-
1. 匿名 2017/09/23(土) 20:14:16
25歳社会人6年目です。
今まで給料低くて体力仕事、でもやりがいはある仕事をずっとしてたのですが身体を壊して断念し受付の仕事を始めました。
そこがホワイト会社ということもあるのですがこんなに楽で今までと給料がほぼ変わらない、むしろ少し上がったことに満足してました。
この事を友達に話すとでも受付ってやりがいなくてつまらなくない?と言われました。
私はもうやりがいなんていらないという考えなのですが皆さんはどうですか?+100
-5
-
2. 匿名 2017/09/23(土) 20:15:22
あれ、旦那と彼氏と風呂入るとトピどこいった?+7
-4
-
3. 匿名 2017/09/23(土) 20:15:24
今の会社が居心地いいならそこにいて正解!!+184
-1
-
4. 匿名 2017/09/23(土) 20:15:32
人は人
自分がいいならそれでいい+151
-0
-
5. 匿名 2017/09/23(土) 20:15:35
多少は。だけどなんでも仕事は仕事だよ。+68
-0
-
6. 匿名 2017/09/23(土) 20:15:40
やりがいよりも安定した生活+118
-2
-
7. 匿名 2017/09/23(土) 20:15:43
いりません。お金を楽にくれるなら。+121
-1
-
8. 匿名 2017/09/23(土) 20:15:46
楽で給料も上がってホワイトならやりがいなんかいらないでしょ+143
-2
-
9. 匿名 2017/09/23(土) 20:15:52
やりがいなんて綺麗事さ・・・+69
-5
-
10. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:07
+19
-8
-
11. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:06
好きなことを仕事にするって難しいよ。
身体も壊してしまったんだし
それでも働くってすごいことなんだから。
やりがいも大切だけれど今は生活していくお金が必要だしいいと思う。+96
-0
-
12. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:07
私はやりがい必要
出世するために働いてるようなものだから
でも人それぞれでいいと思うよ+36
-1
-
13. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:43
暇すぎるより忙しく動いていた方がいいよ、私は+40
-2
-
14. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:49
主さんは楽で給料上がった事に対してやりがいを感じてるんじゃないの?+26
-2
-
15. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:50
あるにこした事はないけれど、まず無理。私はイモトの『憂鬱じゃなければ仕事じゃない』を座右の銘にしてる。+36
-6
-
16. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:51
仕事は仕事と割り切って他に生きがいを見つけられるならいいんじゃない?
やりがいというか、仕事にも生きがいを見出してる人もいるからそれもいいと思う。
人それぞれ。+33
-1
-
17. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:52
モチベーション!+4
-3
-
18. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:56
私は、やりがいが大切です。
でもお金がモチベの人が居るのも当たり前なので、否定はしません。ただ、夢の仕事に就いたなら、やりがいはあるのでは??+19
-4
-
19. 匿名 2017/09/23(土) 20:16:59
金よりやりがい求める人が今の世の中どんだけいるの+25
-1
-
20. 匿名 2017/09/23(土) 20:17:27
いずれ寿退社でもするつもりなら、やりがいなんて必要ない。
その会社で仕事を続けるつもりなら、厳しいかなぁ。
受付って長年配属してもらえる部署じゃないから、他部署に移って、合わなかったとき、気持ちの持ちように困りそう。+5
-3
-
21. 匿名 2017/09/23(土) 20:17:28
ホワイトで給料上がって仕事が楽なら、私ならやりがいは要らないわ。
その分、私生活を充実させるけど。+63
-0
-
22. 匿名 2017/09/23(土) 20:17:47
どこに価値を見出だすかは人それぞれ+11
-1
-
23. 匿名 2017/09/23(土) 20:17:52
やりがいと心や身体のバランスが取れる仕事だったらそんな素晴らしい事はないと思うけど、現実問題、そうじゃないからね。
心と身体が優先でやりがいは下から数えた方が早いと思う。+21
-0
-
24. 匿名 2017/09/23(土) 20:17:55
アラサーのスーパー店員だが
何か欲しいものを得るためにはそれなりの努力をしなければならない
それが仕事というものだよ
+5
-3
-
25. 匿名 2017/09/23(土) 20:18:04
友達の仕事にやりがいがないとか言っちゃう人と付き合わなくていいと思うな+18
-3
-
26. 匿名 2017/09/23(土) 20:18:05
ブラックは問題外だけど、多少のやりがいは必要だと思うよ!一日のほぼ大半を仕事に費やすわけじゃん。やりがいのないことを仕事にしてる他人は、その一日の大半をどういう気持ちで過ごしてるんだろうなーと思う。+10
-9
-
27. 匿名 2017/09/23(土) 20:18:17
やりがいは趣味でやればいい
自分ができることをやるのが仕事だ
と、林修先生が言っていてなその通りだと思った+54
-3
-
28. 匿名 2017/09/23(土) 20:18:30
主さんはやり甲斐なくても良いなら
それで良いんじゃない?
私は仕事の結果⇒給料とボーナスを貰うことがやり甲斐です+7
-3
-
29. 匿名 2017/09/23(土) 20:18:50
必要。
定年まで働くとしたら40年もある。
人生のうち40年をやりがいのないことに費やすなんてぞっとする
+20
-4
-
30. 匿名 2017/09/23(土) 20:19:10
私は先日まで専業主婦で今はハンドメイド作家です!
自分で言うのもなんですが、エンジニアだと思っています!
やりがいあり過ぎです!+6
-7
-
31. 匿名 2017/09/23(土) 20:19:17
理想と現実は違います。やりがいより、自分に向いている仕事を。+8
-1
-
32. 匿名 2017/09/23(土) 20:19:20
やりがいがあるにこした事はないけど、仕事を選ぶ上での優先順位を考えたら決して上位ではないかな。+1
-2
-
33. 匿名 2017/09/23(土) 20:19:22
ある程度ないと続かない+13
-0
-
34. 匿名 2017/09/23(土) 20:19:25
そんな会社もう二度と出会えないよ!辞めちゃだめだよ+18
-1
-
35. 匿名 2017/09/23(土) 20:19:43
そのお友達はやっかみが入ってるように思います。
ほとんどの人は生活の糧を得るために働いてるのではないですかね?やりがいとか綺麗事はいらない。+14
-4
-
36. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:10
友達すごく失礼だね+17
-2
-
37. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:12
そらそうよ+1
-0
-
38. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:13
体を壊さずに快適に仕事が出来ることがやりがいです。お給料が上がったこともやりがいですよね。
お友だちの嫉妬を真に受けないように。+16
-3
-
39. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:30
友人、嫉妬でしょ
縁切れば+16
-2
-
40. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:43
>>27
そう思います+2
-2
-
41. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:47
私はやり甲斐のある仕事が好きですね
時間だけ過ごせばいいやーな仕事は苦痛でしかない+8
-4
-
42. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:57
人生に1度くらいはやりがいのある仕事をしてみてもいいかな。ずっとはしんどいけども。+0
-1
-
43. 匿名 2017/09/23(土) 20:21:05
職場に学生アルバイトがふたり入ってきて、繁忙期だったから、本当にごめん忙しくて「入ったばっかりなのにしんどいよね、ごめんね」と言ったら
ひとりは「忙しい方がやりがいあります!楽しいです!!」と言って、もう半年来てくれている。
ひとりは「はぁ、大丈夫です……」と言って3日で来なくなった。
やりがいも人によるよね。+14
-2
-
44. 匿名 2017/09/23(土) 20:21:35
やりがいがありお金が上の仕事がいいわ
やりがいがあってお金が下ってのはいやだ+1
-2
-
45. 匿名 2017/09/23(土) 20:21:36
このトピ見ていて疑問に思ったんだけど「お金をたくさんもらえる」というのとやりがいは別の話なの?
