- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/21(木) 00:55:47
出典:mama.bibeaute.com
PTA廃止校が語る PTAを廃止してわかった気づき | なくならないPTA問題 抜本的解決のためにすべきこと | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」mama.bibeaute.com2008年にPTAを廃止した、東京都の杉並区立和田中学校の校長・田中裕之先生に、PTAを廃止した経緯や変化について話をうかがいました。「私が本校にきたのは3年前なので、PTAを廃止した明確な経緯についてはわかりません。想像になってしまいますが、外部機関との関係をもたずに、和田中学校だけでの活動にすることが目的のひとつではなかったのかと思います。PTAがあると、学校内での活動のほか、杉並区内での活動や東京都内での活動が多く、そういった煩わしいつながりがなくなり、和田中学校だけの活動で済むというメリットがあります。
PTA連合会のしがらみがなくなり、連合会に関する活動はなくなりましたが、それ以外のPTA活動は、「保護者の会」という名前で継続しているそうです。
「私が在籍した過去の学校で見てきたPTA活動と、本校の保護者の会の活動はなんら変わりありません。定期総会もあり、役員会や学級委員会、広報委員会なども存在します。保護者会費を集め、すべての保護者が参加しているため、役員以外の保護者が参加する活動もあるのが現状です」
(略)
「個人的には、PTAを廃止することは良いことだとは思えません。東京都中学校PTA協議会のような連合会は、行政に物申せる力を持っています。その組織から抜けるということは、行政に意見を述べるチャンスを手放すことと同じです。例えば、連合会組織がきちんと機能していれば、エアコン設置を行政に強く要望できます。しかし、要望が実現した時、加盟していない、負担も活動もしていない本校も恩恵を受けることになります(略)」
もしも、全校がPTAを廃止してしまったら、全国の保護者が行政に対し、何も言うことができなくなります。結果、学校環境に何か問題が起きたとしても、それを改善する手立てを失うことになりかねない。+429
-36
-
2. 匿名 2017/09/21(木) 00:57:10
給料制にしよう+1678
-32
-
3. 匿名 2017/09/21(木) 00:57:42
だれがやっても不満がでる。+1125
-3
-
4. 匿名 2017/09/21(木) 00:57:44
でもいらないと思う。+1175
-58
-
5. 匿名 2017/09/21(木) 00:57:57
PTAって議員じゃないし。+1150
-15
-
6. 匿名 2017/09/21(木) 00:57:58
行政に意見を述べる前に学校に言うだろ。学校が無能だから行政に言うんだろ。+1402
-64
-
7. 匿名 2017/09/21(木) 00:58:17
無駄に長い+632
-15
-
8. 匿名 2017/09/21(木) 00:58:33
そろそろ旗持ち当番だ…+785
-11
-
9. 匿名 2017/09/21(木) 00:58:36
なにかいい方法はないもんかね+558
-2
-
10. 匿名 2017/09/21(木) 00:59:03
また、マイナス魔が湧いてるのか+8
-58
-
11. 匿名 2017/09/21(木) 00:59:07
みんな一斉に辞めたら良いんじゃない?+659
-23
-
12. 匿名 2017/09/21(木) 00:59:15
まず行政が直接こっちに様子見に来いや。
意見集めろ。
+793
-52
-
13. 匿名 2017/09/21(木) 00:59:24
うちの子が就学するまでなくなって欲しい 笑+791
-21
-
14. 匿名 2017/09/21(木) 00:59:32
PTAが言ったら、給食の異物混入も業者変更してくれるんですよね?そう言うことですよね?+921
-12
-
15. 匿名 2017/09/21(木) 01:00:08
この制度がいいと思った
「PTAで仕事をしない権利を1万で売ればいい」ある親のツイートに賛否両論!girlschannel.net「PTAで仕事をしない権利を1万で売ればいい」ある親のツイートに賛否両論! ▼これには「ナイスアイデア!」というリプが ・私これ絶対に買う、乳飲み子居たらやるやらない以前に出来ない。 ・ものすごい勢いで同意したい。無償労働を強制され、特定の人に負...
+1447
-15
-
16. 匿名 2017/09/21(木) 01:00:17
>>14
そうでしょ+33
-3
-
17. 匿名 2017/09/21(木) 01:01:03
まだ子供小さいから
分からないけど
PTAってそんな大層な事してるの?
エアコン欲しいとか
クラスで生徒が話し合って
先生に言う→校長→
みたいのじゃダメなのかな
+748
-53
-
18. 匿名 2017/09/21(木) 01:01:21
最近います。pta廃止を主張し、学校や学級を崩壊させようとする人が…。人数の多い学校なので、役員も回ってこないのに、あーだこーだいって、邪魔する人。昔、pta役員の子どもにいじめられて、逆恨みしてるとしか思えない。+35
-190
-
19. 匿名 2017/09/21(木) 01:01:50
保護者の負担が減ります。仕事なんて好きな時に何回も休めないし役員なんてなすりつけあい。
親の誰が得をしているのかわからない+798
-18
-
20. 匿名 2017/09/21(木) 01:01:52
PTAってめんどくさいけど
親の目が無いと学校って閉鎖的になりそう。+676
-31
-
21. 匿名 2017/09/21(木) 01:02:55
>>19
奉仕だから損得関係ないんじゃない?+40
-29
-
22. 匿名 2017/09/21(木) 01:03:04
>>14
そういうのも実際は動いてるんじゃないのかな?
うちの区では中学校を給食にしようってのでPTAの人達が署名集めてたよ。
沢山集まったようで給食になりました。+300
-8
-
23. 匿名 2017/09/21(木) 01:03:09
学校に関わりたい保護者はいつの時代もいるからね
PTAが無くやっても似たような集団はつねにありそうだ+441
-6
-
24. 匿名 2017/09/21(木) 01:03:31
>>15
会計を依頼って簡単に言うけど、
法人が会計士に依頼するとやたら高くつくよ。
学校なら大丈夫なの??
その辺ちゃんと見積もってるのかな?+265
-35
-
25. 匿名 2017/09/21(木) 01:03:33
学校行事の手伝いはまだ分かる
地域の行事の手伝いまでなぜしなきゃならないの?
+515
-10
-
26. 匿名 2017/09/21(木) 01:03:40
ムダに行事とか作るから必要になるんだよ。自由参加のドッジボール大会とか色んな手紙がよく来る。運動会や遠足はいるかもしれないけど、先生も保護者も内心めんどくさいと思ってるような無駄なものは減らしていこうよ。。+706
-10
-
27. 匿名 2017/09/21(木) 01:04:15
学校以外の行事にも参加しなきゃいけないんだけど、うちの学校だけ?
校区の自治体がやる夏祭りや餅つき大会
それがなければやるんだけど+260
-3
-
28. 匿名 2017/09/21(木) 01:04:44
まず「気づき」って言葉が気持ち悪いな
+249
-13
-
29. 匿名 2017/09/21(木) 01:06:11
これって地域によって違うからそれこそ地域によって話し合いしてかなきゃいけないよね。
一昔前だと子どもの親は自分と同級生とか世代近い人がいて地元愛でやってくれてたりしたんだろうけど最近はPTA同士も知らない人だろうし。
コミュニケーションは何かしら必要だよね。+160
-3
-
30. 匿名 2017/09/21(木) 01:06:42
>>19
親?
随分自分本意な考えだね
親じゃなくて子供ね+28
-19
-
31. 匿名 2017/09/21(木) 01:06:57
じゃあ、このガルちゃん民だったら、1万円でPTAしなくてもいい権利があったら買う?
買う +
買わない -+1223
-137
-
32. 匿名 2017/09/21(木) 01:07:24
>>15 これ最高じゃん!絶対一万払う!+392
-13
-
33. 匿名 2017/09/21(木) 01:08:13
まず講演会や趣味講座など、参加者を強制的に集めないと成り立たない行事をバッサリ省こう。+459
-3
-
34. 匿名 2017/09/21(木) 01:08:26
>>17
うちの子が通う小学校だと、地域のお祭りの準備や夏休みのキャンプを仕切ったりしてるよ。
手伝った事あるけど大変だった。でも、子供達が楽しみにしてるからやり切れたよ。
後は夏休みのプールの監視とか。うちの子が通う学校は先生の数が少ないからイベントになるとそれを補助してる事も多い。
よく分からないのはPTAのバレーやらソフトボールやら卓球やらの試合について行って飲み物とかお昼用意したりするの。
自分達で用意しろよって思う。こういう活動は本当にいらない。チームだってやりたい人達がやってるだけなのに。そんなのに休日潰されたくないわ。+554
-1
-
35. 匿名 2017/09/21(木) 01:08:46
PTA廃止はシーズン、己が当たりそうになったら騒ぐ。それ以外は我関せず
+136
-2
-
36. 匿名 2017/09/21(木) 01:09:46
教師が全部やりゃいいじゃん
実際やってみてわかったけど、これ教師の仕事じゃない?、なんで保護者が?みたいなのたくさんある。
ぜーんぶ教師がやるべし!
+27
-153
-
37. 匿名 2017/09/21(木) 01:10:10
長州小力の母校+5
-7
-
38. 匿名 2017/09/21(木) 01:11:19
地域差も激しいよね。
でも、色々と学校の話を聞いた事があるけど、PTAがまともに機能してる地域は荒れた家庭が少ないんだって。
やっぱり親が全然出てこない家庭が多い地域はPTAもあんまり活動してない。その分子どもが参加できるような行事も少ないそうですよ。+281
-12
-
39. 匿名 2017/09/21(木) 01:12:09
保護者の面倒くささを主目的に置いたら、そりゃやりたくない!廃止!ってなるのは当然。
子供のためにどうなのか、ってことを第一に考えないといけないんじゃないんだろうか。
+267
-21
-
40. 匿名 2017/09/21(木) 01:12:16
私が小学1年生のとき、母親はPTAの集まりの時、教室(授業中)をちらっと覗いてたらしい。
(教室の前を通らないと会議室に行けなかった)
私がたまに学校行きたくないって言う子だったから、教室を覗いて安心してたらしい。
そういう意味ではPTAも悪いものじゃないって言ってたけど、私は人付きあいが苦手だから嫌だ。+298
-20
-
41. 匿名 2017/09/21(木) 01:12:32
子供が通ってた学校、PTA無かった。
親の会 ってゆるい役員が有った。
でもやっぱり長になった人は大変だったと思う。ま、それなりの力量が有る人がやってるよね。
PTAが無い学校だから、市内で問題有りの先生ばかりが集まって来る学校だったよ。
強いPTAが有る学校は、教育委員会に強く言えるんだって。+299
-3
-
42. 匿名 2017/09/21(木) 01:14:23
やりたい人だけがやればいい
いなかったらその分無駄な行事や負担を減らすかにしてほしい
どうしても必要な最低限の事だけで充分だわ+111
-16
-
43. 匿名 2017/09/21(木) 01:15:57
大してしてない人が声をあげるんですよね。
なんなんでしょ
影で泣いてた人もいますから、私ではありませんが+36
-12
-
44. 匿名 2017/09/21(木) 01:16:51
昔、PTAにどこぞの親が文句を言って、飛ばされた先生がいた。
だからPTAって恐ろしい団体なんだと思ってた。
+168
-4
-
45. 匿名 2017/09/21(木) 01:17:54
実際にやってみてそれほど悪いことばかりでもなかったかな。旗持ち当番とか子どもや子どもの友達の顔を見れてお互い安心できる、というのもある。
学校任せにしてる知人の学校はやっぱり荒れてるみたい。+244
-14
-
46. 匿名 2017/09/21(木) 01:20:35
でもここの学校の場合PTA廃止したと言っても「保護者の会」っていうものを作ってるなら、保護者の負担としてはPTAがあるのと何ら変わりはないと思う。意味がない。
今現在PTAで役員やってるけど、その仕事のほとんどは意味の無い無駄な仕事ばっかり。
まるでPTAの役員たちに何かさせとくための、無理して用意した感じの仕事。
その無駄な仕事を無くし、本当に必要な仕事だけにすれば、予算削減にもなるしPTA役員の負担も減り“PTA=めんどくさい”というイメージも変わると思う。+307
-5
-
47. 匿名 2017/09/21(木) 01:21:43
救命講習とか青年団の何とかっていう講演に参加しないといけないんだけどああいうの省けないの?
行きたくもない人集めて人が足りなかったらサクラ頼んで意味がわからないんだけど。+211
-8
-
48. 匿名 2017/09/21(木) 01:22:32
>>1
茨城のいじめ自殺中学生の件を見てもわかる通り、地方行政と学校関係者が結託して事件事故を隠蔽しがちだということを考えると、P連などの上部組織とは切り離すべき。
物申したければ、直接文科省とメディアに言った方がレスポンスも早い。
なにより、たいした働きもしないくせに、強制的に回収された末端PTAの会費が上部組織の天下り連中に渡るのが許せない。+125
-7
-
49. 匿名 2017/09/21(木) 01:22:40
学校はあくまで学校であって、育てるのは親って事忘れてる親もいるよね。
義務教育って、親が子供に教育を受けさせる義務があるってだけの事であり、国や行政がなんでも面倒見てくれると言う事ではない。+201
-3
-
50. 匿名 2017/09/21(木) 01:26:24
P連とかの関係者が自分たちの給与を守るために血眼になってPTAの価値を讃えるトピはここですか?+40
-18
-
51. 匿名 2017/09/21(木) 01:27:30
とりあえず正社員で働いてたら無理+71
-9
-
52. 匿名 2017/09/21(木) 01:27:46
保護者の会はあっても良いが、上部組織は要らない+39
-0
-
53. 匿名 2017/09/21(木) 01:28:45
小学校6年間で1回は必ず役員にならないといけないって、どこの学校でも同じですか?+145
-4
-
54. 匿名 2017/09/21(木) 01:29:19
>>25
地域の人にもお世話になる機会があるからじゃないの?
子供って家庭と学校だけで生活してるわけじゃないし+72
-2
-
55. 匿名 2017/09/21(木) 01:32:03
学校に関わらないって怖くない?
1万円で外部委託するとしたらなんかあったら裁判沙汰でしょ?
委託していい仕事とそうじゃないものは分けた方いいと思う+98
-8
-
56. 匿名 2017/09/21(木) 01:33:07
PTA活動はあまりにデメリットが多すぎる。誰もやりたくないよ。+93
-8
-
57. 匿名 2017/09/21(木) 01:35:39
P連とかの関係者が自分たちの給与を守るために血眼になってPTAの価値を讃えるトピはここですか?+15
-14
-
58. 匿名 2017/09/21(木) 01:35:57
>>36
え、誰の子だよ。教師はボランティアじゃない。教師だって職場のPTAに加入して、自分の子のPTAだってやってんだから。+119
-3
-
59. 匿名 2017/09/21(木) 01:38:25
>>15
こういうことツイッターに上げてしまう保護者ってどうなの。+27
-7
-
60. 匿名 2017/09/21(木) 01:40:25
PTAこそ父親が出ればいいと思う
今は育児家事分担当たり前だし
学校を監視する意味合いで男がやった方いいでしょ
昼間ダラダラやってる勉強会とか講演会は
専業主婦が多かった時代だから成り立ってただけ+131
-6
-
61. 匿名 2017/09/21(木) 01:40:57
>>15
毎年1万?いや3万でも私買うよ。仕事休んでPTAの業務全部出席してたらそれ以上の損害だもん。
もう本当にお願いだからプロに頼んでよ。マジでPTAクソだから。PTAで精神病んだ友達かなり居るよ。+101
-34
-
62. 匿名 2017/09/21(木) 01:42:47
ちょっと違うんだけど…
連絡網が廃止になったの。
で…学校側が廃止にしたからってPTAが連絡網を発行したの。
何の意味があるんだろ?+127
-4
-
63. 匿名 2017/09/21(木) 01:43:08
PTA会費からママさんバレーのユニフォームやボールを購入したって聞いた時はなんで?って思った。
予算に余裕ないなら、まず先に子供達の為に使えば良いのにって思った。+177
-3
-
64. 匿名 2017/09/21(木) 01:43:14
旗振りも元気にニコニコしてやってるお母さんもいれば(知り合いの子と話してたり)
無言無表情肩身狭そうにでやってる人もいる
今は後者の方が多そうだね+93
-5
-
65. 匿名 2017/09/21(木) 01:43:57
>>53
うちは全員毎年何かやらなきゃダメなシステム。
そのかわり一人一人の負担は少なくて、無理やり仕事休まなくても大丈夫だったり、一年間のうち一日だけ頑張ればよかったりなんてのもあるからけっこう楽だよ。外部行事の強制参加なんてのもないし。
子供がお世話になってる学校で、先生だけでは無理がある所をお手伝いしてる感覚でやってる。
+82
-1
-
66. 匿名 2017/09/21(木) 01:46:42
PTAなんて、結局権力がある人の鶴の一声で決まる。新参者が何を言っても聞いてもらえない。先生も権力がある親の言いなりだもん。+54
-6
-
67. 匿名 2017/09/21(木) 01:47:22
>>64
肩身狭そうな意味が分からんけど嫌々やってる人のが多いよ。
うちの学区は子供の登校ルートじゃない場所まで行かされるし。+46
-2
-
68. 匿名 2017/09/21(木) 01:50:13
>>53
子供の小学校は完全くじ引きだから6年間1度も役員に当たらなかった人も何度も役員に当たった人も居る。
本部の役員(2年)になった人だけその後は免除。+16
-0
-
69. 匿名 2017/09/21(木) 01:50:28
少なくとも、今の時代に仕事を休んでママさんバレーや講演会のサクラをするのはそぐわない。
そのための経費を強制的に徴収するのも納得いかない。
独立機関なら保護者がやるべき仕事は自ずと限定されるはず。
教育委員会とかって自分たちの保身ばかりで生徒のことなんてほとんど考えてないと思う。というか、物理的にも遠過ぎて、個々の生徒のことなんか全くわからないで当然だと思う。
PTAに入ってれば行政が助けてくれるとかナイナイ。いったい教育委員会に何を期待してるのだろうか。+76
-4
-
70. 匿名 2017/09/21(木) 01:54:27
1万払うならそれに見合った働きを求められるから
やりたいって手をあげる業者もいないんじゃないかなー
全員が満足するようなことは不可能だろうし+23
-2
-
71. 匿名 2017/09/21(木) 01:58:39
テレビでもPTA廃止して保護者の会ってのを作った学校が紹介されてて、自由参加にしたら活動参加する人が増えたって言ってたけどそんな上手く行くかな??夏休みの清掃とか課外学習のお手伝いとか自由参加だったけど来てるの役員だけだったよ。+75
-2
-
72. 匿名 2017/09/21(木) 01:58:51 ID:r8qFe1ajuy
PTAがらみのトピでいつも思うのは
地域で子育て!子供に優しい社会!なんか無理だわな
旗振りですらイヤイヤやる人の子なんか地域で見守れないわ
親が怖くて+42
-11
-
73. 匿名 2017/09/21(木) 01:59:12
PTAに出たことない保護者っているのかな?+5
-5
-
74. 匿名 2017/09/21(木) 02:01:05
学区の運動会は、いらない。
掃除や祭りは参加します。
+18
-5
-
75. 匿名 2017/09/21(木) 02:07:47
PTA廃止は賛成だけど、塾みたいにお金払って後は学校にお願いしますってのは何か違う気がする。+73
-6
-
76. 匿名 2017/09/21(木) 02:09:54
子供の学校、かなりの少人数校だから逃げ切れないと思って、さっさと終わらせたくて子供が1年生のうちに立候補して学級委員になった。
結果、最初は仕事休んで参加したりしてたけど、別にわざわざ学校に集まるほどの事じゃないのがほとんどで、後半は自宅でできる事だけやってた。
他のお母さんは専業主婦の人が多くて、こうやって集まるのも楽しいよねーってわいわいしてたけど、仕事してるこっちからしたら迷惑このうえなかった。
一回はやったし、もう卒業まで逃げ切るよ。
PTAなんてホント必要ないと思う。+106
-7
-
77. 匿名 2017/09/21(木) 02:09:57
>>68 役員に何回もあたる人と一回も当たらない人がいるのは不平等すぎじゃない?普通は一回当たった人は卒業まで免除とかでしょ。保護者から文句でないの?その学校(^_^;)+49
-1
-
78. 匿名 2017/09/21(木) 02:17:21
>>77
まぁ不平等だよね。
でも超マンモス校なので何度も当たる人は滅多に居ないかな。6年間役員に当たらなかった人のが多いかも。+8
-3
-
79. 匿名 2017/09/21(木) 02:21:06
>>76
学校によるんだね。私も同じ理由で立候補したけど、集まる事なんてほとんどなくパソコン.メールでのやり取りばかりだったわ。他の委員会も実際の活動(運動会の手伝いとか大掃除とか)以外は集まって話し合いとかはなかったらしい。+6
-0
-
80. 匿名 2017/09/21(木) 02:28:44
>>15
業者や人を雇うとなると足りないのでは?それに謝礼受けとるのも影で色々言われそう。+9
-0
-
81. 匿名 2017/09/21(木) 02:28:51
行政がPTAのように要望を汲み取り不備を改善できないからPTAがあると言う事ね。+8
-0
-
82. 匿名 2017/09/21(木) 02:30:17
PTAやりたくないって気持ちは変わらずあるけど、通学路の見守り(だっけ?)とパトロールはやろうと思える。子どもの為だから。
ただ、会ったことも今後会うこともなさそうな地域のジジババの相手は無理。その辺のイベントは本当に意味わからない。+94
-5
-
83. 匿名 2017/09/21(木) 02:34:14
>>33
自転車教室な
1日だけ教えて何がわかるのか謎+10
-7
-
84. 匿名 2017/09/21(木) 02:34:44
この校長の言いたい事も解るけど、だとしても無駄な事が多過ぎます。+26
-3
-
85. 匿名 2017/09/21(木) 02:36:38
本部役員決める選挙、いつも話し合いが深夜に及ぶ
不幸自慢大会に負けた人が会長になるから
みんな不幸の仕込みに必死+28
-2
-
86. 匿名 2017/09/21(木) 02:40:39
結婚願望ないし子供欲しいとも思ったことないけどPTAがなければ子供ちょっと欲しくなる気がする笑 それぐらい嫌です+49
-8
-
87. 匿名 2017/09/21(木) 02:58:04
「自由参加」の学校公開日も、マラソン大会も、縄跳び大会も、来なければ「あそこの家は来ない人」認定でPTAでは話しかけて貰えない。
毎月毎月酷いと2度も3度も役員でもないのに学校へ行って、にこにこして必死で話してるわ。子供が仲間外れにされない為だけに…。こんなPTAは要らないよ!辛い。+68
-5
-
88. 匿名 2017/09/21(木) 03:03:00
なんでPTA無いと行政に意見言えなくなるの?
日本人である以上、学校に子供預けてたら意見言う権利はあるでしょ。
意味がわからない。
広報も見ないし無くても死なない。
写真は業者に頼めばいい。+109
-8
-
89. 匿名 2017/09/21(木) 03:04:22
最初は嫌々だったPTA、参加して色々してたら案外楽しかった。まぁー人も良かったのもあるけど、いい想い出です。
+11
-6
-
90. 匿名 2017/09/21(木) 03:05:59
広報なんて作っても誰も見ないよ。
ほとんどの家が持って帰ってもすぐにゴミ箱に行くだけ。
うちなんて写真も白黒。
一年間何のために役員したのか。+79
-11
-
91. 匿名 2017/09/21(木) 03:09:08
>>72うちは旗振りは子供会。市内はほとんどPTAとは別だけど、PTAのところもあるの?+18
-1
-
92. 匿名 2017/09/21(木) 03:09:52
PTAも町内会も給料が出るなら、こんなに不満はないでしょ。
ボランティアであんなハードなこと誰もしたがるわけない。+69
-1
-
93. 匿名 2017/09/21(木) 03:25:41
旗振りでもプールの監視でも日給が発生すれば立候補する人もいるんじゃないの?
家計の為に少しでも働きたいけど子供がいるからパートもできない、内職のあてもない主婦にとっては良い小遣い稼ぎになると思う。
+85
-3
-
94. 匿名 2017/09/21(木) 03:37:09
PTAなんか校長のイエスマンだし、要望は出せるけど意見なんて言えない
意見も要望も議員か市町村で意見交換会みたいな時に言った方が効果ある
PTAでまとめて1回より何人かバラバラに意見した方が絶対いい+22
-0
-
95. 匿名 2017/09/21(木) 03:37:19
旗振りは校外委員と新入生の親
校外委員の会長副会長は地域と警察の話し合いにも出席したりして忙しい
災害時の集団下校訓練とかも+7
-1
-
96. 匿名 2017/09/21(木) 03:41:20
挨拶運動やバザー手伝いとか、子どもの学校に関与出来るから手伝い程度だったら意外と楽しい。けど、仕切ったり、長になったりしたら大変なんだよね、きっと。+32
-0
-
97. 匿名 2017/09/21(木) 05:08:35
学校だけの自治だと、余計狭い世界で難しそうだ。
要は、活動をはじめから任意にしてくれればいいだけ。
「在籍する子供の数だけ必ずやれ」とか言うから問題が出てくる。やりたい人だけがやればいい。+9
-1
-
98. 匿名 2017/09/21(木) 05:29:13
いつも感じるんだけど、PTAなのにPばかりが出番多いのよね。+64
-1
-
99. 匿名 2017/09/21(木) 05:36:45
小学校でPTA執行部2年経験したけど、雑用ばっかり&義務で出席強要される協議会やなんやかんや持ち回り。でもPTAがなくなって保護者会になったら、少なくとも上部組織とのしがらみで発生する要件はなくなるんだよね。それだけでも楽かも。そのまま地元公立へ行けば、小学校でのPTA経験者はもれなく役員にされるらしいので、子供は私立の中高一貫校へ入れたよ。そこはP連非加盟で、保護者独自で運営する父母の会しかない。会費高いけど、役員のなり手がいなくて困るということがなく、声もかからず、手伝いも強要されないのでホッとした。+18
-1
-
100. 匿名 2017/09/21(木) 05:41:07
都内だけど
中学受験する親がPTA
取り合ってるよ。
内申書に影響あるんだって+9
-5
-
101. 匿名 2017/09/21(木) 06:05:16
本部は真面目で熱いんだけど、平はイヤイヤ。
まぁでもなれば何かと情報は入ってくる。
悪いことばかりでもないんだけどね。
一万円では安すぎるわよ…結構家に持ち帰って作業もあるからね。+28
-0
-
102. 匿名 2017/09/21(木) 06:22:25
>>20
ほとんどの学校PTAあるけど隠蔽したりしてるから変わらないと思う+19
-2
-
103. 匿名 2017/09/21(木) 06:26:01
旗当番、見回り、設備等の改善。子供達にとって必要な事はやりたい。
でも保護者間の親睦はいらないかな。+85
-0
-
104. 匿名 2017/09/21(木) 06:28:06
PTAだろうが保護者の会だろうが役員でもないのに面倒な事を言う人が必ずいて
なにが嫌だって、作業が嫌なんじゃなくて
そんか人間関係が凄く嫌だ!
+84
-1
-
105. 匿名 2017/09/21(木) 06:38:43
私も今年役員やってみて、なんだかんだ大変だったけど達成感あったしやってよかったと思えた。
そういう活動が好きな人もいるし、どうしてもやりたくないなら先にも出てた罰金払うとか良いと思う+4
-0
-
106. 匿名 2017/09/21(木) 06:38:51
PTA役員経験者です。
役員になり、簡素化の為の改革をしようとしたらいじめにあいました。(実際には役員との話合いで改革の一案を述べた程度。無理におし進めるなんて事はしていません)
子供達には「いじめはダメ」と言う保護者が、何故対象が保護者だと平気でいじめをするのか…+109
-2
-
107. 匿名 2017/09/21(木) 06:42:52
地域のお年寄りとかが半分ボランティア感覚で安いお金で代行してくれるなら良いけど、絶対に集まる物ではないよね。
やれない親の分の作業をバイト雇うとすると、PTA活動が月に2回で1回4時間の活動だとして時給1000円で換算したら月8000円・年間96000円になるね。
1万円でPTA活動逃げれるならやりたくないない人がほとんどだと思うけど、10万円近く払うとなると揉めそう。働いてたらPTAなんて無理って親は10万円くらい払うの余裕なのかな?+9
-7
-
108. 匿名 2017/09/21(木) 06:46:11
PTAさえなければ心からもう一人欲しかった。+24
-13
-
109. 匿名 2017/09/21(木) 06:48:21
最近の母親は、若くもないのに親戚付き合い、PTA,町内会から逃げる人が多い
言い訳は仕事で、自分の服、化粧品を買うために仕事をしているように感じる
子供には安全の為という理由をつけ、子育て放棄
挙句の果て、自分の子なのに0歳児保育から行政に丸投げ・・・
学校は勉強するところ!自分の子は自分で育てろ!子供はおまえと同じだ!
本当にまともな子が少なくなっている+21
-42
-
110. 匿名 2017/09/21(木) 06:53:40
>>91 旗降りはPTAとか関係なく、1年に1回か2回全員があたる感じ。毎日立つなら生徒の安全のため意味あるけど、誰か立ってるのは月曜日だけ。中途半端すぎ(笑)+16
-1
-
111. 匿名 2017/09/21(木) 06:54:01
>>109
自分がやったから何でもやれって?
こういう人いるから、古い因習が何一つ改善されないんだわ…+37
-6
-
112. 匿名 2017/09/21(木) 06:56:40
>>109まともな子以前に、まともな親じゃない人が増えてるんだよ。その人達と無理して合わせるのがみんな嫌なだけ。あなたの世代が育てたんでは?+46
-2
-
113. 匿名 2017/09/21(木) 06:57:10
うちの旗降りは、旗を次の当番の人に回さないといけないんだけど、色んな人の携帯番号がずらりと載った表を渡されてて、各自全然知らない人に連絡して、どっかで待ち合わせして旗を受け渡しする、みたいな。もっと要領のいいやり方ないんかい。+59
-1
-
114. 匿名 2017/09/21(木) 06:57:31
>>58
教師のやるべき+2
-7
-
115. 匿名 2017/09/21(木) 07:01:14
保育園で役員やって結構大変だったけどもっと大変なんだよね?怖いなー。。
私立の小学校でもあるのかな?+5
-1
-
116. 匿名 2017/09/21(木) 07:05:37
>>106
うちの子イジメられてたけど、イジメはダメなんて親いなかったよ。先生に相談したら、一人残らず自分の子は関わってないような、ただ周りに流されたような言い訳してたし、先生が見てたと言ったら、子供に、見られる所ではするな、って言った親までいた。
ただ問題が自分に降りかからないようにして欲しいだけ。そんな親の集まるPTAだよ。イジメが無い訳無い。そんな集団…本当、PTAなんて無くなればいいのに。+53
-1
-
117. 匿名 2017/09/21(木) 07:10:44
各クラス5名のPTA役員を選出しなければならないんですけど、子供の人数が減ってきたので小学校6年間で二回やらなければならない家庭があります。
我が家は昨年、長男の時に6年生でその2回目に当たりました…。
今年は次男の分で1回目の役員。昨日も仕事を休み、奉仕作業のクラスのまとめ役してきたところでした。
年に何回もPTA活動のために仕事を休まなければならないし、職場にも迷惑掛かっているし、とても負担。休んでもその分報酬が出るわけでもない。
これプラス、田舎なので子供会というものも存在していて、ここでも各役員があり、母の会やら校外生活やら班長やらまで…。幼稚園時代から何かしらずーっと役員ばかりやってる。
確かに、活動につき報酬が出ればまた会員の意識も変わりますよね!
アルバイト感覚で進んでやってくれる人も出てきそうだし、お手伝いしてくれる人も増えそう。
5000円でも10000円でも納めて、それで負担が軽くなるなら出します!
+38
-1
-
118. 匿名 2017/09/21(木) 07:14:41
うちの地域は、お年寄りが自主的に毎日毎日台風の日も雪の日も子供達の下校を見守って(一年生は自宅前まで手分けして見守って)くださってる
親は朝の登校時だけ見守れば良いいから助かる
15年くらい前に小学生の女の子が下校時に連れ去られて殺害された事件以来、ずっと続けてくださってる
だからか、地域が荒れて無いし、親たちもPTAや地域の行事の大切さを感じて感謝して、仕方なしにやってるわ 笑
どうしても出来ないとかやりたく無い人は、頑として出て来ないけどね
長い子育ての間の十数回、何とか都合つけて皆さんやってます+19
-2
-
119. 匿名 2017/09/21(木) 07:17:01
今さら気づいたって遅い!+2
-0
-
120. 匿名 2017/09/21(木) 07:17:10
>>115
私立こそ逃げられないよ。公立と違って私立はこちら側が入学させて下さいという立場だから、やりたくないと逃げたりして問題行動を起こせば、中学に進学させてもらえない。でも国立はもっと強気らしいけどね。学校の方針に従えないならどうぞ転校して下さいって態度だって。だから役員も必ず全員やる。+26
-0
-
121. 匿名 2017/09/21(木) 07:19:08
PTAは無くさない方が良いと思う。
エアコン設置でも、教育委員会にとってある意味部下である学校より、消費者のPTAの要望の方が強そう。
だけど親も忙しいんだからPTA主催の行事とか懇親とか悪名高いベルマークとかは無くした方が良い。
+11
-4
-
122. 匿名 2017/09/21(木) 07:21:54
1万円どころか3万円でも喜んで払うよ。
それくらい面倒だし私生活に影響が出る程煩わしい。+29
-1
-
123. 匿名 2017/09/21(木) 07:23:48
いっそ学校なんて無くして塾でいいだろ?と思う。
貧乏な家庭?
そういうのはハズレくじ引いたような子でしょ?
どうせ大学まで行かせてもらえないだろうし、親が家庭教師する程度でいいよ。+9
-23
-
124. 匿名 2017/09/21(木) 07:27:02
一回全国一斉に試験的に無くしてみて、それで最低限これは無いと困るって事が浮き彫りになればその最低限の事だけ翌年から実施すればかなり負担は減るし効率的だと思うんだけど。+26
-0
-
125. 匿名 2017/09/21(木) 07:30:52
必ず一定数いる「PTAは必要だと思う」理論を掲げている人らで役員をやればいいじゃない。っていつも思う。
多くの人は無くなったらいいな、と思っているよ。+47
-5
-
126. 匿名 2017/09/21(木) 07:34:10
広報はいらない。内容も特にないし。学校行事ももう少し減らしたらいいんじゃないかな?働いている人も多いのに平日の行事多すぎる。+55
-1
-
127. 匿名 2017/09/21(木) 07:34:53
PTA自体はあった方がいいと思う。変な先生がいたりするし、保護者が学校と交渉したり出入りしたりするのは必要かと。
ただ、負担も無駄な仕事も多いみたいだから、親の負担を減らす努力もしてほしい。+26
-1
-
128. 匿名 2017/09/21(木) 07:35:04
PTAの仕事内容は考えなきゃならないけど、奉仕の精神の無い、合理的な事ばかり、お金で解決する事ばかりだと、、、
アメリカの様に学校の掃除でさえ業者に任せたり、何でも裁判したりして、子どもたちの心が荒れていくかも
地域とのつながりや学校と親との繋がりは大事だよ
地域の活動に参加してるお年寄りは皆さん元気だもん
お金を払えば人にやって貰って当然!という考えの場所や家庭では、子どもも同じ様に育つ
+8
-7
-
129. 匿名 2017/09/21(木) 07:38:09
私立中高だけどPTA活動ほとんどなかったも同然
クラスから2名選出で主な仕事は1学期2学期にクラス懇談会なるお食事会を開催
広報部とかの部も一切なくて私学連合の会合に学年委委員がお供する、学校説明会のお手伝いくらい
記録も会計も先生で会計は監査のみ
総会資料も裏表印刷のプリント1枚のみ
会長は入学式とか卒業式に挨拶したくなければしなくてよし
大学係属で話しをする人材に事欠かかないので
でも公立は「学校と家庭と地域の連携」が上から求められてるからPTAはなくせないと思う
+8
-4
-
130. 匿名 2017/09/21(木) 07:39:57
うちは今幼稚園だけど、PTAがなければ運動会、その他行事できないと思う。
先生だけでは手が足りない。+13
-10
-
131. 匿名 2017/09/21(木) 07:41:12
>>117
私は2回目を恐れて、5年生の時にやるよ。
翌年、役員選出をしてから解散だから、自分が司会?やってれば暗黙の免除になる。
それで3回クリア!+1
-0
-
132. 匿名 2017/09/21(木) 07:41:32
問題はPTAじゃなくて生産性だよ
仕事も一緒だけど仕事だとお金が出るからダラダラしてても文句が出にくいだけ
日本の場合、正社員優遇と終身雇用制の影響で
自動的にお給料が増えて行く上、生産性が低くても解雇されないから+16
-0
-
133. 匿名 2017/09/21(木) 07:42:29
PTAあってもいいと思うけど、
無駄な行事、役員会は無くしてほしい。
最近、役員会があったけど
部の代表や、教頭からの活動報告など聞くだけ10分で終了。
それぞれの家庭にもプリントで知らせるような内容だったから、心の底から「無駄な時間」と思った。
子どもが大きくて夜でも外出しやすい保護者ならいいけど、まだ小さい子がいると何かとバタバタするから無駄な行事や会は本当にやめてほしい。+55
-1
-
134. 匿名 2017/09/21(木) 07:42:40
みんなPTA役員嫌がるけど、1度やってみればいいのに。
嫌だな、面倒だなって思いながら何度かやったけど、結果的にはやってよかったと思う。
子供達のことを側で見ることができたり、得する部分もあるし。
PTAの活動に文句言う人ってだいたい何もしない人が多い気がする。
自分が役員やらない時は文句なんて言わずに感謝するようにしてる。
だって、やってない人の代わりに大変なことをしてくれてるわけだから。+17
-14
-
135. 匿名 2017/09/21(木) 07:43:12
>>111
今風の子育てでいい事あったか?
肥満の子、携帯やゲームばかりの子、引きこもり、更に結婚できない子
今風の子育てのせいで一生懸命子育てしても「最近の子は」と言われるんだぞ
夏休みでもラジオ体操すらしない肥満の子が今風
今風なんて御免だよ
勘弁してくださいよ+20
-5
-
136. 匿名 2017/09/21(木) 07:45:17
PTA活動のある学校とない学校が半分くらいにならないとメリットデメリットわかりにくいよね。
PTA活動のある学校は設備もよくて教師の質も高くて生徒の雰囲気も落ち着いている。PTA活動のない学校は荒れていると目に見えてわからないと判断つけようがない。+16
-1
-
137. 匿名 2017/09/21(木) 07:46:19
校内草取り。
集まってダラダラ親は喋ってるから草取りの月だけPTA会費上乗せでいいから業者頼んだほうがいいって学校に言っちゃいました。
親の社交場が過ぎて本当に草取りしてる人が馬鹿馬鹿しい。
参観日も一人で授業見てすぐ帰ると悪い人みたい。
親が自制きかないなら距離おいたほうがいい。+45
-2
-
138. 匿名 2017/09/21(木) 07:46:40
>>47救命講習だけは絶対あったほうがいいし出るべきだと思うよ。実際我が子や旦那に何かあった時に何もできないよりはいい
趣味のテーブルマナー講習とか、ヨガ講習こそいらないけどね+34
-1
-
139. 匿名 2017/09/21(木) 07:48:47
私ね、去年些細な事でPTA(役職なし)にたくさん仕事を押し付けられて…嫌で嫌で、会長と話して今年は入らない方がいいって言われたの。
でも、ボランティア活動はたくさんしてる。
月8〜10日学校行ってる。でも、10分とか長くても1時間だからボランティアはすごく楽しい。+16
-1
-
140. 匿名 2017/09/21(木) 07:48:56
普段モンペとか学校に無茶いいまくる人こそやればいいのに、そういう人たちはどこ行っちゃうんだろ?笑
+25
-0
-
141. 匿名 2017/09/21(木) 07:50:54
本当に忌憚ない意見を聞きたいなら、学校に目安箱を置くとか、ホームページに匿名の掲示板を置くなりして議題を集めて、それについての決を取るべきなんじゃないかな?
総会とか、形骸化しすぎて意味がない。
匿名でないと、いじめの報告もなかなかうまくいかないと思うみんな我が身が大事だもの+8
-1
-
142. 匿名 2017/09/21(木) 07:53:39
親もコミュ症だから、最近の子ができる
不良品の親に直接言えば?+8
-2
-
143. 匿名 2017/09/21(木) 07:55:53
今年学校のお祭りの役員をやっているところ。
週1はお祭り準備で集まったりと、なかなか忙しい。
フルタイムの仕事だったら絶対に無理だと思う。
一緒に役員してるお母さんがみんな良い人だから良かったわ…
変な人はいるからね…PTAも環境によりけり…かな。+23
-0
-
144. 匿名 2017/09/21(木) 07:57:05
PTA活動を求めるなら、それによって保護者間に起きるトラブルに、学校側が主体的に対策や解決をして欲しい。
PTAをきっかけにおかしなことに巻き込んでくるママに出会ってしまうのがいやだ。PTAさえなければ接点がない人。
学校の奉仕活動に参加したら某団体の人にそうとわからないような形で集まりに連れていかれそうになったり、単なる保護者同士の食事会と見せかけてネットワークビジネスの物販パーティだったり。他に、寂しいからとしょっちゅう連絡・訪問してくる人と面識出来てしまったり。
昔とは違って人を騙そう利用しようとする人もやり方が巧妙になっているから、なかなか手口に気づけないし、我が子のために学校のためにと善意で集まったのにひどい目に遭うのはやりきれない。
危険にさらされるのに、保護されないし対抗手段もない。話が通じない相手だとトラブル脱出までに長引く。
+17
-3
-
145. 匿名 2017/09/21(木) 07:58:49
>>113
>もっと要領のいいやり方ないんかい。
じゃあ自分も考えたらいいのに。
自らは何もしないのにこんな風に裏で文句ばっかり言う人が多くてホントにやだ。
グループ作って班長制にしても「負担がふえるよねー」個々に任せると「すぐに旗が紛失するよねー」…意見を求めると「えー、特にないですー、分かりませんー、」
取りまとめする身にもなってよ。好きでやってる訳じゃないよ。旗持ちするより自分の子だけ送り迎えした方がよっぽど楽なんだよ。
でも必要だと思ってるからやってる。
実際、子どもが対象になった事件(瓶を投げられた)あったり、不審な車がグルグルしてたり、交通事故があったときに保護者に連絡したり目撃者探せたり、色々と旗持ちが立ってて良かった事あったし。
+13
-6
-
146. 匿名 2017/09/21(木) 07:59:04
うちの子が通っていた私立高校。
PTAの話は一回たりともなかった。
存在していたのかも不明。おそらく総会要員としてクラスで1名ほど学校側が指名するのだと思うが。それだって総会出席(その場にいるだけ)が仕事。
だけどちゃんと学校生活は回っていた。
+15
-3
-
147. 匿名 2017/09/21(木) 07:59:24
エアコンの申請だけで言えばうちの子の学校はPTAから設置についての意見をしたんじゃなく、自治体から着けますよって通達だったな
周辺の自治体が着けているからという感じで
PTAから設置をお願いしてもそれだけでは着けてくれなかったと思う
PTAにも必要な仕事はあるよね
運動会時期なんて近隣の家にお騒がせしますって挨拶に回るんだよ
そうしないとクレームが来るから
登下校の見守りも、保護者みんなでやるとは言え
割り振りなんかはまとめなきゃいけないし
無駄な仕事を減らして簡略化すればそこまで負担は無いのに
保護者の親睦会とか話す事も特に無いような月にも役員会があったりとかほとんど来賓なんて来ない平日の学校公開の受付とか
これ給料が発生する仕事なら絶対なくなってるだろうって活動までやるから無駄に時間を取られる
広報がいらないのも同意
みんな捨てるだけだし今は子供のプライバシーとかで顔写真NGだったりするし
学校行事のお知らせくらいHPを活用すればいいのに。
+17
-0
-
148. 匿名 2017/09/21(木) 07:59:29
私立で幼稚園からある女子校に娘がいっているけど
役員は立候補で決まっちゃうわ
代々 幼稚園や小学校からご縁をいただいているご家庭はがんばるから
ある意味 役員の奪い合い
今から 孫のお受験が始まってるんだよね+22
-0
-
149. 匿名 2017/09/21(木) 08:00:32
子どもの学校活動に関心無い他人任せな親ほど文句言うのかな?
先生達の大変さを見れば、もっと仕事やれ!とは言えないはず
自分は、先生達の様子を普段から見てるし保護者同士の会話から分析して、本当に問題ある活動や問題ある言動の先生にだけ文句言う様にしてるから、学校側にもちゃんと意見を反映していただいてるよ
PTA本部役員はさすがにやりたく無いけど、1年こっきりの役員は仕方なしにやってます
子ども1人につき一回
大変だったけど、保護者の横の繋がりができて色んな情報を得られる様になって不安とストレスが減ったから、やって良かった
フルタイムで働いてるシングルマザーの人の分もやってあげてたから、とても感謝されて仲良くなったわ 笑
人と人の繋がりって、楽しては得られないよ+28
-4
-
150. 匿名 2017/09/21(木) 08:01:52
PTAはあってもいいと思うけど、本来の活動目的から外れていっている行事や作業を見直す必要があるよね
子どもたちの学校教育に必要なことのみに絞って運営する会に変えないと、敬遠する親が今後もますます増えると思う+37
-1
-
151. 匿名 2017/09/21(木) 08:02:03
親になっても、子供の時の学年カーストが現れるんだ
親の学年カーストが子供にバトンされるという事になりそう+24
-1
-
152. 匿名 2017/09/21(木) 08:02:22
周辺の学校の連携ができるという意味ではPTAがあってもいいと思う。
自分の学校だけで孤立するなんて、きっと何かあったときに大変な思いをすると思うときもあると思う。
けど、運営委員なんて所詮雑用係ボランティア。と割りきらなきゃやりきれないよ。
全ては子どものため!良く思ってもらおう!という気持ちじゃなくて、悪くは思われないように、程度のね。
保護者会作って活動するくらいなら、PTAなくさずに適当に存続させて、こんなニュースのねたになるようなことしなきゃいいのに。+10
-2
-
153. 匿名 2017/09/21(木) 08:04:55
公立と私立でPTA活動の中身が全然違う。我が子の通う学校のための活動は同じ(運動会や式典なんかのお手伝い、広報誌の発行、保護者親睦会等)。でも公立は、市のPTAや町会や近隣校との絡みがあるし、(子供置いて)夜の会合も多いし何だこれ?ってイベントにかり出されたりするし、本当に誰のためのPTAだよ‼って思うこと多すぎる。
子供が私立中に入ってまたPTAやってるけど、学校外の仕事なんてないからね。+29
-1
-
154. 匿名 2017/09/21(木) 08:06:46
役員やってると市のなんたら会議やら、人権なんたらとか研修会やら、毎月昼夜問わず出さされる。
学校のことなら何でも手伝うけど、そんな市のなんたらなんのために仕事休むのバカらしい。
ほんと、廃止して保護者会で学校単位にしてくれ!!+28
-1
-
155. 匿名 2017/09/21(木) 08:07:14
PTAが無いと閉鎖的になるとは思わない。
授業参観の他にオープンスクール的な時間は決めず、期間だけもうけて来てもいいですよ。となっている学校も多い。
運動会の設営なんかは学年決めてやればいいし、後は委託でもなんとかなるような…。
+16
-8
-
156. 匿名 2017/09/21(木) 08:10:58
>>151
そのカーストがさらに、地元が上!ってのが組み込まれるからねえ。
よくわからんのに、昔からこうだからこうしなさいとか、生活とかあるのに出来ん。
言っても無駄だから関わりたくないな。+16
-2
-
157. 匿名 2017/09/21(木) 08:11:04
「役員しませんか?」
と電話がきました。話を聞くと、
平日の4日間 午前中~15時。 忙しい時期は17時まで と言うんです。
お断りしました。
自分の家庭の事で、精一杯。 その分 家事や子供の教育に時間を使いたい。
無給で、二年間…ありえません。+42
-4
-
158. 匿名 2017/09/21(木) 08:12:38
PTA、うちの子の学校は先生がすごく頑張ってる。特に教頭先生や体育会系の男性教員たち。わたしたち保護者は準備された役の上に乗っかってるだけ。そういう先生方の苦労も理解出来るようになったしPTA一回くらい参加するのも悪くないなと思ってます。
+19
-2
-
159. 匿名 2017/09/21(木) 08:15:29
>>61その話し方で貴女の育ち、頭の程度がクソだって事は良く解った❗在日や棄化人、カルト宗教が子供達の生活に関わったりデタラメな歴史教育、半島大陸の加害者達が寄生し続けるのに都合の良い教科書の選定をさせないためにも、強い権限を持った組織は必要、奇形前頭葉は成り済まして教育会に寄生したがる事を忘れちゃダメ❗調べてみるとびっくりするよ。+3
-3
-
160. 匿名 2017/09/21(木) 08:16:17
無給で仕事と同じような内容の労働をさせることに無理がある。
もう不満しかないよ+30
-2
-
161. 匿名 2017/09/21(木) 08:17:17
何言ってるの⁇⁇⁇
市民から血税をむしり取って高給もらって行政が動かない⁇⁇⁇
それ、ただの行政の怠慢じゃん!
+29
-6
-
162. 匿名 2017/09/21(木) 08:18:10
そんな政治力はうちのPTAにはないよ。この記事が全国の学校に当てはまっていない。うちの学校は行政に掛け合っても予算不足ということで修繕費を出さなかった。代わりにそれを連合会が出してた。その連合会と行政の財政状況によるんだろうけどね。
その他PTAなんて、いじめがあったって何もしない。うちの学校は隠蔽しないだけマシだったけど。
親と地域がしっかりしてたらPTAいらない。先生も余計な仕事増やすんじゃない、と思ってる。
+12
-1
-
163. 匿名 2017/09/21(木) 08:19:35
>>146
高校ってPTAあるの?
私が通っていた私立高校はPTA活動がなかったから、高校になったらなくなるんだと思ってた。
高校生にもなれば運動会も文化祭も自分達で運営できるから、保護者の出番なんかほとんどないよね。+20
-1
-
164. 匿名 2017/09/21(木) 08:23:34
PTAが必要な理由はともかく、いらんイベントが多すぎなのは事実。
いらんイベントや作業はなくせよ!+34
-0
-
165. 匿名 2017/09/21(木) 08:25:56
>>158
PTAは先生も会員で、立場は保護者と同等。教頭は多くの学校で副会長で何人かの先生は役員だし、その他の先生も保護者と同じ立場だから、働くのは当然よ。
+4
-1
-
166. 匿名 2017/09/21(木) 08:27:56
>>153
P連に加盟してないの?PTAじゃなくて私学でよくある父母の会みたいな保護者の団体でも、うちの学校は私学の父母の会に加盟しいて役員は総会等に駆り出されるよ。+1
-0
-
167. 匿名 2017/09/21(木) 08:28:35
別に、保護者としての役割をしたくないわけじゃないから
保護者会はあってもいいけど、PTAはいらない
コーラス、バレー、飲み会、講演会などの
無駄な行事を押し付けてくるだけだから
PTAじゃないと行政に意見が言えないって?
何のために市会議員とかいるのよ?+26
-1
-
168. 匿名 2017/09/21(木) 08:29:38
>>153
公立私立の違いじゃなくて
P連に加入しているかどうかでしょ
私立でもPTAだったらベルマークとかやらされるよ+5
-0
-
169. 匿名 2017/09/21(木) 08:29:55
活動が本質的に子どものためになっているなら、嫌がる人なんて少ない。実際、有意義な活動に関しては喜んで協力してる人多いよ。そんな活動が少なすぎて、無駄なことが多いから保護者のほとんどが敬遠している。
+15
-1
-
170. 匿名 2017/09/21(木) 08:30:03
教師や学校職員の数を増やせばいいんだよ。こういうとこにお金使わないでどこに補助金だしてんの?+15
-2
-
171. 匿名 2017/09/21(木) 08:31:06
>>123
日本語読めて話せて、足し算引き算掛け算ができれば十分よね。漢字は書けなくても読めれば困らないし、割り算もそんなに使う機会ないからね(笑)+4
-2
-
172. 匿名 2017/09/21(木) 08:32:42
エアコン設置って、もう全国的にその流れでしょ。
国から補助金でるんだからPTAから要望関係なしに自治体は設置しなさいよ。
+25
-1
-
173. 匿名 2017/09/21(木) 08:35:08
>>144
それは、、、先生かわいそうじゃ?
大人なんだから、自分で対処すべき問題では?+7
-0
-
174. 匿名 2017/09/21(木) 08:35:44
勇気出して少しずつ変えていくといいよ。
私はやったよ。楽しくできるように前年通りの活動からある程度自由にできるようにした。その過程で周りから酷い扱いを受けたけど、応援してくれる人もたくさんいた。1人だとキツかったけど、複数人の意見だと聞いてくれるよ、きっと。+8
-0
-
175. 匿名 2017/09/21(木) 08:38:47
効率的なPTAを。と、変えようとしている方がいる。それを阻もうとする人はどうしてなんだろう?
いつも不思議+31
-0
-
176. 匿名 2017/09/21(木) 08:39:15
昔は地域の名士が引き受けてくれて、役員の負担を考えて必要最低限な活動に押さえてくれたんだよね。
今はそういう人がいなくなってしまった。
+20
-0
-
177. 匿名 2017/09/21(木) 08:39:39
報酬出るならやる人は多そう
無給でやって、やってない人と同じ権利しかもらえないなら、そりゃみんなやりたくないよね
+8
-0
-
178. 匿名 2017/09/21(木) 08:39:52
>>154人権なんたらから感じる在日の寄生臭。だからこそちゃんと見張らないとね。私の所は豚肉が食べられないから特別扱いしろって、イランだかパキだかの雑種の親が言ってきたよとにかく豚肉を使うようにさせたw弁当持たせるか、国に帰るか転校するか?で土人に文明を教育したけど。ほっとくと寄生虫や棄化人だらけになるよ?土人は土人、ヤマト民族の人権のみって徹底しないと、イスラム教徒や黒人やアジア人はシナテョンと同じ様扱わないと付け上がるよ❗ここはヤマト民族の国だって、手段を問わずに追放するよって❗何で日本海側なのにこんなにイスラムのオムツ頭が寄生してるのかな?+4
-3
-
179. 匿名 2017/09/21(木) 08:41:09
子供を学校に通わせるのは中学までは義務で当然だけど、親まで何かしら役をしないといけないことまで義務にしてほしくない。+20
-2
-
180. 匿名 2017/09/21(木) 08:41:47
>>160
わかる。
私は今は幼児がいない専業主婦だからなんとでもなるけど、お仕事されてる方は月一の参観日や親の参加行事に加え、PTAの用事でも仕事休んで学校来いって大変だなぁと思う。
+15
-0
-
181. 匿名 2017/09/21(木) 08:42:10
年俸で安定した給料でるなら9年間ずっとやるよー!なんなら高校もやってもいいよー+2
-3
-
182. 匿名 2017/09/21(木) 08:44:14
うちの子供の小学校ではPTA活動とは別で学芸会の裏方のお手伝いやスポーツテストの記録を測るお手伝い等をその都度ボランティアを募ってやっているけど毎回定員数人数が集まるからPTA活動として強制的に駆り出されなくても難なく済む。
少しずつでもこうやって強制的ではなくその都度できる人がボランティアでお手伝いする形で進んでいけばPTAの負担も軽減すると思う。+14
-1
-
183. 匿名 2017/09/21(木) 08:44:24
>>174
嫌だと言う人は、変える為に努力しないと、ここで文句言ってるだけじゃ何にもならない
皆が納得するシステム作ればいいのよ
それさえもやるの嫌だから、ここで文句言ってるだけで終わる
自分はやってみたら、大変だったけど良い経験になったと思った口
人生無駄な経験になるかならないかは、自分次第
+7
-2
-
184. 匿名 2017/09/21(木) 08:45:05
PTAのスリム化を計ればいいんじゃない?
ここで色々言ってもねーー+5
-3
-
185. 匿名 2017/09/21(木) 08:45:40
>>130
幼稚園は平日の行事多すぎると思うよ。幼稚園でも今はパートのお母さんも多い時代、運動会、学芸会くらいに絞った方がよいよ。それか自由参加にしてDVD販売するとか。親の参観がないほうが先生の負担も減ると思う。+9
-1
-
186. 匿名 2017/09/21(木) 08:46:54
>>123
本当に学校無くせばいいのにと思う
文句言われて税金払わされて、合わないよ
そこそこの親なら、塾と自分だけで高校なんていかせれるから、全く困らない
困る人がいるから、保育園とか義務教育があると言うのが分からないのかな?
+5
-9
-
187. 匿名 2017/09/21(木) 08:47:50
PTAってあってもなくてもめんどくさいんだね。
私は子供いないし、子供は嫌いだから作る予定ないから関係ないけどお母さん達は大変そうだな。
うちの母親もPTAはめんどくさいと小学生の時いつも言ってたから。+10
-1
-
188. 匿名 2017/09/21(木) 08:48:04
外部委託か
出来高払いの報酬制にするとか?
この前の高齢者ゴミ捨て問題もそうだけど
無償奉仕の時代は終わったと思う+11
-3
-
189. 匿名 2017/09/21(木) 08:49:40
何かあった時、何かあった時って言うけど、大概無いよね?
何かあった時はPTA無くてもみんな一致団結して必死にやるよ。
+13
-6
-
190. 匿名 2017/09/21(木) 08:51:32
PTA役員になると講演会行かなきゃ行けないって何やるの見るの?
行ったことある人教えて!
+10
-1
-
191. 匿名 2017/09/21(木) 08:55:55
やってみたら意外と楽しかった人もいるようですが、私は最悪でした。
元々コミュ障で黙々と仕事をこなすタイプなのですが、その時のメンバーはみんなでワイワイ雑談(主に誰かの悪口)をしながら15分で終わる事に1時間かけて進めていて、苦手だったのであまり会話に加わらずやる事だけやっていたらそれが気に食わなかったようで徐々にみんなの態度が冷たくなっていくのを感じました。
恐らく私がいない時にボスママが私の事を陰口言っていたんだと思います。
すごく辛くて集まりがある数日前からお腹をくだすを繰り返してなんとか一年間頑張りました。
もう絶対にやりたくない。
PTAという文字を見るだけで何とも言えない嫌な気持ちになってしまう。+28
-3
-
192. 匿名 2017/09/21(木) 08:56:49
>>189
何にも知らないなら言わなくていいよ、
学校回りに不審者がどれだけいるか…半端ないからね。被害を受けた方が警察に頼んで表に出さないこともあるから不審者情報にも流れないこと多いよ。
地域と先生方の見守りも限度があるんだから保護者がある程度するのは当たり前。
自分の子に何かあってからじゃ遅いよ。+13
-2
-
193. 匿名 2017/09/21(木) 08:59:39
>>188
無償奉仕の時代は終わったと思う
↑
それな極論は無いわ
そんな冷たい時代は嫌だわ
PTAに対しては改善した方がいいと思うけど、奉仕の心の無い人間が育つと、日本の良さが無くなって、中国の様になりそう
そのうち子ども達まで「学校や地域の掃除させるなら金払え!」と言ってきそう
日本の学校のシステムは、海外から絶賛されてるのに…
+6
-14
-
194. 匿名 2017/09/21(木) 08:59:56
>>153
私立でPTAってよく言うけど
私立は個人が作った学校で
その学校独自の教育方針に賛同している人が入学するから
教育方針に口出せないのよ
だから基本、学校のお手伝い
保護者会が多数+1
-0
-
195. 匿名 2017/09/21(木) 09:03:14
>>190
まず年度はじめに
P連の総会に、一校につき何人参加というノルマがある
あとは専門委員会ごとにノルマがあるので
私も、自分が経験した委員会以外のことはよくわからないけれど
受付だけして帰っても平気な講演会なら、帰る人も多い
スリム化したいのはみんな一緒だから
P連から押し付けられる行事以外は、必要最低限しかやっていない
それでも行事だらけで大変+5
-1
-
196. 匿名 2017/09/21(木) 09:04:58
まだPTAが大変な地域って多いんですね。
今年PTA役員引き受けましたが拍子抜けなくらい簡単な活動のみでした。それに授業参観や懇談の日に活動日を設けてくれたりしていたので、行事と別に仕事を休む事もないし、頼まれれば来年もやってもいいかなって感じです。(子供もPTA活動参加OKで、活動の後は水鉄砲大会やコマ作りなどのイベントがあるので子供も喜ぶように工夫されていました。)+7
-1
-
197. 匿名 2017/09/21(木) 09:07:38
うちの地域外国人が多い所でPTA役員とかもワカリマセンとか言って逃げられそうな気がする。+9
-0
-
198. 匿名 2017/09/21(木) 09:08:33
>>190
PTA役員してたけど、教育に関するテーマのものだったよ。
講演内容はその年によって変わるけど、学校関連だからそれを対象としたものというか。
差別問題だったり、育児に関することだったり。
私は肉体労働系の行事に出たから、講演会には参加したことないけど。
子供会の方でも、市がやってる講演会に参加させらたり学校以上に仕事多いから、学校役員と子供会役員ダブルでやった時は本当にキツイかったわ。
+4
-1
-
199. 匿名 2017/09/21(木) 09:08:48
うちの地域はPTAプラス子供会まである
子供会の行事に比べればPTAなんて楽勝だから、PTAに文句言う人はあまりいないわ+7
-0
-
200. 匿名 2017/09/21(木) 09:10:05
PTAは奉仕ではなく
民主主義国家での親の権利
義務を果たす(子に教育を受けさせる)親に与えられた
親の権利(子に教育する)
だから学校と相談して
教育方針に意見言ったり
教育を手伝ったりできる
最大の目的は保護者と教師の資質の向上
お互いに親睦し、親として教師としてどうあるべきか学びながら
子に還元するのが目的
子供会とは違う+6
-8
-
201. 匿名 2017/09/21(木) 09:11:36
エアコン設置とかは有志募って校長先生に言うなりしたらいいんでは?
そもそも、行政に訴えるほどの劣悪な環境ではないでしょ。
やっぱり必要な意味がわからない。+10
-3
-
202. 匿名 2017/09/21(木) 09:11:40
昼間の仕事で土日祝日休みな人ばかりじゃないのにね+14
-1
-
203. 匿名 2017/09/21(木) 09:12:53
>>199
子供会こそ面倒だよね~ご近所さんばかりで遠慮がないと言うか...話し合いも延々とやってるし...+11
-0
-
204. 匿名 2017/09/21(木) 09:14:20
どうしても嫌なら参加しないで電話も無視して一切の接触断てばいいのに、煩わしい煩わしいって大騒ぎする意味が分からない
私はそういう活動が嫌いじゃないから参加してるけど、嫌な人ってなんでそれを消してしまおうとするんだろう
別に嫌ならやらなくていいよ+6
-8
-
205. 匿名 2017/09/21(木) 09:15:52
>>189
学校で何かあった時
例えば学校VS保護者となった時
話は纏まらない
当然解決しない
学校は沈静化しない
授業はできない
子供は義務教育だから時間が来れば
卒業
一番の被害者は関係ない子供たち
何の前触れもなく
突然何か問題は起こるし
起こらないかもしれない+9
-0
-
206. 匿名 2017/09/21(木) 09:16:35
>>131
羨ましい!!司会で2回目が免れるなら5年生でやりますよね!!立候補してでも。
うちのところ、紙上投票なんですよ。
例え、5年生で1年前に役員やっても同じなんです…。
どこかの家庭は2回やらなきゃならないことに変わりないので何年生でやろうがみんな同じ条件になります。
ただ、本部役員経験者と、各種委員会の委員長経験者はクラス役員は免除になるので実際はもっと2回目の確率は上がりますかね…。+0
-0
-
207. 匿名 2017/09/21(木) 09:18:02
>>202
でも多数の意見を優先させるのは仕方なくない??全員の希望は聞けないと思う。+3
-0
-
208. 匿名 2017/09/21(木) 09:21:51
昔はTV番組に文句言ったり
PTA推奨の映画・本等あって
やっている感はあった
今は自ら必要ない金だけ頂戴って感じ
だから市P連までいいかも
+2
-1
-
209. 匿名 2017/09/21(木) 09:23:42
PTA大好きな人がやればいい。うちの学校にたくさんいますよ。
子供の成績を上げてもらえそうだからって参加してる人いるし、内申を良くしたい…
っていう、我が子の為にしてる人がいます。
それは構わないんで、したい人がすれ良いと思う。
+20
-2
-
210. 匿名 2017/09/21(木) 09:24:18
親も子どもも望んでないイベント無くそうとしたら、物言いがついて存続決定。廃止の方向にリードしていた会長さんが立つ瀬がなくなっていた。昔、あることの功労者を讃える主旨で始まったらしいんだけど、変に伝統長すぎてやめるにやめられないらしい。いま発足当時のことを知る人はほとんどいないんだけどね。アップデート出来ない組織は敬遠されてしまうよね。あと、讃えるのもほどほどに!+8
-0
-
211. 匿名 2017/09/21(木) 09:25:13
PTA役員経験者です
2年間関わってみて、PTAは学校のオブザーバーとして必要なものなのだと感じました
監視という事ではなく、関心を持ち見守り関わるのは親の務めだと思います
日本の保護者の関わりの少なさは外国の人から驚かれます
+13
-7
-
212. 匿名 2017/09/21(木) 09:25:25
>>191
それもある意味いい経験。
嫌な経験も、前向きに変換して今後に生かさないと損じゃない?
1年間頑張ったんだから、今後の何かに生きてくると思って頑張って!
って、元気の押し売りかしら?だとしたら失礼しました。
+4
-1
-
213. 匿名 2017/09/21(木) 09:27:40
PTAあってもエアコン設置とか共産党が反対してた
多分却下されてんじゃないかな
基地が近くにあって自衛隊機がよく飛ぶからエアコン設置してほしいって、テレビでも取り上げられてて、そのあとに共産党がテレビに出てエアコン設置反対って言ったみたい…
PTA廃止しても生徒にとって必要な要望は通せるようにしてほしいよね
金銭問題もなんかおかしい+8
-2
-
214. 匿名 2017/09/21(木) 09:27:49
>>157
普通にパートで働ける時間じゃん。月8万くらいになるよ。馬鹿らしいにも程がある。+20
-0
-
215. 匿名 2017/09/21(木) 09:29:09
>>209
公立校はPTAと内申は関係無いよ
もしあったら問題じゃない?
+6
-1
-
216. 匿名 2017/09/21(木) 09:31:51
>>200
ちょっと意味がわからない。
頭が悪い人が公立小では仕切ってそうだな。
教育を受けさせる義務の話とごっちゃになってる?+3
-1
-
217. 匿名 2017/09/21(木) 09:32:55
バカらしいと思ったら抜ければいいじゃん?
文句言いたいなら、変えるか、抜けるかすればいいのに
少しは必要だと思うから抜けないんでしょ?
だったら変える努力するか、役をやるか、どっちか
+4
-3
-
218. 匿名 2017/09/21(木) 09:33:30
まあ、親がPTAでもなんても子供の世界に入り込んでたら、その子供は伸び伸びとできるかも。
+4
-0
-
219. 匿名 2017/09/21(木) 09:34:21
抜けたいけど217みたいな人の仕返しが怖いよね〜w+8
-0
-
220. 匿名 2017/09/21(木) 09:34:34
うちの地域のPTAはかなりスリムにしてくれてると思う。フルタイムのお母さんで役員してる人も多い。週に何日も学校に集まってるような学校は何をしてるのか不思議。+20
-2
-
221. 匿名 2017/09/21(木) 09:38:05
なんで働いてる人と働いてない人、条件が同じなんだろう。
介護や病気で働けない人は仕方ないけど日中ママ友と何時間も駄弁ってるような人と、1日でも仕事を休むと打撃くらう人と同じ様に扱われるのは本当に困る。
プールの監視とかベルマーク集めとか大変な仕事は不参加費徴収して参加してくれる人の報酬にしてくれたらいいのに。+4
-11
-
222. 匿名 2017/09/21(木) 09:38:07
>>186
PTAやるの嫌だから義務教育無くせ?
すごい自分勝手w
+8
-2
-
223. 匿名 2017/09/21(木) 09:38:22
でもさ、PTAなくします、活動(運動会の手伝いとか)は自由参加にしますって言われたら参加する?私はしないわ~+18
-1
-
224. 匿名 2017/09/21(木) 09:41:51
海外にもこんなめんどくさいPTA活動らしきものとかあるのかな??
もう時代錯誤だし、パートやってる人も多いから学校の事は先生に任せたいって思ってしまう。
それか外部に任せられないのかな??
+14
-1
-
225. 匿名 2017/09/21(木) 09:42:02
>>221
うーん、あなた暇だからやってねもまた違うんじゃないかな。学校から見れば生徒の保護者って立場は一緒なんだし。+16
-2
-
226. 匿名 2017/09/21(木) 09:43:02
>>219
仕返しなんか無いと思うけど?
抜けたいのに妄想してグチグチ文句言うなら、思い切らないと何も改善しないよ?
意外にスッキリするかも!+4
-4
-
227. 匿名 2017/09/21(木) 09:43:30
>>217
うちのPTAでも無駄を省こうと頑張ってた人居たけど、結局OBやら出てきてコテンパンに潰されたよ。+15
-0
-
228. 匿名 2017/09/21(木) 09:44:38
>>225
だから報酬制にしたらいいと言ってるんだけど。+2
-1
-
229. 匿名 2017/09/21(木) 09:45:12
>>219
きっと仕返しなんてしないよ
そういうご家庭なんだな〜と認知されるだけ
それが仕返しと捉えられたら仕方ないけど+0
-1
-
230. 匿名 2017/09/21(木) 09:48:51
せめて年間3000円でもくれたらやりたい人いてるでしょうね。+1
-5
-
231. 匿名 2017/09/21(木) 09:50:39
>>200
あーそう。
面倒な人だね+1
-2
-
232. 匿名 2017/09/21(木) 09:51:39
やりたくなーい+2
-0
-
233. 匿名 2017/09/21(木) 09:51:40
私は任されたらやりますよ。専業主婦だしできる人がやればいいと思いますし。やるのは構わないんだけど、こういうの読んでるとやろうとしてる人がおかしいという風潮はなんなんだろう。やりたくないのは構わないけど、やってもいいですよという人がおかしいんだという風潮はなんとかならないかと思う。+25
-0
-
234. 匿名 2017/09/21(木) 09:52:26
やりたいひとがやればいい+7
-3
-
235. 匿名 2017/09/21(木) 09:52:42
夏休みに自腹切って交通費払って、子供を家で留守番させながら
遠くの施設まで講演会行ったり、本当に面倒くさかった。2度とやりたくない。
(小学校はほとんど強制だった。)+17
-1
-
236. 匿名 2017/09/21(木) 09:54:05
私以前本部役員やったけど、もし有償でやれって言われたら断るわ
だってがる民みたいな保護者、金払ってるんだからって神様みたいにギャーギャーわめくでしょ
主従関係があるのは嫌+14
-1
-
237. 匿名 2017/09/21(木) 09:54:33
>>224
あるよーPTAも子供会みたいなのも。日本より活動は活発かも。ボランティア好きな人多いからけっこう率先してやる人多い。
でも日本とは全く別物。しがらみみたいなものは全く無いし、皆合理的だから無駄はガンガン無くしていく。
あと募金活動がメイン。
日本のPTAは正直ちょっと異常かなと思う。+12
-0
-
238. 匿名 2017/09/21(木) 09:55:13
報酬制もトラブルあると思うよ。うち千世帯くらいあるマンションで管理組合したくないって人が多くて報酬制にしたんだけど、今度は報酬貰ってるくせに会議に出ないだとか、問題があった時とか報酬もらってるのに責任感がないだとか言われてそれもまたトラブルの元になってた。+16
-0
-
239. 匿名 2017/09/21(木) 09:59:04
>>221
単純に次は働いてる人同士で揉めるから無理じゃない?休みが取りやすい、取りにくい。あの人定時で帰宅、私は残業あるのにー。とかさ。
報酬ありは良いと思う。+2
-2
-
240. 匿名 2017/09/21(木) 09:59:13
PTAから要望しないとエアコン設置されないこと事態間違ってる。学校の設備が整ってなければ市が出すものでしょ。ましてや公立の学校は有事の際の避難場所にもなるんだから、PTAの活動なんかに関わらず、しっかり整備されるべき。+9
-1
-
241. 匿名 2017/09/21(木) 09:59:23
ほんと、やりたい人がやればいいのにね。プール監視の当番や、朝の交通安全指導・夕方の地域のパトロール位なら全然抵抗無いけど、ベルマーク整理とかバザー手伝いとかママさんバレー講演会参加等は、やれない人はお金払って、やれる人が報酬もらってやればうまく回り荘そうなのに。+8
-1
-
242. 匿名 2017/09/21(木) 09:59:50
外部委託が無難かね+4
-1
-
243. 匿名 2017/09/21(木) 10:01:01
>>233
役員決めの時になかなか決まらなかったら立候補したら、周りから『よくやるねー』とか『私は無理だわ~偉いね~』とバカにしたように言われたわ。やりたい人がやったらいいと言いながら何でバカにするんだろうね?ちなみにそんなに大騒ぎするほど大変ではなかった。+10
-3
-
244. 匿名 2017/09/21(木) 10:01:58
役員で校外の講習会に学校代表でやたら行っています。
はっきり言って、その時間、我が子を留守番させている意味がわからない。
19時スタート21時半終了の会議とかもあり、旦那も仕事だし、心配でしょうがないんだが。+25
-0
-
245. 匿名 2017/09/21(木) 10:03:30
>>34
同意。
とくに、バレーボールや卓球の試合の
当日の手伝いに弁当だの飲み物だ、
コートの手配だのってのは、
試合にでるグループの人達がやればいいだけの話。
参加してないのに、
関係ない試合だとかに付き合わされるのは
本来のPTAの仕事とは関係ないと思う。
バレーボール等の仲良しグループで
仕事分担してやればいいのに。+16
-1
-
246. 匿名 2017/09/21(木) 10:04:04
やりたい人がやればいいって
やりたい人なんているの??+13
-0
-
247. 匿名 2017/09/21(木) 10:05:51
なんで+0
-0
-
248. 匿名 2017/09/21(木) 10:08:37
>>246
立候補で決まらないからやりたくない人もやってるのにね。やりたくてやってる人は本部役員の数人くらいじゃない?+4
-1
-
249. 匿名 2017/09/21(木) 10:09:08
役員してない人は会費多く取られても文句言えないよ。
役員の人の給料にしてもらいたい。
だって学校までの交通費、仕事休んだ分カットされた給料。
役員の仕事しなきゃいけないうえに、これらの費用も全部自己負担でしょ?
やってない人も同じ会費しか払わなくて負担無しじゃ
やってる人はただの罰ゲームじゃん。+14
-1
-
250. 匿名 2017/09/21(木) 10:09:42
>>245
息子学校では、子供たちに、『私(僕)のお母さん卓球をしていたよー!っていう子手を挙げて〜!!』って、子供から情報をゲットして、一緒に卓球しましょう。と誘いがくる。
汚い手だ、、、。
+3
-2
-
251. 匿名 2017/09/21(木) 10:10:17
>>243
うちの小学校6年間同じ会長だったw勿論立候補。
確に変わり者だと噂されてたな。
別にその人と関わらない私的には感謝しかなかったけど。
今議員になってるけどその為の伏線だったのかと後々分かった。+13
-0
-
252. 匿名 2017/09/21(木) 10:11:51
なんでやめられないかって言うと最終的にお金
公費で出せないものを出すためにPTA会費が必要
決済見た事ある?学習支援金とかそんな名目でお金渡してる。それと周年行事のためのお金。
あとは天下り先。市P県Pの事務局は辞めた校長がなってたり。PTA保険関係もあるね。
意味がない事するにはそういう意味がある
他の人の目を気にしてみんな辞められない〜なんて言ってるうちはPTAなくならないよ
PTAなくす一番の近道は加入率を下げること
+18
-0
-
253. 匿名 2017/09/21(木) 10:14:16
バレー部と講習会、フラワーアレンジとかの趣味の会はほんまにいらん。AED講習会とかはいいと思う。+28
-0
-
254. 匿名 2017/09/21(木) 10:17:04
公平を期すためにくじ引きで役員決め。
→役員5人中3人は仕事を理由に月2回の会議に来たこともない。顔も分からないほど。全て2人でやってます。
じゃあ、仕事を一から見直してスリム化したら?って話もあるけど、そんな新しい規則を作る元気も余裕もありません。
酷い話です。
+15
-1
-
255. 匿名 2017/09/21(木) 10:17:13
PTAの非効率なところがいや。役員全員参加しなくてもできる仕事量で、仕事の奪い合いみたいになってるときがよくある。あと、くじで会長になっただけなのに偉そうにこき使う勘違い会長にあたると最悪、、どんな人とやるかで辛さが全然違うと思う。そして人が集まらない講演会は廃止してほしい。。+17
-0
-
256. 匿名 2017/09/21(木) 10:20:40
>>244
その間にお子さんに何かあったらPTAは責任とってくれるんですかね。
私のとこのPTAも夜の会合に子供を1人で留守番させて来てるお母さん多いよ。何故か子供連れNGという鬼畜設定なので。+18
-0
-
257. 匿名 2017/09/21(木) 10:22:20
やりたくない訳じゃ無いんだよな…
家の地域見通しの悪い通学路多いし必要な事はやりたい。+4
-2
-
258. 匿名 2017/09/21(木) 10:23:38
もし、一万円でPTA活動一切やらなくて良くなって、その代わり頑張って役員やってる方に報酬払うようになったら、「一万円も払ってるのに、こんなことしか出来ないの?」って絶対偉そうに文句言う奴出てきそうだなと思うんだけど……。+29
-0
-
259. 匿名 2017/09/21(木) 10:24:26
>>201
6月〜9月ほぼ35度超えの教室で50分の授業。
授業中は基本水分補給禁止。
劣悪じゃないですか?学力低下にも繋がると思います。+8
-0
-
260. 匿名 2017/09/21(木) 10:24:54
>>218
PTAに率先してなって下さってる方には感謝しています。が、、、意外と
子供の出来不出来=自分の評価
と思い過ぎてる方が多い気がします。先生とも仲良くなるからかな…
子供はのびのびとはしてない気がする。
例えば、、作文で賞が取れたら〇〇買ってあげる!とかいう役員さんもいますよ+4
-1
-
261. 匿名 2017/09/21(木) 10:30:46
とにかく保護者同士のたぐいのが要らない!
PTAの会議を学校内でやるならわかるが、
わざわざどっかの店取って会議だの親睦会だの要らないな!!
あとママさんバレー、ソフトボールやらも要らない!
保護者間は必要以上に親睦にねらなくていんだよ、
トラブルの元になるから!!
+22
-0
-
262. 匿名 2017/09/21(木) 10:32:28
旦那が高校教師だけど、電話で保護者に電話して依頼するんだけど電話だから皆断りやすいし、小学校の頃に役員やって嫌なことあったからと断る人が多くて結局見つからず、PTAに旦那が参加してたよ。
遠足、修学旅行の下見や色んな行事のしおり作り、授業準備、部活、部活の指導者会議、家庭訪問、生活指導、忙しいのにPTA参加。
給料下がって、モンペ多くて辞めてく人が多くて数少ない教師でギリギリの中で授業してるからPTAまで教師が代わりにやってたら余計辞めてく人が増えて子供達が授業が受けれなくなるよ。
保護者もしたくないなら外部委託した方が良いと思う。+10
-0
-
263. 匿名 2017/09/21(木) 10:36:05
>>260
前に出るとこうやって影で色々言われるのも嫌なんだよね。出る杭は...ってやつ?+8
-0
-
264. 匿名 2017/09/21(木) 10:37:21
PTAで行政に申し出てから実行される間に
子供が学校を卒業すると思うので別にどうでもいいです。+4
-0
-
265. 匿名 2017/09/21(木) 10:40:12
PTAはあってもいいと思う。
ただ、何のためにやってるのかわからないことはやめてほしい。
保護者のバレー大会とか、否応なしに出席させられたりするのが納得いかない。
バレー出来ない人だっているでしょ・・。
のみものとかも自分らで準備中刷ればいいし。+13
-1
-
266. 匿名 2017/09/21(木) 10:40:16
月に千円や数百円の報酬で文句言われるならパートに出るわ。+9
-0
-
267. 匿名 2017/09/21(木) 10:43:00
PTA役員でたまに一人とか辞める人がいる。。人間関係?大変だったんだね…と知り合いでもないのに勝手に同情しています。+8
-0
-
268. 匿名 2017/09/21(木) 10:45:41
>>245
同意!!
バレーの体験会までサクラで参加させられました。
サクラ参加なのに、バレーママに下手くそ!と怒鳴られ。
試合では優勝勝ち取りたいからとピリピリムードで八つ当たりはされるし。
バレーママ達の試合が終わるまで役員はお弁当も食べたらダメらしい。
なんですか、その活動。
他の活動はまだ理解できたけど、親同士のレクリエーション?
全く不要だと思う。役員やったばかりに本当にイヤな思いした。
+25
-0
-
269. 匿名 2017/09/21(木) 10:45:47
ほんっと、無駄な活動が多いんだよ。
○運動会の写真撮り係り
○一週間限定の交通安全旗振り
○バザー
○学級レク
○大人数での草むしり(むしる草がなくなって
みんなおしゃべりしてた)
やりたい人だけやってください。
というか、全ての活動をやめます
と言ったときに
『え〜』と言った人たちだけで
どうぞやってください。
バッチリお化粧して
お気に入りの洋服着て
頑張ってね!!(^ν^)
+18
-2
-
270. 匿名 2017/09/21(木) 10:47:16
>>259
クーラーは必要だと思うけれど、それは大げさ+0
-2
-
271. 匿名 2017/09/21(木) 10:47:19
やりたい人は1割未満じゃない?7割くらいは、やりたくないけど任されたらやる。2割くらいは、やりたくないし忙しいとか理由つけて休めるなら休むって感じ。強制されて嫌々やってる人が多いから、トラブルも増える。
やはり必要な作業のみに削って、運営陣+ボランティア制で1人1回以上と出られる人の形の方がいいと思う。積極的にやりたい人のみ運営に回る。
でもやりたい人は作業削るという発想はないんだよね+6
-0
-
272. 匿名 2017/09/21(木) 10:50:52
無駄な講演会をわざわざ講師を招いて開き、ほとんどの人が興味無いから大して人が集まらない事がわかりきっているから役員はサクラとして徴収命令。
いや、仕事半休取ってなんで興味も無い講演会聞かなきゃならんの?
こんなのばっかり。
バカバカしくて泣けてくるわ。+12
-0
-
273. 匿名 2017/09/21(木) 10:51:55
来年役員やる予定です。
必ず一回は回ってくるならなるべく低学年のうちにやってしまいたい。
今年は町内の子供会の役員やってるけど、これもこれでツライ(>_<)+9
-2
-
274. 匿名 2017/09/21(木) 10:52:51
うちPTAはあるけど負担になるほどの活動はないよ。皆さんの所も早く負担が軽くなるといいね。
昔は活動盛ん立ったらしいけど、何年か前の本部役員さんが頑張ってる簡素化してくれたらしいです。+12
-0
-
275. 匿名 2017/09/21(木) 10:55:59
>>272
おまけに 充実した時間でした!!アピールを校報誌でしなきゃならないしね。+6
-0
-
276. 匿名 2017/09/21(木) 10:56:28
公立小学校のPTAって
「あの人 いつも 嫌な係を引き受けてくれるわ」って思うと
選挙の時に
「あのね 今度 公明党から ○○さんが出るのー
とても素晴らしい人だから 投票してね
比例区は こうめいとう でお願いね」って背中を殴打される+3
-1
-
277. 匿名 2017/09/21(木) 10:57:27
>>262
娘の高校、入学式後の保護者会的なやつで三年間の役員決めしましたよ。
毎年クラスから二名で三年間で六名、もし退学とかあると悪いから補欠で三名。
クラス替えの際には役員に選ばれてる親の子が各クラス二名ずつになるように分けられてた。+3
-0
-
278. 匿名 2017/09/21(木) 10:57:38
お金払うからって丸投げではなくならないよ。
月一万だって家計の苦しい家庭は払うの大変。
PTAが貧乏家庭の仕事になって、子どもにも格差が伝わる。いじめもおこるかもしれない。+7
-1
-
279. 匿名 2017/09/21(木) 11:04:01
>>256
いやいや、子連れNGとか意味分かんない。
それじゃ役員できません、集まり参加できません…ですよね!
そんな鬼畜設定ある学校の役員は絶対やりたくないですよね。
みなさんよく子ども留守番させてまで参加しますね。+8
-0
-
280. 匿名 2017/09/21(木) 11:06:37
>>278
年に数千円だってギリギリの家庭にはキツイわ
しかも有意義に使ってくれるならまだしも、講演会だなんちゃら教室だって
広報だってあれに何十万もかけてるなんて払うのバカバカしい+7
-0
-
281. 匿名 2017/09/21(木) 11:09:32
>>273
私も子供会の役員してますが、何かと町内会の暇なじいさん達都合の集まりが多く、平日の朝8時に集合…とか早朝5時とかに町内会長がピンポン鳴らしまくってきたり…とか。
子供がいる、仕事してるとか本当にお構いなしで困ります。
トピズレすみませんでした。+9
-0
-
282. 匿名 2017/09/21(木) 11:11:10
>>222
いやいや、PTAを真面目な親に押し付けてやらない人が多いなら、義務教育を無くせばという意味だけど
真面目な人が集まって塾のような学校なり幼稚園を作ればいいし、DQNはDQNで集まればいいと思う
別に偏差値でクラス分けでもいいけど
まとまらないのであれば仕方ないよね+1
-2
-
283. 匿名 2017/09/21(木) 11:13:28
お金で解決できるのなら是非そうしてもらいたい。
決して裕福ではないけど一切の役員活動を文句言われずに免除してもらえるのなら年間5万円までなら出してもいい。
年間通して役員活動の為に仕事を休んだり半休取ったりして減る給料分、月に数回休む事による職場での気まずさ、何よりその手間賃を考えたら5万円までなら出せる。+3
-4
-
284. 匿名 2017/09/21(木) 11:16:39
今年度、PTA本部役員やってます。
私は下の子が幼稚園で、今は専業主婦なので、平日集まるのは問題ないけど、仕事されてる方はいちいち休んで来なきゃいけないから、大変だと思う。
しかも、仕事休んでまで集まってやることなのか!?って内容。
子供の為に役立つ活動は大変でも意義があるけど、既出だけど、ママさんスポーツ大会とか、なくていいと思う。飲み物やお弁当ぐらい自分で持ってきてくれればこちらの負担も減るのに。
うちの学校は運動会も役員は校舎のトイレ前とか駐輪場とかで不審者の見張りや交通整理をしないといけないので、子供の演技も見れるか微妙(一応シフト制だけど)
お昼も家族とは一緒に食べられません。
そのためだけに人を雇うメリットデメリットを考えれば、役員が我慢すれば済む話なので仕方ないけど…
かなり犠牲をはらってます!!
ただ、唯一やってよかったと思えるのは、校長はじめ、先生たちがこんなに一生懸命子供たちに向き合ってくれてるんだと知れたことです。
正直、もっとやる気ないと思ってた笑
うちはPTAがいないと回らない学校行事も多いのし、ほぼ毎日誰かしら親が学校にいるので、ある意味先生たちも緊張感をもってやってくれてます。
誰の目も届かない状況にするのは心配です。
+12
-0
-
285. 匿名 2017/09/21(木) 11:17:07
>>207
スケジュールが合わず参加できなくて苦情が出ることが無くなるといいですね
大多数のスケジュールの合う方々でどうぞよろしくお願いいたします+2
-0
-
286. 匿名 2017/09/21(木) 11:19:01
>>4
いじめを隠蔽する、いじめを認めない 教育委員会こそ解体してほしいって自民とにメールした。
本当に心からそう思うから。+5
-0
-
287. 匿名 2017/09/21(木) 11:22:42
PTAの仕事やるのは別にいいんだけど、色々文句を言ってくる人がいやなんだよね
親子レクの内容に「えーまたドッヂボール?」とか「親子で料理なんて作ってもつまんない」とか
嫌なら自分が役員やればいいのに+16
-4
-
288. 匿名 2017/09/21(木) 11:26:51
親睦球技大会参加者も少ないしいらない、と思ってるけど、総会とかに議題にあげて廃止になったところありますか?どんな根回しをされましたか?教えて!!+4
-0
-
289. 匿名 2017/09/21(木) 11:27:59
PTAがない中学校ですが、保護者会はありますよ!
PTAがなくなって市内の他の学校との連携や交流は減りましたが、クラス係とか文化祭のバザー係とか、毎年役員決めるのが大変なのは変わらないと思います。+5
-0
-
290. 匿名 2017/09/21(木) 11:28:57
保護者と先生の親睦会(自由参加)みたいなのが毎年年度末にあって、夜7時にホテルのディナーで食事、参加費8000円。
誰が行くんだよ(笑)誰が考えても不要なイベントなくせ。全校生徒へのお知らせの紙すらもったいない。+11
-0
-
291. 匿名 2017/09/21(木) 11:33:57
>>290
うちの小学校もそれあるよ
しかも役員は強制参加+3
-0
-
292. 匿名 2017/09/21(木) 11:34:57
球技大会廃止運動とかはした事無いけど
以前 「こういう 行事とかいらないよねー
」って自分の母に愚痴ったら
「自分の学校で
こういう行事してます
こういう活発な生涯学習取り組みしています
って言えないと 校長が行政の中で
立場を失うのよ
出世出来ない
だから 色々とやらせるのよ
教員の人事査定のシステムを変えないと
末端まで苦労するのは 変わらないでしょうね〜」と言われた
母は公立高校の教員だった人なので
うーむって思った+19
-0
-
293. 匿名 2017/09/21(木) 11:38:52
PTAをなくせば、PTAと言う名じゃない新たな
利権ママ軍団が登場するだけ。+9
-1
-
294. 匿名 2017/09/21(木) 11:45:53
小学校に子どもが二人とかいる場合は卒業までに2回役員するの?うちは子ども二人、小学校入れ違いで入るから、合計12年。12年も連続旗降りやってらんねー(涙)+7
-2
-
295. 匿名 2017/09/21(木) 11:56:16
マジで、安全、体調管理上
最低限必要な事にどれだけかかるか経費を出せばいい
少ないとこでも生徒300人くらいはいるだろうから
一万払ってやりたくない人からお金集めて
あとはやりたい人募って、からのスタートにしろよ+3
-2
-
296. 匿名 2017/09/21(木) 11:58:27
PTAを変えたいけど
総会に変えたい人って来ないから
変わらないのが現実
ここもそうだけど
文句言っても世の中変わらない
大人なんだからPTAに文句あるなら総会に
国に文句あるなら選挙に
参加しないと何も変わらないよ
めんどくさくて嫌だって
そういうヤツが一番めんどくさい奴なんだよ+11
-1
-
297. 匿名 2017/09/21(木) 12:03:59
お金、って金額とかどんどん釣り上がりそう。
学校によってばらつきとか。
お金集めた挙句、それでも一人もやりたがらないこともあるかもだし、全然仕事しないくせに金だけもらう、とか。
お金払って放棄しちゃうと、本部役員に対して不満があっても言えなくなって、何もかも役員の思うとおりにされちゃうかもよ。
お金の使いみちも含め。+3
-0
-
298. 匿名 2017/09/21(木) 12:15:15
「嫌ならやめればいいのに」って、自分は役員もしないし意見も出さない、巻き込まれないところから言う人はうっとうしいよね
長年続いたものをやめるにも相当なエネルギーがいるのに、それすら関わろうとしない
結局やめようとして動いてくれた人がハブられたり悪口言われたり損な役回りになる
それだったらとりあえず今年は前年と同じようにすればいいや、ってなるよね+14
-1
-
299. 匿名 2017/09/21(木) 12:16:19
>>296そうなんだけど今の総会の形骸化はひどいよ
そもそも総会が開かれる時期は年度始まってすぐ。それぞれの専門委員もまだお互いの連絡先交換するかしないかぐらいの時期で改革もありゃしない。
意見を出されないようにわざと年度始めにしているとしか思えない。
そうやって口を封じておいて、文句は総会で言えばと言うのもなんだかな〜〜
+5
-1
-
300. 匿名 2017/09/21(木) 12:18:45
日本人の嫌なとこだね、マジメすぎっていうか。アメリカとかPTAとかあるのか知らないけど、すごく気さくにストレスなくやってそうなイメージだわ。+1
-3
-
301. 匿名 2017/09/21(木) 12:19:32
>>287ごめんなさいドッチボールは私も嫌だ+10
-1
-
302. 匿名 2017/09/21(木) 12:27:39
>>301
そういうことを言ってるんではないと思う…
嫌だと言うなら他の代替案を出したり、自分が決定に関わるように役員やりなよってことでしょ+4
-3
-
303. 匿名 2017/09/21(木) 12:35:58
>>302
代替も何も無しでいいんだよ
>>1の保護者会て、ただ看板変えただけじゃん
よくこんなのに騙されるなあ+13
-2
-
304. 匿名 2017/09/21(木) 12:38:32
簡素化すべきだよね〜
簡素化してくれ
簡素化する世の中になりますように!+12
-0
-
305. 匿名 2017/09/21(木) 12:42:41
旗当番の場所がちょっと遠くて当番の日は子供より先に家出なきゃいけないんだけど、
子供に鍵締めるように行って、通学班の集合場所まで一人で行かせて、もし万が一その日に何かあったらどうしてくれるんだって思ってる。
旗当番だけはシルバー人材センターに委託してもいいんじゃないかな。+20
-2
-
306. 匿名 2017/09/21(木) 12:45:25
子どもの安全安心な学校生活のための活動なら喜んで参加しています。
旗持ちや図書本の修繕とかね、スクールゾーン協議会のために写真とって資料まとめたりしたけど必要だと思うから大変だったけどやって良かったよ。
子ども110番の家も何軒も回ってお礼文配ったりプレート確認させて貰ったり地域の方とも関わるけど皆さん好意的でありがたく思ってます。
でもよく分からない研修や後援会は行ったことないわ。眠くて無駄そうだし。
なんでもかんでも批判せずに取捨選択が必要だと思うよ。+7
-1
-
307. 匿名 2017/09/21(木) 12:55:05
>>12
偉そう。行政は学校の要望だけを取り上げて仕事してるわけじゃないし、現場のことはちらっと視察しただけじゃわからないし。
変えてもらいたいなら自分達が率先して動かなきゃ。がるちゃんしてりはくらい暇でしょ?
+2
-4
-
308. 匿名 2017/09/21(木) 13:00:24
内は年度の最後の理事会で
皆から意見を聞きます
廃止になったり簡素化したりしますよ
次年度からですが
来年度の行事も新旧理事会で決めるので
新役員さんは基本
一年間の役務と行事はそこで賛成しています。
どこも同じだと思いますが
文句が出るのは
文句いう人は
よく解らないで参加しているからだよね+2
-0
-
309. 匿名 2017/09/21(木) 13:14:35 ID:336GsOOUeW
だーかーらー
PTAでも、保護者会でも何でもいいから、やりたい必要という人だけがやればいいんだよ
PTAってボランティアなんだから、やらない人のことをとやかく言う権利なんか全くないんだよ
やらない人が増えたら成り立たなくなる
それでいいじゃん
そしたら成り立つ方法に変わるよ
専業主婦ばかりの昔の時代の既存のやり方を無理やりやろうとするから、共働き夜勤があったりする現代に合わずみんな不都合がでたりするんだよ
みんながそれでもやっちゃうから変わらないんじゃない?
+15
-3
-
310. 匿名 2017/09/21(木) 13:18:23
そうそう、連合会の会長とか副会長も年度によって学校に回ってきて
その年は役員決めるときに揉めた。
小規模校なので自分の子供の学校のことだけで精一杯だよと思った。
で、連合会とかで張り切ってまた色んな会立ち上げて
また各学校から役員出せってなるからほんとにうざいものだと思った。
連合会には行政に物申したくなったときにまた入ればいいよ。+3
-0
-
311. 匿名 2017/09/21(木) 13:27:01
やりたい人がやれ+6
-1
-
312. 匿名 2017/09/21(木) 13:46:26
PTAの制度自体は継続していいと思うけど、内容や運営面を変えるべき。
無駄な話し合いやイベント多すぎ。
現状では、PTA内部に改革の意志がある人がいれば改善されてるけど(会費を無徴収にするとか)、全国すべてのPTAがそうできるわけないし…
かといって、PTAは社会教育関係団体だから、行政側が内容とかを決められるものでもないんたよね。位置付けからして考え直さなきゃならないのかな。+2
-1
-
313. 匿名 2017/09/21(木) 13:48:11
業者とか外部委託とかは無理だと思うなぁ
児童の安全や個人情報を公共機関や
親の会以外のとこに出すの怖いし
どんな意図を持った人が学校内に入ってくるのか
チェックしきれないだろうし+4
-0
-
314. 匿名 2017/09/21(木) 13:52:03
>>300
元々PTAはあっちから来たので当然ある
結構がっつりあるみたいよ+5
-0
-
315. 匿名 2017/09/21(木) 13:53:32
>>295
しかしその経費の計算を、お金の徴収を誰がやるのか
PTAはやんないよ、仕事のうちに入ってないもの+5
-0
-
316. 匿名 2017/09/21(木) 13:55:47
>>47
行政が主催する意味分からん講義に
「人集まってないから来て!」が一番腹立つ
集まらないなら辞めろ
お前らの仕事のために
こっちの休日を潰すとか意味分からん+10
-0
-
317. 匿名 2017/09/21(木) 14:04:51
PTAは給料制にしたら皆やるでしょ。
昔と違うのだから、ボランティアやるほど皆、時間も余裕もない。
月に何回あるとか、きちんとシステム化したら良いんだよ。+5
-3
-
318. 匿名 2017/09/21(木) 14:05:57
PTA役員をやたけど講演会とかPTAだけで決めてしまうのはどうかな?と思った。
PTA会員も参加して欲しいなら会員の要望も聞いて関心を高めた方が参加率は高くなると思う。
勝手にPTA役員だけで決めるから興味ないし参加率が悪いんだって。
そしてPTA室前にご意見箱あるのに用紙とボールペン無いから誰もご意見できないw+6
-2
-
319. 匿名 2017/09/21(木) 14:08:45
母は、私が小学生〜高校卒業まで、ずっとPTA活動に関わってくれていました。
決してそういう活動が好きなタイプではなく、ただ、「我が子のため、PTAも親の務めだから」と言っていました。
小学生の時とかは、イベント毎に母が学校に来てくれてテンションがあがって嬉しかったのを覚えています。
また、母がPTAをしていたことで知らないお家のお母さんが私の顔を覚えてくれており、下校途中やなんかに声をかけてもらったりしていました。今思うと、私が住んでいたのは治安の良い地域ではなく、痴漢が多発していたので、家庭の目が届かない時には地域の目を、という狙いもあったのかな?と思っています。
自分が大人になり、PTAに関わるニュースを見ると、本当に母には感謝の気持ちでいっぱいになります。+19
-0
-
320. 匿名 2017/09/21(木) 14:20:28
>>113
私の学校では親が旗当番して家に持ち帰り所定の位置に置いといて帰ってきた子どもが次の当番の人に私に行く制度でした。
新年度に担任の先生から同じ地区の〇〇さんから旗受け取って〇〇さんに渡してくださいと紙が渡された。
そして、その前後の人の家をお互いに教え合う形でした。
低学年は無理なので先生から旗を預かって2日後に返してました。
子どもの学校では子ども会が仕切ってるので、旗当番の当番表と電話番号、地図に各家庭をマークした用紙を貰って親が受け渡ししてます。
+2
-0
-
321. 匿名 2017/09/21(木) 14:21:06
>>15
考え方は良いと思うのだけど、安すぎる気がする。
現に、何個か下のコメントで、ほとんどが権利を買うを選択してる。
そうなると、やる人は貧困層ということになり、バランスが悪くなりそう。
さらに、本当はやってもよいかなと思ってる人でさえ、貧困と思われるのを避けるために、やらない選択する人も出てくる。
払うのは躊躇するな〜、でもどうしてもやりたくないから支払おうと、思える価格。
やらない人が躊躇するくらいの額を設定しないと、気軽に一万円なら払う人が多くなると思う。+3
-0
-
322. 匿名 2017/09/21(木) 14:29:55
>>311
それで済めばいいけど
現実はやりたい人が少ないから、やりたくない人の間で押し付け合い+1
-1
-
323. 匿名 2017/09/21(木) 14:37:43
三カ月に一回、順番が回ってくる登校時の旗振り当番ですが、
親がテンション挙げて「おはようございます!!」と子供たちに挨拶しても、無言の子もいれば気持ちのいい挨拶してくれる子もいました。
子供が在籍している間はずっと回ってくるので、旗振り始めてか早いもので10年経ちました。あと2回くらいで私は終了しますが、
これもPTAなんですよね。
みんな嫌々かもしれないですけど、忙しい朝、子供たちの登校を見守って下さりありがたいです。
+8
-0
-
324. 匿名 2017/09/21(木) 14:38:41
>>314
テレビでアメリカ在住の奥さんがPTA大変って言ってた
向こうは日本と違って自分の子供のことは全て親が見るスタンスで学校に丸投げしないし、負担は平等にって考えだからささいな事でも個人の事情で免除されないとか+1
-0
-
325. 匿名 2017/09/21(木) 14:41:22
>>15
そのうち年収500万でももらえるなら、PTAの役員仕事全部やってもいいわ。
+0
-0
-
326. 匿名 2017/09/21(木) 14:42:03
>>312
そもそもだが、PTAは制度じゃない
戦後アメリカからGHQの推奨で導入して以来、一貫してただの任意団体+2
-0
-
327. 匿名 2017/09/21(木) 14:45:21
保護者の何らかの組織は必要なのでは?
大小様々な問題は必ず発生するでしょう。
外国はどうしているのかね。+1
-1
-
328. 匿名 2017/09/21(木) 14:46:27
>>15
考え方は良いと思うのだけど、安すぎる気がする。
現に、何個か下のコメントで、ほとんどが権利を買うを選択してる。
そうなると、やる人は貧困層ということになり、バランスが悪くなりそう。
さらに、本当はやってもよいかなと思ってる人でさえ、貧困と思われるのを避けるために、やらない選択する人も出てくる。
払うのは躊躇するな〜、でもどうしてもやりたくないから支払おうと、思える価格。
やらない人が躊躇するくらいの額を設定しないと、気軽に一万円なら払う人が多くなると思う。+1
-0
-
329. 匿名 2017/09/21(木) 14:48:59
よく逃げ切った、やりたい人がやればいいって
武勇伝のように語る人いるけど
その人達のせいで、何度もPTAを引き受けないといけなくなる人がでること
考えたことないんだろうな...
自分さえよければいいんだろうけど
そういう姿、周りは口に出さないだけでよく見てると思う+3
-4
-
330. 匿名 2017/09/21(木) 14:58:26 ID:hbEnyWNPIx
役員やってくれる人に特典つけたらどうでしょう?
入学式 卒業式 合唱コンクールは最前列に座らせてもらえる。
バザーは開始後からすぐ50%オフで買える。
それだったらやっていいという人いますか?+2
-3
-
331. 匿名 2017/09/21(木) 15:07:05
みんな、仕事や家庭の事情で忙しいなかくじ引き等で役員になればPTAに協力してるのに、役員決めにさえ来ない保護者はそれなりにリスクを負わせるべき。不平等じゃない?+2
-2
-
332. 匿名 2017/09/21(木) 15:08:27
バザーも不要+6
-0
-
333. 匿名 2017/09/21(木) 15:23:58
>>329
何度も引き受けなきゃいけない人なんていないよ
いるのはきっぱり断れない人だけ
人のせいにするな
+3
-1
-
334. 匿名 2017/09/21(木) 15:25:01
>>313
子どもの保護者だからって安心はできないよ。
女の子が殺された事件だってあったし、大津のいじめ首謀者の親もPTA会長だったんじゃなかったっけ?
業者の方が変なしがらみはない。+3
-0
-
335. 匿名 2017/09/21(木) 15:25:29
共働きなのに、結局女の方がPTAとかの行事に出なくちゃいけないでしょ?
絶対無理だよね、自分の時間はおろか、本業にも差し支えが生じそう。+5
-0
-
336. 匿名 2017/09/21(木) 15:27:48
>>322
やりたい人がいなけりゃ廃止でOK
+4
-0
-
337. 匿名 2017/09/21(木) 15:30:15
役員になって知ったんだけど、うちの幼稚園って餅つき、観劇会、夏祭り、卒園アルバム、卒園を祝う会とか父母会主催で父母会費から出てるんだけどそれが無くなるのはちょっと寂しいなって思う。
+0
-0
-
338. 匿名 2017/09/21(木) 15:37:21
子供の学校は、威張りたがりやの人に指図したがる人ばっかりが牛耳ってるからな
本当に人の上に立てるような人望の厚い人はやらなかったりするし
選挙にして、お給料を払うようにすればいいのに+0
-0
-
339. 匿名 2017/09/21(木) 15:39:43
無駄な仕事も嫌だけど、何よりも嫌なのが人間関係
スクールカーストって最近名付けられてるけど、あれと近いものがあるよ
群れるのが好きなのは勝手にしてくれていいけど、それ以外の人に攻撃的な人がいるから怖いんですけど!
親睦親睦って行事多いけど仲良くなれるわけでもないしハブられると学生時代思い出して鬱になる+6
-1
-
340. 匿名 2017/09/21(木) 15:44:38
何年か前にP連抜けたと聞いていた学校が今は戻ってる。どういった経緯があったのか気になる。
全部を全部、否定はしないけど、母のバレーボール大会は本当にいらない。専業だらけだった時代の名残で開催は子供が学校に行っているからという理由で平日。しかし、決勝まで残ると下校時間に間に合わないというパラドックス。
だいたい、平日休めない母が増えて、親睦を深めるどころか揉め事の要因になってるし。+4
-1
-
341. 匿名 2017/09/21(木) 15:51:29
>>333
本当にそう思う。
任意のボランティアなんだからやるかやらないかは自分で決めれるのに、やらないって選択もできるのに他人の目を気にしてなのか、正義感なのか知らないけどやらないって言わないのは自分なのに、やらないって言った人を悪にするのは違うでしょって話。+1
-0
-
342. 匿名 2017/09/21(木) 15:52:28
PTA役員になってもクジでなっただけ。仕事してるから出来ないですって一年間一度も役員会に来ない人もいたよ。
かといって専業主婦だって、仕事しながら役員会出てる人だって、家庭が違うのに来ない人の負担まで背負いたくないよね。
確かに一万円払って、やってくれてる人に十分なお給料みたいに出すのがいいかも。
+1
-0
-
343. 匿名 2017/09/21(木) 15:54:08
>>294
うちもそんな感じだけど、人数が毎年減ってきてるから下手すると子供1人につき1回じゃすまないかも
嫌だなぁ…
旗振りも今は2ヶ月に1回だけど世帯数減れば当たる回数が増える+0
-0
-
344. 匿名 2017/09/21(木) 15:58:54
>>12
全部行政任せにすんな。
日本は公務員少ないんだよ。+1
-1
-
345. 匿名 2017/09/21(木) 16:02:09 ID:X3sXOqWWku
バザーやめて欲しい
売り上げ金額全て学校に寄付
いくら寄付したのかも教えてくれないって言われた
絶対、横領してるひといる+3
-0
-
346. 匿名 2017/09/21(木) 16:03:09
なんだか悲しいね。
それぞれ忙しいのも大変なのも面倒臭いのもわかるけど、自分の子供が通ってる学校のことでしょ?
ただでさえ義務教育で学校に通わせてもらっているんだから、少しくらい協力したら?
それか、そんなにPTAとか学校に関わりたくない人多いなら、義務教育廃止しちゃえばいいのに。
そしたらそのお金で私立と同様いいサービス受けられるよ。+5
-11
-
347. 匿名 2017/09/21(木) 16:07:09
役員しない人に限ってクレーマー。
だったら自分でやれや!っていつも言いたくなる。
役員は誰かがやらないと成り立たないのに、あの人はそういうの好きでやってる的なこと言う人多い。
正社員で働いててもやれる人はやれる。
主婦でもやれない人はやれない。結局その人のキャパの問題。
感謝こそされても、文句を言われる筋合いはない。ボランティアのようなもんなんだから。+3
-2
-
348. 匿名 2017/09/21(木) 16:08:58
なら自分が役員なって管理すれば?+3
-0
-
349. 匿名 2017/09/21(木) 16:09:14
学校の問題とか言うけど、子供は数年で卒業するし関係なくなる日が来るじゃん。なんかあったらすぐ手立てをとかいちいち口出すから起こした側がエスカレートするんだよ。くだらない問題起こす奴はほっとけばいいのに。そうすれば面白くないからすぐやめるよ。+1
-0
-
350. 匿名 2017/09/21(木) 16:10:16
そもそも、たくさんの保護者が携わらないと成り立たない学校って何だ。
始めっから、協力する保護者がいるから…が前提みたい。
もう、昔と時代が違います。
家庭環境も経済的にも大きく変化してるのに、昔と同じ様に求められてもね…。
協力しましょう 協力しましょう…ってもう、何かにつけて協力って言われる。
負担をお願いしますって、バッサリ言えば?とか思ってしまう。
+7
-1
-
351. 匿名 2017/09/21(木) 16:10:50
しょっちゅう役員やってる親で、事情通みたいなのがちょいちょいいる
学校やPTAの内情やらを役員同士で共有してて、一般の会員には話せないとか言ってる
小さな社会で生きてるんだろうね+9
-3
-
352. 匿名 2017/09/21(木) 16:12:41
>>346
義務教育はどんな親を持ってる子でも教育が受けられる所なんだよ
極端な話親がいなくても学校行けるようになってるの
制度的には学校なんかどうでもいい親でも無問題だから
教育に積極的に関わっていきたいなら私立に進学させた方が賢明だよ
私立で学校に関心ない親とかあり得ないもん+1
-0
-
353. 匿名 2017/09/21(木) 16:13:08 ID:336GsOOUeW
そもそも学校のことを親が必ずやらなきゃいけないって考え方を変えたらいいんじゃない?
それはめんどくさいから、やりたくないから、できないからとか、親なのに自分の子供の学校のことなのにとかの話は置いておいて。
学校の行事、旗振りなど含めた全てのPTAの仕事全般を(仮)学校〇〇〇師みたいな職種新たに作ってしまえばいいよ。
役所に座って何もしてないでしょって人間の給料をそっちに回すか、子ども手当を減額か無しにすればできそうじゃない?
雇用もうんで、みんなやらなくてすむ。
今までは親が子供のためにやるのが当たり前だったのを一旦ゼロにして考えたら色んな方法が出てくるよ。
+6
-2
-
354. 匿名 2017/09/21(木) 16:13:21
めんどくさいよね。子供の人数が多い程年数も長いし。
うちは規模が小さいから絶対ひとつは役割当てられる。
でも出てそれなりに付き合いしてたほうが子供の為かなって思ってやってるよ。+7
-0
-
355. 匿名 2017/09/21(木) 16:14:51
>>339
私も同じような事学校に言った。
PTAと地域が、、ってとこだけど。
災害とかの時助け合うんですよ?って言われたけど理屈ではわかるけど挨拶無視する人やこちらを見てヒソヒソする人が助け合いますか?って。
話し合ってたら先生、しまいには合う合わないが人にはありますからねえって。
だから極端に合わない人もいるから!って最初に言いましたよわたし。+12
-0
-
356. 匿名 2017/09/21(木) 16:16:29
親の無償奉仕を当てにして学校運営するのはムシが良すぎる+16
-0
-
357. 匿名 2017/09/21(木) 16:18:41
やりたい人がやれっていう意見に無責任だという声もあるけど、役員が大好きな人いるからね
元々は子どものために始めたんだろうけど、だんだん家庭放ったらかしの本末転倒状態のような組織にしちゃってるところも少なくないんじゃないかな
+7
-5
-
358. 匿名 2017/09/21(木) 16:18:57
お金払ってPTA辞退って話もおかしいけどね
強制のものじゃないのになぜお金を払わなきゃいけないのか
それなのにお金払ってまでもやめたいって人が多いんだからとっとと廃止してほしい+9
-0
-
359. 匿名 2017/09/21(木) 16:19:21
>>351しょっちゅう役員やらなきゃなのは、みんながやらないからじゃないの?
内情やらなんやら、いろいろな人に喋りまくるわけにはいかないでしょ。
あなたの世界が狭いわ。+1
-5
-
360. 匿名 2017/09/21(木) 16:20:30
>>346
みんなが少しくらい協力するくらいで済むようにしようって話でしょ
全く手伝いをしないって言ってるんじゃないわ
今のPTAはうっかりすると家庭や子どもを犠牲にしないとこなせない量の仕事を押し付けられる恐れがあるから皆んな関わりたくないって思ってるんだよ
しかもその仕事がやってもやらなくても変わらない事や誰のためにやってるのか誰もわからないようなことばかり+8
-0
-
361. 匿名 2017/09/21(木) 16:21:02
会費から会合のお茶代が出るのもどうかと思う+10
-1
-
362. 匿名 2017/09/21(木) 16:21:55
給食費でさえ払わない親がいるんだから
そんな1万円なんて全員が払うわけないじゃん
無駄な行事なくせばいいとか言ってる人は
学生時代にいい思い出がないのかな?+9
-2
-
363. 匿名 2017/09/21(木) 16:22:35
来年は中学入学
またPTAノルマリセットでうんざりするわ
入学式で体育館に閉じ込められて立候補が出るまで解放されないんだって
馬鹿馬鹿しい+17
-0
-
364. 匿名 2017/09/21(木) 16:26:53
>>211
PTAなかったら、もう少し学校に顔出したいかな。
あまり足を運ぶとヒマ人と思われて、役を押し付けられるから、行きたいけど行けないんですよ。+6
-0
-
365. 匿名 2017/09/21(木) 16:28:16
>>362
いい思い出ない
社会人になって仕事も趣味も普通にやっていけてるけど学生時代は距離感うまくとれなくてダメだった
母親同士の世界って中学のときと似ていて辟易としてる+11
-0
-
366. 匿名 2017/09/21(木) 16:28:32
>>363
これは酷い。
監禁じゃないですか。
+3
-1
-
367. 匿名 2017/09/21(木) 16:29:26
日教組の活動に熱心な教師が、PTAで仲良くなった親に資料作りかなにか手伝わせてたことがある
違法じゃないのか
+6
-0
-
368. 匿名 2017/09/21(木) 16:30:34
学校によって負担も違うよね。
うち5何生がいるけど旗振りは2回しかした事ないよ。
プール監視も1回だけ。どういう順序なのかもよくわからないけどバレーもやった事ないし..(あるのかも不明)+0
-0
-
369. 匿名 2017/09/21(木) 16:31:07
>>362
学生時代は運動会とか楽しかった。自分は。
でも今の子供が行ってる学校はやたら地域の老人会だのなんとか会だの、あと保護者もジジババその他海内総動員とか、強そうなママの群れとか。
子供のための運動会じゃないの?と違和感を持っている。
先生も地域の区長には強くいえないもの+4
-0
-
370. 匿名 2017/09/21(木) 16:35:54
親のための活動は廃止でいいと思う
カルチャー教室や広報紙
講演会もいらない
親にも聞いてもらいたい講演は、保護者会などにくっつけて学校主宰でやってた+10
-0
-
371. 匿名 2017/09/21(木) 16:44:16
これは必要ないよねと全員一致でやめようとした行事を、本部役員がやってきて、気持ちはわかるが慣例なのでやってくれと言われたことがある
役員のOGからクレームが出るんだとか
おかしな組織だと思った+15
-0
-
372. 匿名 2017/09/21(木) 16:45:03
くじ引きで決まる罰ゲームだよ。
生活に支障きたしてまでやる事ではない。
もっとメールとか活用して
アンケート取ったりしたほうが
よくない?
第三者の企業にお任せしてさ。
PTA代行します!
そんな企業あれば儲かりまっせーw
+9
-0
-
373. 匿名 2017/09/21(木) 16:51:21
>>1のPTA廃止校が何も廃止してない件+15
-0
-
374. 匿名 2017/09/21(木) 17:04:47
PTAの会議が無駄すぎる。
たがだが午前中二時間あるかないかの会議。
それで仕事やすんだりとか馬鹿馬鹿しすぎる。
会議を無くして役員も会長とか副会長とかの役職無くしたらもっとやる人が出てくるとおもう。
+1
-0
-
375. 匿名 2017/09/21(木) 17:06:18
PTAがなくなったら困る事を具体的に教えて!
+4
-0
-
376. 匿名 2017/09/21(木) 17:09:30
そうそう面倒なことはみんな担任に押し付けとけばいいのよ。+0
-1
-
377. 匿名 2017/09/21(木) 17:15:59
>>347
本当にそう。役員決めにさえ出席しないクレーマーがいる。電話は居留守使って出ない。お前一人が来ないせいでなかなか始められないんですけどー+2
-1
-
378. 匿名 2017/09/21(木) 17:16:47
PTAはボランティアでやるには荷が重すぎる。+14
-0
-
379. 匿名 2017/09/21(木) 17:20:04
役員になったらメルカリで売る時代
ちょっと前だったから利用出来なくて残念だわー
親が亡くなって総会行けなかったら見事に役員にされてた笑
まあ逆にこんな奴らに付き合う事ねえやって吹っ切れましたので、在職期間?フルシカトさせていただきました笑
子供の立場も気になりましたが
役員どころではないと子供も解ってましたので
+9
-0
-
380. 匿名 2017/09/21(木) 17:21:51
PTAって無報酬なの?
その学校によって違うと思うけど、まだ子どもが小さいから未知の世界なんだ。
うちの地域の町内会は役員や班長になると報酬あるからどうなのかなと思った。
+0
-0
-
381. 匿名 2017/09/21(木) 17:28:14
外部委託で会計士入れるのって年1万円でできるの?会計だけなら年間800万でいいとしても他にも行事あるから働く人は一人じゃ絶対無理だし、旗当番はシルバーに頼んだとしても毎日となると月2万とか…
年間24万払う人いるのかな?+1
-0
-
382. 匿名 2017/09/21(木) 17:43:50
地域の人と関わる機会があるのが嫌だという意見もありますが、それも子どものためになるんです。
日頃からそういったコミュニケーションをとることが、不審者対策、交通安全などにつながります。
そこで学校と家庭だけでなく、地域とも連携をとることができるのです。+2
-6
-
383. 匿名 2017/09/21(木) 17:49:50
PTAが嫌ならPTAがない学校に行けば良い
旗振りが嫌なら学校のそばに住めば良い+0
-7
-
384. 匿名 2017/09/21(木) 17:50:16
今、PTAの委員やってます。
なるべく負担のないように、フォローし合っていきましょうって言ってたのに、
もうすぐ半年経つけど私1人でやってるわ。
(同じ委員は私を含めて5名)
負担でしかないわ。
潰れてしまえよ、こんな組織。+16
-0
-
385. 匿名 2017/09/21(木) 17:54:11
GHQの押し付けでできた組織……。
いらないでしょう。+7
-0
-
386. 匿名 2017/09/21(木) 17:55:24
>>381 それで済むなら払う。
そのくらいには嫌だ
+4
-0
-
387. 匿名 2017/09/21(木) 18:19:48
このご時世、広報は紙媒体ではなく
IDパスワードを知らせてWEBで閲覧
出来るようにすればコストも安くなるし
編集も楽なんじゃない?
+3
-0
-
388. 匿名 2017/09/21(木) 18:20:21
高校で驚いたのが広報紙の予算、ざっと年間80万。
中学まで色上質紙で白黒印刷で年25万だったから呆れました。因みに両方とも公立。
地域の連合で広報紙を交換する手前もあってどんどんフルカラー、ページ数増になったんだろうけど女の見栄でしかないなぁ…と思った。張り合って同じ作りにしなくてもいいのに…それを請け負っている印刷屋さんはさぞかし安定収入になるでしょうけど…女の子色々心配な時代、小さく写すにしてもフルカラーは危ない気がする…
ていうか英語教育重点校にする気ならこの80万でスピードラーニングでも買えばいいのにと思う。
ちらっと見てはそれっきりの会報でお金が消えるの納得行かないわ。
+3
-0
-
389. 匿名 2017/09/21(木) 18:24:59
自分は小・中とクラス委員長と学校会計をしました。(ガールじゃなくてごめんね)
仕事で行けない時は「行けない」。で済んだ学校だったので苦ではありませんでした。面倒なのは委員以外の人が痕から不満や口出しをしてくる事です(笑)。だったら自分でやれや状態。
子供の様子もより分かる機会も得たものもありましたのでよかったです。ただ地域にもよるのかなぁ…+1
-0
-
390. 匿名 2017/09/21(木) 18:30:06
PTAがなくなっても別の組織ができるだけ。
別にこだわる必要なんて無いと思うけどね。
…「PTA」が必要なのは、実は保護者でも学校でも無いしね。
お金が絡むから残されているんでしょ。+6
-0
-
391. 匿名 2017/09/21(木) 18:30:30
>>365
立場が違っても共通点すらない他人と上手く付き合えない人って多いよね
多分みんな我慢して上手くやってるんだけど、上手く付き合えない人はそのコミュニティのせいにしがち
そういうのも悪循環を生む原因になっているのでは?と思うわ
私も上手くやれる方ではないし、大学や社会人になってからの知り合いとは全く違うのもわかるけど、多くの人が折り合いをつけて上手にやってるんだと思うよ+2
-3
-
392. 匿名 2017/09/21(木) 18:31:31
会費を払いたくないという人も多いのに1万円払う親はいるのかな?
1万円を払って雇うシステムにしたとしても、金も手間もかけたくない人が文句を言うようになるんじゃないの?+3
-1
-
393. 匿名 2017/09/21(木) 18:35:53
旗振りって民選委員がやってるけどなー+0
-0
-
394. 匿名 2017/09/21(木) 18:37:07
>>365
でも子供がいるなら子供を通じて全く接点のない人と協力したら連携したり、時にはトラブルを解決したらうまくやっていかなきゃならない部分は当然出てくるよね
それすら嫌なら子供を作らなきゃよかったのにとしか思えないわ
そう言う付き合いが得意な人なんてそんなにいないよ
頭を切り替えて大人としてこなしているだけ
その中でどうせなら楽しまなきゃ!と前向きに頑張る人もいると言うだけ+3
-1
-
395. 匿名 2017/09/21(木) 18:38:50
PTA無い学校って役所とかで調べられる?
幸い賃貸だから今のうちに引っ越したい+2
-0
-
396. 匿名 2017/09/21(木) 18:38:56
>>303
でも生徒の保護者として行政に訴える必要なる時はどうすんの?
いざという時に保護者を代表する組織とか人って必要だと思うけど+2
-1
-
397. 匿名 2017/09/21(木) 18:42:46
>>316
きっとそう言うことに普段から参加して行政とパイプを作っておかないといざという時に機能しないよね
そのための活動なんじゃないの?
仕事をしていたらこう言う無駄なことってよくあるなぁと思えるけど
役所とか議員相手だと尚更+1
-0
-
398. 匿名 2017/09/21(木) 18:43:07
お金払って、って言ってる人たち、
そのお金を集めて、払わない人には催促し、銀行口座に振り込んだり色々手続きをするのは誰がやる想定なの?
学校はやってくれないから、結局保護者がやることになるんじゃないの?+4
-1
-
399. 匿名 2017/09/21(木) 18:43:54
>>15
色々な考え方があるねー
普通に考えて1万なんて負担大きすぎるわ
子供2人で2万×6年で12万って事でしょ?
それとも6年分で1万?
うちの学校の場合、集まる日は年に3回もないから普通に役員に参加した方がいいな
+1
-1
-
400. 匿名 2017/09/21(木) 18:44:48
>>113
保護者の情報をまとめて引き継ぐのもPTAの仕事だとしたらかなり面倒だよね
こうしろよ、と思っても誰もやりたがらないし
自分の子供の代が終わったらみんな関わりたくないし
多分ほとんどの保護者が「どうにかしろよ」と思いつつ放置してるよね
仕事じゃないからなぁ+3
-0
-
401. 匿名 2017/09/21(木) 18:46:10
>>395
ガルちゃんだとさも大変な組織に聞こえるけど、そうでもないよ?
地域で全然違うんだね
よく調べた方がいいよ+4
-0
-
402. 匿名 2017/09/21(木) 18:48:46
>>388
そんなの減らす権限PTAにあるわけない
つか減らすように学校に申し入れてみたらわかると思うけど
即却下だよ
校長の実績になるからね
女の見栄とか的外れも甚だしい+2
-1
-
403. 匿名 2017/09/21(木) 18:50:15
例えば学校の先生が共産主義者だったら
例えば学校の先生が幸福の科学の信者だったら
例えば学校の先生がネガティブな方だったら
例えば子供の親がDVで子供が乱暴者だったら
例えば子供の親が育児放棄して不潔だったら
例えばいじめが激しく行われていても知らんぷりしてたら
知らず知らずに子供に影響がでるよね
学校も先生も保護者も信用しすぎなのでは
影響が出てから気付いても取り返しがつかない
場合もあるってこと
たまには学校に行ったり、先生と親睦をはかったりして、ご自分の眼で確認する事も大事だと思いますよ
何しろ学校に全てお任せのプチ育児放棄の方が
多いみたいだからね+14
-2
-
404. 匿名 2017/09/21(木) 18:51:11
>>392
金払ってんだからあれやれこれやれって
スーパーモンスターが爆誕すること間違いなしだよね
平等にボランティアだからやるけど
お金関わるなら死んでもやらないなぁ+7
-0
-
405. 匿名 2017/09/21(木) 18:53:18
広報誌の予算、直ぐ減らせる。
会長の一言でOKでしょ。+2
-3
-
406. 匿名 2017/09/21(木) 18:55:02
>>405
自分は実際校長に申し入れしてみたけど駄目だったよw+2
-1
-
407. 匿名 2017/09/21(木) 18:57:55
>>346
マイナスついてるね、
私も同意見だよ
無償で教育受けさせてくれてるんだから、そのくらいは協力したらいいのにって思うね
色々めんどくさがりすぎだよね
学校だって何もしてくれないわけじゃなく、早速Jアラートがなった時の対応マニュアルを作ってプリントしてくれたり、こうして子供の為に動いてくれるのが当たり前の事かもしれないけれど、こっちも任せきりが当たり前はおかしいと思う
ただ、無意味な行事なんかは無くすように働きかけるのは賛成!!+17
-6
-
408. 匿名 2017/09/21(木) 18:58:03
>>395
どこだったかなぁー廃止しましたってニュースになってた記憶
必要なお手伝いはその都度学校から直に募集とか+6
-0
-
409. 匿名 2017/09/21(木) 19:00:00
PTAに限らず、父兄が学校に手を出しすぎだと思うよ。
部活は親ありきの遠征とか。みんなが土日休みじゃないし!
除草作業も、PTAが抜いてる脇で部活?おかしいんじゃね?お前らの学校だろ?
行事も保護者の手出しありきばかり。
いつの日から線引きが曖昧になった?
+24
-4
-
410. 匿名 2017/09/21(木) 19:02:26
PTAが嫌なんじゃなくて、ボスキャラや空気よめないやつとかが面倒なんだよ。+8
-0
-
411. 匿名 2017/09/21(木) 19:05:50
やりたい人がいて、そういう人達はやる事を増やすんだよね+5
-1
-
412. 匿名 2017/09/21(木) 19:10:06
ほとんどの人は嫌々ながらもそつなくこなしてるよね
それができれば一番いい
和を乱したくはない+5
-1
-
413. 匿名 2017/09/21(木) 19:10:52
>>399
集まる日が年3回ならそりゃーいいよね。
私のところは月3回。密度高い役になると週2回だって…
週2回なら一万払いたくなるよ。+6
-0
-
414. 匿名 2017/09/21(木) 19:15:24
団体交渉権として、懇談会で問題点を定期的に話し合うくらいなら良いけど、旗持ちだの祭りだの余計な手間の掛かるイベントが多すぎるんだよ+0
-0
-
415. 匿名 2017/09/21(木) 19:16:31
PTAの広報誌ですよね
学校は関係ないですよ、会長権限です
内容もメインはPTAのお仕事紹介です
学校の行事紹介も行いますが
ページを埋めるためです
学校の広報誌は学校の予算ですので
学校長に権限があります
学校の設備、行事や生徒の様子が
メインですね
PTAの広報誌なら会長から
申し出てみると良いのでは+3
-0
-
416. 匿名 2017/09/21(木) 19:17:05
>>382
あなた地方の田舎に住んでらっしゃる??
私も同意見でお気持ちわかるのですが、住んでいる場所で全く違う意見が出る問題なのだと思います
+0
-3
-
417. 匿名 2017/09/21(木) 19:20:28
>>387
それの初期投資を誰がするんだろう??
アイディアを無責任に浮かべるなら誰だってできるけど+2
-1
-
418. 匿名 2017/09/21(木) 19:25:04
>>416
都会とか田舎とかはあんまり関係ないんじゃないかな保護者のリーダーがいなかったら地域の人たちも誰に何を言えばいいのかわからないよね
学校に何か要望を出しても学校は誰に伝えたらいいのかわからないし
人口密集地ほど学校なんか嫌がられる存在なんだからPTAは何かしら必要になると思うよ+3
-1
-
419. 匿名 2017/09/21(木) 19:27:48
>>6
違いますよ。
あ、私立は別だけど。
公立校は、エアコンにしても、玄関にスロープ作るにしても、学校が要望しても、行政が許可を出さなければなにもすることができません。+3
-0
-
420. 匿名 2017/09/21(木) 19:29:43
>>409
>>410
それなんですよ。学校や先生には感謝しています。
でもPTAといえば父兄や地域がついてくるしなかには先生より力持ってる人いますから。
全てが嫌いなら教育委員会に直接いうなりします。
父兄地域に不満を持って要求すると先生にも迷惑かかる。これが辛い。+1
-0
-
421. 匿名 2017/09/21(木) 19:33:44
>>17
だめですよ。
ていうか、うちの高校はだめでした。
生徒、保護者の要望が通り、学校が県にエアコン設置を申請してくれたけど、設置条件として、「夏休みにも授業をすること。稼働した場合の電気代は全生徒で割り勘して電気代支払いをすること」というのがあり、それを含めて再度アンケートをとった結果、保護者の過半数が反対に丸をつけ、エアコン設置が中止になりました。+2
-1
-
422. 匿名 2017/09/21(木) 19:33:46
>>409
年に数回、保護者がトイレを大掃除します。
呆れましたよ。
+7
-1
-
423. 匿名 2017/09/21(木) 19:35:26
>>413
399です
それは大変ですね
うちは全校生徒が200人いない学校なので、どんどん簡素化されていますよ
この問題、学校の規模と年間行事を言ってから意見しないと話が噛み合わなそうですね…+1
-0
-
424. 匿名 2017/09/21(木) 19:37:34
>>12
それは無理
”意見が出ない=不満が無い”だから
用がないのだから来る訳が無く、当然意見も集めない+2
-0
-
425. 匿名 2017/09/21(木) 19:39:53
>>409
保護者ありきって、そりゃそうでしょ。
教師が土日も全て休みなく朝から晩まで遠征の引率?
そんなことやってたら授業の質がおちるよ。
うちは野球部が強くて外部監督雇ってるけど、部費高いよ。
他の、教師が顧問してる部は保護者が払う部費はなくて、PTAからの予算のみだけど、外部への給与や遠征のバス代もろもろ、毎月万単位で払ってる。
それがいやなら、保護者が手分けして車にのせてお金を浮かすしかないよ。+3
-3
-
426. 匿名 2017/09/21(木) 19:42:55
>>25
学校は地域の一部だかららしい+1
-1
-
427. 匿名 2017/09/21(木) 19:46:52
>>420
でも、お金で動いていない人に苦情を言うとかって実際難しいよね
お金にならないことをやっていると言う意識の人はやっぱりいい気はしないだろうし
PTAの仕事をやりたくなくて任せる方の親はある程度泳がせて任せるつもりでいなきゃいけないのは仕方がないのかなとも思う
家庭事情も性格も何もかも違う保護者の中心として動くならある程度の強引さとか独善的な性格は必要だろうとも思う
誰も割りに合わないけど、似たような組織がないと学校制度から漏れる雑務や行政と生徒をつなぐものは無くなるわけで・・折り合いが難しい+3
-0
-
428. 匿名 2017/09/21(木) 19:51:00
>>420
PTAの偉い人?もすべての保護者の要望を吸い上げるのは難しいし基本ボランティアなんだよね
直接関わらない保護者側がそう言うことを忘れて問題を丸投げすると、組織を回している側もピリついてしまうと言うか
かといってそれを許したら意見も言いにくくなるよね
身近な政治力は全保護者も身につけていないと何もできないよなぁと感じる+3
-0
-
429. 匿名 2017/09/21(木) 19:52:56
>>409
土日の遠征の付き添いが不満なら『お金を出して人を雇い付き添いをさせれば良い』と部活の保護者達に提議すれば良いんじゃないの?
その後意見をまとめ決を採りその意見が採用されれば付き添いから解放!+5
-0
-
430. 匿名 2017/09/21(木) 19:54:54
>>409
他の方も言ってますが学校で強制されているわけでなければ、よーく言い聞かせて部活はさせない選択をさせるのが良いのでは??
自分の負担がゼロな訳がないですよ、お金か時間かなのだと思います+5
-0
-
431. 匿名 2017/09/21(木) 20:00:54
>>303
無しでいいって言ったって、それを決める役員が必要なわけで…。無しにしたいなら自分が役員になってなくしなよ、他の人の努力に期待して文句言うなってことじゃないの?+4
-0
-
432. 匿名 2017/09/21(木) 20:01:31
>>379
それはちょっと…
大人気ないのでは…+1
-1
-
433. 匿名 2017/09/21(木) 20:11:51
奉仕作業やトイレ掃除って、自分の子供が使ってる場所でしょ?
より良い環境で生活させてあげたいとかの発想は出てこないのかな、、
私も奉仕作業の時にトイレ掃除しましたが、学生時代を思い出したりいつも話さない方と話したり、有意義でした
子供の手じゃ隅々までとはいかないから、意味のある事だと思ったり
自由参加だから、仕事の都合をつけて参加してます
旗当番も安全に登校する為、仕方がないと割り切れます+5
-3
-
434. 匿名 2017/09/21(木) 20:24:43
地元の子供たちのためになるのならむしろ喜んでやりたいけど
なんかムダな集まりも多いっていうイメージがあるから怖い。
うちの地域はまともだといいな。+6
-0
-
435. 匿名 2017/09/21(木) 20:32:21
一回の集まりで5000円、活動で時給1000円にすれば?+0
-0
-
436. 匿名 2017/09/21(木) 20:34:37
>>25
地域から学校行事の応援に来てもらうので、そのバーターだよ
(例えば、運動会の日の警備を地元の青年団に頼むとかね)
ただ冷静に見積もって、PTA側のほうが時間、人件費の持ち出しが多い
根底に、時間のある主婦の活動という考え方があるからね+1
-0
-
437. 匿名 2017/09/21(木) 20:36:47
PTAがなくなったら、楽だろうけど学校に無関心な人は増えないかな?
すべて学校任せにして、クレームだけ言っていたら皆バラバラにならないかな?
そんな親達を見て育った子供達はどんな風に感じるかな?
PTA はやり方次第。工夫をして上手く運営している学校は子供達も生き生き活動をしているよ。+6
-6
-
438. 匿名 2017/09/21(木) 20:39:57
>>433
図書館、道路、公園、公立の病院、児童館
これらを全て利用者でやる事になった時に
図書館の掃除?自分や自分の子が使ってるとこの掃除でしょ?道路も自分達が使ってんだから定期的に草むしりするの当たり前じゃない?病院、親が世話になってんだからトイレ掃除くらい
ってなる?学校だけなぜ子供が世話になってるのに!ってなるんだろう
子供の為っていうと聞こえはいいけどその先に進まない。
+4
-3
-
439. 匿名 2017/09/21(木) 20:40:28
>>426
地域のなかに学校は建っているけど、学校と地域が横でつながってるならわかるの。
ところによるんだろうけど、こちらは生徒も昔より減って状況は変わっているのに地域のイベントがあるとかで昔と同じ人数をPTAや子供会から要請しろとか。
学校が地域の傘下みたいのが気になる。
討論会のような催しがあって憂鬱だけど出るからには真面目に話し合おうと思ってた。
そしたら地のじいさんたちの土地持ってるだの自慢話でかっさらわれた。皆苦笑い。
そんなの誰が付き合うかってなった+4
-0
-
440. 匿名 2017/09/21(木) 20:47:01
今年、仕方なくPTA会長やってるんだけど、
細かいことですら去年と全く同じ日程でやってる。
変えようとしたら、ものすごくパワーいるから。
いつも役員から逃げ回ってる人に、
「あの人(私)は要領が悪い!二度手間じゃない?!しきっててムカつくよね」とか
ボロカス言われてるんだけど。
これ、私が勝手に決めたんじゃなく何年も昔から同じことやってるだけなんだわ。
要領悪いのイライラするなら、お前が来年小さい役でもやって変えろよ。やらないならもう黙っとけ!
うちは夫も私も有給とって、必死でやってんだよ!+7
-0
-
441. 匿名 2017/09/21(木) 20:48:32
広報はめんどくさがられるけど、非常に重要。
広報誌がよい学校は学校自体も良い。
どうでもいいのを発行している学校はやはり学校もよくない。これはかなりの高確率で当たっていると思う。
どうでもいいものを発行するより、みんなで楽しんで意義のある記事や写真を掲載したらいいよ。先生もそれなら喜んで参加してくれるよ。それで学校がよりよくなっていくんだよ。+5
-6
-
442. 匿名 2017/09/21(木) 20:51:54
偉そうにしてたり着飾ってたり、意識高そうに見えても
役員決めで幼稚な人間性って見えてくるよね
絶対にこの人と関わりたくないって人もいる。+2
-1
-
443. 匿名 2017/09/21(木) 20:57:07
ボスママって何?
偉そうにするなら、一度の出産で10人ぐらい産んでみせろ+0
-1
-
444. 匿名 2017/09/21(木) 21:04:09
>>163
公立高校ですが、ありました。
もちろん体育祭も文化祭も子供達が主となって運営しますが、親は親の担当で出店したり、行事の写真は広報の親と写真部の子供達とで協力したり、先生方も協力してくださり学校行事は大盛り上がりでした。
仕事を持つ親も専業主婦の親、皆が自分の出来ることを無理せずやったのが良かったのかもしれません。+2
-0
-
445. 匿名 2017/09/21(木) 21:08:48
+0
-0
-
446. 匿名 2017/09/21(木) 21:10:01
広報誌廃止した小学校は結構あったよ。
地域の小学校の広報委員会会議があったとき、出していません。と言っていた。
写真は各々撮るし、広報誌に載せて欲しくない保護者が増えたからだって。
ウチはまだ発行していたから正直羨ましかった。+2
-0
-
447. 匿名 2017/09/21(木) 21:12:40
PTA会長が子ども暴行して殺したりする事件お忘れ?+1
-1
-
448. 匿名 2017/09/21(木) 21:15:05
PTAなんてなければないでなんとかなりそう。+2
-0
-
449. 匿名 2017/09/21(木) 21:15:50
PTAは廃止じゃなく、縮小が良いと思う。
要らないものをなくせばかなり楽になるはず。
飲み会みたいなのは全部要らない。新年会はやりたい人が勝手にやれば良い。
運動会とか生徒のためだけのものを残せば良い。+7
-0
-
450. 匿名 2017/09/21(木) 21:18:10
>>429
私、ベビーシッターに頼んだことあるわ
嫌なら頼めばいいのに+0
-0
-
451. 匿名 2017/09/21(木) 21:24:31
仕事を持つ親は時間のやりくりが上手で、企画の進め方が上手。
専業主婦の親はいろいろな多くの作業を細やかにしてくれて協力的。積極的に参加してくれる。
全員が何かのか係りを持ち学校や子供に関わる。
役員はひとクラス数名にし、交替で出席し負担を軽くする。
広報は皆でアイディアを出し合い面白い企画や内容にする(イラストやパソコン等得意な人にお願いする)。
行事はまとめ役の人を数人つくり、お手伝いのボランティアを募って皆で楽しむ。
こんな感じで皆で無理せず楽しくやっていました。
無理せず楽しくをモットーに成り立っていました。
+8
-1
-
452. 匿名 2017/09/21(木) 21:28:41
やりたくない人はやらなくてすむなら別に廃止しなくていいけど。
それを狡いと言う人がいるなら廃止して。
姑の時代は子供多くてやりたくない人はやらなくてすんだそうだ。
子供二人いる姑は一度もやらなかったと言っていた。
+13
-1
-
453. 匿名 2017/09/21(木) 21:32:05
働いてるから出来ないとか、専業主婦がやれば?みたいのは何か違うと思って、フルタイムだけど会長やってる。
時間的に余裕があるから集まれちゃうしITリテラシーも中々進まないし、簡素化も進まないのかなって。。。
仕事の削減難しいっす。頑張ります。+10
-1
-
454. 匿名 2017/09/21(木) 21:35:45
学校でいらんイベントしなきゃいいでしょ+5
-0
-
455. 匿名 2017/09/21(木) 21:46:12
ワークショップだの、PTAだよりだの、PTA活動PRの展示パネル作成だの、何せ無駄が多いんだよね。会長なんてなろうもんなら、来年度の入学式とかまで出ないといけないよね。
そういうのカットして最低限だけなら嫌がる人減ると思う。
+9
-0
-
456. 匿名 2017/09/21(木) 21:46:43
PTA会長役員やってる自営業のみなさんに言いたい
みんなこれ自営業同士で無駄な発注作ってせこいなと思いながら黙認してることは知っておいて欲しい
PTAを私利私欲に使ってることに気づいてない訳じゃない、黙認されてるんです+8
-1
-
457. 匿名 2017/09/21(木) 21:47:32
>>371
ほんとこれあるよね
いくら削減しても復活するんだわ
根の深いイボみたいだなと思ったよ
+1
-0
-
458. 匿名 2017/09/21(木) 21:49:45
PTAのせいで日頃親が学校に寄り付かないのはあるよ
あら暇なのね〜じゃあバレーの大会あるんだけどさあって展開が見えるので行かないでおこうと思うもん+9
-1
-
459. 匿名 2017/09/21(木) 21:54:16
>>63
ホントだよね。
ママさんバレーとかいる?!って思うわ。
やりたい人は自費でチーム作ってやればいいよね。+12
-1
-
460. 匿名 2017/09/21(木) 21:55:42
小学校がらみの憂鬱の90パーセントはPTA関連のことだったな
どうしてもあの雰囲気に馴染めない
来年から中学校だけどまだ解放されないのか
子どもは可愛いけどPTAは私にとって子育てを重苦しくしてる一因+19
-0
-
461. 匿名 2017/09/21(木) 21:58:46
民間会社に委託すればいいんじゃない。
文句もたくさん言えるし。カスタマーセンターとかおいてさ。
楽天さんとかワタミさんとか大手が参入してくれれば雇用も確保できるし。
私天才かしら、このアイデア無償で使っていいわよ。+16
-1
-
462. 匿名 2017/09/21(木) 22:01:11
出来ない・やりたくない人が素直に
私はお金も時間もそして何より
自分の事でいっぱいいっぱいなんで
申し訳ないけど
時間とお金と
そして
なにより心に余裕のある方
お願いします
っていえば済む話+4
-5
-
463. 匿名 2017/09/21(木) 22:01:56
廃止してわかったも何も、廃止できてないじゃん。
+9
-0
-
464. 匿名 2017/09/21(木) 22:05:20
>>462
あなただけじゃなくみんな仕事してるし、嫌でもやってるんだからやってください。
って言われるだけだよ
+10
-1
-
465. 匿名 2017/09/21(木) 22:05:28
>>462
言えば済む?
そんなんで済むなら誰も困ってない。+11
-2
-
466. 匿名 2017/09/21(木) 22:08:00
就学児の母親はほとんどフルタイムで働いてる時代なのにおかしいよね。+3
-1
-
467. 匿名 2017/09/21(木) 22:12:23
>>432
親が亡くなって出席できなかった人に押し付ける人たちも十分大人げないと思います。+3
-0
-
468. 匿名 2017/09/21(木) 22:13:06
PTA主催のバザーもどうにかして欲しい+6
-0
-
469. 匿名 2017/09/21(木) 22:14:28
>>456
自営業なめないで。
利益が減ると給料も減るんだよ。年金も少ないし、全然暇じゃない。+3
-0
-
470. 匿名 2017/09/21(木) 22:14:58
PTAが無くなれば出生率上がると思いますよ。
いや、マジで。+18
-2
-
471. 匿名 2017/09/21(木) 22:18:17
>>470
どうかな…
大多数の人は日常の嫌なことの一つくらいの捉え方じゃない?
私は憂鬱で産んだの後悔するくらい嫌で仕方ないんだけど、周り見てるとそこまで考える方が少数派って感じる+1
-0
-
472. 匿名 2017/09/21(木) 22:21:10
>>409
本当にそうですよね。
何かと言えば保護者が駆り出されて。
先生と生徒で済むだろうという事も多々あります。
昔はそこまで親が介入しなかったですよね。
自分達の事はできる範囲で自分達でやっていたように思います。+6
-1
-
473. 匿名 2017/09/21(木) 22:27:08
PTA立候補しない人は言い方変だけど罰金にして欲しい。私お金出してでもやりたくないから、PTA立候補しない人は罰金にしてその金をPTAに当たった人らで山分けしたらいい。そしたら専業主婦の人や短時間パートの人とかのちょっとした小遣い稼ぎ感覚でPTAやる人増えるんじゃないかな?+9
-6
-
474. 匿名 2017/09/21(木) 22:35:55
PTAって戦後アメリカ主導で出来た制度でしょ。
そもそも、本家アメリカもこんな面倒臭い組織じゃないみたいだし。
一度見直してみてもいいのでは?+6
-0
-
475. 匿名 2017/09/21(木) 22:36:12
>>442
最もなんだけど、一応社会人経験して人並みに結婚して人の親になった人が役員決めで泣くって、それだけの組織なのかなあとも思う。
一年棒にふられたり仕事、生活に影響あるとか。
絶対に絡んだらひどいめにあうような人がいるとか。
泣くのがいいんじゃないよ。
だけど、普段は普通の人でそうなるんなら調査考える+3
-0
-
476. 匿名 2017/09/21(木) 22:39:43
>>473
自分が出来ないというかやりたくない事をやってもらうぶんにはお金を出すのはかまわない。
でも「罰金」てなんか悪いみたい。
やりたくない人にも背景はある。
でもなくしたくない人と話し合う気はない。
お互い自分が正しいもの。
でも不要って思うのが罪みたいのは違う+5
-0
-
477. 匿名 2017/09/21(木) 22:40:34
わたしお金もらえるならやってもいいよ。PTA役員。
お金払ってでもやって欲しい人多いだろうから、そこで需要と供給一致すると思うんだけどなー。+17
-0
-
478. 匿名 2017/09/21(木) 22:40:47
不倫相手探すためだけに
PTA会長になったお父さん知ってるよ
+1
-3
-
479. 匿名 2017/09/21(木) 22:46:12
祖父の葬儀で役員決めに参加できなかったとき、大きな役員にはされませんでしたが、葬儀を嘘だと決めつけて在学中ずっと悪口を言いふらされたことがあります。
在学中は子供のためにその人とも会えば会話をしていましたが、今は見かけても目も合わせません。+5
-0
-
480. 匿名 2017/09/21(木) 22:52:00
PTA の活動なんて何の生産性もなかった。
子供たちのために活動するならまだしも
PTA の保護者だけの社会見学や
バレーボール大会等、みんなから集めてるPTA 会費で平気でやってる。
一部の仲良しPTA が嬉しそうに参加してた。 税金泥棒みたいだと思って腹がたった。+6
-0
-
481. 匿名 2017/09/21(木) 23:02:45
金で解決する問題ならうちは迷わず金出すわ。
共働きならそのくらいの余裕は全然あるし、時間を金で買うのは当然の事だと思う。
PTAなんぞ早く廃止して民間に委託すればいいのに。+2
-1
-
482. 匿名 2017/09/21(木) 23:02:52
>>465
事実、来ない人は来ない
だから素直に言われると、こっちも諦めるしかない。+0
-0
-
483. 匿名 2017/09/21(木) 23:07:05
>>464
そのやり取りは挨拶だからね
素直に
ご免なさい、都合が悪い
の一点張りで断られた方が
違う人が選ばれるので
みんな助かる。
誰もやらないなら
やります
って人は意外と多い
その人をあぶり出すには
必要なやり取りなのも事実+0
-0
-
484. 匿名 2017/09/21(木) 23:11:34
PTAやりたい人はやりゃいいよ
その代わり、報酬の為の費用を徴収されても構わない。
もう2度とごめんだわ。
それより、本当はPTAやりたいくせに「え〜どうしよう、やりたくな〜い!それか◯◯ちゃんも一緒ならやってもいいですぅ」とかいうママに腹が立つ。
立候補したそうだから声かけられてるんだし、てか素直に手上げてくれ。
あとそういう人に限って「あの人仕事やらないよね〜!私だって辛いのに!」とかすぐ陰口いいだす。
聞いてるこっちの身が持たん。
謙虚ぶった仕切りたがりが本当めんどいわ。+3
-0
-
485. 匿名 2017/09/21(木) 23:15:09
>>53
一回で済んだら良い方ですよ。
我が子の学校は本部役員に当たる確率が高いから、
本部役員なんかになったら2年間拘束されますからね。+0
-0
-
486. 匿名 2017/09/21(木) 23:19:43
PTAも時給払えばやる人いるんじゃない?+1
-1
-
487. 匿名 2017/09/21(木) 23:23:32
>>438
そんなに難しい事ではなく、
ただ単純に教師含む学校に対する感謝の気持ちや、自分の子供の安全を守りたいなどの気持ちはないですか?
こんなに広い校舎、先生だけで掃除するのは大変だろうというような単純な動機です
暇じゃないと言われればそれまでですが。
奉仕作業は校舎内に危険な箇所がないかみんなの目で見て回る意味もあると思いますよ
+2
-3
-
488. 匿名 2017/09/21(木) 23:32:19
子供を愛しているのとPTA活動をするというのはイコールじゃない。
混同している人って結構いるけれど。+10
-0
-
489. 匿名 2017/09/21(木) 23:34:48
全員がPTA役員が義務って、全員主役とか手を繋いで一斉にゴールと同じようなモノで不自然でしかない。
+4
-1
-
490. 匿名 2017/09/21(木) 23:42:03
だいたいPTA役員や学校行事に積極的な親の子供はいじめっ子が多い。
そんなことしているより自分の子の躾しろよ!+8
-2
-
491. 匿名 2017/09/21(木) 23:47:29
人件費かからないからと親に押し付けてるだけで、本来は学校の職員や区や市の職員の仕事だと思う。
制度が異常。+9
-1
-
492. 匿名 2017/09/22(金) 00:03:30
諸外国では教師の掃除すら何の罪もない子供にやらせてる日本ってどうよって感じのようですし。
子供のうちから無償労働を尊いものだと教え込むのも結局はサービス残業の恒常化やPTAにおかる無償労働にも繋がっていると思う。+5
-0
-
493. 匿名 2017/09/22(金) 00:05:08
子どもの小学校すごいPTA盛んだよー
1家庭必ず1係または役員やらなきゃいけなくて、ハァっ?!て感じ。その他にその地域の役員とも連動してて、学校の旗降り当番もあれば、地域の旗降りも順番に回ってくる。
すごい迷惑なんですけど。+3
-0
-
494. 匿名 2017/09/22(金) 00:11:41
>>6
違います。学校から行政に何を言っても、行政が学校の現状を理解しようともしていないので、何もしてくれないんです。その点、行政は一般市民である保護者の意見には否が応でも耳を傾けなければならないので、PTAからの意見の方が通りやすいのです。+1
-1
-
495. 匿名 2017/09/22(金) 00:13:12
うちのPTAの会長
創価でいろんな方に勧誘しててマジでうざい
+2
-0
-
496. 匿名 2017/09/22(金) 00:14:07
>>493
迷惑だよね
貴方みたいな親の子は
せめて良い子なら良いけどね+0
-1
-
497. 匿名 2017/09/22(金) 00:49:43
いらんいらん+1
-0
-
498. 匿名 2017/09/22(金) 00:53:20
学校環境に文句が言いたい人がPTAしたらいいんじゃない?
口も出さないし、手も出したくない人がPTA反対しているんでしょ?+2
-0
-
499. 匿名 2017/09/22(金) 00:57:00
人付き合いが苦手なので心理的負担が大きい+2
-0
-
500. 匿名 2017/09/22(金) 01:00:08
すべてのことにはメリット・デメリットがある
デメリットが嫌でそれを消せばメリットも消えるのは当然の話
今さら何を言ってるのか
いい加減にまともに考える頭を持てよ
最初にメリット・デメリットを考えて、続けた場合のメリット・デメリットと、無くした場合のメリット・デメリットを比べてそれでも無くしたほうがいいとして決めたんじゃないのか
まさかそれを無くしておいてメリットは都合よく勝手に残るなんて考えてたのか
どこまで愚かなんだ
それに、今回の記事の話はあくまでも無くした場合にデメリットが大きい教員側の意見だろう
無くした場合にメリットが大きい保護者側の意見は何も出ていない
保護者に聞けば真逆の感想が返ってくるかもしれないじゃないか+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する