ガールズちゃんねる

子供の肥満

164コメント2017/10/09(月) 17:56

  • 1. 匿名 2017/09/20(水) 16:56:18 

    小学生で140センチ45キロ。
    生まれた時から太り始め…
    食事制限、運動、色々努力してますが痩せません。
    子供の肥満は大人になっても肥満ですか?
    年頃になれば痩せますか?何かいい方法教えてください!

    +104

    -13

  • 2. 匿名 2017/09/20(水) 16:56:55 

    子供の肥満

    +3

    -47

  • 3. 匿名 2017/09/20(水) 16:56:55 

    おやつや間食が多いんじゃない?

    +208

    -3

  • 4. 匿名 2017/09/20(水) 16:57:31 

    成長期だけでなく生まれた時からなら無理じゃないかな

    +172

    -3

  • 5. 匿名 2017/09/20(水) 16:57:41 

    子供の肥満は親のせい

    +349

    -21

  • 6. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:23 

    小学生がガルちゃんって…

    +5

    -61

  • 7. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:39 

    >>4
    思春期前からぽっちゃりなる子は大人になったら痩せてくるよ。私がそう

    +8

    -38

  • 8. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:42 

    テレビで見たけど子供の頃から肥満て細胞が肥満だからなかなか痩せにくいって
    食べさせすぎて太ったなら痩せられるけど、食べさせてないのに太ってるならそれは体質だから
    あまり考えすぎないで、無理しないでね

    +243

    -5

  • 9. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:44 

    痩せません。
    私の弟は生まれた時から太っていて母(栄養士)が気をつけていたけれども父方からの遺伝が強いのか全く痩せず肥満…
    病院で指導を受けても痩せず、大人になったら胃の手術を勧められました。

    +186

    -2

  • 10. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:47 

    小学生ならまだまだ成長はこれからな気が...
    中学にあがったら意外にシュッとするかもよ

    +25

    -10

  • 11. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:57 

    大人になってから痩せる人も多いよ
    過度なダイエットはよくないから様子を見つつ健康的な食事と運動を続けて見ては?

    +28

    -7

  • 12. 匿名 2017/09/20(水) 16:59:01 

    肥満は遺伝だよね

    +136

    -2

  • 13. 匿名 2017/09/20(水) 16:59:04 

    中学生ぐらいになると、急に痩せる子いるよね
    身長も伸びて

    +144

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/20(水) 16:59:09 

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2017/09/20(水) 16:59:23 

    世界仰天観てるとだいたい孫に甘いおじいちゃんおばあちゃんがたくさん食べたさせて太るパターンが多い。環境大事

    +211

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/20(水) 16:59:23 

    中学生になったら痩せる場合もあるし、両親が肥満体か男子か女子かどうかも関係ありますよ。小学何年生ですか?

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/20(水) 16:59:44 

    懐かしいw私も太ってたなー。
    親が気をつけてて、自分も気を付けようとするんだけど子供のうちは全然痩せなかった!
    中学入ったら何故か急に痩せて、普通体型になりました。

    +59

    -4

  • 18. 匿名 2017/09/20(水) 16:59:59 

    >>6
    お母さんが子供のこと書いてるんだよ

    +91

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/20(水) 17:00:08 

    主さん自身は標準体型?
    もし太めならやっぱり食べさせ過ぎてると思う。青春台無しはかわいそうだよ。

    +55

    -3

  • 20. 匿名 2017/09/20(水) 17:00:20  ID:P5mPhiVDr4 


    どうしよう…

    うちの子はお菓子ジュース
    食べないけどサラダもご飯も
    大人くらい食べるよ…

    で、大きいから
    親のせいとか言われるのかな…

    +116

    -12

  • 21. 匿名 2017/09/20(水) 17:00:28 

    何やっても変わらないなら甲状腺の病気の可能性もあるよ

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2017/09/20(水) 17:00:56 

    田舎の子どもが肥満ぎみなのは、祖父母や近所の人がおやつをあげすぎるから→脂肪細胞は5才ぐらいまでで決まる→脂肪細胞の増えた体は痩せにくい。

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:10 

    肥満なら将来相撲とり目指して頑張ってンゴ
    どすこーいンゴ

    +8

    -8

  • 24. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:21 

    保健の先生から指導とかないの?

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:32 

    >>6
    ちょっと考えれば親が書いてるってわかりそうだが

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:57 

    主は本人なのかな?食事制限はしちゃダメですよ。適度な量をバランス良く食べないと、これから中学生になって成長に必要な栄養が足りなくなりますよ

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2017/09/20(水) 17:02:28  ID:P5mPhiVDr4 


    中学入学145センチで
    中学卒業160センチでした。
    痩せたし目も一重から二重になり
    高校生になったら一気にモテたw

    +33

    -10

  • 28. 匿名 2017/09/20(水) 17:03:51 

    幼稚園児とかだと細い棒みたいな足や顔よりもちょっとぽちゃぽちゃしてる子の方が可愛らしい

    +101

    -32

  • 29. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:04 

    小4てのが微妙な年ごろだよね(しかも女子)

    +107

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:13 

    食べ過ぎ。しかないから。

    +9

    -8

  • 31. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:47 

    うちの娘も5歳で25キロある。
    間食もほとんどなく、食事の量も特別多くないのに、どんどん大きくなる…
    親も普通体型なのに。
    ずっと心配してる。
    このトピ参考にさせて頂きます。

    +156

    -6

  • 32. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:58 

    スイミングとか体操とか全身運動の習い事をするとかは?

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/20(水) 17:06:21 

    男の子は思春期あたりからシュッとしてくるけど、女の子はスラッとした体型だったのが生理始まったら柔らかい感じになったりするからなんとも…

    一番は食事と運動気をつけるしかないよね。

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:31 

    友達の子供(女の子)もうすぐ3歳ですがもう顔も体もパンパンです。
    彼女は仕事前に毎日インスタを更新していますが、
    日々肥えていく…まるで肥満日記。
    友達が偏食、プラス食い意地がすごいので、子供も無栄養高カロリーなものばかり食べさせられて、可哀想。
    本人にもさらっと言ったことはあるのですが全く聞く耳を持ってくれませんでした。
    食育について学ぶべきだと思います。

    +69

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:38 

    26歳で今は155の40キロです。生まれは未熟児で赤ちゃんの時は栄養失調気味でかなりの瘦せ型でしたが、小4から太り始め中3までやや肥満気味と印鑑押されました。
    高校卒業からまた痩せ始めました。

    +8

    -5

  • 36. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:47 

    義母が巨漢。体重3桁。
    夫は高校生の時体重100キロ越えていたけれど「男は食べなきゃ」と訳のわからない理由で食事を与え続けていたらしい。
    高校卒業と同時に就職して家を出てからみるみる痩せて、今は72キロ。
    標準体重より5キロオーバーしてますが、100キロに比べれば可愛いもの。
    母親がデブだと感覚が麻痺して子どもが太っても気が付かないんだな、と思った。

    +98

    -3

  • 37. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:59 

    スーパーで太っている女性が総菜売り場で意気揚々と選んでいるのを見て
    「作ったら良いのに。味濃いとご飯進むのに」と思ってたら
    「ママー」と同じように太った幼稚園児と小学生が菓子パンもって走ってきて
    「あーあー」と。つまり親の所為と言う事です。

    +151

    -16

  • 38. 匿名 2017/09/20(水) 17:08:22 

    >>28
    あくまでも幼稚園児ね。小学校の中学年以上で誰の目にも太って見えるレベルの子は親子揃って良いイメージないわ。親がお菓子与えまくりor食事バランス考えてない。子供は外遊びしないでゲームばかりしてそう

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2017/09/20(水) 17:09:15 

    遺伝なのかな。
    姉が小さい頃脂肪肝なりかけるほどのぽっちゃりで、中学で一気に痩せました。
    姪っ子もそんなに食べてないのにぽっちゃりです。

    わたしは小さい頃から痩せ気味で、娘も平均より痩せてる。やっぱりご飯あまりたべない^^;

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/20(水) 17:09:47 

    >>29
    女子だと男子以上にからかいの対象になりそう

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/20(水) 17:10:10 

    親が悪い。

    肥満の子供は代謝異常やホルモン異常以外は
    遺伝か親の食生活(食育)が悪い。

    肥満の子供の親は8割肥満。
    加え、怠惰。貧困。(お金の使い方も、考え方も態度も言葉使いも、家も汚い。清潔の確保ができない。おまけにに頭も悪い。)
    肥満もそうだが、虫歯の有無や治療の有無.程度で
    親の姿がわかる。

    +42

    -20

  • 42. 匿名 2017/09/20(水) 17:12:36 

    うちの息子、2歳7カ月で15キロあるよ
    曲線はみ出てはいないけど、毎回保育園でおかわりしてる。3時のお菓子は、お芋や果物、パンです。

    +30

    -5

  • 43. 匿名 2017/09/20(水) 17:12:39 

    肥満だといじめられやすいかもね…
    でも体質なのか?不摂生なのか?
    病院行ったら?

    +49

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/20(水) 17:12:48 

    >>1
    「運動」というところにざっくり感がある
    ちゃんとしたスポーツクラブに入部させてみたら?

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/20(水) 17:13:27 

    妊娠中に悪阻などでお母さんが食べれなくなる状態が続くと産まれてきたお子さんは太りやすい体質になってしまうらしいよ

    +13

    -7

  • 46. 匿名 2017/09/20(水) 17:13:42 

    親の責任でしょ、甘やかしすぎ。別に人の子だからデブだろうとどうでも良いけど、子供の健康とか真剣に考えてたら肥満にしちゃダメだと思う。

    +27

    -15

  • 47. 匿名 2017/09/20(水) 17:14:14 

    ガリガリより良いじゃん。うちの子食が細くて小柄だし給食の時間は小3になった今でも嫌だとかって。
    幼稚園の頃にぽっちゃりさんだった子は久しぶりに見かけたら縦に伸びまくっててスラッとしてたよ。しかも食欲旺盛で大人並みに食べてるとか羨ましい。

    +16

    -17

  • 48. 匿名 2017/09/20(水) 17:14:21 

    妊娠中にがんばって色々と栄養とりませんでしたか?骨太になったのではないでしょうか?
    だったらお子さんは栄養蓄えやすい体になったのだと思います。

    +3

    -16

  • 49. 匿名 2017/09/20(水) 17:14:48 

    私の友達の話でもいいですか?
    その友達、小学生の頃はポッチャリしていましたが、中学卒業する頃には痩せてかっこよくなっていました。
    普段どんな食事をしていたかも知らないし、運動部に所属していたからかもしれませんが、そういう例もあるんだよって参考になればいいなと思います。

    +18

    -3

  • 50. 匿名 2017/09/20(水) 17:16:45 

    思春期未満で太ってたらもう遺伝だよね
    思春期で急に太った場合は背が伸びて痩せるけど…

    +33

    -2

  • 51. 匿名 2017/09/20(水) 17:17:06 

    子供の時が一番太ってた
    今は普通体型維持するだけでも大変だけど頑張ってる

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/20(水) 17:19:16 

    >>1
    なんかのTvで肥満になりやすい細胞(?)が3,4歳の時に出来る(?)から
    そのころに食べさせ過ぎると後々太りやすくなるってやってた。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/20(水) 17:21:02  ID:P5mPhiVDr4 


    中学入学145センチで
    中学卒業160センチでした。
    痩せたし目も一重から二重になり
    高校生になったら一気にモテたw

    +1

    -8

  • 54. 匿名 2017/09/20(水) 17:22:57 

    小さい頃から骨太胸板厚くて、3歳頃からデブ。同級生と比べても何歳年上なの?ってくらいデカかった。
    そこから中学生までデブ。
    高校生頃からは肉のつき方が変わってデブではなくなったけど、痩せてはない。
    ガリガリになれたことは生涯一度もない。最高でも深田恭子体型。

    骨格は変えられないから大きくなろうが華奢にはなれない。痩せるかどうかは本人の努力次第。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/20(水) 17:24:21 

    子供の肥満は親の責任。
    大抵肥満の子供の親はデブ。
    子供の食生活はちゃんとしてあげた方が良い。

    +52

    -4

  • 56. 匿名 2017/09/20(水) 17:26:32 

    小さくても肥満より痩せてる子の方が可愛い。

    +6

    -17

  • 57. 匿名 2017/09/20(水) 17:29:23 

    最近肥満、肥満気味の小学生をよく見る気がする。特に男子。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2017/09/20(水) 17:30:33 

    女の子は生理始まる頃(高学年くらい)から体型変わって太ったりするけど。
    それ以前からなら食べ過ぎと運動不足かな?
    親の責任もあると思う。
    今なら間に合うから食事やオヤツを見直したり一緒にウォーキングしてみたら?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/20(水) 17:31:35 

    私自身も出生時3400gでぽっちゃぽちゃでした
    脂肪の少ない食事にしてもらってもおやつをぬいてもスイミングに通っても一向に痩せず…
    今も155㎝60㎏のデブです
    もう体質だと思い諦めています
    幸いまだ健康診断でもどの項目も引っ掛かっていないのでせめてこのまま維持できるよう頑張っています
    お子さんにもあまり言い過ぎないであげてください
    甘えだのだらしないだの言っても痩せないものは痩せないのです
    そういう体質もあります

    +32

    -4

  • 60. 匿名 2017/09/20(水) 17:36:16 

    スーパーですごく太った女子小学生が1人でウロウロしてて気になってた
    会計後サッカー台で袋詰めしてるとその小学生も親ときたんだけど
    母親はガリガリなぐらい痩せててカゴには満載のお菓子と炭酸ジュース
    その子に母親がお菓子いっぱいで良かったねえ~、
    いつもより少ないけどね~って猫なで声で話しててビビった
    ひたすらお菓子食べさせてるのかな

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/20(水) 17:38:19 

    うちは男だけど、小4で急に太り出して
    今中一。やっと縦に伸びて部活も始まったら痩せてきた。
    足が28センチあるのでこのままグンっと伸びてくれればと願ってます。
    周りを見ると、小さい頃からコロコロしてる子や、
    幼稚園から太り出した子は今もどんどん丸くなっててる。痩せにくいみたい。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/20(水) 17:38:46 

    本当に体質ってあるからね
    うちは姉妹育てているけど、長女の方がアクティブだし間食もしないし少食な方なのにちょっとぽっちゃりしてる
    次女は運動も苦手でたくさん食べるけど痩せてる

    見ていると不公平だなと思うよ…

    +84

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/20(水) 17:39:07 

    隣の家の幼馴染が赤ちゃんの時から肥満だったけど
    自分ですっごい努力して高校の時には痩せてたよ。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2017/09/20(水) 17:39:21 

    幼稚園くらいで肥満の子って、赤ちゃんのときからずっと体重増えすぎって感じで、とにかく母乳やミルクをよく飲んで離乳食ももりもりよく食べる子が多いと思う。それでも小学生になると身長と体重のバランスが取れていく。

    小学生になっても太ってる子は食べる量より、食べてる内容が問題あるんだと思う。朝ごはんに菓子パンとかおやつにポテチ1袋、夕食は肉みたいな感じ、アメリカ人の肥満の食生活みたいな感じだと思う。

    +11

    -6

  • 65. 匿名 2017/09/20(水) 17:39:42 

    太ってる子の親はだいたい太ってるからなぁ…
    あとは大人になってから努力して痩せるしかない

    +24

    -4

  • 66. 匿名 2017/09/20(水) 17:42:21 

    太ってる子は偏食だったりするからね。好き嫌いなく食べさせてますか?友達の子も偏食のマック&肉好き。喉が乾いたらミルクティー飲ませてる。=デブ子なんだけど、親は「なんで太るんだろう?」と悩んでるよ…

    +21

    -5

  • 67. 匿名 2017/09/20(水) 17:42:50 

    妊婦の時に母親がダイエットすると胎児が飢餓状態で生まれてくるから肥満傾向強くなるって聞いたけど?

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/20(水) 17:43:04 

    >>37そんなにジロジロ人のこと見るんだね

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2017/09/20(水) 17:43:32 

    まず親が太っていると、
    子供も太っているよね。
    同じ物を食べているからね。
    親が食事に気をつけて作り、
    食べる事が大事。
    外食はもってのほか!

    +22

    -5

  • 70. 匿名 2017/09/20(水) 17:44:22 

    うちの子太ってるのもいるけど、低血糖で倒れる痩せの少食もいる
    同じ親から生まれても全然違う

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/20(水) 17:44:59 

    うちの子は夏休みになると太る
    アイス食べすぎかなw

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/20(水) 17:45:06 

    うちの息子もぽっちゃりで、中学入学時に153㎝50kgでした。
    田舎なので、部活が強制で、バスケ部に入ったら、毎日グランド10周とかスパルタで…。
    泣きながら頑張ってましたが、今中3で170㎝48kgです。
    今や痩せすぎですが、小学生くらいで小太りだと身長も伸びやすいみたいです。
    なにか運動するのがいいかもしれないですね。

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2017/09/20(水) 17:45:32 

    こういうトピで親のせいって言われると本当に落ち込む
    栄養士の考えた料理を作って、おやつもローカロリーのものを手作りして努力してるつもりなんだけどな…

    +79

    -5

  • 74. 匿名 2017/09/20(水) 17:49:18 

    あんまり責めないほうがいいんじゃない?
    体質とか、精神面のこととか、色々あるんだと思うよ

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/20(水) 17:50:52 

    横に伸びる時期と縦に伸びる時期とあるからねぇ

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/20(水) 17:51:15 

    スポーツやらせたら?普通の子より体力ありそうだし。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/20(水) 17:51:34 

    うちも母も父も姉もガリガリだけど、私だけデブでした…。
    親が痩せてても太ってる子って結構いるよ。親のせいって言うけど、私は小さい頃から食べることがすごく好きで…。
    自分のせいです。

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/20(水) 17:52:29 

    惣菜買うくらいで、作ればいいのに。
    とか他人に思われるんだね?
    余計なお世話だよ

    +71

    -5

  • 79. 匿名 2017/09/20(水) 17:52:34 

    3500gで産まれて、物心ついた頃から周りから『デブ』だの『ブタ』だの言われてて、20歳で157㎝ 72㎏のピーク、そこから色んなダイエット試して25歳くらいからは55㎏、35歳くらいの時は50㎏を切るまで落ちて、アラフォーの今は50㎏、若い頃を知らない人には『細い』と言われるようになりました。今でも太りやすい体質に変わりはないから、死ぬまで食事内容は気にすると思う。

    だって、もう肥満は絶対に嫌だ!

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/20(水) 17:54:59 

    >>68
    違和感あれば見るでしょ。
    デブは幅取るし

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2017/09/20(水) 17:56:01 

    >>73
    つもりでしょ
    できてないんだよ

    +4

    -7

  • 82. 匿名 2017/09/20(水) 17:56:28 

    中学頃からかなり変わってくるよ
    思いっきり成長する時期だからさほど気にしなくても良いよ
    でも甘い物の摂りすぎは良くないし外で身体動かすのは大切

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/20(水) 17:56:54 

    >>78
    必死か

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2017/09/20(水) 17:57:17 

    幼稚園時はぽっちゃり
    小学校入ってから放課後毎日力尽きるまで遊んでたら痩せたよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/20(水) 17:57:39 

    体質の場合もあるよね。
    糖尿病には気をつけて。
    我が子も太ってたけど小5から標準にやっとなった。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/20(水) 17:57:53 

    乳児期に赤ちゃん太らせすぎると肥満細胞の数が増えるから、将来肥満や糖尿病のリスクが高いって小児科で言われた。

    昔は赤ちゃんの太り過ぎは肥満ではないと言われたけど、最近の研究では赤ちゃんでも肥満は肥満とされていて、赤ちゃんの肥満はよくないみたいだよ。

    わたしも32歳で、幼稚園くらいの記憶あるときから太ってたことはないんだけど、赤ちゃんのときすごいパツパツに太ってたから将来肥満や糖尿病が心配です。

    あと女は母親が50〜60代の年齢で太ってる場合は、その娘も今はどんなに痩せても将来一緒の体型になりやすいって聞くから、それも心配。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/20(水) 17:59:00 

    >>78
    忙しい日は惣菜や買ってきたお弁当で済ませるって家庭結構多いと思うけどね
    子供が太ってるだけで親の努力が足りない!って言われるのよね

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2017/09/20(水) 17:59:02 

    親御さんがふくよかだとお子さんも同じかもね。子供の同級生の子が肥満。正直見るに耐えない。うちはいつもBMIはマイナス。細いけど、元気だし、運動大好き。

    +0

    -13

  • 89. 匿名 2017/09/20(水) 17:59:18 

    うちの子もそんなにめちゃくちゃ食べるわけじゃないのにぽちゃなんだよなぁ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/20(水) 18:00:31 

    女子は高学年くらいからダイエットに励み出す
    給食ほとんど残したり

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/20(水) 18:01:17 

    >>65
    マイナスついてるけど実際一家揃ってふとってる家庭クラスに1人くらいはいるよね

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/20(水) 18:02:21 

    >>73わかる。うちも男の子でおやつとかはほとんどあげてなくて、運動も週3回習い事してる。でも四年生で141cm45kg。足は抜かされたし肩とか膝とか私より分厚い。胸板も厚い。食事も気にして栄養士の母に献立見てもらってるけど、ぷにぷにしてる。同じかもしくはそれ以上に食べてる弟はがりがり。親のせいとか言われるとへこむし、本人も努力してるからこれからおおきくなるんだと思うようにしてる。
    ちなみに私も夫も普通体型だけど背は180と167で大きい。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/20(水) 18:02:55 

    最近骨が折れそうなくらい細い子多いからね。そっちも心配。
    知り合いはすごくぽっちゃりだったのに、恋愛する年齢になったら痩せてて綺麗になったよ。
    ぼっちゃりくらいならどうにかなるかもしれない。

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2017/09/20(水) 18:02:58 

    中高一貫で寮生活でした
    凄く仲のいい二人組がいていつも同じ時に同じ定食やお菓子を食べ、同じ体育の授業を受けていたのに片方はスリムで片方はぽっちゃりさんでした
    6年間同じような生活してても体型ってかなり違うから体質ってやっぱりあると思う
    ちょっと太ってるからってすぐ自分に甘いとか自己管理出来てないって言うのも酷いよね

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/20(水) 18:03:47 

    夕食にとんかつ1人3枚ずつ、みたいな食生活の家の子供は太ってるよね。親も。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2017/09/20(水) 18:05:14 

    親が太ってると子供も同じ体型!
    遺伝だと思うけどね。

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2017/09/20(水) 18:06:08 

    遺伝というより食生活と生活習慣だよ。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/20(水) 18:07:02 

    ストレスは良くないですよ。
    家族の揉め事とか大人の人間関係、子どもが気にしなくても良いのに気にしてしまう環境は良くないなあと思います。
    身体を動かす系のスポーツに興味持たせたらどうですが。
    ゲームとかネットに中毒になってばかりで
    それでも良いからなんかスポーツでもしておけば
    ちょっとは人生変わったかもしれないと思う
    昔肥満だった私です。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/20(水) 18:08:44 

    親子で太ってると発達か、病んでるのかなと思ってしまう

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2017/09/20(水) 18:11:50 

    主人が肥満なので、気を付けています。一番上の子が主人に似て食欲旺盛です。
    今のところ三人とも問題ないので、ホッとしています。
    しかし、一人暮らしを始めたら一番上の子…肥満になりそうな予感します。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/20(水) 18:13:20 

    最近の幼稚園の子とか小学生は太ってる子がすごい多いよね。しかも昔はデブって卑屈な感じだったけど、最近の子はあんまり気にしてなさそう、天真爛漫なデブっていうの?

    幼稚園はちょっとかわいそうだけど、小学生くらいになると周りにデブ、ブタとか言われたりしないのかな?最近はそういうのもいじめだから言われないのかな?まさか自分デブじゃないと思ってる?って小学生のデブに聞きたい。

    親もさ、我が子が傷つくから太ってるって言えないのかな?

    +7

    -8

  • 102. 匿名 2017/09/20(水) 18:15:29 

    ぽっちゃりくらいなら希望はあるけど、肥満となると…よほどの努力がない限り標準にはならないかなと思う。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2017/09/20(水) 18:15:33 

    うちの息子、小3で145センチ36キロなんだけど、夏休みに1キロ増えただけで急にお腹がで出始めた。

    子供の1キロってやっぱり大きいなと反省した。

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2017/09/20(水) 18:18:07 

    子供の肥満て醜いよ。かわいそう。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/20(水) 18:19:31 

    赤ちゃんの頃細くて親や祖母が心配してたくさん食べさせられ
    3歳頃には肥満児になっていました。
    太っても癖で食べる量が減らなくて
    思春期も痩せようとしなかったのでずっとデブです。
    自分自身が痩せようと努力しない限り無理です

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2017/09/20(水) 18:19:47 

    肥満にしたい母親ならそれでもよいが
    そうでないなら、母親が悪い

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/20(水) 18:27:38 

    3歳くらいで肥満なら将来肥満傾向だと聞いた

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2017/09/20(水) 18:27:40 

    世界仰天ニュース?だっけ、何年か前にダイエットの観たけど再現VTRの食事すごかった。
    子どもはカロリーとかわからないから太るなんて思わないで食べちゃうよね。
    赤ちゃんのときからずっと肥満の場合は食べ過ぎか肥満体質の遺伝なのかな?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/20(水) 18:28:32 

    夏はアイスで太る!

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2017/09/20(水) 18:29:24 

    親子で肥満だと悲惨だよね。かなり目立つし

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/20(水) 18:31:49 

    大人になってからの肥満は自己責任だけど子供の肥満は親の責任だよ。今はダイエットして標準だけど、子供の頃はデブで無駄に嫌な思いしたのは本当に親を恨む。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2017/09/20(水) 18:34:20 

    ママ友のお子さんが1歳10ヶ月で身長80センチしかないのに15キロあるんだけど、ちょっと重くない?
    うちの子は同じ月齢で10キロしかないんだけど、折れそう!折れそう!って言われすぎてちょっとイラっとする(´・ω・`)

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2017/09/20(水) 18:38:09 

    小4の長男は生まれた時から大きめで今はご飯の量普通、おかずは野菜多めで間食ほぼ無しでもぽっちゃりしていて義母にデブと会うたびに言われる。
    次男も生まれたときは大きめで間食よくしてご飯とおかずの量は長男と同じくらいでも痩せ気味。
    長男は汗をあまりかかないけど次男は汗っかきだから代謝とかも関係あるのかもしれない。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2017/09/20(水) 18:50:02 

    近所におっさんみたいな体型の子供がいる
    歯は虫歯
    服はベビードール
    もちろん放置子

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2017/09/20(水) 18:54:12 

    >>106
    夏はアイスで太る!

    私自身は同意しますが…

    痩せ傾向の子供はお腹壊す系で、身にはつかないよね。
    こればっかりは体質なのかな。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/20(水) 18:55:27 

    >>109
    でした、すみません。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2017/09/20(水) 18:59:51 

    筋肉もあるがっちりした骨太体型なら生まれつきかなと思うけれども、ブヨッとした脂肪肝のデブ体型は親のせいだと思う!!見た目でいじめられやすいしかわいそう!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/20(水) 19:47:14 

    コンビニのパンばかり食べさせてない?

    近所の女の子が弟産まれる前と後お母さんがしんどくてコンビニのパンばかり食べさせたから小学2年生なのに150のズボン履いてたりしてる。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2017/09/20(水) 20:12:38 

    骨太、筋肉質な両親から生まれたうちの子は見た目ぽちゃぽちゃですが遺伝です。
    ゴブリンみたいな、肩デカ、首太い、手足大きくて=骨自体太い(歯も大きい)、
    骨組みが大きいと付く筋肉も脂肪も多くなるので見た目かなり小太りプロレスラーなのに、触ると全然!!柔らかくないのです。
    運動とかしてないのに…!!筋肉が凄い。
    筋肉がもともと多いせいか、何気なく掴んでも握力が強いので痛がられたり、物が壊れたり、うまく絵が描けなかったり。
    これで女の子だよ(TT)
    ワンサイズあげたトップス、Tシャツじゃないと着れません。
    生まれる時代間違えたかな…

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2017/09/20(水) 20:29:39 

    運動量が足りないんじゃない?
    うちの子夏休み前までやってた運動系の習い事を辞めた途端すごい太り始めた。
    夏休み中ぽっちゃりしてたよ。
    学校が始まって、登下校や運動会の練習やらで痩せ始めたけど。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2017/09/20(水) 20:37:07 

    私は大学生になったら痩せた
    中学と高校前半はデブが加速した

    中学一年生➡155センチ53キロ
    高校一年生➡159センチ61キロ
    今(大学一年生)➡160センチ49キロ

    時期もあるかも?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/20(水) 20:39:55 

    小学生くらいで太っても、そのあとやせるよね?脂肪細胞がーとか関係ないと思う。大人になってからは自分の生活次第です。

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2017/09/20(水) 20:41:49 

    ママ友の子、2年前に脚の病気が見つかり 入院手術。3年間は歩いてはいけないらしく 只今絶賛車椅子生活中。運動したくても事情により出来ない子も中にはいるので 全て肥満=親の責任と言われるととても切なくなります。

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2017/09/20(水) 20:43:11 

    水泳とかはじめたら痩せそう

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/20(水) 20:44:41 

    娘が保育園のときもいましたよ、肥満の女の子。
    年中のとき32キロ。親も笑って「コンビニのおにぎり4つも食べるのよ〜」とか言っててドン引きしました。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/20(水) 20:51:45 

    45キロはあまりにも太ってると思う。運動の習い事とか、食事気をつけたあげたりしかないよね。無理はさせられないし、悩むね。うちの息子も同学年で食べるのに痩せ体質で28㌔。平均33.4くらいだよね。

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2017/09/20(水) 21:00:04 

    >>119

    同じ〜(ToT)

    筋肉質高身長な夫と骨太高身長な私の娘は4歳なので筋肉はまだないと思うけど、固太り?なんか肉が固いし背も高くてデカイww

    女の子なのになんか損させてしまってるようで申し訳ない。男の子ならそんな損ではない気がするんだけど・・・

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/20(水) 21:12:01 

    肥満児とか太った犬猫とかかわいそう。
    甘やかしてのべつまくなしに食べ物与えてるんだーって白い目で見ちゃう。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/20(水) 21:16:01 

    >>104
    そんな言い方やめれば?
    親のせいじゃないこともあるし、体質やもしかしたら隠れた病気があるかもしれないのになんでそんな言い方するんですか?

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2017/09/20(水) 21:19:08 

    主さんのお子さんは女の子?
    友達が小4のころ、ちょうど同じような体型で、初潮が来てしまい、150センチくらいで身長が止まりました。運動をあまりしない生活だったので、痩せずにぽっちゃりのまま。
    高校や大学時代は頻繁に断食ダイエットや炭水化物抜きダイエットをしていました。リバウンドを繰り返した結果、アラフォーの今、食事を抜くダイエットをしても効果が出なくなっています。体重は過去最高のようです。
    運動するクセをつけたほうがいい。筋肉が脂肪を燃やす。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2017/09/20(水) 21:38:13 

    みなさんお子さんの便通はどうですか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/20(水) 21:40:44 

    肥満は遺伝と思われがちですが、甲状腺機能が低下して代謝悪くて太る場合もありますよ。
    わが子がそうでした。人より食べるわけではないのに太っていて
    疲れやすい、伸長伸び悪いとかありませんか?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/20(水) 21:50:36 

    うちの弟が生まれながらのビックベビーで
    お母さんは食べる姿が好きなのかお菓子やら甘い物たくさん買って与えてて小学生の健康診断で、肥満を治すよう言われてから直し始めた。
    いまは高3。180の100キロ超えだったのが、いまは70キロ代
    頬が痩けて?黒くなってる。頑張れば痩せれる

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/20(水) 21:53:03 

    小さいころからずっと華奢だったんだけど、最近ぽちゃぽちゃしてきた低学年の息子。今までは食べられるものが少なくて、ずっと好きではなかったのだけど、最近炭酸やスナック菓子に目覚めてしまったのが原因かな。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/20(水) 21:53:26 

    私の息子、小2、143㎝45キロ、足のサイズは24.5です。
    巨人症の疑いありで定期的にMRI撮ったり血液検査もしています。

    『肥満は親の責任』と頻繁に見かけますが...
    親は誰しも子を我が子を思い生活しています。責任も感じています。他人に指摘される前に努力もしています。

    例えば勉強が出来ない、運動神経が悪い...何もかも親の責任と言われたら、親なら誰しも良い気持ちにはならないと思います。
    それとも肥満は違うと言うのでしょうか?

    そんな親と子だから、イジメやモンスターが増えるんだと思います。

    +9

    -6

  • 136. 匿名 2017/09/20(水) 22:19:37 

    私自身が子供の頃から肥満。
    唯一標準体重内だったのは結婚式の為に20kg減量した時のみ。
    子供の頃からだと本当つらいよ。
    物心ついた時には周りからデブとか豚とか言われるんだから。
    体質的な物を変えるのは難しいんじゃないかな。
    旦那や子供達と同じもの食べてるのに私だけ太るんだもん。
    うちの両親も痩せ型だし、やっぱり成長期までの食生活や運動量で左右されると思う。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2017/09/20(水) 22:52:14 

    子供の頃からの肥満は、親のせいと思ってる
    こないだすれ違った家族、子供5〜6歳くらいの子なのに、ベビーカーに乗ってコーラがぶ飲みしてた
    5〜6歳でベビーカーってありえなくない?
    体調不良とかあまりに疲れて眠くてとかじゃないんだしさ、歩くでしょ?
    コーラがぶ飲みも信じられない
    運動不足+砂糖の大量摂取…そら太るわ

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/20(水) 23:22:32 

    体質とか食の好みもありますよね。

    うちの子は細過ぎるんですけど、肉、炭水化物が苦手。野菜、サッパリしたもの、薄味が好きです。野菜も生で食べるのが好きでドレッシングもかけないで食べてます。食べるのもすごく遅い。お菓子は好きですが、ポテチ数枚食べて終わりとか、カップアイスも半分も食べられません。

    親の私は真逆でデブってます。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/20(水) 23:40:06 

    「兄弟で同じ食生活で〜」って言う人がいるけど、ほんとうにそうかな?

    うち妹がうどんは噛まずに飲み込むような食べ方をする子で、小さい頃から肥えてた。母の手作りおやつも果物も私の倍食べるし、ご飯もモリモリ食べてた。

    親は同じものを与えてるつもりでも、やっぱり量が多かったりするんじゃん?

    結局痩せることなく、ずっと太ってる。
    ガタイがいいんだよね。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/20(水) 23:42:32 

    太い子は初潮も早いもの?

    うちの妹は小四だった。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2017/09/21(木) 00:23:34 

    友人のお子さんが、4歳なのに、大人と同じかそれ以上食べるから
    心配になるときがある。もちろん、完全に肥満。

    3時間位一緒にいると、最初から最後までずっと食べてる。
    大人の定食+ケーキ2つ+アイスクリーム+果物、とかは普通に見る。
    この前なんて、バーベキューで昼から夕方近くまでずっと食べてて、
    帰るときに「ご飯食べてない。白いご飯が食べたい」って
    サトーのご飯を2パック食べきってた。

    細かいですよね。ビックリしたので、しっかり覚えてしまいました。
    友達は、「食べたいものを我慢させないポリシー」と誰の意見も
    耳を傾けません。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/21(木) 00:26:36 

    味が濃いものが好きな子どもは太っている子が多い気がする。

    マックのポテトでも、そのまま食べるんじゃなくて、
    ケチャップやソースをたっぷりつけるとか。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/21(木) 00:36:01 

    子供の頃からぽっちゃりだと骨がしっかりするから年取っても骨粗鬆症がないよ。
    少食遺伝デブな母が健康診断で骨の密度褒められてた。
    遺伝ならしょうがないと思うよ。
    私は友達にも「食べる量すくな!」って言われるし、子供や家族にも「なぜ太る?」って疑問がられるし、妊娠中レコーディングして提出してたけど、食べる量少なくて指導が「夕食を食べる時間早めるしかない」って言われた。

    +0

    -5

  • 144. 匿名 2017/09/21(木) 01:35:51 

    >>37
    あたし太ってるんだけど、
    そんなこと思われてるなら惣菜売り場寄れなくなるじゃん( ´∀`)

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/21(木) 03:34:38 

    お惣菜は関係あると思うなぁ。
    お惣菜がダメってんじゃないけどさ。
    うちの子は痩せ傾向だけど、お惣菜とか買っても少ししか口にしない。おいしくないって。多分味が濃いからかな?
    だから急がしい時でも家のものを食べさせる。作りおきしたり手間がかかるけど、少しでも大きくなってほしいから。

    大きい子はなんでも喜んで食べるイメージがある。羨ましいときあるよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/21(木) 05:15:08 

    基本的に肉食。野菜はあまり食べない。
    朝・昼・晩の食事のリズムが崩れてる。
    間食ももちろん食べる。
    外で遊ぶ機会がない、運動系の習い事もしない。
    菓子パンをよく与える。


    そりゃ今の子は太るわ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/21(木) 05:34:06 

    間食させるならチョコやスナック菓子ばかりじゃなくて
    おつまみ系お菓子も少しは取り入れたほうがいいよ。
    スルメイカなどは咀嚼回数も多くなるので
    顎を丈夫にするし満腹中枢も満たされやすい。
    あとこういう小魚アーモンドでカルシウムを摂取させる。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/21(木) 07:25:07 

    遺伝子の病気といえ可能性もあるけれど、

    私の近所のおデブは 家族全員おデブで良く食べます!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/21(木) 07:52:15 

    >>67
    それ産婦人科で言われました
    食欲すごかったから相談したらダイエットは絶対しないで。産んでから痩せなさい!って指導されました。
    私は産んでからも痩せなかったけど、、

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/21(木) 09:12:04 

    私も小学生の頃から肥満児で、夏休み前とかには太った児童に渡される紙を毎年貰ってました。
    高校生になってもデブのまま。
    153センチ68キロありましたけど、大学進学と同時にダイエットして一年で48キロまで痩せましたよ。
    今は妊娠中で50キロになってしまったけど、、
    生まれてくる子供は肥満児にはしたくないな。

    ちなみに自分の意思で食べたいものを我慢せずに食べていたので自業自得。
    両親のことは恨んでいません。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/21(木) 10:43:49 

    母親が少食の場合も、子供が太ることがあるよ。
    自分が食べられない体質だから、子供は食べさせたい、と思うみたい。
    義母がまさにそう。155センチ40キロくらいなのに、義父も義姉も夫も太ってる。
    飼い犬まで太ってる。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/21(木) 11:46:14 

    子供の肥満は親のせい

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/21(木) 13:44:46 

    私の子供学校給食で少しぽっちゃりになりました。
    懇談会の時に先生から謝罪受けました(苦笑い)
    理由は、給食みんな食べる量が少なく息子がその中でよく食べてくれるから、ついついおかわりすすめてたそうです。
    あれから2年未だにぽっちゃりで、最近は給食も少なめにお願いしてます。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2017/09/21(木) 14:04:39 

    >>151
    犬まで太ってるなら環境だよね。食べることにやたら執着ある人っているもんね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/21(木) 14:49:57 

    私も子どもの肥満は親のせいだと思う。手作りのカロリーを考えた料理とかにしろではなく、子どもってほっといたらドンドン食べるよね?家にいたら一日中冷蔵庫あけてる。
    だから子どもから食べ物を離さないと。外に遊びに連れて行ったり、食べ物はその時食べる以外かくします。私も子どもの頃肥満だったから肥満はつらいよ。
    肥満の子の親は食べ物に子守をさせてるって感じします。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/21(木) 15:10:07 

    >>5 親は気をつけてあげてても、子どもに餌付けのごとくお菓子、ジュースetcを食べさせる身内がいることも…。
    ジジババ➕親戚に可愛がられていた元デブより。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/21(木) 15:10:50 

    旦那の家系が、女が全員肥満です。なので娘には食事やおやつなど気をつけてます。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/21(木) 15:18:13 

    小学校の時の同級生が肥満で、糖尿病になって激ヤセしてたよ。子供のうちからインシュリン自分で注射してるの可哀想だった。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/21(木) 15:57:19 

    お料理大好きな知り合いは、毎回SNSに大量の御飯や手作りのパンやお菓子をのせてる。
    子供すごい肥満で指導受けてるはずなのに…。

    料理好きも良し悪しだなと感じる。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/21(木) 16:17:15 

    私の知ってる親子は、親子で太っている。親はともかく女の子だし可哀想と思って2人でウォーキングでもしたら?とか言ったりするけど、涼しくなったら一緒に歩こうと思ってるとか、もっとあたたかくなったらとかずーっとそこのお母さんは言ってる。一向に運動する気は無いみたい。こういう場合どうしたら良いんだろう?小学三年生だけど、服のサイズがもう大人のM着てるんだけど…その子。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/21(木) 17:26:06 

    >>67

    お母さんが、妊婦の時に全然太らなくて誰よりも痩せてたよ!みかんと煎餅ばっかり食べてた!
    ってドヤ顔で自慢してきたけど、私が生まれた時から今までずっと肥満なのってお母さんの状態も関係あるのかな?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/21(木) 20:04:26 

    運動!
    あとは野菜と魚中心の食生活にする。
    おやつはところてんや焼きいもとか

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/22(金) 16:21:02 

    個人的にはちょいぽちゃって可愛いと思うんだけどな。
    うちの子達は旦那に似て細くて幼稚園時代からくびれが
    あった位なんだけど、ガリガリで体型に関しては可愛いと
    思えなかった。
    思春期になれば身長も伸びて変わってくると思うし
    食事と運動に気をつけてあげるようにしているなら
    今のまま様子見で良いと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/09(月) 17:56:00 

    小学校時代太めだったのに
    中学入ってホッソリする子いたよ

    でも。。。
    自然に痩せるとかではなく
    運動部に入ったから痩せたって感じ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード