-
501. 匿名 2017/09/21(木) 21:41:12
>>481
むしろ壊れても百均だから別にいーやwwと思っちゃう。
高くて良い食器が割れてしまったら、しばらく立ち直れないわ。+9
-2
-
502. 匿名 2017/09/21(木) 21:42:15
>>488
分かる…高い皿を旦那に3枚続けて割られた時には切れた
なんで食器棚から取り出すだけなのに落とすのさ…
でも食器でイライラがっかりするのも嫌なので
家族の普段の食事は安物にしました
自分だけの時に使って贅沢気分を味わう+5
-0
-
503. 匿名 2017/09/21(木) 21:42:32
みんな、パン祭り皿集められるの?家族分?
私、スーパーで働いているんだけどキャンペーン終わったとき、貰いました。助かるわ〜
シール集めるのはムリ。
フジパンのミッフィ〜バック欲しいけど 集まる前にキャンペーン終わるわ、きっと。+4
-1
-
504. 匿名 2017/09/21(木) 21:43:12
陶磁器の町だからか?近所の工場のシールが貼ってある食器もセリアには売ってました。
そういうのは買ってます。ちょっとした柄もあってなかなかいいんです。
お金があったらコレールで揃えたいな〜
丈夫だし変な凹凸がないから食洗機の落ちも乾きも抜群にいいし!+8
-1
-
505. 匿名 2017/09/21(木) 21:44:04
グラスとかは高いの使わない
ワイングラスとかシャンパングラスはリーデル、普通のグラスはデュラレックス。
量が必要だからお客さんにはワイングラスもジュースとかのグラスもIKEAの使ってる
お皿は来客の時は100均のは使わないけど、別に100均だって良いじゃんか+4
-3
-
506. 匿名 2017/09/21(木) 21:44:19
日本にはせっかく焼き物文化があるんだからたまには、各地域伝統の食器に興味持って欲しいです。和食を和食器に盛り付けるととても美味しそうに見えますよ‼+17
-2
-
507. 匿名 2017/09/21(木) 21:45:46
変に柄がついてるよりシンプルなのとか多いし安いし全然いいとおもう。
割っちゃってもかけてもどうせ100円だからで済む。+3
-1
-
508. 匿名 2017/09/21(木) 21:46:19
だって割れないんだもん。
+3
-1
-
509. 匿名 2017/09/21(木) 21:46:33
高くてもセンスの悪い食器はあるがね。+3
-0
-
510. 匿名 2017/09/21(木) 21:47:48
>>491
気にしなくてもいいよ
うちの犬は、5,000円ぐらいの犬用食器を我が家にきてからソレだけを使ってる
人間は、100均や景品や引き出物、いろいろだよ
人それぞれだよ+2
-1
-
511. 匿名 2017/09/21(木) 21:48:21
豆皿結構可愛いのあって好きだよ私
お祝い用に伊万里やマイセンなどのそこそこな皿も持ってるけど
正直箸で食事をとるにも気使うから結局メインで使うの安いやつだわ(意味ない)+3
-0
-
512. 匿名 2017/09/21(木) 21:49:23
ニトリ、最近はコレール扱ってるよね
普通のコレールより安いの?
コレールって真っ白すぎるかなって気がちょっとしてたけど、ここ見てやっぱり便利そうだから買おうかなと思い直してる。+4
-1
-
513. 匿名 2017/09/21(木) 21:49:45
でも考えたら100均の皿だな、ってわかるってことは
その人も100均の皿を気になってお店で見てるってことよね
素直になれよ、って感じね+11
-2
-
514. 匿名 2017/09/21(木) 21:49:55
ホームセンターとかの安い皿はオッケー?+0
-4
-
515. 匿名 2017/09/21(木) 21:50:28
100均の皿使ってるってどこみて分かるの?
その人こそ100均でお皿見てる人じゃない?+4
-3
-
516. 匿名 2017/09/21(木) 21:51:18
なんでもええやんけ…+4
-2
-
517. 匿名 2017/09/21(木) 21:51:25
私はお皿にお金をかける余裕はないので安い器しか買いませんが、その分お料理や盛り付けを頑張っています。それはいけない事なんですかね。
+0
-2
-
518. 匿名 2017/09/21(木) 21:52:04
>>411
似たようなもんなんじゃ…?+0
-0
-
519. 匿名 2017/09/21(木) 21:52:58
>>517
いいと思う。美味しい方がいいじゃないですか。+1
-0
-
520. 匿名 2017/09/21(木) 21:53:24
私は買いませんがいいと思います。+4
-1
-
521. 匿名 2017/09/21(木) 21:53:55
確かにそこそこしたお茶碗がどんどん割れて100均が残ってるな。
ばあちゃんが認知症でガチャガチャやっちゃうからうちは100均のでいいや。+4
-1
-
522. 匿名 2017/09/21(木) 21:54:57
コレールは本当強い!
祖母の家の25年前ぐらいに母が買ったやつもまだまだ現役中。
年寄りの洗い方でも汚れが落ちやすいし!
ただ流石に柄は薄くなってちょっとみすぼらしい…
強化ガラスだったかな?だから割れたら結構鋭利らしいけど…
うちは割れたことがないからまだわかりません。+1
-0
-
523. 匿名 2017/09/21(木) 21:57:43
セリアの豆皿カワイイ。
離乳食用に使ってる!+1
-0
-
524. 匿名 2017/09/21(木) 21:57:47
100均の白いシリーズを増やしていってる
結婚した頃に買った、たちきちやらのセットの食器は徐々に割れていき
今はバラバラの柄や形が却って鬱陶しい
+3
-1
-
525. 匿名 2017/09/21(木) 22:00:10
無印意外にも割れないよね
結婚した時、そのうちいい奴吟味して買おう、取り敢えず無印で必要最低限の白い皿を、って何種類か買ったんだけど、全然割れないので、高いのが買えないでいる。
中くらいの大きさの鉢を旦那が無印で勝手に買ってきて、これも全く割れない。
何を買おうかなと楽しみにしてたのに
食器棚の広さにも限界あるし
もっといい奴買いたかった
コスパはいいけどさ+2
-0
-
526. 匿名 2017/09/21(木) 22:00:41
>>48
100円ショップで日本製のは陶器市とかで売ってる100均一の食器と同じようなのかな~とか思う+4
-1
-
527. 匿名 2017/09/21(木) 22:01:31
たち吉高すぎなくて好きだけど確かによく割れるよね。+4
-0
-
528. 匿名 2017/09/21(木) 22:01:42
人の家行って料理出されてこれ100均の食器だ!とか思わないしわからない。
義妹の家でごちそうになったときに可愛い食器ばっかりだねって言ったらほとんど100均なんだよねって言われたけど料理上手だし安っぽく見えないし気にもならなかった。
私は食器は最低限しかこだわりないので、親がもらった食器セットとか使わないのをもらってます。+4
-1
-
529. 匿名 2017/09/21(木) 22:02:00
ただ単にモノが昔に比べて安く買えるようになったってことでもあるよ。+5
-0
-
530. 匿名 2017/09/21(木) 22:03:08
そんな、100均の皿は!とか
高いのしか信用できない!とか
言ってて、ジャンクフードとか
喫茶店とか、居酒屋とか庶民的な
場所では、食事しなかったりするの?
普段から、マイ箸に、マイお皿に、マイグラス
持って歩いてるのかね
+3
-1
-
531. 匿名 2017/09/21(木) 22:04:04
>>503
パン祭りの間朝昼おやつ晩パン食べてる+1
-0
-
532. 匿名 2017/09/21(木) 22:05:08
100均のこの前見たら可愛くてびっくりしました~!うちは焼き物か母の趣味のブランド食器?(たち吉)が使い切れないくらいあるから、、、新婚で引っ越してもお皿買ったことないです。
ロンハーマンのにこちゃんマグカップを集めてみたくらい。100均のでも気に入る食器があるなら良いと思うなぁ。
+0
-0
-
533. 匿名 2017/09/21(木) 22:05:47
100均をなめすぎ!意外とクオリティー高いぞ!+3
-2
-
534. 匿名 2017/09/21(木) 22:05:56
>>522
そう、子供の目に刺さる事故が確かあったはず。興味ある方はググってみて。
デュラレックス割れた時は、バラバラに砕けた。なんか一粒一粒がグレープフルーツの一粒みたいな形してた。丈夫だからって雑すぎる扱いは良くないなと反省…でも今も使ってるよ。やっぱり便利
気をつけて使わなきゃいけないんだよね
どんな良いものでも、弱点のないものなんてないんだよなー
+5
-0
-
535. 匿名 2017/09/21(木) 22:06:18
コレール質感が嫌い。+5
-2
-
536. 匿名 2017/09/21(木) 22:07:02
半分くらいはダイソーだな。
高いのも持ってるけどあんまり使わない。+1
-3
-
537. 匿名 2017/09/21(木) 22:07:28
>>503
パンやローソンとかの集めてグッズを貰える点数シールってフリマアプリやネットオークションで出品されてるよ。+0
-2
-
538. 匿名 2017/09/21(木) 22:07:55
食器とかこだわり全然ないや。+1
-3
-
539. 匿名 2017/09/21(木) 22:08:29
窪塚洋介の奥さんのピンキーのブログを見ると、よく作った食事が載っているんだけど、その食器がセリアのもので、何ともいえない気持ちになる。。。
窪塚好きなのに、百均の器でご飯か。。
ハリウッド俳優なのに。。
とか。
私も使っているからわかったんだけど、わぁー同じもの使っている~、とならず、なぜかあんまり嬉しくない(笑)。+6
-2
-
540. 匿名 2017/09/21(木) 22:08:48
どっちでもいい+0
-1
-
541. 匿名 2017/09/21(木) 22:09:21
100均の皿使うか使わないかは個人の自由だけど、なぜ安いか考えた方がいい。原産国は?生産国は?どこの土を使ってる?熱いものを入れたら成分が溶けないか?とか。他イロイロ。+4
-1
-
542. 匿名 2017/09/21(木) 22:09:56
ニトリと100均で('-^*)ok+4
-0
-
543. 匿名 2017/09/21(木) 22:10:55
100均のお皿、可愛いデザインの増えましたよね。
100均のお皿→ニトリのお皿→楽天のカフェ食器→雑貨屋さんで買えるようなお皿→作家さんの和食器
…と自分の食器棚が和食器に落ち着いた今でも、100均では可愛いお皿をチェックしてしまいます。
人それぞれの感性に口出しは野暮ってもんです+5
-2
-
544. 匿名 2017/09/21(木) 22:11:12
景品で食器付いてても貰わない
特に1枚なんて半端いらないわ
無理矢理わたされたヤツは捨てました
幼稚な絵の書いた皿なんか使えるか+2
-5
-
545. 匿名 2017/09/21(木) 22:11:25
コップ類はニトリの強化ガラスで間に合うし、カレー皿はネットで5枚で2000円くらい。
小鉢はよく割られるので100均。
庭でよく酒飲むのでプラスチックの100均のコップに酒入れてる。
子供のお皿はアンパンマンミュージアムで買った皿。
つまり家で一番高い皿はアンパンマン。
でも満足してる。+4
-3
-
546. 匿名 2017/09/21(木) 22:11:26
100均でも贅沢。リサイクルショップで50円で買ってるわ+2
-3
-
547. 匿名 2017/09/21(木) 22:13:00
100均と引き出物とパン祭りが混在している独身一人暮らしの私。誰も来ないからどうでもいい。+3
-2
-
548. 匿名 2017/09/21(木) 22:13:08
100円ショップで働いていたこともあり、結構持ってます。和食器は日本製を選んで買いましたが、洋食器やグラスはたぶん中国製かな。
お皿って表面ツルツルしてるのは、何かコートしてあるんですよね?
陶磁器に詳しくないのでわからないですが、作った料理を乗せたくらいでは有害物資は溶けないですよね?
でも電子レンジはどうなのかな?+0
-2
-
549. 匿名 2017/09/21(木) 22:13:45
そんなのいちいちチェックする人いるの?+1
-2
-
550. 匿名 2017/09/21(木) 22:14:32
自分は百均の皿なんて嫌だけど
他人がなんの皿使ってようがどうでもいい
+3
-1
-
551. 匿名 2017/09/21(木) 22:14:58
むしろ紙コップと割り箸使ってる!
洗うの面倒くさい+5
-1
-
552. 匿名 2017/09/21(木) 22:15:45
+2
-2
-
553. 匿名 2017/09/21(木) 22:17:59
100均日本製で安全だよ。
体に悪いとかバカじゃないの?+5
-5
-
554. 匿名 2017/09/21(木) 22:19:04
日本製だから安心みたいな意見多いけど、それは原産国か生産国かどちらなの?いくら日本製でも、一時加工は中国かもよ?汚染土使ってたら日本製って書かれてたって意味無いでしょ?+6
-0
-
555. 匿名 2017/09/21(木) 22:19:54
>>553
554のコメ読んで。+2
-1
-
556. 匿名 2017/09/21(木) 22:20:26
皿の上に乗る料理が大切。
100きんの皿使ってても栄養価満点の美味しい料理が乗ってたらそれで充分。
中身のない人間みたいなこというな+4
-5
-
557. 匿名 2017/09/21(木) 22:21:21
お皿見ただけで100均のお皿って分かるもん!?分かるほど通いつめてるのかな?w+5
-3
-
558. 匿名 2017/09/21(木) 22:21:48
みんなの言う"高い食器"っていくらぐらい?
うちは100均の食器は使ってません
1番安いので5枚千円の小皿で、高いのは1枚1万円のステーキ皿です+4
-2
-
559. 匿名 2017/09/21(木) 22:22:13
>>553
オール日本生産でも、どんな土使って作ってるのかな?100円で高品質、安全な土?+4
-0
-
560. 匿名 2017/09/21(木) 22:23:18
【危険】100円ショップで売られている食器の殆どは中国の汚染土で作られた猛毒食器 - NAVER まとめmatome.naver.jp酷い土壌汚染状態の中国で作られた食器が日本国内でも出回っているという情報が!!水銀・鉛・有毒な化学物質、中国の土壌を汚染している物質は、挙げればきりがない程の超...
+4
-1
-
561. 匿名 2017/09/21(木) 22:23:52
>>556
安い皿に熱いものを乗せたらどうなるか考えて。+4
-0
-
562. 匿名 2017/09/21(木) 22:25:25
100円のそこそこ可愛いお皿にポンっとのせるポテトサラダか、
陶芸か何かのいいお皿にのせたポテトサラダ。
食べれれば良いって人もいるけど、食欲誘うのは後者だけどね。見て楽しむ食事って大事だと思う。+5
-4
-
563. 匿名 2017/09/21(木) 22:26:30
>>553
バカはアナタですよ。安物商品が安心なワケないだろ。+3
-0
-
564. 匿名 2017/09/21(木) 22:26:45
デザインや値段は好き好きだからどうでもいいよ
身近な家庭のものくらい有害物質には気をつけたほうが自分のためになるよって話で+2
-0
-
565. 匿名 2017/09/21(木) 22:27:31
高きゃいいって言うのはひと昔の考えね+2
-5
-
566. 匿名 2017/09/21(木) 22:27:57
100均の食器あるある
とりあえずで買ったやつが10年以上健在。
食器洗いをしていてツルッ!
下にあったお気に入り二枚が割れるも100均のは無傷。+18
-1
-
567. 匿名 2017/09/21(木) 22:28:38
分厚くて重いのは確かに嫌だけどね。+2
-0
-
568. 匿名 2017/09/21(木) 22:29:06
え。無理…なんかへんな薬剤が食品につくらしいし。裏はザラザラして石みたいだし。
無理。+5
-1
-
569. 匿名 2017/09/21(木) 22:29:15
うちはローンもあるけど総額2億の不動産に住んでるけどヤマザキパンのお皿割れないから十年使ってるし百均のお皿大好き!
雑巾みたいになった粗品のタオルも切れるまで使ってる、雑巾としてではなく
靴とバッグは、そごうや丸井で買い、化粧品はオーダーだけど、
何にお金を使おうが他人の勝手だよ
誰が何を持ち何を使い何処に住もうが馬鹿にするなんて考えられない
よく「何々は、安っぽくて恥ずかしい」とか言う人いるけど、いくら税金払ってから言ってるのかい?と思うよ
でも人に贈るものや人にお出しするものは
それなりのものにはしてる
失礼だからね+10
-3
-
570. 匿名 2017/09/21(木) 22:30:58
百均の食器は中国韓国で作られた毒性の高いものですよ。口に入る可能性があるものはちゃんとしたものがいい。+3
-0
-
571. 匿名 2017/09/21(木) 22:31:11
食器とかどうでも良くない?
来客用のお皿も用意してるなら、各々普段何使っても良いような。
貧乏人なのに食器にやたらこだわる人もいるし
人それぞれだと思う。+3
-2
-
572. 匿名 2017/09/21(木) 22:31:23
私料理が嫌いだし気持ちでやる気が変わるタイプだから100均のお皿は基本つかわない。
けど小皿とかお箸やスプーンとかは使うよー。
メインとかはなんかちょっといいやつを使う+4
-0
-
573. 匿名 2017/09/21(木) 22:33:17
>>558
うちは一番安いのが3寸で千円。味噌汁椀はサクラ材で作家物だから1つ12,000円くらい。
汚染木や汚染土が恐いわ。1つ買ってしまえば、一生使うつもりでいる。+4
-2
-
574. 匿名 2017/09/21(木) 22:33:21
震災時に地震保険を申請した結果、普段使いを100均にしたというのなら共感する
だって地震保険の場合は100万円の食器も100円の食器も1枚としてカウントされるんだもの
価値への保障ではないので+5
-1
-
575. 匿名 2017/09/21(木) 22:33:43
100均もあるけど、それより安いIKEAのお皿も使ってます❁.*・゚割れても気にしせず使えますが、意外と長持ちするんですよね笑+2
-0
-
576. 匿名 2017/09/21(木) 22:34:17
わたしはローソンのシール集めてもらえるリラックマのお皿!笑
一人暮らしなので食器にお金かけてられないからそれ以外はほぼ100均!+1
-1
-
577. 匿名 2017/09/21(木) 22:36:11
>>570
よくご存知。割り箸なんかは漂白剤のプールに漬け込んでから輸出してると聞いたけど。防腐処理。+1
-1
-
578. 匿名 2017/09/21(木) 22:37:34
高いから安全とかだと思ってる人かわいそう。+4
-7
-
579. 匿名 2017/09/21(木) 22:38:22
そーゆー人て意外に家が貧乏そう+0
-2
-
580. 匿名 2017/09/21(木) 22:39:44
毒性の強い皿を売るわけないだろ?
問題になるわ!+0
-5
-
581. 匿名 2017/09/21(木) 22:42:21
単純に個人生産だと高くなるよ。
材料とかは関係ない+3
-1
-
582. 匿名 2017/09/21(木) 22:43:13
値段よりも、大きさとかの使い勝手を重視します。+1
-0
-
583. 匿名 2017/09/21(木) 22:46:32
友人のおしゃれな家でこのお皿かわいい!って言ってたら100均のだった
ぶっちゃけフランフランで塩入れ買ったら次の日全く同じ形のを100均で見つけたこともあるよ
+3
-1
-
584. 匿名 2017/09/21(木) 22:47:05
好きなブランド皿も、100円の皿も普段使いするけど、
何故か高い方ばかりうっかり割ってしまう。
悲しくなるけど、愛着あるもので食べると美味しいから100円よりは気に入るものを買いたいと思う。+4
-0
-
585. 匿名 2017/09/21(木) 22:47:11
聞いて下さい
数年前旅行で京都に行った時、清水寺に行く途中のお店で五千円の皿を1枚買いました
そのあと別のお店で同じ皿が三千円であったので驚いたら「それはB級品だからね」と言われました
試しにB級品も1つ買って帰って並べてみたら
白さが違う!柄の顔料が微妙にむらがある
結局高い方しか使ってません
高い食器は選ばれた食器なんだなーと思いました
+4
-0
-
586. 匿名 2017/09/21(木) 22:47:33
>>569
汚染土壌から作られた皿で、有害物質溶け出しててもその皿使う?それで病気になったら、みんなが支払ってる医療費をアナタも使うでしょ?絶対周りに迷惑かからないとは言えないのでは?+6
-0
-
587. 匿名 2017/09/21(木) 22:49:04
軽くてオサレな皿がいい。
白山陶器で揃えたい。+5
-0
-
588. 匿名 2017/09/21(木) 22:49:33
イオンで陶器市やっててそこで有田焼のお茶碗を買ったんだけど、後日全く同じ有田焼のお茶碗を百均で見付けた時はめっちゃ後悔した 笑
それから百均で日本製のお皿しか買ってない。
今思ったけどあれって原材料も全く同じ物なのかな?+2
-0
-
589. 匿名 2017/09/21(木) 22:50:25
意外と貧乏人ほど見栄張って高いの買いそう+1
-5
-
590. 匿名 2017/09/21(木) 22:51:33
セリアで買ったマグカップが雑貨やさんで1080円で売ってた!値段の付け方・目利きを数字に囚われず出来る人ってどんだけ居るんだろう。。。
本当に良いものもあるけど、こういうケースも多いと思う。ほとんどお店の利益+7
-0
-
591. 匿名 2017/09/21(木) 22:52:28
ダイソーの品質管理は徹底してるから大丈夫。
さすがに今時毒性はない。+0
-6
-
592. 匿名 2017/09/21(木) 22:53:37
リサイクルショップとか行くと100均のが500円くらいで売ってるから勘弁して欲しい+6
-0
-
593. 匿名 2017/09/21(木) 22:54:30
>>15
同感!
かっこいーぞー!
30過ぎて全部(じゃないけど)100均の皿使ってる奴より♡+1
-3
-
594. 匿名 2017/09/21(木) 22:55:36
日本製なら百均でも良いと思う。+0
-4
-
595. 匿名 2017/09/21(木) 22:55:46
100均は落としても割れない。
子供がいる親としてはすごく助かるけど....+1
-0
-
596. 匿名 2017/09/21(木) 22:57:07
人の家に行って景品や安っぽいコップでお茶出されたら、その程度に思われてるのか…って思うわ
+6
-6
-
597. 匿名 2017/09/21(木) 22:58:21
>>580
皿だけじゃない。日本の食品は海外の何十倍も毒性(添加物)の使用が認められている。体内から排出されず、積もり積もれば癌や脳の病気になるんだよ?+7
-1
-
598. 匿名 2017/09/21(木) 22:58:41
逆に高い食器出されたら気遣うからやめてほしい。割ったら気まずくなりそう。+1
-3
-
599. 匿名 2017/09/21(木) 22:58:44
良い皿は飽きない。
高くても安くても。+3
-1
-
600. 匿名 2017/09/21(木) 22:59:00
間に合わせでとりあえず買ったダイソーの小皿が意外と使い勝手がよくレギュラー入りしている+3
-0
-
601. 匿名 2017/09/21(木) 23:00:01
>>579
×そーゆー人
○そういう人
そーゆー人ってどんな人?+1
-5
-
602. 匿名 2017/09/21(木) 23:03:05
>>578
では高いものは安全ではないという根拠は何?+0
-6
-
603. 匿名 2017/09/21(木) 23:03:07
>>601
知ってるくせにww+2
-0
-
604. 匿名 2017/09/21(木) 23:05:01
食器は中国製?? 土 どうかな怖くない? チンしたら へんな成分でないの?
みなさん中国の川検索掛けて この水 畑や田んぼに入るんじゃないの?
川を見たら私は 中国産買えない。+9
-2
-
605. 匿名 2017/09/21(木) 23:05:13
100均のお皿恥ずかしいから買い換えたい。
処分が面倒でずっと100均。
無地のはパッと見ただけじゃ分からないからいいんだけど、気にしてない頃に義母にご飯の写真送ったら「100均のお皿だね」って言われてから恥ずかしくなった。+6
-4
-
606. 匿名 2017/09/21(木) 23:06:23
うち全部100均。
ブランド食器もあるはあるけどタンスの肥やし。
飽きっぽいから半年に1度は総入れ替えしたいので、高い食器だと破産する。
昨日セリアでニセホーローの食器買った。
作りは荒いけど可愛くてお気に入り。+1
-4
-
607. 匿名 2017/09/21(木) 23:07:01
>>581
材料は多いに関係あるでしょ。
例えば同じ大きさのダイニングテーブルでも、安いパイン材と欅や橡を比べたら何百倍もの差があるんだから。+0
-0
-
608. 匿名 2017/09/21(木) 23:08:12
100均の皿、コップを10年以上使ってるけど今のとこ健康被害ないよ~
セリアの食器どんどんかわいいの出てて見てるだけでも楽しい!
実際そんなに食器使わないからお土産や引き出物や内祝いでもらったものでまわそうと思えばまわせる!+4
-2
-
609. 匿名 2017/09/21(木) 23:10:28
今時100均を馬鹿にする方が遅れている!+2
-10
-
610. 匿名 2017/09/21(木) 23:10:41
うちは子供が2歳ですぐ割ったり汚すから、危なくないようにすべてプラスチックの100きん+2
-4
-
611. 匿名 2017/09/21(木) 23:16:50
普通に百均のお皿に盛り付けたけど??
何か問題でも??+3
-6
-
612. 匿名 2017/09/21(木) 23:17:43
>>589
言い返すセリフないからって、貧乏人、貧乏人言いすぎだよ。もっと他のコメ返してくれ。見苦しい。+1
-0
-
613. 匿名 2017/09/21(木) 23:18:09
何でもいい。+2
-0
-
614. 匿名 2017/09/21(木) 23:18:24
>>586
確実に、毒性があるなら使わないけど
分からないんでしょ?
皆様に迷惑かけないように健康でいないといけないとは思うけど
それを言ったら百均のお皿以外にも苦言を呈したいことは沢山あるよ
税金も住民税も沢山払ってるし、他にも色々払ってて、尚医療費使わないように気をつけろよって言われるのか
世知辛い
仕方ないのか
+7
-0
-
615. 匿名 2017/09/21(木) 23:19:23
百均て、なんか汚い感じがする
夜、なんか走り回ったりしてない?
口にするものに、私は絶対使わない+4
-8
-
616. 匿名 2017/09/21(木) 23:20:06
私はあいあい皿各種愛用してます。
丈夫だし気に入ってます。
百均もノリタケもデッドストックの古いグラスもウェッジウッドもろくろ回した手作りの陶器も、どれもお気に入り。
自分が好きで愛情を持てればいいんですよ。+6
-1
-
617. 匿名 2017/09/21(木) 23:21:27
赤ちゃんのころから、良いものを日常的に使わせることで、人間の美意識は発達していくよ
日常的にどうでもいいもの使ってて、美的感覚が鋭くなるとは、到底思えない!+6
-7
-
618. 匿名 2017/09/21(木) 23:22:36
子供が2歳で落とすと割れて危ないので家の食器は100均の割れない食器に全部変えました!
全部シンプルな白の食器だと、変じゃないと思いますよ!+2
-4
-
619. 匿名 2017/09/21(木) 23:23:10
100きんの食器は原料がよくないの使ってて安いんだけど使っていくうちに少しずつ溶け出して体の中に入ってガンになりやすいと聞いてから使うのやめた。今は金麦のシール集めたら貰える食器使ってる。+6
-5
-
620. 匿名 2017/09/21(木) 23:25:18
日本製の今あるよ。スゴイ良い。一部の反対意見なんてクソどうでもいい。+8
-3
-
621. 匿名 2017/09/21(木) 23:28:41
>>601
きもw+1
-1
-
622. 匿名 2017/09/21(木) 23:29:03
>>619
確かに過去にそういう事があったけど、それは日本の基準がら外れるから回収されるよ
当たり前だけど
普段使いは100均やニトリが多い+1
-2
-
623. 匿名 2017/09/21(木) 23:32:40
>>568
陶器と磁器の違いわかりますか?+5
-1
-
624. 匿名 2017/09/21(木) 23:33:54
100均の食器だとか洗剤だとか買って、使って何が悪いんだよ!!!!!100均の他の物買って、使って何が悪いんだよ!!!!!。100均の商品は使えないってか?中には使えない物もあるわな。でも、使える物だってたくさんある!!!!!家事にとって品揃えな物には
100均だけでも十分ある!!!!!安くって助かってるしそれのおかげて余裕を持たらすことができた!!!!!これ以上100均を批判するような書き込みするんじゃあねぇ!!!!!。+1
-8
-
625. 匿名 2017/09/21(木) 23:35:52
うち100均のお皿だらけだけど+2
-3
-
626. 匿名 2017/09/21(木) 23:36:06
びっくりドンキーの木製のディッシュ皿を来客時にはよく使う3000円位したけどねw
味も近づけたいけど難しい…
普段は百均とか貰い物です+1
-1
-
627. 匿名 2017/09/21(木) 23:36:27
>>604
食器作りには、中国の川の水は必須だよね。+3
-2
-
628. 匿名 2017/09/21(木) 23:36:50
私は食器が大好きで気に入ったものを大切に使っている。100均のは絶対嫌。
でも人の家がどうしていようが別にいい。
100均の器でもてなされても全く文句はありません。+5
-0
-
629. 匿名 2017/09/21(木) 23:38:25
100均は確かに使えないものもあるけど食器は品揃えがいいし良さそうなのたくさん売ってるからビックリ+1
-3
-
630. 匿名 2017/09/21(木) 23:38:30
電子レンジ使えるか使えないか、食洗機に入れていいか悪いかの見分けもつかない人はなんでもいいんじゃないかな。
値段じゃない。
使う人による。+6
-1
-
631. 匿名 2017/09/21(木) 23:39:45
合羽橋で買った50円のお皿とか使ってる。
日本製だけど。
普段使いに高いお皿なんて使えないよ。
皿より中身の料理よ。+2
-0
-
632. 匿名 2017/09/21(木) 23:40:11
>>610
子供さんの身体、気をつけてあげてね。+3
-1
-
633. 匿名 2017/09/21(木) 23:40:41
山崎の白いお皿が割れなくていい。+1
-1
-
634. 匿名 2017/09/21(木) 23:40:41
ブランド品の食器いくつも持ってるけど全く使わない。割れてもいい100均ばかり使ってる。+1
-0
-
635. 匿名 2017/09/21(木) 23:41:16
100均でもいいんだけど100均じゃなきゃいけないわけでもないんだから
100均使うことが普通のように言われてもって思う。
世の中にはいろんな価値観がいるんだから100均食器使わない人もいるよ。+3
-0
-
636. 匿名 2017/09/21(木) 23:42:05
神経質な人の方がストレス溜まりやすいから早死にしそう。+3
-0
-
637. 匿名 2017/09/21(木) 23:43:34
>>614
お金持ちは低所得者よりたくさん税金払うから大変ですよね。年収1000万前後でも苦しい人は苦しいらしい。+1
-1
-
638. 匿名 2017/09/21(木) 23:43:45
クーポンに吐き気の人みたい+1
-0
-
639. 匿名 2017/09/21(木) 23:46:03
>>624
落ち着いて下さいませ!+0
-0
-
640. 匿名 2017/09/21(木) 23:46:58
値段より和食は和食器に洋食は洋食器にちゃんと盛ることにしてる。
ミックス使いとか土物使ったりとかセンスあるのは別にして
和洋ごっちゃまぜで皿ならなんでもいいみたいな家は嫌だ。
実家がそうだったからw+5
-10
-
641. 匿名 2017/09/21(木) 23:48:16
>>637
年収1000とか全然お金ないよ。
都内の大手サラリーマンそれくらいだけど家も教育費も交際費も高くてキツイ。+9
-2
-
642. 匿名 2017/09/21(木) 23:48:50
もし自分が結婚して お皿揃える機会があったら、きっと100均 と おしゃれな皿 半々で買うだろなー。
取り皿とかは100均
大皿や茶碗は良いの買うかな
上手く組み合わせれば安っぽく見えないよ。+3
-1
-
643. 匿名 2017/09/21(木) 23:49:39
今、100均一とかでも美濃焼きのいい感じの和食器買えるよ。
DURALEXのピカルディも扱ってるし。
自分はセリアで買った有田焼の豆皿愛用しています。+5
-0
-
644. 匿名 2017/09/21(木) 23:49:41
>>641
はいはーいw
でたでた1000万苦しいマンwww
やりくりがクソド下手アピールねw+1
-5
-
645. 匿名 2017/09/21(木) 23:50:51
>>624
こんな文章の書き方するから、百均メインで使う人の民度を考えてしまうんですよ。+2
-0
-
646. 匿名 2017/09/21(木) 23:51:11
>>640
何かこだわり強すぎて面倒くさそうな感じだね。
+4
-2
-
647. 匿名 2017/09/21(木) 23:51:29
年収1000万が苦しいのは税金で持ってかれるから、とか言いますけど、それを踏まえてやりくりするもんですよね?
やっぱり管理が出来てないってだけですよ?+1
-3
-
648. 匿名 2017/09/21(木) 23:52:28
30円で30年使われていた立派なお皿がありましたが…+1
-0
-
649. 匿名 2017/09/21(木) 23:52:32
>>645
身の丈に合った暮らしをしてるだけです♪100均は全然悪くありません!+2
-0
-
650. 匿名 2017/09/21(木) 23:53:20
んな事いったら 金麦でシール集めてもらった皿使ってるウチはなんなんだよ!笑+2
-0
-
651. 匿名 2017/09/21(木) 23:56:08
マグカップ10年以上使ってるやつあるな。まあ値段でしか物の価値を測れないような人っているよねw+3
-2
-
652. 匿名 2017/09/21(木) 23:58:37
デザインが好きすぎて買ったブランドものの大皿、2万円くらいだったけど割るのが怖くて1度も使ってない。
友達や彼氏に雑に扱われたりしたら、頭にきて楽しい食事どころじゃなくなる。
だから、普段使う食器なんて、使いやすければ安いものでもいいと思う。+3
-0
-
653. 匿名 2017/09/22(金) 00:01:08
>>641
やはりセレブは大変ですね。交際費が一番削れそうだけど、セレブはセレブのお付き合いがあるからなあ。中流家庭のわが家は、交際面倒くさいのでたくさん切りました。+4
-0
-
654. 匿名 2017/09/22(金) 00:03:16
>>12
あれ、給食のお皿みたいだよね+1
-0
-
655. 匿名 2017/09/22(金) 00:04:42
100均意外と良いの売ってるよね。
最近の100均はスゴイ。たまに300円商品とか混じってるけどね。+1
-2
-
656. 匿名 2017/09/22(金) 00:05:52
>>644
言いすぎ。セレブにはセレブの悩みがある。やり繰り上手くても税制と立場上、お金なくなってしまうもの。+3
-2
-
657. 匿名 2017/09/22(金) 00:08:08
>>640
なんかダサい+10
-1
-
658. 匿名 2017/09/22(金) 00:08:21
>>640
えっ ダサ+10
-1
-
659. 匿名 2017/09/22(金) 00:09:57
年収一千万と、年収6百万は大して変わんないよ
世帯年収二千万あっても金持ちなんかじゃないし、レジパートもするし
百均大好き
細かいこと気にした方が病気になる人多いよ
あれも体に良くない、これもダメ、とか言ってる人金持ちに沢山いるけど
なんか病弱
死ぬときゃ死ぬし働けるうちは働くんだよ、と言ってる人の方が元気に年取ってるから私はそっちを選んでるのよ+8
-2
-
660. 匿名 2017/09/22(金) 00:15:38
食器にこだわってるからこそ高い物も買うし百均のでも高見えするやつわざわざ探して買うよ。+3
-0
-
661. 匿名 2017/09/22(金) 00:17:28
いくら高い食器を使っていてもセンスが悪かったら勿体無いよね
+9
-3
-
662. 匿名 2017/09/22(金) 00:19:45
100均の食器なんてって言ってる割にはなぜ見分けつく?お前も100均行って食器見てるってことか?+4
-4
-
663. 匿名 2017/09/22(金) 00:22:09
セレブって金持ちとか余裕があるとかって意味ではなくて
ブラピとか、アンジーとか、有名で且つ収入を得られる人を指すんだけど
最近はテレビでも、知らんおばさんがセレブ生活とか言われてたりするよね+7
-1
-
664. 匿名 2017/09/22(金) 00:28:19
普段使いのお皿なら美濃焼きでも有田焼でも信濃焼でも食器扱ってるところで100円から500円位で買えるから、百均でも扱えるんだと思うよ。
セリアのポーリッシュ柄のお皿とかは美濃焼きなんだよね。
+2
-0
-
665. 匿名 2017/09/22(金) 00:29:00
いいじゃん、安くても。
私なら、その高い食器に何を乗せる?唐揚げか?wwwと言ってやるわ!+1
-3
-
666. 匿名 2017/09/22(金) 00:31:20
よく割ってしまうから、我が家はほぼ貰い物か100均です。買い物や旅先で綺麗な食器見つけても割ったら悲しいから見るだけ(T_T)
その代わりお箸とか割れない物は気に入ったものを買う!+2
-0
-
667. 匿名 2017/09/22(金) 00:31:58
>>617
そうでもないよ。私の両親は家具や食器などに一切興味がなく
銀行でもらった皿やタオルもあるから使う、デザインなどどうでも良いといった人たちで
私はそういうの子供の頃から嫌だった。お茶やお花をやってて食器やインテリアもあれこれ
こだわる伯母が選んだものを見るのが好きだった。
でもそこの家の子たちは子供の頃からそういうものに囲まれて育ってるけど、あんまり興味がないんだよね。
使えりゃなんでもいいよ、って感じ。+8
-2
-
668. 匿名 2017/09/22(金) 00:33:03
瀬戸物市で買った30円の美濃焼きのお茶碗愛用してる。
別に値段は関係ないと思うんだけど。+6
-0
-
669. 匿名 2017/09/22(金) 00:34:29
お客さんに出すんじゃなければ別によくね?+1
-3
-
670. 匿名 2017/09/22(金) 00:35:26
100均のお皿は安全性がね
日本製とかいてあっても最後の段階だけ日本に持ってきて仕上げるってよくあるし
安全なものもあるんだろうけどそうでないものと混ざってるし、それは検査しないとわからない
ださかろうと安っぽかろうと気にならないけど、中国産食品と同じ感覚です
他人の持ち物にケチをつけるなと言う割に、ガルチャンでは中国、韓国産の食品や化粧品を使っている人、花王など不買対象企業製品を買ってると叩かれるよね+9
-2
-
671. 匿名 2017/09/22(金) 00:37:51
そんなことにいちいち目くじら立てられる人が羨ましいわ。
よっぽどヒマというか時間に余裕があるのね。
つくづくどーでもいい。+7
-1
-
672. 匿名 2017/09/22(金) 00:39:41
高ければ安全と思ってるのも怖くない?+5
-4
-
673. 匿名 2017/09/22(金) 00:41:20
>>667
ないものねだり、って感じだよね
親がこだわって高い物使ってると、あほらしく見えてくるし
安物使ってると高い物に執着する
言ってみれば何使っても生活に支障はないから趣味嗜好の範疇だと思う
人様に贈るもの、お出しする器は、少しきにするけどね、さすがに
失礼だもの
それでも、これ見よがしの高い物は出さないよ
+4
-0
-
674. 匿名 2017/09/22(金) 00:41:29
>>48
そうなの?知らなかった
箸置きほしいから今度見に行こう+3
-0
-
675. 匿名 2017/09/22(金) 00:45:14
ニトリで100円以下の皿使ってるうちはどーなんのよ?+3
-1
-
676. 匿名 2017/09/22(金) 00:45:15
安全性については、お皿より、食器洗剤の残留物の方が怖いらしいよ。+5
-0
-
677. 匿名 2017/09/22(金) 00:46:34
割れたときの話が多いけど、食器ってそんなに割れるもの?
コップや皿全部合わせて多くても年に2、3個も割らないけどな
小さい子がいても手の届かないところに置いてたし
割れるの前提なのがよくわからない+4
-0
-
678. 匿名 2017/09/22(金) 00:46:42
100均見下して楽しい?マウンティングおつー(笑)+0
-4
-
679. 匿名 2017/09/22(金) 00:47:48
可愛いのもあるけど、重くて買わない。+1
-0
-
680. 匿名 2017/09/22(金) 00:48:24
>>673
価格の高い安いじゃないんだよ。安くても自分が素敵だと思えるものならいいの。
〇〇銀行とか変なキャラクターの書いたタオルや皿は使いたくなかったの。
それは私にとってストレスだから、生活にも支障になるの。+3
-1
-
681. 匿名 2017/09/22(金) 00:51:42
この間イケアで買ったプラスチックの皿の安いけど、あれもダメかな?
小さい子がいると皿も割れないやつ探す。+2
-1
-
682. 匿名 2017/09/22(金) 00:51:57
100均で買った皿が大型ショッピングセンターなどで400円くらいで売ってる時あるよ!
金額で決めつけるなんて見る目ないな!笑っ+3
-3
-
683. 匿名 2017/09/22(金) 00:53:41
我が家のお皿の大半は今は亡きじい様ばあ様がデパートで買ってきたり贈答品で貰った有名所のお皿ばっかり
やはり高いものだと思うと扱いが丁寧になるのか、ン年、ン十年たってるけどいまだに現役で、百均に行く機会もない
正直、ちょっと飽きてるし古臭いしいい加減買い換えたいけどもったいない・・・・+6
-1
-
684. 匿名 2017/09/22(金) 00:54:22
何も聞かないで食器を使って
「これ100円ショップのだ」
って分かったやつだけ文句言え。+4
-3
-
685. 匿名 2017/09/22(金) 00:55:41
100円とかじゃなくても、2,3000円クラスものもは中国の土を使ってる場合が多いよ。
お皿じゃないけど、普通クラスの土鍋はほとんど中国の土だそう。
ただ、日本の法律が厳しいので、チェック通らないと販売できないようになってるって。
日本のものでも、少し前のものは絵付けに鉛が含まれていたりしていて、特に九谷焼は苦労してやっと無鉛になったそうです。+6
-3
-
686. 匿名 2017/09/22(金) 01:00:56
スーパーとかショッピングセンターでたまに特設コーナーつくってお茶碗や小皿みたいな食器売ってることない?
小さいものは100円ぐらいからものによって数百円や2、3千円のものがあったりするやつ
お茶碗とか湯呑みは500から1000円ぐらいだったかな
100均より作りもデザインもしっかりしてるよ
うちはあればっかりだわ
ある意味百均より所帯じみてるw+5
-0
-
687. 匿名 2017/09/22(金) 01:01:44
100均の食器使ってます。
家に誰か呼ぶこともないし、いちいち料理の写真も撮らないから気にしたことなかったです。
そんな風に思う人もいるんですね。
+4
-2
-
688. 匿名 2017/09/22(金) 01:03:16
>>684
なんか安っぽいってのはわかるよ
食器に限らず、これ100均にありそうだよねーみたいなのってよく言うじゃん+3
-0
-
689. 匿名 2017/09/22(金) 01:06:13
>>683
100均の皿を一年でバリバリ割ってるのよりよほど経済的w+3
-0
-
690. 匿名 2017/09/22(金) 01:08:07
>>686
最近の100均みたいにポップで可愛い食器は無い特設コーナーですね(笑)
うちもそういうコーナーで買った300円の皿が活躍してます(笑)+3
-0
-
691. 匿名 2017/09/22(金) 01:08:43
まあ、これはセンスの問題だね
ほとんどの人間にその器がいくらかなんて分かる目を持ってるわけない
芸術や味が分からない人間が少ないのと同じ
大半の人間は雰囲気で判断してるだけ
高いと最初に思い込まされたら高いと感じる
食器類も同じ
家の雰囲気がいかにも貧乏くさそうでボロボロで汚く、飾り付けのセンスが悪ればある程度高い食器を使っていても大半の人間はそんなふうに見ない
逆に家の雰囲気が高級感があって綺麗で、飾り付けのセンスが良ければ、百均でも大半の人間は全然気づかないし気にしない
+4
-1
-
692. 匿名 2017/09/22(金) 01:10:28
>>691
書き間違え多すぎた(^_^;)
ほとんどの人間はその器がいくらかなんて分かる目を持ってない
芸術や味が分かる人間が少ないのと同じ+3
-1
-
693. 匿名 2017/09/22(金) 01:11:14
安全性なら春のパン祭りの白いお皿は安全よ。
陶器じゃなくて、強化ガラスなんだよね。
アルクっていうフランスのメーカーで、ヤマザキの白いお皿はアルクのブランドのアルコパルの1つです。
値段はピンきりだけど、われないし子どもに使わせるのにいいかも。
マグカップだったら500円くらい。
コーレルもいいよね。+4
-0
-
694. 匿名 2017/09/22(金) 01:18:46
>>693
凄いいいこと聞いた
うち最近パン食べないけど
パン祭りのお皿凄いすきなの+1
-1
-
695. 匿名 2017/09/22(金) 01:21:51
自分に相応な物を使えばいい。
そんな見栄を張ったって仕方ないでしょ。+2
-0
-
696. 匿名 2017/09/22(金) 01:23:43
リサイクルショップで昭和なお皿買ってる
100円より安いものもたくさん
こないだもパイレックスのお皿50円で買った、未使用+2
-0
-
697. 匿名 2017/09/22(金) 01:36:12
健康に被害がなければ100均でもいいんだけど
100均ってよく自主回収があるイメージだから食器は買ったことないな。
でも100均大好きなんでその他のものは100均だらけ!+3
-0
-
698. 匿名 2017/09/22(金) 01:37:22
>>657
無理してる感がある
センスって大事だ+2
-0
-
699. 匿名 2017/09/22(金) 01:37:50
山崎の食器って軽いし色移りしないし無地だし割れないしめちゃくちゃ好き。
全部山崎にしたいくらいなんだけど普通に売ってほしい。
+2
-1
-
700. 匿名 2017/09/22(金) 01:41:26
うるせーw
好きな食器使わせれや+0
-2
-
701. 匿名 2017/09/22(金) 01:43:57
うちは業務用の白いノリタケ使ってる。
丈夫で飽きがこないし買い足しもできるしでオススメ。
食洗機にガンガン放り込んで使うけど今まで一枚も割れたことない。
+8
-1
-
702. 匿名 2017/09/22(金) 01:46:33
百均の食器の有害具合より私たちが普段食べてるスナック菓子やらインスタント麺の余分な糖質の方がよっぽど体悪くしてると思う。+17
-3
-
703. 匿名 2017/09/22(金) 01:53:54
てかそもそもどこの掲示板よ(笑)+3
-0
-
704. 匿名 2017/09/22(金) 01:54:38
つくづく日本は平和な国なんやなあと、このトピみて思う。+7
-1
-
705. 匿名 2017/09/22(金) 01:55:44
森泉の実家も100均の食器で揃えてたよ(笑)
100均には見えなかったから驚いた+3
-2
-
706. 匿名 2017/09/22(金) 01:59:31
食器好きだからお金掛けて集めたりするけど、100均のも持ってるし使うしそもそも他人が100均の食器使うことで自分に害はないからどうでも良い。自分の価値観押し付けるのが間違ってる。+13
-2
-
707. 匿名 2017/09/22(金) 02:02:19
なんでも高くなきゃいけないと、何かと苦労が…(´・ω・`)+5
-3
-
708. 匿名 2017/09/22(金) 02:03:03
食器好きで高いのも100均のも平等に普段使いしてるよ
別に人に100均使ってると思われてもいいし
汚染がどーとか気にならない
気に入ったのを使う+7
-2
-
709. 匿名 2017/09/22(金) 02:05:57
同じ100均でも、ダイソーはすぐ割れる
(私だけかもだけど)+1
-1
-
710. 匿名 2017/09/22(金) 02:07:18
百均なんかはデフレスパイラルの大元。
お金を使って、お金を国内に廻しましょう。
+6
-1
-
711. 匿名 2017/09/22(金) 02:10:55
100均だから割れても気にならない、って?
その感覚に品が感じられない。
+6
-7
-
712. 匿名 2017/09/22(金) 02:13:20
お皿にも流行あるから、その時々に気に入った物を買いやすい。
イベント使用に買う事あります。
このお菓子を飾る用に…とか?
使わなくなったら気持ち的に捨てやすい。
+4
-2
-
713. 匿名 2017/09/22(金) 02:14:59
食器より料理のセンスや盛り付けのセンス
うちのセレブ気取りの同僚が遊びに来た時、知ったかぶりして100均の真っ白大皿見て「あら??ノリタケ??」
だから100均でもいいと思ってる+6
-4
-
714. 匿名 2017/09/22(金) 02:17:36
ふちに金がついてる食器はレンジ使えないし
スープ飲む前にお湯で温めて使わないといけない。
100円のスープ皿はオーブンでも使える。
用途で好きなもの使っていいじゃない+3
-0
-
715. 匿名 2017/09/22(金) 02:18:08
メイドインチャイナの100均は使わない
色々聞いたから
チェックといってもピックアップ検査だしね、すり抜け怖いです+6
-2
-
716. 匿名 2017/09/22(金) 02:18:11
>>47
そうそう。
特に中国産やとかなりの有毒ガスが出てるって言ってた。+3
-1
-
717. 匿名 2017/09/22(金) 02:21:51
いちいちそんなん気にする人間になりたくない。
+5
-2
-
718. 匿名 2017/09/22(金) 02:26:09
前にメイソンジャーが流行ったでしょ?
100均一にそれっぽい、ストロー刺せるタイプのあるけど、
友達の家に行くとそれで飲み物出される。
錆びてるしストロー入れる場所は劣化してるし、
ホントに勘弁して欲しい。
子供が倒しても大丈夫なの!便利だよね!と毎回嬉しそうに話す。
100均好きのママで、お呼ばれするとお菓子も全て100均だし、手土産選ぶのいつも難しい(笑)
100均をさり気なく取り入れてて、え!100均なの?オシャレ!はときめくけど、
100均全面推し!みたいなのはちょっと良い気はしないかな。+10
-2
-
719. 匿名 2017/09/22(金) 02:28:15
>>718
そうだね
うちは蓋をとって使ってる
人には出さない+5
-0
-
720. 匿名 2017/09/22(金) 02:32:34
わざわざシンクに溜めた食器の写真を使ってるところに悪意あり過ぎ。百均のお皿使ってる人ならだらしない風なアピール。+7
-0
-
721. 匿名 2017/09/22(金) 02:32:42
100均か、高い食器かどうかは見た目ではわかると思うけど、
でも良いとまではいえないけど、日頃使用するには十分だと思う。
100均の小皿が中心が微妙に盛り上がってて、嫌なのよ。と言って母は
やっぱり100円品質だといって1度だけ買ったけど途中ですでに使ってなかった。
たち吉やノリタケなどを愛用していたから無理もないけど…。
そういう細かいところが気になるかどうかかもしれない。+3
-1
-
722. 匿名 2017/09/22(金) 02:37:16
>>716
ビンもダメ?
ジャーサラダしようと思って買っちゃった!
昨日買ったばっかで、まだ使ってないけど。+1
-1
-
723. 匿名 2017/09/22(金) 02:46:27
>>11
逆だわ。学生の時の方が親がかりだし、
食器も化粧品も高いの買ってた。。+7
-0
-
724. 匿名 2017/09/22(金) 02:52:12
皿やコップなんて洗ってる時しょっちゅう割っちゃうから100均って決めてる
昔高いコップ割りまくって全滅させた時誓ったわ+0
-0
-
725. 匿名 2017/09/22(金) 02:58:13
100均でお皿はかったことないな
食べるものに直接つくし、溶け出して来たら怖いし
お皿は消耗品じゃないから、そこそこの値段で自分の気に入った柄、用途にあったものを選んでる
大事にしたいから割れないように丁寧に扱おうって気になるし、同じお料理盛り付けてもすごく映える
+4
-1
-
726. 匿名 2017/09/22(金) 02:58:16
>>716
有毒ガスってか釉薬なんかがやばい
日本で禁止されてるような薬品使われて税関で発覚して全部破棄なんて日常茶飯事だってさ…+5
-0
-
727. 匿名 2017/09/22(金) 02:59:54
100均よりも安いIKEAの大皿が便利で使い続けてる+1
-0
-
728. 匿名 2017/09/22(金) 03:06:48
1の言ってる女性
色々と文句と偏見ある人ってめんどくせぇわぁ
良いじゃんあんたの金で買うんじゃねぇーんだから!!
って思う+6
-2
-
729. 匿名 2017/09/22(金) 03:11:10
>>718
同感。
100均に見えない!凄い!こんなリメイク出来るなんて天才!!
っていうのは凄く面白いし自分もやってみたくなるけど、100均のをお客様に出すのは失礼だね
自分が使う分には凄くいいと思うけど。
お客様に出すなら、おもしろ可愛い他にはないようなデザインの物、珍しい形をした物、ちょっと高めの雑貨屋さんで買った物を出すよ
その方が話が弾むし喜んでくれるしね( 'ω')b+3
-1
-
730. 匿名 2017/09/22(金) 03:37:35
好きな食器使ったらいいでしょ
人によるわ+3
-0
-
731. 匿名 2017/09/22(金) 04:02:38
>>32
内部の人間ですが、パン祭りの皿はフランス製の結構良いメーカーのやつです^_^
レンジOK落としても割れないのでオススメ。
100均よりは全然原価かかってたはず。+10
-1
-
732. 匿名 2017/09/22(金) 04:09:38
お客様用にきちんとしたやつがあった方がいいと思うけど、普段使う分には100均でも十分だと思う。今のクオリティ高いしし。てか100均の食器を使う人にドン引きっていう人は普段どんだけすばらしい食器使ってるの?って感じだわ。+1
-1
-
733. 匿名 2017/09/22(金) 04:42:05
センスないダサい柄の皿よりよっぽどいぃわ。
+5
-0
-
734. 匿名 2017/09/22(金) 04:45:02
料理が美味しけりゃよし。+3
-0
-
735. 匿名 2017/09/22(金) 04:58:30
ドラマでよく100均のお皿出てくるよね。+2
-0
-
736. 匿名 2017/09/22(金) 05:05:14
>>732
こういうのにこだわる人間ってそこだけの自己満足で終わってる面倒くさい人間が多いからね
皿自慢してる割には他のインテリアは適当だったり食事マナーが出来てなかったり
とてもとても本物の淑女や貴婦人には及ばない
ただお皿とかある一部分だけ異常にこだわってるっていう
それってある人はインテリアにこだわり、ある人は服にこだわるのと同じような
ただの趣味だろってレベルでしかないのに
それで他人を見下せるんだから、似非淑女、貴婦人もどきってほんと滑稽だよ
+2
-4
-
737. 匿名 2017/09/22(金) 05:05:37
食器が好きで、結婚してからは少し良いものをセールなどで買い集めています。外食先で欲しい物を見つけたり。こればっかりは好みだと思います。
主さんは、来客様に準備もある。十分でしょう。+1
-0
-
738. 匿名 2017/09/22(金) 05:08:49
うちの祖父が陶芸家ということもあり、実家には和食器が溢れるくらいあって百均の食器なんてなかった。
自分が結婚した時も山ほど持たせてくれたけど若い当時は正直こだわりなく百均に行けばかわいいお皿とかあれば買って使ってました。
40代に入りやっと焼き物への関心が出てきて良さがわかってきたけど、自宅で普段使いする分には百均で全然構わないと私は思います。欠けたりヒビが入った食器はいただけないけど清潔なものだったら料理の味なんて変わりません。+7
-1
-
739. 匿名 2017/09/22(金) 05:09:43
歳を重ねたせいかな。良い器で美味しいものを食べたり、飲んだりしたいと言う欲求が強くなった。そして、高い食器を大事にしまっていたけど、勿体ないと思い、普段使いするようになりました。頂き物のマイセンは流石に未使用ですが、いずれは使いますよ!
…私は歳をとったんだな。しみじみです。+6
-0
-
740. 匿名 2017/09/22(金) 05:15:39
>>738
すみません!マイナス押してしまいました。
良い器で美味しいものを食べることって、とても贅沢です。味は変わらないかも知れませんが、五感で味わう。結構大事なファクターかと。
毎日、毎回は要らなくても、時々そういう贅沢な組み合わせでお食事したいです。+3
-0
-
741. 匿名 2017/09/22(金) 05:17:28
陶器市に行けば作家の卵の作品なんか100円以下だよ(笑)値段なんて関係ない。自分が好みのものを使えば良い。+3
-0
-
742. 匿名 2017/09/22(金) 05:55:51
いいお皿で身体にいいものを食べるのは、いいことだと思うし
私もそういう気持ちになるかもしれないと思う
ジャズやクラシックを聴きたくなる日もくるかもしれない
でも、そんな日が来ても
ねるねるねるねを美味しそうに食べてる人に「身体に悪いわ、考えられない」とか
「アイドルの歌なんて聴いても何も響かないわ」とか、わざわざ言わないと思う
そういいことを自重するのが私にとっての品だから+7
-0
-
743. 匿名 2017/09/22(金) 06:00:00
高級意識が強いんだろうな。選民意識というか・・・・・
お高くとまってるのかなあ・・・・・100均も100均のよさがあります
使いやすよ。かわいいものあるし+3
-1
-
744. 匿名 2017/09/22(金) 06:19:02
こーいうこと言う人って、まじで何様?って思うw人の勝手じゃん!!+5
-0
-
745. 匿名 2017/09/22(金) 06:21:11
>>682
色や形が同じ様に見えても、両方が全く同じとは変わらないよ。色は白かな?皿のサイズは寸法がある程度決まってるからね。材質はどう?メーカーは同じ?+1
-1
-
746. 匿名 2017/09/22(金) 06:37:06
私も商店街とかの、セール品買ったりしたわ。
100円ぐらいになった食器。
猫とかフクロウの絵が可愛くて可愛くて(笑)
お茶碗もね、食べ終わるとにっこり顔の茄子(謎だよね)が顔出したり…(笑)
安物買いをあざ笑うのは構わないが、その人が気に入って買った物や使う物を貶していいことはないぞ!それを大切に使っているなら良いじゃないか。+6
-0
-
747. 匿名 2017/09/22(金) 06:41:57
この夏、イオンで売ってるのと同じメーカーのガラス製ピッチャーが100均は108円でイオンは特価で500円。
まあB級品ってやつで素人目には解らない差があるかもしれないが。+1
-0
-
748. 匿名 2017/09/22(金) 06:49:00
普通に使ってますょー+0
-0
-
749. 匿名 2017/09/22(金) 06:52:30
最近多いな。こういうどうでもいい価値観の押し付けはいちいち記事にしなくていいし、一人で勝手に思ってれば良い事。
ネットで誰かに同意を求めるほどの事じゃない。
何なの?自分の価値観で人々を洗脳したいの?w+1
-1
-
750. 匿名 2017/09/22(金) 06:54:10
今、家のお皿をみてみた。皿単品で見比べたら解るけど、料理を盛りつけたら解らん。私は。
うちは無地の白と黒のお皿しか使わないし。
絵や柄がある茶碗や湯のみ、カップ、ソーサー、菓子皿は100均の商品がなかった。買ってないってことは柄物は解るのかも。
+1
-0
-
751. 匿名 2017/09/22(金) 06:55:38
子供が5歳と3歳になったので、陶器は割れる事を教えたくて、お茶碗やお皿を100均で買いました。
100均なら割れても惜しくないし、子供柄も結構あるので。だから全く気にしません。+9
-1
-
752. 匿名 2017/09/22(金) 06:56:40
皿より料理の腕、愛情で勝負だろ笑+4
-1
-
753. 匿名 2017/09/22(金) 06:57:18
うちの食器棚にはマイセン、バカラ、ウエッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン、ティファニー、作家の一点もの等と一緒に、一番くじの景品が混ざってカオス。
高い食器は薄かったり重かったり、デザイン凝りすぎてたりして扱いが面倒なので、頻繁に使うのはボノックスとIKEAの18点セット。
どんな料理にも合わせやすい上に使いやすくて便利!
IKEAのセットなんて100均より安いかも。
+11
-1
-
754. 匿名 2017/09/22(金) 07:07:10
DAISOで有田焼買ったな~
あれは有田風だったのか?って調べたけど日本で作られてる有田焼らしきよ。
有田焼は機械で大量生産してるから100均に卸せるだって。
もちろん、手仕事の作家ものは100均には置いてないけど。+13
-0
-
755. 匿名 2017/09/22(金) 07:12:36
意識の高い親を持った人は良いけど、自分たちの小さい頃は中国産なんかはあまり危機感が無かったからなぁ
いい時代だよね+7
-0
-
756. 匿名 2017/09/22(金) 07:13:29
私は洗い方雑だから100均、IKEA、雑貨屋やインテリアショップでも安いお皿は結構欠けやすいのが多いと思う
結婚当初、100均〜高いのまで色々あったけどコップやプラ以外はほぼ100均残ってない
あまり使用頻度ないけどこの大きさや形の食器あったらなぁって思ってたんだよね〜って言うのは100均で買ったりするけど頻繁に使うやつはすぐ欠けて買い替えるのも面倒だからそこそこいいもの買うようになった
プラも子供用の日本製のお高めのやつに比べて100均はすぐ傷が目立ったり見た目に差が出てくるなーって思う+3
-0
-
757. 匿名 2017/09/22(金) 07:14:03
美味しいごはんをのっけるんだからそれでよし!+2
-0
-
758. 匿名 2017/09/22(金) 07:18:44
>>641
働けど働けどなお引かれるモノが多く、労働意欲が下がりますよね。ボーナスからも何十万も引かれますし。
サラリーマンの700〜1000前後は生活レベルが変わらない気がします。
対照的に同じ年収でも、家庭でのトイレットペーパーやガソリン代、飲食代までを経費計上して【脱税】する事業主も存在するらしいですね。
そんな人は100均の皿なんて馬鹿にしそうですが。
+10
-1
-
759. 匿名 2017/09/22(金) 07:20:09
独身の時に買った100均のお皿
未だに持ってるけどあんま良くないのかー
良い機会だから断捨離するかな
+3
-3
-
760. 匿名 2017/09/22(金) 07:21:33
>>1の写真は洗ってない食器よりもシンクの曇りが気になって仕方がないの
ちょっと磨きに行きたくなるよ
あ、食器
うちも100均食器あるよ
少し生活に余裕が出てきたのと引っ越しがあったので、古いのは処分してかっぱ橋であれこれ買った
でもそもそも食卓に統一感をもたせようとかしていないのに加えて基本的に和食か和風アレンジなので、白い食器ってほとんどないわ+1
-0
-
761. 匿名 2017/09/22(金) 07:22:56
うちなんて子供が小さいから倒しても割れないように家族でプラ皿使ってますが?何か?
来客で分けているなら、別にいいと思う。+4
-0
-
762. 匿名 2017/09/22(金) 07:28:58
私は食器が大好きで自分が納得して気に入ったものしか食器棚に入れたくない。収納に限りもあるし、取り敢えず的な食器は一つも置いてない。
新しく買う時は、どれにしようかなと何日もワクワクしながら検討したりしてる。私の趣味。100均食器で収納スペース埋めてしまうのは勿体無いので買わない。
でも人の趣味や感覚に文句は言いません。
食器は100均で揃えている人も、これだけは譲れないって趣味もあってお金かけてるだろうし。
+12
-0
-
763. 匿名 2017/09/22(金) 07:32:24
プラスチック食器だけはやめてる。
子どもにも小さいうちから陶器を使わせるべきと何かで読んだから。何故かは忘れたけど笑+7
-0
-
764. 匿名 2017/09/22(金) 07:33:12
お金があれば百均のお皿全て5枚ずつ用意したい。今のお皿、爺さん婆さんが使うよぉな柄が付いたお皿ばっかり。+3
-1
-
765. 匿名 2017/09/22(金) 07:33:21
うちもほぼ100均かも。100均かわいいのいっぱい!どこにお金かけるかなんて人それぞれの価値観だよ~
+3
-0
-
766. 匿名 2017/09/22(金) 07:34:41
私は気にならないし、うちはヤマザキパンで貰ったの10年以上使ってる…あとIKEAのをよく使う。
前に書き込みあったけど、あんまり安いのだと有害物質が入ってたりする可能性もあるんだね。
でも子どもも夫も扱い雑だから高いのは使いたくない。+2
-0
-
767. 匿名 2017/09/22(金) 07:41:55
うちなんか、とうとうヤマザキの皿ばかり。
いい食器は使っていると割れてしまうけど、ヤマザキは乱暴に扱っても一枚も割れないのよ。+3
-0
-
768. 匿名 2017/09/22(金) 07:42:29
何千円の食器もあれば100均もある。+5
-1
-
769. 匿名 2017/09/22(金) 07:42:40
なんか悲しい。
就職してやっと一人暮らし始めて
お金ないけど❨これ可愛い♪❩と思って購入し
何の問題もなく愛用してます....
意地悪な人の言うことなんか気にすることじゃないって分かってても、なんだかモヤモヤする話。+4
-2
-
770. 匿名 2017/09/22(金) 07:43:04
友達に連れられて市のリサイクルセンターにいった。
資源ごみに出されて問題のない食器を綺麗にして無料で持ち帰れるコーナーにノリタケとロイヤルアルバートとウェッジウッドのワイルドストロベリー柄があった。友達には引かれたが持って帰った。それ以外は我が家は100均が多い。実家の母が食器が好きだからメーカーは知ってる。
友達は未使用のマイセン狙いだった。未使用品は抽選。
私は新品の土鍋を抽選に申し込んだが落ちた。+5
-1
-
771. 匿名 2017/09/22(金) 07:43:46
百均より私はリサイクルショップで安く購入することが多い。そして時々ニトリ。
皿の柄やデザイン気にしないから別になんでもいい。
+5
-0
-
772. 匿名 2017/09/22(金) 07:47:15
IKEAかニトリ…にたまに親戚がくれる高価な皿が混じってる
そして高価なものだけ割れる+6
-0
-
773. 匿名 2017/09/22(金) 07:48:39
私ガサツで皿割りまくるから、あえて高い皿使うようにしたらまったく割らなくなった。
ガサツな私でも無意識に扱いが変わるんだと思う。
ビレロイボッホ、スガハラ、リチャードジノリとかを普段使いしてる。
皿割る→買い直すのループ繰り返すより経済的かも
+7
-0
-
774. 匿名 2017/09/22(金) 07:54:01
IKEAなんかもっと安いよね
100均の皿も使うけどほとんどIKEAだわ。でも織部と小鹿田焼きも集めてたから大事に使ってる。
先入観でバカにしがちだけど
100均やしまむらでステキなの見つけてくる人って見る目があると思う。
私は見つけられないが+4
-0
-
775. 匿名 2017/09/22(金) 07:56:27
>>763
陶器は割れやすいから、物を大事に扱いましょうという教育が出来る。
あと小さな頃から良い物に触れさせる事で、良質な感性が身につく。+8
-0
-
776. 匿名 2017/09/22(金) 07:59:08
合羽橋や道具屋筋みたいなプロ、職人御用達の店で100均と大差ない値段で
売られてる食器もあるけどそれは有りなの
売られてる場所がダメなのか値段がダメなのか…
基準が分からない+1
-0
-
777. 匿名 2017/09/22(金) 08:00:44
>>773
割りはしないんだよ…
欠けるんだよ…
しかもぶつけた覚えとかないのにいつの間にか…
+0
-0
-
778. 匿名 2017/09/22(金) 08:03:03
>>769
問題が出るのは数十年後。貴女がオバさんかお婆さんになってから。意地悪って表現どうだろ?自分なら耳の痛い内容でもありがたく参考にするけどな。情報の取捨選択して調べて、正しい事を見極められるチャンスなのに。+2
-1
-
779. 匿名 2017/09/22(金) 08:05:51
窯元でお手頃なお皿を集めるのが好きで、買ったら買った分食器棚に入らなくなってきて必然的に100均で買ったものや粗品のものは少しずつ処分している。。+9
-0
-
780. 匿名 2017/09/22(金) 08:08:57
高いお皿使ってる人食洗機使う?
安物しか入れる勇気が無い+4
-0
-
781. 匿名 2017/09/22(金) 08:11:29
>>777
まさか電子レンジでチンしてない?レンチン不可の器は欠けるよ。+3
-0
-
782. 匿名 2017/09/22(金) 08:14:25
>>780
作家ものの陶器は食洗機不可が多いと思う。欠けるよ。+7
-0
-
783. 匿名 2017/09/22(金) 08:27:09
>>329
外見は質素なオバチャン
家では高級自画自賛てこと?+2
-1
-
784. 匿名 2017/09/22(金) 08:27:38
>>778
有害物質の問題?
難癖に対するスルー技能の問題? 気になるわw
自分のお皿、スペインやフランスの蚤の市で買ったものが多いけど、日本と安全基準が違うから心配だ。+0
-0
-
785. 匿名 2017/09/22(金) 08:28:04
100均めっちゃ便利です。
普通に使ってますが、そんな他人の食器事情を取り上げるってどんだけ暇なんだか。
↓これうちの旦那、会社つくるーって気合い入ってるけど、100均でいいって言ってるし。
【証拠写真】トラック運ちゃんの管理人(こたろー)が副業初めて手取り98万円を突破!xn--diy-ub4bzgt43pgow.yokohamaちまたでは【1日30分の作業で、主婦が1000万稼いだ方法】みたいな、ワケのわからんもんがたくさんあります。僕のDIYサイトを見てくださってる方には、引っかからないで欲しいんです。副業でそんな簡単に稼げる方法はありません。もしあっても、スグに廃れます...
+0
-1
-
786. 匿名 2017/09/22(金) 08:29:10
>>785
おっさん宣伝辛くないか+11
-0
-
787. 匿名 2017/09/22(金) 08:35:01
そもそも「100均イヤだ~」とか言ってるセレブ様()が何故100均の持ち主と交流してるの?セレブはセレブでかたまると思ってたけど、庶民の中に時々混ざるの?バカ殿が変装して下町に遊びに行くような???+1
-3
-
788. 匿名 2017/09/22(金) 08:35:56
しょうゆ皿とか一枚100円のはイイやつで
型もかわいいのがあるよ。+5
-0
-
789. 匿名 2017/09/22(金) 08:36:45
「30過ぎて家の食器が100円ショップってヤバイよね~」
↑30過ぎてヤバイって言葉使う方が問題だが。+10
-0
-
790. 匿名 2017/09/22(金) 08:42:48
パッと見てちょっと値段するかな?と分かる食器以外、私は百均なのか、千円なのか、五千円なのか分からないよー。+3
-0
-
791. 匿名 2017/09/22(金) 08:43:02
>>787
下町に遊びに行くのも世界が違って楽しいよ。食通は、立ち食いそばからフランス料理までっていうくらい、守備範囲が広いものだよ。+2
-0
-
792. 匿名 2017/09/22(金) 08:43:06
食器に興味ない人もいるからなあ
私は好きなメーカー(アラビア、イッタラあたり)を集めてるから100均では買わないけど、人の家の食器なんていちいち気にしない
+5
-0
-
793. 匿名 2017/09/22(金) 08:43:59
うん万円の貰い物のお皿あるけど使わない
ニトリのシンプル食器で済ませてる
100均だと1個が小さい
もう少し大きかったら100均でもいいんだけど+0
-0
-
794. 匿名 2017/09/22(金) 08:44:10
値段設定も安くない雰囲気の良い創作和食屋でバイトしてたけど、料理長がダイソーで食器買い足しててなんだかなぁと思った。
私も自宅では100均使うけどさ+7
-0
-
795. 匿名 2017/09/22(金) 08:44:28
>>791
そのノリでガルちゃんも覗くんですね、自称セレブはw+0
-2
-
796. 匿名 2017/09/22(金) 08:45:10
ごめん うち基本100均プラスチック製ワンプレートの皿 洗うの少なくなるから楽だから
来客時は陶器使うけど、家だし家族だから+0
-0
-
797. 匿名 2017/09/22(金) 08:45:16
自己満でstudiomばっかり
だけど100均使ってる人馬鹿にしない
子供とかいて割れたら終わりだもんね+1
-0
-
798. 匿名 2017/09/22(金) 08:46:39
作家物の高価な物も有ります
好きで高価な食器も一時期集めていましたが
100均でもデザインの良い物 使い勝手の良い物も沢山有ります
食器選びは使う方のセンスだと思います
料理とその場にあったものであれば大丈夫だと思います+4
-0
-
799. 匿名 2017/09/22(金) 08:46:42
熱いものを入れると持てない!笑+0
-0
-
800. 匿名 2017/09/22(金) 08:47:42
うちほとんど100キンのだわ!ビンボーだから!+0
-0
-
801. 匿名 2017/09/22(金) 08:48:03
大皿→ヨーロッパ土産
マグ→友達からのプレゼント、そこそこいいやつ
チョコ置く小皿→百均
サーモ→好きなデザイナーの
ごちゃごちゃだな、独り暮らししてからはブランドはないなあ+2
-1
-
802. 匿名 2017/09/22(金) 08:48:58
>>731
やっぱりいい皿は違うんですね!
パン祭りの皿を100均と同レベルに思わないでほしいですな!
+2
-6
-
803. 匿名 2017/09/22(金) 08:52:30
陶芸やったことある人なら判ると思うけど
薄い焼き物は技術がいるんだよね
高い皿がよく割れるのは当たり前
薄いんだもん
+12
-1
-
804. 匿名 2017/09/22(金) 08:54:53
はい。すみません。100均の皿はなんとなく、食べる時みじめな気分がしそうで買えません。でも、外で100均のお皿で美味しそうなものが出てきたら喜んでいただきます。ようは自分の気分の問題です。+11
-1
-
805. 匿名 2017/09/22(金) 08:55:11
以外と瀬戸物なのに軽かったりして、高齢者とか重い器が苦手な人用には短で便利だよ!+0
-1
-
806. 匿名 2017/09/22(金) 08:55:34
先日波佐見焼の皿を豪快に割ってしまった
3枚くらい
イッタラのガラスコップのフチも謎に欠けてた
ニトリのでいいやと思った
白くてシンプルで基本のものだけ持ってればいいと思う
+1
-5
-
807. 匿名 2017/09/22(金) 08:58:07
皿の上に何を乗せるかの方が大事じゃ・・・
何万もする皿だって、いつも惣菜やチン!食品ばかりじゃなんなの?って思うし
100均の皿だって、手の込んだ料理をいつも乗せてれば、それはそれで立派なもん
ようは使う方の腕前+6
-2
-
808. 匿名 2017/09/22(金) 09:00:48
他人が何使ってようといいといえばいいんだけど
百均の皿の安全性は気になる。国産の安全なものの売れ残りを大量に仕入れることで
安くできるとか、そういう事情で百円にできるとかなら別にいいんだけど。
あと、安いプラスチックだと温かいもの入れたらなんか溶け出てくるんじゃないかとか
そういう理由で避ける。+15
-1
-
809. 匿名 2017/09/22(金) 09:02:16
割れると面倒だし100均のプラスチックのお皿ばかり。
100均じゃない陶器の物はグラタン皿しかないw
ただプラスチックのは傷が付きやすいし色も染み着きやすくて汚いから、気になり始めたら買い替えてる。+0
-6
-
810. 匿名 2017/09/22(金) 09:02:30
プラスチック製のお皿は嫌だなあ+14
-0
-
811. 匿名 2017/09/22(金) 09:04:08
>>1
この写真だったら、なんぼ高い食器でも汚く見えるわ+2
-0
-
812. 匿名 2017/09/22(金) 09:04:25
そんなの何にでも言えない?
いい歳して賃貸ダサい、車も持ってないの?
格安スマホwww
ファストファッション格好悪い
消費の選択が増えすぎて、お金に余裕ある人以外は
どこに使うか人それぞれなだけって話+7
-0
-
813. 匿名 2017/09/22(金) 09:06:21
>>795
自称セレブではありません。中の中家庭です。+0
-0
-
814. 匿名 2017/09/22(金) 09:07:33
単にインスタで見栄張りたいだけならバカだなと思う+3
-0
-
815. 匿名 2017/09/22(金) 09:08:08
>>598
食べてるだけで食器割ることってまずなくない?w
だいたい適当に重ねて運んでて落として割るか
洗ってるときに手が滑って落として割っちゃうことがほとんどでは?+2
-0
-
816. 匿名 2017/09/22(金) 09:09:50
そんなのいちいちチェックしてくる人の方がキモイわ!+3
-0
-
817. 匿名 2017/09/22(金) 09:11:01
>>803
安物は分厚いからね。なかなか割れない。扱いに自信なくて割れるの嫌な人は分厚い方が良いのかも。+4
-2
-
818. 匿名 2017/09/22(金) 09:11:24
ブランド品の皿なんてメルカリで売ったわ
全然使わん+2
-0
-
819. 匿名 2017/09/22(金) 09:12:38
>>810
プラ食器が許されるのはピクニックやキャンプなどアウトドアか
子供向けのメラミン食器ぐらいでしょう。
たまにIKEAのやつを大人が家で使ってる人いるけど
ビッグダディ家みたいな育ちなんだなって思う。+11
-2
-
820. 匿名 2017/09/22(金) 09:12:42
もう10年くらい前になるけど100均の小皿を使ってたんだけど食洗機がよくなかったのか
黒で書いてた絵の塗料がお皿に広がってたことがあってからちょっと躊躇するようになった。
私の扱いが悪かったんだろうけど。
今は日本製とか多くなってるんだろうな。かわいいのいっぱいあるよね。
上手に使えば100円のでも全然大丈夫。+0
-0
-
821. 匿名 2017/09/22(金) 09:12:58
>>806
せっかく良いの持ってるのに。もったいない。+2
-0
-
822. 匿名 2017/09/22(金) 09:13:58
お皿?100均で充分!+0
-3
-
823. 匿名 2017/09/22(金) 09:15:22
>>813
百均使わないだけでセレブだなんて、笑うしかないわ+8
-2
-
824. 匿名 2017/09/22(金) 09:15:54
>>807
何万もする皿持ってる人は、それなりの質を保った食事してるよ。健康に対する意識も違うはず。高価な品に冷凍食品なんかは無いでしょ。+3
-2
-
825. 匿名 2017/09/22(金) 09:15:55
むしろ紙コップと割り箸使ってる。
洗うのめんどくさい。+2
-0
-
826. 匿名 2017/09/22(金) 09:16:45
>>803
陶芸やってなくてもそれ前提で割れやすいって
言ってる人がほとんどなのでは…+2
-1
-
827. 匿名 2017/09/22(金) 09:17:17
>>806
扱い雑ってことはそもそも食器好きじゃないんじゃないかと思う。
例えばいい革靴は毎日履いちゃダメだし保湿とか手入れとか必要じゃない?
好きな人はちゃんと使うことが面倒に感じないし丁寧に扱う。
例えば漆器はちゃんと扱えば何十年も綺麗に使える優れものだけど
レンチンできなくて面倒って人にはその良さは理解できないだろうなって思う。+3
-0
-
828. 匿名 2017/09/22(金) 09:17:26
>>808
有害物質が溶けるやつね。カップラーメンの容器も一緒だね。+1
-0
-
829. 匿名 2017/09/22(金) 09:18:42
自分はお気に入りのディズニーのお皿使ってる。
来客用には100均のお皿かな。万が一割られたら迷惑だしね。+4
-1
-
830. 匿名 2017/09/22(金) 09:20:15
実際、製法とか具体的な違いがわかる人はほとんどいないと思うわ。
ま、なんとなく100均はねってぐらい。
所詮そのくらい。+2
-1
-
831. 匿名 2017/09/22(金) 09:20:41
確かに食器にこだわってる人のお家に行った時は目の保養になる。いいなと思ったら少しずつ買い揃えたりはするけど、結局自己満足。毎日、お客様をお呼びするような御家庭じゃなかったら何でもいいんじゃない?
+2
-0
-
832. 匿名 2017/09/22(金) 09:21:16
>>820
私フランスのコレールのお皿持ってるけど、樹脂製だからか、食洗機にかけても汚れが残る時がある
食洗機可だけど、陶器や磁器のお皿みたいに綺麗に洗えないから、調理用皿にしてます
+2
-0
-
833. 匿名 2017/09/22(金) 09:21:54
100均の食器は危険っていうのは昔の話。
+0
-3
-
834. 匿名 2017/09/22(金) 09:22:29
>>823百均使わない=セレブなんて書いてないが?年収二、三千万だって百均使う場合あるでしょ?+1
-1
-
835. 匿名 2017/09/22(金) 09:22:45
昔、ミスドでもらった小鉢使ってるよ+1
-0
-
836. 匿名 2017/09/22(金) 09:24:50
>>780
高いお皿の定義が何かにもよるけどポーリッシュやイッタラの定番のやつとかは
食洗機OKだから普通に使ってる。
それ以外(和食器とかポーセリン)は手洗いだよー+4
-0
-
837. 匿名 2017/09/22(金) 09:25:23
>>808
まさにコレだわ、私もこの理由で100均や余りに安い食器は使わない。
かといって高級品で揃えるのも無理だし、割った時の絶望感ハンパないから。
程々の値段の日本製、もしくは中国や韓国以外の外国製にしてる、基本日本製が多いけど。
あと食洗機可なのは大事、食洗機フル活動なので。
でも人が何使ってても別にどうでもいい。
何処にお金や価値観置くかはそれぞれだし、他所様の家や外食で100均食器出てきても構わず食べるよ。
毎日なら嫌だけど、たまの事ならいいわって感じ。+3
-0
-
838. 匿名 2017/09/22(金) 09:26:57
>>827
横だけど食器は食事を取るためのただの道具って人が大半じゃない?
+0
-3
-
839. 匿名 2017/09/22(金) 09:27:04
100均の食器、別に良いよね
人の家の食器の値段を聴いたり、気にする人のほうが変だよ
見ただけで100均のやつだって解るなら
よっぽど通いつめてるよね+4
-1
-
840. 匿名 2017/09/22(金) 09:27:49
>>780
入れてます
手間かかるほうがいや
食洗機でバカラのグラスは割れたので、それはもう入れませんが、他のジノリやウエッジウッド、ロイヤルコペンハーゲンとかは手洗いよりすっきりしあがるので+0
-0
-
841. 匿名 2017/09/22(金) 09:29:10
陶器のお皿が真っ二つに割れても、金継ぎで修復したらまた使えるよ。割れる前と雰囲気が変わって、更に見栄えが良くなる事もある。愛着でるよ。+2
-0
-
842. 匿名 2017/09/22(金) 09:30:15
>>731
持ってないんだけど、コレール?+0
-0
-
843. 匿名 2017/09/22(金) 09:30:31
100均でもおしゃれなのもあるし十分なんだけど、中国産なのは避けるように気をつけよ。
ここ見て勉強になりました。+3
-0
-
844. 匿名 2017/09/22(金) 09:30:58
しまむら、プチプラコスメ大人気のガルちゃんで皿とか
優先順位としてはまず服やメイクにかけた方がいいと思う+0
-3
-
845. 匿名 2017/09/22(金) 09:31:27
100均のお皿をバカにしてる人はきっと相当な料理の腕前なんだろうなぁー+2
-2
-
846. 匿名 2017/09/22(金) 09:36:55
>>156
ボーンチャイナ
は極上ものですよ+4
-0
-
847. 匿名 2017/09/22(金) 09:38:45
>>457
そうなんだ!
すぐ割れるから、と書いてる人いるけど、
独身時代から使ってる食器たち、全然割れないので、
?と思ってた+2
-0
-
848. 匿名 2017/09/22(金) 09:40:19
>>504
さっき書いたけど、コレールはそんなに落ちない
同じくらいの汚れでも、普通の陶磁器ならピカピカになるよ+0
-0
-
849. 匿名 2017/09/22(金) 09:40:27
100均昨日行ったけど以外とクオリティー高くてお洒落なお皿たくさんあって驚いた。+1
-1
-
850. 匿名 2017/09/22(金) 09:40:49
普段、家族と食べるなら別にいいじゃん。
何を食べるかじゃなくて、誰と食べるかが大事だと思ってるから、お皿なんて別に気にしない。
家族と美味しく食べれるなら、それで幸せ。
高級な皿を使ってるからって、料理が美味しくなるわけじゃないんだし。
+0
-1
-
851. 匿名 2017/09/22(金) 09:41:30
>>204
画像は無印っぽいな+3
-0
-
852. 匿名 2017/09/22(金) 09:45:16
100均の日本製マグと
デパートの1000円中国製マグなら
100均マグ選ぶ
+8
-0
-
853. 匿名 2017/09/22(金) 09:47:27
絶対嫌派。さがせば瀬戸物なんて安いのだって何処にでもあるし
ちゃんと数百円上乗せしても買いな!って思う。
他人様用じゃなくて自分用にこそそうしてほしい位。
それに安全面も?だし。何の土を使ってるのかも謎だし。
創価にこれ以上日常生活を安っぽく汚されないでほしい。+9
-4
-
854. 匿名 2017/09/22(金) 09:49:59
旦那が洗い物してくれるから高い皿は絶対無理
陶器市とかに夫婦で買いに行く
なかなか豪快な扱いしてるみたいだけど長持ちしてる+0
-0
-
855. 匿名 2017/09/22(金) 09:52:33
>>803
陶芸やったことあるけど…
いまどき大量生産の皿は型なので、技術いらないでしょ
ものすごく高い分厚い器なんていくらでもあるし
薄さと値段は比例しないよ+3
-0
-
856. 匿名 2017/09/22(金) 09:54:40
>>504
コレールは糸底も無いし熱がそのまま伝わって熱いから、持ち上げる事が無い皿(洋皿)なら良いけど、深めのボウルとかを汁物なんかに転用はできないけどね
それに割れる時は粉々に飛び散るから結構危ない、割れにくいけどね+0
-0
-
857. 匿名 2017/09/22(金) 09:54:44
プチプラ服がどうとかの次は100円の皿の話か。
次は何?リサイクルショップ?
どうでもいいわ+2
-0
-
858. 匿名 2017/09/22(金) 09:55:04
100円コーナーのせいで日本人の生活が全体的に安っぽくなったのは
事実だね。便利な面もあるけど。みんなどこかの商品のパクリなんだよ。
お客様来ないし、家族で使うし、乗せたら何でも一緒とか
だんだんそういう考えになってきてる。
口に入れるもの関連は基本的に大事だと思うけどね。+12
-0
-
859. 匿名 2017/09/22(金) 09:57:08
母のがせっせとローソンのシール集めて毎回お皿やらお椀やらをくれる。
気付けば半分以上はローソンの食器…
ありがたく使ってます!+1
-1
-
860. 匿名 2017/09/22(金) 09:58:44
安くても高くても気に入ってる器なら文句ないよ。+5
-0
-
861. 匿名 2017/09/22(金) 09:58:58
食器会社の人が必死にステマしてるね。
+0
-1
-
862. 匿名 2017/09/22(金) 10:01:05
悲しいのは100均みたいな店しか買う場所が浮かばない人がいる事。
事実他の店はだんだん縮小してきてるしね。
自分で足を運んで選んで楽しもうって気持ちが無くなってきてる。
テレビの創価やファーストファッション関連の影響って恐ろしいなと思う。
+11
-0
-
863. 匿名 2017/09/22(金) 10:01:25
いくらの、どんな食器使おうが
その人本人の自由じゃね?
100円の皿使うなんて~
って、そんな話するのは余程暇なんだな。
+3
-3
-
864. 匿名 2017/09/22(金) 10:03:06
100均も山パンもデザイナーが作った一点ものも同時に使ってるわ(笑)+7
-0
-
865. 匿名 2017/09/22(金) 10:03:39
このトピ、この前の銀行タオルトピと同じじゃん。
よく飽きないね(笑)+2
-0
-
866. 匿名 2017/09/22(金) 10:04:39
>>863
器でも服でも何でもそうだけど、こういった考えが蔓延すると日本全体のレベルが落ち、本物を知る機会や目を養う美的感覚が奪われ、海外からも小馬鹿にされる。+3
-4
-
867. 匿名 2017/09/22(金) 10:05:52
乾きものを入れたり小物入れ代わりなら100均で充分だと思うけど、汁物や油を使った料理には使わない。
以前、汁椀を100均で購入して味噌汁飲んだらいつもと味が違う。
同じ味噌汁を普段使ってるお椀で飲んだら別におかしな味ではなかった。
どこの国の物か覚えてないけど、それからは怖いので食器は買いません。
ちなみにペットのエサ入れや水入れも100均は使わない。+4
-0
-
868. 匿名 2017/09/22(金) 10:05:57
>>862
同感です。日本人のレベルが下がる。+2
-1
-
869. 匿名 2017/09/22(金) 10:07:06
高級食器をこっそりダイソーの棚に置いたら客はどんな反応するのかな。わかる人はわかると思うけど、ほとんどは「やっぱ安物は~」とか言いそう。+2
-1
-
870. 匿名 2017/09/22(金) 10:07:35
そんな、100キンの食器にブツブツ言うなんて、
使ってる人よりも文句言う人の方が、ある意味100キンにこだわり強くない?笑
+1
-3
-
871. 匿名 2017/09/22(金) 10:09:32
>>817
厚さは値段と関係ありません
陶器と磁器の違いもわからないような方ですか?+1
-1
-
872. 匿名 2017/09/22(金) 10:10:15
100均の人気スゴイよね。
週末行くとレジが行列できてるから行きたくない。+0
-0
-
873. 匿名 2017/09/22(金) 10:10:17
厚さが値段と関係あるのはガラス器だけですよ
ガラスは薄いものは高いですね+2
-0
-
874. 匿名 2017/09/22(金) 10:11:01
色んな考えの人がいるから色んな店が成り立っているのよ
自分が欲しい物が買える店を精々応援しましょ+1
-0
-
875. 匿名 2017/09/22(金) 10:11:15
日本はもはや貧乏大国なんだからなるべく節約しないとね。+0
-0
-
876. 匿名 2017/09/22(金) 10:11:18
国産だったら、安くて可愛いのがあれば100均でも買う。
人の勝手でしょ。+2
-0
-
877. 匿名 2017/09/22(金) 10:11:19
百均だと思う+
高級食器だと思う−+15
-1
-
878. 匿名 2017/09/22(金) 10:11:54
百均だと思う+
高級品だと思う−+3
-13
-
879. 匿名 2017/09/22(金) 10:12:35
百均だと思う+
高級品だと思う−+8
-5
-
880. 匿名 2017/09/22(金) 10:12:57
IKEAで買ったわ68円+0
-0
-
881. 匿名 2017/09/22(金) 10:13:36
100均云々じゃなくて中国製の皿が嫌
自分では買わないけど、よそで出される食器が100均でも日本製なら別に良い
100均だけ槍玉に挙げられてるけど、安全性の話しなら、ニトリで以前鉛が溶け出す中国製の土鍋の自主回収問題が有ったし、無印のキッチン周りの物って中国製が結構有った気がする
安っぽさの話しなら、100均以外のもう少し値段の高い皿だってセンス無いねーって物はいくらでもあるし、盛りつけや使い方のセンスも含まれるし、他人がとやかく言う問題じゃない
+4
-0
-
882. 匿名 2017/09/22(金) 10:13:57
例えば、ユニクロの服を着るか(100均の皿)、ちょっと素材のいい素敵なデザインの服を着るか(作家ものとかブランドの皿)。とかそういうものなんではないでしょうか。ミックス出来たらそれはそれで良いと思う。使い分け。
+1
-0
-
883. 匿名 2017/09/22(金) 10:20:09
なんでもええやん しか思わなかった
今の時代だと高い食器っていうよりインスタ映えするものの方が
需要高いんじゃない(自分はインスタやってません)+1
-0
-
884. 匿名 2017/09/22(金) 10:20:42
気軽に買えて気軽に使えるからいいと思う。
でも菜箸を100均で買って、菜箸お湯に付けたら変な臭いしだしたから
物によって良し悪しはある!+2
-0
-
885. 匿名 2017/09/22(金) 10:20:48
知らなかったことだらけで、このトピ勉強になります!
強化ガラスは丈夫で扱いやすいけど割れると危ないとか、食器の安全性についてとか‥。
+1
-0
-
886. 匿名 2017/09/22(金) 10:22:23
うるさいバカ
かわいい模様のお皿愛用してるのに悲しい気持ちになっただろバカ!+0
-3
-
887. 匿名 2017/09/22(金) 10:22:37
100円の使ってるけど
今まで一度もケガしたことも
不便と思ったこともない
もともとシンプルなデザインが
好きな私は
同じようなシンプルなら
自分が使うのに
高い値段でわざわざ買わなくても
100円で充分
+0
-0
-
888. 匿名 2017/09/22(金) 10:29:00
うちほとんど100キンのだわ!ビンボーだから!+0
-0
-
889. 匿名 2017/09/22(金) 10:30:29
うちはほぼ100均です。34歳既婚子持ちです。
皿ごときなんでもいいです!
美味しい!と笑顔で私が作ったごはんモリモリ食べてくれたらなんでもいいです。
お客さんが来てうちでご飯を振る舞った時の見栄よりも、子供達の教育や衣食住にお金使いたい。
+2
-2
-
890. 匿名 2017/09/22(金) 10:30:55
>>877>>878>>879
答えはどれも百均商品です
これはディズニーのブランド食器です
+3
-0
-
891. 匿名 2017/09/22(金) 10:31:10
色々コメント見てると、つまりは価格・安全性・扱いやすさ・丈夫さ・デザイン・割れたときの安全性などが全部納得いく食器ってこの世に無いんじゃ‥って思えてきた。
100均クォリティでも確かな安全性が保証されていて300円とかなら買いたい人多そうだね。+0
-2
-
892. 匿名 2017/09/22(金) 10:33:40
百均だと思う+
高級品だと思う−+5
-6
-
893. 匿名 2017/09/22(金) 10:34:27
100均の食器は写真じゃちょっと見分けつかないときがある
でも実物見たら分かる+3
-1
-
894. 匿名 2017/09/22(金) 10:35:52
百均だと思う+
高級品だと思う−+2
-19
-
895. 匿名 2017/09/22(金) 10:36:06
ちょっと100均の器割って大ケガしたからもう使わないって…ただの割れ方の問題もあるんじゃないの?wwちょっとそれを100均のせいにするのは…+2
-0
-
896. 匿名 2017/09/22(金) 10:36:25
今は新婚だから、自分の好きなデザインものを少しづつ集めてる
でも子供用とか、家族が増えたら100均が主になりそう+0
-0
-
897. 匿名 2017/09/22(金) 10:40:26
高い食器を神経質に使うのは嫌だな+0
-0
-
898. 匿名 2017/09/22(金) 10:41:23
うちは何故か100均の食器のほうが割れない。
高い物から割れていく…特にワイングラス 泣
家飲みの時は、みんな酔って来たなーというタイミングで100均やニトリのグラスに差し替えるわ。+0
-1
-
899. 匿名 2017/09/22(金) 10:43:54
うっかり割って家庭がギスギスするくらいなら百均でいい。+1
-1
-
900. 匿名 2017/09/22(金) 10:44:34
和食器が好きだからたまに窯元で買ってるよー。ただでさえ狭い食器棚の中は好きな食器でそろえている。切っただけのトマトとかも、とても美味しそうに見える。丈夫なのも沢山あるし。10年以上使っているものも沢山ある。料理が下手でも美味しそうに見えるよ。けど高くてすぐ割れるのものは次からは買わない。
100均で買うのは皿ではなく、排水溝に使うネットとか、子供用の弁当飾りとかそんなんは買う。+3
-0
-
901. 匿名 2017/09/22(金) 10:44:41
100均だと思う+
高級品だと思う−+12
-10
-
902. 匿名 2017/09/22(金) 10:45:23
数千円~万以上の切子のグラスとか怖くて使えないわ
あれは飾るものね+1
-0
-
903. 匿名 2017/09/22(金) 10:47:30
リサイクルショップに行けば、新品のブランド食器の揃ったのが1枚あたり100円以下で買えるよ。そしたら100均の方が高価なの?!
物の値段は流通経路で決まる。
物の価値は自分で決めるんだよ。
アホらしい。+6
-0
-
904. 匿名 2017/09/22(金) 10:51:58
何でもいいよ。
料亭じゃあるまいし。
上に乗ってる料理が美味しければ問題なし。+0
-0
-
905. 匿名 2017/09/22(金) 10:53:00
100円ショップのじゃないけどパンのキャンペーンで貰ったものや、大昔にコカコーラがキャンペーンやってた長野オリンピックの皿まだ使ってるw無料で貰ったものでもしっかりしてるし使いやすいよ。割れても貰い物だから諦められる。でも愛着沸いてきてるからそれなりにショックかもしれないけどw+0
-0
-
906. 匿名 2017/09/22(金) 10:53:56
別 壊れもんなんだから 100円でもいいやん。
ほんと、そんなことかまわんでほしいわ+1
-2
-
907. 匿名 2017/09/22(金) 10:55:21
>>892>>894>>901
答えは百均ではなく、ブランド食器です
そしてこれは百均商品です+2
-2
-
908. 匿名 2017/09/22(金) 10:57:03
結局は、何をどう盛り付けるかのほうが大事なんじゃないの?
これ全部百均の食器だってよ+5
-7
-
909. 匿名 2017/09/22(金) 10:57:11
このトピ、なんか空しくなるね。。+2
-0
-
910. 匿名 2017/09/22(金) 10:57:53
>>908
うん、見るからに安そうに見えるね。美味しそうに見えない。+10
-2
-
911. 匿名 2017/09/22(金) 10:58:05
これもオール百均
美味しそう!+14
-7
-
912. 匿名 2017/09/22(金) 10:58:22
重いし、汚れとれにくいし、グラスはすぐ 、メリって割れるし、買い直す頻度が多いから買うのやめた。+1
-0
-
913. 匿名 2017/09/22(金) 10:58:28
>>74
わかる!
昔、100均の使ってた時はドラマとかに出たら「あ、100均のだ。」って分かったケド最近100均のを見なくて母のマンションに遊びに行った時、可愛いお皿で料理が出て来て「hamai yukikoのお皿みたいで可愛いね♪」って言ったら「100均だよ。」って言われてビックリした。
ダイソーにあんな鮮やかでボタニカルな食器があるなんて。。
+2
-0
-
914. 匿名 2017/09/22(金) 11:00:06
正直、この手の白い食器は百均かそうじゃないか、わかんないよね+6
-0
-
915. 匿名 2017/09/22(金) 11:00:14
前あった土鍋みたく
おかしな素材使ってないかだね+2
-1
-
916. 匿名 2017/09/22(金) 11:00:40
>>911
キウイの器は100均感あるけど他のは言われなきゃ分からないね。
本当、美味しそう♡+0
-0
-
917. 匿名 2017/09/22(金) 11:03:05
100均の食器コーナーに高級な食器を置いていても、100円って思うだろうし、
逆に高級な食器が置いてあるお店の棚に、ちょっとおしゃれな100均の食器が置いてあったら、高級な食器に見えると思う。
結局は、自分で気に入った食器を買って使えばいいんじゃないの?
+0
-0
-
918. 匿名 2017/09/22(金) 11:05:21
>>597
えっ?
じゃあ、百均の食器云々ではなく日本で食品自体買えないって話しになるじゃん
普段何食べてるの?+1
-0
-
919. 匿名 2017/09/22(金) 11:05:52
これ、ポーランドの高級皿+3
-0
-
920. 匿名 2017/09/22(金) 11:06:33
>>890
877と879はすぐに100円だと思った。
878は100円には見えなかったけど、高級品には全く見えなかった。
実際に見て触ったら違いがハッキリ分かると思う。
+3
-1
-
921. 匿名 2017/09/22(金) 11:07:31
これ全部百均のポーランド風+1
-1
-
922. 匿名 2017/09/22(金) 11:10:28
陶芸を生業としています。
100均もニトリも大差ない量産品です。
器に興味がない、料理の見栄えにこだわらない、扱いが雑で割りがち、経済的に余裕がないなら、100均やニトリや雑貨屋の器でいいと思います。
ただ、中国製は釉薬に鉛などを混ぜていたり、日本では食品衛生法で禁止になっているものを使っている物もいまだにあるので、気になる方はやめた方がいいですよ。
いわゆる「作家物」と呼ばれる器は、量産品にくらべ扱いにくい物がほとんどですし、高額な物もあります。
ですが、ひとつひとつ大切に扱い、「豊な食生活」には欠かせない物だと思います。
また、個性充実や料理好きな方には、ぜひ盛り付けにもこだわって欲しいです。+9
-0
-
923. 匿名 2017/09/22(金) 11:12:11
ポーランドの食器自体が、好き嫌いハッキリ別れるからね。
100円じゃ無くても、最近ポーランド風の模様の食器をよく見る。
個人的には洗練さに欠けると思うのでポーランド食器に興味が無い。+8
-0
-
924. 匿名 2017/09/22(金) 11:15:46
高級なお皿にあった料理が作れないわ…+5
-2
-
925. 匿名 2017/09/22(金) 11:15:57
このトピ、がんばってる各地方の窯元さんが見たら嘆きそう。。私はMADE IN JAPANの素敵なお皿が好きだー!+3
-0
-
926. 匿名 2017/09/22(金) 11:18:32
見た目云々より安い食器って重たくて洗いにくいのが多い。+3
-0
-
927. 匿名 2017/09/22(金) 11:18:35
催事場の焼き物市で、数千円から数百円の食器のなかに、ダイソーで売ってた子供用茶碗が400円であった。
どういうことなんだろう。
+0
-0
-
928. 匿名 2017/09/22(金) 11:18:48
これ欲しい!
百均だって+1
-4
-
929. 匿名 2017/09/22(金) 11:20:18
>>923
かわいいなーとは思うけど、料理ばえはしなさそう。
使い方が難しい。
+2
-0
-
930. 匿名 2017/09/22(金) 11:20:22
>>926
お高い焼き物の中にも重いのありますよ
板作りの焼き物皿とかすごく重い
むしろ安い物の方が軽いような?+2
-0
-
931. 匿名 2017/09/22(金) 11:26:04
>>930
作家の1点ものみたいな高いもの持ってないけど、ローソンノベルティのリラックマ碗が使うの億劫になるくらい重いの。+0
-0
-
932. 匿名 2017/09/22(金) 11:26:51
日本製=高級品になるの?有名作家のじゃなくて100円じゃなくても手頃な
日本製の安いのを売ってるじゃん。そんなに中国製や日本製も定かでないのを
使いたいのかなと思う。100均業者がいるんじゃないかなと思うレベル。+5
-0
-
933. 匿名 2017/09/22(金) 11:27:08
>>931
それはお安いというよりタダですよね?
そんなものに期待するのは…+0
-1
-
934. 匿名 2017/09/22(金) 11:27:37
セリアにも日本製の食器ありますよー+5
-1
-
935. 匿名 2017/09/22(金) 11:27:49
100円ショップで働いてます。
かわいいのたくさんあっていいと思うけど、すごい重い!!
コップにしてもものすごく重い!!
+0
-0
-
936. 匿名 2017/09/22(金) 11:29:40
がるちゃん貧乏層なのかな生活レベルが低そう。自慢にはならない。
周りに100円コーナーのしかないって気がついてないだけで酷い状況だよ。+5
-2
-
937. 匿名 2017/09/22(金) 11:30:59
セリアの日本製食器
可愛いじゃないの+6
-2
-
938. 匿名 2017/09/22(金) 11:31:52
やっぱり猫が好き♡+4
-2
-
939. 匿名 2017/09/22(金) 11:33:09
パッと遠くから見たら分からないけど手に取ればすぐに安物だと分かる。
ガラス製のも気泡やゴミが入って素材が悪いのもわかるし。
陶器も裏側みるときちんと処理してないし悪い素材使って
適当に作ってるのがよく分かる。UFOキャッチャーに入ってる商品レベル。
それに水物いれるなんて気持ち悪い。+8
-1
-
940. 匿名 2017/09/22(金) 11:33:10
お食い初めはこれで十分+0
-8
-
941. 匿名 2017/09/22(金) 11:33:29
>>933
別に期待なんてしてないですよ。
重いと思っただけ。
実家にも大昔の山パン皿あるけど軽くて丈夫なんだけど、最近自分で集めたのは重たい。
素材が安いと厚みも必要で重くなるのかなぁと思っただけ。高いものでも重いのなら関係ないのね。+0
-0
-
942. 匿名 2017/09/22(金) 11:34:28
>>877
安っぽく見えるけど、触れないからなんとも。どうせなら高台まで載せてよ。+0
-1
-
943. 匿名 2017/09/22(金) 11:34:32
別に他の人が使ってる分には構わないけど、100均の食器に発がん性物質の物が使われてたから回収ってよく聞くから、自分は怖くて使えなくなった+5
-0
-
944. 匿名 2017/09/22(金) 11:35:53
これで魚を食べたい+3
-3
-
945. 匿名 2017/09/22(金) 11:37:26
>>894 いつまでやってんの?+2
-1
-
946. 匿名 2017/09/22(金) 11:37:51
黒い食器もあると和食が締まるよね+4
-0
-
947. 匿名 2017/09/22(金) 11:38:41
>>927
ダイソー等の100円ショップは、必ずしも100円相当の物を売っているわけではない
作りすぎて売れ残った物、倒産した会社の在庫商品など、廃棄するよりタダ同然で100円ショップに引き取ってもらうことも+3
-0
-
948. 匿名 2017/09/22(金) 11:39:01
>>945
とっくに回答出てますよ+0
-0
-
949. 匿名 2017/09/22(金) 11:40:22
このお皿は重い
ブランド食器だけどね+1
-0
-
950. 匿名 2017/09/22(金) 11:41:16
>>908
値段なりにダサい器だし、盛付けも下手じゃん。+2
-2
-
951. 匿名 2017/09/22(金) 11:42:54
>>908
味噌汁椀がウレタン合成樹脂の安物じゃねーか。やっぱり値段なりだよ。+3
-5
-
952. 匿名 2017/09/22(金) 11:42:58
>>938
>>940
>>944
>>946
どれも百均商品です+6
-3
-
953. 匿名 2017/09/22(金) 11:43:13
陶器産業の町出身だから器にはこだわる
でも人が何使ってようが人の勝手だと思う+14
-0
-
954. 匿名 2017/09/22(金) 11:46:05
オサレごっこがしたいだけの人生って恥ずかしくないのかねぇ
人をよく家に呼ぶから見覚えのある可能性が高い100均の皿は避けよう、とかならわかるけどさー+3
-1
-
955. 匿名 2017/09/22(金) 11:46:32
>>951
食洗機かけられて便利よ+4
-0
-
956. 匿名 2017/09/22(金) 11:47:11
>>951
ダイソーには会津塗のお椀もあります+10
-1
-
957. 匿名 2017/09/22(金) 11:47:17
>>918
自家製味噌を使った料理、発芽米、自家製梅干し、ホルモン剤を打たれてない肉を食べてる。その他。食品は袋の裏を見て買うべし。+1
-2
-
958. 匿名 2017/09/22(金) 11:49:26
別に100均でも気に入っていればいいと思う。
ただ中国産は材質とか釉薬とか、絵具とか何が混ざってるかわからないから怖い。確か土鍋も問題があって回収されてたよね。
それに100均で中国産をせっせと買ってると、国内産業が駄目になっちゃうしね。
私も今まで気にしてなかったけど、これからは気をつけるわ。食べ物の産地とか気にしても、盛り付ける食器に毒が混ざってたら意味ないから。+13
-0
-
959. 匿名 2017/09/22(金) 11:49:48
>>914
百均なの?+0
-0
-
960. 匿名 2017/09/22(金) 11:54:31
飲食店でも100均のものとか使ってる、
使う人の価値観じゃない?+3
-1
-
961. 匿名 2017/09/22(金) 11:55:20
>>934
だから、生産工程の全てが日本とは限らないんだってば。原産国が中国で生産国が日本なら、まるっとメイドインジャパンになるの!+10
-1
-
962. 匿名 2017/09/22(金) 11:56:22
>>940
見るからに安っぽそう
お食い初めにそれは無いわ
ヤバい薬品塗ってそう+4
-6
-
963. 匿名 2017/09/22(金) 11:57:04
例え1皿1万円のお皿で食べようが
100均のお皿で食べようが味は変わらない!
使う人は使うだろうし嫌なら使わなきゃいい+8
-2
-
964. 匿名 2017/09/22(金) 11:59:28
>>952
全部が全部100円に見えるってわけではないが、高級品には見えない
日常使うお皿って感じ、大衆品+8
-2
-
965. 匿名 2017/09/22(金) 12:08:03
引き出物とか贈答でもらったブランド皿もあるし、陶芸やってた母の趣味の作家物もあるけど、よく使うのは、独身の時から使ってる無印の食器だな
なかなか割れないし欠けないし洗いやすいしいつでも買い足せるから安心して使える
何よりクセがなくて他のものと組み合わせても使いやすい
+2
-0
-
966. 匿名 2017/09/22(金) 12:08:52
>>964
ここって日常に使うお皿の話してるんじゃないの?+5
-0
-
967. 匿名 2017/09/22(金) 12:09:54
わたし職場のお局に
30過ぎて食器が100均の人は人格に問題がある!
って言われたことあるわ
ちなみにこの人バツ2
あとは私は隠してるけど実は陶磁器コレクターで
家にはかなり貴重なものが沢山ある
妬まれたり盗まれたら怖いし
じつは高級すぎると普段使いができないw
だから普段は100均とかにしてる
お客さんきたらお高めのティーセット出すよ+8
-0
-
968. 匿名 2017/09/22(金) 12:10:39
春のパン祭り皿は中の人の書き込みもあったけど相当質が良いよね。
フランスの耐熱強化ガラスの老舗(アルクインターナショナル社だっけ)が
作ってるから信頼できるし。
パン祭り皿は欲しいけどパン食べないし、マークがちょっと…、って人は
試しに楽天だとかで社名でググったら幸せになれるかも。
これだけではアレなので。
焼き物の有名な地域に住んでるけど、〇〇焼とか有名な焼き物も
今は大量生産できるから100均にあってもおかしくないよ。
っぽい偽物はあると思うけどね。+12
-0
-
969. 匿名 2017/09/22(金) 12:12:43
普通に使ってる
お皿なんて何でもいいし必要な枚数あればいい
お客様用はわけてるけど少ない
だって震度7の地震あったとき山ほどあった皿家と共に全部パーだったよ
100円だろうが全然いいよ
+3
-1
-
970. 匿名 2017/09/22(金) 12:13:52
>>966
上のコメントでね、食器の写真を載せて100円か高級品どちらに見えるってアンケートとってるのよ
だから、100円に見えなくても高級品には絶対見えないって言いたかった+4
-3
-
971. 匿名 2017/09/22(金) 12:15:08
っていうかこんな事にまで口出ししてくるって
典型的なモハラルハラスメントだよ…
他人が人の生活
まして食器にまで文句をつけて人間性まで否定してくるなんて
かなりアレな人だわ
自分が100均の皿使ってる人よりヤバイ人間だと自覚がないのが怖い+9
-1
-
972. 匿名 2017/09/22(金) 12:15:55
じゃあいくらの食器から良いの??+3
-0
-
973. 匿名 2017/09/22(金) 12:18:39
波佐見焼のブランド小皿+4
-0
-
974. 匿名 2017/09/22(金) 12:19:12
ナチュラルキッチンの100円小鉢+5
-0
-
975. 匿名 2017/09/22(金) 12:19:25
飯がうまけりゃなんでもいい派です。
食器が素晴らしくても、まずかったら萎える+6
-1
-
976. 匿名 2017/09/22(金) 12:19:41
東欧のビンテージ小皿+6
-0
-
977. 匿名 2017/09/22(金) 12:20:20
いくらいい皿使ってても性格悪かったら同じ
ドブスが高級スーツきてるようなもん
よその食器までネチネチ口をはさむ姑根性は精神が貧しい
高級食器が泣いてますわよ
あと、暇人なんだなと思うわ+6
-2
-
978. 匿名 2017/09/22(金) 12:20:41
ナチュラルキッチンのアカシアの木製の器+5
-1
-
979. 匿名 2017/09/22(金) 12:21:08
金沢の作家ものの小皿+3
-2
-
980. 匿名 2017/09/22(金) 12:23:30
ナチュラルキッチンの豆皿+6
-0
-
981. 匿名 2017/09/22(金) 12:25:18
>>971
ブスで金持ちで性格悪いやつだと
相手の持ち物で勝とうとするよ。
持ち物でマウンティングしてくる。朝鮮人みたいに性格ねじくれてる
いいもの着てても魅力ない人間いるよね
食器は高級
持ち主と料理の腕は8流+5
-3
-
982. 匿名 2017/09/22(金) 12:28:34
真っ白いお皿は100均で買ってる!
お茶碗もどんぶりも買った!
割れないから買い換えるタイミングもないし
割れるまでずっと使うつもり!
+6
-1
-
983. 匿名 2017/09/22(金) 12:29:16
なんなら紙皿でもいいよ。そんな事にこだわる人苦手。+6
-2
-
984. 匿名 2017/09/22(金) 12:30:14
人に迷惑かけたわけでもないし
他者に損害与えてないのにヤクザみたいな言いがかりだな
人がなにを使おうと勝手なのに自分の価値観を押しつけるのはモラハラによくある+7
-0
-
985. 匿名 2017/09/22(金) 12:31:04
グーたら主婦なんで、良い食器だと料理がんばろ、盛り付けも工夫しようって思えていいかな
100円食器だらけの時に、お刺身買っても、プレートのままお刺身だしてたけど、食器を買いそろえたら、お刺身もお皿に盛ってますw
+4
-1
-
986. 匿名 2017/09/22(金) 12:32:55
こんなケツの穴の小さい奴とは関わりたくないやw
皿ですら文句垂れてくるならさ
他のマウンティングもすごそうだ
30過ぎて~~。とか関係ない年齢批判も混ぜながら論点すり替えてる
悪質+6
-0
-
987. 匿名 2017/09/22(金) 12:33:20
他人の家のものに文句言う人とは友達になれない
人それぞれでいいじゃない+7
-0
-
988. 匿名 2017/09/22(金) 12:33:39
>>977
ドブスだってお金があれば、高級スーツ位着るさ
ドブスだからって商店街のワゴンセールで売ってるような服来たら、人前に出れなくなるよ+1
-1
-
989. 匿名 2017/09/22(金) 12:34:36
>>961
最近瀬戸物もそれ当てはまるのかと知って怖くなったわ+1
-0
-
990. 匿名 2017/09/22(金) 12:35:36
100均の食器を使う人を叩いてる人が怖い
私は気付かないからどっちでも良い+4
-0
-
991. 匿名 2017/09/22(金) 12:36:32
>>988
着こなせてない。というのは自分を客観視できてないんだよ
バラック小屋に高級磁器は似合わない+1
-0
-
992. 匿名 2017/09/22(金) 12:37:44
セリアで買った猫柄のお茶碗可愛いんだよ+4
-0
-
993. 匿名 2017/09/22(金) 12:38:08
>>596
その程度に思われてるっていうかその程度の食器しか置いてないんでしょう。
お客さん来ても同じの出すとかそういう育ちなんだよ。
ちゃんとした家だと自分が普段飲む湯呑み(筒型でいっぱい入るやつ)と
お客さん用の湯呑み(背が低く口が大きくて蓋つきだったり)って違うじゃない。
子供は適当でも親が一緒なら親には茶托とかコースターとか使うし
袋菓子でもテーブル直おきで出すとかしないよなー+4
-3
-
994. 匿名 2017/09/22(金) 12:39:27
醤油皿100均だ、あと300円ショップだし+1
-0
-
995. 匿名 2017/09/22(金) 12:40:07
この投稿者が一番気にしてるし、言い訳して
ないか?お客様には違うの出すって。
気にしない人は100均ので気にせず出すよ
デザインで選ぶからうちは100均からロイヤルコペンハーゲンまで様々!藍色に弱い+5
-0
-
996. 匿名 2017/09/22(金) 12:41:40
安いのしか買わないけど
そうめん皿はバーゲンでフランフランで1000円で買った、かなり勇気いったw+4
-0
-
997. 匿名 2017/09/22(金) 12:41:52
>>960
そりゃ飲食店も大衆食堂から高級料亭までいろいろあるから
100均使ってるお店もあるでしょ。+1
-0
-
998. 匿名 2017/09/22(金) 12:42:53
高級な皿使って料理の腕が上がるなら使うけども(笑)
+4
-0
-
999. 匿名 2017/09/22(金) 12:43:08
>>952
なんとか風ばっかだよね…+1
-1
-
1000. 匿名 2017/09/22(金) 12:44:29
1000+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する