ガールズちゃんねる

離乳食の悩み

192コメント2017/09/24(日) 23:30

  • 1. 匿名 2017/09/21(木) 11:27:24 

    私は離乳食を始めて3ヶ月目で、量は問題なく食べるのですが、市販のBFを何故か全く食べてくれません。。
    なのでちょっと楽をしたい時でも出来ないのが辛いです(T_T)
    皆さんは悩みはありますか?

    +33

    -18

  • 2. 匿名 2017/09/21(木) 11:28:27 

    赤ちゃんにだって好き嫌いはある

    +84

    -3

  • 3. 匿名 2017/09/21(木) 11:28:56 

    メーカー変えてみました?
    どのメーカーも食べてくれないなら冷凍作り置きしかないかな

    +85

    -2

  • 4. 匿名 2017/09/21(木) 11:29:08 

    離乳食の悩み

    +24

    -4

  • 5. 匿名 2017/09/21(木) 11:29:14 

    あたいも離乳食くってる

    +2

    -20

  • 6. 匿名 2017/09/21(木) 11:30:29 

    私は離乳食を始めて3ヶ月目で、量は問題なく食べるのですが、
    私の子供はですね

    +9

    -41

  • 7. 匿名 2017/09/21(木) 11:31:01 

    1歳の男の子を育てています。朝パン、昼ごはん、夜うどんでもうレパートリーないです。
    みなさん味付けどうしていますか?
    最近、醤油とみそ、塩を使うようになりました。

    +83

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/21(木) 11:31:20 

    今8カ月で離乳食+母乳。 
    離乳食は食べてくれるけど、飲み物は全然飲んでくれません。
    市の栄養士さんに相談したら、母乳の赤ちゃんは母乳が大好きだから飲み物をなかなか飲まないと言われました。
    暑い日とかは、母乳のほかにも飲んで欲しいんですが。

    +63

    -3

  • 9. 匿名 2017/09/21(木) 11:31:27 

    ママの手作りが食べたいんだってさ

    +11

    -17

  • 10. 匿名 2017/09/21(木) 11:31:51 

    手作りもベビーフードも果物もベビーダノンも全然食べてくれない。ありとあらゆる試行錯誤をしたけどもうお手上げ。ノイローゼ気味になり小児科のかかりつけ医にも相談したけど、ミルク飲んでるからいいよ!と言われて少し気が楽になったかな。もうすぐ一歳です

    +135

    -3

  • 11. 匿名 2017/09/21(木) 11:33:56 

    >>8 うちの子はストロー使えるようになったら、楽しいみたいでお茶をごくごくのんでるよ!!
    何で飲ませてるのかわからないけど、ストロー練習してみたら?

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2017/09/21(木) 11:35:07 

    >>7
    うちもいつも同じようなもの食べてるけど、美味しそうに食べてるからいいかって思ってる

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2017/09/21(木) 11:35:35 

    1歳3ヶ月
    集中して食べてくれなくなってきた( ; ; )

    お腹空くと自分でお菓子探してきて 椅子の上に座って開けろってさ。
    お菓子一旦やめようかな( ; ; )

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2017/09/21(木) 11:35:50 

    離乳食始めて1ヶ月です。裏ごしが意外に面倒くさい!!面倒くさい思いをしたのにあんまり食べてくれないと凹みます。

    +102

    -0

  • 15. 匿名 2017/09/21(木) 11:35:50 

    悩みというか、ただただめんとくさい

    +120

    -0

  • 16. 匿名 2017/09/21(木) 11:35:55 

    トロトロで食べやすいよ
    離乳食の悩み

    +12

    -79

  • 17. 匿名 2017/09/21(木) 11:38:14 

    主です。
    どのメーカーでもダメでした。。冷凍で作り置きもしてますが、すぐなくなりますよね(T_T)

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/21(木) 11:38:42 

    >>9義母の声で再生されたまじやめれ

    +95

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/21(木) 11:38:54 

    まぁ~たレトルトかよ~ww
    たまには手作りでつくってやれよ~
    おまえほんと楽してんなww

    とか言われること・・・
    何もわかってないくせに口だすな!!

    +163

    -5

  • 20. 匿名 2017/09/21(木) 11:39:45 

    もうすぐ1歳。離乳食始めたときから何でもよく食べる子だけど丸のみしてるみたいでそのまま出てくることがしばしば。歯も生えるの早くて6本はあるのにあまり噛んでない様子。お菓子とかはバリバリ噛んでるだけどね。

    +70

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/21(木) 11:40:15 

    逆もなかなかメンタルくるよw
    BFだとそこそこ食べるのに手作りだと全然食べてくれなくて凹んだ。
    成長してからは普通に手作りも食べるようになったけど。

    +143

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/21(木) 11:40:32 

    ほとんど丸飲みであまり噛んでくれないのと手掴み食べをしてくれないのが今の悩みです。

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2017/09/21(木) 11:40:48 

    >>10さん
    いま1歳7ヶ月の子どもがいます。
    お子さんのなかには離乳食期のドロドロな食感が苦手な子もいるそうですよ。その子その子に苦手な味や食感があるそうです。例えの話なので読み飛ばしてもらってもかまいませんが、最近揚げ物を与え始めましたが、唐揚げは大好きだけどパン粉がついたフライは食べない。たけど、フライをお出汁で炊いて卵とじにすると食べてくれます。たぶん、パン粉の食感が苦手なんでしょう。お子さんの苦手が何か見つかるといいですね。ひょっとしたら幼児食に移行したら解決するかもしれませんよ。

    +51

    -2

  • 24. 匿名 2017/09/21(木) 11:40:51 

    >>10
    聞き飽きたかもしれませんが、そのうち絶対に食べるようになります

    ウチは子供の目の前で「おいしい、おいしい」と笑顔で食べ続けてたら
    1歳過ぎから急に興味を持ち始めました
    単なる個人差です

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/21(木) 11:40:52 

    >>8
    こーゆーとこで、絶対何人かは母乳信者でてくるよね。離乳食の話だってば

    +19

    -16

  • 26. 匿名 2017/09/21(木) 11:40:59 

    >>7 さんへ

    13だけどうちは
    味噌+チーズ
    1歳からのカレー
    ケチャップ
    マヨネーズ
    牛乳かフォロミ
    ベビー用のコンソメ
    ベビー用のポタージュ

    とかやってるよ(* ¨̮*)
    大人用の調味料は少しだけど 離乳食の本には大丈夫って書いてあるからあげちゃってます

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/21(木) 11:41:26 

    一歳半。
    もともと少し進みが遅かったけれど、いまだにご飯に少し水とか入れて軟飯っぽくしないと食べられない。モソモソしたものはすぐ出す。幼児なのに、幼児食が食べられない。

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/21(木) 11:45:32 

    もうすぐ8ヶ月です。
    レパートリーが少なく悩んでいます。
    何かオススメありませんか?

    +29

    -5

  • 29. 匿名 2017/09/21(木) 11:45:41 

    もうすぐ離乳食なので器具揃える段階でくじけそうです。子供の世話で家事全般、自分のご飯すらままならないのに...

    +69

    -2

  • 30. 匿名 2017/09/21(木) 11:45:53 

    始めて1ヶ月が立ちました。
    おかゆと野菜のペーストをあげてるだけですが、
    メニューというかバリエーションてどうやって増やしていくのか…進め方がよく分からない。

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/21(木) 11:47:10 

    1歳。
    卵、乳製品、小麦アレルギーな上に好き嫌いが多い。BFも大嫌い。薬を飲ませるのに苦労する。出かけた時が大変。せめてバナナ食べてくれればなぁ。食べるものが限られて辛い。食物アレルギーがない子が羨ましい。

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/21(木) 11:49:21 

    離乳食の何が大変って周りの声にイライラしてしまう(笑)今日も手伝いもしない夫が、娘が食べ残した離乳食を見て「捨てるもの作ったって意味ないじゃん」と言ってきました。
    ムカつきすぎてガン無視です。

    その子のペースや好きなもの、きっと色々あるのでしょうね(^_^)
    何年かすればもうこうしてご飯をあげる事もなくなるんだと思うと…あまり気負わず楽しんでいたいですね。

    +112

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/21(木) 11:49:37 

    うちも瓶詰めのはけっして食べなかった。
    フリーズドライ?粉末?和光堂のは食べてた。
    あと、生協の宅配とってるのでそこで冷凍されてるうらごし野菜のとかかってた。

    瓶詰めのはたべてみたけど、確かにおいしくなかった。
    今は下の子10歳なので、あの頃よりはおいしくなったのかな?

    ごはんとだし(味噌汁)と野菜と魚(おもに干物としらす)くらいのローテーションであげてた。
    本にのってるようなの頑張ってつくっても、上の子は食べてくれなかったので下の子では作りもしなかったよ。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/21(木) 11:50:26 

    うちの子は市販でも手作りでもなんでも食べてたんですが、市販品受け付けない子は水っぽいのとかやわらかすぎて嫌っていう子もいるみたいですよ。
    モグモグしてるのならちょっと月齢高いのをあげてみてもいいかも。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/21(木) 11:50:35 

    みなさんいつから離乳食始めましたか?
    5ヶ月なんですが、もぐもぐと口を動かす仕草をしません。
    もう少し待った方がいいですかね?

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/21(木) 11:50:58 

    一歳3ヶ月、離乳食の時はほんとレパートリー少なくて、3〜4日後にはまた同じもの出してた。最近大人のごはん少しあげてるけどそれでもマンネリぎみ。でもみんなそんな感じみたいで安心した。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/21(木) 11:52:11 

    離乳食始めてもうすぐ1ヶ月です。わりとよく食べてくれるのですが便秘にぶち当たり、今、便秘5日目。まだ10倍がゆ、かぼちゃしか食べさせてないのですがベビー麦茶も飲ませようか検討中。。。

    +19

    -3

  • 38. 匿名 2017/09/21(木) 11:54:01 

    >>22
    丸飲みするということは大きさが小さいのでは?
    私も息子が丸飲みをよくしていたので、大きくしたら噛むようになりました。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/21(木) 11:55:26 

    >>35
    私はもう5ヶ月の時にもぐもぐと口を動かしていたので始めましたが、まだ5ヶ月なら大丈夫なのでは?

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2017/09/21(木) 11:56:12 

    10ヶ月。うちは、ベビーフードの方がよく食べる。手作りは、味付けが苦手。

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/21(木) 11:56:44 

    7ヶ月半。
    日によるけど食べない日は本当食べない。
    うちの子は手作りよりBFのほうが好きみたいです。
    とりあえずご飯嫌いにならないでほしいから、食べたくないときはすぐやめてます。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/21(木) 11:56:49 

    主さんのコメントにマイナスがついてるのってベビーフードあげて楽するなってこと?3ヶ月目でベビーフードは早いってこと?

    3ヶ月目ってことは9ヶ月前後だよね。食べられる種類も量も増えるから冷凍ストックつくるのが大変だった記憶がある。子どもが起きているときは作れないし、作ると寝る時間減るしって私も疲れてたよ。ベビーフード与えたくないって自分の考えを主さんに押し付けなくてもいいのに。

    +77

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/21(木) 11:57:48 

    さっき10ヶ月の娘に、お好み焼き作りました。
    豆腐とチンしたキャベツ 人参 大根 あと湯をかけたツナと小麦粉を混ぜて焼く。
    食べてくれたらいいなー。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/21(木) 12:00:37 

    >>42
    本当そのとおり!
    子どもが寝てくれたら、作れる。だけど、昼寝のチャンスは二回しかなくて、他にもやることあったり、何より自分も疲れてて休みたいよ。
    ベビーフードでも、いいじゃない。

    +115

    -2

  • 45. 匿名 2017/09/21(木) 12:01:22 

    >>355ヶ月ぴったりで始めました。
    5ヶ月になる1週間程前から食卓に座らせ食べる様子を見せていたらヨダレだらだらだったので。
    一度あげてみて興味がなさそうなら遅らせてもいいと思いますよ。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/21(木) 12:02:03 

    >>8
    パックの麦茶をピュッと押してストローで飲ませてました。一瞬キョトンとしてますが少しは飲んでるみたいです。後は、薬飲ませる時のスポイトで飲ませてます。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/21(木) 12:02:06 

    BF味が濃くないですか?特にそのまま食べれるやつ
    試しで全部味見しますが大人でも濃いなって思います...

    +15

    -8

  • 48. 匿名 2017/09/21(木) 12:04:54 

    うちは8ヶ月まで手作り(主にお粥)を食べてくれなかったからお粥だけはBF頼りだった
    9ヶ月に入ったら不思議となんでも食べるようになった

    1人目のときは開始当初から好き嫌いなくなんでも出されたものは食べてたから、姉弟でも全然違うんだなーって痛感した

    ただ、ベビーダノンは全く受け付けないみたい

    でも、酸っぱそうにしてる顔はめちゃくちゃ可愛い

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/21(木) 12:04:56 

    >>43
    うちも、10ヶ月の娘がいます。ちらかされるのが嫌で手づかみの離乳食をなかなかやれてないです。手づかみで食べてますか?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/21(木) 12:05:21 

    >>10さん
    先にもコメントした1歳7ヶ月の子どもがいるものです。
    ちなみにうちの子は未だにベビーダノンを含めたヨーグルト、果物食べません。
    でも、最近、事情があって一時保育に預けたんですが、おやつに出されたアップルパイおかわりしたそうです(^_^;)

    私もなんで食べてくれないんだろうと試行錯誤して心が疲れて与えるのをやめたこともあったんですが、何がきっかけで食べるのかわからないなぁって感じました。

    お母さんの心に余裕がある時だけ頑張るでお互い乗りきりましょう。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/21(木) 12:06:34 

    うちの息子は6ヶ月からスタートしたけど、裏ごし野菜はほぼ食べなかった。
    まー練習だからと思ってスルーした。
    好んだのは白身魚やじゃこのおかゆだけ。
    あと味噌汁の上澄み。
    ベビーフードほとんど食べなかった。
    2歳半の今も好きなものしか食べないけど発育良好なので、あんまり気にしなくても良いと思います!
    2人目がもうすぐ生まれるけど、ホント離乳食期めんどいなーって今からうんざりしてる。笑

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/21(木) 12:06:47 

    7ヶ月、離乳食始めて2ヶ月ちょっと。2回食です。モグモグしてるのがどういう状態なのか分からず、丸呑みのような気がして少しツブツブさせてますが裏ごしに戻したほうがいいのか悩み中です。卵や小麦も始めなきゃだけど面倒だしアレルギー怖いしでなかなか進まない。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/21(木) 12:07:04 

    1歳ちょうど。
    10ヶ月くらいから、自分で食べないと気が済まない。
    だからパンやお好み焼きならいいけど、楽な丼とかベビーフード、カレーとかはNG。
    スプーンも興味ないらしくてまだ使えず。

    食べてくれてるだけいいんだろうけど、ただただめんどくさい。
    こんな状態じゃ外食も出来ないし。
    おまけにレパートリーも限られるのでこっちが飽きてきたw

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/21(木) 12:12:22 

    いつかは食べるよ、と周りに言われたりガルちゃんで見たけど、その「いつか」がいつなんだよ!!と悩んだ(笑)
    いつかじゃなくて、今が苦しくて。

    でも過ぎ去ってみれば、その通りだった。
    悩んでたことが嘘みたいに沢山食べるようになって、今じゃ作るのが面倒なくらい。

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/21(木) 12:13:41 

    今日お出掛けするのでBFを買っていこうと思ったのですが、和光堂かなにかのお弁当になってるやつありますよね?
    あれが1食分って書いてあって、主食おかず80gずつだったんですけど、1食ってそんなに食べるんですか?
    今7ヶ月で家では主食40gおかずデザート40gです。
    倍も違うから驚きました。
    離乳食の本にはまだ調味料いらないって書いてあったけどBFは調味料使ってるからなかなかBFに手が出ません。
    結局1週間作り置き冷凍してます。
    難しいね。

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/21(木) 12:16:03 

    1歳の子がいます。
    3人目だからもう何でもあげてる。
    多少薄めたりするけど
    もう面倒くさくてしょうがない。
    唐揚げとかも普通に食べちゃってる。

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/21(木) 12:17:29 

    うちの子はトマトジュースが好きだったので 無塩のトマトジュースで色んな野菜をクタクタに煮た物を良く食べてくれました。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/21(木) 12:18:16 

    二人いるけど上の子は手作りも食べるけどベビーフードも大好きで食べてくれる。
    上の子の感覚で下の子にもベビーフード与えたら完全に拒否。
    二人目ってこともあるのかもしれないけど、下の子は上の子と同じもの(当時2歳すぎ)なら食べてくれたから好き嫌いがあるのかも。
    育児雑誌とか離乳食関連の本では五分粥の時期だったのに普通に炊飯器からのご飯食べてた

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/21(木) 12:18:20 

    もうすぐ11ヶ月の息子。
    手づかみ食べしないー
    手で持とうとするけどぐちゃぐちゃ遊んだり、トーストつかませたらぽーんと投げられた
    せんべいは持って食べるものと認識してるのか唯一かろうじててづかみしてるけど…
    嫌がるしこっちもイライラしちゃうからすぐ辞めるけどやっぱりてづかみは大事なのですか?

    練習させた できるようになった +
    練習させてない、結局しなかった -

    +12

    -8

  • 60. 匿名 2017/09/21(木) 12:19:30 

    本当に離乳食って面倒だよね。
    栄養取らさないといけないし、程よく噛むのも進めていかないといけないし。
    知識が30年前で止まっててやたらハチミツとかあげたがる義母っていう敵もいるし。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/21(木) 12:21:02 

    >>59
    私は汚れるのがストレスだったから、ほとんどさせなかったよ。
    せんべいや人参スティックを気が向いたら。
    別にさせなくても成長するし、自分でスプーンとか持って食べるようになるよ。

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/21(木) 12:24:39 

    もうすぐ1歳、来月からの保育園のお弁当作りが憂鬱です。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/21(木) 12:25:17 

    BF与える時はおかゆに混ぜてみたりしてます。

    今のところうちの子は口に持っていけば何でも食べてくれるけど、何せ途中て遊び始めるから最後まで食べさせるのが大変。さらに若干アレルギーが出るから気を使うし。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/21(木) 12:25:25 

    >>59
    その時期の赤ちゃんの遊び食べは、赤ちゃんの味覚、触覚、視覚などの発達に大切なものだから、怒らずやらせてあげた方がいいんだよ。ずっとさせるのダメだけど、ちょっとくらいならさせてあげて。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/21(木) 12:27:25 

    お塩入れないで 粉状のかつお節でよく茶碗蒸しをレンチンで作ってたな〜

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/21(木) 12:35:09 

    9カ月です。
    三回食、必ず一回はBFです笑

    +38

    -2

  • 67. 匿名 2017/09/21(木) 12:36:13 

    片栗粉でトロミを付けたかつおダシを絡めたら割と色々食べてくれました。
    椎茸や昆布ダシは小さな空き瓶に浸けて冷蔵庫にストックして置くだけで良かったのであまりストレスは無かったです。

    私はお出汁のトロミで乗り越えました。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/21(木) 12:41:47 

    離乳食を始めてもうすぐ一ヶ月。
    スプーンであーんをすると口は開けるけど
    手作りの10倍粥を市販のお粥も
    だーっと垂れて食べません
    離乳食一旦やめるべきなのか
    別の野菜などに進むべきなのか悩みます…

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/21(木) 12:46:55 

    >>1
    こういう人はアドバイスなんか微塵も求めていなくて、むしろ余計なお世話なんだよ!くらい思ってる。
    ただ単に情報収集したいだけ。
    って現実のママ友さんで学びましたよ。

    +0

    -16

  • 70. 匿名 2017/09/21(木) 12:52:51 

    もうすぐ一歳。
    未だにとろみをつけたものや水分多めのものじゃないとベーッと出してしまいます。
    そのうち食べれるようになるだろうと思ってはいても、進みが遅いのかなぁと心配にもなります。

    離乳食本だと後期から急に料理っぽいメニューばかり載っていて焦ります…

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/21(木) 12:59:13 

    懐かしいー
    上の子が離乳食ほんっっと食べなくて、作るの辛かったなー
    でもBFならばくばく食べてたから、私の味付けが悪いんだろうなと悩んだわ
    母乳やめたらみるみるうちに食べるようになったよ
    今2人目妊娠中で、また離乳食やるのかと思うと億劫なんてもんじゃない…はぁ

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/21(木) 12:59:34 

    手作りだと食べないって人は味付けを参考書通りにしすぎてて、味がなかったりしておいしくなくて食べないってこともあるよ!
    うちの子は最初は食べなくて、ある程度味付けをするようになったらかなりしっかり食べるようになった!
    品数も多い方が飽きないみたいで毎度3品〜5品は手作りするようにしてる。
    ベビーフードと同じくらいのしっかりめに味付けしてるのに手作りの時よりベビーフードの時のほうがウンチが臭い。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/21(木) 13:03:42 

    11ヶ月のうちの子、スプーンもお皿も手づかみ用の食べ物もポイポイ投げてしまう(´・_・`)

    その都度ポイしちゃだめだよ、と低めの声で注意してるけどおかまいなし
    手づかみ用の食べ物は、食べ慣れているものは途中でポイ、見慣れないものは食べずにいきなりポイ

    これはそのうち落ち着くんでしょうか?

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2017/09/21(木) 13:04:49 

    マイナス覚悟で書きますね

    手づかみ食べ、部屋汚されるの大嫌いだしイライラして禿げそうだったから、マトモにやらせなかったよ〜!
    離乳食も全然食べてくれなくてこれまたストレスの極みで、周りのママさんに相談したくても離乳食モリモリ食べるお子さんばっかりで誰もわかってくれず
    もうやーめた!!知らん!して母乳やBFばっかあげてた
    断乳したら食べるようになったし、今じゃ元気な幼稚園児で給食も毎日完食だよ
    今離乳食の2人目はびっくりするくらい食べる子で拍子抜けだし、個性だよね

    +41

    -2

  • 75. 匿名 2017/09/21(木) 13:08:36 

    >>69

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/21(木) 13:10:07 

    マッシュしたさつまいも、豆腐、片栗粉でおやき?作ったらまぁまぁ食べたよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/21(木) 13:15:29 

    ベビーフードはどうしてもママが疲れてしまっているときに頼ったりお出かけに使うのはいいけど、毎日あげるのは良くないって小児科の先生に言われたよ。
    味も濃いし、やっぱりレトルト独特の風味で、お母さんが蒸したり炊いたりしてあげたものにはかなわないと思う。

    がるちゃんとか知恵袋でよく「毎食ベビーフード使ってたけど子供は問題なく成長した‼」とか「ベビーフードは栄養面も衛生面もプロが管理してるんだから、親がイライラしながら作るよりずっといい!!」とかって正当化する人がいる。
    そういう問題ではなく、食育の面の話だよね。

    凝ったものを作る必要はないし、週末にまとめて調理して冷凍しておけば平日はチンするだけで済むよ。
    マイナスつくだろうけど、たまにではなくて毎食ベビーフードっていう人は、そもそも何で親になったの?って思ってしまう。
    子供に離乳食や幼児食を個別用意しないといけない期間なんて2年やそこら。
    働き出したら難しいかもしれないけど、せめて育休期間中は毎日レトルトは避けてあげて。

    +17

    -47

  • 78. 匿名 2017/09/21(木) 13:16:46 

    >>49さん
    >>43です
    手づかみは全然しません。ですが、口のものを床にこぼしちゃうのでレジャーシート敷いてます。
    食べ終わったら、お風呂場で食べかすはパッと落として、軽く拭いてます。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/21(木) 13:16:48 

    >>73
    極端な話、幼稚園になってからもポイポイ投げる子はいないから大丈夫だと思って私は耐えてる
    やり過ごすしかないよね

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/21(木) 13:17:42 

    >>75
    アドバイスなんか必要としていないのに、まるで困ったように話すからママって面倒くさいな~。ネットにもいたって思っただけです。
    そうじゃない人も中には居るんだろうけど。

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2017/09/21(木) 13:18:59 

    昨日から離乳食始めました!
    10倍がゆをおかゆメーカーで作って、裏ごししてみたのですが全然ドロドロにできません
    水に細かいツブツブが浮いてる感じになってしまいます(表現下手ですみません汗)
    ドロドロにするにはどうしたら良いのでしょうか??

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/21(木) 13:19:06 

    ドロドロしすぎて食感が嫌ってこともあるよ。うちの子がそうだったけど、3ヵ月くらいならドロドロのお粥食べなくなってかなり早い段階で五分粥→軟飯→1歳なる前には大人のご飯にしてた。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/21(木) 13:21:11 

    あまりにベタベタこぼすし身体中汚すのでお風呂場で食べさせてた時期がありました…
    今思うとそれはやめておいたほうがよかったかなと反省してます(*_*)

    今は普通に食卓で食べてます

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2017/09/21(木) 13:23:06 

    >>77
    料理がどうしても苦手なママさんだっているじゃん
    なんで親になったの?ってそこまでベビーフード使ってる人を否定しないほうがいいよ
    人それぞれ

    +54

    -3

  • 85. 匿名 2017/09/21(木) 13:27:48 

    >>77
    どんなに工夫して努力して作ったって食べない子もいるからね。
    BFを食べるなら、手作りを全く食べないよりマシ。
    食育って言うなら、母親も子どもも楽しく美味しく食べる方が良いんじゃない?

    +44

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/21(木) 13:29:14 

    >>77
    二人目で、ベビーフード作ってる時間が無い。77さんが週末に子ども達を見ていてくれるなら手作りします。

    +46

    -5

  • 87. 匿名 2017/09/21(木) 13:32:18 

    一歳二か月で月に2、3回おやつをあげるかあげないかなんですが旦那がおやつあげないとか厳しすぎない?ジュース、アイスとか食べさせなよ!可哀想と言われました

    子供は離乳食の食べよく体重も落ちたりせずキープしてます

    飲みものは麦茶、牛乳をあげてます。

    虫歯になったら痛い思いをするのは子供なので今はおやつや甘いジュースをあげたくありません(>_<)

    厳しすぎでしょうか(>_<)?

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/21(木) 13:35:34 

    >>77に反論してる方がけっこういるのを見ると、毎食レトルトのベビーフードあげてる人ってけっこういるのかな?
    自分も料理苦手だけど、離乳食本に載ってる程度のものなら難しくはないし、さすがに毎食はどこか後ろめたいし、塩分も心配だし、勇気がないんだけど・・・
    あと単純にレトルト高くない?100円ちょいとかするよね?毎食×30日だとしたら、子供だけで月10000円くらいはかかってる計算だよね

    +9

    -15

  • 89. 匿名 2017/09/21(木) 13:35:58 

    >>49さん
    >>43です
    手づかみは全然しません。ですが、口のものを床にこぼしちゃうのでレジャーシート敷いてます。
    食べ終わったら、お風呂場で食べかすはパッと落として、軽く拭いてます。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/21(木) 13:37:39 

    >>81
    1回だけではなく、何回か裏ごししてみて。
    ブレンダーもおすすめ

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/21(木) 13:37:56 

    ブロッコリーを手づかみさせたら、気に入ってしまったようです。食べてくれるのはありがたいけど、掃除が大変( ;∀;)

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/21(木) 13:38:44 

    ある時期からお食事エプロンを着けても嫌がって外してしまうようになった
    袖付きのエプロンもダメ
    自分で外せないエプロンだとずっと引っ張っていて食事どころじゃなくなる

    最近は何も着けずに食べさせて汚れたら着替えさせてるけど、食べこぼしのついた服を洗うのが面倒くさい
    夏は肌着だけだったからまぁいいけど、これからの時期はもっと面倒だろうなと思って今から憂鬱です(´-ω-`)

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/21(木) 13:40:33 

    うちは上にいるからもう一人目の時ほど気にしてない。
    ほとんど親と同じ、味は薄めてるけど。
    うどんが大好きでひたすらちゅるってしてる姿が可愛い。
    1歳8ヵ月です。

    おやつも卵アレルギーなので卵以外はあげてます。
    アイスもお姉ちゃんと同じように食べてます。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/21(木) 13:41:02 

    >>88
    毎食あげてるわけではないけど、3回食だから1日1回はあげてる。
    うちはたくさん食べてくれないから、2回か3回に分けて食べさせてるよ。残りは冷凍。
    味も濃いから、お粥に混ぜて薄めてる。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/21(木) 13:41:30 

    >>88

    >>77が言ってることは、ごもっともだと思う。
    だけど我が子のことを考えてない母親なんていないし、悩んだり考えたりしながらやっていると思うよ。
    わざわざこんな所で発言しなくても良いんじゃない?

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/21(木) 13:42:01 

    >>87
    甘いおやつじゃなくてもお握りなどの間食はあげていますか?

    たまに預けている保育園では1歳クラスは9時と15時がおやつの時間です。
    活動的になってごはんまでに小腹がすくのでエネルギー源として間食が必要だそうです。

    個人的には甘いものって癖になるから避けたい気持ちはわかります。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/21(木) 13:45:16 

    >>87
    厳しくないよ。羨ましいな。うちはお菓子大好きな3歳児がいます。ご飯は食べるけど、お菓子のほうが好き。痩せていて心配になる。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/21(木) 13:47:53 

    六車奈々さんのブログの中の離乳食を参考にしてます。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/21(木) 13:50:14 

    そもそも自分がレトルトや冷凍食品好きじゃないからBFも抵抗ある。実際、自分で食べたことあるけど不味いよね?子供は手作りでもBFでも何でも食べるんだけどね。そんなに料理が上手なわけじゃないけど、野菜とか蒸すだけでも素材の味がして美味しいし、果物なんか甘くてすごく喜ぶよ。料理本やSNSで披露してるような凝ったやつじゃなくても旬のお野菜、白米、お豆腐とかで充分だと思うな。

    +9

    -11

  • 100. 匿名 2017/09/21(木) 13:51:59 

    >>55
    和光堂のお弁当BFは量が多いですよね。
    よく食べる娘すら残します。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/21(木) 13:55:08 

    >>87
    私は小学校にあがるまでジュースもだめ、間食はさつまいもやひじきご飯のおにぎりなど、おやつに関してはすごく厳しく育てられました
    二人目から母のやる気がなくなったのか、妹はチョコレートもアイスも食べまくり、1~2才からマックも食べてファンタもコーラも飲みまくりでしたw
    歯磨きだけは親が気をつけていたので、二人とも虫歯はなかったです

    現在、私は専門学校卒の派遣社員、実家住み独身30代
    妹は京大の理系卒業し研究職に就き、同じく大手研究職の彼氏と結婚し、今年子供が産まれます

    要するに、関係ないwww
    甘いものあげるもあげないも、親御さんの好きにしたらよろし。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/21(木) 13:56:08 

    >>87
    子供が食べたがったらあげる
    あまり我慢させると友達のうちで
    ガッツク子になるらしい

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/21(木) 13:56:33 

    ベビーフードも手作りも両方時と場合によって使えばいいと思います。ベビーフードでよく食べた物を参考に作ってみたり、レバー入った物とか家でなかなか作れない物を買ってみたり。食べない日があっても元気ならいいや!ぐらいじゃないと疲れます。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/21(木) 13:57:24 

    >>99

    その、素材の味がして美味しい旬の野菜や白米や豆腐すら食べない子だって沢山いる
    あなたがBFに対抗があるならあげなければ良いし、人にとやかく言うことじゃない
    言いたいのならBFしか食べない子もいることを理解してからにして

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/21(木) 13:57:56 

    >>100
    完食が前提ではないんだと思う。
    市の栄養士さんに、離乳食は絶対食べきれないっいうくらいの量を用意してって言われた。肝心の理由を忘れたけど。ごめん

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/21(木) 13:58:50 

    >>77
    正論です、ほんと

    でもその正論が苦しいママもいるんだってば
    みんながみんな料理が苦じゃないわけじゃないんだよ
    ママがあれこれやったけど食べなくて痩せちゃうくらいなお子さんも周りにいたよ
    正論だけど間違っても支援センターとかでその発言はしないようにね

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/21(木) 14:02:21 

    >>102
    よくおやつを我慢させるとよその家で目の色変えてがっつくって話きくけど、性格としつけによる。
    そういう子もいる。
    私はアイスやケーキやチョコ駄目って厳しく言われて、食べ慣れなかったからよその家でも欲しいと思わなかった。
    今でも甘いものは喉が焼けるような感じがして苦手、おせんべいやあられが好き。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/21(木) 14:02:30 

    1才まで母乳以外口にしなかったけど何の問題も無かった
    うどんしか食べない日、卵しか食べない日、なーんにも食べない日もあったけど大丈夫
    好き嫌いはあれどいつまでも食べない子はいない
    いつからパクパク食べ出したか覚えてない位日々はあっという間
    悩みすぎないで大らかにね

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/21(木) 14:04:34 

    うちは外出先でBFを食べてから、BFしか食べなくなった。
    味付けを真似してみたり、工夫したけど全然ダメ。

    諦めてBFと手作りを混ぜてあげてたけど、だんだん食べるのが慣れて来てから混ぜるBFの割合を少なくして、味も薄めていった。
    BFは味が濃いから慣れちゃうと困るよ!って言われたけど、うちはだんだん薄味にしても食べてくれたし、11ヶ月の今は無味のものもバクバク食べる。

    一生レトルト食品を食べる訳じゃないし、BF使うことは悪いことじゃないんじゃないかな。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/21(木) 14:13:40 

    娘一歳。なるべく家でストック作っていますが、手作りもベビーフードも食べてくれます。
    特に好き嫌いはないですが、なんでも食べるからって義両親がなんでも食べさせたがる。大人のアイスやらケーキ、お菓子、義母が作った濃い味付けの煮物や炒め物。毎回毎回止めるのも嫌になるし、私のことを神経質扱いしていつも「これくらい」「だめだめばっかり」「もうなんでも食べられる!」とかチクチク言われます。
    娘の集中力が切れて口の中の物をベーっと出したり、投げたり脱走したりするのを見て、舅は「まずかったか!」「孫ちゃん、お母さんにまずーい!って言わんね!笑」と毎回言う。同じ食材が続けば「豆腐ばーっかり食わされよるぞー!笑」とか。
    本当にストレス。旦那も義両親と一緒になって言ってくるから本当に嫌だ。支援センターで他のママさんと離乳食の話になって↑のこと話したら「でも食べてくれるんでしょ?食べてくれるだけでいいじゃない」と言われ、なかなかわかってくれる人がいないのがしんどい。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/21(木) 14:14:40 

    全然食べないとか大変だと思う。面倒だけど、全種類試すのがいいよ。オムツもミルクも全種類試す人結構いる。あとは、どうせ親のぶん作るから毎日味噌汁さえつくれば冷蔵庫入れて水増えして1日それ。二人目以降本当適当。豆腐とレンジ調理器具は使える

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/21(木) 14:22:27 

    >>110
    隣の芝生は青く見えるんだよ。
    だから悩みの部分だけ話せば良い。
    「義両親が勝手に色々食べさせちゃって困る」とか。

    うちの子は何でも食べるんだけど、とか言わなければ良い。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/21(木) 14:23:41 

    >>77です。
    不快に思われた方が多くいらっしゃるようで申し訳ありませんでした。

    私も料理は得意ではありません。
    ですが味に関する感性などは3歳までに完成されると言うし、消化器がまだ未熟な子供にあまり塩分を与えたくないという思いから、できる限りは頑張ろうとやっていました。

    レトルトのBFしか食べないという子もいるのですね。塩分は心配ですが、確かに何も食べないよりはそちらのほうがマシというのも理解できました。
    また、私は一人目の子供なので比較的余裕があるのかも知れません。確かに二人目三人目となると、毎食手作りにこだわるのは難しいかも知れないです。

    支援センター等での上記発言はしておりません。むしろ支援センターのママさんたちは皆おにぎりや簡単な手作り離乳食持参の方ばかりで、先日も「レトルトもたまには頼るけど、毎日あげるわけにもいかないもんねー」という話題になったばかりだったので、皆さんそれが普通なんだと思っていました。

    荒れるのは本意ではないので、これで消えます。大変失礼致しました。

    +7

    -22

  • 114. 匿名 2017/09/21(木) 14:35:33 

    離乳食初めて1ヶ月だけど初めは口をパクっとあけて食べたけど最近歯が生えてきてスプーンを近づけると舌でペロンペロンとスプーンをなめて口に入れてくれない
    飲み込むこともまだ出来ない…
    どう進めて行けばいいのかわからない

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/21(木) 14:35:43 

    >>77
    こういう人が姑になったらノイローゼになりそう

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/21(木) 14:38:42 

    >>60
    義母の知識が30年前で止まってるに笑った
    本当だよ
    年配は情報がアップデートできないから仕方ないけど離乳食なんて命に関わることなのに二言目には「大袈裟ね~神経質なのよ~」

    うちは次に帰省する時には9ヶ月だからまた色々言われるんだろうなぁ
    義実家の汚台所で離乳食作りたくないからベビーフードにも慣れさせておかないと

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2017/09/21(木) 14:39:53 

    >>115
    姑だったら嫌だね(笑)
    でも私もさすがに毎日毎食はどこか後ろめたくてできないな…一人目だし、専業だし。
    塩分とか食育とか言われるとドキッとしちゃう。もともと子供いないときも料理はクックドゥか鍋かカレーの意識低い嫁だったから。

    あー離乳食本当に面倒くさいよー!!
    みんなお疲れ様!!

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/21(木) 14:44:29 

    >>114
    あまり良くないとは思うけど、子どもを笑わせて口が開いた瞬間に食べさせてた。もちろん柔らかいスプーンで。
    自分で口を開けて食べるのを待ってたら、いつまで経っても食べないと思ったから。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/21(木) 14:46:05 

    >>113
    普通ってなんだよ
    そんなの他人に押し付けないで
    自分ができてるならそれでいいでしょ
    支援センターに行くほど余裕ある人はそのくらいなんてないんでしょーね!

    +10

    -3

  • 120. 匿名 2017/09/21(木) 14:53:11 

    >>1
    うちも市販のベビーフードを食べませんでした。
    そして、初めは冷凍も食べてくれましたが、中期ごろからできたてしか食べなくなりました。
    子供用に作るのも面倒臭く、味噌汁や煮物をあげていました。
    同じ時期に軟米も食べなくなったので、大人と同じ固さのお米をあげていました。
    なので、一歳前には離乳食完了させてしまいました(^^;
    今、二歳半ですが、特に問題なく育っています?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/21(木) 14:53:42 

    >>77も極端だけど、
    >>119この人も怖い。
    支援センター行ってる人が余裕ある人?自分が行ってないからって逆恨み?
    ヒステリックだな。

    +7

    -7

  • 122. 匿名 2017/09/21(木) 14:56:44 

    1歳になって好き嫌いがハッキリしてきてがっくりしてるとこ
    食べなきゃ食べないでいい!お腹空いたらたべるだろうって思ってもやっぱり心配
    食べてくれなかったらあきらめて、確実に食べてくれるものを食べさせてるのがいけないのかな
    もう毎日ほんとにツライ(T . T)

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/21(木) 15:05:12 

    初期や中期はフードプロセッサーにめちゃくちゃ助けられた。
    何でも湯がいてガーっとやっちゃって裏ごしなんてやったことない。
    多めに作って製氷機で凍らせてた。

    今、1歳4ヶ月で幼児食?
    いつまで薄味にしないといけないんだろう。
    味付け別にするのが面倒…。
    離乳食の悩み

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/21(木) 15:05:24 

    料理苦手だし、子供も全然食べないしでベビーフードばっかりあげてた
    先週、月齢が同じくらいの子供がいる友達の家に遊びに行って、いつも通りベビーフードあげようとしてたら、うちのコ用に作ってる離乳食よかったら少しどう?と言われた
    どうせ食べないんだよな~と思いながら、そのにんじんとかぼちゃと鶏肉のグラタン?みたいなやつうちのコにあげてみたらパクパク完食…
    マジで凹んだ

    もちろん、レシピ聞いて家で同じようなやつ作ってみたけど、友人が作ったのと見た目から食感から違う
    子供も一口も食べなかった
    涙出た
    友達のことも大好きなのに、余計なことしてくれたな…と恨んでしまった
    ダメすぎる親だわ…

    +42

    -3

  • 125. 匿名 2017/09/21(木) 15:11:49 

    >>124
    ベビーフードも食べなくなったの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/21(木) 15:19:46 

    >>125
    いえ、ベビーフードはいつも通りよく食べました
    結局、私が作るものがマズイんだと思います
    普段も煮物とか作ったことないし、パスタ茹でて市販のソースかけるだけとか、冷凍チャーハンとかそんなのばかり旦那に出してました
    本当に料理が苦手なんです

    子供が大きくなったら弁当とかどうしよう…
    毎日レトルトBFあげる話で賛否あったけど、やっぱり大きくなったらさすがに毎日冷食とか惣菜とか食べさせるわけにいかないですよね
    クックパッドとか離乳食本とか見たら簡単っていうけど、「しょうゆ少々」とか「片栗粉でとろみをつける」とかの意味も本当に分からないんです

    +12

    -7

  • 127. 匿名 2017/09/21(木) 15:26:40 

    1歳。炊きたての米しか食べてくれない

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2017/09/21(木) 15:27:06 

    >>126
    離乳食ではなく、大人の食事なんですが、パルシステムで「3日分の晩ごはん」っていうのがあって、私はそれを開始してから料理が上手になった気がしています。料理教室に通っているような感覚。もし良かったら試してみてください!

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/21(木) 15:28:37 

    >>124
    友達の赤ちゃんが食べてたから、食べたのかもよ?他の赤ちゃんが食べてると、雰囲気で食べたりするよね。保育園がそうだよね。保育園だと食べるけど、家では食べない子ってよくいるよね。

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/21(木) 15:36:08 

    >>124
    週に一回だけ頑張ってみたら?
    冷凍食品オンリーじゃなくて、クックドゥとかの多少手を加える系から試してみるとかね
    今は具も全部入ってる炊き込みご飯の素とかも売ってるしね
    苦手意識があるうちは無理しないで大丈夫だよ
    あとは冷凍食品プラス焼き魚とかね!
    魚焼くだけならできるし、栄養豊富だし、罪悪感がめっちゃ減るかなと!
    お子さんも魚食べときゃ大丈夫

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/21(木) 15:40:51 

    >>126
    余計なことしてくれたなって書かれてたのでベビーフードも食べなくなったのかと思いました(^^;)
    ベビーフードばかりあげるのも料理が苦手なのも悪いことではないと思います。
    だけど正直、片栗粉でトロミをつける等は料理の基本というか、苦手の域を少し越えているような…。
    ご両親や友達など誰かに教えてもらうことはできませんか?

    あと、友達とこの育児と比べて凹む気持ちもわかりますが、良いところは真似してみよ〜くらいの気持ちでいいと思います。
    私はダメだ〜って凹んでいるより、笑顔でいるお母さんの方が子どもも嬉しいと思います。
    友達のレシピを再現するっていうのは今回うまく出来なかったにしろすごく頑張りましたね!
    子どもが大きくなってきた時の事もちゃんと考えておられるようですし、何度も失敗や挑戦をしながら少しずつ料理を勉強していけば大丈夫ですよ。
    近くに住んでいるなら私が教えに行くのに〜私も料理が苦手だけど(笑)

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/21(木) 16:35:40 

    1歳すぎるまでは色々気にしてやってたけど、結果食べる時は食べるし、食べない時は何しても食べないなーと思い、諦めるようになった。BF楽なんだけど、うちはカレー、シチューも全部ダメで、和食だけお世話になってます。ただ、BF食べた後のウ〇コってめっちゃ臭くないですか?それだけが気になってる(・Θ・)

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/21(木) 19:29:27 

    離乳食始めて3週間。
    離乳食の時、麦茶あげるのはまだ早いんですかね??
    離乳食後にミルク飲んでます。
    いつから、ごはんと飲み物一緒にあげるんだろう?
    離乳食の本見ても書いてなくて、アドバイスお願いしますm(_ _)m

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/21(木) 19:53:10 

    >>126
    少々は自分の好みの意味もあるから少~しずつで味みながらだといいかも?
    あとはご飯食べるの好きですか?やはり自分自身が食に興味あるとあれ作って食べたい!これ作って食べたいってなる。餃子が好きなら普通の作り方から自分好みの味に変えてったりでドンドンレパートリー増えます。なので、自分の好きな料理から取り組んでいくといいかも。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/21(木) 21:06:18 

    >>124>>126です
    みなさん、温かいアドバイスありがとうございます
    優しい…(;_;)
    正直ボロクソに叩かれると思っていたので、涙が出てしまいました

    友人に「余計なことを…」と思ってしまったのは、いつもおいしい手作り離乳食をあげているのを見せつけられたような気がしてしまい、醜い感情になってしまったからです
    完全な逆恨みです

    自分に料理の基礎的な技術もないことは本当に恥ずかしく思っています
    片栗粉の件ですが、離乳食に片栗粉でとろみをつけると書いてあったので、片栗粉をスプーンで適当に入れてみたら全くとろみがつかず、苦い餅のような塊が出来ただけで自信をなくしてしまいました
    散々検索し、水で溶いて少しずつ入れるということを知り、こんなこともできないのかと自分に嫌気がさしました

    私は父子家庭で育ち、父親が忙しいなか何とかカレーうどんやお好み焼きなどは作ってくれたりしましたし、祖母が煮物を届けてくれたりもしました
    祖母が元気なうちに料理を習っておけば良かったです

    パルシステムに焼き魚、良い情報をありがとうございます。餃子は作り方が全く想像つかないので少しハードル高いかな…
    とにかく子供のために少しずつ頑張ることに決めました‼
    皆さんに背中を押していただいたお陰です。

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/21(木) 21:08:35 

    >>31さん
    私の娘も、卵、大豆、乳アレルギーです。本当アレルギーない子が羨ましいですよね。しかも身長が小さくて、悩んでいます。ミルクもアレルギー用のしかあげられなくて、毎日、大きくなって〜と願いながら育児しています

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/21(木) 21:10:16 

    最近野菜をあげ始めたのですが、冷凍したものは1週間以内に使い切るようにと本などに書いてありますが…
    3本入りの人参のうち1本だけ使って、1週間後に残りの2本のうちの1本を使うのはオッケーですか?
    なるべく新鮮なものをと言ってる人もいて、毎回新しく買ってるのかなと思ったんですが…

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/21(木) 21:30:29 

    食べてほしくて常に試行錯誤中。
    食べが悪い→歯が上下2本ずつ生えたら急に食べるようになった
    軟飯食べない→普通に炊いたら食べた
    すぐ飽きてどっかいっちゃう→柔らかめの野菜おじやにしてできるだけスピーディに食べさせた。
    煮物食べない→箸で食べさせたら食べた。
    肉食べない→赤ちゃん用ケチャップかけたら食べた
    器ひっくり返す→アンパンマンのプレートにしたらひっくり返さなくなった
    ベビーフード食べない(出先では食中毒予防の為あげたい)→キューピーの瓶の単品の野菜コーンとかりんごとか具無しのお粥なら食べた。

    今の悩みはレパートリーが少なく豆腐やトマト、チーズとか切ってそのままみたいな物ばかりあげている

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/21(木) 21:38:11 

    >>70
    わかります。1歳2ヶ月です。
    とろみやペースト感、水分必須です。
    とろみがあっても肉やコーンはベーっと出します。
    本やみんなが作ってるような食事はまだ先だかな。急に普通の物を食べ出す時が来るのかな..

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/21(木) 21:48:45 

    すみません。
    9ヶ月の娘に毎食BFあげてます。
    パクパク食べてくれています。
    こないだお出汁を薄めたうどんをあげたらやっぱりパクパク食べてくれました。
    皆さんのコメントを拝見して「このままじゃダメだよな」と思いました。
    猛省…

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2017/09/21(木) 21:58:16 

    うちの娘はこの本通りに進めました。
    楽ですよー。
    離乳食の悩み

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/21(木) 22:00:44 

    >>139
    来ますよ‼

    うちも全く同じだった。
    1歳過ぎてもとろみ必須、魚はほぐれやすいのかまあ食べてくれたけど、肉は細かく切っても全然飲み込んでくれず…
    デラウェアはそのままあげたらニコニコして気に入ったようなのに、いつまでも飲み込まない。散々もぐもぐしてペッと出す。
    ガムちゃうわい!!と何度ツッコんだか。
    9ヶ月用のBFをいつまでも買ってました。

    1歳半あたりからかなり歯が生え揃ってきて奥歯も見え、そのへんから急に固形も色々食べるようになりました。
    コーン1粒でもベェ~と吐き出していたのに、1歳9ヶ月現在、茹でトウモロコシをバリバリかじり、枝豆も居酒屋のサラリーマンより食べます。
    気長に待ってみてくださ~い。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/21(木) 22:02:02 

    >>141
    本通りに作って、本当にその通り食べてくれるなら楽だよ…ハア

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/21(木) 22:25:24 

    最初は椅子に座って食べてくるけど、一時したら椅子から出して欲しいってぐずってしまい、椅子から降ろしたら離乳食を食べます。追いかけて食べさせたり、つかまり立ちで食べたりもします。どうしたら、きちんと座って食べてくれるのかな。平均より小さめだから体重増やすのに必死になってます(>_<)

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2017/09/21(木) 22:28:01 

    >>144
    椅子はどんなの使ってますか?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/21(木) 22:37:09 

    >>145
    このコンビのバウンサーです。背もたれを立ててテーブルをくっ付けて使用してます!
    テーブルに離乳食をおかずに、空の皿とかスプーンを置いたりして気を引いてるのですが長くは続かず。。やっぱり汚れちゃうけど、テーブルに離乳食のお皿を置いて上げた方がいいのですかね?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/21(木) 22:37:47 

    >>145
    すみません。画像貼り付けるの忘れてました。
    離乳食の悩み

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/21(木) 22:46:07 

    週末にまとめて作って冷凍してるんだけど、
    それだけで半日位潰れる。。
    家族の料理作るついでに取り分けるっていうのが
    要領よくできない。もっと時間をうまく使いたいなー。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/21(木) 22:52:59 

    >>147
    私も最初はそのタイプのハイローラックを使っていたんですが、同じように子供がバタバタ暴れたり立ち上がったりするようになってしまって…
    知り合いの保育士さんや周りのママたちに聞いたら、足を置くところがあるきちんとしたハイチェアの方が良いと。
    足がプラプラしていると食べるのに集中できず遊びたくなってしまうようです。
    また、ハイローラックは背中部分が広くふかふかしているので、大人がソファでダラッとリラックスしてしまうように、きちんと食べる姿勢にならないようです。

    半信半疑で買ってみましたが、以前より格段に食べてくれるようになりました。買い替えても、お腹がいっぱいになってくるとやはり立ち上がろうとし出しますが、前とは全然違います。
    うちはストッケのトリップトラップ(ベビーセット)を使ってます。周りでもコレを使ってる人多いですよ‼
    大きくなってもずっと使えるそうで、そのぶんまあまあお値段しましたが。
    百貨店のベビー休憩室によく置いてありますので、一度試してみて下さい‼

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/21(木) 22:57:25 

    >>148
    同じく。旦那に子供見ててもらうか、子供が寝てる間に夜更かししてストック。
    二人目だけど、何回やっても面倒くさい。

    でも一生離乳食作り続ける訳じゃない、いつかは終わる‼
    産んだのは私だもん、仕方ないよなと言い聞かせて、何とか毎週末やってます。
    皆さん本当にお疲れ様です。
    後から、離乳食大変だったなーあの頃は頑張ってたなーって思い出話になるといいな。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/21(木) 22:58:58 

    >>149です。
    トリップトラップ貼り忘れました。
    離乳食の悩み

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/21(木) 23:01:50 

    最近1歳になったばかりだけど離乳食中期は実家に1ヶ月近く規制してたのと自分が離乳食作るの嫌になったのもあってBFオンリーでした
    後期に入ってやる気出てすべて手作りしてるけど外食の時にBF食べてくれなくなっちゃいました(泣)

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2017/09/21(木) 23:04:08 

    >>149

    そうなんですね!確かに背もたれが、フカフカしてるので、持たれてダラーンと食べてることが多かったです!そして、汚れるたびにカバーを洗っていたのでその手間も省けそうですね!
    詳しくありがとうございます!(>_<)
    さっそくHPを見てみます!ご丁寧にありがとうございました(*^^*)

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/21(木) 23:07:09 

    トリップトラップ高いよ…
    (´;ω;`)
    西松屋とかベビザらスにも足が置ける類似品のハイチェア色々ありますよ

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2017/09/21(木) 23:09:31 

    鍋で米からおかゆを作るとき、いつも出来上がりには水分が飛んでしまってます_:(´ཀ`」 ∠):
    ネットで見た作り方で、煮立ったら蓋を少しずらして30分弱火、蓋して10分放置にしてるのですが。毎回粘土みたいになって、水を足してます。
    どなたかお知恵を貸して下さいませんかm(__)m

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/21(木) 23:09:49 

    8ヶ月息子、哺乳瓶拒否の完母プラス2回食。 私が火の通りが足りていない卵を食べた後の授乳後息子の顔が真っ赤になった事が2回あります。写真を撮っていたので小児科の先生に見せて相談したらあきらかに何かに反応しているから来週アレルギー検査をする事になりました‥。玉子だろうなぁ。 

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/21(木) 23:12:40 

    最近ストロー試したら上手に飲めた。息子も嬉しそう。
    嬉しいけど、スパウト無駄になってしまったな。
    もったいない。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/21(木) 23:16:43 

    最近やっと離乳食をよく食べてくれるようになりました。美味しさに気付いてくれたのかな‥。

    捨ててばかりいた時はやっぱり虚しかったけど、やっと手づくりしがいがあります。
    たまにはベビーフードも拒否らないでね。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/21(木) 23:19:17 

    1才。いまいち味付けの加減や仕方が分からない(>_<)

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/21(木) 23:21:05 

    ベビーフードで使いきれないコーンのすりつぶしとか冷凍保存しても良いのでしょうか?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/21(木) 23:26:14 

    >>68
    うちも同じような感じでした。
    スプーンを変えて、食べる場所を変えたら、少しだけお粥を食べるようになり、さらに野菜を始めたら、おかゆよりも野菜のほうがよく食べました。その後、野菜で食べるコツをつかんだのか、お粥も徐々に食べるようになりました。
    思い切って野菜始めてみるのもありかもしれないです。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/21(木) 23:30:47 

    >>8さん

    1人目なんですが、8ヶ月になったら麦茶飲ませ始め、そのタイミングでストローで飲む練習もしました。
    最初はうまく飲めなかったのですが、徐々に飲めるようになりましたよ(´ ˘ `∗)
    ニコニコしなから飲んでいたの、本人は楽しんでいたのかなって思います。

    3歳になりましだが、お茶系大好きですよ(*^^*)

    ゆっくり進めていきましょうε٩(๑>ω<)۶з




    +4

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/21(木) 23:34:58 

    >>155さん
    水の量は変えず、米の量を減らすのは試しましたか?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/21(木) 23:47:01 

    >>155
    私は炊飯器でおかゆ作ってましたよー。
    多めに作って冷凍してました。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/21(木) 23:50:25 

    >>155
    お粥と少し違うかもしれませんが、、炊いたご飯を洗ってぬめりを取って多めのお湯で煮たらどうですか?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/21(木) 23:50:31 

    もうすぐ1歳になります。身体は大きいし元気なんだけど、離乳食はあんまり食べない娘。
    5カ月から始めたけど、お粥も拒否したときはしばらくお休みしたりしました。
    BFはおかず系だけ二回に分けて、ストックした茹で野菜を足して食べさせてます。
    手作りは凝ったものは拒否されてから、あんまり作ってない。
    軟飯を海苔ではさんだおにぎりとトマト刻んだだけが最近のヒット。

    ここ見て、手作りもう少し増やそうと思った。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/21(木) 23:52:50 

    海苔って味付け海苔ではなくて、焼き海苔ですか?
    私も海苔あげてみようかな。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/21(木) 23:55:45 

    >>133
    私は離乳食開始した時にはスプーンで常温の麦茶をあげてましたよー。
    あんまり沢山はあげなかったけど。
    4ヶ月過ぎた検診でもう麦茶あげても大丈夫って言われたのでたまに飲ませてました。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/22(金) 00:00:34 

    >>137
    人参が痛んでなければ使ってましたー!
    まぁそれより新しい人参があるなら、古い方を自分達の料理に、新しい方を子どもにってくらいでした!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/22(金) 00:18:05 

    >>167
    166さんではないですが、焼き海苔だと思います。
    うちは1歳過ぎて味付け海苔でおにぎりにしたら、そればかり欲しがって大変でした…。
    味付いてるから美味しかったんでしょうね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/22(金) 00:21:02 

    >>163さん
    やってみます!バカ正直にずっと分量は変えてませんでした(*_*)ありがとうございます。
    >>164さん
    炊飯器なら間違いなさそうですね!ありがとうございます☆
    >>165さん
    ごはんのぬめりを落とす!そんなやり方もあるんですね!ありがとうございます(^-^)

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/22(金) 00:52:56 

    森崎友紀さんのブログがすごく参考になりました。
    お子さんが一歳で、離乳食初期からレシピや食材の保存方法など沢山載せてます(๑>◡<๑)
    ガルちゃんでは嫌われてるけど、管理栄養士の資格があるので、とても勉強になりましたよ!

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/22(金) 01:03:24 

    >>155
    最初にお米洗って吸水させてますか?私も鍋で作ってますが粘土のようになったことはないので(>_<)もしやってなかったら、是非やってみて下さい!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/22(金) 01:19:09 

    7か月半。一番メニュー的にめんどくさい時期じゃないかと思ってる。
    とりあえず1番だしと、ささみと人参など野菜を煮たスープ、ブロッコリー、かぼちゃ、じゃがいも、白身魚の冷凍ストックは切らさないようにしています。
    後はレトルトのお湯で溶くホワイトソースや、お麩。
    メニューが単調でワンパターンなのが悩み。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/22(金) 01:36:05 

    >>173さん
    してなかったです!もしかしたら、私が蓋をずらしすぎ疑惑がありますが。やってみます。ありがとうございます(*^_^*)

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/22(金) 03:27:48 

    >>175
    やるともっと美味しく出来るので自分達のお粥作る時も是非やってみて下さい(*^^*)

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2017/09/22(金) 04:28:30 

    >>140
    もうすぐ1歳2ヶ月。
    私も1日3食全部ベビーフード。
    ベビーフード2つにお粥とバナナ足して全部完食。
    うどんも大好きで1玉食べきる。
    でも細身。

    私も「そろそろ手作りしなきゃな…」とは思うんだけど現状に精一杯でなかなか手が出せない。
    毎日手作り食べさせてるお母さんほんと尊敬。
    ストックさえ作る気力無い…。
    唯一の手作りは薄めた味噌汁だわ。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2017/09/22(金) 05:23:07 

    えっ、私うどんですら「自分頑張ったー!」って思ってたけど手抜きなのかな?
    うどんに野菜入れて+ヨーグルトにフルーツ混ぜて、完璧!って思ってた笑
    私のキャパだとこれが限界ですヽ(;▽;)

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2017/09/22(金) 06:02:38 

    >>167
    私のあげ方が悪かったのかもしれませんが、刻み海苔を軟飯にかけてあげたら上あごにくっ付いてしまい焦った事があります。取ろうとしたら立派な歯で思いっきり噛まれるし。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/22(金) 07:16:46 

    >>161さん
    ありがとうございます(>_<)
    スプーンなどを変えたりしながら
    野菜をあげてみたいと思います!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/22(金) 10:03:11 

    宅配のヨシケイが取り分けもできて便利って聞いた。普通のレシピに離乳食レシピもついてくるみたい。
    利用されてる方どうですか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/22(金) 11:04:53 

    >>135
    お料理じゃなくても、そうゆう気持ちになる事ってよくある!!
    私も初めての育児、毎日自信をなくしては少し取り戻して、また激しく自信をなくしての繰り返し。

    子どもの為に頑張れば上手くできなくてもちゃんと伝わるよ!!
    その気持ちが大切だよ!
    一緒に頑張ろう!

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/22(金) 11:20:41 

    >>30
    最初は悩みますよね
    今はもう適当にあげてます

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/22(金) 11:29:52 

    インスタで離乳食を検索して見ると皆すごいメニューも豊富でバリエーション豊かで、自分が作ってあげてるのとの違いに落ち込みます。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2017/09/22(金) 12:29:48 

    >>141
    >>143
    本の通りでも時間を作って用意するのは楽じゃないし大変だよ〜。食べさせる面ではストレスないかもしれないけれど、子どもそれぞれだからうまくいってるママに嫌味っぽく言うのも違うと思うなぁ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/22(金) 14:22:53 

    >>141
    私も同じ本を参考にしてます( ˆ࿀ˆ )
    レシピもたまに見ながら真似したりしていますが、私はストックするための食材ごとの下ごしらえや保存方法、1回分の量などがわかりやすく、最初の方のページをかなり見ています!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2017/09/22(金) 19:48:35 

    >>166さん
    うちも、子供が喜びそうな今どきっぽい食事は食べてくれず、逆にシンプルな「素材を活かした!」みたいな物の方が食べてくれてた気がします(;^ω^)

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2017/09/22(金) 19:57:04 

    >>184さん

    うちなんて、3歳の息子との時も、今7ヶ月で離乳食食べてる娘も、味噌汁や煮物作る時の味付け前の茹でた(?)人参とか豆腐ですよ!

    今どきの凝った物は、あまり食べてくれないので(;^ω^)

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/22(金) 19:57:19 

    9ヶ月半ば。
    まず椅子にちゃんと座ってないし、食事用スタイも自分で取るから最初からつけず。
    食べるより遊びたい、手づかみはするけど食べ物じゃなくおもちゃ扱いw
    すぐポイポイ投げるし…
    好き嫌いはなさそうだけど、食べる以前の問題というか(><)
    私も疲れちゃって、まだ3回食に進めてない〜

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/22(金) 20:03:22 

    BF結構使います!棚にはBFストックが大量にあります。
    冷凍保存してある野菜を混ぜてみたり、豆腐にかけてみたり…
    素材として使うと、ラクで、少し手作り感も出ていいですよ!

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/24(日) 04:53:04 

    >>8
    うちもそうでした!
    白湯でお茶を薄めたり、お風呂上がりやおやつの時など喉が乾きそうなタイミングであげると飲むようになりましたよ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/24(日) 23:30:37  ID:Maee8Ft81J 

    途中からベビーフードと卵を一切受け付けなくなった。
    BFは楽できるし卵は安くて栄養あるから食べてくれたら嬉しいなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード