-
1. 匿名 2017/09/19(火) 22:51:28
皆さんはどんな練習方法をしましたか?
私は人間が描けるようになりたいので、解剖図みたいなものを見ながらいろんな写真を模写しています!+19
-0
-
2. 匿名 2017/09/19(火) 22:52:23
何度も描く+16
-0
-
3. 匿名 2017/09/19(火) 22:52:45
毎日描いてたら上手くなるんじゃない?
漫画家だってどんどん描が変わっていくじゃない+47
-0
-
4. 匿名 2017/09/19(火) 22:53:15
+18
-24
-
5. 匿名 2017/09/19(火) 22:55:35
動きのある絵を描ける人は上手だと思う
いろんな資料やポーズをみて、練習するのみだと思うけど…+18
-0
-
6. 匿名 2017/09/19(火) 22:56:37
いっそ描かない…スランプです(´;ω;`)+14
-0
-
7. 匿名 2017/09/19(火) 22:56:45
好きな漫画の模写
トレースじゃなくて模写+37
-0
-
8. 匿名 2017/09/19(火) 22:57:03
人物を、顔だけじゃなく体のバランスも上手に描ける人はすごいと思う+27
-0
-
9. 匿名 2017/09/19(火) 22:57:26
自分は誰に言われるでもなく物心ついた時から漫画やテレビの模写をしていたかな。
だからか美術部でもないのに、基礎だけ2ヶ月くらい予備校で習って某美術私大に一発で受かった+26
-1
-
10. 匿名 2017/09/19(火) 22:57:32
スミマセン。
私がドラえもんの絵描き歌描いたら、こんな風にしかなりません!
どなたか助けて下さい!!+56
-2
-
11. 匿名 2017/09/19(火) 22:58:11
紙で描く場合は、裏から透かして見ると歪みが分かりやすい気がする
+15
-0
-
12. 匿名 2017/09/19(火) 22:59:00
+175
-2
-
13. 匿名 2017/09/19(火) 22:59:21
漫画的に描きたいのか、絵画的に描きたいのかで違ってくると思うよ
漫画と絵画は正反対で、線の入れ方も量も全然違う+31
-0
-
14. 匿名 2017/09/19(火) 22:59:36
関節とか、骨組み??とかの勉強+3
-0
-
15. 匿名 2017/09/19(火) 23:00:32
>>12
④から⑤へのハードルの高さw+157
-1
-
16. 匿名 2017/09/19(火) 23:01:03
>>10
これもある意味才能だよ
味のあるドラえもんだね+51
-2
-
17. 匿名 2017/09/19(火) 23:02:08
>>10
絵描き歌で描いたって感じ+12
-1
-
18. 匿名 2017/09/19(火) 23:02:16
かの鳥山明は子供の頃、欲しいものがあると手に入るまでその絵を描き続け、それで絵が上手くなったとか。
とりあえず描く。+65
-1
-
19. 匿名 2017/09/19(火) 23:02:38
絵が上手い子って、やっぱりいつも絵を描いてたイメージあるよ。+27
-1
-
20. 匿名 2017/09/19(火) 23:03:10
>>12
これを貼れと言われた気がした+181
-0
-
21. 匿名 2017/09/19(火) 23:04:22
アトリエに通うとイイよ
やっぱり他の人と比べると上手くなる+6
-4
-
22. 匿名 2017/09/19(火) 23:04:22
>>20
いつ見ても笑える
残りのふくろうって+144
-0
-
23. 匿名 2017/09/19(火) 23:04:56
老若男女の描き分け
漫画だと髪型だけで人物を描き分けてるケースが多すぎる
髪型は同じでも別人とわかる描き方ができればすごいと思う
写真とか人物観察とかしながらじっくり見て、どのような線で表現するか、自分なりの個性をどこで出すか考えながら、ひたすら描くのみじゃないかな+11
-0
-
24. 匿名 2017/09/19(火) 23:07:55
ガルちゃんの絵トピで描く+0
-4
-
25. 匿名 2017/09/19(火) 23:09:52
どこで描いてもいいけど、やっぱり描くと慣れもあって上手くなると思う
でもセンスもあるよね生まれつきの+5
-0
-
26. 匿名 2017/09/19(火) 23:11:49
みんな練習してるの?+3
-0
-
27. 匿名 2017/09/19(火) 23:13:08
>>12
>>20
なにそれ!工程がすっとんでるじゃん!
爆笑しました(笑)+39
-1
-
28. 匿名 2017/09/19(火) 23:14:01
厚みがあるように書けない
ぺらっぺらな感じ?+14
-0
-
29. 匿名 2017/09/19(火) 23:16:19
>>26
練習はしてないけど、落書きはしてる
あんまり上手くならない
やっぱ練習意識しないとだめかな+4
-1
-
30. 匿名 2017/09/19(火) 23:16:43
書くものをしっかりと観察する
下手な人って対象物を観察しないで、なんとなく書いてる
とにかく穴が開くほど観察すると上手くなる+8
-0
-
31. 匿名 2017/09/19(火) 23:17:46
>>24
下手だから恥ずかしいんじゃ(///_///)+1
-0
-
32. 匿名 2017/09/19(火) 23:18:03
高学年娘が小さい頃から絵が好きで上手なんだけど、本当に毎日絵ばっかり描いてるよ。
模写したりオリジナルだったり。
親バカだけどどんどん上達していてすごいなと思う。+33
-0
-
33. 匿名 2017/09/19(火) 23:25:48
ヌードデッサン+5
-3
-
34. 匿名 2017/09/19(火) 23:28:57
絵描くの好きだと
鉛筆、ペン持つと何かしら描いてしまう
私もそう気がついたらノートの端っこや
紙探してついつい描いちゃう
見たもの想像したものを癖というか
やっぱり好きなんだよね+1
-1
-
35. 匿名 2017/09/19(火) 23:30:27
上手くなりたいなあって思うけど、上手くならない+2
-0
-
36. 匿名 2017/09/19(火) 23:31:37
お絵描きトピで、プロかと思うほど上手い人いるよね
+8
-1
-
37. 匿名 2017/09/19(火) 23:31:54
とにかく描くことかな
影とか服のシワに気づく時がくるよね
絵の先生がシワを血管のように描くとか言ってた時は意味がわからなかった+3
-0
-
38. 匿名 2017/09/19(火) 23:35:09
デッサン。人物でも静物でも実物を見て描く練習はした方がいいよ+5
-0
-
39. 匿名 2017/09/19(火) 23:36:21
>>36
絵トピは意見するとフルボッコにされるから嫌だ+9
-0
-
40. 匿名 2017/09/19(火) 23:39:03
>>36
上手くてもフルボッコされるから嫌だ。
+12
-1
-
41. 匿名 2017/09/19(火) 23:39:03
絵を描くのにもイメージトレーニングみたいなのがあると思う。
たとえば「目」を頭の中でイメージした時に、○に●みたいな抽象化したものじゃなくて、
絵が上手い人は「瞼、睫毛、下睫毛、涙袋、虹彩、瞳孔、反射」等が脳裏にリアルに浮かぶ。+22
-1
-
42. 匿名 2017/09/19(火) 23:41:43
小さい頃からずっと好きで絵ばかり描いてた
職業にしてからも値段じゃなくて、やっぱり相手に喜んでもらえるのが嬉しい+3
-0
-
43. 匿名 2017/09/19(火) 23:45:29
>>36
実際にプロが何人かいるらしい+15
-0
-
44. 匿名 2017/09/19(火) 23:53:50
漫画家さんが言ってたけど、手首を柔らかくして何度も○を描くと
いいんだそうです。練習していくうちに、歪のない○が描けるようになるよ。+5
-0
-
45. 匿名 2017/09/19(火) 23:59:44
人物を書くなら
骨や筋肉を意識すると良いらしい・・・
想像じゃなくて実物見て書くのがいいんじゃないかな+3
-0
-
46. 匿名 2017/09/20(水) 00:14:21
静止している人をじっくり観察して細部まで描くのと、動いてる人をパッと描くのを両方いっぱいやる
人体の構造から勉強して骨格や関節の動きを理解する
良いと思った絵を模写する
人に見てもらう+4
-0
-
47. 匿名 2017/09/20(水) 00:15:52
>>1
写真じゃなくて生ものを見た方がいいよ、姿見で自分描くんでもいいし+3
-0
-
48. 匿名 2017/09/20(水) 00:17:09
ポーズマニアックス
3DCGの人体ポーズ集
これ見ながら練習したら良いPOSEMANIACS www.posemaniacs.comPOSEMANIACSPOSEMANIACSポーズマニアックスは絵の練習支援サイトです。このサイトの「Flashアプリによるポーズ」を参考した作品について、当サイトは一切の権利を主張しません。TRAININGCATEGORYposeボディビル(59)寝そべり(67)射撃(16)座る(147)歩く(36)浮遊(5)立つ...
+2
-1
-
49. 匿名 2017/09/20(水) 00:19:27
服飾の専門学校に通ってた。
デザイン画を毎日嫌になる程描いてたら、自分でも驚くほど上手くなった。
やっぱり最初は実物や写真をひたすら模写する事が必要だと思う。
そのうち、何も見なくてもササっと描けるようになるよ。
でも、それでも絶望的に絵が下手くそなままの人はいるんけどね。+7
-0
-
50. 匿名 2017/09/20(水) 00:38:40
絵トピに投稿しても馴れ合いばっかりだから上達しないと思う+6
-2
-
51. 匿名 2017/09/20(水) 00:59:29
漫画家さんも数年で画力がぐっと上がるよね
継続して描き続けるって大事なんだなーと思うわ+8
-0
-
52. 匿名 2017/09/20(水) 01:00:50
人それぞれだけど好奇心があれば続けられるし上手くなるのかなあって思う
昔は好きで描いてたけど最近は全然...
毎日描けるくらい好きだったら下手でも楽しいだろうな+4
-0
-
53. 匿名 2017/09/20(水) 02:11:15
模写ばかりでも上手くならないよ
頭のなかに描きたいイメージ想像できないと筆が動かない+7
-0
-
54. 匿名 2017/09/20(水) 02:11:48
ネガティブな人は上手くならない+5
-0
-
55. 匿名 2017/09/20(水) 03:31:50
とりあえずひたすら描いていれば上達する
苦手なものやポーズを積極的に描く+1
-0
-
56. 匿名 2017/09/20(水) 04:04:55
何ものにも縛られず、まずは自由に描くことだよ。上手く描こうとしたって、結局納得いかないんだわ。少し歪でもそれはそれで味が出るしね。
まあ、それが難しいんですけどね(・∀・)+4
-0
-
57. 匿名 2017/09/20(水) 06:58:22
絵の上手な人って動物描く時斜めのアングル多いよね
私は真横からしか描けません
画伯と呼ばれます
+4
-1
-
58. 匿名 2017/09/20(水) 09:10:04
>>50
馴れ合いしつつストイックな人もいるから一概には言えない+2
-2
-
59. 匿名 2017/09/20(水) 09:13:09
自分の知ってる絵のうまい人はクイズ番組とかの視覚系イメージ系テストの解答が凄く速かった
昨日やってた潜在能力テストのジャイロ問題とか頭文字だけの図で何を現しているかとか写真で不自然なところを見つけなさいとか。+2
-0
-
60. 匿名 2017/09/20(水) 11:08:28
「絵心がある」なんて言うけど、いったいどういう才能なんだろうっていまでも不思議。
昔、聾唖学校の先生やってた人と話したことがあるけど、盲目の人が音にすごく敏感なように、耳が聞こえないと視覚がすごく精鋭になるって言ってた。ちよっと実感がわかないんだけどね。そういうことがあるんだって、感心したな。+1
-0
-
61. 匿名 2017/09/20(水) 12:09:03
絵を効率的に学ぶにはなぞり書きが一番
小学生がひらがなの書き方を覚えるときにやってる
あれと同じ+1
-0
-
62. 匿名 2017/09/20(水) 13:41:36
直線と円を何回も描いて、自分の思い通りに手が筆記具を走らせることができるようにする。
なんでもよく観察する。写真でもいいけど、実際の人のが表情や動きが多種多様なので。
誰かのイラストの模写はしない。その人の絵柄の真似はするけど、全く同じ絵を描こうとその線をゆっくり正確に辿ってると、逆に不自然になって、線の流れが途絶えるので。大事なのはどういう構造でその線が描かれてるのか理解すること。
という私の課題です。
どうやら私の脳は三次元やら奥行きが理解出来ないみたいだけど、何か良い練習方法ありませんか?+2
-0
-
63. 匿名 2017/09/20(水) 13:46:35
女性は空間把握能力男性よりも高くはないから奥行きとか把握するのは大変かもね
雑誌に載ってる室内とか模写して人物のせてみるとか練習かな+1
-0
-
64. 匿名 2017/09/20(水) 14:13:30
>>13
漫画とかイラストって写実の省略でもあるから、
私はリアルから入ってもいいと思う。
手塚治虫の昆虫のスケッチを見たからなんだけど。。。
レベルが違いすぎかな。+2
-0
-
65. 匿名 2017/09/20(水) 16:49:49
脳内で自然に二次元(平面)と三次元(立体)の変換できないと駄目だって聞く。
見たまま描けと美術の授業とかで言われたけど、その見たままができないんだよな。
今は立体を描く練習してるけど、そこから先に進めない。+2
-0
-
66. 匿名 2017/09/20(水) 17:11:58
デフォルメって基礎あってのもの
とりあえず人物が描きたいなら人物を。動物が好きなら動物を。
30秒ドローイングって検索してごらん
30秒でいろんなポージングの人が切り替わるから。
こういうのを使って30秒でシルエットを記憶するトレーニングをする
そういうことをしながらじっくり見ながら模写練習を続けると
だいぶ変わるとおもうよ。+5
-0
-
67. 匿名 2017/09/20(水) 17:27:30
>>12
4と5絶対アタリ違うだろwww+1
-0
-
68. 匿名 2017/09/20(水) 17:52:36
なぜこれが貼られてないのか不思議+4
-0
-
69. 匿名 2017/10/04(水) 12:44:36
デジタルの厚塗りがどうしてもできない。やってるうちにただの汚い色の物になるし、面とか空間みわかってないような絵になる。
ただの操作の慣れと言われればそれまでだけど…。アニメ塗りは少しわかってきた。+1
-0
-
70. 匿名 2017/10/05(木) 08:47:44
>>69
別トピで厚塗りの絵を上げている者です。
私も最近やっと慣れてきたばかり。
部分的に上手く行った絵で、そこを壊すのが嫌だなと思った時も、一応そこで保存したらあとは思いきって進めて行ったりして、そのうちになんとなく閃いたりしたので諦めずに一緒に頑張りましょう。
厚塗りが全てでは無いし。
努力している貴女の絵はきっと素敵です。+1
-0
-
71. 匿名 2017/10/07(土) 01:58:22
グレープフルーツちょうだい。+0
-0
-
72. 匿名 2017/10/08(日) 13:20:53
>>71 え?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する