-
1. 匿名 2017/09/21(木) 17:19:19
身近にいるともやもやしませんか?言って欲しくて親切にした訳じゃないけど…ってこう思う自分にももやもや。
私の場合、彼があまり言いません。約束の日に、彼のあまり体調が優れないことや用事で忙しい等言われ、私は休んでね等と言うのですが、それに対してありがとうを言われずもやもやします。性格悪いですかね+183
-18
-
2. 匿名 2017/09/21(木) 17:19:43
出典:netdechance.com
+76
-0
-
3. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:04
+32
-3
-
4. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:21
>>1
私もそういう男はもやもやします。別れたらいいと思います。+249
-6
-
5. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:33
ありがとうってお礼じゃないの?
主はちょっと足りない人なのかな+7
-88
-
6. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:40
感謝の気持ちは大事だよね+223
-2
-
7. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:41
ごめんなさい、すみませんを言わない人も多い。+333
-1
-
8. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:42
余計なお世話や有り難迷惑って事じゃない?+8
-26
-
9. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:44
ありがとうを言えないのは育ちの問題だと思う+334
-3
-
10. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:44
感謝はされるものじゃない。するものだ+14
-10
-
11. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:53
お礼も言えない人なんて+142
-1
-
12. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:02
>>1
主がそういうの気になるタイプなら今後冷めていくかもね
+134
-2
-
13. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:04
ありがとうを言わない人もだけど、挨拶できない人も多いよね。何か寂しくなる。+245
-1
-
14. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:10
ありがとう言わない人いますね~!
ごめんなさいを言わない人にもモヤモヤします。+152
-2
-
15. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:11
小さい頃からありがとうと言わずに育った人だと思う+136
-2
-
16. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:15
長い目でみたら、そんな男はイヤかな。人としてどうかと思うし。+100
-4
-
17. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:24
ありがとうが言えない人とは生活出来ない!私は無理です+149
-1
-
18. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:36
ろくでもないですよ
一般常識が身に付いてない人は、何をやってもダメな人です
逃げてください+129
-3
-
19. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:41
思ってても言わないこともある。
それでいちいち感謝してない!って言われるのは心外だわ+5
-37
-
20. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:45
不思議だよね
うちの親もとんだDQNの放任主義だったけど人様にお礼言わないと凄く怒られた+57
-1
-
21. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:45
うとがりあ の反対は?って聞く+3
-19
-
22. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:49
無料なんだし言っとけばいいのに+51
-3
-
23. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:58
男はあんまり言わないよ。+7
-27
-
24. 匿名 2017/09/21(木) 17:22:00
ありがたくないんじゃない?
ありがた迷惑とかお節介だったらむしろ迷惑だから言われないかも+35
-8
-
25. 匿名 2017/09/21(木) 17:22:08
>>1
この場合は「ごめんね」だと思うけど。+46
-3
-
26. 匿名 2017/09/21(木) 17:22:20
熟年夫婦みたいだね
言わなくてもわかってるだろ?みたいなさ+22
-1
-
27. 匿名 2017/09/21(木) 17:22:51
彼氏が言わないでもやもやするなら催促する
ありがとうが習慣みたいになるまで言い続ける
でなければ好意が当たり前になり俺様になる+54
-1
-
28. 匿名 2017/09/21(木) 17:23:10
ありがとうばっかだと怪しい+9
-6
-
29. 匿名 2017/09/21(木) 17:23:17
文面の印象だけで申し訳ないんだけど、主も相手がありがとうって言って欲しいときに言ってなさそう+7
-3
-
30. 匿名 2017/09/21(木) 17:23:22
>>7
海外の影響で、なんでも簡単に謝らないように子供にしつけてる人も多いんだって。
私はちゃんと謝れる方がいいと思うけど。+93
-0
-
31. 匿名 2017/09/21(木) 17:23:28
親のしつけが悪いから。+61
-1
-
32. 匿名 2017/09/21(木) 17:23:29
挨拶やお礼は社会生活において最低限のマナーだからこれができない人は育ちが悪いかバカのどっちかだよ
+59
-1
-
33. 匿名 2017/09/21(木) 17:23:42
確かに感謝されたくてやってるわけじゃないけど、お礼言われないのはモヤモヤする
「じゃあやらなきゃいい」そう言うことじゃない気がする+93
-0
-
34. 匿名 2017/09/21(木) 17:24:17
両親。絶対にあんな夫婦にはならないと誓ってた。私達の結婚生活を見た母が驚いてた事の方が驚いた。今まで気づかなかったのかって。+8
-0
-
35. 匿名 2017/09/21(木) 17:24:21
モヤモヤするくらいならやらなければいい
相手がありがたがってるかはわからない+6
-4
-
36. 匿名 2017/09/21(木) 17:24:26
ありがとうとごめんなさいは人としての基本。
それが言えない人なんか彼氏にも友達にもしたくない。
+103
-2
-
37. 匿名 2017/09/21(木) 17:26:12
>>1
それ遠回しに距離置かれてるだけじゃ…+5
-1
-
38. 匿名 2017/09/21(木) 17:26:31
今日は私が払うねってご馳走してもありがとう言わない人がいた
もやもやした
一言あれば嬉しいのに+75
-0
-
39. 匿名 2017/09/21(木) 17:26:33
職場の人でモヤモヤする人いる
よく考えたらいつも私がごめんね、とかありがとうばかり言ってて逆のことしても相手は言わないと
だからその人に対してはあんまり言わないようにしてる+80
-0
-
40. 匿名 2017/09/21(木) 17:26:37
お礼を言わないババア職場にいる。挨拶すら無視される。年下だからナメられてるみたい!ババアのくせに本当何様?+34
-8
-
41. 匿名 2017/09/21(木) 17:27:09
私は逆に夫にだけはなぜか素直にありがとう、ごめんねが言えないです。
普段のなにげない日常ならもちろん言いますが、「ここ大事!言わなきゃ駄目なところ!」って時ほどなんだかなかなか言い出せません。
+5
-9
-
42. 匿名 2017/09/21(木) 17:27:10
私はありがとうって自然に出てくるけど言わない(言えない)人いるよね
変にプライドがある人って言わない確率高い気がする
+96
-1
-
43. 匿名 2017/09/21(木) 17:27:14
ありがとうのつもりなのか「助かる」とだけ言われるのはモヤっとする。+11
-3
-
44. 匿名 2017/09/21(木) 17:28:20
挨拶やお礼は人付き合いの基本
彼女に会社休ませてありがとう助かった位言えないのはダメ男
教育するか別れるかの二択で
+23
-0
-
45. 匿名 2017/09/21(木) 17:29:45
>>1
気になるなら一緒になったら大変だよ
事あるたびにあなたが旦那の代わりにありがとうすみません言わなきゃいけない場面増えますよ
旦那はボケーっとしてるだけ
尻拭い人生になっちゃうよ+21
-0
-
46. 匿名 2017/09/21(木) 17:30:27
男は言わないにマイナスついてるけど自分接客業やってて、確かに言わない人は男性率が高めではあるよ
勿論ありがとうを言う気配りできる男性も居る事は居るんだけどね。男性は基本的に日常生活で人に尽くしてもらったりだから、してもらって当たり前という思考になりがちなんじゃないのかな?+23
-3
-
47. 匿名 2017/09/21(木) 17:30:45
ありがとう、ごめんなさい
言ったら負けみたいな根性の人いるからね
関わらないことだよ+63
-1
-
48. 匿名 2017/09/21(木) 17:30:51
団塊の老害ジジイども!!!!+12
-2
-
49. 匿名 2017/09/21(木) 17:31:04
ありがとうと言うか…
職場で、子供が熱で代わるのは、同じ年代の子供が居るから、気持ちは分かるけど。
私は、入って2ヶ月。先輩は1年ほど。
他の人には、言ってるのか分からないし、周りは常に、そういう時はお互い様!と言ってるからかは分からないけど、1度もお礼❓と言うか…一言も言われた事がありません。
私は、連休貰った時でさえ、一言添えるのに。+21
-0
-
50. 匿名 2017/09/21(木) 17:31:53
レジでいつもありがとうって言うんだけど、ありがとうの言葉の重みがなくなるから言わないでって何かで読んでから言っていいものか分からなくなった。
いただきますとかごちそうさまも、敢えて言わせない人もいるらしいし
+0
-22
-
51. 匿名 2017/09/21(木) 17:32:03
>>1
お礼や謝罪を言わない人は嫌だけど、
主の「休んでね」に対して、
お礼言わなくても気にならないなぁ。
+11
-1
-
52. 匿名 2017/09/21(木) 17:32:29
約束の日に体調や用事を言い訳にキャンセル→会いたくないってことだよ。+12
-1
-
53. 匿名 2017/09/21(木) 17:32:52
>>1朝鮮人や韓国人はありがとうって親しいと向こうが勝手に思い込んだら言わない。言って当たり前、やって当たり前、でも自分の都合が悪いことは自分が悪くても他人のせいにする。それをかんがえる知能そのものがない、それが文化。とエッセイストのオ・ソンファって棄化テョンが本に書いてました。貴女の恋人って棄化人とか言う寄生人種じゃないですか?+8
-7
-
54. 匿名 2017/09/21(木) 17:33:03
恩の押し売りもいるから+7
-1
-
55. 匿名 2017/09/21(木) 17:33:41
うちの母がそう。
ありがとうもだけど、まず挨拶が出来ない…
おはようとか他人でも家族でも自分からは絶対言わない。+15
-0
-
56. 匿名 2017/09/21(木) 17:33:44
ごめんなさいを言えない人はプライドが高い。謝ったら負けとか思ってそう+25
-2
-
57. 匿名 2017/09/21(木) 17:34:38
ありがとう、ごめんなさいを全部「すいません」で済ます人もちょっと嫌だな。+28
-0
-
58. 匿名 2017/09/21(木) 17:34:54
>>49
一年って先輩もまだペーペーだよね
まぁ、勤続年数は関係なく、それはその人に常識がないと思う+8
-0
-
59. 匿名 2017/09/21(木) 17:35:47
>>30それって半島か大陸の試し腹前頭葉?アメリカ?カナダや欧州は普通にごめんなさいするよ。特にイギリスとカナダは。+7
-2
-
60. 匿名 2017/09/21(木) 17:36:52
あいさつできない人も本当に増えたよね。
女だけ大所帯の職場にいるけど、新しく入ってくる人の4割ぐらいは自分からあいさつできない。
こちらがあいさつするまで気付かなかったふりしてる。+20
-2
-
61. 匿名 2017/09/21(木) 17:37:06
>>50
レジでありがとう言ってもいいと思いますよ
ありがとうの重みってシチュエーションや言い方、捉え方でいろいろだから
使わないでなんて言う方がおかしい
+26
-1
-
62. 匿名 2017/09/21(木) 17:37:37
友達が言えない子でモヤモヤする。でも言えないんじゃなくてありがとうって言うのが恥ずかしい感じ。飲食店一緒に行ってもご馳走様でしたの一言も言わないから私がいつも言ってる。子供産まれたのに挨拶するの恥ずかしがってちゃダメだと思う。+28
-0
-
63. 匿名 2017/09/21(木) 17:38:02
別に言われなくてもいい。
私思ってなくてもありがとうって言いまくるし(笑)+4
-7
-
64. 匿名 2017/09/21(木) 17:38:05
「すみません」を「ありがとう」の代りに言う人も嫌な気分になる。
御礼を言わない人よりマシだけど、何だか暗い気持ちになる。+10
-2
-
65. 匿名 2017/09/21(木) 17:38:37
毎回毎回、出掛けるときに車を出しても1人だけいつもありがとうとか乗るときお願いしますって言わない人がいた。
(他の人は言う)よくよく観察したら気が強くて、自分の思い道理に何でも事を運ばせる人だった。+24
-0
-
66. 匿名 2017/09/21(木) 17:39:00
>>59
ドイツ。
住んでる友人が言ってました。+1
-0
-
67. 匿名 2017/09/21(木) 17:39:01
女だったらどんな醜男でも表面上は優しくは出来るけど男の場合、醜女にはまるで虫ケラを見るような目で見てシカトしたり、酷い場合だと暴言吐いたり暴力まで振るってくるしね。
主のケースのように彼がありがとうと言わないのもそれと同じ事だと思ってる+3
-0
-
68. 匿名 2017/09/21(木) 17:39:18
>>50
ありがとうの言葉の重みがなくなるから言わないで
なんか捻くれた本だね。
そんなのは気にしなくていいと思うよ。+26
-1
-
69. 匿名 2017/09/21(木) 17:41:02
>>53
なんか、貴方の思想?妄想癖はもう凄いとしか言い様がないわ+4
-0
-
70. 匿名 2017/09/21(木) 17:44:01
誕生日にライン送ったけど「ありがとう」がなかった。嬉しくなかったのかな‥ってちょっと落ち込んだよ。+15
-1
-
71. 匿名 2017/09/21(木) 17:44:18
ありがとうの一言で、人間関係が円滑になるんだよ。
言わない理由がない。+32
-2
-
72. 匿名 2017/09/21(木) 17:44:36
うちの夫も私にはありがとうごめんなさい言わない。
ケンカしてもメールで謝ってきたりするから天の邪鬼で照れくさいんだと思う。
+3
-0
-
73. 匿名 2017/09/21(木) 17:46:14
>>50
偏屈者だね。言うのはこっちの自由。受け取らなきゃいいだけ。+6
-0
-
74. 匿名 2017/09/21(木) 17:47:54
>>46
昔の男ほどそうだと思う。亭主関白的な。+1
-0
-
75. 匿名 2017/09/21(木) 17:49:23
有名人とかもそうじゃない?
応援しててさ、しょっちゅう「ありがとう」とか感謝の言葉言えって訳ではないけど、たまにでも感謝の気持ち言われたらまた応援しよう!という気になるよ。
逆に全然いわないのも問題だけど。+5
-0
-
76. 匿名 2017/09/21(木) 17:50:00
>>1
彼のエピソードがイラっとして反射的にマイナス押したけど、主さんには同意見なのでプラス押せば良かった!+2
-1
-
77. 匿名 2017/09/21(木) 17:50:14
>>1
心の中で心から「ありがとう」と言ってる人だったらどうする?+1
-14
-
78. 匿名 2017/09/21(木) 17:50:34
今はもう距離置いてるけど、会社の先輩がそう。
上司には、やたら愛想振りまいてへこへこしてるくせに私も含めた後輩達にはまず文句から入って、絶対にありがとうとか言わない。その先輩が、嫌っている人に対して中指立てたっていう話を聞いて
育ちが悪いんだなと思った。+7
-0
-
79. 匿名 2017/09/21(木) 17:51:13
職場のバカ上司で、ありがとうごさいますって言えと相手に強要してくるババアがいる。
お前が言わねーから周りも言わなくなったの。
なんでそんな事もわかんないの。
こっちなんも言ってないのに、自ら言わなくっちゃ!ってわけわかんない事言ってくんじゃねーよ。
自分の事見えなさすぎ。
今すぐしね!!+0
-2
-
80. 匿名 2017/09/21(木) 17:51:32
旦那がお弁当箱持って帰って、ごちそうさま、とか、ありがとうとか言わないんだけど、もやっとする。帰ってくるとポンと食卓に置いてある。
息子は今は給食だけど、高校生になったら毎日お弁当だから、絶対お礼を言うよう躾するつもり。未来の彼女や奥さんのために。+19
-1
-
81. 匿名 2017/09/21(木) 17:51:46
私の旦那もそうでした。
旦那はよく体調を崩すので、それでデートなどに行けなくなることはよくあります。でも、ごめんね、ありがとうなんて言いません。
「しんどいんだからしょうがないだろ!だから約束したくないんだ!」とキレられたこともあります。
私の場合は「えーまた行けないの?」と不満を言ってしまうからダメなんだと思いますが、主さんは気遣ってあげているんだから、ごめんね、ありがとうは絶対言うべきだと思います。
こういう事は、この先もいろんな場面で気になってくると思います。
長く付き合っていきたいなら、「ありがとうやごめんねっていう気持ちを伝える事を大事にしたい」って事を話してみたらいかがでしょうか?
私は旦那に話して、お互いに気をつけるようになりました。子供への見本にもなりますしね!+8
-2
-
82. 匿名 2017/09/21(木) 17:52:18
主です
採用されてうれしいです。彼は心臓に持病があって、メニエール等もあるので体調が不安定なのは承知ですし、仕事も自営なのでとても忙しいのはわかっています。なので、私から休んでほしいと言ってしまうことも多いです。
一言ありがとうが言えるか言えないかは大きいですね。+12
-2
-
83. 匿名 2017/09/21(木) 17:52:37
2つのタイプがあると思う
感謝の気持ちが全くない人と、感謝してるけど恥ずかしくて言えない人+16
-0
-
84. 匿名 2017/09/21(木) 17:52:48
>>53
決めつけ論は良くないですよ。祖国が韓国の方は恩義に厚いですよ。経験上人情味ある人が本当に多いです。+3
-3
-
85. 匿名 2017/09/21(木) 17:53:45
ごめんもありがとうも絶対言わなかった旦那。
『ありがとう ってその度に言ってたらありがたみがないからいわない』
って言われた。
もちろん離婚しましたよ。
+22
-2
-
86. 匿名 2017/09/21(木) 17:53:52
ありがとうってたった一言なのに
言われるとすごく嬉しい気持ちになるよね
その言葉があるかないかだけで、例えば結婚して何年か経った時も全然違うと思う
主さんが彼氏に「いつもありがとう」と伝えても、向こうがこちらこそありがとうとか言ってくれないのなら、付き合いを考えてみては?+15
-0
-
87. 匿名 2017/09/21(木) 17:54:07
年寄りの男性が謝罪と挨拶出来ないのかと思ってたけど、最近入ったアルバイトの男の子も謝罪出来ない人だった。
その子凄い爽やかで良い子なのに謝罪だけはしないんだな〜と不思議な気持ちでいる。+6
-0
-
88. 匿名 2017/09/21(木) 17:54:11
私は販売業をしてるから口先だけでもありがとうを言えるけど、それができない人もいる。+5
-0
-
89. 匿名 2017/09/21(木) 17:55:39
>>82
人間は気持ちが弱くなったり苦しい時は気持ちが言葉に出来ないんですよ。ありがとうの返事がなくても大丈夫。あなたの優しさは伝わってるハズです。+0
-0
-
90. 匿名 2017/09/21(木) 17:59:08
謝罪と感謝は違う+2
-0
-
91. 匿名 2017/09/21(木) 17:59:29
>>52
そうそう。わかりきった事なのに、ガル民怒るよね+1
-1
-
92. 匿名 2017/09/21(木) 18:00:22
>>89
主です。確かに、思い通りに動かない自分の体とか約束守れてない自分にいらいら気持ちの方が強いのかもと思いました…。ありがとう言えない人は良くないと思いますが、この場合は本人の方が辛いんですもんね、なんか腑に落ちました。言えない場合もありますね。+3
-0
-
93. 匿名 2017/09/21(木) 18:00:27
旦那が言いません
+5
-0
-
94. 匿名 2017/09/21(木) 18:00:29
>>90
どうして今謝罪が出てくるの?+1
-0
-
95. 匿名 2017/09/21(木) 18:01:36
言わないのはありがとうだけ??
ごめんねや主に対する労いの言葉は?
こういう事ってバカに出来ないよね…
相手に上手く伝えられたらいいけど 難しいよね。+5
-0
-
96. 匿名 2017/09/21(木) 18:02:00
>>81
主です
この伝え方、喧嘩にならなくてよさそうですね^ ^+3
-0
-
97. 匿名 2017/09/21(木) 18:02:05
私のまわりの「ありがとう」が言えない人は
「ごめんなさい」も言えない+21
-0
-
98. 匿名 2017/09/21(木) 18:02:33
ありがとうと言われると何だか切ない+1
-1
-
99. 匿名 2017/09/21(木) 18:04:17
>>1
休んでねって言われて、彼はありがとう以外の言葉は返すんですか?
無言でうやむやなんですか?+3
-0
-
100. 匿名 2017/09/21(木) 18:04:47
私は、小さい時から父に、ありがとう・ごめんなさいを言うように厳しく言われて来たので、言わない・言われないと落ち着かない性格になりました。
でも結婚後、私の旦那も含めて父から迷惑をかけられた事があって、父に、謝ってほしいと言ったら、(悪いと思っていても)自分は目上だから絶対に謝らないと言われました。
こんな親には絶対になりたくないと思いました。
ありがとう、ごめんなさいは、年齢、性別関係なく、ちゃんと言うべきと思います。+9
-0
-
101. 匿名 2017/09/21(木) 18:04:55
>>95
ごめんねも時々言わないことがあって気になりますが、もやもやしたまま7年経ちました…。今でも時々もやもやしてます。労いがあると本当にうれしい!それだけで苦労や疲れが吹き飛びますよね。喧嘩にならないように伝えたい。+5
-1
-
102. 匿名 2017/09/21(木) 18:05:28
なぜか、子供が生まれたあたりから旦那が「ありがとう」「ごめんなさい」を言わなくなった。
やってもらって当然みたいな顔してるから、こっちも頭に来て挨拶全般を軽無視してます。
これからどうなるやら。
+10
-0
-
103. 匿名 2017/09/21(木) 18:05:46
ありがとう、ごめんなさい言えないの
年配の男の人に多い気がする
+17
-1
-
104. 匿名 2017/09/21(木) 18:05:54
>>5
休んでねって言ったくれたらそりゃありがとうっていうでしょうよ+2
-1
-
105. 匿名 2017/09/21(木) 18:06:36
>>80
それもやもや超えていらいらする!そしてかなしい!+2
-0
-
106. 匿名 2017/09/21(木) 18:06:46
言い訳ばかりで素直にごめんなさいの一言が言えない大人も多いよね
イライラする+20
-0
-
107. 匿名 2017/09/21(木) 18:07:14
ありがとうどころか、挨拶もしない人がいるよ。
入社時に挨拶はしましょうとか、紙渡されたり、張り紙されても注意されない。
誰に対してもそう。
一応、会話はするけどね。
その人は強調性がないとか注意されてない。
おかしいと思うけど、経営者や管理職が許せばなんでもOKなんだよね。+4
-0
-
108. 匿名 2017/09/21(木) 18:08:24
私の母が言わない。私は反面教師にして言う様になった
だけど、向こうから何してもありがとう。なんてほとんど言われない。
こちらは積もり積もって凄く嫌な気持ちになるよ
でも指摘しても治らないから知らない
旦那にするなら素直にありがとう。と言う人がいいよ、ストレスたまるよ+11
-1
-
109. 匿名 2017/09/21(木) 18:09:04
>>92
心臓病の人は見た目じゃわからないけれど、例えると常に標高2~3千メートルの酸素の薄い高山で生活しているようなものだそうです。約束を守れなかったり感謝の言葉が無いときは彼の体が相当しんどい時かも知れないので素直に労ってあげてください。+5
-0
-
110. 匿名 2017/09/21(木) 18:09:36
>>5
意味がわかりませんが+2
-0
-
111. 匿名 2017/09/21(木) 18:12:42
ありがとうとごめんなさいの基本的な言葉が言えない人って人間性疑う。どういう環境で育ったらそういう人になるんだろう。
私は子どもにも「ありがとうとごめんなさいは大事だからきちんと言うようにしようね」と言ってる+16
-0
-
112. 匿名 2017/09/21(木) 18:13:48
>>109
そうなんですね。よく発作も起こしてます。激しい頭痛もあるようですし、アラサーですが階段など息苦しいとよく言います。
楽になってくれればありがとうがなくてもいいですね。+2
-0
-
113. 匿名 2017/09/21(木) 18:15:12
旦那が全然言わない。ほんとに離婚考えたくなるくらい、これは深刻な問題。+11
-1
-
114. 匿名 2017/09/21(木) 18:17:09
>>112
休みの日に足の裏を“優しく”マッサージしてあげたら喜ばれるかもですよ。+0
-0
-
115. 匿名 2017/09/21(木) 18:17:28
20代30代で言わない彼氏なら、多分もう一生そのままだから、モヤモヤしてるなら別れるかそれを受け入れるか、決めないとね
そういう基本的なところは、ある程度の年齢になると変わらないからね+3
-0
-
116. 匿名 2017/09/21(木) 18:19:30
今日はありがとうございました+13
-1
-
117. 匿名 2017/09/21(木) 18:25:11
まさにタイムリー…(´・ω・`)
職場で手伝ったのにありがとう無し。
感謝されたくて手伝うわけじゃないけど、
一緒に働いているからこその
最低限の礼儀だと思う。
こういう奴ほど、指摘されてもすっとぼける。
「は?たまたまじゃないすか?」みたいに。
自分の給料分も稼いでないのに何故偉そうなのか…( ・∇・)
+17
-1
-
118. 匿名 2017/09/21(木) 18:25:46
旦那が言いません。結婚生活20年、聞いたことがありません。私は言ってるのに
その代わり、すまないね、ごめん、は言います。
でもありがとうって言葉、聞きたいです。
言われて一番嬉しい言葉ですもん。+5
-1
-
119. 匿名 2017/09/21(木) 18:27:47
私の身の回りでは「ありがとう」を言わない人って、「○○してくれたっていいじゃない」「してくれるのが当たり前」の人ですね。もれなく。
反面、この様に人への要求は非常に強いにも関わらず、人へは何事もしない。気を回す事も出来ない無神経な人ですね。
人の好意の上にあぐらをかいて、まだなお不足を言う人に多い気がします。
図々しい自己中心的な人。
そして被害者意識の強い人です。
最近出会った大変失礼な人は、何か物をあげても「あ・・・・」終わり
気を利かせて何かしても「あ・・・・」終わり
迷惑だったのかしらと、こちらが思い悩みますが全然そうではない。
いい大人なんですけれどね。+12
-0
-
120. 匿名 2017/09/21(木) 18:30:31
口下手だったりシャイな人が「ありがとう」を言わないのは照れ隠しだったり、言わなくても伝わってるって思ってるんだな、で終わるんだけど、
話すのが好きな人が「ごめんね」だったり「ありがとう」を言わないのは許せなかった。
元カレがまさにそんな人だった。+5
-0
-
121. 匿名 2017/09/21(木) 18:33:44
会社の同僚は遅刻しても何にも言わない。
30分遅れてもだよ。あり得ない+9
-1
-
122. 匿名 2017/09/21(木) 18:38:49
わたしの兄弟も素直じゃなくてさ…
ありがとうは言わないし、
ごめんねも、シンプルにごめんだけでいいのに、いちいち
〇〇だったからさ、ごめん とか
〇〇なら言ってくれればいいのに、ごめん
みたいに言い訳くっつけて言うから謝ってもらった気にならないんだよね。笑
プライドが高いんだろうな。+10
-0
-
123. 匿名 2017/09/21(木) 18:45:37
田舎に住んでて田舎で働いてるんだけど
旅行へ行ったら皆 お土産を買ってくるのが暗黙の了解。
職場に持っていって「お土産どうぞ~」って配った時に開口一番が
「わ~美味しそう!」とか「○○県に旅行へ行ったんだ~」とか雑談だけで その後もありがとうって言わない人いる。
あげたくなくなる。+9
-1
-
124. 匿名 2017/09/21(木) 18:49:26
>>114
やってみます…優しく…
足ツボ?とかしらべてみますね
ありがとうございます+0
-0
-
125. 匿名 2017/09/21(木) 18:51:05
>>113
わかります、結構悩みますよね+1
-1
-
126. 匿名 2017/09/21(木) 18:51:44
言わない人は、「ありがとう」よりも先に「当たり前」「してもらって当然」って思ってるんだろうね。+15
-0
-
127. 匿名 2017/09/21(木) 18:53:19
>>126
夫婦とか家族、カップルなんかにはあるあるだよね
良くないことだよね+3
-0
-
128. 匿名 2017/09/21(木) 18:56:19
>>103
よく女に更年期更年期言ってバカにしてる男いるけどさ、年取った男も大概だよね。気難しいし変に頑固だし。気に入らない事があれば人前でも唾飛ばしながら怒鳴るから本当に怖いよ+11
-0
-
129. 匿名 2017/09/21(木) 19:00:09
同僚にいる。クズだね人として。+11
-0
-
130. 匿名 2017/09/21(木) 19:05:03
>>87
若い男もデリカシーないの多いよ!何も年配に限った事ではない。
男子って学生時代からクラスでよく地味な女子をいじめたり通りすがりの女にブス!だのと平気で言ってんじゃん、男って元から図々しい生き物なんだろうね+5
-0
-
131. 匿名 2017/09/21(木) 19:08:34
会社の21歳の女の子がそう。
教えてあげても、間違いをやんわり注意しても、
「ああ…」というだけ。
たまにでいいから、すいませんとかありがとう、って言えないのかなとモヤモヤする。
+13
-0
-
132. 匿名 2017/09/21(木) 19:11:48
名ばかり管理職みたいな仕事です。パートの人たちにケーキやら何やらを自腹で週一であげる習慣があるんだけど、誰1人としてありがとうと言わず、獣のようにガツガツと群がる姿にいつもおぞましい気持ちになります。+9
-0
-
133. 匿名 2017/09/21(木) 19:12:45
職場にいます。
そういう、『ありがとうございます』『すみません』とか本当に言わない!そういう、一言って大事だと思う。案の定、仕事が全然できない!本当にどうしようもない+11
-0
-
134. 匿名 2017/09/21(木) 19:15:43
たまに映画を観る時に予約を私がするんだけど、
予約完了の連絡すると、
決まって、了解〜!しか言わない。
もう、予約すんの止めようかな。+9
-0
-
135. 匿名 2017/09/21(木) 19:15:58
上っ面のありがとうばかり言う人もいるよ!
信用できない。+3
-0
-
136. 匿名 2017/09/21(木) 19:30:04
ありがとうも言えない人とは縁切った方がいいと思う。
私の同級生でもありがとうって言わないいや、言えない人がいるから縁切った+12
-0
-
137. 匿名 2017/09/21(木) 19:37:43
>>134
それ腹立つわ+0
-0
-
138. 匿名 2017/09/21(木) 19:45:40
全員に言わないならまだマシ
相手によって言う言わないを選別してる人がいやだなぁ
目上の人や男には、謝罪も感謝も口にするけど
私には言わない…みたいな子がいる
プライド高いのか、私を下に見てるのか知らんけど
+10
-0
-
139. 匿名 2017/09/21(木) 19:46:04
ありがとうはもちろんだけど、貰ってばかりで何もしない人もいる。
それが普通なんだろうね、そうそう人って。+5
-1
-
140. 匿名 2017/09/21(木) 19:46:32
>>135
それでも言わない人よりはましだと思う。
たとえば送られて迷惑な物が送られてきたとしても、相手の心遣いとか労力とか
考えるからお礼の電話等するものだし
これはちょっと迷惑だったかもと思う事でも
相手は好意でしてくれたんだろうと思うから
「ありがとう」は言うよ。
礼儀だと思うよ。+3
-1
-
141. 匿名 2017/09/21(木) 19:59:16
うちの父
何したら礼を言うのか。母が不憫で仕方ない+4
-0
-
142. 匿名 2017/09/21(木) 20:02:52
友人にありがとう言わない人いました。
母に送迎を頼んだ時、友人も一緒に乗せて家まで送ったのですが、お礼も言わずに車から降りたのは驚きました。
母は何も言いませんでしたがため息をついて呆れてたようでした。+8
-0
-
143. 匿名 2017/09/21(木) 20:05:58
お礼を言えない、挨拶も出来ない人と付き合ってる人は結婚する前によく考えた方がいいよ。
結婚すると義親や親族への挨拶やお礼、そして感謝の気持ちを伝えなければならない場面が沢山あって、それを苦手とかストレスに感じる人ような人とは絶対にうまくいかない。
+8
-0
-
144. 匿名 2017/09/21(木) 20:09:18
>>139
ある掲示板でその事が話題になっていた事がありますが、近所でも職場でも「さらっと付き合いたいから」とか「ほっといてほしいから礼儀としてお礼は言うけどお返しはあえてしない」という「無言のお断りをしている」みたいな人のコメントたくさんあった。
人間関係難しいですね。
+3
-0
-
145. 匿名 2017/09/21(木) 20:13:09
ネットで、質問して回答もらったのに「そーなんだー」でおわってるひとを見てモヤっとした
たとえネットでもお礼は言おうよ+6
-0
-
146. 匿名 2017/09/21(木) 20:21:01
謝罪と感謝は違う+0
-0
-
147. 匿名 2017/09/21(木) 20:49:41
うちの姉だ。
ありがとうもごめんも言わない。
たぶんしてもらって当たり前って思ってる。すぐ人のせいにするし、責任感もないし、恐ろしく自己中な人。
だから旦那に不倫されて、彼氏ができても捨てられて誰からも大切にされないんだろうなって思う。+7
-0
-
148. 匿名 2017/09/21(木) 21:13:04
子どもにも、人様に物を頂いた時や何かしてもらった時、ありがとうが言えない時はすかさず、「なんて言うの?」と言わせるようにしてます。
けど周りのお母さん、お母さんが言って子供には言わせない・・て方も多いくて、なんかモヤっとする+5
-1
-
149. 匿名 2017/09/21(木) 21:18:41
うちの父親60代。ありがとうって言ってるの聞いたことない。そんなわたしも別にありがとうと言われなくても気にならないし、家ではありがとうよりどうも、すみませんを使う。+0
-1
-
150. 匿名 2017/09/21(木) 21:19:41
うちの旦那。
何かしてあげてもありがとう言わない。+1
-0
-
151. 匿名 2017/09/21(木) 21:24:18
うちの夫も言えません。
夫のミスでも絶対謝らないどころかまず言い訳。
その尻拭いを私がしても拗ねるだけ。ありがとうくらい言えっての。
先日ついに上司から「君は叱られ慣れてないんだね」と言われたそう。もっと言ったれ上司〜!!+7
-0
-
152. 匿名 2017/09/21(木) 21:26:58
>>122
ごめんなさい、ありがた迷惑の時あえてそういう言い方する+4
-0
-
153. 匿名 2017/09/21(木) 21:32:23
うちの職場にもいる!
朝の挨拶もお礼もお詫びも言えない婆さん。目が見えないんだろー、喋れないんだろ〜って哀れに思う。+6
-0
-
154. 匿名 2017/09/21(木) 21:55:46
元彼が「ありがとう」言えない人だった。わかれてよかったと思ってる。 何か言うことない?って言うと「細かい」って言われたけど、そういう問題じゃないよね? プレゼントをあげても無言で受け取っていたよ。最低 (-_-;)+13
-0
-
155. 匿名 2017/09/21(木) 21:59:11
近所のママ友が言えないの。当然、子供も言えないの。そのまま成長するなんて可哀相だなぁって思う。 よく結婚できたよね。旦那さんも言えないのかな?って勝手に想像してる。+6
-1
-
156. 匿名 2017/09/21(木) 22:05:08
ごめんなさいを絶対に言いたくなくて、ごまかすためにありがとうっていう人が居た。いや、まず謝れよと。+5
-1
-
157. 匿名 2017/09/21(木) 22:35:48
育ちのせいっての一理ある。
家の両親挨拶はしない、ありがとう、すみませんは言わない。だから自分も挨拶苦手だった。変な話訓練して挨拶出来るようになった。旦那がありがとうって言える人だったのでお礼も言えるようになった。
でも、小さいうちは自分が変だって気づかなかったよ。+8
-0
-
158. 匿名 2017/09/21(木) 22:42:11
うちの義妹も「おはようこんにちはありがとう」を誰に対しても言わない
言ったところで無視される
お土産を手渡してもぶんどって終わり…
挨拶できないかと思いきや「おかえり」だけは言うから不思議
+7
-0
-
159. 匿名 2017/09/21(木) 23:03:24
まさにうちのマザコン夫です。
一度注意したら「本心じゃないのに感謝や謝罪の言葉を言うなんて、真のコミュニケーションじゃない」だと。
あんたの母ちゃんならそれでも以心伝心できるんだろうけど、私は妻だけど他人だから無理です。甘えんな。+5
-0
-
160. 匿名 2017/09/21(木) 23:05:45
物もらったりするのがありがた迷惑だから、ありがとうと言わないなら受け取らなきゃいいのに。もらったのを食べたり、使ったりしてる時点でもうお察しレベルだわ。+4
-0
-
161. 匿名 2017/09/21(木) 23:08:25
元彼が言わない人だった。何でもやってもらって、合わせてもらうのが当たり前。
ギブアンドテイクの概念ゼロ。後に友達もゼロと知って納得。+6
-0
-
162. 匿名 2017/09/21(木) 23:33:54
ごめんなさいが言えない自己中は距離置く+4
-0
-
163. 匿名 2017/09/21(木) 23:34:42
私のパート先の大学生
高校生の時に ありがとうって言わないのはあなただけ!だと説教したことがあります
それから ありがとうは 言うようになったけど 未だに ごめんなさいが言えない
プライドが高いのか 自分は仕事が出来ると自画自賛してるのかわからないけど 人として ありがとう ごめんなさいは 最低限の言葉
きっと 親の教育がなかったんだなぁと思ってます+6
-0
-
164. 匿名 2017/09/22(金) 00:17:50
うちの旦那も言わない。めんどくさいらしい。会社では言ってるみたいだしあんまり気にならないけど子供にはそうなって欲しくない。+3
-0
-
165. 匿名 2017/09/22(金) 00:26:02
他の生き物と違って言語を使える文明を持つ人間に生まれながら
基本的な使い方すら理解できてない人がいる
なぜか?
それは、たいがいの場合その人物のご両親が世間に対してそうしてこなかったからです
子供の頃からしなくていいと学んでいるからなんです
つまり育ちが下賤なんです
そんなゴミ別れちゃいなさい、時間の無駄
世の中にはもっとキチンとした人がいっぱいいる+5
-0
-
166. 匿名 2017/09/22(金) 00:26:48
ちょっと違うかもだけど、私の母はありがとうと言う場面ですみませんという人だった
何かなんとなく嫌だった
性格的によく周りと比べて安心したり卑屈になったりする人です
私はちゃんと人の好意に感謝してそれを表現できる自分でいたい+3
-0
-
167. 匿名 2017/09/22(金) 01:01:51
ありがとうって言わない、言えない人ってして貰って当たり前って思ってるんだろう。
私の同級生でもいるんだよねーこう言う奴。
しかもそいつは謝罪もしない、いや出来ないんだよね…
人としてお礼、謝罪するのは当然のことだと思う。+7
-1
-
168. 匿名 2017/09/22(金) 01:57:19
ありがとうとか言葉は家庭だと思います
いただきますとか親が言っていれば当たり前に言ってるけど1人で食べてたりしたら言わないだろうし、親があれとってと子供に言って、ありがとうと言ってたら当たり前に言うだろうけど、親は言わないけど子供に言わすなら子供は自分より上には言うけど下には言わないになるだろうし
躾より親の行動?おままごとで家庭がわかるような感じかな?+4
-0
-
169. 匿名 2017/09/22(金) 04:11:08
ありがとうを言わないのも駄目だけど、ありがとうと言われないって言う人もなんかなー。+4
-2
-
170. 匿名 2017/09/22(金) 05:56:29
似た者カップルなんだよ
ありがとうと言わない彼と体調悪い人にありがとうがないってこだわる主
+2
-0
-
171. 匿名 2017/09/22(金) 06:17:33
親のしつけだよね
自分は、親が池沼とDQNだったから挨拶のしつけがなかった。
社会へ出ても、仕事だから当たり前と思って
業務中に何かしてもらっても「ありがとう」言わなかった。
察しの通り
これまでの半生は大して運が良いとか、喜びの多い人生ではありませんでした。
ある時、自分の不運の原因を突き止めてみた。
それのほとんどは「感謝不足」だと。
感謝不足だから他人を敬えない、挨拶出来ない→ムダに敵を作る、他人からの援助はしてもらえない
ってことに気が付いた。
相手は人間だから…感情がある以上、当たり前に思えることでも謝意や挨拶を心がけたら
一気に人間関係に恵まれるようになった。
+4
-0
-
172. 匿名 2017/09/22(金) 07:01:59
イスラム教の人でアンラ―意外には、頭下げないから言わないってえばった。+0
-0
-
173. 匿名 2017/09/22(金) 07:33:32
親の躾とか家庭の問題と言われるとその通りだと思うけど凹む。
うちの上の子は何度注意してもちゃんと挨拶やお礼が言えなくていつまで経っても身に付かない。
スポーツやらせてもダメで家に挨拶をちゃんとしない人はいないし下の子はできるようになってるのに。
謝るのも悪い事をしたと認めてから謝るまでにすごく時間がかかる。
本当にイライラして毎回注意するけどいつまでこうなんだろう…。+5
-0
-
174. 匿名 2017/09/22(金) 07:35:45
やすんでね
にありがとを言わなくてもよくない?
言葉だけでなんの手間もかかってないし、慣用句みたいなもの
おかゆ作ってくれたとか、
病院についてきてくれた、薬もらってきてくれたのに
ありがとうを言わないなら、問題だけど
主、何もしてないのに、お礼いわれた過ぎ+1
-1
-
175. 匿名 2017/09/22(金) 07:39:34
>>167
主、何にもしてないじゃない
彼氏は主が言葉だけって感じるからお礼言わないのよ
自分で気がつかないようなこと、指摘してくれたり、本当に心配してくれてる、と感じたら、自然に
言葉が出る+1
-1
-
176. 匿名 2017/09/22(金) 07:43:16
うちの夫はものもらっても贈り返さない
いつも世話してるからいいんだって
年上の人なのに
家族には優しいのに
本当にいや
大した金額じゃないのに
人付き合いが下手すぎて心配+3
-0
-
177. 匿名 2017/09/22(金) 07:45:06
>>55
家族は我慢しても他人に言わないなんてね!+0
-1
-
178. 匿名 2017/09/22(金) 07:46:14
>>57
私もそう思う
自分は、ありがとうございますと言うようにしてる
謝るよりお礼言う+0
-0
-
179. 匿名 2017/09/22(金) 07:48:59
>>70
ありがとうだけじゃなく、既読無視ってこと?+0
-0
-
180. 匿名 2017/09/22(金) 07:53:20
>>174
え、それはなくない?
だって約束なしになって予定が空いたり、色々我慢しているはずだよね?+0
-0
-
181. 匿名 2017/09/22(金) 07:53:58
>>82
主が彼氏のボスなら、やすんでと言われてうれしいだろうけど、
自営業なら、休みたくても休めないんじゃない?
代わりがいないんだから
そんな無意味な「休んで」言われても
うれしくないと思うけど…
代わりに私が仕事するから、
まで言えば、感謝するのでは?+0
-0
-
182. 匿名 2017/09/22(金) 07:59:44
>>181
仕事を休んでと言うのではなく、出かける約束をしている日のことですよ。+0
-0
-
183. 匿名 2017/09/22(金) 08:03:26
何かしてもらったらありがとうと言うけど、言葉だけで何もしてもらってないなら言わなくていいという人、意外と多いんだね…読んでてちょっと引いた+3
-0
-
184. 匿名 2017/09/22(金) 08:42:02
職場にいます。おみやげとかに対してお礼絶対言わない。
その人にだけ渡さないわけにいかないから続けてるけど本当はあげたくない。
私の事が嫌いみたいだけど、いい年した大人がお礼くらい言えないと恥ずかしいよ。+3
-0
-
185. 匿名 2017/09/22(金) 08:55:12
55さんへ
誤ってマイナスボタン押してしまいました。
ごめんなさい!
+2
-0
-
186. 匿名 2017/09/22(金) 09:08:31
>>40
そのババァは何歳?
姑は80過ぎで言わないよ。
孫にはお礼を言え
躾が出来て無い!
って私の前で嫌味を言う。
自分の事は棚に上げまくって。
死ぬまでに一度ギャフンと言わせたい
孫の人生の数倍生きて来た姑も
出来て無いから血筋でしょうかねー笑笑
子どもの頃からの躾が出来て無いと
棺桶片足つっこんでても
出来ないんですねーって
言ってやりたい!!
+2
-1
-
187. 匿名 2017/09/22(金) 09:50:36
親が言わない人だと育てられた子供も言わないよね
身近にそういう人たちいるけど、そんな人たちでも幸せに暮らせてるのが不思議でたまらない+3
-0
-
188. 匿名 2017/09/22(金) 11:08:44
ありがとう ごめんなさい は、人に会った時に 反射的に「こんにちわ」って言うのと一緒で 自然に 出てくるものだと思う。私も以前 知り合いに プレゼントあげたとき、ただ「ふ~ん」と言って 上から目線で 手にとって調べる感じで 勿論 「ありがとう」は無し。最後に プレゼント入れてあった箱だけ、「あら この箱 可愛いわね」で終わり。あきれた。この人は ごめんなさいも言わない。でも 一番嫌なのが 人によって態度を変えること。この人には ちゃんとしないとヤバいと思う人には 丁寧にお礼とかしている。私をバカにしているのが丸わかり。
こうゆう人とは、とにかく 関わるとろくなことがない。+2
-1
-
189. 匿名 2017/09/22(金) 11:10:09
>>50
業者にはお世話さまと言ってます
山の手でよく聞く言葉です+0
-0
-
190. 匿名 2017/09/22(金) 12:01:52
一緒に仕事してる人がそう。
何か助けても自分が迷惑かけても、ありがとうもごめんもなし。
こんな簡単な5文字も3文字も謂えないなんて、もはや可愛そうな人間だと思ってる。+2
-0
-
191. 匿名 2017/09/22(金) 12:05:30
団塊世代のじいさんは言わないイメージ+1
-0
-
192. 匿名 2017/09/22(金) 13:01:38
まったく ありがとう ごめんなさいを言わない人は、確かに どうかしてると思う。でも、人によって態度を変える人、この人にはちゃんとして、あの人は どうでもいいや みたいな 使い分けをする人は
嫌でたまらない。出来ないんじゃ無くて あえて しないというのは たちが悪いと思う。+1
-0
-
193. 匿名 2017/09/22(金) 14:07:27
>>31
これ。
友達でありがとうも言えない子いた。
縁切ってから知ったけど母子家庭で親が男作って常識も教えられてない子だった。
他にも母子家庭の子いたけど常識ある子は普通だった。
本当躾って大きいよ。+1
-1
-
194. 匿名 2017/09/22(金) 14:11:06
私の彼氏もありがとう・ごめんねを言わない人だったけど、私がいちいち言ってたら彼氏も言うようになってくれた!
私からは何も言ってないから気づいてくれて嬉しいなって思った!+2
-0
-
195. 匿名 2017/09/22(金) 14:27:19
ありがとう、ごめんなさいを言わない人は・・。
苦手です。+1
-0
-
196. 匿名 2017/09/22(金) 15:08:09
!
父がありがとうと言ったこと聞いたことない!びっくり!+0
-0
-
197. 匿名 2017/09/22(金) 15:37:53
知人に手作りの物を頼まれ、苦労して作り、渡したら「ラッキー」の一言で済まされた。「ありがとう」だろぉ。+2
-0
-
198. 匿名 2017/09/22(金) 15:42:08
うちの父親がほとんど「ありがとう」って言いません。周りの人の事を下に見てる感じ。言ったら負けだと思ってるみたい。プライド高くて友達もいない。+1
-0
-
199. 匿名 2017/09/22(金) 16:14:47
>>2+0
-0
-
200. 匿名 2017/09/29(金) 03:52:51
友達とか仕事場の人には挨拶できるけど、身内に言うのは恥ずかしくてありがとう→どうもって言ってしまう。
彼氏に恥ずかしながらも『ありがとう』って言うように頑張ってたけど、イントネーションが変って言われてから言わなくなった、どうもは言うけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する