-
1. 匿名 2017/09/22(金) 23:24:31
去年、最高裁判所から裁判員裁判の名簿に記載された事を知らせる通知が来ました。
びくびくしながら待ってましたが結局、裁判所からの出席通知は来ませんでした。
皆さんがもし裁判員に選ばれたらどうしますか?又、今の裁判員裁判制度をどう思いますか?+80
-10
-
2. 匿名 2017/09/22(金) 23:25:05
これって言っていいの?+212
-14
-
3. 匿名 2017/09/22(金) 23:25:11
一回もない
裁判員制度なんて本当にあるの?+258
-11
-
4. 匿名 2017/09/22(金) 23:25:25
裁判員裁判は死刑が多い+22
-24
-
5. 匿名 2017/09/22(金) 23:25:28
+9
-2
-
6. 匿名 2017/09/22(金) 23:25:30
殺人とかの裁判だとそういう写真見なきゃいけないんですか?
+132
-3
-
7. 匿名 2017/09/22(金) 23:25:46
精神的ショックが大きそうだよね…+138
-3
-
8. 匿名 2017/09/22(金) 23:26:02
>>2
この程度なら全然問題ない+154
-2
-
9. 匿名 2017/09/22(金) 23:26:39
選ばれたら被告人は全員死刑で( ´ ▽ ` )ノ+16
-28
-
10. 匿名 2017/09/22(金) 23:27:07
+8
-1
-
11. 匿名 2017/09/22(金) 23:27:25
>>4
でも実際の判決は死刑にならないんじゃないの?
何の為の裁判員裁判か分からないと言われてた様な?
+152
-3
-
12. 匿名 2017/09/22(金) 23:27:59
やりたくない+95
-5
-
13. 匿名 2017/09/22(金) 23:28:04
>>2
黙秘義務はなかったと思うよ
以前、裁判員が事故写真を見て具合が悪くなったニュースがあったね。選ばれても高齢で1人で裁判所まで行けないとか。+151
-3
-
14. 匿名 2017/09/22(金) 23:28:12
裁判員制度の事を忘れてたくらい無い
出席通知が来たら断れないの?+69
-7
-
15. 匿名 2017/09/22(金) 23:28:24
DVDと資料が最高裁から送られて来る。びっくりするよ。+155
-2
-
16. 匿名 2017/09/22(金) 23:29:07
>>14基本、断れ無い。+77
-9
-
17. 匿名 2017/09/22(金) 23:30:02
初めて導入された時、職場の人に通知きてた
呼び出しのある職種だから断ってたけど
+93
-1
-
18. 匿名 2017/09/22(金) 23:30:09
>>9
そーゆー軽い気持ちで死刑にしちゃダメ+32
-11
-
19. 匿名 2017/09/22(金) 23:30:13
都市伝説と思ってる
+17
-20
-
20. 匿名 2017/09/22(金) 23:30:51
自営業の私は一度もないけど、会社員の旦那は2回ありましたよ!職業でもあるかもですね+23
-18
-
21. 匿名 2017/09/22(金) 23:31:20
小さい子どもがいる世帯の人は選ばれにくいと聞いたことがある
行けないよね+99
-17
-
22. 匿名 2017/09/22(金) 23:32:37
>>18
犯罪者なんだから死刑でいいんだよ+15
-22
-
23. 匿名 2017/09/22(金) 23:32:48
だいたい学校のクラスで一人は裁判員に選ばれるぐらいの確率。
まあ75歳過ぎると行かなくてもいいみたいだけど。+86
-1
-
24. 匿名 2017/09/22(金) 23:33:01
自分が色々判断出来る程、理解力や知識とかないから全く想像がつかないな
万が一選ばれたとしても、本当に話し合いとかに能力なくて、ついていけないと思う
+68
-2
-
25. 匿名 2017/09/22(金) 23:33:13
にゃい+9
-5
-
26. 匿名 2017/09/22(金) 23:33:30
>>14
調査票が同封されてくるから
出来ない理由を書くことはできるよ。+79
-2
-
27. 匿名 2017/09/22(金) 23:33:54
友達の旦那さんが選ばれて行ってましたよ。宝クジすら当たった事ないのに〜。って。仕事休む為に、上司に伝えたら、ほんまかいな?って、えらく疑われた様です。+130
-0
-
28. 匿名 2017/09/22(金) 23:33:54
興味があったけど、まったく何もないし、周りも聞かないし制度自体忘れてた…
+15
-5
-
29. 匿名 2017/09/22(金) 23:34:00
>>14
妊娠中とか、入院中とか、断れる基準はあるから絶対に行かなきゃいけない訳ではない。
幼稚園や保育園に行ってない子供がいる場合は一時保育を無料で優先で預けられるシステムになってるみたいだよ。+76
-0
-
30. 匿名 2017/09/22(金) 23:36:05
極度のコミュ障&あがり症&赤面症の私が選ばれた日にゃ、ご迷惑おかけします。+112
-1
-
31. 匿名 2017/09/22(金) 23:37:55
確か気軽な気持ちで裁判員やって、PTSDになって訴えた人いるよね?
グロテスクな写真いっぱい見せられて病んだって。やりたくないなぁ。+140
-5
-
32. 匿名 2017/09/22(金) 23:38:48
候補者?に選ばれたって通知が来たことはあるけど、妊娠中だったからその事を伝えたらその後音沙汰なし。+69
-3
-
33. 匿名 2017/09/22(金) 23:39:11
>>11
裁判員の意見を加味したうえで最終的には裁判長が決めるんじゃなかった?ダイレクトには決まらないと思う、一般市民が死刑判決したら重すぎる・・・。+26
-0
-
34. 匿名 2017/09/22(金) 23:40:46
体弱いからそんなの選ばれたら困る~
病名がついてるわけじゃないからほんと困る+11
-8
-
35. 匿名 2017/09/22(金) 23:41:48
>>31重大な犯罪のみ裁判員裁判が行われるからしょうがない+34
-0
-
36. 匿名 2017/09/22(金) 23:42:39
>>23
クラスで一人って結構な確率じゃん!
+149
-1
-
37. 匿名 2017/09/22(金) 23:43:29
一年目に通知来たけど田舎なんで裁判員裁判自体が少ない。正直行きたかった。+58
-7
-
38. 匿名 2017/09/22(金) 23:44:28
>>36だからいつか自分にも来るかもって覚悟しとかないと。+6
-0
-
39. 匿名 2017/09/22(金) 23:45:44
当たり前だけど、裁判員になったから判決を下す訳でなく、判決への参考意見を述べるだけでしょ。選ばれたら国民の義務としてやるよ。でも、全然選ばれない+50
-3
-
40. 匿名 2017/09/22(金) 23:47:36
現場の写真を見る自信が無いので出来れば選ばれたくない。
一般人には精神的負荷が重すぎる。
裁判員制度が決まった時、しばらくびくびくしてた記憶…(-_-;)+45
-5
-
41. 匿名 2017/09/22(金) 23:48:21
通知来たけど断った。
子供1歳だったのでそれを理由に。一時保育の案内もあったけど無理にやらされる事はなかった。
正直やりたくなかったから辞退する理由があって助かった。。+76
-12
-
42. 匿名 2017/09/22(金) 23:50:03
裁判所のホームページで経験者の意見交換会の内容が見れるんだけど、それ読んだら結構勉強になった+33
-1
-
43. 匿名 2017/09/22(金) 23:50:04
一度目は呼び出されてくじで裁判員に選ばれました。
二年後にまた、候補名簿に載りますよと通知が来たけど、その後はなにもなかった。
ちゃんと日当もらえましたよ。+80
-1
-
44. 匿名 2017/09/22(金) 23:50:20
やりたくない人、多いんだね
ガルちゃんで悲惨な事件が起きる度に、死刑とか厳罰化とか騒ぐよりも、裁判員裁判で意見を言う方がよほど意義があると思うけどなぁ+148
-6
-
45. 匿名 2017/09/22(金) 23:51:50
自己中ばっか
さすがガル民+14
-17
-
46. 匿名 2017/09/22(金) 23:52:38
低所得者と工場勤務の人は男女関係なく選定されないんだよ。バカだとみなしてるから。裁判員になる人は学歴高い人と高額所得者。マイナンバーで選別が簡単になってるからね。+8
-34
-
47. 匿名 2017/09/22(金) 23:54:17
7年ほど前に北新地で働いてたけど店のママが
「新地で働く他店のママから「選ばれて驚いたわ」という話をしてた。水商売の人にも来るんだね。+72
-3
-
48. 匿名 2017/09/22(金) 23:55:29
確か妊婦がいる男の人は断っても良かったはず。+1
-15
-
49. 匿名 2017/09/22(金) 23:57:28
うちでは娘だけ通知が来て裁判員やりました。
引っ込み思案で拒否するのかと思ってたら意外にもやりたがり驚いたのですが、やってよかったって言ってます。
やったのは死には関係ない事件でした。+81
-0
-
50. 匿名 2017/09/22(金) 23:57:36
司法修習生にさせればいいのに素人にさせるという意味不明なシステム。法律関連の職に就きたくても就けない人に何で就けさせないの?+66
-10
-
51. 匿名 2017/09/23(土) 00:02:03
+3
-12
-
52. 匿名 2017/09/23(土) 00:02:18
私は興味ある方だけど、やりたくない人が多いのもわかるよ。
どんな事件を扱うことになるかわからないし、写真も見るとなると精神的負担は結構大きいんじゃないかな。
+62
-1
-
53. 匿名 2017/09/23(土) 00:06:02
名簿に載ったあと、飛行機の距離の県外に引っ越して、2回ほど呼ばれたけど、さすがに断りました。
まさか自分が選ばれるとは思ってもみなかったので驚きました。
でも、1回やったとか関係なくまた選ばれる可能性があるんだよね。+36
-0
-
54. 匿名 2017/09/23(土) 00:07:15
4.5年前に通知がきて、県庁まで行きました。
面接みたいなのをして、どのような事件かも聞かされました。
特別な理由があれば断っても良いとのことでしたので、当時妊娠中で里帰り出産予定だった為断りました。
ちなみに、県庁に行った日の日当が出ましたよ。+42
-0
-
55. 匿名 2017/09/23(土) 00:07:41
二回あった
結構テレビでやってた有名なニュースだった
写真とか見たらメンタルやられそうなので辞退しました…+18
-5
-
56. 匿名 2017/09/23(土) 00:09:39
導入されたときに、じーちゃんに通知がきた記憶がある
70過ぎてたし高齢だからって断ったみたい
+12
-1
-
57. 匿名 2017/09/23(土) 00:15:27
被害者として裁判員裁判を経験したことがあります。現場写真、事件の詳細、被告人と向かい合って話を聞いたりすることになります。一般人は普段見聞きすることのない深いところまで知り、判断しなければいけないので負担は相当なものだと思います。事件の内容が軽ければいいのですが。
妊娠中だとか、重い病気、怪我をしているなどよっぽどの理由がなければ断れないそうです。裁判員をしてくださいというお願いではなく、決定しましたという知らせが急に来るそうですね。+40
-5
-
58. 匿名 2017/09/23(土) 00:15:43
うちの家族(五人)には今の所通知が来たことは一度もありません。
私は法律事務所で働いてますが、以前殺人事件の調書(警察が作るやつ)をコピーするように上司から指示されて、コピーするときは目をそらしてましたが、用紙を折るために嫌々見ることになり、グロテスクすぎて吐き気がして、三日ぐらい食欲なくなりました。
写真サイズの画像でもあの破壊力だったので、裁判所でスライドとか拡大して見せられたら具合悪くなると思います。
もし将来選ばれても画像を見ないといけないなら行きたくないです。
+38
-1
-
59. 匿名 2017/09/23(土) 00:16:24
>>55
嘘書くなよ
それは有り得ない+13
-5
-
60. 匿名 2017/09/23(土) 00:16:53
裁判所の職員です。
裁判員制度立ち上げ、スタート時に刑事部でした。
名簿に登録される
→各事件の選任期日に呼ばれる
→選ばれる
→裁判
最短2.3日〜数ヶ月に渡る重大事件あり。
という流れです。
できない理由がある方は、
選任期日に来ていただき、はっきりそう言ってください。理由が相当の方は選ばれません。
約半日の日当と交通費をお支払いし、お帰りいただきます。
(ここからオフレコで。
理由がなく、やりたくない、自信がない等の方は、選任期日に来ないでください。
検察側、弁護側が、数人候補から外すことできますが、人それぞれで、全く行使しないこともあります。裁判所は明らかな理由なく、候補から外しません。
ここから完全にクジで選ばれるので、やりたくなくても当たってしまいます。
決まった後に、やりたくない、怖くなった、無断欠席等、めちゃくちゃ迷惑です。(そのために補欠の方も選んでいますが))
健康上問題なく、普通の感覚で考えたり、意見を言ってもらえるなら、みなさん大丈夫です。
専門用語もわかりやすく説明し、和やかな雰囲気で進められるようにしております。
やる気のある方、選ばれましたら、何卒よろしくお願いいたします。
+76
-3
-
61. 匿名 2017/09/23(土) 00:19:04
>>54
県庁でなくて、そこは裁判所だったと思います。
+10
-0
-
62. 匿名 2017/09/23(土) 00:21:27
>>44
責任逃れしたいんじゃなくて、PTSDが不安なの+16
-2
-
63. 匿名 2017/09/23(土) 00:21:56
人工知能で参考的な判決を出して人間が出した判決と比較して、
良いものだったら人工知能でやるのもいいよね。5分くらいで
決まる死刑とか。
+1
-10
-
64. 匿名 2017/09/23(土) 00:27:33
主人宛の封筒だったので中身を見てませんが
裁判員裁判の通達みたいのがきたことあります+9
-0
-
65. 匿名 2017/09/23(土) 00:28:37
証拠等の写真について
裁判員裁判で提出される証拠は、
裁判員の方々の負担を考慮されていて、かつ
厳選されています。
(警察、検察、裁判所の職員は、数、質ともにものすごいのを目にしなければなりませんが。)
事件の判断のために、当然提出される写真もありますが、個人的にどうしてもいう方は、ムリして見る必要はありません。
小さなモニターから目をそらせば済みます。
またそのことを事前にお伝えもします。
+30
-1
-
66. 匿名 2017/09/23(土) 00:29:36
>>21
子供生まれてすぐ選ばれたけど理由書いて送ったら大丈夫だった!+6
-0
-
67. 匿名 2017/09/23(土) 00:32:32
>>60
正当な理由なく手続に出頭しなかったら科料の罰則あるんじゃなかった?+9
-0
-
68. 匿名 2017/09/23(土) 00:40:23
>>67
そのとおりです。
ですが、そうなることはありません。
現時点、不出頭の方に科料が科されたことはありません。
国民みなさまにお願いしていることなので、表向きは義務です。必ず来てくださいと言います。+25
-0
-
69. 匿名 2017/09/23(土) 00:40:43
友達の旦那さんが、裁判員制度のできた最初の年に裁判員選ばれて行ったみたい。
任期が終わるまでは、必要外は口外しちゃだめだとかで、そうだったんだーって聞いたのは数年後だけど。
内容は詳しくは聞いてないけど。
小さい子どももいたけど、男だからなのか、早速選ばれてた+7
-0
-
70. 匿名 2017/09/23(土) 00:42:49
去年やってきました。
懲役十数年の事件でした。
証拠写真や現場写真等は、裁判員に最大限考慮すると言っていましたよ。+18
-0
-
71. 匿名 2017/09/23(土) 00:46:34
90歳すぎてすっかりボケてしまったおじいちゃんに通知がきました。
あれってほんとに無作為で選んでるのかな。+16
-1
-
72. 匿名 2017/09/23(土) 00:50:35
>>68
難しいことはよく分かりませんが職員さんが判断するのではなく個別に裁判官が判断する裁判事項?のような気もしますが…。+1
-0
-
73. 匿名 2017/09/23(土) 00:51:32
今年2月頃名簿に載ったっていう通知があって、5月に選任手続きで地裁に出頭したことあります。
大きな研修室に50人くらい集められて事件の概要や裁判のスケジュールを説明されました。そのあと、簡単にグループ面接のようなことをしてからコンピューターによる抽選っていう流れでした。
おそらく面接の時に、コミュニケーションが苦手そうな人や雰囲気がおかしい人を見極めて抽選の対象からはずすんだろうなと思いました。幸い自分は選ばれなかったんだけど、もしかしたら、対象から外されたクチかも。+16
-0
-
74. 匿名 2017/09/23(土) 00:53:33
>>65
そうなんですね!てっきり大きい画面でドーンと見せられるのかと…
しっかり配慮されているんですね。
裁判員=グロテスクな写真を見なくてはいけない、と思って今まで恐怖感を持っていましたがちょっと安心しました。
もし選ばれたら前向きに頑張ってみようと思います。+15
-1
-
75. 匿名 2017/09/23(土) 00:56:08
始まって直ぐに(7年前ぐらい?)の頃書類が来ましたよ。
でも結局選ばれなかったです。
ほっとしました。
私は大学生の頃、裁判傍聴で気分が悪くなったので…いざ選ばれたら不安です+12
-0
-
76. 匿名 2017/09/23(土) 01:00:28
三年前くらいに補欠で選ばれました。
補欠でも毎回裁判員と同じように裁判所へ行き、裁判も参加し、意見も交換します。
私の場合は強盗致傷の事件で、そんなにグロテスクな写真等もなく、(それでも被害者の方の心の傷は計り知れないと思いましたが)すごく勉強になりました。
もう一度選ばれてもやりたいと思いました。
裁判官の方も裁判員にすごく配慮してくださるし、仕事休んでも日当もちゃんともらえるし、何よりすごく良い経験になりました。
でもすごく残虐な殺人事件とかならPTSDとかになるのかも…+21
-1
-
77. 匿名 2017/09/23(土) 01:06:01
◯名簿に載る。通知が来る。(選挙人名簿より。成人であれば誰でも。期限1年間)
→
◯事件ごと、選任期日に呼ばれる。
来れない方は、その旨をお知らせください。
(期日には約50人〜200人出頭見込み)
事件の内容、裁判スケジュール等の説明。
書類記入、面接等
※できない方は、ここでしっかり意思表示をしてください。
裁判員6名+補欠1〜3名
クジで抽選、決定。
→翌日から公判期日(2.3日から数カ月)
名簿に載るのも低確率。
名簿に載っても選任期日に呼ばれるのは低確率。
さらにそこから6〜9名です。
一生のうち、0.1回でしょうか。
勝手に決めて来いということはありませんので、ご心配なくです。
よろしくお願いします。
+22
-0
-
78. 匿名 2017/09/23(土) 01:16:21
酷い殺人事件でも、ごく普通の一般人なのに目を背けずしっかり意見を言い合ってるんだよね
画像だけでなく、内容を聞くだけでも胸が苦しくなりそう…
もちろん警察官や検事局、裁判所の人達もほんと大変な仕事だわ
お疲れ様です。
+27
-0
-
79. 匿名 2017/09/23(土) 01:21:40
名簿に載って実際に裁判員裁判を経験した者です。
しばらく忘れてて、あれどうなったかな~と頭にふと思ったその日の夕方、選任しますので裁判所にお越し下さいとの書類が届いてました。
忘れもしない2月で雪がちらついたその日、運悪く(?)選任してしまいました。
翌日から6日間に渡る裁判でした。
裁判員は私を含めて6名。補欠2名の計8名です。
私の担当した事件は覚醒剤を体内に隠し持ち、密輸しようとした外国人が被告人で、これもまた珍しく通訳を通した裁判でした。
親指くらいの大きさに包まれた覚醒剤を体内に飲み込んでアフリカのトーゴからきたそうです。
裁判中に実際の覚醒剤を見させてもらいました。
結局、有罪判決で刑に服すことに。
私はまだ覚醒剤密輸の事件だったので、グロい写真とかはありませんでしたが殺人とかだともっとつらいと思います。
実際、よい経験にはなりましたがもうしたいとは思いません。
+26
-1
-
80. 匿名 2017/09/23(土) 01:22:13
>>72
科料についてでしょうか?
科料は刑罰の一種です。なので、
検察庁が裁判所に起訴し、刑事事件となってはじめて裁判官の判断で決まるもの(判決)となります。
現時点、不出頭の候補者が起訴されたという事案はなかったと思います。
もちろん、これからはわかりませんが。
何人か、裁判員の経験者がいらっしゃってコメントしてくださり、うれしいです。
おつかれさまでした。ありがとうございます。+5
-0
-
81. 匿名 2017/09/23(土) 01:28:44
去年経験した
裁判員制度が始まってから、ただの一度も経験した人や通知が来た人の話を聞いた事が無かったので、裁判員制度は本当にあるんだって正直びっくりした
色んな事を考えた貴重な経験でした+16
-0
-
82. 匿名 2017/09/23(土) 01:29:11
とにかく時間の拘束が強くて避けられる物なら避けたい
それで参考程度となり裁判官が陪審員の評決を覆したら目も当てられない+3
-1
-
83. 匿名 2017/09/23(土) 01:40:13
性的暴行や虐待も裁判員裁判にして欲しい
しかも女性だけの裁判員
男が性的暴行した男を裁いてもな…+28
-3
-
84. 匿名 2017/09/23(土) 01:56:11
タイムリーなトピです。
昨日名簿から次の段階のものに選ばれたみたいで封筒がとどきました。
これは中に色々な手続きの紙や、質問表などがはいってあり辞退しない人は指定日に裁判所に出向くものです。(流れとしてはそこに出向く人の中から裁判員に6人選ばれ、2人補充裁判員が選ばれるようです。)
私は1年の間に引っ越しをしてしまい県外にいるため辞退をしますが、もし引っ越していなければどうしていたかな?とずっと考えています。
以前もらった冊子にもかいてあったのですが裁判員裁判で扱われる事件は重大なものばかり(死がかかわるもの)なので自分のメンタルなども考慮しないといけないですが、子供を持つ身としてこれを機に生き方を考えるにはいいことなんじゃないかな?とおもったからです。
ただ現実には最低でも4~5日は拘束されますし、ショックな写真や供述、状況も本当に多く家に帰ってからのギャップにもすごく疲れるとおもいます。
でもやっぱりやりたいとおもったのが本音です。
+5
-0
-
85. 匿名 2017/09/23(土) 02:01:02
私も導入した当時、大学院に通っていた身で通知来ました!主さんと同じく呼び出しはありませんでしたが…+3
-0
-
86. 匿名 2017/09/23(土) 02:08:54
>>83
性的暴行は裁判員裁判になってますよ
くじの結果次第では女性のみの裁判員もあります+14
-0
-
87. 匿名 2017/09/23(土) 02:32:23
専業主婦です。 検察が不起訴にした案件を起訴するか調べるとかいう仕事の名簿に載った段階です。 そんな仕事があるのも知らなかったし、素人が出来るのか?と思ってます。+6
-0
-
88. 匿名 2017/09/23(土) 02:41:26
選ばれたら協力したいけど私の会社は絶対休ませてくれないから無理だな+4
-3
-
89. 匿名 2017/09/23(土) 02:49:59
話が下手すぎて中々相手に伝わらない馬鹿だから選ばれたらどうしよう+6
-0
-
90. 匿名 2017/09/23(土) 03:42:04
一昨年来ましたが選ばれはしませんでした。
色々な犯罪、事故、誘拐とかもあった時にガルちゃんでトピ見てると色々な意見や見方があり自分の考えが足りなかったな、そういう見方もあるのかと感じます。
こんな浅い自分が万が一選ばれてしまうのは申し訳け無いなって気持ちになりました。+8
-0
-
91. 匿名 2017/09/23(土) 03:44:08
>>2
以前、会社の先輩が裁判員になって会社を休んだことがあるよ
隣席の同僚に「どんな事件?」とか色々聞かれていたけど「殺人ではないから助かったと思ったよ。詳しい話は言えない、ごめんね」って返していた
会社側は有休処理にするか、特別休暇扱いにするか困ったそうです
結局上の方で会議をして「裁判員を受ける場合は特別休暇処理を行う」に決定
それ以後労働規約みたいなのにも記載されることになった+8
-0
-
92. 匿名 2017/09/23(土) 04:43:14
まさに今年通知が来ました。
妊娠中で辞退したい旨をかいたけど
忘れた頃に呼び出されないかたまに思い出してます。
その段階で不思議に思ったのが説明の冊子の多さ。同じような内容のものが何冊も入っていた。手の込んだ漫画での説明本もあり、まあ私はそれを読んだんですが。
この一冊一冊に天下り先の団体があるのかなーと思いました。+19
-0
-
93. 匿名 2017/09/23(土) 05:07:36
>>79
あなたが書いたことは、アウトですよ。+9
-5
-
94. 匿名 2017/09/23(土) 05:32:01
性犯罪者は絶対に死刑にしてやる!+3
-1
-
95. 匿名 2017/09/23(土) 06:23:02
あります。裁判員制度が始まった年に分厚い書類がきて名簿に記載されたと。
もうすぐ任期が終わる月に呼び出しされて裁判所に行ってきましたが、最終的には選ばれず、日当と交通費だけ後から振り込まれました。
当時はまだ裁判員制度が浸透してなくて、会社にそれを理由に休むと言ったら上司にそんなの行かなくていい!と怒られましたが…
よっぽどの理由がないとだめらしく怒られながらもしぶしぶ行きましたが、思ったより手当が出たので休んで行ってよかったと思いました!