お金をたくさんもらえるから今の仕事にやりがいを感じてるっていうのはおかしい感覚なの?+7
-2
-
46. 匿名 2017/09/23(土) 20:21:45
主の友達ただ単に僻んでるだけじゃないの?+12
-3
-
47. 匿名 2017/09/23(土) 20:22:04
やりがいあれば、それは奇跡
人間関係、待遇、居心地いいなら最高にいい仕事だよ
実際なかなか巡り会えないよ+18
-1
-
48. 匿名 2017/09/23(土) 20:23:14
やりがいというのは
仕事に対して
報酬か
自分のしたい仕事か
社会奉仕しているという自己満足か
この3つしか無い
そこから自分の働いている意味を見つけてモチベーションを維持していいるだけ+5
-3
-
49. 匿名 2017/09/23(土) 20:24:00
私も昔はやり甲斐を求めて割りに合わないことでもすごい頑張ってやってたけど病気してからは楽な仕事ばっかり求めるようになったし、責任もいらないって感じになりました。
30超えてからはこれから先長く働くならとにかく働きやすい環境ならいいやーってな感じです。+5
-3
-
50. 匿名 2017/09/23(土) 20:24:29
トピ画キモイ+4
-0
-
51. 匿名 2017/09/23(土) 20:25:11
>>2
私も見た!コメントした瞬間消えてたよ(笑)+0
-0
-
52. 匿名 2017/09/23(土) 20:25:30
ないよりあった方が人生は楽しいと思う
1日8時間労働だったとしても24時間のうちの1/3の時間なんだし
+11
-3
-
53. 匿名 2017/09/23(土) 20:26:06
その仕事に憧れがあればやりがい感じると思う。惰性だったり、コネだったりするとどうかな?お金目的の人もやりがいは二の次だろうし。
気にしなくていいと思うよ。+1
-1
-
54. 匿名 2017/09/23(土) 20:26:17
やりがいなんて二の次だと思う
長年ちゃんと仕事できて、次にやりがい求めるならわかるけど+5
-3
-
55. 匿名 2017/09/23(土) 20:26:41
理想はね
でも働く理由は生活のため
いろいろ考えると毎日変化のない単純無難な仕事に就くのが一番だと思ってる
+9
-2
-
56. 匿名 2017/09/23(土) 20:26:46
仕事をナメるな!
とか言っちゃう人
正直言って面倒臭い(笑)+11
-7
-
57. 匿名 2017/09/23(土) 20:28:49
>>30
エンジニアをナメるな。+10
-2
-
58. 匿名 2017/09/23(土) 20:31:14
今の仕事に関してはそれなりの収入を得られているからやりがいを感じてます。+5
-1
-
59. 匿名 2017/09/23(土) 20:37:59
自分の健康が一番だと思う。
仕事は丁寧に。感謝して働けばいい。
+4
-0
-
60. 匿名 2017/09/23(土) 20:38:20
毎日同じような仕事の繰り返しだと飽きちゃうので、私はやりがいや目標作ってやるかな。
まぁ人それぞれだけどね!+4
-0
-
61. 匿名 2017/09/23(土) 20:42:14
やりがいがあって、頑張った分だけ給料に反映されるのが一番良い。
やりがいはあるけど、頑張って成果を出しても給料が低いのは2年くらいは頑張れるけど働いてて空しくなる。+4
-0
-
62. 匿名 2017/09/23(土) 20:42:46
職種による
医療系や教育系ならやりがい持ってる人に見てもらいたいし持つべきだと思う+6
-1
-
63. 匿名 2017/09/23(土) 20:45:39
前→給料よくてやりがいはぼちぼち、人間関係は、うーん‥
今→給料激安、やりがいあり。人間関係楽しい!
私は給料よりも、人間関係重視だとわかった。+6
-0
-
64. 匿名 2017/09/23(土) 20:47:26
やりがいがあった方が張りが出る人もいるし
仕事は仕事、給料を得る手段と割り切ってやりがいなんていらない人もいる
私はやりがいより条件の方が大事+2
-0
-
65. 匿名 2017/09/23(土) 20:47:57
主さんのように、経験した上でそう言ってる人は信じるけど、何もしてないのにやりがいやりがい言う人は信用ならない。
1番嫌いなのは、やりがいを会社が与えてくれないから辞めたいとか言うヤツ。+1
-0
-
66. 匿名 2017/09/23(土) 20:48:46
身体を壊すほどの「やりがい」なら
とっとと手放して正解
やりがいを持って生きるのも良いけど
やりがいを探す人生も悪くないよ
+7
-0
-
67. 匿名 2017/09/23(土) 20:50:10
やりがいのある仕事に就くのか
仕事にやりがいを見出だすのか
の差だから別にどっちでも
給料良くて楽なら
既にやりがいがあるのでは
主さんはやりがいの意味から
見出だしたら如何でしょうか+1
-1
-
68. 匿名 2017/09/23(土) 20:52:25
必要ないなぁって思う
介護やってたけど、やりがいも有るけどどんなに頑張っても給料がカツカツでアルバイトしないと生活できなくて生活に限界が来てやめてしまった
仕事はのんびり長く続けられる仕事が一番だよ+5
-0
-
69. 匿名 2017/09/23(土) 20:56:14
人それぞれの価値観じゃない?
何を選ぶかでしょ、全部が全部、揃ってる職場なんて滅多にない。
人間関係が悪くても仕事内容を選ぶか、仕事は合わないけど人間関係がいいとか、給料さえ良ければ後は我慢出来るとか、
人それぞれの価値観だよ。+4
-0
-
70. 匿名 2017/09/23(土) 20:57:30
そこがホワイト会社ということもあるのですがこんなに楽で今までと給料がほぼ変わらない、むしろ少し上がったことに満足してました←これってやりがいを感じているという意味じゃないの?逆に主さんのいう「やりがい」の意味を教えて欲しい。+4
-1
-
71. 匿名 2017/09/23(土) 20:59:28
一番のやりがいは
ありがとう
と言われた時+0
-1
-
72. 匿名 2017/09/23(土) 20:59:44
>>1
友達は羨ましいんだろうね。
そんな戯言に惑わされず、しっかり働いてね。
でも、楽で時間があるうちに婚活とか、趣味とか勉強を頑張るのも良いよ。やり甲斐はそこで感じればいい。
語学とか取得しておくと、旅行に行っても楽しいよ。+2
-0
-
73. 匿名 2017/09/23(土) 21:00:21
派遣で三社働いて、今の会社は正社員。
正直派遣の時の方がやりがいあったけど、安定した給与、福利厚生を手に入れた今はやりがいなんていらない。+1
-0
-
74. 匿名 2017/09/23(土) 21:01:25
>>1
現在の受付のお仕事が苦でなければ続けてよいと思います。
楽して稼げたら最高です。キツすぎる仕事はたとえ遣り甲斐があっても続かないのではないでしょうか。
これは本音の部分で、理想論としては遣り甲斐が惰性を防ぎ向上心に繋がるのは事実です。しかしそれを実践出来ている人は10人に1人いるかいないかでしょう。
+0
-0
-
75. 匿名 2017/09/23(土) 21:01:44
>>30
そこはエンジニアじゃなくアーティストと思った方がより近いのでは?+1
-1
-
76. 匿名 2017/09/23(土) 21:07:10
>>1
受付ってある意味会社の顔だし、取引先に失礼があってはいけないけど、変な営業はブロックしないといけないし、お得意先は覚えないといけないし、なかなかやり甲斐ある仕事だと思うけどな。
そのお友達は相当やりがいのある仕事に就いてるんだろうけど、そんなの人それぞれだし失礼な話だわ。
+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/23(土) 21:10:13
やりがいなんて要らないよ。
金さえもらえればいい。
仕事は長く続けられないと意味がないよ。
やりがいないなら、プライベートを充実させればいい。
人は人、自分は自分。+7
-0
-
78. 匿名 2017/09/23(土) 21:10:46
どんな仕事でも、そこにやりがいを見つけるかどうかは本人次第。+6
-0
-
79. 匿名 2017/09/23(土) 21:17:33
主さんへ
健康一番、身体が一番だよ。アラフォー以降は体力がガクッとおちるよ。
今は20代だから分からないけど、20代のときに壊した体調が30代で治って
40代でぶり返してくるんですよ。
そりゃやりがいがあるのに越したことはないですが、1体調、2給料、3やりがい
かな。日本が転職出来放題の国なら今すぐやりがいを求めて辞めても良いと思うけど
今の会社が良い会社なら絶対辞めちゃだめーーーーーーーーー!!
やりがいはボランティアとか趣味とか別の方法で。(保育士さんならボランティアで乳児院とか)
+0
-0
-
80. 匿名 2017/09/23(土) 21:18:48
「やりがい搾取」
この言葉を知ってから会社に対する見方、働き方に対する考えが変わった。
やりがいを感じることはすばらしいけれど、会社にうまく洗脳されてはいけないと思う。+6
-0
-
81. 匿名 2017/09/23(土) 21:18:52
主です。
すみません私の文が拙いばかりに友達を悪いように言ってしまいました。
友達は私の前の仕事と同種でお互い役職もあり人に感謝もしていただける仕事だったので私が受付の仕事になり今までとのギャップを心配してくれての言葉でした。
わかりづらい言い方をしてすみませんでした。+1
-0
-
82. 匿名 2017/09/23(土) 21:19:08
独身の時は仕事にやりがい必要だと思ってた結婚してからは必要ないかな
人生全体的に見て仕事じゃなくてもなんらかのやりがいは必要だと思ってる
主さんは仕事以外に何か楽しくてやりがいがあるって思うことあるかな?+0
-0
-
83. 匿名 2017/09/23(土) 21:22:30
逆
仕事って生活の糧やお金のため
だからやりがいもクソも我慢して耐えろもしくは
仕事は仕事で割り切ってオフで楽しむべきだって教育受けて育ってきて
社会人になって色々な世界を見て思ったのは
自分受けてきた教育が完全に間違ってたって確信してる
給料の多い少ない関係なく(下手すら無給でも)
ホントに好きな仕事やってる人たちは毎日が楽しそうだし
24時間仕事のこと考えてても飽きないとかホント羨ましい
当然そんなくらいだから成功してる人も多いし
まあコレは仕事柄沢山の起業家や自営業の人たち見て気がついた事で
自分が教わってた教師みたいな人にそれを子供に教えろってのも
無理な話だってのもわかるけどね+0
-0
-
84. 匿名 2017/09/23(土) 21:24:50
仕事は忙しすぎないほうがいいわ
私は子育てにやりがいと生きがいを一番感じるわ+1
-1
-
85. 匿名 2017/09/23(土) 21:27:13
やりがいもあるに越した事は無いけど、一番大切なのはお金を稼ぐことだと思う。+6
-0
-
86. 匿名 2017/09/23(土) 21:27:45
自営業なんでやり甲斐あります。それがなかったら生活も出来ないもん。
ほんのちょっとしたこと、お客さんに喜んでもらえた、とかまあ、ぶっちゃけ今月の売り上げすごい!とかね。
私自身時短のパートもしてますがこっちはやり甲斐感じないなー。特殊な仕事なんでキャリアを途切れさせたくないから仕方なくやってる。
この違いはなんだろう?+4
-0
-
87. 匿名 2017/09/23(土) 21:30:03
そのお友達、随分と失礼なことを言うね。
主さん、転職に成功して待遇に満足しているのだから
それで十分でしょう。仕事のし甲斐があるでしょう?
+3
-0
-
88. 匿名 2017/09/23(土) 21:31:26
私も健康あっての仕事だと思う。
長く続けられないと意味ないよ。+4
-0
-
89. 匿名 2017/09/23(土) 22:15:08
まだ今の職場で派遣してるけど
ぶっちゃっけ人間関係、職場環境は良かった
でも交通費が高く物足りなくてやめるといってしまった・・
これから近場で探してるけど今以上に楽な職場はないとおとうから後悔している・・・+1
-0
-
90. 匿名 2017/09/23(土) 22:26:15
でも公務員がやり甲斐ないなんて言えばフルボッコ+2
-0
-
91. 匿名 2017/09/23(土) 22:58:33
やりがいはあったらラッキー!くらいがちょうどいいよ+0
-0
-
92. 匿名 2017/09/23(土) 23:50:41
人の仕事に対してやりがいないとか言ってくる人何様なんだよ
+0
-0
-
93. 匿名 2017/09/24(日) 00:02:00
やりがいというか認めてくれる人、評価してくれる人がいないと、ほんのちょっとの嫌なことでも転職したくなる…
一度転職しちゃうと辞め癖ついちゃうのかなぁ。+0
-0
-
94. 匿名 2017/09/24(日) 00:13:15
やり甲斐なんて、感じてないよ。
コールセンター勤務。
カスタマーサービスとか言ってるけど、所詮単純作業だし、聞かれる内容だって、書いてある事をちゃんと読まないもしくは読めない人が電話して来るだけだし。たまにクレームもあるけど、受ける本数も少ないし、刺激的にすら感じる。
バイトって割り切ってるからできる仕事。
これで正社員で一生縛られるとかは無理だわ。
+2
-0
-
95. 匿名 2017/09/24(日) 07:11:39
受付って、結構やり甲斐ある仕事だと思うけどね。+0
-0
-
96. 匿名 2017/09/24(日) 07:47:18
やりがい欲しい。
飽きがくる。今の所がそう。
+0
-0
-
97. 匿名 2017/09/24(日) 09:51:35
モチベーション高める何かはいるかなぁ。長く働こうと思うなら。小さい事でもあったら嬉しいな。
給料上がらないわ、ボーナス出ないわ、給料遅れるわは嫌だな。なのに仕事と責任は増えて、公私混同してる上司が一部の社員に個人的に待遇を良くするのを知ったら、、、+0
-0
-
98. 匿名 2017/09/24(日) 12:16:24
>>75
あ、あ、あ、アーティスト⁉︎⁉︎⁉︎
アーティストをナメるな。+1
-0
-
99. 匿名 2017/09/24(日) 14:35:58
やりがいがあった方が楽しく出来そう
社会の一員なんだなとか充実感も味わえそうだし
今の仕事は資格取ったから仕方なくやってるだけ
向上心とか持てなくて全く楽しくない
今日はミスしませんように
事件が起きませんようにと思いながら
就業時間を待つだけだから+1
-0
-
100. 匿名 2017/09/24(日) 15:18:16
私の場合は仕事は楽だけど、その分の給料も低くてやりがいもないくて嫌気がさして転職しました。
ある程度お給料をもらえてればやりがいなんてなくても良いです。
結局はお金です!+0
-0
-
101. 匿名 2017/09/24(日) 17:06:21
パートですけど五年くらい働いてます。嫌な人もいないし時間や休みも希望通りなるんだけど、仕事が出来る人とか休まず真面目に働いてる人が評価されません。結構好き嫌いとかアピールが上手い人とかそういうので評価されてるのが、真面目にやってるのがバカらしくなってきます。お金の為だと思って気にしないようにしてますけど、条件はいいので我慢してるだけですけど、最近は本当に嫌になってきました+0
-0
-
102. 匿名 2017/09/24(日) 21:12:54
趣味を仕事にしてみようと思ったけれど、時給に換算すると時給150円。
ならばいっその事、趣味を仕事と思わず、趣味と思った方が良い。
やりがいがあっても時給150円では仕事とは言えない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する