-
1. 匿名 2017/09/19(火) 17:06:42
新興住宅地に住んでいます。
お隣は三姉妹で、日中は勿論、夜も9時過ぎまでピアノの音が聞こえてきて、窓を開けるこの季節はストレスです。
挨拶をする仲ではあるものの、これからの付き合いを考えるとなかなか苦情も言いにくいです。
今後も我慢?それともお願いすべき?
ご近所あるあるだと思いますが、経験談を教えてください!
+117
-8
-
2. 匿名 2017/09/19(火) 17:07:20
+35
-33
-
3. 匿名 2017/09/19(火) 17:08:27
分譲マンション住みだけど、上階はドラム、下階からはピアノがうるさいです
でも我慢してます+82
-12
-
4. 匿名 2017/09/19(火) 17:08:28
私は隣の家からクラシックが結構でかめの音でかかるんだけど
いい曲でなぜか許せてしまう。+185
-13
-
5. 匿名 2017/09/19(火) 17:08:57
やんわり注意したほうがいい
それか、近所の他のおたくの方も同じこと思ってるかもしれないから相談するとか+125
-7
-
6. 匿名 2017/09/19(火) 17:09:13
電子ピアノに変えてイヤホン挿して弾けよって感じだね。+213
-30
-
7. 匿名 2017/09/19(火) 17:09:15
他にご近所さん居ないの?
他にも迷惑してる人がいるなら、回覧板でみんな困ってます(誰がとは言わず)何時までに〜 みたいな用紙出したら?+95
-3
-
8. 匿名 2017/09/19(火) 17:09:15
匿名で苦情の手紙(印刷)を投函する+120
-7
-
9. 匿名 2017/09/19(火) 17:09:25
日本の住宅事情を考えれば楽器を演奏する部屋には防音装備は必須です+161
-11
-
10. 匿名 2017/09/19(火) 17:09:33
似たような状況。
うちの子(5歳)が
「おんなじとこばっかり弾いてるー」
「またまちがえたー下手すぎー!」と大きな声で言っちゃった
それ以来、聞こえなくなりましたww+277
-26
-
11. 匿名 2017/09/19(火) 17:09:36
せめて窓くらいは閉めてほしい
+192
-1
-
12. 匿名 2017/09/19(火) 17:09:48
うちはへたっぴなリコーダーの音が聞こえるよw
昼間だから我慢してる+126
-4
-
13. 匿名 2017/09/19(火) 17:09:49
楽器の音じゃないけど、マンションの上の階の子供の足音が本当にうるさい!
夜は22時くらいまでドタドタしてるし早く寝かしつけろよって思う+55
-17
-
14. 匿名 2017/09/19(火) 17:10:11
+60
-2
-
15. 匿名 2017/09/19(火) 17:10:15
9時過ぎまではちょっと非常識。+230
-1
-
16. 匿名 2017/09/19(火) 17:10:22
+19
-0
-
17. 匿名 2017/09/19(火) 17:10:32
あさがぁーくるまでぇ~かたりぃ~あかしぃたぁぁ~+1
-11
-
18. 匿名 2017/09/19(火) 17:10:39
裏の家からリコーダーかオカリナみたいな音が聞こえてくる
この前なんて23時前まで吹いててイライラした+145
-2
-
19. 匿名 2017/09/19(火) 17:10:49
+5
-13
-
20. 匿名 2017/09/19(火) 17:10:59
上手かったら気にならないけどね…下手だと地獄+79
-9
-
21. 匿名 2017/09/19(火) 17:11:13
賃貸なら引っ越せるけど
+30
-1
-
22. 匿名 2017/09/19(火) 17:11:30
+15
-1
-
23. 匿名 2017/09/19(火) 17:11:51
男女ペアで奏でる音はよく聞こえて来ますが…+4
-21
-
24. 匿名 2017/09/19(火) 17:12:09
楽器もそうだけどアカペラでガチ歌うのやめて欲しい
コーラス部なのか?
阿佐ヶ谷姉妹にしか聞こえない+133
-5
-
25. 匿名 2017/09/19(火) 17:12:14
集合住宅だと床や天井、壁などから上下左右に響いてくるんだよね!音扱ってるんだから音の仕組みぐらい学んで欲しいわw+86
-3
-
26. 匿名 2017/09/19(火) 17:12:35
うちは戸建てだけど電子ピアノに変えた。
でももしうちの娘が辻井君や上原ひろみクラスに才能あったら
電子ピアノは弾かせないよなあと思うし…難しいとこやね。+22
-33
-
27. 匿名 2017/09/19(火) 17:12:40
上の階に住む子が吹奏楽部で、毎夕超下手くそなトランペット音を聞かされる。
しかも防音マンションじゃないよ、団地だよ。
うちは転勤族だからなんとか我慢できるけど、分譲とかだったら辛いね。
+152
-6
-
28. 匿名 2017/09/19(火) 17:12:41
「ピアノがうるさい、いい加減にしろ」という言葉を自分が良いと思うまで何重にもオブラートに包んだ言葉を手紙に書き、ポストに投函+93
-6
-
29. 匿名 2017/09/19(火) 17:13:29
逆に葉加瀬太郎のバイオリンとか聴こえてきてくんねーかなw情熱大陸とか流れてきたら家事めちゃくちゃテキパキできそうだわw+178
-8
-
30. 匿名 2017/09/19(火) 17:13:46
またその話?+7
-20
-
31. 匿名 2017/09/19(火) 17:13:49
>>26
そういうレベルの子は、しっかりとした施設で練習されることでしょう。
普通の子の演奏は、関係ない人からすればただの騒音。+134
-7
-
32. 匿名 2017/09/19(火) 17:14:12
私は近所の監視が迷惑です(>_<)
出勤、帰宅するだけで勝手口から覗かれてる+21
-3
-
33. 匿名 2017/09/19(火) 17:14:22
>>7
私が住んでる所なら誰が言ったと犯人探しが始まる
住民のレベルが低い所に住んでるから+46
-1
-
34. 匿名 2017/09/19(火) 17:14:36
すっごいうるさいフルートが聞こえてきて
そのままにしてたけど
ある日その家のドアに「うるさい」とだけ書かれた紙が貼られてました
それからはちょっと減りましたwww+130
-4
-
35. 匿名 2017/09/19(火) 17:15:09
>>3
ドラムなんてあり得ないですね(怒)!
+55
-2
-
36. 匿名 2017/09/19(火) 17:15:24
今の木鍵の電子ピアノはかなり生ピアノに近くて性能いいのになぁ。
やっぱり集合住宅とか隣と近い家は考えてほしいよね。
音大入学目指してるとかならしょうがない面もあるけど、
「いつもうるさくてごめんなさい」の一言があるだけでも
印象違うよね。
+64
-10
-
37. 匿名 2017/09/19(火) 17:15:39
隣のおじさんに、お宅のピアノの音がうるさい!と苦情を言われたが、我が家にはピアノはおろか楽器は1つもない…
隣人にはそう伝えたけど、子供がいる家はお前ん家だけなんだ下手くそなガキが‼︎とご立腹…。
周りのお宅にもピアノのある家はいないし、むしろ誰もピアノの音が聞こえたことがない…。
どうしたら良いんだろう…。+200
-1
-
38. 匿名 2017/09/19(火) 17:15:48
上手い下手関係なく、興味のない音は不快でしかない。
才能があることを免罪符にしないでほしい。+93
-6
-
39. 匿名 2017/09/19(火) 17:16:34
電子ピアノにすると鍵盤の重さが違うから~
音大行くぐらい本格的にするならまだしも、お稽古でそこまでやらんでもいい。
本格的にピアノを勉強する為に音大目指すんだったら1日中ピアノ弾いてるから防音室必須だよ。
姉が音大行くのに我が家では部屋がなく、徒歩3分の婆ちゃん家に防音室を作ってピアノ弾いてたよ+114
-5
-
40. 匿名 2017/09/19(火) 17:17:16
>>37
霊能者にお世話になるケースかな?+40
-0
-
41. 匿名 2017/09/19(火) 17:17:28
下手くそなベースが聴こえるべベ⤴ンべっべ〜ん⤵+29
-0
-
42. 匿名 2017/09/19(火) 17:17:42
マンションに住んでます。
下の階はワンちゃんの声。
うちは幼児の声。
上の階はピアノ。
おたがいさまかなーって思ってます。
あとそこまで気にならない。
戸建てはもっと気になるのかな?+66
-8
-
43. 匿名 2017/09/19(火) 17:18:30
>>33
分かります。
迷惑行為をする己を顧みることをせず、
否定されたことに固執し、
恨みを晴らそうとする民度の低さ。
そういう奴は消えてなくなればいいのに。
+29
-1
-
44. 匿名 2017/09/19(火) 17:18:51
>>38
これ。
赤の他人の出す音は、何であれ、第三者が不快と感じればアウト。
他所様の子の才能は、うちの人生には全く関係ない。+60
-5
-
45. 匿名 2017/09/19(火) 17:19:04
すみません、僕のリコーダーは夜になると…+5
-23
-
46. 匿名 2017/09/19(火) 17:19:26
>>42
両方住んだことあるけど、マンションのほうが音は聞こえる。
+42
-0
-
47. 匿名 2017/09/19(火) 17:19:35
>>37
それは交番のおまわりさんに相談しに行ったら?
ピアノないのに難癖つけられてるとか怖すぎ+134
-0
-
48. 匿名 2017/09/19(火) 17:20:23
窓開けてピアノ弾くな!って何回言おうと思ったか。
娘同士が同じ学年だから我慢してる。
あ、弾いてるのはママのほうね。
娘のほうが弾くときは窓閉めて消音にしてるよ。
ママがね あんたは何者??って位、真昼間にカーテンなびかせながらショパンの革命とか弾いてるよ。
毎回同じところでとちるし、そこ楽譜と違うだろー!!!って思ってる。私もピアノやってたから…
仕方ないから私が窓を閉めてる。+117
-4
-
49. 匿名 2017/09/19(火) 17:21:02
ここ3年くらい20時過ぎから練習が始まる。
一向にうまくならない。+40
-1
-
50. 匿名 2017/09/19(火) 17:22:08
マンションでドラムとかトランペットとかないわー。
音楽教室行くとか、土手で吹くとかいう
頭はないのかねー。+57
-1
-
51. 匿名 2017/09/19(火) 17:22:14
>>37
似たような経験ある!!
隣のおばあさんに私がいつもベランダで長電話しててうるさい!
って言われたけど、母以外ベランダに出ることがないし、そもそもその頃電話自体ほとんどしなかった。増してや長電話なんて。
家族も誰も心当たりなし。
しばらくしてそのおばあさん亡くなったけど、認知症だったらしいよ。+64
-1
-
52. 匿名 2017/09/19(火) 17:23:46
初めてのトピがこんな内容ですが、立って嬉しいです。
うちは楽器演奏はしないし、子供が泣いたり騒がしいときは窓を閉めて配慮しているつもりですが、おたがいさまなのかなあという思いもあり、悩ましいです。
手紙で伝えられたら、と思いつつ勇気が出ないヘタレです。
でも体験談嬉しいですね!
苦情言った方も言われてしまった方もお話聞きたいです。+25
-1
-
53. 匿名 2017/09/19(火) 17:24:55
>>37
ピアノひくのは子どもだけに限らないよ
うちは隣の80くらいのおじいさんがたまに日中ひいてたことある
そんなパターンもあるからね+40
-1
-
54. 匿名 2017/09/19(火) 17:25:25
エレキギター/エレキベースはヘッドホン使えば真夜中でも弾けるから便利だよね。
+35
-1
-
55. 匿名 2017/09/19(火) 17:25:43
>>35
うちの田舎は、普通に家にドラムセット置いてる友達が多かったよ。一軒家。
+9
-2
-
56. 匿名 2017/09/19(火) 17:26:47
>>54
電気楽器はそこが利点だね。
ていうか、上手くなるまで音量は上げるな!+38
-2
-
57. 匿名 2017/09/19(火) 17:27:49
楽器練習してます。
賃貸マンションです。
時間帯気にしてるし、窓など閉めきって練習してるけど、どこまで聴こえてるのか心配になりますね。
今のところクレームはないようです。+17
-22
-
58. 匿名 2017/09/19(火) 17:28:16
お隣のお隣さんがピアノひいてるんだけど、とにかく下手くそ。
ユーミンの「春よ、来い」をひいているんだけど、毎回毎回イントロでつまずく。
春が来ない。+134
-2
-
59. 匿名 2017/09/19(火) 17:29:38
X JAPANのコピーをされてるWASHIKIさん。+2
-14
-
60. 匿名 2017/09/19(火) 17:30:06
24時以降の深夜に絶叫アカペラ
ビジュアル系?デスメタル系?
ドヘタクソで地獄
殺意わく
管理会社づたいでも文句言ったら刺されそうで何も言えない
引越出来るお金はない…
誰か助けて+37
-1
-
61. 匿名 2017/09/19(火) 17:30:07
楽器OKな物件に最初から住めよと思う…+65
-2
-
62. 匿名 2017/09/19(火) 17:30:25
周りへの騒音を考えると、お金がある人の趣味だと思う。
防音の家を建てられない人は楽器やらないで欲しい。+47
-4
-
63. 匿名 2017/09/19(火) 17:30:35
日中のリコーダーは我慢して欲しいな。
子供の頃、音楽のリコーダーテストの為に練習しませんでしたか?
子供も頑張っているのよ。+110
-14
-
64. 匿名 2017/09/19(火) 17:31:17
知り合いがそういう状況で、ご近所のどなたかが匿名で苦情の手紙(読んだらすごく腰の低いお願い文だったらしい)を投函したらしいんだけど、家主がめちゃめちゃキレて近所の家に「こんなもんよこしたのはお前か!」って手あたり次第回ったらしい。まあもともと気難しそうな人だったらしいけど...+49
-1
-
65. 匿名 2017/09/19(火) 17:31:33
隣家が窓全開でグランドピアノ弾きます。
最近では朝の7時から弾きます。休日も関係なく。
配慮のはの字も無い隣家なので病んできました。
解決法は今でも見当たらない。+82
-1
-
66. 匿名 2017/09/19(火) 17:32:06
>>37
それは幻聴かもしれないね。
町内会に相談だ!
+15
-2
-
67. 匿名 2017/09/19(火) 17:32:21
近所(田舎)に住んでるマーチングでトランペット吹いてる女の子が毎日練習してて本当にうるさい笑
本人は外でやってるわけじゃないし今コンクールが近いとかで注意するの気がひけるしなー
+26
-4
-
68. 匿名 2017/09/19(火) 17:33:36
>>63
学校で練習してたけど。
放課後、休み時間、朝早く行ってとか。
誰に言われたわけでもないけど、小学生でもリコーダー家で吹いたらうるさくて迷惑だなって思ってた。+32
-11
-
69. 匿名 2017/09/19(火) 17:34:30
防音カーテンや防音マットなんて意味ないよ。
音大生だって自宅が防音では無い生徒は練習室を借りてるくらいなのに、近所への騒音被害を真剣に考えない人は音楽やる資格ないと思う。
騒音被害対策をしない演奏家は演奏してる本人の自己満で、近隣住民にとっては、音楽ではなく「音が苦」だよ。+64
-5
-
70. 匿名 2017/09/19(火) 17:34:34
うちも、近所の家の子が10時過ぎまでピアノ弾いてる。
同時に、喧嘩かピアノの指導か、子どもが大泣きしてる。
発表会が近いのか知らないけど、勘弁してほしい。+50
-1
-
71. 匿名 2017/09/19(火) 17:35:31
>>63
私が小さい頃は、両親にうるさいから公園行ってやれって言われたよ。
婆ちゃんにはヘビが出るから夜は静かにしろって言われたし( ´△`)+30
-1
-
72. 匿名 2017/09/19(火) 17:37:28
>>71
インドのヘビ使いかw+25
-3
-
73. 匿名 2017/09/19(火) 17:37:32
集合住宅に住んでます。
上の階の池沼DQN夫婦が真っ昼間から、ベースギターを弾く音がうるさすぎてまいってます。
上手ならまだ少しは許せるかな?って思いますけど物凄くど下手で(+_+)+9
-3
-
74. 匿名 2017/09/19(火) 17:37:33
>>24
うちは詩吟。
日中でも大概なのに、23時過ぎてから始めることが多い。
老がいだから何をどんな風に言っても効き目なし。
病みそう。+33
-1
-
75. 匿名 2017/09/19(火) 17:37:54
>>26
辻井君クラスは音大行くお金があるお育ちだろうから、もう家に防音の練習室あると思う。+40
-1
-
76. 匿名 2017/09/19(火) 17:39:23
私はピアノ弾く側だけどアップライトピアノは弱オンペダルは踏み込んでロックをかけ、音が響くピアノの蓋の部分にダンボールと絨毯をかぶせてロープで縛ってる。ここまですると外には聴こえません。
なぜ弾く側が音漏れに神経配らないのかわからない。
+40
-8
-
77. 匿名 2017/09/19(火) 17:40:23
>>37
それは自治会と警察に相談した方が良いと思います。
ありもしない音が聴こえるなら、メンタル面で病んでる可能性もあるので、口頭で違うと伝えても問題解決にはならないでしょう。
お子さんの事も考えて、これから先悪い事態にならないように自衛手段を講じておくべきです。+30
-0
-
78. 匿名 2017/09/19(火) 17:40:29
>>57
どんな楽器かわからないけど
クレームくる頃にはもうその人我慢の限界超えてて精神もちょっと病んでるよ
そのくらい気軽にクレームなんて出せないんだからマンションで楽器とか本当にやめて+56
-2
-
79. 匿名 2017/09/19(火) 17:42:08
戸建てでも防音室なきゃ自宅で練習しようと思ったことはないです。
持ち運べる楽器の人はカラオケか、練習所でやると思います。
電子楽器ならちゃんと音を調整します。
ピアノなどどうしても自宅で練習したいときは、窓閉めてカーテン閉めてやります。
でも多分音漏れしてるだろうと思い昼間の短時間で済ませます。
集合住宅でやろうと思ったことはありませんが、
同じ趣味の元カレが普通にアパートで楽器鳴らしてて正気かよと思いました。
もちろんすぐ止めましたけど、一部常識ない人もいるっぽいです。
注意したら案外止めるかもしれません。本人に迷惑行為の自覚がないので。+13
-3
-
80. 匿名 2017/09/19(火) 17:42:21
隣の人が大正琴で瀬戸の花嫁を…+7
-2
-
81. 匿名 2017/09/19(火) 17:42:44
騒音被害を考慮出来ない演奏家というのは、「聴く人の心情がまったく分かってない」わけで、そういう意味でもう音楽のセンスが無いから向いてないと思う。+25
-7
-
82. 匿名 2017/09/19(火) 17:43:31
戸建てで22時台まで窓を開けてバイオリン
バイオリンの下手くそはホント拷問+66
-1
-
83. 匿名 2017/09/19(火) 17:44:17
賃貸マンションだと電子ピアノでさえ鍵盤叩く音が振動となって下の階に響いたりするらしいよ
以前騒音について調べててそういう例もあるって知った
ピアノの下になんか敷くとか対策が必要かもね+21
-4
-
84. 匿名 2017/09/19(火) 17:44:31
>>57
駄目ですよ。騒音ストレスって相当なものです。
ちょっとぐらいいいだろう、昼だからいいだろう、じゃないです。
私は楽器じゃなくて子供の足音だったけど、心の病気一歩手前まで行きました。
賃貸とはいえ早々引っ越しできないし、脅かすようだけど
ドア開けたら包丁持った隣人が立っている可能性もありますよ。
そういう事件ちょこちょこあるしね。+54
-4
-
85. 匿名 2017/09/19(火) 17:45:11
カーテンなんて意味ないから、防音の家を建ててから楽器やりなよと思う。
防音カーテンしてるという家の近く通ると50メートル付近はピアノの音が漏れてたから意味ない。
+30
-3
-
86. 匿名 2017/09/19(火) 17:50:13
自宅に設置できる簡易防音室ってあるんだよね。
住宅密集地で戸建てならそのぐらい設置したほうがいいかも
昔(20年くらい前)は子供がいる家あちこちからピアノやらリコーダーの音聞こえたけど、
今はあのルーズさは無理かも。+12
-2
-
87. 匿名 2017/09/19(火) 17:50:54
楽器のスタジオは沢山あるし、音大生が練習出来るピアノの練習室もあるのに、なぜか下手な人ほど建物自体の防音対策をせず、練習室にも行かないのは何なんだろう。
音大生みたいにしっかり学んでる人のほうが騒音対策きちんとしてるしマメに練習室に通ってた。+40
-3
-
88. 匿名 2017/09/19(火) 17:51:26
>>76
これマイナスつけてるの楽器やらない人だな…+11
-9
-
89. 匿名 2017/09/19(火) 17:52:02
前にいたマンションでは「楽器演奏は20時まで」って規約にあったし、私はよその家の音は気にならなかったけど、ここは気にする人多いんだね
楽器する人たちだって気を遣ってるだろうに、日中の短時間練習や子供のリコーダーも耐えられないのなら楽器不可の物件に住めばいいのに+33
-19
-
90. 匿名 2017/09/19(火) 17:52:05
>>87
そりゃ練習時間が趣味でやってる人とは桁違いだからですよ+16
-2
-
91. 匿名 2017/09/19(火) 17:52:53
対抗して弾く+6
-2
-
92. 匿名 2017/09/19(火) 17:53:27
防音の家建てないならスタジオに通って練習しなよ。
そこはお金ケチっちゃ駄目だよ。+12
-7
-
93. 匿名 2017/09/19(火) 17:54:06
ちょっとトピずれですが…
家の近くに中学校があり4月〜6月の朝練を窓を開けてやっているので辛いです
初めてやる楽器のドレミが聞こえます
同じパートをエンドレス
それもヘタクソばかり
1学期が本当に辛いです+22
-11
-
94. 匿名 2017/09/19(火) 17:55:22
21時すぎてもピアノとか非常識すぎでしょ
遅くて18時頃までじゃない?
匿名で手紙書いてポストに入れときなよ!+50
-22
-
95. 匿名 2017/09/19(火) 17:55:43
自己満の気休めの騒音対策しかしない人は、本音では「聴く人の気持ちなんかどうでもいい」んだよ。
+18
-2
-
96. 匿名 2017/09/19(火) 17:56:18
>>9
楽器もそうだけど、ステレオとか音楽を大音量で聴く人も防音装備を付けるべきだと思う。+16
-0
-
97. 匿名 2017/09/19(火) 17:58:02
ピアノ弾くけど防音対策と夕方4時以降は弾かないな。でも少しズレるけど生活音そのものがうるさい人いるよね。あれもキツイよ。+23
-5
-
98. 匿名 2017/09/19(火) 17:58:43
お向かいに住んでるお子さんのピアノ、私は好きだった。上手いし癒されてた。今は高校生で、もうピアノの音は聴こえてこなくなったのが寂しい。
でも、下手だとすごい嫌だと思う。その子は上手かったので聴き入ってました。+47
-5
-
99. 匿名 2017/09/19(火) 17:59:35
時間で区切ってるから大丈夫な気になってる人は、近所に新生児が産まれたママが住んでる可能性は考えないんだな。+8
-23
-
100. 匿名 2017/09/19(火) 17:59:41
日曜の朝に同じアパートの子供がピアニカを窓開けっ放しで吹いてた。
朝の6時半だよ。
日曜なんてゆっくり寝てる人多いのに。親、バカなの?+47
-1
-
101. 匿名 2017/09/19(火) 18:01:31
>>95
そりゃ、ご近所さんに聴かせる目的で練習してるわけじゃないんだから当たり前でしょ
+6
-7
-
102. 匿名 2017/09/19(火) 18:02:39
どうして防音対策せずに楽器が弾けるんだろう。神経が分からない。
いつの間にか加害者になってる自覚はないんだろうか。+36
-4
-
103. 匿名 2017/09/19(火) 18:03:32
楽器弾くなら防音部屋でしろ!+21
-4
-
104. 匿名 2017/09/19(火) 18:06:52
>>102
ジャイアンリサイタルみたいな物だよ。
音楽そのものでは無く、楽器をやってる自分が好きなだけ。
音楽が好きなら必ず騒音にも意識が行く。別物では無いから。+24
-5
-
105. 匿名 2017/09/19(火) 18:07:03
>>99
隣近所に新生児や体調不良の人いるかもしれないからって理由で掃除機は使わずにほうきと雑巾で掃除する人?+32
-2
-
106. 匿名 2017/09/19(火) 18:08:05
ピアノ持ってるし演奏するけど自宅ではキーボードか電子ピアノでヘッドホンつけてしか弾かないかな。ピアノを持つならセットで電子ピアノかキーボードも買った方がいいと思う。+7
-0
-
107. 匿名 2017/09/19(火) 18:08:41
掃除機や洗濯機は生活音
楽器や子供の足音は騒音+28
-4
-
108. 匿名 2017/09/19(火) 18:08:44
>>105
うちは建物が防音です。
楽器やりたいなら防音対策はしっかりしたほうが良いですよ。+3
-1
-
109. 匿名 2017/09/19(火) 18:10:25
>>68
宿題で家の人に確認してもらわなくて良かったの?
うちの学校は親に確認の印鑑もらってたよ。+23
-0
-
110. 匿名 2017/09/19(火) 18:10:44
スタジオあるからスタジオで練習したほうか良いと思う。
ドラム等の楽器もあるし、音大生が使えるピアノの練習室も沢山ある。+6
-1
-
111. 匿名 2017/09/19(火) 18:10:45
>>96
うちの親戚の叔父さんがオーディオマニアで、機材が何百万円もするのを持ってる。オーディオを購入する前に部屋を防音工事してから買ったって言ってたよ。+12
-0
-
112. 匿名 2017/09/19(火) 18:15:27
うちも娘のヴァイオリンの練習は夜の11時までって決めてる+3
-26
-
113. 匿名 2017/09/19(火) 18:16:33
>>31
そうなんだよね
意識が違うんだよね+5
-0
-
114. 匿名 2017/09/19(火) 18:16:47
>>112
環境次第かもしれないけど時間的にはアウトだよ。+28
-1
-
115. 匿名 2017/09/19(火) 18:16:57
これも一応は、楽器演奏ってことになるんだろうか…?
近所の婆が、おかしな宗教にハマって、朝晩鈴をシャンシャンと鳴らす
延々と鳴らす
+23
-2
-
116. 匿名 2017/09/19(火) 18:17:34
>>107
音の種類分けよりも、時間帯によって迷惑かどうかは変わってくる+5
-4
-
117. 匿名 2017/09/19(火) 18:19:06
夜勤してる人や赤ちゃん寝かしつけてる人は時間帯で区切られても辛いよね+30
-3
-
118. 匿名 2017/09/19(火) 18:19:56
私なら、直接ピアノお上手ですけれど19時以降は控えてほしいです。と言う+23
-1
-
119. 匿名 2017/09/19(火) 18:20:13
>>115
近所のソウカさんも!
お経読んでポクポク鳴らしてる
たまに他の信者たちも集まって盛大にやってるわ〜+11
-3
-
120. 匿名 2017/09/19(火) 18:24:00
主さんが指摘したところで、音漏れしながら練習するような人って
音大やプロ目指すレベルじゃないことが多いから、
防音室導入してくれるかっていうと微妙かも。
シャワー室みたいなコンパクトな防音室もあるんだけど、ピアノを入れるなら結構場所取るしね。
楽器やるときは窓を閉めてもらうとか、防音カーテン導入してもらうとか、
夕方18時以降は止めてもらうとかが限界かなあ。
あとは悔しいだろうけどピアノなっている間は自分を窓を開けない。
戸建てだからまだマシな方だと思う。集合住宅なら私はクレーム入れるわ。+23
-1
-
121. 匿名 2017/09/19(火) 18:24:28
>>116
日中でも楽器と足音は迷惑でしょ+10
-7
-
122. 匿名 2017/09/19(火) 18:24:38
>>109
リコーダーの宿題ありましたね、
親のサイン貰わなきゃだめでしたもんね。
何時間もやるわけじゃないなら子供のリコーダーの音は我慢です。+39
-0
-
123. 匿名 2017/09/19(火) 18:26:17
>>112
毎晩11時までヴァイオンリの音が聞こえたら警察電話しますよ+12
-7
-
124. 匿名 2017/09/19(火) 18:26:31
お隣の旦那さん、オペラが大好きで、オペラ流しながら自分も歌ってるんだよね…
楽器もだけど、歌もやめてくれー!!オペラはきついー!!+13
-2
-
125. 匿名 2017/09/19(火) 18:30:29
>>117
赤ちゃんに配慮して楽器控えたところで、何年かしたらその子がドタバタギャーギャーするんでしょ…
近所は楽器よりもむしろ、幼児や小学生の遊ぶ声の方が大きいし
+42
-1
-
126. 匿名 2017/09/19(火) 18:33:04
別に気にならないけど
自分がもし言われたら
その家の子供の声がうるさかったら速攻でクレームいれるわ+9
-7
-
127. 匿名 2017/09/19(火) 18:33:22
「ご近所の楽器演奏が迷惑な人」のトピなのに、屁理屈こねてる人は本当にジャイアンみたいに自己満で音楽やってるんだなぁ+11
-5
-
128. 匿名 2017/09/19(火) 18:36:07
コンクール受けるような子だったら電子ピアノなんでダメだから防音室入れてもらうしかないね!
電子ピアノはあくまでも偽物だから本当の教育にはならないよ。
練習すらしない子が多い時代、練習するような子を世間は大切にしてほしいけどね。+16
-7
-
129. 匿名 2017/09/19(火) 18:37:11
防音装備付けない人は、人里離れた山の中で暮らすか、逆に大都会で周りが絶えず騒音だらけの環境で暮らすのが良いと思う。
個人的な経験だけど、昔、豪徳寺(小田急線)に住んでた時は周りが閑静な住宅街で音楽をかけるのを躊躇うほどだったけど、三軒茶屋(東急田園都市線)に引っ越してからは246号線沿いで上に首都高が走ってるような場所だったから大音量で音楽を聴いても外がうるさすぎたのか苦情が来なかった。+20
-2
-
130. 匿名 2017/09/19(火) 18:37:33
ピアノ講師だからグランド置ける賃貸探した。
運良く両隣がバイオリンともとピアノ講師だった。+30
-0
-
131. 匿名 2017/09/19(火) 18:39:30
>>127
私音楽してないけど、音楽って趣味とか自己満足でやってるんじゃないの?
音楽で世界を救うとかそんな人を想定してるの?+10
-7
-
132. 匿名 2017/09/19(火) 18:43:50
>>86
うちの近所も昔は音楽ダダ漏れだったよ。さすがに夜はみんな控えてるけど。
地方だからかこないだ帰省してもピアニカやピアノ聞こえてたけど、今は厳しくなっちゃったんだね〜+15
-1
-
133. 匿名 2017/09/19(火) 18:45:01
市役所に相談したら、その課の職員が直接音源の家を訪問して注意してくれました。
以来、ピアノを弾くときは網戸にはしていないようです。聞こえる時間帯も
非常識な時間には無くなりました。市の人と相談して、角の立たないような
伝え方を探して見てはどうでしょう?+34
-1
-
134. 匿名 2017/09/19(火) 18:45:34
>>131
世界を救うって宗教みたい。笑
趣味は自己満でも楽器は聴き手ありきだから聴き手無視するのは理解出来ないね。+3
-6
-
135. 匿名 2017/09/19(火) 18:46:05
>>129
都会の幹線道路沿いのマンションなんかはドアやガラスが防音タイプだったりするから音楽かけたりうるさくする人には逆にオススメ。+10
-1
-
136. 匿名 2017/09/19(火) 18:48:00
>>10
お子さん性格悪いですね、、、+15
-11
-
137. 匿名 2017/09/19(火) 18:55:00
>>37
幻聴で因縁つけられるって怖いね。
関わらないほうがいいよ。+18
-0
-
138. 匿名 2017/09/19(火) 18:59:39
>>123
騒音問題は民事。刑事事件じゃないから基本的に警察呼んでも対応しないよ。+0
-1
-
139. 匿名 2017/09/19(火) 19:00:03
近所のハゲオヤジの弾き語り
ギター弾きながら辛気臭い昔の曲歌ってる
春から今頃の時期は窓開けて弾き語りしてるから不快感がさらに増す
去年、そこのバカ息子の結婚式に親が呼ばれたんだけど、ハゲオヤジそこで弾き語りで歌ったみたい
親がしゃしゃるなよ
バカ息子も下手くそなギターを夜まで弾いてたし
ホント迷惑な一家+11
-1
-
140. 匿名 2017/09/19(火) 19:00:13
>>133
市役所有能すぎてビックリした
ご近所トラブルでもちゃんと動いてくれるんだね+36
-1
-
141. 匿名 2017/09/19(火) 19:00:22
>>82
しずかちゃんだっけ?+2
-0
-
142. 匿名 2017/09/19(火) 19:07:31
分譲マンションの隣室からピアノの音が連日夜の10時過ぎまで聞こえたので管理人さんに伝えました。
が隣は防音工事をしたらしく音漏れに気づいてないのではと言われ直接ピアノの音が気になると伝えました。
ピアノを弾く時間を決めましたが防音工事をしても聞こえます。
防音工事の内容もピンキリかもしれませんね+20
-0
-
143. 匿名 2017/09/19(火) 19:17:03
私も迷惑かけてると思います<(_ _)>夜は大体6時ぐらいまでと決めていますが、それでも迷惑ですよね。すいません。+9
-4
-
144. 匿名 2017/09/19(火) 19:19:22
隣のお兄さんのギターの音がすき。+12
-4
-
145. 匿名 2017/09/19(火) 19:21:49
YAMAHAのホームページを覗くと、電話ボックスみたいな小さいのからコンサートグランドピアノが余裕で置けるサイズまで各種防音室が用意されてる。
楽器をやる人は防音施設とセットで購入するほうが良いかも。+16
-0
-
146. 匿名 2017/09/19(火) 19:26:48
近所のマンションで窓全開で子供にピアノを弾かせてる家があった。
ただでさえ、毎日窓全開で子供の奇声や泣き喚き声や親の怒鳴り声が長時間でこちらは窓も開けられずテレビも聞こえずヘッドホンと耳栓の生活だったのにピアノまで増えたら気が狂うと思って管理会社に苦情を言った。
でもピアノの時だけ窓は閉めてるけど音はすごく漏れてるし普段の騒音は改善されてないよ。
防音にしろよってイライラ。
騒音に無頓着な人って自分がどれだけ周囲に迷惑をかけてるか考えないから頭悪いよね。+21
-0
-
147. 匿名 2017/09/19(火) 19:26:52
>>63
窓はキッチリ閉めてお願いします+11
-1
-
148. 匿名 2017/09/19(火) 19:31:28
自宅でハードなセックスする人は寝室も防音にしたほうが良い。+10
-1
-
149. 匿名 2017/09/19(火) 19:53:27
>>27
私も中学のとき家の中でトランペット吹いてたわ‥
ごめんなさい(._.`)+10
-2
-
150. 匿名 2017/09/19(火) 19:54:15
防音室ってピアノサイズになると100万200万するんだよね。
趣味で弾いてるような普通の人にはなかなか手が出ない価格なのがなぁ…(簡易防音室や段ボール防音室はほとんど高価ないです)+11
-4
-
151. 匿名 2017/09/19(火) 19:57:29
上階の家は音楽一家なのか、子供に楽器を教えながらどんどん親の方が興奮し始めて、両親は大声で怒鳴って子供も大声で泣きまくりそこら辺の家具を倒したりし始めるからとんでもなく煩い。
闘争が始まったのか!?と思うほどの騒音。
しかも、毎晩22時過ぎまで続く。
もうノイローゼの一歩手前だから、この先も続くなら病院で診断書貰って騒音の証拠揃えて傷害罪(刑事事件)として警察に被害届出すつもり。
+29
-2
-
152. 匿名 2017/09/19(火) 19:58:17
>>34
近所のDQNヤンキー一家のドアに貼ろうかな⁈
親子で騒音三昧怒声奇声だから❗️
+8
-0
-
153. 匿名 2017/09/19(火) 20:02:26
アパート時代、隣の家のお爺ちゃんがサンクス始めて
1年間ずーっと同じ曲を練習してた。
最初は何とか音出してる感じだったけど
最後の方ははかなり巧くなってたwww
初めて完奏したときは隣の部屋の兄ちゃんが拍手してたwww+34
-1
-
154. 匿名 2017/09/19(火) 20:03:51
隣の娘が琴、孫がクラリネット弾いてる
上手なんだけど住宅街で弾くのはやめて欲しい+12
-0
-
155. 匿名 2017/09/19(火) 20:06:05
>>93
中学なんてクーラーないんだから窓開けるに決まってるでしょ
熱中症になれってこと?
学校なんて昔からその場所に建ってるんだから騒音に耐えられない人は近くに住まないように気をつけるしかないよ+24
-5
-
156. 匿名 2017/09/19(火) 20:11:39
>>153
サックス+20
-0
-
157. 匿名 2017/09/19(火) 20:23:09
向かいの家が朝6時から窓開けてピアノ練習してる
お互いに窓閉めてれば聴こえないけど、こっちだけ窓閉めてる状態じゃやっぱ聴こえる
ご近所の誰かから匿名で「窓閉めてください」って手紙入れられたそうだけど
「ピアノのある部屋エアコンつけてないんだもん」と愚痴られた…+33
-1
-
158. 匿名 2017/09/19(火) 20:29:57
>>97
四時ってまだまだ早くない?日があるうちは聞こえて来ても気にならないな〜個人的には+4
-4
-
159. 匿名 2017/09/19(火) 20:31:05
夫婦共に夜勤がある仕事だから日中も辛い+8
-3
-
160. 匿名 2017/09/19(火) 20:31:29
今オカリナ流行ってるの?
近所のオカリナ練習の音が朝からうるさくてうるさくてー
しかも音程外れまくってるしおんなじところで必ず間違えるし
間違えたら最初からやり直しだしー+8
-1
-
161. 匿名 2017/09/19(火) 20:44:56
近所の子供がピアノを休日に延々と練習してるんだけど
全く同じパートだけ延々と、しかも全く同じ箇所でひたすらつっかえてるから
(例えばエリーゼのためになら、最初のタラタラタララララーン♪だけ何時間も。しかもタラタラタラ……タラ…ラララーンみたいに何度でも延々とつっかえてる)
ピアノ習ってた姉が「あー、もどかしくてイライラする」と言ってる
素人の私でもイラッとくるから姉は相当だろうな+16
-0
-
162. 匿名 2017/09/19(火) 20:57:15
近所どころが親にうるさいと言われるから電子ピアノ➕ヘッドホンだよ。
でも時間帯全く気にせず弾けるようになったから私もストレスフリー。+8
-0
-
163. 匿名 2017/09/19(火) 20:59:38
それも、凄くヘタくそなの。テンポやリズムがとてもモヤッとして不快。
近所に楽器屋があるからたぶんそこだと思うが+2
-1
-
164. 匿名 2017/09/19(火) 21:00:42
真上の階の部屋にドラム叩く人がいた。集合住宅なのにドラムって…
やんわり文句言いに行ったら両隣には了解もらいに行ったらしく、それなら普通下の部屋にも言いに来てよって思った!
ドラムって凄く部屋に響くし今は引っ越したけどあの頃は自分自身気が狂っておかしくなってた。+19
-0
-
165. 匿名 2017/09/19(火) 21:02:10
賃貸は別だろうけどね、
分譲マンションは「楽器演奏不可」と規約にないなら、演奏する権利はあるんだよね。
もちろん常識の範囲の時間内で最大限の配慮をしてね。+12
-3
-
166. 匿名 2017/09/19(火) 21:08:29
隣の一軒家から聞こえる
琴の音
日曜日の昼間とかだから全然うるさい!
とかは無いけど
知ってる曲とかを弾かれてるから
ついつい、一緒になって歌ってると
音が時々外れる…その度にカラダが反応(笑)
そのうち自分が音痴になるのでは…と
思いながら聞いてます+5
-0
-
167. 匿名 2017/09/19(火) 21:11:27
分譲マンションです。防音工事をしたのにもかかわらずピアノの音に苦情がでました。実際の音を聞きに苦情主のお宅へ伺いました。かすか〜に遠くで聞こえるかくらいの音量でしたが、それでも嫌なんですって。+24
-9
-
168. 匿名 2017/09/19(火) 21:12:28
テレビの音くらいならいいんだけど
楽器や、アンプ通った低音は凄く体に悪影響与える
耳じゃなくて体感+12
-1
-
169. 匿名 2017/09/19(火) 21:16:58
なんか、、楽器がうるさい、子供の声がうるさい、風鈴がうるさい云々。
住みづらい世の中になったもんだ。+28
-11
-
170. 匿名 2017/09/19(火) 21:18:41
以前住んでいたところの近くで、夜になると尺八を吹き出す家があった。
窓を開けておくと夜な夜な聞こえてくるけど、住宅街だからどこかはわからなかった。
怪談番組が嫌いだからイヤだった。+10
-0
-
171. 匿名 2017/09/19(火) 21:19:16
>>167
音を出してるほうは「これくらいの音いいじゃん」って思うだろうけど毎日聞かされてるほうはイラつくんだよ。+35
-2
-
172. 匿名 2017/09/19(火) 21:30:06
昔住んでたボロい団地でピアノ弾いてたなぁ。ピアノ教室も団地内に少なくとも二軒あったから、通ってたけど、あれも迷惑だったんだろうなぁ。+9
-0
-
173. 匿名 2017/09/19(火) 21:44:57
午前4時にビー玉を床にゴロゴロ転がして遊ばれるバカで迷惑するくらいなら、下手でも楽器の方がまし。+8
-3
-
174. 匿名 2017/09/19(火) 21:48:01
うちは音大が近くて前にコントラバスみたいな音がしてびっくりした。
私もピアノをするので(電子ピアノ、ヘッドフォンですが)練習したい気持ちもわかるし音楽も好きだから全然苦じゃなくて、どのくらい上手いんだろう?と言うのが気になる位だったけどすぐ聞こえなくなったから誰かが苦情を言ったんだろうな。一応楽器OKのマンションなんだけどね。
上手ならちょっと聞いてみたい。下手は嫌だ。上の階のおばさんはオンチな歌を時々歌ってて嫌だ。本人は歌うまいと思ってそうだけど実際はオンチな歌、これ一番苦痛。子供の楽器のつたない演奏よりも自覚なしオンチは100倍苦痛。+14
-1
-
175. 匿名 2017/09/19(火) 22:13:23
騒音被害の辛さは、被害者本人にしかわかりません
ものすごく辛く、大変なストレスで、心身ともに影響が出ます
+19
-1
-
176. 匿名 2017/09/19(火) 22:16:46
>>68
息子の夏休みの宿題で、リコーダーの練習が出ました。申し訳ないなぁと思いつつ、日中 練習させました。スミマセン+4
-3
-
177. 匿名 2017/09/19(火) 22:19:13
ピアノもヴァイオリンもフルートも
凄くうるさいです。+12
-2
-
178. 匿名 2017/09/19(火) 22:23:43
マンションで、楽器演奏可能な時間帯が決まっているのに必ず守らない家庭がある。
そういう家庭は、禁止されている玄関前の共用スペースに物を置くことも必ず守らない。+17
-0
-
179. 匿名 2017/09/19(火) 22:25:18
ピアノの一番簡単なハノンをどうしたらあんなに下手に弾けるのか、そしてそれを音を出して弾ける神経が理解できない+10
-0
-
180. 匿名 2017/09/19(火) 22:27:32
アラフォーだけど私が子供の頃から既にヘッドホンだけで音を聴ける電子ピアノってあったよ?今ならもっと高性能で安価なのがたくさんあるはず
それなら誰にも迷惑かからないのにね
うちは一軒家だったけど周囲とのお付き合いのために両親が用意してくれたわ+11
-0
-
181. 匿名 2017/09/19(火) 22:28:11
>>171
同じ程度の音量の生活音は気にならないんでしょ?
でも楽器の音は嫌なんだよね、そういう人って。
+10
-4
-
182. 匿名 2017/09/19(火) 22:31:06
ねこふんじゃったをずーーっと一日中弾いてる子がいるけど
ノーミスで弾けたためしがない感じ
近所からも苦情行ってるけど親は、うちの子言っても聞かないんです~って反応らしい
下手くそなねこふんじゃったを丸一日ずーっと強制的に弾かされるのって精神にくるわ
想像以上のダメージ+13
-0
-
183. 匿名 2017/09/19(火) 22:34:08
うちは娘が吹奏楽部でアルトサックスを家で吹くけど、もちろん窓やらは全部閉めるし夕方の6時までにしなさいって言ってる。そんな遅い時間までやる人がいる事にびっくり。うちは隣の家のじいさんの23時過ぎのお風呂での演歌の大熱唱が迷惑。時間は考えてほしい。+13
-0
-
184. 匿名 2017/09/19(火) 22:36:22
お金持ちはバイオリンやチェロを趣味でやっていても防音の家を建てるなりスタジオ通うなりしてるから静かだけど、スタジオ通いはケチるような人が背伸びして無理して手を出すから皺寄せが近隣住民に行っちゃってて迷惑。+9
-2
-
185. 匿名 2017/09/19(火) 22:37:18
一軒家ですが、近所のサックスの音。
夜は9時近くまで、聞こえてきます。
しかも、あまり上手でない…
だいたい、夜遅くや休日の朝などに楽器を演奏する人は、周りに迷惑なんて考えもしない人だと思います。楽器演奏以外にも、普段の生活を見ていても自己中心的です。
苦情入れたら、逆ギレして何をするか分からないわ…
私も楽器演奏しますが、そういう方は、演奏する資格なしだと思います。+16
-0
-
186. 匿名 2017/09/19(火) 22:38:07
うちはシャッターあるしピアノは電子ピアノに
ヘッドフォン
おとなりは23時までひいていることもある
うちと勘違いされてないかひやひやする
おとなりは角地
うちではないですよー
+6
-0
-
187. 匿名 2017/09/19(火) 22:57:43
住宅密集地や団地やマンションで楽器演奏する人いるんだねー…電子楽器や防音対策するのかと思った+9
-0
-
188. 匿名 2017/09/19(火) 22:58:01
マンションだけどたぶん上の部屋にパーリーピーポー?っぽい人がすんでるのか重低音がすごい。ベースをひているような音がする。
そのおかげで子供が起きちゃう、そして泣く、そして隣に壁ドンされます。
なので苦情をいえる立場ではないです。
音は夜中の23時半まで聞こえる。
頭がおかしくやりそう、いやもうなったかもってレベルでストレスやばい。+9
-0
-
189. 匿名 2017/09/19(火) 23:51:02
賃貸マンションです。朝の5時くらいからギターの音がうるさい。窓も開けてるみたいで本当に迷惑です。管理会社に言って苦情入れたけど全く改善されないから引っ越し検討中です。+11
-0
-
190. 匿名 2017/09/19(火) 23:58:37
時々隣の部屋からギターの音が聞こえるけど、聞き耳立てても何の曲か分からないから気になる+7
-0
-
191. 匿名 2017/09/20(水) 00:46:13
戸建て住みです。
うちは主人と息子(7歳)が自宅で
電子ドラムを叩いています、、、
朝9時以降、夜は8時まで!
ドア、窓は開けない!
を、ルールにしているのですが
大丈夫なのか心配になってきました
ご意見よろしいお願いしますm(_ _)m+4
-3
-
192. 匿名 2017/09/20(水) 00:47:48
>>191
追記です。
多くて週1回位の頻度ですm(_ _)m+2
-2
-
193. 匿名 2017/09/20(水) 00:55:53
>>192
週1でしたらスタジオに通われたほうが騒音気にせず思い切り練習出来るから良いと思います。+7
-1
-
194. 匿名 2017/09/20(水) 00:59:24
近所の女子大生が歌が下手なのにエレクトーンかな?弾きながら歌ってたり、夜でもギター弾きながら歌うんだよね。
不細工なのにめちゃくちゃぶりっこ声で歌ってる時点でサブイボたつんだけど、とにかく音程外しまくりなのをどうにかしてほしい。+10
-0
-
195. 匿名 2017/09/20(水) 02:15:35
>>134
聴き手ありき??
んなこたない。+1
-2
-
196. 匿名 2017/09/20(水) 02:32:17
はやくても朝9時以降〜おそくても夜19時まで。
窓とカーテンは必ず閉める。
集合住宅の場合は防音・消音対策必須。
これは当たり前の事だよね。
それができないのは非常識だし、文句言われるのはわかる。
でも下手くそだから辞めろとか、自己満足とかブサイクだとか言うのはちょっとなあ。
音楽すらがんじがらめでできない世の中になるのは悲しいじゃん。
近所から歌やピアノが聴こえてくると微笑ましくない?下手でもガンバレって応援したくなるんだけど。毎日聴こえるけど練習がんばってて偉いなって思うよ。どんどんすさんだ世の中になっていく気がするよ+7
-4
-
197. 匿名 2017/09/20(水) 02:51:08
聞こえてくるけれど、18時以降は弾かないと決めているみたいだしそんなにストレスに感じないかな。
それより、うちの分譲は19時頃まで道路族がいて子供の声や、井戸端会議している母親の声が聞こえる。そっちのほうがストレス。+12
-0
-
198. 匿名 2017/09/20(水) 03:25:51
>>98
葉加瀬太郎さんは団地で、バイオリンの練習してると棟に響いていたけど、葉加瀬さんとこの太郎ちゃん頑張ってるなぁ。とご近所の方から言われてたそうです。
その頃から上手だったんでしょうね。+5
-3
-
199. 匿名 2017/09/20(水) 03:36:23
>>167
迷惑料って事で毎月2万くらい渡してお中元お歳暮を渡すのはどうでしょうか?
聞きたくもない音が少しでも聞こえるのって拷問か嫌がらせですからね。
ハッキリと分かる形で迷惑料を渡せば相手の気持ちも変わるんじゃないでしょうか。+7
-1
-
200. 匿名 2017/09/20(水) 05:17:31
騒音に関してもっと法律で取り締まるべきだと思う。
騒音もそうだけど悪臭にもまだまだ寛容だと思う。
ベランダにペットのトイレを置いたり、
洗濯物にニオイのきつい柔軟剤使ったりで
窓を開けているとニオイが入ってきます。
+11
-0
-
201. 匿名 2017/09/20(水) 05:55:14
>>50
土手の目の前に住んでいますが、土手で楽器の練習されるのも普通にうるさいんですよ。
平日昼間、時には深夜でもトランペットの練習している人がいて何度警察に通報しようと思った事か。
なぜか「トランペットは土手で練習すれば良い」という風潮があるようでかなり迷惑しています。+16
-1
-
202. 匿名 2017/09/20(水) 06:47:34
お隣の住人が夜22時まで
ピアノを弾いている
もう10年くらいずっと
一向に上達しない住宅街なのに
とても迷惑してる+12
-0
-
203. 匿名 2017/09/20(水) 07:13:36
うちの子のバイオリンの先生は夜間や窓開けて練習しないように保護者にも指導してるよ。先生のお宅はもちろん完全防音で一年中エアコン入れてるわ。涼しい時期でも絶対に窓開けたりしないよ。+11
-1
-
204. 匿名 2017/09/20(水) 07:36:30
日中の節度を守った練習にさえ目くじら立ててる人は音楽に触れてこなかったのかな
音楽は情操教育って言われてきたし、その辺の感覚がちょっと違うのかなと思ってしまう+9
-10
-
205. 匿名 2017/09/20(水) 09:43:21
みんな迷惑してるんだねー!
うちも、隣はギター、向いはベース、そのまた隣はドラム、その隣はピアノ、そしてその人達が定期的に集まって演奏練習する日なんか最悪にうるさいよ!
+6
-0
-
206. 匿名 2017/09/20(水) 09:46:44
>>201
共感!
土手近くのマンションに住んでるけど、
1人トランペットの練習してる人がいて
本当にうるさい。
なんで土手ならいいのかさっぱり分からない。+10
-0
-
207. 匿名 2017/09/20(水) 09:48:23
>>204
節度を守ってないからだよー
やってる方は分からないんだよね
聞こえる方は本当に迷惑+5
-1
-
208. 匿名 2017/09/20(水) 09:49:17
下手くそに限って長時間、非常識な時間も練習するよね+8
-1
-
209. 匿名 2017/09/20(水) 09:52:28
うちは築20年以上の壁が薄い簡易建築の集合住宅
全く防音などの措置は無い事はもちろん、壁の間の断熱材すら入ってないことが判明
壁に耳を当てなくても、お隣の会話の内容までわかります
そんな部屋で、夜間もピアノ音とともに子供に向かって大人が大声で怒鳴りまくっているので、どこが間違ったのかまでわかるくらい
こんなボロ部屋に住んでるくせに近所に音が漏れてないとでも思ってるのかな
酷すぎて近所で噂になってるのに+8
-0
-
210. 匿名 2017/09/20(水) 10:07:53
うちは近くに小学校があるから、いろんな音楽が聞こえるけど「可愛いな~」とか「頑張ってね~」っていつも思ってます(^^)
今の時期だと音楽会の練習かな?リコーダーの音めっちゃ聞こえる(笑)
音楽だけじゃなく子どもの声も毎日たくさん聞こえるけど、可愛いな~と癒されてます♪
でも私は朝~夕方までだけど、主さんみたいに夜までとか1日中とかだったら辛いかも(>д<)+6
-0
-
211. 匿名 2017/09/20(水) 10:08:56
>>208
上手になる為には長時間の練習が必要になるから、長時間練習は近隣に迷惑だから必然的に防音設備が必要になるので上手な人ほど騒音対策を万全にしてる。
楽器やレッスン代にお金かける人が設備にだけお金かけない事はまずない。
知人のプロのドラマーも防音のスタジオみたいのが付いている特殊な物件に住んでた。+8
-0
-
212. 匿名 2017/09/20(水) 10:17:02
子どものころ夜にピアノ弾いてたら無言電話かかってきたことあった
それから夜に弾くのやめた
陰湿な手段だとは思うけどそのおかげで迷惑なんだなって気づけたからよかった+8
-0
-
213. 匿名 2017/09/20(水) 10:23:14
うちはピアノを弾く側です。小学校高学年の娘が17時から19時の間の1時間くらい練習します。新築一戸建てで防音室にグランドピアノを入れていますが、お隣さんから毎年5月に苦情が来ます。10万かけて専用の防音装置をピアノに入れましたが、それでも苦情言われ調律師さんに相談して「この数値なら隣の家まで行けばほぼ聞こえないと思いますよ」と言われ、現に同じ家の中でも別の部屋なら耳を澄ませないと聞こえて来ません。お隣さんはテレビもつけずシーンとした家で過ごしているので窓を開けると聞こえる。子供が宿題するのに迷惑してると言われます。コンクール前などは、本当はもっと練習したいのだけれど、練習させてあげられません。+7
-1
-
214. 匿名 2017/09/20(水) 10:37:18
隣がピアノを22時とかに弾き出す。
いつもうるさくてすみません
って挨拶替わりに言われるけど、
なら弾かせないでって思うわ。
20時以降は弾かせないようにします♪
私出来るママキリッ
醸し出すんだけど、いや20時も相当非常識なんだけど?
私音大卒だけど、18時以降は消音ピアノでもカタカタうるさいからやめていたよ?+12
-2
-
215. 匿名 2017/09/20(水) 10:42:35
うちの周りは道路族が多いからか
ピアノ教室も21時まで防音設備なし
窓からわざわざ漏れる場所に
設置だよ。
前すんでいた場所は、道路族もいないし
防音室+防音シート+防音カーテン
と配慮されていたよ。
やっぱり民度なんだろうね
+7
-0
-
216. 匿名 2017/09/20(水) 11:14:46
>>213
何で毎年5月なの?
そこまで配慮してるのならもう十分だと思うよ
隣の子供も何らかの障害があるならまだしも、ピアノが聞こえたくらいで宿題できないなんて集中力なさすぎ
その家庭、選挙前や祭りの練習期間、近所で工事があった時に耐えられるのか心配だわ
世にも奇妙な物語の、物音が気になりすぎて最後は自分の心臓刺して心音止める話思い出す+8
-1
-
217. 匿名 2017/09/20(水) 11:16:26
>>214
消音ピアノ見たことないんだけど、カタカタいうのって隣家にまで聞こえる音なの?+4
-0
-
218. 匿名 2017/09/20(水) 11:21:52
>>213
コンクール前はスタジオ通いしたら良いと思います。音大生もそうしてますよ。+6
-0
-
219. 匿名 2017/09/20(水) 11:26:09
>>217
グランドピアノに工事をしてヘッドフォンをつけるんです。今なら20万あれば出来ます
タッチはグランドピアノのままです。
カタカタって同じ部屋にいたら、家族にもうるさいと思われますよ。隣の家には聞こえてはいないでしょうけど。
弾く曲もダイナミックなものもありますし、タッチもしっかり弾かなければならないきょくばかり
でしたので。
近所迷惑な音大生って思われたままだと、ピアノ教室開けないですしね
+7
-0
-
220. 匿名 2017/09/20(水) 11:43:13
>>219
そうなんだ
家族と同じ部屋ならまぁ仕方ないのかな
家族もテレビ見てる時とかだと気にならなさそうだけどね
+0
-0
-
221. 匿名 2017/09/20(水) 11:55:06
私は鬼のような母が子供を怒鳴る声に耐えられず
こっそり手紙入れたよ。
別に虐待してるわけではなかったけど、けっこうガサツな母だったんで
怒り方もまわりを気にしてる風ではなかった。
怒鳴り声がストレスで姿が見えない声だからこそ自分も恐怖を感じる・・みたいな。
そしたら、うそのようにおとなしくなった。
匿名で投書してみたら?+6
-0
-
222. 匿名 2017/09/20(水) 12:05:24
ピアノの音を我慢してたのに
犬飼い始めて無駄吠えうるさい
窓閉めろ!+8
-0
-
223. 匿名 2017/09/20(水) 12:14:31
今って騒音にきびしいんだね。
軽い気持ちで子供に楽器習わせられないっぽいね…+2
-7
-
224. 匿名 2017/09/20(水) 12:26:21
うちもギター弾くけど、隣の家は数年前まで毎日外でボール遊びされてめちゃくちゃうるさかったから、お互い様やと思ってる。スタジオも毎日通えるわけではないし、毎日練習しないと上達しないしね。+4
-2
-
225. 匿名 2017/09/20(水) 12:49:40
三味線 20年たってもヘタ
窓を開けててやめてほしい
本人は他人には厳しく、外で飼ってる隣の犬がうるさいと
動物愛護団体に電話して中で犬を飼うようにさせた+5
-0
-
226. 匿名 2017/09/20(水) 13:12:56
>>216
なぜ毎年5月なのかというと、暖かくなって来て窓を開けるからだそうです。冬の間は窓を開けないから聞こえないと言ってました。。ちなみに我が家は一年中全ての窓を閉め切っています。子供ももう大きいので大きな声出すことも無いのに「最近寝るの遅い?〇〇ちゃんの声が寝るとき聞こえると娘が言うよ」とか言われ私は不思議で仕方ないです。音を出す方が悪いとの意識で迷惑かけないよう心がけていますが、難しいです+4
-0
-
227. 匿名 2017/09/20(水) 13:24:15
隣との間が1メートルもない住宅密集地の戸建て住みです。
私は平日フルタイムで働いているので朝5時に起きて
子供のお弁当作り朝食作り等をしています。
お隣が朝7時から窓全開で掃除機をガンガンぶつけるようにかけます。
お隣はわんこも2匹いるのでギャンギャン朝から吠え出します。
私が仕事から帰ってくる18時過ぎには同じお隣から窓全開でのピアノの音。
会うと「いつも犬がうるさくてすみません」って言われるけど、犬だけじゃないよっ。
朝早くの掃除機と下手なピアノの音のが耳障り!って言ってやりたいけど…言えません。
平日はまだ我慢できます。土日祝日は日々の寝不足や疲れで遅くまで寝ていたいのに
朝7時からガンガン掃除機の音とわんこのギャン鳴き…しばらくするとピアノの音。
気が狂いそうになります。
奥さんが気難しい人なので…角が立たないようにどう注意すれば良いのでしょうか。
+8
-0
-
228. 匿名 2017/09/20(水) 13:25:05
>>48選曲は最高だけどちゃんと弾いてくれないならモヤモヤするしやだねw+4
-0
-
229. 匿名 2017/09/20(水) 13:45:11
ギター演奏と共に音痴な歌声聞こえてくる
気が狂いそうになる+6
-2
-
230. 匿名 2017/09/20(水) 13:52:42
近所の子供が下手なハーモニカ練習
しかも休日朝早くw+5
-0
-
231. 匿名 2017/09/20(水) 13:56:31
今時防音室を作らず楽器演奏する非常識な人がいるんですね。驚き。運べる楽器ならカラオケに行けばいいのに。+7
-3
-
232. 匿名 2017/09/20(水) 14:01:28
>>151
児童相談所に虐待として通報したほうがいいんじゃないですか。+1
-0
-
233. 匿名 2017/09/20(水) 14:03:10
マンションで、人の家の事(うちの事ではありません)、そんなに神経質に苦情になることか?という様な事を、異常なほどギャーギャー回りも巻き込んで言いふらしていましたよね。
自分は子どもの、防音対策もせずに、好き勝手な時間にアップライトのピアノ弾かせて近隣住民の苦情になっているのを知りませんよね。
あなたの隣の住民は、入れ替わり立ち替わり、あなたの部屋のピアノ騒音で引っ越ししているの知りませんか。
自分の事は棚に上げて、人の事には異常なほどの批判をする最低な人間ですよ、あなた。+3
-1
-
234. 匿名 2017/09/20(水) 14:08:44
夏休み中、隣の小学生のリコーダー練習が物凄く下手で
休み明けにテストあるんだろうなとか想像して勝手に応援してたw
あれ多分テスト落ちてる
それと、うちの前は公園なんだけど
夜公園でバイオリン練習してる男の人がいる
こっちはちょっと上達してきてる+2
-1
-
235. 匿名 2017/09/20(水) 14:16:34
うるさいとかもあるけど、毎日練習している割には下手なのってどうなの?
+2
-0
-
236. 匿名 2017/09/20(水) 14:17:19
ソプラノ?高いオペラ調の歌声、、怒。本当に耳障りでストレス!!
せめて雨戸閉めてから歌え!+1
-0
-
237. 匿名 2017/09/20(水) 14:19:41
>>236一緒に歌ってハモったり、輪唱したりは?
+0
-0
-
238. 匿名 2017/09/20(水) 14:44:40
実家の隣が核家族が引っ越してきました。お子さん4人いるんだけど、いつもお母さんがヒステリックに怒ります。
怒鳴り声を最初聞いた時は怖かったです。(私は大きな音や声が苦手です、、)
嫌な気分になるので本当にやめて欲しい。+2
-0
-
239. 匿名 2017/09/20(水) 15:28:33
娘がサックスを練習する時は楽器練習が出来るカラオケボックスに行ってるよ
最近は公園や土手で練習も迷惑だしね。
練習してるのを聞かされるのって苦痛だよね。
ピアノならスタジオ借りるしかないのかな⁉︎+2
-0
-
240. 匿名 2017/09/20(水) 15:55:43
スタジオなら24時間営業してますから好きなだけ練習出来るし、防音を気にしながら無理してペダル踏んで練習したり電子ピアノで練習するより、グランドピアノがあるスタジオのほうが普通に上達します。
1時間1500円位だからケチらず投資したほうが良いと思います。
音大生は詰めて練習したい時は利用していますよ。+4
-0
-
241. 匿名 2017/09/20(水) 17:13:52
>>240
ただの趣味で習ってる家庭がそこまで払うだろうか…
月謝も安くはないし+3
-1
-
242. 匿名 2017/09/20(水) 17:17:32
>>236
楽器の音が漏れ聞こえてもOKだけど、ソプラノはキツイわ。個人的な好みなんだけどね。アルトから下なら楽しんで聞けると思う。+0
-0
-
243. 匿名 2017/09/20(水) 17:36:13
自分の家の子供でさえ、ピアニカや笛の音がうるさいと感じるから、近所の方はもっとうるさいと感じると思うよ。
+4
-0
-
244. 匿名 2017/09/21(木) 05:51:47
普段ヘッドホンで弾いてるお家の話として。
発表会、コンクールが近いので、それが終わるまでの1週間だけ私も聞きたいのでヘッドホンなしで弾いていいですか?とその子どもの親がお願いしてきたら、それは許せるのかな?+0
-0
-
245. 匿名 2017/09/21(木) 19:58:05
>>244
それは良識の範囲内だと思うので、全然構いません。
音垂れ流しは無神経で腹立つんですけど、音が漏れてしまうことを申し訳なく思って行動にも表れているなら、許せる
+1
-0
-
246. 匿名 2017/09/22(金) 03:24:57
すみません。ちょっと前にあったトピに、マンションで昼中ずっとドレミファソファミレドだけを延々と繰り返すピアノ騒音に病んで書き込みした者です。
うるさい連呼して泣きわめいてしまう位でした。
先週末、音大生(来年からピアノ留学します)の友達が昼間にうちに来て「これはさすがに酷いね」と。
私がげっそり痩せて死んだ目をしてたのもあったのかもしれません。
ドレミファソファミレドが始まったら私が泣き出してしまって、友達がキレました。
私に「近所の家(上下、両隣、斜め上下)にこれから一時間ほどピアノを弾きますのでご迷惑をおかけします…みたいに言ってきて」と言われてその通り近所の方々に頭を下げました。
戻ると彼女は私の電子ピアノをヘッドフォンなしで弾き始めました。
ショパンの革命、英雄、ラ・カンパネラ、リストの超絶技巧練習曲など。
彼女が弾き終えたときに近所のあちこちから拍手やブラボー、すごーい!の声。
ドレミファソファミレドは鳴り止み、それからは全く聞こえなくなっています。
もしかしたら小さい子どもが弾いていたのかな、それだったら可哀想かなと思いましたが、本当に上手い人が弾いているのを聴いて恥ずかしくなって辞めたのかなと思います。
意地悪なことをしてしまいましたが、私は友達に感謝しています。
本当に精神科に行こうと近くのクリニックを探していたので。
「私も大概性格悪いね。でもそんなにやつれてしまいには泣き出してさ。どこの家かもわからないならこうして黙らせるしかないでしょ」と彼女は言いました。
「いわゆるDQN返し的な嫌がらせだと思うけど、精神科行くとまで言われたらねえ」
とも。
しかし、その後近所の方々にピアノ上手いのね!すごかったわまた弾いてね!と言われて。
友達が弾いたんですと答え続けています。+5
-3
-
247. 匿名 2017/09/22(金) 09:46:29
ピアノ弾く側だけど窓開けて弾くっていう神経が分からない
周りに聞こえて恥ずかしいし、夏は湿度高いからハンマー悪くなるし
冬は寒いしいいことあんまりないじゃん?
エアコン効かせて湿度下げた状態で家の中のドア開けるだけでいい音でるのに+3
-0
-
248. 匿名 2017/09/25(月) 02:03:02
ピアノを窓の背面に設置してる人。アップライトは背面から音出すから窓から音だだ漏れて下手なピアノを爆音で聞かされる身にもなれ!ピアノの位置を、かべ面にするなり、防音パネルするなりして弾けや!それとピアノの部屋は窓閉めてても隣家と接するまどは開いてたら意味なし 全窓閉めて弾けや!ピアノは趣味であって生活音じゃないからー、周辺に充分配慮してやってください。あまりにもうるさいならうちも和太鼓、エレキギダーで反撃しまやすよ。+4
-0
-
249. 匿名 2017/10/12(木) 18:48:56
マンションです。隣は窓を開けて子供にピアノを弾かせている。我が家との戸境壁にピアノを置いているらしく、窓を閉めてもガッツリ聞こえる。そこは普段から子供が走り回っている。我が家は分譲。隣は後から入居の賃貸だから、いつか出ていくと思って我慢していたが、こっちが他方転勤から戻ってもまだいる。しかも子供が増えてる…
。更に下階では数年前から70近いおばさんがチェロを弾いている。低い弦を弾く音が、結構響きます。おばさん仲間でピアノなんかも交えて演奏会してるときもあり、どう考えても防音意識はゼロ。もう限界。+1
-0
-
250. 匿名 2017/10/13(金) 19:44:56
何年も何年も毎日のように夜9時過ぎまで、トランペットみたいのが、クソうるさい。
よく集合住宅で何時間も演奏できるわ、気が知れない。クレームいれたのに一向にやめないし。
うちがステッパー1回やっただけで、文句言ってきやがったし。
基地がいだわ。文句を言いたいなら、そちらのうるさい演奏を、金輪際やめてからにしてください。
とっとと出て行け。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する