その2年後主人もリストに乗ったと通知がきました。
多分夫婦で裁判員裁判のリストに乗るなんてなかなかいないかも(><)
私も主人も任期はもう終わってるので話しても大丈夫です。
+6
-0
-
96. 匿名 2017/09/23(土) 06:50:15
通知来たけど、裁判所の職員だからすぐ除外された。+5
-0
-
97. 匿名 2017/09/23(土) 06:53:18
まずは、裁判員裁判の裁判を傍聴してほしい。
裁判官も検察も、相手が素人だという事を前提に、分かりやすく親切に進めます。
過激な映像や写真は、場合によっては「刺激が強い部分はカット」と言って伏せる事もある。かなり配慮されてるという印象です。
怖がらず、経験してほしいです。+5
-0
-
98. 匿名 2017/09/23(土) 06:57:19
>>21
友達は子供が2歳の時に選ばれていたよ。
こんな経験、人生で一度きりだわ!と、行ってたよ(笑)
殺人や死亡事故を取り扱う内容ではなかった。
と、だけ聞いた。+2
-1
-
99. 匿名 2017/09/23(土) 07:00:14
話してはいけない事とは、実際事件の裁判員になった後、評議で知った秘密やどんな会話が行われたかになど
候補者名簿に載った通知が来たとか、候補者として裁判所に行ったとかは全然話してOK+3
-0
-
100. 匿名 2017/09/23(土) 07:28:55
選ばれたら、仕事休まないといけないから困るよね。会社員なら、公民としての権利義務のためってことで特別有給なところが多いけど、自営業やフリーランスの人はそうはいかない。日当くらいじゃ足りないだろうし。+3
-0
-
101. 匿名 2017/09/23(土) 07:34:56
経験なしじゃ語れないから選ばれたら喜んで行きます。
選ばれなければできない貴重な体験だからね。+3
-2
-
102. 匿名 2017/09/23(土) 08:04:18
裁判員ではないけど、今年、国民の消費調査だかで4ヶ月?毎日家計簿をつける役が当たってしまった。
今年は特に多忙な年で、来年以降ならいつでも喜んで引き受けるからと試しに辞退を願い出てみたものの、当然聞き入れられず…頑張りました
+4
-0
-
103. 匿名 2017/09/23(土) 08:08:59
ここだけでも2回も通知が来ている人がいることにびっくり!一度もないや+5
-0
-
104. 匿名 2017/09/23(土) 08:11:12
補欠に選ばれました。もしかして来る?と思っていましたがその後何の音沙汰もなし。法律勉強しているので次は是非選ばれたら嬉しいです。+1
-1
-
105. 匿名 2017/09/23(土) 08:13:56
だいぶ前に通知きた事あるけど、出産予定日と近かったので断ったよ。
うろ覚えだけど母子手帳をコピーして証明書として提出した気がする。+5
-0
-
106. 匿名 2017/09/23(土) 08:14:47
あまり知られてないけど、検察審査会に呼ばれる可能性もあるよ
一回不起訴判断されてるものだから、こちらの方が気楽+1
-0
-
107. 匿名 2017/09/23(土) 08:41:08
>>23
まあ当たらないかななんて無責任なことを考えていたんですけど、クラスに1人選ばれるくらいの意外と高確率なんですね。
+2
-0
-
108. 匿名 2017/09/23(土) 08:42:00
>>100
私はまさにそれ。
フリーランスだから会社員のように基本給や手当てもないし、何日も押さえられたら日当じゃ暮らしていけない。
断る理由になるかな?+1
-0
-
109. 匿名 2017/09/23(土) 08:42:13
精神科通院中の証明コピー取って送れば
あっけなく断る事が出来ました。
辞退?の理由に嘘があれば罰金まであるとの事でしたが
自分の存在が不要と思う位に
何か落ち込んだ
こんな事書いてはダメなのですが。
人の役に立てないのを実感
私に資料送るのにかかったお金は税金の筈なんですが別の所で使ってほしいわ+4
-2
-
110. 匿名 2017/09/23(土) 08:47:36
まさに初回にきて
結局呼び出しなかったけど
すごくびっくりした。
郵便屋さんには当たったのばればれですね。+3
-0
-
111. 匿名 2017/09/23(土) 09:16:48
父親に届きました。
最初、裁判所からの封書が届いた時は何も悪いことしてないのに何だかどきどきしてしまいました笑
でも行くことはなかったです。+1
-1
-
112. 匿名 2017/09/23(土) 09:22:58
会社で2人選ばれて出席した人がいます。
西日本と東日本で1人ずつ。1週間位休んでましたが、就業規則を変えてなかったので有給休暇でなく慶弔休暇みたいに休みを減らさず給与も出しました。+4
-0
-
113. 匿名 2017/09/23(土) 09:34:36
少数派なんでしょうが、
1度はやってみたい。
その後のニュースとかの見方も変わりそう。+6
-0
-
114. 匿名 2017/09/23(土) 11:13:32
私もやりました!裁判員裁判では、珍しい、少年事件でした。
死人は出ていない事件でした。
オウムとから、ヤクザがらみは、したくないです。+4
-0
-
115. 匿名 2017/09/23(土) 11:18:13
もし来たら就職活動中だからって断る(本当のことなので)
+0
-2
-
116. 匿名 2017/09/23(土) 11:22:20
何よりも面倒くさいから行きたくない。もち傍聴にも参加するよう言われたら変装して行きますからね!+0
-0
-
117. 匿名 2017/09/23(土) 13:43:28
去年の暮れ、裁判員に登録されますという通知が届きました。
貴重な経験なので 参加したいようなしたくないような……。
あと3カ月半ですが このまま何もなく終わりそうな予感。
一度、極悪人の顔見たかったわ(*´-`)+0
-0
-
118. 匿名 2017/09/23(土) 14:04:43
友人に出席通知が来たんですけど、病気のため行く事が出来ないので、主治医から診断書をもらい提出したところ、出席しなくてもよい事になりました。
自分だったらどうしようか、やはり責任重いですよね。どこか他人事のように思えますが、いざ来たらかなり悩みます。+0
-0
-
119. 匿名 2017/09/23(土) 19:44:32
重大事件、つまり刑事裁判だから一般人には重すぎるよ。
暴力団がらみの事件を担当した裁判員が審議の帰りに暴力団から「あんたらの顔は覚えとるから」って声かけられてニュースになってた。
工藤会事件:裁判員声かけ、元組員ら有罪判決…福岡地裁 - 毎日新聞mainichi.jp特定危険指定暴力団「工藤会」(北九州市)系組幹部の裁判員裁判を巡り、組幹部に有利な審理をするよう求めて裁判員に声をかけたとして、裁判員法違反(請託、威迫)に問われた元同会系組員、楠本利美(41)=福岡県行橋市=と会社員、中村公一(41)=同=の...
裁判は傍聴できる、つまり裁判員の顔は誰が見てるかわからないのに、家まで送ってくれるような身の安全の保障がない。
民事か、行政ならまだしも、一般人には刑事裁判は重いよ。+0
-0
-
120. 匿名 2017/09/23(土) 19:47:51
>>108
「裁判で正当な判断をする自信がないのでお断りしたい。」と申し出れば通る(多分)。+0
-0
-
121. 匿名 2017/09/23(土) 20:53:02
私は、制度が出来た初年度にきて、ビックリしました!裁判にも興味があったし、登録されて呼び出されることもあるかなと、裁判員裁判の傍聴にもいきましたよ。みんなどんな格好で行くのかなと気になったので。スーツのサラリーマン風の人やカーディガン着てる主婦っぽい人がやってました。
横浜だから、出番もあるかと思ってだけど、結局出番はないまま一年たちました。何日も拘束されるので、家族の協力なくして出来なそうですよね+0
-0
-
122. 匿名 2017/09/23(土) 22:43:29
年間の名簿に載って、次の段階の名簿にも載ったらしく〇月〇日に抽選しますって通知貰った。
その時の裁判期間は平日5日間、基本9時から17時まで。田舎なので裁判所のある場所までは片道1時間以上。
学童入れてない低学年の子供の帰宅時間に到底間に合わないからその旨書いて「辞退」で返送したよ。
1週間後に辞退を認めるの通知が来たけど、年間の名簿には載り続けますって書いてた。
午前中だけで終わるとかならやってみてもいいかなと思ったけど、終わって帰って18時過ぎはちょっと無理だったな+0
-0
-
123. 匿名 2017/09/23(土) 23:28:33
他人の決断には口は出しませんが、私自身はもし選ばれても絶対にやらないと決めています。
原則的に断れないと言われようと何だろうと絶対に行きません。
+0
-1
-
124. 匿名 2017/09/24(日) 05:20:27
クラスに1人の割合ではなく、100人に1人位だったはず。
去年、名簿に載りましたと通知が来て、忘れた頃に裁判所へ…と案内がきました。
当時妊婦だったのですが、どんな事件なのか聞き、無理がないならやりたいと思いました。結局クジで選ばれなかったのですが。
住んでる地区の裁判所で扱う事件は、もし自分が行くような事があったら…と、興味を持つようになりましたし、考えるきっかけになったと思います。
自身もですが、妊婦で通知がくる人けっこういるんですね!妊娠中は宝クジも当たりやすいって言いますし、引き寄せるんですかねー。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する