ガールズちゃんねる

この人仕事が出来るなと感じるとき

101コメント2017/09/28(木) 13:01

  • 1. 匿名 2017/09/19(火) 20:53:37 

    どんなときに、この人仕事出来るなと感じますか?
    また、どんな人と働きたいですか?

    +18

    -7

  • 2. 匿名 2017/09/19(火) 20:54:02 

    説明がうまくてハキハキしてる

    +214

    -4

  • 3. 匿名 2017/09/19(火) 20:54:29 

    忙しい時ほどセンスのいいジョークをまじえて効率的な仕事をする人

    +190

    -15

  • 4. 匿名 2017/09/19(火) 20:54:33 

    みんなの性格を把握してうまく動かしてる時。誰1人嫌な思いさせない人は流石だとおもう

    +343

    -5

  • 5. 匿名 2017/09/19(火) 20:54:45 

    先を先をみて行動してる

    +184

    -5

  • 6. 匿名 2017/09/19(火) 20:55:13 

    いちいち他の人が失敗しても腹を立てない
    私もそうだからって共感しあえる人

    +305

    -3

  • 7. 匿名 2017/09/19(火) 20:55:16 

    道の説明がうまい。

    +101

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/19(火) 20:55:28 

    ちゃんとメモ取りながら話を聞く人
    分からない事は分からないと言う人

    +212

    -1

  • 9. 匿名 2017/09/19(火) 20:55:53 

    段取りが良い

    物事がスムーズに進む

    +201

    -1

  • 10. 匿名 2017/09/19(火) 20:55:57 

    説明する時に精神論を交えない。

    +108

    -0

  • 11. 匿名 2017/09/19(火) 20:55:59 

    いくつもの案件を同時進行出来る

    +132

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/19(火) 20:56:10 

    無駄のない働きぶり。
    頭でどう動いたら効率いいか常に考えてる。

    +178

    -0

  • 13. 匿名 2017/09/19(火) 20:56:29 

    1言えば10わかる人

    +163

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/19(火) 20:57:06 

    いくつもの仕事を効率良くサラリと回してる先輩を尊敬しています。

    +87

    -1

  • 15. 匿名 2017/09/19(火) 20:57:09 

    説明教えるのが上手い
    すぐ怒らない
    視野が広い
    人当たりがいい

    +207

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/19(火) 20:57:21 

    いつも仕事のゴールを意識して、昔のやり方にこだわらない人

    +91

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/19(火) 20:57:46 

    優先順位が分かっている。
    分からない事はその場でちゃんと聞く。

    +133

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/19(火) 20:58:08 

    マルチタスクできる人本当に尊敬する。タイマーやメモを駆使しないと1つ前のことをすぐ忘れてしまう。

    +22

    -3

  • 19. 匿名 2017/09/19(火) 20:58:37 

    「ついでにしといたよー」的な気の利きかたが押し付けがましくない。むしろ素直に「ありがとう」と言えるお節介というか絶妙な感じ。時々的外れなお節介をする人もいるけどそんな感じではない。

    +89

    -3

  • 20. 匿名 2017/09/19(火) 20:58:42 

    立ち回りがうまいだけの姑息な人は嫌い。

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2017/09/19(火) 20:58:47 

    勤続年数が長くても周りとなあなあにならず一線はおいて礼儀正しさを保持してる人

    +121

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/19(火) 20:58:52 

    優先順位を決めて仕事をしてる人。

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/19(火) 20:58:59 

    この人仕事が出来るなと感じるとき

    +7

    -8

  • 24. 匿名 2017/09/19(火) 20:59:04 

    余計なことに首を突っ込まない

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/19(火) 20:59:11 

    いやみな感じではなく、クールに論破できる人

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/19(火) 20:59:17 

    人の面倒見ながら結果も出してる人。
    すごいなーと思う

    +103

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/19(火) 20:59:23 

    忙しくても、テンパらず冷静に進める

    +93

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/19(火) 20:59:38 

    ムードメーカーの同僚。
    職場がピリついたら必ずその子がムードを変えていい空気になる。
    仕事ができるとはちょっと違うかもだけど、その子がいるからみんなが効率良く仕事が出来てる気がする。

    +123

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/19(火) 20:59:53 

    穏やかで気配りが出来る
    この人仕事が出来るなと感じるとき

    +83

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/19(火) 21:00:13 

    難しい内容をわからない人にわかりやすい説明で教えることができる人

    反対に、専門用語使いながら難解な説明をドヤ顔でする人はだいたい仕事できない

    +153

    -2

  • 31. 匿名 2017/09/19(火) 21:00:24 

    後輩への叱り方や注意の仕方が上手い。言いたいことだけ簡潔に言ってくれる。そしてその後は普通に接してくれるから後に響かない。

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/19(火) 21:00:34 

    自分の言葉を持ってる人。これに尽きる。

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/19(火) 21:00:34 

    決断力がある人

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/19(火) 21:01:00 

    >>22
    普通のことじゃない?期日あるものは先にやったり

    +0

    -17

  • 35. 匿名 2017/09/19(火) 21:01:09 

    ちゃんと相手が話についてきてるか確認しながら説明してくれる。
    わざと難しい言葉も使わず。
    自分もそんな人に憧れてマネしたなぁ。

    +81

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/19(火) 21:01:34 

    結果が失敗した時に慌てないで冷静に処理する人
    いくつ引き出しがあるのか感心する

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/19(火) 21:02:08 

    いい意味で言われたことしかしない。プラスαを頼もうとしたら「あ、さっき一応やっときました!」みたいな感じに気が利く。

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/19(火) 21:02:12 

    気がきく。もしこうなったときはこうするといった先読みや対策ができる。

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/19(火) 21:02:12 

    忙しくても冷静に周りが見れる人

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/19(火) 21:02:35 

    怒った分、3倍はかまってくれる。
    子育てにも言えることかもしれない。
    良いことしても知らんフリで失敗した時だけ口出してくる人は嫌だ。

    +39

    -5

  • 41. 匿名 2017/09/19(火) 21:03:27 

    自分のミスを認めて、素直に謝ることができる人

    意外とできる人少ない。特に上になればなるほど。

    +106

    -1

  • 42. 匿名 2017/09/19(火) 21:03:52 

    仕事が早い、確実、気が利いている
    ハウスメーカーの営業マンですが毎回感心してます。

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/19(火) 21:04:21 

    人の話をきちんと聞く。
    当たり前に思うけど世の中これができない人が驚く程多い。

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/19(火) 21:04:22 

    一緒に仕事してる人を不安にさせない。
    気遣いもできる人。
    今の上司も同僚も、段取りが下手なのか一緒に仕事していてハラハラドキドキしてばかりだよ。
    そういう人とは仕事したくないな

    +38

    -4

  • 45. 匿名 2017/09/19(火) 21:04:47 

    シンプルだけど、とにかく作業が早い!

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2017/09/19(火) 21:05:16 

    説明が簡潔で的確!

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/19(火) 21:05:17 

    仕事の許容量が大きいというか、懐が深いというか。出来ませんとは簡単に言わず、試行錯誤いながらも実際やってのける人は凄いなと思います。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/19(火) 21:05:45 

    なごやか
    忙しい状況でもイライラしない
    これほんとうすごい。尊敬する。
    私は、すぐイライラしちゃうからなあー

    +55

    -3

  • 49. 匿名 2017/09/19(火) 21:06:21 

    空気が読めてる

    だから説明や説得がうまい

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2017/09/19(火) 21:06:28 

    箇条書きの資料を見ながら流暢に説明ができる人。

    私は一言一句書いておかないと、だめなタイプ・・・。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/19(火) 21:07:18 

    交渉ごとの前にはキーマンに根回ししておく。

    これをしてる人は企画がサクサク通っていた。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/19(火) 21:11:39 

    仕事できる人って結局仕事出来ない人にとっての便利屋なんだよなねー
    あの人すごいすごいって言うだけでそのぶん裏での苦労は理解出来ないっていう
    ここにいる人達ってほとんどがそういう人って感じ

    +59

    -5

  • 53. 匿名 2017/09/19(火) 21:12:49 

    自分の許容範囲がわかってて、出来ないことは出来ないと断れる
    プライドだけ高い人は大丈夫大丈夫と引き受けて
    結局後輩が手伝うことになる

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/19(火) 21:14:12 

    ちょっとしたハプニングでも
    すんなり解決する人。
    上がこれだとやりやすいんだけど
    実際は責任逃れな奴ばっか。

    正直やってられない。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/19(火) 21:14:34 

    たまに、分かってないのにとりあえず「はい」って言う人いるよね。
    そういう人は8割がた仕事ができない。

    最初に質問攻めにしてくる人は、伸びが早い。覚えようとする姿勢が違う。

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/19(火) 21:16:29 

    >>26
    後光さしてそう‼︎

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/19(火) 21:18:30 

    >>30
    タモリが「どんな人が頭がいい人か?」っていうテーマで、これと全く同じことを答えてた。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/19(火) 21:20:48 

    自分よりも優秀な後進を育てる、それができる人は仕事ができる人他ならないと思います。

    +28

    -3

  • 59. 匿名 2017/09/19(火) 21:21:03 

    説明の上手な人は仕事出来る。長々と説明されても結局何を言っているのか分からない人は使えない。

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2017/09/19(火) 21:23:33 

    人にあれこれ言う前に自分の仕事をきっちりこなし、
    黙っているけど助けを求められた時には的確に手助けできる

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/19(火) 21:24:19 

    でしゃばらないけど、やる時には出来る
    能力を誇示しない

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/19(火) 21:26:33 

    全体の流れを見て、出るところと引くところの線を引ける

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/19(火) 21:31:44 

    仕事が速い=仕事が出来るとは思わない
    速くこなしても雑な人は仕事ができないと思うし、そういう人こそ仕事出来る自分に酔ってる。

    +37

    -3

  • 64. 匿名 2017/09/19(火) 21:33:10 

    会議の時、反論や脱線に引っ張られすぎず、かと言って無視もせず
    うまくさばいて議論を充実させられるリーダー

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/19(火) 21:35:59 

    褒められたくて他人の仕事を強引に奪っておいて、結局一人でできなくて誰かの助けを求めてるところ見ると、ばかなんじゃないかと思う
    仕事できる人って思われたいんだろうけど

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2017/09/19(火) 21:36:44 

    交渉事の時に「あれはこの人に頼むのが一番早い」「これは最初にここを通すのが早い」みたいな脳内タグをいっぱい持っている

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/19(火) 21:37:17 

    誰とも喧嘩せず角を立てずに、いつの間にか自分のやりたい方向へ皆を向けている人。
    そういう人は、間違いなく出世すると思う。

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2017/09/19(火) 21:40:00 

    シンプル、ムダがない

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/19(火) 21:46:04 

    仕事ができる人ほど仕事の愚痴は少ない気がする

    忙しいとか、今こんなことやってて大変だーとか
    そんなことを言うのは無能だけど仕事できるように見せたい人に多い

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2017/09/19(火) 21:56:35 

    話し方
    無駄なくわかりやすい、しかも好感もてる

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/19(火) 22:01:56 

    「えーっとアレは…」と振り返ったら、それをさっとさりげなく渡してくれる。
    「キューピー3分クッキングのアシスタントさんか!」と何度言ったことか。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/19(火) 22:08:06 

    聞いてる?森田コータロー君

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2017/09/19(火) 22:11:25 

    人に恥をかかせない。アクシデントの時真っ先に犯人探しをしない。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/19(火) 22:12:54 

    相手の立場に立って考えられる人。新人ならではの心細さや専門知識不足を先読みして教えられる人。
    この人はコレが得意下手を把握。それが出来る先輩に育てられた人はやはり失敗も少ないし周りに気配りできる。

    反対に、教えただけであとは自分で考えてやれってタイプの先輩に育てられた人は、知識不足で自己判断するからヤバイ失敗が多いし一匹狼系な仕事ぶりが多い。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/19(火) 22:14:41 

    >>7
    これ何が言いたいか分かるわ!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/19(火) 22:25:59 

    顔がイケメン
    この人仕事が出来るなと感じるとき

    +3

    -10

  • 77. 匿名 2017/09/19(火) 22:35:12 

    背後に男性二人をスタンバイさせている

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2017/09/19(火) 22:35:14 

    いつも穏やかで、冷静。
    仕事ができるから余裕があるし、視野も広い。てきぱきしてる。
    質問に行っても、にこやか。

    昔の職場の例だと
    性格キツイ人は、優秀じゃない。不機嫌。
    仕事しろよって感じ。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/19(火) 22:50:52 

    良い意味でこだわりが少ない人

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2017/09/19(火) 23:01:45 

    常に先読みし、プランDまで準備してる人。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/19(火) 23:08:02 

    どれも自分に当てはまらない...。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/19(火) 23:16:54 

    持ち駒をどう動かせば最大限生きるかを
    常に考えてる人

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/19(火) 23:20:09 

    あ、アレも伝え忘れた!(流れから必要と分かる)ってことを、アレするときに一緒に〜…と後から話すと、それも頭に入れてくれてる、若しくは既に合わせて進行してくれてる。
    さすがだなぁと思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/19(火) 23:22:56 

    仕事の効率化、優先順位を考えられる人!
    時間内に仕事を終えられる人。
    あらゆることを想定して仕事してる人!

    仕事できない人は想定が甘く、視野も狭く、
    時間配分ができず周りに手伝わせたり、
    残業しまくっています!
    そして何より反省がないから成長もない!

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2017/09/19(火) 23:26:55 

    テンパらないことかな。

    アクシデントが起こり、「大変!!」ってワタワタ報告した時、デキる上司は落ち着いてる。焦ってよ〜と思うくらい。でも最短で解決する。
    なんだかんだで周りを頼るし、みんなも頼れる。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/19(火) 23:28:17 

    穏やかで落ち着いてる人
    周りを客観視し冷静な判断が出来ている

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/20(水) 01:35:57 

    >>76
    イケメンだから利益出してる人なんかはめちゃくちゃ優秀だよね、社会ではそういう状況結構多いし。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/20(水) 03:23:32 

    耳鼻科の受付の仕事をすることになったとき本当に何もわからなくて、頓服の存在も知らなかった私。そんな私にでも嫌な顔1つせず1から丁寧に教えてくれた先輩。仕事が出来る人は教え方が上手。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/20(水) 05:22:41 

    異動した女上司は仕事ができた。
    素質もあるけど、努力した人なんだろうな。一緒に仕事したいと思える人だった。

    男女関係なく平等に接する。
    みんなが寄って行く。
    不平不満を言わない。
    あれこれアピールしない。
    動揺しないで解決する。
    子育て、介護、病気休暇の方に声を優しく声をかける。

    いつでも、影ながら支えてくれている。という安心感がある。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/20(水) 05:53:18 

    メールの返信がはやい

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/20(水) 07:32:49 

    本気で自分は仕事が出来ない、あるいは手際が悪いと思っている
    だけどそれが分かってるから出来るだけ効率のよさを工夫する、そしてその方法を考え出せる頭を持っている
    自分の範囲はここからここまでときちんと把握が出来ている
    分からないことは分からないと人に聞ける
    出来ない人ほどこれらが分からない
    自分は仕事出来るって思ってる奴ほど要注意、そういうのは8割がた仕事出来ない

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2017/09/20(水) 10:27:28 

    ・聞き上手で説明上手。
    ・人によって態度を変えない。誰に対しても同じ態度。
    ・自分の仕事だけでなく、全体の流れを見て仕事をする。
    ・問題が起こっても、それを仕事の一過程としてとらえ解決する。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/20(水) 10:30:26 

    仕事が出来る人は説明が上手い。
    熟知しているからこそ、かみくだいて簡単な言葉で的確な説明ができる。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:11 

    人に仕事を教える時、大まかな全体の流れをざっくり分かりやすく説明しつつ、やるべき業務については細かく教えらる人。
    でもなかなかいないかも。

    逆はよくいる。

    ・前置き部分とやるべき業務を同じようにこと細かく説明しすぎて、本当に重要な内容がどの部分か分かりにくい。

    ・やるべき業務の具体的な説明しかしないから、それが全体の業務とどう繋がるのか相手に伝らない。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/20(水) 12:06:05 

    忙しそうにしてるけど
    話しかけると笑顔で対応してくれる

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2017/09/20(水) 16:18:13 

    機転が利く人

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/20(水) 21:28:51 

    ここでいう「仕事ができる」って、社会人としての人との接し方みたいなのも含まれているの?
    けっこう、態度の事とか説明の仕方なんかが、仕事ができるかどうかの判断材料になっているみたいだけど、一人で仕事している人でも、やり手の人いっぱいいるよ。
    単に一緒に仕事しやすい人が仕事ができる人と思われがちなのでは?


    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/28(木) 12:58:08 

    私がしようとしていた仕事が既に終わってたとき

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/28(木) 12:58:54 

    先先の事を考えて用意してる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/28(木) 12:59:35 

    無駄話や私語がない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/28(木) 13:01:34 

    先の事を考えて用意している。この場合のときはこれ、こっちの場合はこれと案が出来ている。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード