ガールズちゃんねる

両親学級、どんなことしましたか?【有料or無料】

71コメント2017/09/18(月) 22:52

  • 1. 匿名 2017/09/18(月) 00:12:11 

    経験者の方、誰と参加して何をしましたか?また、有料無料も教えてください

    +14

    -11

  • 2. 匿名 2017/09/18(月) 00:13:39  ID:xHpfdFbLJs 

    なんだ?それ。

    +46

    -26

  • 3. 匿名 2017/09/18(月) 00:13:51 

    だいたい1人で参加してるよ。

    妊娠についてのあれこれ。
    あとたまーーに癖が強いママがいる

    +73

    -1

  • 4. 匿名 2017/09/18(月) 00:14:01 

    聞いたことすらないぜ

    +7

    -16

  • 5. 匿名 2017/09/18(月) 00:14:15 

    なんの両親学級?!

    ピンときたのは出産のかと思ったけど、、、

    +98

    -1

  • 6. 匿名 2017/09/18(月) 00:14:41 

    妊娠中の自治体や病院がやってるやつ?

    +38

    -3

  • 7. 匿名 2017/09/18(月) 00:15:29 

    たまに
    あー、この人絶対やばいタイプのママだなーて人がいる。

    +55

    -2

  • 8. 匿名 2017/09/18(月) 00:15:37 

    両親学級なんてあるんだ!?知らなかったー

    +12

    -6

  • 9. 匿名 2017/09/18(月) 00:15:55 

    病院の両親学級は夫婦で参加の人が9割でした。赤ちゃんの状態。入院中や産後の事、妊娠中の栄養面の事なんかを聞きました。

    +57

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/18(月) 00:17:06 

    両親学級、どんなことしましたか?【有料or無料】

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2017/09/18(月) 00:17:43 

    生まれる前の教室だよね。
    無料がいいよ。

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/18(月) 00:19:02 

    出産した病院でやってたな。無料だったよ。
    殆どお母さんのみ。

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2017/09/18(月) 00:20:34 

    出産前のですよね?
    夫と参加しましたよ。

    沐浴や着替え、オムツ替えの仕方を習ったり、助産師さんの話を聞いたり、夫の妊婦体験がありました。
    1人目なら行った方が勉強になると思います。

    +62

    -4

  • 14. 匿名 2017/09/18(月) 00:21:39 

    有料のは自治体でやってるのでママ友作りましょう!自己紹介の時間あります!おやつとお茶が出ます!参加費500円。みたいなやつだよね?
    行かなかったよそういうのは。
    病院のだけはためなりそうなので初産だし行ったけど

    +39

    -1

  • 15. 匿名 2017/09/18(月) 00:22:59 

    出産した病院のは1人で、市でやっているのは夫と行きました!無料です。

    市のはすぐ定員オーバーになるみたいで最初に希望した月のは参加できませんでした⤵︎

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/18(月) 00:23:02 

    自治体の無料両親学級に参加しました。内容はパパの育児参加の大切さを伝えるビデオ視聴や、妊婦体験、沐浴とお着替えの実習など。母親学級は別にあるからか、両親学級はほとんどの夫婦が旦那さんメインでやってて、かなりパパ向けの感じでした。主人も妊婦の大変さを実感したり、赤ちゃんのいる生活をリアルに想像できてためになった!と言ってて参加してよかったです。

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/18(月) 00:23:28 

    ランチしましょう、とか張り切るママがいる

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2017/09/18(月) 00:24:43 

    病院のは必ず行かなきゃいけないんだよね。参加すると母子手帳にスタンプ押されてた。

    +69

    -2

  • 19. 匿名 2017/09/18(月) 00:25:34 

    色々もらえるよね。大したもんじゃないけど。オムツの試供品とか、ミルクの試供品とか。妊娠線予防のクリームとかね。

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/18(月) 00:25:46 

    アカチャン本舗の無料のやつ行きました
    お土産も色々いただけて良かった

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2017/09/18(月) 00:28:12 

    夫と参加しました。
    が、私の地域の学級は、正直言って時間の無駄でした。

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2017/09/18(月) 00:29:25 

    みんなでストレッチをしたり、お人形相手におむつ替えや沐浴の練習をしました。教わった手順を忘れてしまうんじゃないかと不安でしたが、月齢の近い人たちと過ごすだけで気持ちが和らぎました。地域でやってる無料のところに行ったので、家の近いママ友さんが出来ました。

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2017/09/18(月) 00:30:26 

    ミキハウス主催のと、産院での後期母親学級。
    ミキハウスのは平日だけど夕方6時から。赤ちゃんの人形使って着替え、おむつ交換、沐浴のやり方教えてもらった。
    市の母親学級は平日昼間だから仕事してると私でさえ行けなかったし夫も参加できてよかったって言ってた。
    後期母親学級は、立ち会い出産希望の夫も参加必須。入院時の持ち物とか、陣痛が来た時破水した時の対応の仕方、赤ちゃんの生まれ方を説明してもらって、院内見学。
    なつかしいな、今日子供1歳になりました。

    +30

    -7

  • 24. 匿名 2017/09/18(月) 00:33:29 

    区の保健センターでやった両親学級は、全5回くらいだったかな。何回目か忘れたけど、「この日はなるべくご主人も参加してください」って言われて一回夫婦で参加したわ。(その日は妊婦スーツ着用と、沐浴指導だった。)無料。

    里帰りだったから、実家近くの実際に産む産院でも2回受けたかな。そちらも無料。これはお産の直前だったから、ひたすら陣痛が来てからの流やイキみについてだったかな。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/18(月) 00:36:56 

    一回千円でした!私が参加したのは
    ・出産時の呼吸法や、陣痛、破水時の対応
    半分くらいが夫婦での参加、病院側も旦那さんが立会いの場合旦那さんも一緒に来るように促してました。
    ・赤ちゃんの沐浴方法
    8〜9割夫婦での参加、こちらの方が夫婦が多く、里帰りする先のお母さんと来られてる方も1割ほどいました。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/18(月) 00:42:28 

    誰とって
    1人か旦那以外ある?

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/18(月) 00:43:49 

    住んでいる市で行っている母親学級と出産予定の産院の母親学級に参加しました。どちらも無料。出産の映像を見たり、沐浴練習や母子の健康などについて話しを聞きました。育児書やネットでも知る事が出来る内容だけど、ここで今でも付き合いのあるママ友ができたのが良かったです。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/18(月) 00:45:13 

    >>26
    すっごく若いママ(たぶん10代)で
    お母さんと来てる人がひとりだけいた
    気まずかったのか途中で帰ったけど

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/18(月) 00:45:17 

    後期になってもつわりがあったので、結局市のに1回しか行けませんでした。
    対象は主に父親で、沐浴の仕方、重りをつけて妊婦体験、あとは講演でした。

    初産なのにこのまま再来週出産です…

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/18(月) 00:50:46 

    母親学級って参加しないと出産の時何か困ったりしますか?
    初産で11月出産予定ですが曜日的に都合が合わなくて一度も参加できてません。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/18(月) 00:55:10 

    行ったけど沐浴なんて人形と実際の赤ちゃんと全然違う(笑)特に自治体のはお友達作りたい人が行くんだなーと感じました。病院のは参加必須でしたね。計画分娩だったのでそこらの説明もすべてそこで行う病院だったので。
    初産だし不安だから行くものだと思って行ったけど2人目の時は自治体のは行かないですね

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/18(月) 01:07:33 

    うちの病院は立ち会い希望の場合は夫の参加が必須だった。
    参加できない場合は例え夫でも立ち会い不可。
    立ち会い希望じゃなかったから夫は参加しなかったけど。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/18(月) 01:10:06 

    >>1
    誰と参加してって、夫と参加以外に誰と参加するの?

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2017/09/18(月) 01:11:57 

    >>33
    母親学級も含めてるのかな?大体は母親学級はお母さんだけ、両親学級は夫婦でって分けてあるよね。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/18(月) 01:13:02 

    アカチャンホンポの両親学級
    沐浴練習とか妊娠中の奥さんの大変さを助産師さんがたくさん説明してくれた。
    お土産もたくさん貰えたし無料だし良かった(*´꒳`*)
    ハロー赤ちゃんの母親学級
    歯科医、産婦人科医の話でためになった。
    帰りにお土産貰えたし数日後にはダンボールでお土産送られてきた。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/18(月) 01:15:30 

    >>30
    振り返ってみると、別に直接指導されなくても大丈夫な内容かな、心配なら育児書買えば良いし。
    沐浴だって大体の手順がわかっていれば、顔にお湯がつからないように、風邪引かないように手短にやれば、自己流でやってよいわけだから。
    陣痛の始まりから病院行くタイミング、お産の流れはきちんと病院で聞いておいたほうが良いと思う。

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2017/09/18(月) 01:18:53 

    私が行ってた病院は、立ち会い出産希望の人は夫婦参加が条件だったよ
    モザイクなしの生々しい出産映像見せられた、、恐怖にしかならなかったよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/18(月) 01:21:33 

    ママ友作る場所
    なんか幼稚園入るまで定期的に会うようになった

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2017/09/18(月) 01:24:05 

    誰と参加と書かれてますが、姉妹で来られてる方や、里帰り先の母親が昔のことで忘れてるし今と昔では違うだろうからと言ってきてるご家族もいらっしゃいましたよ!

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/18(月) 01:32:14 

    行きたいけど平日は私が仕事、旦那は土曜日も仕事。
    働いてるご夫婦はどうしてらっしゃるのでしょうか…

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/18(月) 01:33:56 

    私はあんまり参考にならなかったというか、実際の赤ちゃんが違いすぎた!人形と違って動くし!男達はヘラヘラ妊婦体験してるし。。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2017/09/18(月) 01:38:47 

    パパの沐浴体験、妊婦体験があった。
    「妊婦は大変ですねー!」と習った後、別室に移動してフリートークタイムの予定が、ちょっとロビーで待たされたんだよね。で、何組も夫婦でソファに座ってて、後から来た夫婦は立って待ってた。「いや、妊婦大変だと習ったばっかだろ、そこの旦那、目の前の妊婦にソファ譲れよ」と思った。

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/18(月) 01:41:26 

    市の保健センターの無料のやつにいきました。
    赤ちゃんが泣きやまない時は、っていうビデオを見たり、赤ちゃんの抱っこの仕方、沐浴のしかた、おむつのかえかたなどを教えてもらいました。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/18(月) 01:52:15 

    夫と参加しました。
    産院の有料のとアカチャンホンポの無料のやつ。
    アカホンのはサンプルとかたくさん貰えるしオススメ。予約の競争倍率高いけど

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/18(月) 02:19:52 

    >>30沐浴もミルクの作り方も病院で教えてくれるし、特にお世話について困る事って私は無かったですよ。今はネットでなんでもわかるし
    ただ、旦那に沐浴や赤ちゃんの世話とか産後辛いのを教える手間がはぶけるし、行っても良かったなとは思います

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/18(月) 02:50:53 

    >>40
    平日の母親学級は有給とって行きましたよ!

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/18(月) 03:03:24 

    私の産院では立会い出産希望の人は旦那も両親学級参加必須でした。
    有休とってもらって一緒に行きましたが意外と真剣に聞いてて参加してよかったなと思いました。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/18(月) 03:29:13 

    これ、ママ友つくりの最初の最初だったりするよー
    わたしが知り合った人はすっごく良い人だったからお互い家を行き来したり楽しかったよ
    幼稚園は同じにしたけど、子どもの性別が違ったからグループも違って、、
    結局そえんになったなぁ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/18(月) 03:29:47 

    自治体の両親学級(無料)
    沐浴の仕方、父親の妊婦体験、大学の先生の子育てについての話。

    産婦人科の両親学級(有料 500円)
    立ち会いする人は必ず受けなければならなかった。
    受けてないと立ち会いできない。
    医師からお産についての流れの説明、医師自らの子育てについての体験談。最後に分娩の動画見せられたけど、私感極まってマジで泣きそうになった。

    ともに大盛況で、予約してなんとか参加できた。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/18(月) 03:32:36 

    学校いったけどあまり為にならなかった。
    1年先に産ん双子を育てている友人のが
    ためになることたくさん教えてくれた

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/18(月) 03:43:01 

    病院のは必ず参加しなきゃいけなくて、1人目は無料。2人目は病院変えたので1回1500円かかりました。
    1人目は何が何だかわからないので参加して良かったと思うけど、2人目は正直時間とお金の無駄だなと思った。
    全部で3回あったので4500円…内容は無料の講習と同じでした(^^;)

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/18(月) 05:30:25 

    病院主催の無料のは行った。出産までの流れや、沐浴、立ち会いの場合のルールみたいな。何もわからず出産よりはよかったよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/18(月) 06:56:42 

    人見知りもあり、病院でやってる無料のを1回だけ。母親学級って名前だったので一人で行きましたが旦那さんと来てる人も何人かいました。
    やるつもりはなかったけど無痛の説明とか病室や分娩室見学は興味あったので良かったです。
    沐浴や授乳は産まれてから教えてもらえば十分でした。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/18(月) 07:01:38 

    病院主催の教室は行ったけど
    妊娠の仕組みとか
    栄養の事とか
    基礎の話ばかりで
    ほとんど知ってる話で意味なかった。
    9割お母さんのみでの参加だった。
    2人目の時は行かなかった。
    沐浴練習や
    産後の過ごし方
    赤ちゃんの過ごし方とか
    教えてほしかった。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/18(月) 07:26:42 

    アカチャンホンポ(無料)のは良かった。
    (なかなか予約取れないけど)
    助産師さんが3人来てそれぞれ「妊娠出産の全般的な事」「抱っこの仕方、コツ」「人形を使っての沐浴」の話をしてくれたよ。
    あと夫の妊婦ジャケット体験。
    お土産も結構沢山もらえた。

    病院(有料)のはどっちかって言うとそこの病院での出産についての話が多かったかな。
    3回あったけど毎回自己紹介させられるのが面倒くさかった。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/18(月) 07:51:52 

    妊娠中のやつなら一人で行ったけど、有料?って聞かれるってことは違うのかな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/18(月) 07:52:16 

    病院(有料500円)、自治体(無料)の両親学級に旦那と行った。病院では妊婦体操を旦那がサポートしたり、沐浴の実践など。自治体の方は、うちの旦那が指名されて、妊婦スーツを着て掃除機を掛け、感想を聞かれたらなんと¨僕は今、初めていきなり大きなお腹のを着て重いし、やりづらいと思ったけど、女の人は少しずつ重くなるんだから、慣れるし大変じゃないと思いますが…¨と言いました!
    そこにいる全てのママさん達を敵にしたなと感じ、居ずらかった。
    あれから、6年経ちますが未だに伝説として語り継がれてますよ…と保健婦さんに言われます‼

    もちろん、旦那は妊婦の私にお米を持たせたり、つわりでも、病気じゃないと辛い妊婦生活でした。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2017/09/18(月) 08:00:00 

    後期だけ夫と参加しました。
    ほとんど夫婦で、あと上の子を連れてきている方もちらほら。
    赤ちゃんがどんな体勢で出てくるかとか、体重についてとかの話だった。
    無料でしたよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/18(月) 08:08:31 

    病院のに行きました。
    3回あり、テキスト代が1000円でした。
    初産なので、助産師さんに色々聞けて役に立ちましたよ。
    ファミリアのも行きました。こちらは無料でした。可愛いマタニティマークもらいました。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/18(月) 08:25:09 

    私一人で参加しました!
    里帰り出産で、在住地で通ってた病院は『この病院で出産する人しか参加できない』というものだったので、参加できず。
    里帰り後は、飛行機の距離のため両親学級のタメだけに夫に来てもらうのもなってことで、一人で参加しました。生んだ病院は両親学級参加しなくても、立ち会い出産できました。
    内容は後期のだったので、陣痛来たとき病院に来るタイミングの説明、出産時の呼吸法の練習、経産婦さんに質問して教えてもらう、ぐらいでした。
    たまに、健診や両親学級に旦那さんがキテクレナクテヤキモキしてる妊婦さんいますよね。気にしなくても大丈夫!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/18(月) 08:35:31 

    無料で参加(4時間)しましたけど
    特にたいした内容ではなかったです。

    妊娠中のつわりは主に◯◯~で
    赤ちゃんはこの時期に
    このくらい大きくなって~

    とかネットとか検診でわかるような事ばかり言われて(笑)最後にお風呂の入れ方だけ教わりました。

    お風呂の入れ方だけ教えてくれればよかった。。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/18(月) 08:40:01 

    >>26
    >>33
    病院の無料の母親学級に母親と来てる妊婦さんいましたよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/18(月) 08:42:15 

    第1子目のとき市の教室(講師が歯科衛生士、栄養士、助産師、保健師)は開催日が日曜日のもあったのでには夫と参加し、出産予定の産院での教室(講師が医師)は開催日が平日の午後だったので私のみ参加しました

    どちらも無料でした

    市主催の教室では夫の妊婦体験にはじまり、妊娠中~授乳中の食生活について調理実習もあったり、赤ちゃんの抱き方、沐浴、オムツ交換、着替えのさせ方とか基本的な育児の仕方の講義、実践練習がありましました
    予約制で20組くらいの夫婦が参加してました

    産院主催のやつは妊娠中の身体や胎児の変化や妊娠中気をつけた方がいいこと、出産の進み方、どんなときに来院すべきなのかということを担当医が話してくれました
    参加されてるかたはママだけで、だいたい10人くらい規模の教室でした

    専門家の生の声聞けるし、わからなければ質問もできるし、時間あるなら受けるのおすすめです

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/18(月) 08:43:22 

    出産した病院ではテキスト代とマタニティーヨガ費用¥3000くらいで参加してみたけど、暇だし見学に行ってみたけどもう既にグループが出て来ていてぼっち状態だった。勿論参加せずその¥3000プラスαで資格を取った

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/18(月) 10:15:56 

    主です。皆さん、経験談をありがとうございます(^^)

    私は土曜日に夫婦で参加してきました。産院主催のもので二時間。
    歯科の話と陣痛や分娩の話、妊婦ジャケットと赤ちゃん人形のダッコ、院内見学。
    沐浴指導やお土産みたいなものもなく千円かかりました。 正直高いな~と(^^;

    皆さんの経験だと無料又は500円が多数ですね。アカチャン本舗だとサンプルまで貰えて良いですね。

    「誰とって?」のコメントへのフォローくださった方々ありがとうございます。
    両親学級とはいえ都合つかなくてお一人だったりご家族と行かれる方もいらっしゃるのかな?と思い質問させていただきました。

    皆さんの経験談を聞けて良かったです。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/18(月) 11:25:58 

    市の無料のやつに行きました。隣になった人と話し合って先生の質問の答えを出すと言う事が多く、人見知りなので隣の人がおとなしい方で良かったと思いました。
    少し話しましたが、名前だけ聞いて連絡先も交換せず…周りも終わればすぐ帰ってました
    ミキハウスのマザークラスだったかな?も参加しましたが、1人・夫婦・親子など色々な方が居ました
    肌着の着せ方と、入浴の仕方を教えて貰いました。
    商品の押し売りとかは全く無かったです。
    私は里帰りしなかったので参加して良かったと思いました

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/18(月) 11:37:12 

    無料の市主催のに主人と行きました。
    皆さんと同じくDVD、沐浴、妊婦体験
    話、妊婦体操、等をしました。

    私が印象に残ったのは
    最初にパパがママにしてあげたいことを
    発表していくのを行なって
    家事を手伝うとか色々皆さん答えてて
    パパ退出後ママだけに本音でして欲しい事を
    発表して誰が言ったかわからないように
    ボードに書くのをやりました。

    ボードをみたパパ達は
    自分のことは自分でして 話を聞いて
    飲みに行きすぎ等 現実的な事が書かれた
    ボードを見て自分の奥さんが言ったのか
    ギクッとした顔をしてました。
    うちの主人も思い当たる点があるのか
    色々と行ってからしてくれるようになったり
    変わりましたよ!

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/18(月) 12:04:01 

    こういう教室に旦那と手を繋いでイチャついてる女性が苦手。
    只でさえ、「この二人がセックスしたんだ~」と生々しいのに。

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2017/09/18(月) 12:30:26 

    病院の無料の両親学級に夫と行ってきました。1回目でしたが、友だち作りと歯科の話でした。
    友だち作りでは特に連絡先は交換しませんでした。
    あとは夫が父親学級に行ってきました。いろいろためになったと話していました。
    父親になる自覚も増したみたいなので、行ってよかったと思います。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/18(月) 21:04:46 

    人形と本物がちがいすぎる(笑)退院直前に沐浴指導があったから無理いって旦那さんにもみてもらった。家かえってから絶対パニクるから、

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/18(月) 22:52:09 

    無料で市と産院のやつに参加したよ。
    1人目は何もかも分からないから不安で…。週一で計4回くらいで最後の回のみ旦那も来れたら一緒に来てねみたいなのだった。
    沐浴や出産の時の説明とか体験とか、身体やホルモンの変化とか良かったよ。
    旦那も妊婦への理解と父親の自覚を少しでも持たすことができたかなと思う。

    だけど、絶対行かないといけなかったかなと思うとそんなことないよ。
    人それぞれタイプあるし行きたけりゃ行けばいいくらいだよ。
    ストレス溜め込みそうなら、家で勉強して分からなかったら産院で聞けばいいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード