理論だと勤務医は家買えないじゃん
+10
-0
-
75. 匿名 2017/09/24(日) 23:24:21
新宿にある某病院の医師に、子宮摘出の執刀してもらったら左側の尿管がちぎれた。
明らかにミスなのに、「合併症です」の一点張り。
その時に受けた説明では、「臓器の癒着がひどくて、子宮摘出の際に尿管も一緒に剥がれてしまった」とのこと。
のちに他の病院の泌尿器の先生に聞いたら、「尿管と子宮の間には腹膜があるから、一緒に剥がれるなんてあり得ない」と大笑いされました。
あの時、訴えておけば良かった。
本当に悔しい。奇跡的にちぎれた尿管は膀胱と繋がったけど、あのまま腎ろう生活が続いてたら自殺してたと思う。
あの医師許さない。+63
-4
-
76. 匿名 2017/09/24(日) 23:24:38
病院と、医者は、後悔するくらいなら妥協せず探した方がいい。医者と、患者、双方の信頼関係って大事だよなと思う。医者も人間だから。病気を治すのは、結局患者本人だし。手術成功した後でも合併症で亡くなるとかある。100パー防ぐのは無理。ミスがあった場合、きちんと認められる、受け入れられる環境(医師に対する心的ケアも含め)が無いと、やはり隠蔽や保身に走りがちになると思う。必要以上にバッシングしたりしがちだし。然るべき処分は必要だと思うけど、医師や看護師の労働環境についても考慮してあげたい。医療従事者を神格化しすぎてる人結構いる。
(ミスを言い訳する医師を擁護してるわけじゃないです)
碌でもない医師もいる、拝みたくなる医師もいる、笑顔で優しくて親身になってくれる切りたがりのヤブ医者もいる、口は悪いし態度も悪いし無愛想だけど本当は真剣に病気に向き合ってくれてる医師もいる、患者である我々(や、家族)がそれぞれに納得出来る形で手術受けたいね。+7
-0
-
77. 匿名 2017/09/24(日) 23:24:43
>>56
その程度は実際に問題なしですよ。
新生児の評価も問題なかったんでしょう。+7
-0
-
78. 匿名 2017/09/24(日) 23:24:44
>>56
胎盤剥離でも普通分娩だからでは?
異常分娩って前期破水とか臍帯脱出とか色々あるけど、吸引分娩や鉗子分娩もある。私はお産順調で出血量も普通だったけど、最後の最後に子供の心音が落ちたので吸引分娩に。
それで母子手帳に吸引分娩と記録されたら、その後ずっと検診のたびにチェックされた。吸引っていってもほんの一瞬だったし、子供にも母体にも問題ないのに「異常分娩」と記録され傷ついたわ。+9
-0
-
79. 匿名 2017/09/24(日) 23:25:00
でも実際、事実をミスでしたすみませんと言われてもどうしようもないし、ただ怒りと悔しさとやりきれなさが永遠に消えないよね…+6
-0
-
80. 匿名 2017/09/24(日) 23:25:41
年寄りに関して言えば、血管とかメッチャ脆いから急に破れたり上手く縫えないのも分かる。+27
-0
-
81. 匿名 2017/09/24(日) 23:27:19
>>71
研修医だけでしょ+3
-0
-
82. 匿名 2017/09/24(日) 23:28:15
>>71
後半の話はよく分からないけど、田舎だからかもしれないけど、医師や看護師向けの病院管理のマンションあるね。入る人もいれば、入らない人もいる。
職場に近い方が便利なのは確かじゃない?+6
-0
-
83. 匿名 2017/09/24(日) 23:30:15
以前保険業の知り合いから、『がん保険に入ってて、「癌で亡くなったら保険金下りる」契約でも、ほとんどの人は、癌になっても死因は心不全と書かれることが多くて保険金満額貰えない』と聞いたんだけど、今はもうそんなことないのかな?どうなんだろう……。+3
-3
-
84. 匿名 2017/09/24(日) 23:34:34
+3
-2
-
85. 匿名 2017/09/24(日) 23:37:50
お父さんが胃癌の手術をした時に、手術後に危篤になって主治医が「おかしいなあ、おかしいなあ、こんなに早く死ぬはずないのに」と生きようと頑張ってる父の前で言った。意識も戻らず、3日後に亡くなったけど、その後に若い医師が来て「今後の医療のためにも解剖をしたいですが」と言ってきたけど、断りました。解剖して医療ミスだと分かっても、正直に家族には言わないし、死亡診断書にも本当のことは書かない思いました。+12
-7
-
86. 匿名 2017/09/24(日) 23:42:17
>>68
分娩異常って書かれたら次から高リスク出産になってしまうからじゃない?
