-
1. 匿名 2017/09/23(土) 22:28:48
大和撫子…あまり見かけなくなってしまいましたね。
大和撫子の女性について語りたいです。
エピソード等、お待ちしてます。+94
-9
-
2. 匿名 2017/09/23(土) 22:29:33
とりあえず見た目は
黒髪色白+216
-3
-
3. 匿名 2017/09/23(土) 22:29:45
自分の世話もできんのに権利ばかり主張してる人増えた+195
-5
-
4. 匿名 2017/09/23(土) 22:29:57
あべさだお+4
-11
-
5. 匿名 2017/09/23(土) 22:30:14
+144
-5
-
6. 匿名 2017/09/23(土) 22:30:29
私にも分からない。
+8
-0
-
7. 匿名 2017/09/23(土) 22:30:32
大和撫子のように家守るから、仕事辞めて養ってほしいわ。+219
-4
-
8. 匿名 2017/09/23(土) 22:30:58
それ、私の事だわ!+28
-7
-
9. 匿名 2017/09/23(土) 22:31:08
大和撫子って、家父長主義の夫がいるイメージ。
家父長主義が古い時点で大和撫子ももう時代が違うのかも
+114
-2
-
10. 匿名 2017/09/23(土) 22:31:18
結婚するまで処女+130
-3
-
11. 匿名 2017/09/23(土) 22:31:30
私だわ+15
-12
-
12. 匿名 2017/09/23(土) 22:31:56
>>7
昔の女性が自由がなかった
↓
自由に仕事に就けるようになった
↓
バランスおかしくなった
って流れだもんな…
なんとも言い難い+165
-8
-
13. 匿名 2017/09/23(土) 22:32:06
女性の社会進出が大和撫子を絶滅させようとしているのです。いや、もう絶滅しているかも…+148
-5
-
14. 匿名 2017/09/23(土) 22:32:33
美人で性格良くてもバリバリ頑張って働いてる女性はやっぱり「大和撫子」とは認められないのかな。
女は社会に出るなって時代の発想だから。+134
-1
-
15. 匿名 2017/09/23(土) 22:32:44
何それツチノ子と同じくらい見つけられないよ+61
-2
-
16. 匿名 2017/09/23(土) 22:32:44
+128
-38
-
17. 匿名 2017/09/23(土) 22:32:49
+18
-52
-
18. 匿名 2017/09/23(土) 22:32:50
字と言葉遣いが綺麗な人はいる
+103
-1
-
19. 匿名 2017/09/23(土) 22:32:53
また男が立てたトピ?
しかも女への夢が捨てられない情けない爺さん
男は来ないでよ!だから過疎るんだよ+22
-18
-
20. 匿名 2017/09/23(土) 22:32:54
和裁ができる。
+24
-2
-
21. 匿名 2017/09/23(土) 22:33:03
黒木華。
って言う人いそうだけど、あれは違う。
気が強そうで、大和撫子からかけ離れてる。+137
-5
-
22. 匿名 2017/09/23(土) 22:33:03
大和撫子と喪女は違うぞ。+41
-0
-
23. 匿名 2017/09/23(土) 22:33:06
よく聞くのは夫の3歩後ろを歩き、でしゃばらず、夫を立て、こどもを躾て、周りの人ともうまくやっていく…かな?
今時いないよねそんなひと(笑)+150
-1
-
24. 匿名 2017/09/23(土) 22:33:31
食べたい......+7
-66
-
25. 匿名 2017/09/23(土) 22:33:33
桜子さん+9
-0
-
26. 匿名 2017/09/23(土) 22:33:49
ガルちゃんには居ない+49
-2
-
27. 匿名 2017/09/23(土) 22:33:50
髪の毛黒だわ
ひょっとして私は大和撫子?+27
-11
-
28. 匿名 2017/09/23(土) 22:33:57
貞操観念がキチンとしている人
+94
-3
-
29. 匿名 2017/09/23(土) 22:34:08
なんとなく>>1の画像がいきなりニタァッて笑いだすんじゃないかと怖かった
+5
-1
-
30. 匿名 2017/09/23(土) 22:34:11
美人な喪女。+5
-3
-
31. 匿名 2017/09/23(土) 22:34:12
>>19
男がいなかったらもっと過疎ってるでしょ。
政治トピにはいっぱい男いるよ。+11
-7
-
32. 匿名 2017/09/23(土) 22:34:14
本当の大和撫子はガルちゃんにはいない。+25
-5
-
33. 匿名 2017/09/23(土) 22:34:18
ここにいるよ…
気づいて+18
-9
-
34. 匿名 2017/09/23(土) 22:34:31
ぜんぶメディアによる洗脳、思い込みでしょ
メディアがなければ、大和撫子なんて言葉も
どんな女性像かも知る由もなかったでしょ
バカバカしい男の夢
+84
-5
-
35. 匿名 2017/09/23(土) 22:34:34
なぎなたやってそう+27
-0
-
36. 匿名 2017/09/23(土) 22:35:16
私は凛としてる女性が大和撫子なイメージあるから、仕事してても凛としてる人は大和撫子ぽいなと思う+56
-2
-
37. 匿名 2017/09/23(土) 22:35:46
>>31
え、男いるならもうガルちゃんやめよ
女のみと思って来てたのに、詐欺だよ
+7
-10
-
38. 匿名 2017/09/23(土) 22:36:16
大和撫子がタイプと言い張る弟に大和撫子の定義聞いたら
・おしとやか
・慎ましやか
・清楚
・男性を立てる
・静かに男性の1、2歩後ろを歩く感じ
・清く 正しく 美しく
との事。
今の時代こんな日本人残ってるのかな+129
-6
-
39. 匿名 2017/09/23(土) 22:37:19
昔なら仲間由紀恵のイメージがあったけど、実際に大和撫子みたいな人はいない。+25
-0
-
40. 匿名 2017/09/23(土) 22:38:11
雪代巴+5
-3
-
41. 匿名 2017/09/23(土) 22:38:49
>>38
それに近い人はいるかも
性格的な問題で+12
-0
-
42. 匿名 2017/09/23(土) 22:39:07
優しさと強さを兼ね備えた女性のイメージがあるかも!?+21
-2
-
43. 匿名 2017/09/23(土) 22:39:16
+18
-29
-
44. 匿名 2017/09/23(土) 22:39:17
お見合いで結婚
同居で決して逆らわず
朝は4時起き
まずは田んぼの草取りから
跡取り産んで
夫に妾がいようが気にせず
無言で自分の生涯を終える
こんなん?+73
-10
-
45. 匿名 2017/09/23(土) 22:39:50
今の時代、そんな女じゃ生き延びていけないよ
時代錯誤もいいとこ
+100
-2
-
46. 匿名 2017/09/23(土) 22:40:43
>>11
大和撫子は自分でそんな事言わない+8
-1
-
47. 匿名 2017/09/23(土) 22:41:16
>>44
ただの奴隷じゃん
最低限の人権さえ無視されてる
イヤだそんな生活、1秒で逃げ出してやる
+117
-2
-
48. 匿名 2017/09/23(土) 22:41:28
黒髪ストレートでも柔らかい雰囲気+7
-0
-
49. 匿名 2017/09/23(土) 22:42:08
>>37
バイバーイ(^.^)/~~~+9
-1
-
50. 匿名 2017/09/23(土) 22:42:43
主です。ちなみに女です。
日本人女性とは?ということについて話す機会がありましたのでトピをたててみました。+7
-7
-
51. 匿名 2017/09/23(土) 22:42:50
>>46
ネタでしょう+7
-0
-
52. 匿名 2017/09/23(土) 22:42:54
>>11
私もよ。絶滅危惧種、私たち二人で守りましょうね。+13
-0
-
53. 匿名 2017/09/23(土) 22:43:25
そんなのとっくに絶滅してるものだと思ってた+3
-0
-
54. 匿名 2017/09/23(土) 22:44:00
けど大和撫子が居たような時代の男性みたいな、俺に付いて来い!俺が稼ぐからお前は家にいろ。みたいな男も今の時代少ないよね+78
-0
-
55. 匿名 2017/09/23(土) 22:45:07
女が家にいることは古いという割に
若い子の専業主婦願望の強さ
フェミが進めるブラック企業斡旋+19
-1
-
56. 匿名 2017/09/23(土) 22:46:10
>>54
モラハラ呼ばわりするからね+3
-5
-
57. 匿名 2017/09/23(土) 22:46:31
このドラマの時点であのヒロインのキャラだったんだからさぁ…
言葉は残るかもしれないけど、概念は変わるのが当然!
気付け!いまだに家事すらできない男ども!+8
-5
-
58. 匿名 2017/09/23(土) 22:46:46
病院で時々見るよ。品が良くて出しゃばらず、静かに微笑んで旦那を立ててるお婆ちゃん。年齢に関わらず、穏やかで可愛い。+36
-2
-
59. 匿名 2017/09/23(土) 22:47:08
現代の大和撫子貼りますね+3
-41
-
60. 匿名 2017/09/23(土) 22:47:13
奥ゆかしい女性+10
-2
-
61. 匿名 2017/09/23(土) 22:47:38
かなり前だけど、聖心卒業した白髪のおばあ様とちょっと交流があった
(母の知人だった)
私が高校に合格した時、その方からお祝いとお手紙をいただいたんだけど、お手紙が小筆で美しい字で書かれていて、文章も優雅だった
住む世界が違うなぁってしみじみ思った覚えがあるけど、ああいう人が大和撫子なんだろうなと思う
もう亡くなったけど、今生きていれば90才ぐらいかな
美智子さま、それより上の世代でお嬢様大学出ている方は本物だと思うわ+51
-2
-
62. 匿名 2017/09/23(土) 22:47:45
>>50
自立出来ない女性+5
-3
-
63. 匿名 2017/09/23(土) 22:48:26
>>56
そんな甲斐性もないくせに(笑)
男はお帰り下さい〜+11
-1
-
64. 匿名 2017/09/23(土) 22:48:31
変な男がわくから、もうこういう話題やめろよ
だから過疎るんだよ
まともな女、若い女は潮が引くようにスーッといなくなってるよ+17
-0
-
65. 匿名 2017/09/23(土) 22:49:03
>>59
久々のネタだな 笑笑
いい加減にしないと紫の財布とかと並んでガルちゃんネタ祭りにされちゃうよ♪+4
-0
-
66. 匿名 2017/09/23(土) 22:49:27
明治大正昭和の男が創った幻想。
江戸くらいまでは女も今みたいにおおらかで、自由な気質だったと聞くけどね。+39
-0
-
67. 匿名 2017/09/23(土) 22:49:40
モテない男が沸いてるね~+16
-0
-
68. 匿名 2017/09/23(土) 22:49:57
>>12
違う、男性と女性の役割がハッキリ分かれてた
授業内容も男女では違うし席を隣同士にする事はなかった
差別と言う意識ではなかった役割と捉えてたのが当時の流れです、西洋の風が入り日本人の女性も変わりたいと思ったのが投票権の獲得
女性は先生にもなれたし武芸の師匠にもなれた
今の感覚で昔を図るのは凄く浅はかだと思います+12
-0
-
69. 匿名 2017/09/23(土) 22:50:07
大和撫子なんて家政婦と一緒じゃん
家政婦は金かかるけど+10
-10
-
70. 匿名 2017/09/23(土) 22:50:45
フェミは自分たちと同じような不幸な女性を増やしたいわけ
票になるからそれに気付いた人ほど早く結婚していく+19
-3
-
71. 匿名 2017/09/23(土) 22:50:59
>>59
この子誰?
凄い短足だね+7
-2
-
72. 匿名 2017/09/23(土) 22:51:29
和風で花嫁修行してる女性は1-2割くらいいる
20代前半でできてる女性はあっという間に売れていく
花嫁修業と無縁な女性が全体の半分くらいいる感じ
ほぼずっと独身の結婚と無縁の人たち+5
-0
-
73. 匿名 2017/09/23(土) 22:51:47
主です。
変な画像はスルーもしくは通報してください。+6
-6
-
74. 匿名 2017/09/23(土) 22:53:13
祖母や母親からきちんと教育されてきちんとしてる和風の女性と
メディアに洗脳されてわけわからない脳みそになってしまってる女性と
二極化してる+8
-2
-
75. 匿名 2017/09/23(土) 22:53:44
主さんの言うことが大和撫子ならば。
私は18年間生きてきて。髪の毛はそのままの色→黒髪。
肌は生まれつきの色白を保つために冬でも日焼け止め使用。
彼氏は、今まで3人(中学生から)いたけど。処女です。
が…
男性より3歩下がって歩くや、いつでも男性よりを立てて振る舞うは私の性格には当てはまりません。
日本人の男性は外見も中身も大和撫子が好きなんでしょうか?
+16
-2
-
76. 匿名 2017/09/23(土) 22:53:53
そもそも「大和撫子」なんて
どこの馬鹿が言い出したんた?!
たぶん 身勝手な男だよね+25
-0
-
77. 匿名 2017/09/23(土) 22:54:03
>>66
明治後期その後も自由ですよ、海外の書記だと捉え方が違います女性が快活で元気だと描かれています
山奥へ行けば土着の風習でまた変化はあったようですが大正時代は女性が1番西洋をすんなり取り入れて暮らしてた様ですし外人とも結婚してましたしね当時から+5
-0
-
78. 匿名 2017/09/23(土) 22:54:38
先祖代々の和風の精神を持ってる女性はいっぱいいる
まったくもってないハーフやトクアも増えてるけど+5
-0
-
79. 匿名 2017/09/23(土) 22:55:47
+18
-0
-
80. 匿名 2017/09/23(土) 22:57:27
バッカみたい。男の妄想が作り出したもの
虚像、幻想
よかった、そんな気味の悪い男ばかりいる
時代に生まれなくて
+13
-11
-
81. 匿名 2017/09/23(土) 22:58:15
昭和の戦争中でも大和撫子は遺書にも書かれてる
元気で笑顔で優しく日本の大和撫子よと表現されてます、日本の女性に対して形容した言葉で
上品とかだけではないですよ
なんか定義が間違ってますよ皆さん+33
-0
-
82. 匿名 2017/09/23(土) 22:59:07
>>38
相手に理想求めるのは良いが、釣り合う大和男児になるつもりはあるの?弟さん。+26
-0
-
83. 匿名 2017/09/23(土) 22:59:27
大人しくて綺麗な子ならクラスに1人くらいはいたことない?絶滅危惧種って言うほど?+2
-0
-
84. 匿名 2017/09/23(土) 23:00:02
>>77
曽祖母が大正生まれなんだけど、女学校時代のアルバムを見たら
男装している生徒が居たり、和装も洋装も凄くお洒落でびっくりした
+25
-0
-
85. 匿名 2017/09/23(土) 23:00:32
>>80
その時代の女性からは現代の社畜ブラック奴隷みたいな生活は嫌だって言ってたかもね+10
-0
-
86. 匿名 2017/09/23(土) 23:05:46
でも昔は女性は働き口がないものだから夫が何が何でも生活のために稼いできてくれるという図だったからね
それが男にできてから言ってほしいよ
+18
-0
-
87. 匿名 2017/09/23(土) 23:07:41
トピ画の人可愛い人だね。古風だけど石原さとみみたいな顔立ち。+6
-1
-
88. 匿名 2017/09/23(土) 23:09:01
>>16
こいつは女帝+7
-3
-
89. 匿名 2017/09/23(土) 23:10:15
今は女性は強くなり過ぎた気がすると思う。
言葉遣いも女性でも男言葉や乱暴な言葉を使ったりする。(某女性議員のように)
昔の日本女性に学ぶことがあると思う。
+18
-12
-
90. 匿名 2017/09/23(土) 23:10:27
大和撫子って武士の妻のこと?
夫が戦地に赴いている間
田畑の管理、家の管理、子供の教育を男手を借りずにやり遂げ、家に脅威をもたらすヤカラが来れば薙刀で追い払い、名誉を傷つけられたら自害する
今で言えばバリバリのワーキングマザーみたいな強く有能な女性かと+25
-0
-
91. 匿名 2017/09/23(土) 23:11:00
>>86
あなたの旦那やまわりにいる男性が冴えないだけでしょ
稼ぎのいい優秀な日本人男性はものすごくたくさんいる
メディアの日本人男性下げを真に受けないように+4
-6
-
92. 匿名 2017/09/23(土) 23:11:40
1945年に日本女性に参政権が与えられたけど
2017年現在未だ男女平等を言ってる辺り自立心と問題解決能力が著しく低い+4
-3
-
93. 匿名 2017/09/23(土) 23:12:55
凛として強く賢く奢らない女性
教養と嗜みがあるが
決してひけらかさない品格のある女性
今でもわりといると思う
努力次第でなれると思う+28
-1
-
94. 匿名 2017/09/23(土) 23:13:34
昔の日本大嫌い、ジメジメしてる
男の理想の女像も、単なる都合のいい人間で
イライラする
古い価値観の男は嫌い。あ、でも私は専業
しか無理ですが(笑)
+6
-17
-
95. 匿名 2017/09/23(土) 23:14:37
大和撫子って(昔の女性は)男性を立てつつも適度に強いって感じがする。
今の女性は男性を蹴落としてまで強さをアピールしようとする…。
まぁ…大和撫子が絶滅危惧種になりますわ。+19
-7
-
96. 匿名 2017/09/23(土) 23:15:26
三歩後が剣の切っ先が当たらない距離として歩く事が美徳とされた時代に
レディーファーストの名の元弾除けで女性に前を歩かせたて言われる西洋に比べてまだ良くない
大和撫子、日本男子て言葉があって当時はそうある事が理念だっただけでしょう?
何で女性の地位が差別がって話なの変なの
今と昔の常識ごっちゃにしてるよね
時代、時代に良かれがあるんでないのかしら+8
-1
-
97. 匿名 2017/09/23(土) 23:15:35
親の言うことをしっかりと聞きましょう
学校の勉強をきちんとやりましょう+4
-0
-
98. 匿名 2017/09/23(土) 23:15:53
インス映えに興味なく、SNSの偽りもせずに確り現実を受け止めてる人+12
-0
-
99. 匿名 2017/09/23(土) 23:17:34
>>90
私もこっちのイメージかな
凛としていて腕っぷしもそこそこ、家の切り盛りできるし、いざとなれば自分が働く気概もある、お花とお茶も出来る、見た目は髪をきっちり結って着物もきれいに着ていて楚々としている、みたいなイメージ
見た目からは考えられないぐらいパワフルウーマンだと思うわ+10
-0
-
100. 匿名 2017/09/23(土) 23:18:36
>>95
江戸時代だと奥さんの方が強かったりするよw
一見旦那を立てるのが上手いだけで、実際に強いのは奥さん+9
-0
-
101. 匿名 2017/09/23(土) 23:18:48
フネさんは大和撫子タイプだと思う。+22
-0
-
102. 匿名 2017/09/23(土) 23:19:46
たぶん今なんとなく私達がイメージするやまとなでしこ像って、明治の西洋化の時、西洋文化の倫理観をもとに当時の男性が作り出した「レディー」の日本女性版だったと思う。
こうあるべき、みたいな。
日本の女性をやまとなでしこと例えた表現自体は平安時代からだったようだけど。
日本の女性って本来はもっと自由で活力に溢れてた感じって聞いたことがあるよ。けっこう奔放だったみたいだし。+21
-0
-
103. 匿名 2017/09/23(土) 23:19:46
大和撫子は荒地に咲く可憐な野の花。
決して温室育ちのナヨナヨした花じゃない。
どんな境遇でも背筋を伸ばして顔を上げて前を向く。
凛としたまっすぐな強さ健気さが愛される。
要は真面目な頑張り屋さん。
+33
-1
-
104. 匿名 2017/09/23(土) 23:19:58
自由恋愛とは名ばかりの弱肉強食恋愛+5
-0
-
105. 匿名 2017/09/23(土) 23:21:36
単なる都合のいい女
虚像
誰も憧れない、当の女性陣は
男の奴隷になりたくない
+20
-3
-
106. 匿名 2017/09/23(土) 23:21:42
>>38
一生童貞だな。
+10
-1
-
107. 匿名 2017/09/23(土) 23:21:52
あれでしょ
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花+4
-1
-
108. 匿名 2017/09/23(土) 23:22:21
>>94
昔の日本知らないよね、ここに居る誰も
昔の日本人が見たら今の日本は嫌いだと言うかもしれませんね、全て想像ですそしてイメージです
美しい国と海外旅行者や学者に褒められる要素はたくさんありましたよ、そして不思議な国とも捉えられてます、日本の歴史は面白いですよ+1
-0
-
109. 匿名 2017/09/23(土) 23:23:31
昔の女性は結婚したら家に入るという選択肢がほとんどだったし働いている女性が珍しかった時代だけど、今は色々進路の選択肢があり過ぎて迷う…。
贅沢な悩みだなぁ。+3
-0
-
110. 匿名 2017/09/23(土) 23:23:45
大和撫子は、社会が否定したからもう絶滅しました。
今そのようにみえるのは、雰囲気だけとか、外で働いていないだけとか、男に虐げられているだけの者です。+9
-1
-
111. 匿名 2017/09/23(土) 23:24:10
昭和の時代で絶滅した+9
-2
-
112. 匿名 2017/09/23(土) 23:24:40
>>107
それは美人。
それなら今でもたくさんいるよ。+6
-0
-
113. 匿名 2017/09/23(土) 23:25:50
自分には能力がないと自覚してる女には辛い世の中です+8
-1
-
114. 匿名 2017/09/23(土) 23:26:02
>>100財布の紐を握るのも伝統芸 笑+2
-0
-
115. 匿名 2017/09/23(土) 23:26:11
正直女性の社会進出のせいでこの世の中がおかしくなったのは否めない+12
-8
-
116. 匿名 2017/09/23(土) 23:27:38
大和撫子は強いイメージだけどな。
小さくて可愛いけどしっかりしてる。
男に庇護された日陰の花じゃない。+19
-0
-
117. 匿名 2017/09/23(土) 23:27:51
今の時代で言えば、
学生時代は勉学に励み、社会人になってはフルタイムで働いて、子供を育てている母ちゃんのこと。
尊いことこの上ない。
+10
-5
-
118. 匿名 2017/09/23(土) 23:28:17
男女平等という戦後の教育が大和撫子を激減させた原因かな。+6
-7
-
119. 匿名 2017/09/23(土) 23:28:56
>>113
要領良く生きられないと女は辛いよね+5
-0
-
120. 匿名 2017/09/23(土) 23:29:06
>>118
不平等の上に成り立つものなら、無くなって良かったのかもね。+7
-0
-
121. 匿名 2017/09/23(土) 23:29:23
みんな蔑んで生きてるな
もっと元気出せよ、自分を持ってしっかりしてれば
大和撫子だよここは日本で大和と言われた国ですよ皆さん、どうしたの?
元気に行こうぜ、ミサイル飛んで来てるしよ
明日どうなるかわからない時代よ悔い無く過ごそうよw+19
-1
-
122. 匿名 2017/09/23(土) 23:30:48
>>120
平等て言葉を国策に上げてたのが大日本帝国
もっと勉強しようぜ+4
-0
-
123. 匿名 2017/09/23(土) 23:31:13
>>118
オリンピックで言えば男女一緒に競技することと一緒+2
-2
-
124. 匿名 2017/09/23(土) 23:33:47
(大学を除いて)白百合あたりなら大和撫子がいそうな気がする。+1
-3
-
125. 匿名 2017/09/23(土) 23:42:36
>>17
それはなでしこジャパンや笑+2
-0
-
126. 匿名 2017/09/24(日) 00:08:09
でもこれってもともと上流階級のお嬢様(鹿鳴館的な)のためのようなものだよね。
まだむかしの家族制度のなかでの女性の役割みたいなものが生きてた頃の。
マナー云々は守るのは当然だし、ちょっとした人としての気遣いはできるに越した事ないけど、ことさら女性としてのたしなみ的なものを強調してどうこうってちょっとしんどいな。+3
-0
-
127. 匿名 2017/09/24(日) 00:09:30
なでしこジャパンは言い得て妙だと思った
世界では弱小なのにモデルや女子アナはべらす
チャラチャラJリーガーと違い
大好きなサッカーが出来るなら
バイトしながらでも頑張る
地味で素朴だけど
ひたむきで混じり気がない
大和撫子ってこういうイメージ
見た目ではなくて心根の問題+31
-1
-
128. 匿名 2017/09/24(日) 00:13:12
専業主婦になったとしても、最近は「ワンオペ育児」っていう便利な言葉が出来たからそれでブーたれてるもん
もうだめだよ(笑)
+9
-2
-
129. 匿名 2017/09/24(日) 00:15:32
大和撫子ではないですが!
単純な私は、黒髪が綺麗と褒められ、髪を染めることを止めました。
ただ、綺麗な黒髪を維持するというのが本当大変です。一歩間違えれば、ただの暗い女になりますので。
そして、家に眠っている着物が勿体無いなと思い、着付けを習い始めました。+4
-1
-
130. 匿名 2017/09/24(日) 00:20:23
眞子さまみたいな人は大和撫子だなって思います!
品があって落ち着いていて仕草がとても綺麗で…。
ただ、婚約者だけが好きになれない。
ごめんなさい。+9
-4
-
131. 匿名 2017/09/24(日) 00:25:48
がるちゃんにはいないし都会にもいないね
もしかしたら田舎のヤンキーで早く結婚した子が今時は大和撫子像に近いのかも
凛としてて旦那を立てて黙々と頑張るっていう
ただ、旦那にもバカバカ言うし口は悪いけど。でも最終的には旦那立てるタイプ
+5
-5
-
132. 匿名 2017/09/24(日) 00:35:06
男を立てる要素は大和撫子の一面であったとしても全てではない。
出しゃばらず、控えめだが、自分の役目を責任持って粛々と果たす、自分を持った女性のこと。+2
-0
-
133. 匿名 2017/09/24(日) 00:41:40
>>45
この言葉が全て
だって今は男女平等なんでしょ?
さらに割り勘で共働きを男性は8割希望してるんだよね?
働いてて、
慎まやかに、男性には1歩引いて着いてく、おしとやか、でしゃばらない。。とかさ、
こんなやつ、どんな仕事に向いてんの?
家事手伝いならわかるよw
今や女はお金稼ぐ事も要求されてんのにでしゃばらないで男には引いてて仕事出来るかよw
そんな性格社会が求めてないし。
割り勘ならデートや行きたい場所とかも全然主張していいでしょ。
仕事はバシバシ金稼いできて、俺には1歩引いておしとやかで慎まやかで・・・って二重人格かよ。
都合のいいことばっかり言うなよw+30
-1
-
134. 匿名 2017/09/24(日) 01:03:24
大和撫子って専業主婦のイメージない
どっちかっていうとキャリア女性かな+2
-2
-
135. 匿名 2017/09/24(日) 01:09:43
昔の綺麗な言葉遣い好きだな〜と思いながら古文の問題解いてます笑
大和撫子とは少しズレるけど、戦時中の若い方々は字がとても綺麗だと思う
というのも昔のは手紙が主流だったからというのが大きいのだろうけど男女問わず達筆で綺麗だった
大学の友人の字を見るとアリンコみたいに小さかったりミミズみたいでガッカリ…+4
-0
-
136. 匿名 2017/09/24(日) 01:12:01
まず、第一条件として容姿が、絶世の美女で有る事は当たり前。
その上、性格も凛としているのに、穏やかで奥ゆかしく、頭脳明晰。
知的で上品な、人との対応や服装。
…そんな奴、まず居ないだろ…
美人は、日本全国探せば、山ほど居るが、
絶世の美女は、その中でも一際輝く、ほんの一部の存在だ。
そんな何百万人に、一人居るか居ないかの瀬戸際で、
頭も一際良く、性格も素晴らしい、神や仏の使いみたいな人なんて、まず居ないだろ(笑)
よって、本物の大和撫子を求める、日本男児諸君!
悪い事は言わない、現代に生きる、今居る女性で手を打ちなさい(笑)
+10
-1
-
137. 匿名 2017/09/24(日) 01:19:35
男の幻想だと思う
いや、マジで
昔の御嬢さん方も今の女性と似たようなこと考えてたと思うよ
めんどくせー男って+16
-4
-
138. 匿名 2017/09/24(日) 01:20:04
しっかり自分を持ってる女性かな?+2
-0
-
139. 匿名 2017/09/24(日) 01:31:36
明治の女性はメチャクチャ強かったらしいよ
ヒステリックではなく芯のある毅然とした強さ
現代女性にも重なると思う+6
-2
-
140. 匿名 2017/09/24(日) 01:33:04
八千草薫みたいな雰囲気の人か?+2
-3
-
141. 匿名 2017/09/24(日) 01:35:32
控えめな女ってイメージで男の3歩後ろを歩くとかあるけどさ、
あれは武士の旦那がいざという時、嫁を守る為に 少し下がってついてこいって 言う意味で
いざとなったら絶対に守ってくれるような男が絶滅してるから 3歩後ろもあるけない。
男はこうあるべきだ!!ってのが崩れた現代に大和撫子はいない。
なんなら私が守ってやるよってくらい(´△`)+9
-2
-
142. 匿名 2017/09/24(日) 01:51:23
大和撫子なんて言葉……今も生きてたんだ……+1
-0
-
143. 匿名 2017/09/24(日) 02:11:58
>>115
そうかな?イスラムのような男尊女卑の昔が良かった?単なる昔は良かったと思いがちな懐古主義ではないですか?+11
-0
-
144. 匿名 2017/09/24(日) 02:26:23
皇后美智子さん
聡明なのにでしゃばらない
天皇を立てている+8
-4
-
145. 匿名 2017/09/24(日) 03:13:10
男性を立てるというよりも、もっとなんか違うのよ
元からの性格があるんだろうと思う
男性がどこか放っておけなさそうな雰囲気があるんだけど、芯がしっかりとしているというかね
+2
-1
-
146. 匿名 2017/09/24(日) 03:15:05
>>131
田舎の封建主義的な価値観に洗脳された奴隷脳の底辺を大和撫子とか?無理矢理美化すんな土人
大海を知らない井の中の蛙は黙ってザリガニの餌にでもなってろ(笑)+7
-1
-
147. 匿名 2017/09/24(日) 03:34:09
会津藩の城での籠城作戦は女性が大活躍したんだよ
大和撫子の力見せたるって
色んな大和撫子が居ていいのではない?
今の時代も精神面に話っぽいしこの例えは+5
-1
-
148. 匿名 2017/09/24(日) 03:43:45
男の願望が作り出した偶像にすぎない
昔はいたっていうのも思い込み
大和撫子と言われてた女性も、裏では男に怒りたぎらせてたよ。表に出さなかっただけ+11
-2
-
149. 匿名 2017/09/24(日) 03:46:29
弱くて情けない男たちが生み出した
架空の人物像だね
+7
-3
-
150. 匿名 2017/09/24(日) 03:49:15
塚本八雲+2
-1
-
151. 匿名 2017/09/24(日) 03:55:38
コレ!男性が憧れる!! 「やまとなでしこ」な女性ってどんなタイプ? - NAVER まとめmatome.naver.jp「やまとなでしこ」ってよく聞く言葉ですが、一体どんな女性かと言われると漠然としたイメージだと思います。男性が憧れる「やまとなでしこ」な女性をまとめてみました。
+4
-0
-
152. 匿名 2017/09/24(日) 04:06:32
ほれ+4
-6
-
153. 匿名 2017/09/24(日) 04:09:28
>>152
うわ、ぶっさー男子かな?
つか一般人の子供の写真上げるなよ
かわいそうだろ
+1
-9
-
154. 匿名 2017/09/24(日) 04:16:02
>>153
皇族だから一般人じゃないよ。+5
-0
-
155. 匿名 2017/09/24(日) 04:17:34
>>146 自分が>>131の正しさを証明しちゃってるの分かってる?
それとも最近は大和撫子=相手を土人と罵倒する子という定義なのかしら+0
-0
-
156. 匿名 2017/09/24(日) 04:28:29
>>154
娘からもらった写真?
娘を裏切り、こんなとこに載せるあなたが
捕まりますように
+0
-5
-
157. 匿名 2017/09/24(日) 04:50:35
お金とか利害で「大和撫子なんてやってられるかクソが!」とか言っちゃうのががるちゃんらしいね
自分の生き方の問題なんだと思うけど
共稼ぎだからどうこう言いだしたら、結局収入多い方が偉いってなるよ
結婚後も正社員やる妻はまったく増えてないんだから
今時、三つ指つけなんて男性も皆無だろうし旦那に優しくする程度で、十分大和撫子だと思うけど
+0
-1
-
158. 匿名 2017/09/24(日) 05:17:44
料理、茶道、花道、琴、習字、日本舞踊、裁縫、
和歌、全部、師範レベルの人のことかな?+0
-0
-
159. 匿名 2017/09/24(日) 06:54:07
でも、明治だか大正だか知らないけど、大和撫子なんて大層な名前つけてこれぞ日本婦女子の鏡なんてわざわざ持ち上げたのは、それまでもそんな便利?な存在があまりいなかったからではないかな。
+5
-0
-
160. 匿名 2017/09/24(日) 08:24:20
大和撫子っておしとやかでいつでも3歩下がって…だけじゃだめですよね。
いざとなったら家族を守るくらいの強さも兼ね備えてこそ、本当の大和撫子な気がします。+2
-0
-
161. 匿名 2017/09/24(日) 08:48:47
大和撫子っておしとやかでいつでも3歩下がって…だけじゃだめですよね。
いざとなったら家族を守るくらいの強さも兼ね備えてこそ、本当の大和撫子な気がします。+1
-0
-
162. 匿名 2017/09/24(日) 09:18:50
>>59
大和撫子は下着姿で人様のまえに立ちません+5
-0
-
163. 匿名 2017/09/24(日) 09:19:40
>>152 プライベートで撮った写真ならこんなとこにあげていいの?+1
-1
-
164. 匿名 2017/09/24(日) 10:02:21
明治大正以前はお江戸の町は肝っ玉母さんやガラッぱち母さんばっかりで、大和撫子とは違う気がする
大和撫子はやっぱり明治大正なイメージ+2
-0
-
165. 匿名 2017/09/24(日) 10:10:45
大正生まれの祖母の女学校時代のお友達のお嬢さまは旦那さんすら足に使ってたよ。おっとりしてるのに上手〜く立てて甘えてた笑
祖母は祖父に全て従ってたけど、芯がしっかりしてる女性じゃないとできないワザだと思う。+0
-0
-
166. 匿名 2017/09/24(日) 10:17:29
>>127
すごくいいなって思うけど、その例だけじゃそれだけじゃなさそう
だってあげられてるイメージだけなら大和撫子じゃなくても海外にもいるんじゃない?
例えばお金がない国でオリンピックにでる為に頑張ってる陸上の選手(アフリカ系の方々)とかさ。
その人達が大和撫子だ!って思う事はやっぱりないしさ。
大和撫子にはやっぱり1歩下がってとか、おしとやかで控えめ。とかそういうのも含まれると私は思う+0
-0
-
167. 匿名 2017/09/24(日) 11:03:36
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
っていうことわざ(?)あるよね。とりあえず見た目が美しいことが前提。
あとは陰ながら男を支える、自己主張しない、出しゃばらない。けど芯があって自分の信念を曲げないとか?+3
-0
-
168. 匿名 2017/09/24(日) 12:57:46
1はだれ?自分に似てる。+0
-0
-
169. 匿名 2017/09/24(日) 13:28:40
・黒髪
・色白
・家事だいすき
・仕事がんばってる旦那を支えたい
これって大和撫子にあてはまる?
+0
-3
-
170. 匿名 2017/09/24(日) 14:03:16
今は男が家計を支え切れないからね
大黒柱と呼ばれない日本男子じゃ仕方ないね+0
-0
-
171. 匿名 2017/09/24(日) 14:21:08
(実際の定義は違うだろうけど)まず美人じゃなきゃ駄目だから
ほとんどの女は予選落ち+0
-0
-
172. 匿名 2017/09/24(日) 15:51:58
やばい言ってる時点で大和撫子ではない+2
-0
-
173. 匿名 2017/09/24(日) 16:13:08
美人だったらまわりが持ち上げてくれる
美人でなかったらただの奴隷になりさがる+2
-0
-
174. 匿名 2017/09/24(日) 16:50:43
大和撫子+0
-1
-
175. 匿名 2017/09/24(日) 18:39:09
絶滅危惧種じゃないよ。
お嬢様学校出身者とかには結構いるよ+0
-0
-
176. 匿名 2017/09/24(日) 19:56:49
侍の方が先に消えた
バブみを感じてオギャるとか言ってるし+0
-0
-
177. 匿名 2017/09/24(日) 20:39:47
なんとなく、由緒正しい武家の娘で、いつも背筋がピンと伸びてて立ち振る舞いが美しく、
結婚後も家事や育児をそつなくこなし淡々と家を守り、常に夫を立て、
でもお家存亡の危機に巻き込まれ命が危うくなったら、
最後の最後まで耐えてから、潔く短刀で自害するような。
なんかそういう、キリっとした人生を送ってる格好良い女性のイメージ。+0
-0
-
178. 匿名 2017/09/24(日) 21:05:25
インドでよければ、まだ・・・似た女性たちがいるみたいですよ。
+0
-0
-
179. 匿名 2017/09/24(日) 22:21:46
大和撫子の本来の意味は
「日本の女性」。
奥ゆかしいとか慎ましいというのは、後世の作り上げたイメージ。
奥ゆかしい笑とか、がるちゃん民に出てくること自体が間違い。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する