-
1. 匿名 2017/09/20(水) 10:57:07
私はネギを買って切らずにカットネギを買ってしまいます。ネギを買って切るより綺麗だし楽なので。
みなさんもちょっとしたことだけど
ここは手抜きするよということはありますか?+226
-28
-
2. 匿名 2017/09/20(水) 10:57:58
手抜きするよ。+89
-2
-
3. 匿名 2017/09/20(水) 10:58:03
多少の埃は見て見ぬふり
+238
-4
-
4. 匿名 2017/09/20(水) 10:58:11
ピーラーを使って皮むきの手抜きしてる+134
-26
-
5. 匿名 2017/09/20(水) 10:58:29
大きい家具の後ろや下は
滅多に掃除しない。+318
-5
-
6. 匿名 2017/09/20(水) 10:58:43
見えるとこだけ掃除機。
ソファの下とかは毎日やらない+289
-4
-
7. 匿名 2017/09/20(水) 10:58:49
+5
-91
-
8. 匿名 2017/09/20(水) 10:58:55
手抜きワザこそ主婦の知恵+152
-2
-
9. 匿名 2017/09/20(水) 10:58:59
「うちのごはん」さまさま+103
-6
-
10. 匿名 2017/09/20(水) 10:59:30
自分がお茶とか水飲んだグラスは、1日使い回し。
口元だけちょっと洗ったり拭って…
油分ない飲み物ならそれでいいかなーって。+510
-16
-
11. 匿名 2017/09/20(水) 10:59:33
専業のくせに手抜きとはw+8
-101
-
12. 匿名 2017/09/20(水) 10:59:37
汚れたら掃除することにしてる+69
-2
-
13. 匿名 2017/09/20(水) 10:59:54
冷凍餃子すごい助かる+315
-3
-
14. 匿名 2017/09/20(水) 11:00:04
きんぴら作る時は、カットにんじんごぼう買ってくる+156
-8
-
15. 匿名 2017/09/20(水) 11:00:07
イタリア製のニンニク潰し器で
ニンニク潰す手抜き(皮も一緒に剥ける)+8
-6
-
16. 匿名 2017/09/20(水) 11:00:15
+12
-4
-
17. 匿名 2017/09/20(水) 11:01:04
COOPの温めるだけ混ぜるだけのおかず、作ったふりしてたまに出す。+145
-3
-
18. 匿名 2017/09/20(水) 11:01:07
出来合い惣菜
コンビニ弁当
レトルト
冷食+35
-8
-
19. 匿名 2017/09/20(水) 11:01:08
寝転びながら敷きパッドの毛玉取り。+16
-6
-
20. 匿名 2017/09/20(水) 11:01:15
平日は仕事で疲れるので、やらなくても日常に支障が出ないことはなるべくしない
洗濯たたみなどは疲れてない時にやる
なので混みっぱなしで畳まず放置とかよくある
マイナスかな?(笑)+217
-5
-
21. 匿名 2017/09/20(水) 11:02:12
お掃除シートだと頼りない感じするしゴミ増えるからぞうきんがけはクイックルワイパーにぞうきんくっつけてやってる
ちゃんとやる時もあるけどね+26
-4
-
22. 匿名 2017/09/20(水) 11:02:18
これまでほとんど全部当たり前にやってます。手抜きとすら思ってないよ。+211
-2
-
23. 匿名 2017/09/20(水) 11:02:19
いづれはロボットが全てやってくれるよ+18
-2
-
24. 匿名 2017/09/20(水) 11:02:23
共働きの人へ質問
旦那と家事は半々 +
自分のが割合が多い、または全て自分 -+5
-59
-
25. 匿名 2017/09/20(水) 11:02:40
>>1
カットネギって香りが不味いよね、すぐ痛むし
便利だけど+126
-14
-
26. 匿名 2017/09/20(水) 11:02:40
お味噌は柔らかめの物を買う
味噌汁を作るときに、
具が煮えた鍋の火を止めて味噌をダイレクトに入れる→蓋をしてしばらく放置(その間におかずを作る)→菜箸で軽く混ぜる
これでOKになった
毎日のことなので、味噌を濾す手間だけでもかなり楽になる+146
-5
-
27. 匿名 2017/09/20(水) 11:02:55
掃除機は週1
平日は無理、時間ない+143
-10
-
28. 匿名 2017/09/20(水) 11:03:33
家事じゃないけど犬の散歩
外でしかオシッコしないから漏れそうでクンクン鳴いてるのが可愛い
ペットシーツですれば良いのに
しかも漏らしてしまった後は絶望の表情で寄ってくるw+2
-99
-
29. 匿名 2017/09/20(水) 11:03:55
キャベツの千切り買って来ます。
だって細くて、子供も食べるんだもん+153
-7
-
30. 匿名 2017/09/20(水) 11:04:08
出汁とかは粉末、ニンニク生姜はチューブ。
作るのキツイ時は、丼もの。
更にキツイ時はご飯は炊いて惣菜。
もっとキツイ時は焼きそば。
メニューに迷ったらカレー。
やれる時はやるけど、体がしんどいとかめんどくさい時は手抜きです。
+265
-0
-
31. 匿名 2017/09/20(水) 11:04:36
朝は洗濯干してそれから3時までごろごろして夕方から掃除と料理+172
-5
-
32. 匿名 2017/09/20(水) 11:04:59
ルンバさいこー!+47
-2
-
33. 匿名 2017/09/20(水) 11:05:27
液体味噌を使うともう普通の味噌には戻れなくなった+15
-3
-
34. 匿名 2017/09/20(水) 11:05:42
めんつゆの多用+155
-1
-
35. 匿名 2017/09/20(水) 11:06:21
じゃがいもやさつまいも茄子とか
水にさらさないといけないけど
めんどくさいから滅多にしない笑+167
-2
-
36. 匿名 2017/09/20(水) 11:06:58
ペラペラしたかつお節じゃなくてお好み焼きとかにまぶす粉かつお使ってる。濾す手間もないし口に入れても分かんない。だしの素使うよりはマシなのかなぁって思ってる+26
-7
-
37. 匿名 2017/09/20(水) 11:07:34
鍋やフライパンをあまりつかわず、なんでもレンジで調理+15
-6
-
38. 匿名 2017/09/20(水) 11:07:50
>>20
私も洗濯もの畳むのが嫌いでついつい後回しに…
今朝洗濯してきたんだけど、乾いたやつおろしてそのまま放置してきた(^_^;)
でも本当は放置したくなくて、自分てダメな人間だなとおもってしまう
何か楽しく畳む方法はないだろうか。+58
-1
-
39. 匿名 2017/09/20(水) 11:07:56
畳むのは下着靴下タオルだけ!後はハンガーラックに吊るしてる+30
-5
-
40. 匿名 2017/09/20(水) 11:08:01
共働き +
専業 -+38
-63
-
41. 匿名 2017/09/20(水) 11:08:32
クックドゥ、お世話になってる
しかも美味しいから助かる+114
-1
-
42. 匿名 2017/09/20(水) 11:08:51
味噌汁は、泡立て器で味噌をすくって、そのまま鍋でフリフリすると簡単に溶ける
豆腐の時だけは、具材が潰れるので、先に溶かす。+44
-4
-
43. 匿名 2017/09/20(水) 11:08:57
焼きそばは子供も好きだし簡単+25
-1
-
44. 匿名 2017/09/20(水) 11:09:42
手抜きじゃなくて効率化と言って欲しい!+131
-1
-
45. 匿名 2017/09/20(水) 11:09:45
洗濯物たたみは子どもに丸投げ
競争させたり、ゲーム風にしてみたり…+16
-5
-
46. 匿名 2017/09/20(水) 11:10:00
いちばん嫌い&面倒なのは食器洗い。。。
仕事から帰ってきて急いでご飯作るぞ~と思ってるときに、シンクに洗ってない皿が大量だと泣きたくなる(笑)
+152
-1
-
47. 匿名 2017/09/20(水) 11:10:23
>>42
それでも偉いよ
私は泡立て器を洗うのが面倒なので、お玉ですくってそのまま混ぜてとかします。+82
-1
-
48. 匿名 2017/09/20(水) 11:10:54
>>29 わたしも買ってます!
漂白剤が…とか反対意見も聞きますが、
見切り品半額とか二、三袋まとめて。
価格の変動もないしね。
+30
-1
-
49. 匿名 2017/09/20(水) 11:11:14
フルタイムで働いてるし、手抜きしないとやってらんねーわ
+62
-2
-
50. 匿名 2017/09/20(水) 11:11:23
洗濯をたたむのが面倒でシャツやTシャツ、キャミまでもハンガーのまま収納出来るようにしてもらった。
だから靴下、下着以外はほぼ右から左に移すだけ。+44
-3
-
51. 匿名 2017/09/20(水) 11:11:34
さつま揚げとこんにゃくの煮物。
切って、めんつゆと水で味付けして強火で煮込んで10分。
これで一品。
みそ汁はなめこ。
メインは、冷凍餃子。
全部作っても20分位で仕上がる。
出掛けた日で外食を避けたい日でも、速攻出来上がるから最高そして節約にもなる(笑)+60
-1
-
52. 匿名 2017/09/20(水) 11:11:39
バスタオル、取り込んでまたすぐ使うから、適当にしかたたまない。パジャマも適当。+50
-2
-
53. 匿名 2017/09/20(水) 11:12:51
調味料を順番無視でまとめて投入
(分量が合っていれば良しとする)+85
-0
-
54. 匿名 2017/09/20(水) 11:13:30
洗濯物自動畳み機ないかな、そして工場のラインみたいにタンスまで運んで収納してくれたら最高。+11
-2
-
55. 匿名 2017/09/20(水) 11:15:45
キャベツの千切りやレタスのサラダ
真ん中辺りからほぼ洗わない+59
-7
-
56. 匿名 2017/09/20(水) 11:15:58
300コインズで買ったランドリーケースにバスタオル類は畳まず突っ込んどく。畳む時間省略。すぐ使うし合理的だと思いたい。+20
-0
-
57. 匿名 2017/09/20(水) 11:17:44
冷凍保存できるものは、何でも多めに作って冷凍しておく+42
-2
-
58. 匿名 2017/09/20(水) 11:18:08
春巻き、餃子は多めに作って冷凍。
手抜きだが家族の反応がよく最高。
餃子はスープにもなるから冬の朝ごはんにもいいよね。+47
-4
-
59. 匿名 2017/09/20(水) 11:18:14
花粉の時期だけだったけど、PM2.5や黄砂で結局年中室内に干すようになった。
蛸足の自立式洗濯干しと、風呂場と、脱衣室に天井から下がった洗濯干し棹があるから、それらに干してる。
ちゃんと間隔空けて干してたらすぐ乾くし生乾きなんかならないし、超ラクちんでもう二階に干しに行けなくなっちゃった。+22
-1
-
60. 匿名 2017/09/20(水) 11:19:12
セブンイレブンの冷凍食品お世話になっています
美味しい+37
-0
-
61. 匿名 2017/09/20(水) 11:20:35
手間がかかる料理は惣菜で買う+36
-1
-
62. 匿名 2017/09/20(水) 11:21:32
スーパーのお惣菜(肉類、フライ)が安いときはそれを夕飯のメインにして、その日は副菜数品と味噌汁を作る。
副菜は2~3日分作っておく。
んで次の日はメインと味噌汁だけ作る。
手抜きじゃないかな?+21
-1
-
63. 匿名 2017/09/20(水) 11:22:19
平日は、コロッケ、トンカツなどの揚げ物は惣菜に頼る
+41
-1
-
64. 匿名 2017/09/20(水) 11:23:22
肉じゃが大量に作って翌日残りをカレーに。予定がある日の前日はいつも肉じゃが。+9
-0
-
65. 匿名 2017/09/20(水) 11:23:57
>>1さん
私はネギキッチンバサミで切ってますw
わざわざネギのためにまな板出して包丁出してそれをまた洗うのは面倒臭い。だけどもネギが欲しい。って事が多いので普段使いのとは別にネギ用のハサミ用意しましたw+44
-1
-
66. 匿名 2017/09/20(水) 11:25:23
マイナスは何でつくの?
手抜きがひどすぎるって意味?
それは手抜きではないという意味?+5
-9
-
67. 匿名 2017/09/20(水) 11:26:10
楽して何が悪い!本音は皆もそうでしょ?
楽が出来なくなったら?嫌でも他を充てにせず自分で頑張れば問題無いでしょう+20
-0
-
68. 匿名 2017/09/20(水) 11:27:03
家事全般全部手抜き+20
-0
-
69. 匿名 2017/09/20(水) 11:27:17
お味噌汁のだしは粉末昆布と削り節。
そのまま具にする。+27
-0
-
70. 匿名 2017/09/20(水) 11:27:52
子ども5歳の誕生日の時、
「これからはカッコいいお兄ちゃんだね!」と褒め倒して、
風呂掃除を彼の日課に組み込みました。
夕方が一番忙しいから、本当に助かってる。+78
-4
-
71. 匿名 2017/09/20(水) 11:28:34
だし入りみそ!
ダシは滅多にとらない(^^;)+26
-0
-
72. 匿名 2017/09/20(水) 11:29:21
コンビニの冷凍惣菜はたまに買ってる
お弁当買うのは高いし罪悪感半端ないし白米部分いらないから、冷凍で温めるだけのを別皿に出して食卓へ。+7
-1
-
73. 匿名 2017/09/20(水) 11:29:23
>>28
そんな奴はペット飼う資格ない!!
手抜きうんぬんの話じゃない!!
ある種虐待じゃない!!?
可愛いとかほざいてるんじゃねーー!!!!+66
-0
-
74. 匿名 2017/09/20(水) 11:30:29
掃除機かけずにルンバ使うのは手抜きですか⁇+5
-12
-
75. 匿名 2017/09/20(水) 11:31:34
床拭き辛いからブラーバ買おうか検討中+11
-0
-
76. 匿名 2017/09/20(水) 11:31:43
ルンバ君はほぼペットだから手抜きではない+37
-1
-
77. 匿名 2017/09/20(水) 11:32:08
揚げ物は自宅でやらない+44
-1
-
78. 匿名 2017/09/20(水) 11:32:44
キツイときは掃除機、トイレ掃除、風呂掃除はしない
ごはん、洗濯、ゴミ捨てさえすれば平日は乗り切れる
アイロンが必要な服は買わない+67
-2
-
79. 匿名 2017/09/20(水) 11:33:10
>>26
いいこときいた!それ今晩やってみるわ+9
-1
-
80. 匿名 2017/09/20(水) 11:36:36
>>62
ちゃんとしてるわよー
私なんて、多めにおかず作ってもすぐ食べて残らないもの+18
-0
-
81. 匿名 2017/09/20(水) 11:36:48
>>70
えっ、風呂掃除って翌日の夕方するんですか?
カビが生えやすくないですか?+2
-22
-
82. 匿名 2017/09/20(水) 11:38:58
掃除機毎日してても窓開けてたら埃はくるし、子供もポップコーンとかおとしてるしで、毎日はしなくなった。リビングだけ広いから雑巾がけなんて3ヶ月に1度くらい。+21
-0
-
83. 匿名 2017/09/20(水) 11:39:04
>>28
おまえさんは犬を飼う資格なし!
かわいそうなことしないで、誰かに渡して+38
-0
-
84. 匿名 2017/09/20(水) 11:42:15
目分量+11
-1
-
85. 匿名 2017/09/20(水) 11:44:19
キャベツ千切りは袋の買う!
サラダとかも楽だし。
自分で切ると太くなるってのも
あるけどね笑+30
-0
-
86. 匿名 2017/09/20(水) 11:45:17
献立を考えるのが面倒で、ほぼ同じメニューをローテーション+30
-0
-
87. 匿名 2017/09/20(水) 11:45:55
きっちり家事をこなす事よりも滞りなく回せるやり方が大事だと最近になってやっと気付いた。
洗濯物畳んでないけどそのままタンスに押し込む時があります。畳んでから入れなよ!はごもっともだけどそれが出来ない時もある。タオルなんかは脱衣所に専用置き場を作りました。これが本当に楽です。
以前は部屋の片隅に畳んでない洗濯物を積んでたんだけど、Gが出て殺虫剤撒いたから洗濯物やり直しとか、子供が嘔吐して全部殺菌処理とか、アタマジラミが発生して全部洗い直しとか、そんなこんなでとりあえず部屋は綺麗にするようになりました。+16
-0
-
88. 匿名 2017/09/20(水) 11:46:53
干す時のハンガーは収納する時のハンガーと分けてないから
乾いたらそのままブティックハンガーへ
よってヘビロテの嵐+47
-0
-
89. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:38
針と糸をつかわず、布用接着剤で済ませる+27
-0
-
90. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:46
献立はパターンが決まってます。
朝はウインナーに卵焼き、パンかご飯に果物とヨーグルト。余力があれば野菜も用意する。
晩は曜日で作る物がある程度決まってるので楽してます。月曜は定食風、火曜日は丼物、水曜日はカレーとかね。+35
-1
-
91. 匿名 2017/09/20(水) 11:50:51
だいふきはウェットティッシュで使い捨て+62
-0
-
92. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:20
>>26
普通の味噌に料理酒をぶっかけておいたのでも
ぜひ試してみて。風味も良いから。
+14
-0
-
93. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:48
>>88
洋服はすべてハンガー収納のこの生活憧れる!
家広くて収納多くなければ無理だよね。
我が家は乳幼児含め四人の洗濯物毎日ガンガンしてるから、毎日四枚のバスタオル、しかも夫は朝晩シャワー浴びるからさらに+一枚、それだけで干す場所大量に占拠するからウンザリ。
それに子供がおねしょとかしたらもう朝から白目。
しかも畳んでない山の洗濯物がまだ物干し部屋に放置してある、、、見て見ぬ振り(笑)+36
-1
-
94. 匿名 2017/09/20(水) 11:52:24
手抜き料理、私の場合はお鍋。
材料買ってきて切った時点で工程の半分は終わっているという…。
たこ焼きも同じく。+36
-2
-
95. 匿名 2017/09/20(水) 11:52:29
足ふきマット全部捨てて、珪藻土のやつにした。洗い物減ってストレスも減った。+36
-2
-
96. 匿名 2017/09/20(水) 11:53:34
掃除機は毎日かけるけど、活動する場所だけ(笑)リビングダイニングと台所と子供の遊び場兼寝る場所。他の部屋は週一回くらいしかかけない。+10
-2
-
97. 匿名 2017/09/20(水) 11:54:41
里芋は剥くのが大変で冷凍を買ってしまう+49
-0
-
98. 匿名 2017/09/20(水) 11:56:33
バスタオルじゃなくて、フェイスタオル2枚使ったり、ジュニアバスタオル(普通のより少し小さい)を使ってます。すぐ乾くしハンガーに干せるサイズだから干す場所に困らない!+50
-0
-
99. 匿名 2017/09/20(水) 11:58:03
中途半端に余った野菜は、すべてまとめて野菜炒めにしまう+19
-0
-
100. 匿名 2017/09/20(水) 12:01:09
平日の朝食は決まってる。
トマトジュース、
納豆ごはん、具沢山お味噌汁、ヨーグルト
(お味噌汁のお味噌入れる手前まで前夜の夕飯時に作っておく。)+9
-0
-
101. 匿名 2017/09/20(水) 12:04:23
>>81
防災対策で、風呂の水は次使う時まで1日汲み置いておきなさいと、自治体のパンフにあったので…。+38
-0
-
102. 匿名 2017/09/20(水) 12:04:46
冷凍チャーハンにすぐ頼ってしまう
自分でパラパラにつくるの難しい+23
-1
-
103. 匿名 2017/09/20(水) 12:05:14
旦那の作業着
外干し→部屋干し(畳まず吊るしっぱなし)
畳むのダルい、一階に持って降りるのダルい(笑)+9
-0
-
104. 匿名 2017/09/20(水) 12:06:13
>>51
最高!!!
いいこと聞いた、早速今晩作ります( ◠‿◠ )+14
-1
-
105. 匿名 2017/09/20(水) 12:08:45
>>98
うちもフェイスタオルです!
夫は年中バスタオル、子供は冬だけバスタオル。私は年中フェイスタオル。
あと、木綿のタオルをやめてマイクロファイバーにしたら劇的に楽になった。
梅雨時、部屋干しエアコンなしでもタオルがちゃんと乾くって革命だわ。+23
-3
-
106. 匿名 2017/09/20(水) 12:14:06 ID:77ixUQ23hi
手抜き、というか効率化の為にしてることは
お風呂場の脱衣場にタオル、下着、寝巻き置き場を作る。
アイロンがけが必要な物は洗濯後濡れてるうちににアイロンしてから干す。
レタスは買って来たらひと玉全部千切ってキッチンペーパーとともにジップロックに入れておく。朝と夜に必要なぶんだけすぐ使えて便利。
料理は下ごしらえが必要な物は作らない。魚は切り身しか買わない。胡麻豆腐ともずく酢は買って来たものをそのまま出すだけだけど健康考えてる風だから多用してる。
+26
-0
-
107. 匿名 2017/09/20(水) 12:14:52
お弁当の隙間は冷凍食品で埋める+21
-0
-
108. 匿名 2017/09/20(水) 12:15:59
毎日掃除しないよ
汚れたら、気になったらする
私も1日同じコップすすいで使う
旦那の帰りが遅いので先に夕食食べますが、私が使ったお椀やお茶碗を水でさっと洗って
それによそって出してる
同じものよそうわけだし別にいいかなと思って
逆に旦那が先に使った食器でも私は気にしないので
さすがに箸は別々だけどね+8
-24
-
109. 匿名 2017/09/20(水) 12:20:38
>>99
うちは味噌汁に入れてる。+6
-0
-
110. 匿名 2017/09/20(水) 12:22:45
ナスとかピーマンなどを炒めてレトルトカレーに投入して手作り風を装って出したりしてる。+32
-0
-
111. 匿名 2017/09/20(水) 12:24:14
今日はみんなで好きなものを食べよう♪って各々が家にある物から好きなのを勝手に食べる日がある。
子供達は大喜びだし私は楽出来て一石二鳥♪
週末、月末、何か頑張った日にオススメです。手抜きとバレたくないから「特別だよ〜」と特別感を出していますw+44
-0
-
112. 匿名 2017/09/20(水) 12:25:19
1品は惣菜に頼る。
もしくは切って出すだけ。+8
-1
-
113. 匿名 2017/09/20(水) 12:27:24
専業なら頑張れよ(笑)+2
-24
-
114. 匿名 2017/09/20(水) 12:28:28
カット野菜は便利だよね。
量の割には高いけど。+26
-0
-
115. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:37
>>26
手抜きと思わず、普通にこのやり方だったw+24
-0
-
116. 匿名 2017/09/20(水) 12:55:08
>>1
いつもカットねぎ買ってるけど手抜きしてる気持ちすらなかった・・・
気を付けよう+15
-1
-
117. 匿名 2017/09/20(水) 12:57:17
弁当の野菜を連続でブロッコリーにしてしまう。
ほうれん草茹でて切ってお浸しにするのがめんどくさいとブロッコリー入れとけばいっかと。+26
-0
-
118. 匿名 2017/09/20(水) 13:05:12
カット野菜は手抜きじゃなくて「経済を回しているんだ」と思うようにする
カット野菜の製造をしている人達のお給料に貢献してるだけで、決して手抜きなどではない+56
-1
-
119. 匿名 2017/09/20(水) 13:09:42
子供の小さいジャングルジムに乾いた洗濯物かけてる。
靴下は週末にまとめて洗います。+18
-1
-
120. 匿名 2017/09/20(水) 13:10:29
>>98
バスタオルをフェイスタオル?手ぬぐいサイズにしちゃえば洗濯だいぶらくになりましたよ!子どもと私はそれ旦那だけバスタオル使ってます。干すのも場所とらないし量はへるので子どもならなおさら!全然足ります!+13
-1
-
121. 匿名 2017/09/20(水) 13:40:32
食器洗うのが面倒な時はあらかじめお皿にラップをつけて、その上に料理を盛っている。+8
-12
-
122. 匿名 2017/09/20(水) 13:47:57
>>121
う〜ん、それはちょっと嫌だな…。ごめん。+40
-2
-
123. 匿名 2017/09/20(水) 13:50:59
弁当の緑は冷凍枝豆
卵焼き作るの面倒ながな時は前日にレンジで作れるゆで卵を作っておく。+9
-0
-
124. 匿名 2017/09/20(水) 13:53:27
料理だってこの手間だけは抜けないってもの以外は手抜きだよ。誰か油抜きしなくてもいい厚揚げや油あげ作ってくれたら助かるな。+10
-2
-
125. 匿名 2017/09/20(水) 13:53:36
だし入り味噌を使う+5
-0
-
126. 匿名 2017/09/20(水) 13:58:40
>>114 シーズンによっては、冷凍の方が安い時もあるし、仕事帰りにスーパー寄って帰るのきついので、駅前のコンビニで冷凍買って帰ることよくあります。二人分1食には十分です。+9
-0
-
127. 匿名 2017/09/20(水) 14:04:58
>>28
そんな奴はペット飼う資格ない!!
手抜きうんぬんの話じゃない!!
ある種虐待じゃない!!?
可愛いとかほざいてるんじゃねーー!!!!+12
-0
-
128. 匿名 2017/09/20(水) 14:10:08
>>124
油抜きしなくても食べられる!+31
-1
-
129. 匿名 2017/09/20(水) 14:10:25
洗濯物は気が向いた時にたたむ+12
-1
-
130. 匿名 2017/09/20(水) 14:11:08
小皿出すの嫌な時はお弁当用のアルミカップ出してる。
大きなお皿に全部のせたらワンプレート。+8
-0
-
131. 匿名 2017/09/20(水) 14:43:50
ネギはネギ用のスライサーでスライスしてる。
本当にラクだよ。+12
-0
-
132. 匿名 2017/09/20(水) 14:56:04
みんな偉いよー
私にとっては手抜きじゃないやつばかりだよー+20
-0
-
133. 匿名 2017/09/20(水) 15:02:33
>>65さん
これがオススメです‼︎
早くてキレイです。100均にあります。+17
-0
-
134. 匿名 2017/09/20(水) 15:06:49
カット野菜は、キャベツなどはやめた方いいのかな?
前にガルちゃんで見たけど消毒液プールに入れて色止めとかしてるって。
自分はいいけど子どもには食べさせたくないかな。+7
-3
-
135. 匿名 2017/09/20(水) 15:15:12
緑茶をにだすの面倒なときミネラルウォーター買っといて水出ししちゃう+3
-0
-
136. 匿名 2017/09/20(水) 15:58:48
>>1
わかる。けど、やっぱり切って使う方が風味があって美味しいかな。+6
-0
-
137. 匿名 2017/09/20(水) 16:14:38
カホコでもやってたけど、ゴミ箱の底にゴミ袋を入れておく
ゴミをまとめて底から新しい袋を広げてセットするだけ+12
-2
-
138. 匿名 2017/09/20(水) 16:27:54
子供のお弁当作る日を
忘れてコンビニに走ったw
ミートボールとマカロニサラダとか
惣菜がコンビニで売ってて
助かった+7
-0
-
139. 匿名 2017/09/20(水) 16:30:47
>>121
うちは脂っこい料理の日は紙皿にしてた。
ピザ、焼肉など。
でも食洗機買えばこれらは解決+7
-0
-
140. 匿名 2017/09/20(水) 16:37:55
なんかすごい役立つアイデアが沢山!
早速真似します!+11
-0
-
141. 匿名 2017/09/20(水) 16:45:54
週に2~3回は惣菜がメインです。
あと冷凍食品(吉野家の具とか揚げるだけのものとか)、インスタントも使いまくります。
元気な時だけ手作りしてます。
掃除は休みの日とよほど目についた時だけ。
フルタイム小梨。+8
-1
-
142. 匿名 2017/09/20(水) 16:50:30
小さいことだけど、みそは業務スーパーにあるマルコメで一人前づつ小分けにしたやつ使ってる。
大きいのはどうしても使いきれなくて(二人暮らしで味噌汁も毎日飲むわけではない)分量も一人前でわかれてるしかなり楽です。
いっぱい入ってるのに高くなかったよ。+5
-2
-
143. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:44
>>25
きざみネギ
私は買ってすぐ冷凍するよ…
冷や奴とか生で食べるのはベシャってなるけど、味噌汁なら全然オーケー!+18
-1
-
144. 匿名 2017/09/20(水) 17:05:17
洗濯畳んだら子供の分は籠にまとめて
「自分の物は自分で直す」
って2階の部屋に運ばす。
+9
-1
-
145. 匿名 2017/09/20(水) 17:31:51
ボウルではなくビニール袋を使って洗い物を減らす+7
-0
-
146. 匿名 2017/09/20(水) 18:13:51
ルンバ→ブラーバして、隅だけ雑巾でふいてる。
食器は夜中に食洗機で洗う。
その間に他の事が出来るから本当に助かってます!+3
-0
-
147. 匿名 2017/09/20(水) 18:39:02
カレーやシチューを作る時、野菜を煮込む時間を短縮するためにボウルに野菜を全部入れてラップをかけてレンジで5〜6分温める
そのあとも何分かは煮込むけどね
他の人の家に行って作る時は絶対にしないけどw+13
-0
-
148. 匿名 2017/09/20(水) 21:44:39
>>114
カット野菜や、業務スーパーの冷凍野菜、使ってます。
ごぼうとか、最初からささがきやきんぴら用にカットされてて便利。
洗ってあく抜きして…って、すごい手間なんだもん。+2
-0
-
149. 匿名 2017/09/20(水) 22:13:19
牛乳パックを開いたのをまな板のかわりにする+6
-0
-
150. 匿名 2017/09/20(水) 23:24:15
包丁じゃなくてハサミ使えばまな板洗わなくてすむよね+3
-1
-
151. 匿名 2017/09/20(水) 23:56:46
本当になにも考えたくないときはカレー。
圧力鍋に切った具材と水いれて加圧5分。
あとはルー入れて溶かすだけ。
我が家はカレーだと3日は持つからしばらく献立考えなくていいからそこもグッド
圧力鍋とカレーには感謝してる。+7
-1
-
152. 匿名 2017/09/21(木) 00:29:01
炊き込みご飯の素使います。
白米じゃないってだけで喜ばれるからよし。+6
-0
-
153. 匿名 2017/09/21(木) 00:52:00
>>134
そんな事言っても売ってる食品なんて消毒しまくってるよ。
食べたくなくなる気持ちは分かるけど、その消毒液プールのおかげで食中毒が出ずにめんどくさい時お世話になる事が出来てるんだよ。+3
-1
-
154. 匿名 2017/09/21(木) 01:53:30
チャーハンと卵を使うもの意外はくっつかないアルミホイルをフライパンに敷いて焼いている+3
-0
-
155. 匿名 2017/09/21(木) 02:04:47
>>35
そもそもさらさないで使用してる+3
-0
-
156. 匿名 2017/09/21(木) 02:26:21
>>122一人暮らしなんで許してください~+2
-0
-
157. 匿名 2017/09/21(木) 08:38:17
どうしよう…
みんながやってるのは大抵やってたけど
手抜きと思ってなかった…
みんな意識高いわ+6
-0
-
158. 匿名 2017/09/21(木) 10:24:49
>>10
これ、自分だけかと思ってたけど、
同じことやってる人たくさんいるんだね!何か安心した!笑
その都度、コップを洗うのはホント面倒だよね。。。
自分が使うコップなら、使いまわししても全然気にならない!笑+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する