小さな病院では受け入れてもらえなくなる場合もある
もちろん本当に高リスクなら対応の出来る病院じゃなきゃ危険だけど、問題にはならない程度なら敢えて書かない親切だったんじゃないかと思うけど違うかな
不安なら、前回こういう事があったんですが・・って今の主治医に確認してみたらどうかな+20
-1
-
87. 匿名 2017/09/24(日) 23:42:26
財前教授+3
-0
-
88. 匿名 2017/09/24(日) 23:45:29
あまり知られてないけど、統計的には人間ドックを受けないほうが長生きするんだよ
人間ドックを受けるから病気が見つかり、薬を処方されるわけだから
あれはビジネス以外のなにものでもない
+18
-3
-
89. 匿名 2017/09/24(日) 23:48:42
>手術の失敗で患者を死なせてしまった場合、医者がつく嘘とは
「最初から死んでましたよ」+4
-1
-
90. 匿名 2017/09/24(日) 23:50:03
>>4
でも、正直に話したら訴えるんでしょ?
+3
-3
-
91. 匿名 2017/09/24(日) 23:51:41
私も父が医者の診断ミスで亡くなりました。
愛犬も医師の手術の失敗で亡くなりました。。+9
-2
-
92. 匿名 2017/09/24(日) 23:53:40
>>75ミスがあったときには、録音しておくといいかもね。+6
-0
-
93. 匿名 2017/09/24(日) 23:54:40
>>88なんの統計?ビジネスではないと思うけど..+5
-2
-
94. 匿名 2017/09/24(日) 23:57:11
>>75今、勉強してるけど参考書の合併症の欄に、誤穿刺による出血ってあった..+3
-0
-
95. 匿名 2017/09/24(日) 23:59:12
人間が執刀する以上ミスがあるのは仕方ないと思う。でも正直に言って欲しい。+8
-1
-
96. 匿名 2017/09/25(月) 00:09:31
医療事務やっていた頃、
「死亡診断書」の記入漏れをチェックするという仕事がありました。
「あぁー、このヒトの死因なんだっけなぁ~?あぁ、心不全!心不全でイイや!」
って言うセンセー、けっこう居ましたよ。
家族、親戚、友人には、絶対にウチの病院には来ないで!って念を押してました。+22
-4
-
97. 匿名 2017/09/25(月) 00:15:53
人間いつかは死ぬ。手術を選んだのは患者自身だし、病気になったのも誰が悪いわけでもない。真面目で優しい医者ほど病んでやめていくし、看護師から見てもおかしい治療続けてる医者もいる。手術うまくいって助かったのに「なんで助けた」とかいう人もいる。
もう亡くなってはいるけど、家族が来るまでは心電図が動いてるように細工して、死に際に間に合って(間に合ったようにする)から死亡確認したり、家族が後悔しないように医療者も心を痛めてます。+15
-1
-
98. 匿名 2017/09/25(月) 00:23:16
>>96
人は誰しも最終的には心臓が止まって死ぬわけだからね。心不全もあながち嘘ではないけどね。芸能人とかで病名隠したい場合は心不全と発表されるよね。+8
-1
-
99. 匿名 2017/09/25(月) 00:32:45
つい手が滑りました。+0
-0
-
100. 匿名 2017/09/25(月) 00:33:39
こういう記事が出ると本当にミスじゃなくて亡くなっても「ミスだったんだろ」って思われそう。
人は必ず死ぬんだよ。年取ったり病気になったり怪我したのは自分のせいなのに治せないなら医者のせいっておかしいと思う。+29
-1
-
101. 匿名 2017/09/25(月) 00:45:25
医者だって人間だしミスもある。
最初から『絶対』なんてない!と思ってないと駄目だね。+14
-3
-
102. 匿名 2017/09/25(月) 00:46:36
>>75腹膜ある?+4
-1
-
103. 匿名 2017/09/25(月) 00:47:17
人間の体は構造も薬の効き方も人によって本当に違うから、ちゃんと本や論文を読んで勉強したり経験を積んでいる医者でも、あれ?ふだんやってる手術や治療が上手くいかない、なんてことは山ほどある+14
-0
-
104. 匿名 2017/09/25(月) 00:49:46
結局お金儲けや地位や名誉が大事で患者さんの体のことなんとも思ってない医者が多い。
だから手術も事前の計画も適当、術後の管理もしたの先生に丸投げ。嫌な患者は外来に来ても下の先生に丸投げ。
ちゃんと患者さんのこと考えて、治療してる医者はごくわずか。そんなわずかな先生はお金儲けや地位や名誉なんて望まないから雑誌やテレビには絶対でない。だから、患者さんも選びようがないんだろうな、、、それに、いい先生は患者さんにもスタッフにも優しいから自分の担当じゃない患者さんのことも看護師から「担当の先生が診てくれないから…」と押し付けられ、仕事に追われ病んでいく…
医療機器メーカーでいろんな先生の手術や、病院の黒い部分見てる私が言うから間違いない。+7
-14
-
105. 匿名 2017/09/25(月) 00:55:44
それもまた寿命+15
-3
-
106. 匿名 2017/09/25(月) 00:56:27
こういう問題って真剣に向き合って下さってるお医者さんの首もしめる事になるかもしれないので、難しいですね。
私はお任せするしかない立場なので、信じるしかないです。人間生きるには先生の手を借りるしかない事もあるので。+11
-0
-
107. 匿名 2017/09/25(月) 01:00:33
理不尽な訴え起こす人間も居る事もたしかですよね。+11
-1
-
108. 匿名 2017/09/25(月) 01:13:55
もとから何かあったら訴える!って姿勢で診察に行ってる人知ってる
治すのが当然って態度で、失礼だと思う。
+11
-1
-
109. 匿名 2017/09/25(月) 01:17:36
プライドが高いんじゃなくて訴訟問題に発展し、病院に汚名被せることになるからじゃん。+5
-2
-
110. 匿名 2017/09/25(月) 01:20:58
>>20
そのくせ金はとるからね
+6
-0
-
111. 匿名 2017/09/25(月) 01:21:14
死んで良いと思い手術にのぞむ外科医はいません。なんとかしたいと思っています。
責任のない看護師はなんとでも言います。一生懸命働く外科医が多い中、残念でならないです。+34
-0
-
112. 匿名 2017/09/25(月) 01:21:21
>>6
保身とは言わないよね
それって
+0
-0
-
113. 匿名 2017/09/25(月) 01:22:18
医者は神様じゃないんだよ
ミスだってするよ
求めすぎ+11
-2
-
114. 匿名 2017/09/25(月) 01:22:19
>>17
だった
金返して欲しいよね
とるもんとるんだから。
金がメシがかかってたら
頑張ろうもん
+4
-0
-
115. 匿名 2017/09/25(月) 01:23:25
私が実習で行った病院も、訴えられてる最中だって言ってたな
大きめの大学病院
まぁ、数年前の話だけどね+4
-1
-
116. 匿名 2017/09/25(月) 01:23:34
そのために同意書書かせるならば
正直に失敗だと認めること
失敗の際に金はとらないこと。
イヤなら真剣に死に物狂いで頑張れ
+12
-1
-
117. 匿名 2017/09/25(月) 01:24:23
>>14
じゃあ素直に認めましょう
+3
-0
-
118. 匿名 2017/09/25(月) 01:27:00
許されることではないけど、現実的には仕方ない。嫌な言い方になってしまうけど、もう自分の身の回りではおこりませんようにと願いしかない+4
-0
-
119. 匿名 2017/09/25(月) 01:30:50
幼い頃の話。近所のおじさんが盲腸の手術で亡くなったと聞いたときは、子供ながらに医者のせいだと思った。入院する前は、元気立ったのに。+5
-1
-
120. 匿名 2017/09/25(月) 01:58:46
金田一少年の事件簿の最新巻の話がそんなやつだったよ。
小学生の女の子が初期の小児ガンで、助かる可能性も十分あったけど、医師たちは新薬の実験データがほしいから無理矢理投薬治療を始めて結局女の子は薬の副作用で死んじゃった。
その死因を医師たちは「ガンの全身転移による多臓器不全」と偽って処理し、笑い話のひとつにしたことが許せなくて、女の子の親が犯人に復讐するって話。
実際にあったら怖すぎるなって思ってたけど、手術ミスの可能性でもそんな嘘つかれるのか…+8
-0
-
121. 匿名 2017/09/25(月) 02:06:51
>>47
だから看護婦にやさしいひといないのよ+7
-2
-
122. 匿名 2017/09/25(月) 02:06:53
患者側がこれは医療ミスじゃないかって思っても証明するのがほんと難しいからね。
うまいこと誤魔化してる医者はたくさんいるだろうね。+7
-1
-
123. 匿名 2017/09/25(月) 03:23:28
親戚のおばさんの様子みてると、医者が何かにつけて「高齢だから」と言って医療ミスうやむやにしてショックだった
+5
-2
-
124. 匿名 2017/09/25(月) 03:28:30
大学病院など、大きな病院ほど新人の手術台にされると長年看護婦だった叔母が言っていた。だからやめた方がいいって。+8
-0
-
125. 匿名 2017/09/25(月) 03:31:19
実際医療ミスって多いからね。+6
-2
-
126. 匿名 2017/09/25(月) 03:48:16
家族は手術のライブ映像は、見れないのかな?もちろん音声付きで。+6
-0
-
127. 匿名 2017/09/25(月) 03:54:31
>>21
そんな賄賂を貰う大河内教授なんて絶対に見たくない。+5
-0
-
128. 匿名 2017/09/25(月) 04:01:23
嘘になってしまうのか?
術後死者が出てもおかしくないと思う。
いちいち騒いでたら誰も医者になれないと思うけど。+4
-2
-
129. 匿名 2017/09/25(月) 04:15:47
ミスしたらお金取るなって言ってる人いるけど、そうなったら手術なんてしなくなる医者がほとんどになると思うよ。
ミスしない人間なんていないんだから。
結局困るのは自分達だよ。+10
-2
-
130. 匿名 2017/09/25(月) 04:32:32
>>78異常って言葉が奇異に感じるから他の言葉だといいよね。
自然で吸引は使う事がちょっとでも無いけどね。
+0
-0
-
131. 匿名 2017/09/25(月) 04:36:27
>>124だろうね!私はCMバンバンやってる某医院で二重の埋没やった時新人先生だったよ!
結ぶ時糸切れてた(笑)
聞き逃さなかった!
でも二重の持ちは凄く良くて
10年超えた。
+3
-0
-
132. 匿名 2017/09/25(月) 04:36:53
いい医者にあたるかどうかは運みたいなもの?+4
-0
-
133. 匿名 2017/09/25(月) 06:00:32
>>132
それもあるけど、どれだけ良い医者でも人間である以上ミスは間逃れないという話でもある。
リスクを一切とらないのであれば、病気になったらそれが寿命と諦めて病院へ行かずにそのまま諦めるのも一つの生き方としてありだと私は思う。+6
-0
-
134. 匿名 2017/09/25(月) 06:17:32
>>50
人間のやることだから仕方ないと言うのなら、だったら正直に本当の理由を話せよと思う。
医療業界の闇は深い。+5
-2
-
135. 匿名 2017/09/25(月) 06:23:23
うちの親もすぐ意識取り戻すって軽く言われたのにいつまでたっても眠ってるから先生に声かけたら逃げまくられた。最後は余命数日て言われてポカン。
あの病院はヤブだってみんな言ってるけど大きい病院はそこしかないから結局いく+8
-0
-
136. 匿名 2017/09/25(月) 06:33:45
酷い記事だね。
合併症なんて、手術しなくても起きるから。
感染症起こしたら手術失敗だなんて、おかしいだろ。+9
-2
-
137. 匿名 2017/09/25(月) 07:05:03
亡くなった母が入院する時「もう終わりだ」と言ってた。本当に手術して半年後に亡くなった。後期高齢者で入院となるとほぼそうなるよね。今まで3回しか入院した事がない人で病院にはほとんど行かない人でした。+2
-0
-
138. 匿名 2017/09/25(月) 07:16:28
大昔 いとこが風邪の注射をした数日後 体の筋肉が麻痺して障害者に
大昔だから 今みたいにネットで調べる事もできないし 当時 医者の言う事は絶対で神様みたいな扱いだった
今 思うと絶対医療ミスだと思う
あの当時 盲腸の手術で亡くなったり 田舎だから医者本人も知らない病気もあったんだと思う
医者に関してはモヤモヤする事が多い
うちの父はずっと腎臓悪くて入院してて退院した直後(20日くらい)で 肝臓ガンで亡くなった
確かに部位は違うけど3ヶ月の入院の間に
ガンは見つけられないのかと不思議に思う
腎臓だったから腎臓以外はいちいち調べないって事かい?+8
-8
-
139. 匿名 2017/09/25(月) 07:47:24
>>102
後腹膜じゃん?+0
-0
-
140. 匿名 2017/09/25(月) 07:57:37
そのために医者は高い給料貰ってんだからしっかりしてほしい。
適正がない人や責任がとれない人は辞めた方がいい。+2
-7
-
141. 匿名 2017/09/25(月) 08:24:23
じゃあ医者を頼るな、て話よ。自分じゃあどうしようもないから、医者に頼るわけでしょ。少しでも違和感感じたら、病院変えるなりすればいい。+7
-1
-
142. 匿名 2017/09/25(月) 08:24:54
>>124
でもそうしないと医者が育たないから…誰しも初めてはあるんだよ。+6
-0
-
143. 匿名 2017/09/25(月) 08:28:18
>>132
結局信頼関係だと思う。
素人が、病気のことや手術、医師の腕を知るには限界がある。
医師を信頼して任せるしかないと思う。
信頼できなければ他を探す。
+2
-0
-
144. 匿名 2017/09/25(月) 08:32:53
>>93
88じゃないけど、これ多分有名な話ですよ。
私は何回も聞いた事あるなあ。
診断が出る事によって、病気と脳が認識。
認識すると結果症状が進むとも聞くよ。+0
-0
-
145. 匿名 2017/09/25(月) 08:34:32
80何歳とか死ぬ寸前の老害に医療ミスや事故で何千万円も要求しているのを見るとがめついと思ってしまう。+12
-3
-
146. 匿名 2017/09/25(月) 08:37:28
看護師って実の所はってこうなんだよ!ってドヤ顔してるけど、いろんな所でしゃべりすぎ笑、それ、一般人のうわさ話と変わんないから!患者名を隠せばオッケーと思って不特定多数があつまるレストランなんかで喋ってるやつ多いよ
そうなんだーって聞いてる方も不信感かかえてるわ笑
個人情報とかあって名前は言えないんだけどとか、誰も聞いてねえよバカ+8
-2
-
147. 匿名 2017/09/25(月) 08:37:50
>>138
大昔にやってた風邪の注射って、ビタミンとか栄養剤だよ
そんなので身体に麻痺が起こるわけないじゃない
あなたのいとこは医者に行った後に、インフルエンザ脳症かウイルス性脳炎に罹ったんだと思うよ
あと、盲腸に限らず、簡単な手術でも亡くなる人は今でもいるよ
お父様のことに関しては経緯がわからなくてなんとも言えないけど
病気にまつわる死がまるで全部医者のせいであるかのように感じるのは被害妄想すぎる+20
-0
-
148. 匿名 2017/09/25(月) 08:44:59
>>138
庇うわけではないけど、沈黙の臓器と呼ばれるほど肝臓は症状が出にくい臓器。
気付いた時にはかなり進行していて、治療や手術ができないこともあるし、できたとしても、肝硬変は残る。
肝臓を調べるにはまずウィルス検査が必要らしい。
知り合いに肝臓がんの人がいたけど、病院に行った時は既に末期で、2ヶ月で亡くなった。
腎臓も大変な病気だし、一刻を争う方を優先したのかもしれないと思ってはダメかな。
+7
-0
-
149. 匿名 2017/09/25(月) 08:57:59
まあいろんな人間がいて、みんな病院へかかるんだから、いろんな患者さんがいるわけだよね…
何十人も担当してて、その患者の中で、ミスったら訴える!とか口に出す人、圧力かける人がいれば、医者のメンタルもすこしは左右するよね。
医者は神でもなんでもないよ。
+3
-0
-
150. 匿名 2017/09/25(月) 09:01:51
車を運転する時ドライブレコーダーつけると、違反、事故を起こさないようにいつも以上に気が引き締まるし、万が一事故が起こってもいい証拠になる。
だからもし自分が手術受けるときはカメラで全部録画してほしいと思っちゃう。医師だって、全部記録されてると思ったらいつも以上に気をつけるんじゃない?
+5
-2
-
151. 匿名 2017/09/25(月) 09:03:01
>>19
私も20年程前に大病院へ入院中
朝、主治医は今日は治療は無しと。
暫くし看護師が点滴しますと来た。
主治医の勘違い?
点滴だけはするの?
その看護師に主治医から無しと聞いてますと伝えると点滴には私の苗字。
で、看護師は私に〇〇さんよね?
貴女と苗字と点滴の苗字は合ってるから
点滴は有りますと。
主治医に確認してからにして下さい
と告げ確認後この点滴は〇〇さんでも
違う患者の〇〇さんだったわ
と笑いながら病室を出て行かれました。
確かに同じ苗字の表札発見
今はリストバンドのバーコードと
点滴のバーコードで徹底されてます。
あの時、主治医を信頼してたからこそ
機転が利いたと思う。
医師との信頼関係に尽きます。
+5
-0
-
152. 匿名 2017/09/25(月) 09:07:22
>>144
でも人間ドックで超初期のガンが見つかって復帰した芸能人いっぱいいるよね
最近だけでも、宮迫博之、渡辺謙、南果歩、中村獅童
宮迫なんてあのタイミングでドック受けなかったら、今頃この世にいなかったケース
あと長野県はここ数年ずっとガン死亡率が全国で一番低いんだけど、検診やドックに力を入れてやってるみたい
結果で見るとそこまでドックが金儲け主義とは思えないけどな+8
-0
-
153. 匿名 2017/09/25(月) 09:19:33
医者がクズとか言う人の気がしれない。
今の日本の医療は日本のお医者さんの善意と時間外労働で成り立ってるのに。
自分は大病してから感謝しかないわ。
何も知らず怪しい記事を信じて簡単にクズとか言う馬鹿はいなくなってほしい。
海外みたいに金持ちしか手術受けられないようにしないと医者叩きはなくならないんじゃない?+19
-2
-
154. 匿名 2017/09/25(月) 10:05:40
>>124
本当その通りよ。だから若い医者が育つわけで。それは仕方ない。嫌なら病院行かずに◯ぬを選べばいい。病院は黒でも白と言い換える優秀な凄腕弁護士を付けてるから、裁判しても勝てないよ。+10
-1
-
155. 匿名 2017/09/25(月) 10:46:01
ブラックジャックですら医療ミスした場合は伝えて、手術料はもらわないのに…。+3
-3
-
156. 匿名 2017/09/25(月) 11:07:21
私の祖母が中学時代に医療ミスで亡くなりました
祖母が肺機能低下で食事が出来なくなり、鎖骨の下から針を刺し中心静脈栄養法(IVH)の処置をすることになりました
医者は「私はIVH慣れてます。99.99%失敗はないです」と言いました
看護師の母は祖母の体力や痩せ細った体を考えて他の方法をお願いしました。
しかし針の刺し込みミスをし、亡くなりました。
医者は最初急変と言い、認めませんでした。
急変し、心肺停止後心臓マッサージした他の医者のせいにしました。
母や母が働いていた病院の院長が問いただし、ようやく「僕のミスです」と認めました。
「0.01%の確率のミスが起きてしまいました、すみません」
母が働いていた病院は個人病院で出来ることに限りがあるからと紹介状を書いてその医者のいる病的に移送して1ヶ月後のことだったので、母の病院の院長も泣いて謝ってくれました。
医療ミスした医者は今も市の大きな病院で大きな顔して医者をしています。
その病院は数々の医療ミスをしていて裁判をたくさん抱えています。
簡単な言葉で医療ミスを誤魔化す医者を許せません。+1
-7
-
157. 匿名 2017/09/25(月) 11:27:23
医療ミスをするなとは言わない
ミスしたら潔く認めて欲しい+6
-1
-
158. 匿名 2017/09/25(月) 13:32:53
医者のミスで亡くなっても分かりようがない気がする。手術ミスなんて自分が外科医じゃないと分からないんでは??
患者側はセカンドオピニオンやら最善は尽くしても、あとは信じるしかない。+4
-0
-
159. 匿名 2017/09/25(月) 13:44:27
感じの悪い記事だなと思う。
確かに医療ミスはある。ごまかす人もいると思う。
でも、ミスでなくても治療や手術が効果なくて亡くなる人もいる。
誤解を招きかねない。
この記事を鵜呑みにしてしまうと、病院に行けば100%病気が治る、治らなければ医療ミス…と誤解する人も現れかねない。
ほとんどの医師も看護師も真剣に仕事をしている。今は医療ミスも院内の委員会で事実の確認や原因、再発予防について結構厳しい。
+11
-2
-
160. 匿名 2017/09/25(月) 13:47:21
>>104
何言ってんの。テレビや雑誌に出てない医師の方が圧倒的に多いわ。
あなたの出入りしてる病院がそういう体質なだけで真剣に仕事してる医師もたくさんいるよ。+6
-0
-
161. 匿名 2017/09/25(月) 14:10:13
失敗したとしても同意書があると訴えても負けるよね。
知人もオペ失敗で亡くなったわ。
命に関わるような病気じゃなかったのに
これからの老後のを元気で過ごすためにやった手術で失敗。
死因は出血多量。
傷つけちゃいけない血管を傷つけたんでしょうね。
+0
-2
-
162. 匿名 2017/09/25(月) 15:03:57
医療機器メーカーに勤める人が言ってたけど、手術ミスってけっこう普通にあるって言ってた。+1
-2
-
163. 匿名 2017/09/25(月) 15:08:03
>>38
こういうのを犯罪と呼ぶな
そんなくだらない叩きするなら
一生外科手術なんてするなあんたらは
医者のほうだってお断りだ+2
-0
-
164. 匿名 2017/09/25(月) 15:11:54
>>156
肺機能低下
食事が取れない
やせ細った体
のお婆さんはそのミスがなくても長くはなかったろうけどな
高齢者でその状態じゃ+4
-0
-
165. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:48
コードブルーみたいな医師は結局いないのか、、、+2
-0
-
166. 匿名 2017/09/25(月) 15:54:38
>>153
ガルちゃんの、医師と教師は叩いておけば良いみたいな風潮なんだろうね+6
-1
-
167. 匿名 2017/09/25(月) 16:01:25
漫画やドラマなんて都合の良いように作ってるだけなんだから比べるのはおかしいよ
全部作りもの!+2
-0
-
168. 匿名 2017/09/25(月) 16:01:55
でも必ず同意書って書くよね?
何かあってもこっちの責任ではありませんみたいな
あれ書いたらどうしようもないんじゃないん?
ドックでも同意書書いた麻酔かけたから怖かった+3
-0
-
169. 匿名 2017/09/25(月) 16:04:14
うちの父もそうだったんだろうか…
手術の直前まで元気でしっかりしてて。
手術開始後、容態急変で亡くなった。
心不全だったんだけど。
解剖しますか?体を切り刻む事に
なります、とか何とか言われて
解剖しないほうがいいですね、って
流れになり、結局解剖しなかった。
もう、大分たつから今さら
なんだけど、医療ミスだったら
お父さん、ごめんなさい+1
-2
-
170. 匿名 2017/09/25(月) 16:07:00
財前教授も言ってた
命を救おうとしたことには変わりはない
医者がいちいち責任を問うものではない、的なこと。
治療するものも出来なくなってしまうと+5
-0
-
171. 匿名 2017/09/25(月) 16:12:27
>>169
もしミスだったら?裁判した?
医療裁判は時間もかかるしお金も必要だしお父さんの寿命だったんだと思います
ましてや解剖なんて…
謹んでご尊父様のご冥福をお祈り申し上げます+2
-0
-
172. 匿名 2017/09/25(月) 16:12:59
解剖って言われるとご家族って嫌がるよね+1
-0
-
173. 匿名 2017/09/25(月) 17:07:37
あー、際どいのとかごまかしてると思うわ
ネットに疎い世代とか心配+0
-0
-
174. 匿名 2017/09/25(月) 20:10:55
夫が外科医してる
人間の体は、開けてみないとわからないことばっかりだ、開けてもわからない出血で焦ることもあるって、疲れたように話してる。
患者さんには合併症の危険性とか可能な限り詳しく説明してるみたいだけど、それを言い訳だと捉えられるのかな。
一睡もせずに救急車対応して病棟の急変みて、午後からロングオペ。医者も人間だよ。
こういう記事つくる人は、何をしたいんだ。
+7
-1
-
175. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:31
飲食店のパートでミスしてしまう
迷惑かかるし、ミスの度にツラくて仕方ない
だから1つのミスは命に関わる!とムチ打って仕事してる
なので医療の仕事は一生できない
医師も人間だから、ミスがあるのは仕方ない。でも一生十字架背負う覚悟で、誠意持って仕事してほしい。
だから嘘はいけない。+1
-4
-
176. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:57
>>175
ごめん、命に関わる!と言い聞かす事でミスが減ったという説明抜けた+0
-0
-
177. 匿名 2017/09/25(月) 20:57:30
何が起こるか分からないから最初に同意とってるよね
手術による合併症とか、手術により死亡する可能性がある、とか。
それを承知の上での医療行為。+3
-1
-
178. 匿名 2017/09/25(月) 21:03:37
>>175責任ある仕事である事は充分自覚し、責任もって患者さんに接してる人がほとんどだとおもいますよ〜!あなたも仕事で責任感じてるんでしょ?みんな一緒だとおもいます。
医者なんて私達の思う次元を超えてるんじゃないの?+1
-0
-
179. 匿名 2017/09/25(月) 21:08:33
マイナスつくと思うけど、実際のところ、あの先生がオペすると術後の経過が悪いなと思うことがある。。
しかし患者さんからの評判は良い+3
-0
-
180. 匿名 2017/09/25(月) 21:18:26
>>171
寿命だったんだと思います。
そう思いながら過ごしてきました。
医療ミスでも裁判はしなかった、
と思います。でも何か亡くなった
父に申し訳なくて。申し訳ない、
って思って何と無く罪悪感を
感じる事で自分を慰めてる
所もあるんだけど。+2
-0
-
181. 匿名 2017/09/25(月) 21:19:25
ほんとに。医者も、人間ですよ。責任があるから時間外に勉強する事はあたりまえだし、休日もほぼなく毎日深夜までやらなきゃいけない事だらけで、いくら時間があっても足りないですよ。+6
-1
-
182. 匿名 2017/09/25(月) 21:41:31
>>153本当にそう。
日本ってこれだけ医療に恵まれてるのに医者叩きがすごいよね。
ほとんどのお医者さんは患者を救いたくて日々現場で頑張りさらに勉強してる人ばかりだよ。
病院で働いたらよくわかるよ。
本当に頭が下がる。+6
-1
-
183. 匿名 2017/09/25(月) 22:18:49
嘘ついたり隠すからでしょ+2
-3
-
184. 匿名 2017/09/25(月) 22:20:41
>>5
外科じゃないし、億単位の保険もかけてあるから大丈夫だよ。
心配してくれてありがとう+1
-0
-
185. 匿名 2017/09/25(月) 22:24:11
>>164
長くはなかったことは分かっています。
在宅死を祖母は望んでいて、市立病院転院前は飲水も出来ていたんです。
IVHという選択は本当に必要だったのが、ミスを認めなかったこと、死亡原因を心マ行った別の医師のせいにしたことが許せなかったのです。
素直にIVHのミスをしましたとすぐに言って欲しかったし、0.01%のミスだとかいう言い方をして欲しくなかったです。
医療ミスをするなとか思ってないし、医師に厳しい見方はしてません。
ただ、人にミスをなすりつけたりミスを認めなかったりという姿勢が許せないと思いました。
命を救おうと尽力される医師の方は素晴らしいと思っています。+1
-3
-
186. 匿名 2017/09/25(月) 22:32:37
>>156
ミスだったと謝ってくれたんですか?
かなりのレアケースだと思いますよ。
私はそんな高齢者にIVHをして長患いさせる方が虐待だと思うので、身内ならこれで良かったんだと思います。
経緯は全く違いますが、外科手術でガーゼが腹部に残っており、感染。祖父をなくしましたが、身内は最善を尽くしてくれた医師に感謝しています。+3
-0
-
187. 匿名 2017/09/25(月) 22:35:26
そんなに医者がクズだって叩くなら、病院行かずに自分で治せばいいのに。
意味分からん+5
-1
-
188. 匿名 2017/09/25(月) 22:42:27
いやいやいや、縫合不全のリスクに糖尿病とか喫煙とか患者さんの体質の問題もあったって言いたいだけなんじゃないの?
多臓器不全って死因の診断名もよくあることだし、何だかそれ言ってる看護師の頭が悪いように思えるんだけど…
SSIでググればいっぱい出てくるよ。+0
-0
-
189. 匿名 2017/09/25(月) 23:14:12
>>186
ミスを認め、謝罪する代わりにミスを新聞社などに言わないことなどの誓約書を書かされたと母から聞いてます
そうですね、医療ミスされたとは言え長くもない命を助けようとしてくれたと思うようにします
何度もしつこく書き込んですみませんでした
感謝だけを胸にするようにします+3
-0
-
190. 匿名 2017/09/26(火) 02:50:27
>>147
ウイルス脳炎ってアイドルの子がなったやつ?
ごめん 違うかもしれない。+0
-0
-
191. 匿名 2017/09/26(火) 14:15:47
>>150医者に失礼じゃない?手術ビデオとか、
訴える為の材料でしかないのに
誰がそんなもん了解して手術してくれんの?手術中すごく神経つかって仕事してくれてるのに、、、病気を治す為には患者と医者お互いに頑張ってるのに、信頼されてないって一番辛いと思いますよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
手術により患者が死亡した場合、医者が患者に言う決まり文句がある。「手術は成功したが合併症を起こした。合併症だから仕方ない。防ぎようがなかった」――。これは真実なのか。「(略)手術は外科医の腕によって成功率が大きく変わるもの。不器用な医者が手術すると当然失敗する可能性は高まります。しかし、特に外科医はプライドが高いから、決して自分の手術の腕が未熟だと認めたくないのです」(医者・医療ジャーナリストの富家孝氏)