ガールズちゃんねる

幸せの基準が低い人、高い人の違いってなんだと思いますか?

140コメント2017/09/20(水) 15:50

  • 1. 匿名 2017/09/18(月) 20:58:33 

    今ぐうたらしながらがるちゃんしてる事がとても幸せです
    人それぞれなのはもっともなのですが、幸せの基準が低い人と高い人の違いてなんだと思いますか?

    +207

    -1

  • 2. 匿名 2017/09/18(月) 20:59:08 

    欲の違い

    +235

    -1

  • 3. 匿名 2017/09/18(月) 20:59:11 

    ささいなぬくもり 探してる

    幸せの基準が低い人、高い人の違いってなんだと思いますか?

    +30

    -8

  • 4. 匿名 2017/09/18(月) 20:59:14 

    感覚の違い

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2017/09/18(月) 20:59:18 

    幸せの基準が低い人、高い人の違いってなんだと思いますか?

    +27

    -27

  • 6. 匿名 2017/09/18(月) 20:59:42 

    >>1
    自己実現!を目指している人はマダマダ マダマダって感じで、トロロと生きているとこんなもんかなーって満足していそう

    +51

    -8

  • 7. 匿名 2017/09/18(月) 20:59:48 

    他人と比較しない

    +210

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:10 

    理想が高いか低いか

    +49

    -3

  • 9. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:14 

    見栄っ張りかどうか
    自分が幸せと思えない時は
    だいたいまわりと比べてる

    +238

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:17 

    周りの目を気にしてるかどうか

    +112

    -4

  • 11. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:20 

    貧乏ってことは
    持ってるのに持ってないと思うこと。
    裕福ってことは
    これだけ持ってれば充分と思うこと。

    +118

    -7

  • 12. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:21 

    単純で楽観的なこと。

    神経質で悲観的な自分はなかなか出来ないから。

    +47

    -4

  • 13. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:23 

    足るを知る

    +136

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:28 

    吾唯知足ですね。

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:28 

    理想が高いと満足できなさそう

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:43 

    自分への期待度。

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:47 

    どんな環境で育ってきたかでしょう
    劣悪な環境の人は些細なことにも幸せに感じると思う

    +108

    -17

  • 18. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:57 

    社会で認められている目標(経済的成功や地位・名誉の獲得)に対する態度って人によって違う。

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:59 

    周りの環境の違いもあると思う

    知り合いのキラキラしたインスタ見すぎてると
    もっと楽しそうな人生もある!うらやましい!って思っちゃうかも

    +10

    -8

  • 20. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:59 

    現状に満足できない人はもっともっとだよね

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2017/09/18(月) 21:01:02 

    時々思うのが、アレもコレも本当に好きで欲しい人もいるんだろうと思う。面倒臭さを考えると自分の好きな事だけをして地味に満足している人もいると思う

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/18(月) 21:01:12 

    価値観

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/18(月) 21:01:14 

    些細なことにでも幸せを感じられるのはいいことだと思いますよ。
    高い低いっていうのは、その些細なことにも幸せを感じる余裕があるか無いかの違いじゃないですかね?

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/18(月) 21:01:33 

    さっき食べカップ麺がめっちゃ美味しかったっっ!
    それだけですごい幸せな気分だよ。
    今からコンビニでお菓子買ってくるw
    夜の買い食い楽しいよ♪
    幸せの基準は低い方が得だと思う!

    +185

    -3

  • 25. 匿名 2017/09/18(月) 21:01:38  ID:zEKULF7YKH 

    ポジティブかそうじゃないか?
    私超絶ポジティブだからいつも幸せ

    +23

    -5

  • 26. 匿名 2017/09/18(月) 21:01:44 

    幸せに対してお金を使えるかどうか。

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/18(月) 21:01:47 

    プラス思考
    マイナス思考

    ポジティブ
    ネガテイブ

    +25

    -4

  • 28. 匿名 2017/09/18(月) 21:01:59 

    考え方じゃないかな。例えば車で事故起こしても最悪!って思うか、怪我なくてよかった!って思えるか…みたいな。

    +93

    -2

  • 29. 匿名 2017/09/18(月) 21:02:01 

    小さい事を幸せと感じられる方が幸せだと思うよ。

    +105

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/18(月) 21:02:12 

    些細な事とは言うけど、ヲタと普通の人ではまた価値観が違ったりするよね

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/18(月) 21:02:32 

    知足

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/18(月) 21:02:35 

    視野の狭さ

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2017/09/18(月) 21:02:47 

    自己評価の高さ。
    自分への評価が高い人は、小さな事で幸せを感じる人を「私はこんなことで幸せだと思いたくない」と見下すところがある

    +68

    -4

  • 34. 匿名 2017/09/18(月) 21:02:52 

    世間知らず

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2017/09/18(月) 21:03:23 

    なんか面白いことないか?って聞いてくる人はつまんないんだろうなって思う。私何してても楽しいわ。

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2017/09/18(月) 21:03:30 

    これまでの人生

    完治しないと言われた病気で入退院を7年間くり返してからは、健康で働けて、ご飯が美味しく食べられるだけで幸せです

    +122

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/18(月) 21:03:35 

    人と比べない

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/18(月) 21:03:40 

    子ども時代に愛されたかどうか。
    案外見かけは満たされていても、幸せの基準がわからないのでいつも精神的に飢えている。

    +75

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/18(月) 21:03:49 

    幸せの形それぞれ違う。

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2017/09/18(月) 21:04:17 

    持病が悪化して死にかけたとき
    日常生活が送れることの幸せ
    次の季節がめぐってくることの幸せをひしひしと感じました

    +84

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/18(月) 21:04:55 

    何気に開いたらなかなか深いトピだった

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/18(月) 21:05:37 

    私も主さんと同じようにゴロゴロしながら、がるちゃんしてる!
    数年前に義実家同居で離婚したから、いまはソファーでのんびりしたり自分のペースで家事できたり、好きなお花買ってきて愛でたりそんな些細な日常が幸せです。

    +85

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/18(月) 21:06:54 

    どん底を知ってるか知らないか。

    +51

    -2

  • 44. 匿名 2017/09/18(月) 21:07:19 

    幸せには違いがあるんだよ。レベルみたいな違い。
    一番下は快楽、美味しい物を食べるとか眠い時寝れるとか、欲しい物を買うとか…
    次は日常の喜び、子供の成長とか、恋愛とか…
    その次は努力をして手に入れた達成感の喜び、オリンピックで金メダルとか。それは無理でも、受験頑張って合格するとか、努力が大きければ大きいほど喜びも大きい。
    大概の事はこの3つに分けられるんだって。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/18(月) 21:07:32 

    他人を下に見てる人は自分の幸せを実感できない。

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/18(月) 21:08:10 

    過去に辛いことがあった人は
    幸せのレベルが小さい。
    私は過去に鬱を患ったことがあるので
    化粧ができる事や、お腹が空く事でも
    何か嬉しいです(^ ^)

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/18(月) 21:09:09 

    経験の違い
    いい思いばかりしてきちゃうと
    ちょっとやそっとでは満足できなくなる

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/18(月) 21:09:09 

    現状が不幸だと幸せの基準が低くなる
    現状が幸福だと幸せの基準が高くなる

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2017/09/18(月) 21:09:16 

    なにかいつも刺激を求めてる人はなにもない日常はつまらなさそう。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/18(月) 21:09:23 

    足るを知る者は富む
    という事をわかっているから。

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/18(月) 21:09:34 

    嫉妬するか否かでしょう。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/18(月) 21:09:44 

    ブータンは幸せ度高いって言うけど、インターネットが普及し始めて他国の様子がわかってくると幸せ度低くなってきたって聞いたことある
    他人と比べすぎないって大事!

    +65

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/18(月) 21:10:50 

    >>51
    そういうことですね。嫉妬される人ってのは最終的には優越感に繋がってますからね。
    一方で嫉妬する側ってのは着地点が無い。仮に着地したにせよ、次々に嫉妬する案件が待ている。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/18(月) 21:11:12 

    身の丈にあった堅実さの違い?
    貪欲はいいんだけど強欲は身を滅ぼす

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/18(月) 21:11:36 

    人と比べて幸せかとかではなく自分が幸せだと思える人自分の基準で判断できる人は幸せだと思う。人と比べる人は本当は充分満足なはずなのにみんなはもっといい生活をしてるから私は幸せじゃないとか意味がわからない錯覚をし人から羨ましがられてこそ幸せと他人基準で判断するからそうなると一生幸せになれないと思います。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/18(月) 21:11:53 

    食べログに酷評した美食家が食べた物と
    この笑顔の子供達が食べた物を比べる物差しは無い。
    幸せの基準が低い人、高い人の違いってなんだと思いますか?

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/18(月) 21:11:56 

    >>51
    嫉妬する人ってのは何をやっても満足しないみたいだよ。
    ただかSNSで自分に言い聞かせるみたい。
    「今が一番幸せ」とか。これをSNSで言う人の多くはあまり幸せじゃない場合が多い。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/18(月) 21:12:08 

    >>57
    一種の自己暗示だね

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/18(月) 21:12:24 

    年齢にもよるし人生経験の違いかなぁ。

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2017/09/18(月) 21:13:20 

    >>58
    もしくは自己啓発セミナーに通った経験がある人間
    不自然なポジティブさと、言葉の陳列を好む。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/18(月) 21:14:40 

    皆さんのコメント読んでると実に深い
    頭のいい方が多い

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2017/09/18(月) 21:14:45 

    死産の経験があるから
    家族揃って無事に一日を終える事が
    ありがたいし、一番幸せです。
    健康が一番!

    +33

    -2

  • 63. 匿名 2017/09/18(月) 21:15:00 

    物欲は誰にでもありますが、物欲以外で心を満たせるものが無い人は幸せの基準は低いでしょうね。
    つまり何を買っても、得ても満たされないわけですから。上には上がいるって意味でも。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/18(月) 21:15:15 

    ガルちゃんの幸せは薬物と同じ。アドレナリンだから。アドレナリンで得る幸福感というは時間がとても短い。今日の幸福感がアプリを立ち上げなければ明日も明後日も続かないでしょう?でも幸福感には持続する物質もある。賢い人はアドレナリンに依存する幸福感は本物ではない事を知ったる人かな。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/18(月) 21:16:08 

    >>59
    こういう偉そうな態度の人は反省しなきゃいけない。年齢が上の人が偉いと大間違い

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2017/09/18(月) 21:16:15 

    >>63
    上には上がいる。しかし現実として金使いには限度がある。
    ならば下に自慢して心を満たそうと考える。
    その考えが「嫌われ者」という現象を生み、不幸せを作る。

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2017/09/18(月) 21:16:29 

    >>66
    真理だな

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2017/09/18(月) 21:18:22 

    友達でいますよ。
    何やっても結局はつまらないとか満足しないって子。
    相談されたからアドバイスはしたけど、結局へぇ〜…。でその子は聞いて終わるから何も変わらないよね。
    満足してない子ほど、見栄張りでストレス発散法をブランドや物ばっかり買ってる。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/18(月) 21:19:52 

    価値観の違いかな?

    以前、超有名デパートで変な企画があってさ
    閉店後のフロアーの真ん中にテーブル出して
    店員さんとお客さんとでディナーを楽しむ会・・みたいのがあったんだよね

    閉店後のデパートの広ーいフロアーだから、そこ以外は真っ暗だし
    あちこちの商品には布が掛けられてて
    エスカレーターも止まり、なんか東京にいるのに漂流者みたいだった

    私は「こんな体験、メチャクチャおもしろい! 応募して良かった!!」
    って言ったんだけど、友達はうつむいて
    「ミジメだ・・こんなところでディナーなんて・・」って
    最後までひどく不機嫌だった。

    まあ、価値観の違いだな!! と思った

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2017/09/18(月) 21:20:34 

    知り合いは灘高から某有名国立大学に行って大手企業に入って30代前半で年収800万円くらいあるけど自分は低収入だと言う。同級生が医者や弁護士や起業してたりする人ばかりで年収3000万円くらいある人も普通にいるから。
    別の知り合いは底辺高校を卒業して中小企業に入って30代前半で年収350万円くらいだけど自信満々。周りがフリーターばかりだから正社員で働いてることが自慢になる。
    周りのレベルより自分が少し上なら幸せなのかも。

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/18(月) 21:20:48 

    ど田舎で家の小さな家の工場で親が真っ黒になりながら働いているのをみているせいか、物欲がない。
    贅沢できないけど必死で働いていて大学まで行かせてくれたし。親が何か喜ぶことないかなとそれが願い。

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/18(月) 21:21:39 

    これは持論ですが向上心の強い努力家ってのは幸せ度が低い場合が多いんですね。矛盾しているようですが。
    とにかく他人と比べる。そして欲しがる。手に出来なければ嫉妬する。

    幸せな金持ちってのは、運だとか気が付いたらだとかでのし上がった人だと思いますよ。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/18(月) 21:21:53 

    幸せの基準が低い人、高い人の違い

    (高い)男を年収でしか判断しない婚活女子
    (低い)愛さえあれば何でもいいDQN子沢山の女

    +7

    -6

  • 74. 匿名 2017/09/18(月) 21:22:44 

    深く考えるか、考えないか、
    本当これにつきる

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2017/09/18(月) 21:23:37 

    自己肯定感を持ってるか、持てていないか。
    やっぱり親からの愛だと思う。その根底がないから周りからの評価ばかり気にするし嫉妬する。

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/18(月) 21:23:39 

    得るのか
    貰うのかの違い

    クレクレちゃんでは幸せには
    なれないよ

    人を幸せにしようとするから
    自分が幸せになれる

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/18(月) 21:23:51 

    がめついガルババは幸せの感度が低い

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2017/09/18(月) 21:24:41 

    その人が大事にしてる物によるのかな。
    特に何もない人は、食べ物が美味しい
    会話が楽しいで=幸せになれる。
    でも例えば自己実現目標というか、
    立派な役者になりたいと思ってたら
    その上を目指してしまう。
    美味しさや楽しさをどう表現するか
    みたいな。その代わり素晴らしい作品
    に出会った時の感動も激しいから、
    拘り=幅の大きさかな。単純な長さが
    幸せ度で、単純な人ほど感じやすいかも。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/18(月) 21:25:54 

    馬鹿はポジティブで楽観的でいいですね

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2017/09/18(月) 21:26:44 

    私。
    小学生のとき毎日めっちゃ楽しい!と思ってて、
    中学の時は友達増えて小学生の時より楽しい!と思ってて、
    高校の時は恋愛に部活に今が一番楽しい!と思ってて、
    社会人の時は働いて遊んで今が一番楽しい!と思ってて
    結婚して今3年目、今が一番幸せ!って思ってる。

    自分でも相当幸せの基準が低いんだろうなって感じます。
    何してても文句言ってる芸能人とかを見ると本当に根本的に何かの感覚が違うんだろうと感じてます。
    生まれ持った性格なのでしょうか?

    +30

    -4

  • 81. 匿名 2017/09/18(月) 21:27:14 

    ライブだけいけたらあとはゴロゴロが幸せ。
    好きなものがこれと決まっているとそれが充実すれば大半の生活満足

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/18(月) 21:27:33 

    食べ物で例えるなら、
    今にも餓死しそう→食えりゃなんでもいい
    質素なもの食べてる人→美味しいもの食べたい
    美味しいものばっか食べてる人→パンがなければお菓子を食べればいいじゃない

    こんな感じかな?
    人って欲深いから一度贅沢を覚えるとレベルを落とせなくなる。幸せも同じことじゃないかと。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/18(月) 21:27:48 

    我が儘に育った人ほど、相手への不平不満が多くて夫婦不仲になるイメージ。

    我が儘に育ったから、なかなか幸福感感じない。
    ガルちゃんには多いよね。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/18(月) 21:31:54 

    上から目線で幸せの基準自慢して自尊心保ちたい偽善者ばかり

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2017/09/18(月) 21:32:13 

    幸せを感じやすいかどうかの50パーセントくらいは遺伝だと聞いたことがある。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/18(月) 21:33:11 

    保育園に子供を迎えに行った時…

    子供たちの口のまわりが、まーるく黒くなってた
    (ココアパウダーのドーナツを食べたらしい)

    あるお母さんは「小さいどろぼうみたい!」と笑顔になり

    また別のお母さんは
    「職員が子供の口も拭いてくれないなんて…」と怒って抗議した

    +44

    -1

  • 87. 匿名 2017/09/18(月) 21:33:23 

    育った環境や価値観じゃないの?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/18(月) 21:33:38 

    日本に産まれる事が出来て
    仕事を得る事が出来て
    毎日それなりに満足を感じて
    暮らしているのに
    好きな人に愛されたい
    もっと若い時に出会いたかった
    という一点で今を肯定出来ていない。
    これは贅沢だろうか。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/18(月) 21:34:29 

    例えば100円しかなかったら、どう100円を有意義に使うかみたいなのかな。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2017/09/18(月) 21:39:01 

    楽に生きてこれたか、生きていく上で苦労したかって大きい。

    でも人生も幸せも平等じゃないから仕方ない。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/18(月) 21:39:13 

    私は幸せの基準が低いのか、
    結婚して家を建てて、娘産んで、2人目不妊だったけど、ようやく6歳差で2人目を妊娠して
    ようやく娘に妹か弟を作ってあげられることが出来て本当に幸せ。
    結婚して子供2人は欲しかったから。
    もちろん、ローン返済はきついけど、
    普通に今は幸せだよ。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/18(月) 21:41:06 

    >>88
    愛国保守の人間ってしつこい。価値観おしつけんな。日本、日本って。また在日認定?どうぞご勝手に

    +1

    -8

  • 93. 匿名 2017/09/18(月) 21:42:07 

    他者との比較ではない部分で自分を肯定できるかどうかが自己肯定感だと思うけど
    評価が常に比較ばかりだと優劣に関係なく自己肯定感が低くなりやすいのかな

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/18(月) 21:51:40 

    プライド高いやつは幸せにはなれない
    幸せの水準が高すぎるから

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/18(月) 22:01:03 

    だいたい、SNS発信を頻繁にする人は自分で自分自身の幸せを疑ってる人が多い。

    「こんな美味しいもの食べてるよ!」
    「こんな楽しい所にきてるよ!」

    これを他人に伝えることで自分自身に言い聞かせてる。

    それは他人に伝えなくても、自分が心の底からそれを幸せと思えているならいちいち他人に認めてもらおうとしない。

    +17

    -3

  • 96. 匿名 2017/09/18(月) 22:01:32 

    常に何にでも感謝できる人は幸せのハードルも低いです。感謝の気持ちがない人は愚痴ばかり言ってる。

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2017/09/18(月) 22:02:30 

    あまり色んな世界を知らない人の方が幸福度高い気がする。
    田舎で世間知らずで収入低くても幸せそうなヤンキー家族がたくさんいる。
    私は上京してそれなりの生活を手に入れたけど、努力じゃ手に入らない世界を目の当たりにしてしまったせいか満足度が低い。

    高学歴な人の方が求める水準高くなると聞いた。東大出てフリーターが多いのは普通の職業じゃプライドが許さない人が多いかららしい。

    +19

    -3

  • 98. 匿名 2017/09/18(月) 22:06:12 

    まず自宅があって、こまめに掃除してきれいな部屋で手料理作って食べて、ごろごろして…それだけで本当に幸せ!

    バッグはちょっとしたブランド品、服もプチプラじゃなく高めのもの(といっても1着1万前後)を着たりしてる。そういう、きちんとしてる自分を保ててることも、私にとっては幸せのひとつ。
    身の丈以上のものは欲しいとも思わない。

    +6

    -4

  • 99. 匿名 2017/09/18(月) 22:17:30 

    幸せの基準を他人に置くか自分に置くか。
    他人だと、あの人はあれを持ってる、あれが出来る、で上限無し。下限も無し。
    自分だと過去の自分が幸せであればあるほど今が不幸に思えたりする。逆もしかり。
    私は過去の不幸だった自分と比べると、今が何してても幸せに思える。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/18(月) 22:21:43 

    トピが、せの低い人と見えた私は疲れてるのかも。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/18(月) 22:28:47 

    当たり前が当たり前ではないことに気付いている人は幸福度が高い。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/18(月) 22:38:15 

    いいな、みんなでグアム旅行楽しいだろうな

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/18(月) 22:40:20 

    >>71
    真に幸せな方ですね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/18(月) 23:00:31 

    子供時代に愛されて育ったか
    肯定されて自尊心が育ったか

    満たされない子供は人を妬んで
    他人から優しくされても感謝できない

    育ちかただね

    +13

    -4

  • 105. 匿名 2017/09/18(月) 23:10:38 

    『どんな男性が好き?』
    同じ質問をした結果

    ・中身より見た目うわべで選び、
     短期間でしか付き合えない人
     「仕事をすぐやめない人」

    ・幼稚舎から大学
     周りはすごい家柄ばかりの環境の人
     「地位と名誉のある人」

    価値観や精神的に、もう全然違う‼

    +2

    -7

  • 106. 匿名 2017/09/18(月) 23:24:23 

    幸せの基準が低い→自己肯定をできる人
    幸せの基準が高い→自己肯定ができない人

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2017/09/18(月) 23:26:12 

    自分史上、上がっていってるか下がっていってるか。努力がプラスに働いていれば幸せ、努力しても努力してもマイナスなら不幸せ。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2017/09/18(月) 23:31:30 

    成功報酬等に関係しているセロトニンという脳のアドレナリン物質の違いです。
    これは遺伝的要素が大きく関係しており、主さんは親御さんに似て幸せを感じやすい体質なのではないでしょうか。


    ……って、医学的に説明したんだけどまぁ生まれつきで決まってるから難しく考えないほうが得だよー。

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2017/09/18(月) 23:32:37 

    花鳥風月を素直にキレイだなと感じれる事。
    日常で心の余裕があるか否か。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/18(月) 23:33:13 

    すっごい毒親で束縛する家庭に育った友達が初めて付き合った人と結婚した(アラサーで門限18時とかいうレベル)
    でもそれが最初から義両親と同居でめちゃくちゃ束縛する旦那!
    でも幸せそう
    つまり世界を知らないから今を幸せだと思えるんだろうなと…邪推かもだけど

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/18(月) 23:39:58 

    脳内で幸せホルモンが出てるか出てないかの違いかなー

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/18(月) 23:41:21 

    これは本当に自分の見る目の無さなんだけど、同棲中家に帰ったら荷物ごと居なくなってた男性、浮気して他に子供が出来た男性、ヒモ、モラハラブチギレ、散々な思いをして来たから今普通に働いていて感情の起伏が少ない人に出会えると幸せだと思う。後は薄給だけど持病があるので発作が起きず毎日働けているだけで幸せです。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/18(月) 23:58:27 

    なんだかんだ、お金や権力で差別する人ばかりだからね。変な嫉妬もある。
    差別されたら損だもの。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/19(火) 00:36:42 

    幸せの基準が低い人、高い人の違いは
    この真理が分かるか、分からないか。



    鈴木京香出演 アース・ミュージック&エコロジーCM
    「ちゃんとごはんを食べて、ちゃんとお風呂に入って、ちゃんと寝て、ちゃんと歩く」
    「それだけで幸せは向こうからやってくる」
    「幸せなんて、そんなもん」

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2017/09/19(火) 00:37:15 

    病気になって婚約破棄、失業したら人生変わった。
    生きていければ何でもいい。人を信用しない、依存しないようになった。迷惑かけた分親孝行出来たらもう他の事はどうでもいい。
    ベッキーや豊田議員みたいにしがみつこうとする人見ると、自分大好きで羨ましくすらある。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/19(火) 00:52:54 

    ここを読むと心が痛い。

    私は向上心っていうと聞こえがいいけどプライドが高い方です。
    ○○ってすごい!って誰かが言うと、心の中ではそうでもないじゃんって思ってしまったり(世間的にすごいと思われてるものは別です)、SNSでも誰かの投稿に対して褒めあげるコメントされてるのを見ると、言い過ぎだろw みたいに心の中で毒づいてしまう…。

    思えば自分の親は私を認めてくれる事が少なかったな。
    頑張ってもいい成績をとっても先生に褒められても、「でもここをこうしたらもっと良かったんじゃない?」って文句つけられても親にありのままを認めてもらえた事、記憶にない。
    夫にも否定される事が多いし(何につけても そんなのやって当たり前、とか)、日々自分にも意固地になってきて周りにも敵対する目で見たり。仕事する上で嫉妬もする。

    私は幸せを 実感出来てません。
    小さい事から自分で自分の幸せを見つけて感じられるようになりたいです。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2017/09/19(火) 00:59:29 

    どん底に落ちた事があるかないか
    落ちた経験がある人は幸せに対する基準が低いんだと思うよ

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/19(火) 01:36:06 

    貪欲な人や自己評価が異常に高い人って価値観を人に押し付ける傾向にある気がする
    私なんかは健康に生きてるだけで幸せで、特に欲もないタイプだからそう言うタイプにたまに噛みつかれる時がある
    「もっと高みを目指せ!向上心を持て!」とか
    余計なお世話だよね本当に
    人それぞれでいいのにね

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/19(火) 04:46:31 

    足るを知る、感謝の心

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/19(火) 04:49:24 

    アジアは劣等人種でしかない。人を妬み、見下し、陰口を叩き、他人に配慮が出来ない偽善者ばかり。

    アジアの国は欧米と比べて全ての分野で劣りレベルが低いから差別もされ馬鹿にされる

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/19(火) 04:53:30 

    >>104
    愛情はあまり受けず、肯定もされずに育ったけど妬む事ないです。
    普通が最高の幸せだと思っています。
    きっと私の普通の定義のレベルは低いと思いますが。

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2017/09/19(火) 04:55:40 

    >>120
    欧米信者 笑

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/19(火) 05:12:25 

    家族がまだみーんな寝てる時間に、一人でゆっくりコーヒー飲むのが好き。
    起きてるのもコーヒー飲んでるのも私だけなのに、一人ぼっちではないというか、ちょっと特別な空間にいるみたいでそれが幸せかな。
    単純に、私の幸せの源が家族ってことなんだけど。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/19(火) 06:29:49 

    >>104
    昔から「年寄りっ子は3文安い」っていうけど、確かに年寄りっ子ってささやかな事で幸せ感じ安いし、あまりハングリー精神はないよね。グイグイ出世を狙うタイプではない。

    私の事ですが。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/19(火) 07:04:05 

    >>33
    見下すのではなく「私はもっと上に挑戦したい!」だと思う。
    自己評価の高い人は、他人の幸せを祝福する余裕があるから、めったに他人を見下さない。
    他人を見下すのは、自分を優位に置きたくて仕方ない、自己評価が低い人。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/19(火) 07:09:12 

    上の方のコメントにあるように、幸せの基準が低い人は「足を知る」人。
    幸せの基準が高い人は、単なるワガママか、あるいは心理的に満たされていないために、
    素直に幸せを感じ取れなくなっている人じゃないかな。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2017/09/19(火) 07:43:55 

    買い物行った時の合計がゾロ目だったり端数がなかったりすると1日幸せ感じられる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/19(火) 07:48:51 

    嫌いな物、人、イヤな事が多い人は
    イライラして生きにくそう

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/19(火) 08:39:57 

    ホリエモンとか西川先生はいわゆる自身で稼げる金持ちだしステイタスもある(逮捕歴とかは一旦置いておいて)。
    プライドも高いし向上心もある。

    自己肯定感は高いか低いかは知らないけど
    確かに幸せそうかどうかというと…分からないね。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/19(火) 09:00:04 

    >>97
    幸せかどうかは人と比べちゃいけない、はわかってはいるけど実際にいろいろ知ってしまうと無意識に比較してしまう。

    ヤンキー家族近くにいるけど、ある意味うらやましい。ヤンキー文化や価値観を疑うことなくその中でずっと生きていけるんだから。そして楽しそう。わたしには出来ない。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/19(火) 09:13:36 

    ポジティブかネガティブかでないかな

    ポジティブに捉えて常に前に進める人は
    幸せだよね


    地位や名誉や金に執着する人は
    一番不幸かもね

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2017/09/19(火) 09:16:16 

    セロトニン

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/19(火) 09:31:51 

    子沢山の家に生まれて、放置されていたためか期待値が低くく、幸せを感じやすいです。
    息子が不平が多いので、恵まれすぎかなと思っています。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/19(火) 10:06:45 

    田舎で実家は自営で借金まみれだったからいつもお金の心配ばかりしてた。学校ではいじめられて軽くみられてた。
    都会に出たら同じように接してても軽く見られず腰が低いとか優しいとか言われ、大切にしてくれて、普通のサラリーマン程度の収入でも充分幸せを感じることが出来る。
    でも親の都合で数ヶ月田舎に戻ったら、周りの人間は大人になっても相変わらずで私にとって嫌な人間が多くストレスがたまりなくりで、借金返済もあるから節約節約ばかりで外食もほとんどできない貧乏な暮らしをしてたせいか毎日がただ生きてるだけの我慢我慢の地獄に感じられ、あの実家での生活を思い出すと都会での今の生活は普通でも天国。
    多分私の幸せ基準は低いよ。
    でも普通では味わえないあんな思いをずっとしてたんだからもう少し幸せが欲しいな。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/19(火) 10:58:12 

    人によって違うよね。
    私は結構幸せの基準低いと思うけど、自分の顔が好きじゃないからか自分のなりたい顔の人とか化粧美人にはちょっと嫉妬する。
    昨日、すっぴんは自分と同じレベルなのに化粧後がある芸能人にそっくりってほどすごく美人になってまわりからも綺麗と賞賛されていて旦那もイケメン、子供も可愛いって人を見つけて嫉妬してしまったよ・・
    たぶん自分がなりたい顔の人だったから。
    私は化粧がんばっても派手顔になるだけで万人受けしない顔にしかなれないし、決してその綺麗な芸能人のようにはなれない。
    これがすっぴんは知らなかったら一般人なのに綺麗な人~ってだけで嫉妬はわかなかったと思う。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/19(火) 12:03:04 

    私の幸せ基準は低い。
    好きなもの食べたり公園散歩したりでかなり幸せと感じる。
    欲しいものも特にない。
    頑張ることをしないでのんびり生きていければいいじゃんという感じ。
    でもたまに、貪欲でポジティブになってみたいなーと思う。
    そういうタイプだとなりたい自分になるための努力も惜しまないのかなぁ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/19(火) 14:52:46 

    幸せが小さいとか言う割に世間に文句ばかり言ってる。何もかも矛盾してる。嘘つき

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/19(火) 16:02:03 

    育ち

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/19(火) 17:55:44 

    自分が味わった経験やどん底の悲しみじゃないかな?
    私は一度過去に鬱を患ってから今は回復してますが
    あの頃に比べると普通に笑えること、お風呂に入ってご飯を食べて、友達と会えて
    それだけでとっても幸せを感じます。
    前に比べたら、確かに幸せ基準が下がったとは思います笑

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/20(水) 15:50:19 

    賢こすぎない方が幸せの満足度が高いらしいよ
    無駄に悩まずあるがままを受け入れる
    頭良いと余計なことで悩むし、探究心やプライド、向上心が強いから
    妥協できず、こんなはずじゃない、もっと幸せになれるはずときりがない
    婚活で行き詰ってる友達がアドバイスされたらしい
    結婚は頭良すぎてもとうまくいかない=あれこれ考えすぎては前に進めない
    確かに何も考えてない私は毎日幸せだわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード