- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/13(水) 20:53:35
女なら、ほぼ毎日実家に帰っても、実家で夕飯もらっても、母親を優先しても、何も言われませんよね。
男はマザコン!って袋叩きなのに。
女で、あの子はマザコンだ、みたいな言い方聞いたことありません。
何故でしょう??+318
-304
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:21
えー逆じゃないですか?同居は、嫁に来たんだから、長男夫婦が長男親と同居って価値観がいまだに多くないですか?
都会は逆なの。まあサザエさんみたいなのね。
+67
-164
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:36
?+59
-45
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:39
親と言えとも異性だから?+241
-34
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:43
最終的に親の面倒見るのは女だからじゃん?+650
-59
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:55
トピ主男?+388
-54
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:56
男でも言われない奴は言われないし
女でも言わてる奴は言われてる
見た目や、収入、考え方によって印象違う+407
-15
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:57
男が立てた?+272
-60
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:01
言わないだけで、母親にべったりないい歳の女性もどうかと思うよ+924
-37
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:04
だって男のマザコン批判するのは主に女性で、男性は批判しないでしょ?
で、女のマザコンを男性は批判しなくて、女性も自分のことだから触らないでしょ?
そういうことよ+263
-19
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:06
いい歳いっていたら変だよ。やっぱり。+424
-24
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:10
マザコンとは言われないけど、自律してないとは言われるんじゃない??+286
-28
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:15
毎日実家に行くような人は、影では「甘え過ぎ」って馬鹿にされてますよ+848
-34
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:26
主は男ですか?+57
-45
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:32
別に許されてないよ。
実家依存女もじゅうぶんキモいよ。+628
-52
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:37
女子供と言われるくらいだから
男と比べて半人前扱いさてるからじゃないかな+203
-8
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:38
女性もファザコンは言われるよね。男性のファザコンはあまり言われないけど。
あと過度な実家依存はふつうに叩かれるよ。+292
-7
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:38
理屈はない。
女はマザコンが嫌い。
+21
-31
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:38
>>1
それを言うなら男にもファザコンて言わないでしょ+194
-8
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:41
主は男ですか?何をそんなに怒っているの?+104
-42
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:41
面倒だから誰も何も言わないだけだよ。そんな風潮はない。+79
-8
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:01
いやいや陰でみんな言ってますよ。
『良い歳して実家みたいだよ』とか
『何で結婚しないんだろう?』とか
余計なお世話ですよね。
人それぞれ事情というものがあるのに+457
-23
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:08
いい歳して家庭があるのに実家ばっかりかえってる友人のこと正直ドン引きですけど+500
-57
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:12
世の中だいたいにおいて
男性と女性で同じことすると男性はアウトだけど女性はセーフってこと多いからねぇ+58
-27
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:16
男みたいに、母親が絶対とは思ってないからかな。
+34
-22
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:27
言わないだけで心の中では自立できてないんだなって軽蔑してる。+393
-49
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:34
むしろ実家にいるだけなら女のが叩かれる
母親を優先させたら男はマザコン扱いされる+34
-9
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:43
孫に会いたいと見せかけて、自分の親に子育てを丸投げパターン+427
-16
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:47
男は女同士が取り合う形になれば、悪く言われる
娘は取り合うということで問題になりにくいんじゃないの?+5
-10
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:49
ちょ待てよ。実家暮らしでも母親を優先する女性あんまりいなくないか?+22
-21
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:55
>>1
親にも生活があるんだから
自立しろよって思ってるよ+211
-11
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:58
女のママパパ呼びの限界年齢と
男のママパパ呼びの限界年齢だと
断然男の方が早い印象はある+233
-6
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:59
世話したりするのは女(娘)だから実家に行く回数も増えると思うよ+100
-17
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 20:57:13
つまんないトピ+96
-16
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 20:57:15
ファザコン
マザコン
シスコン
ホンコン+23
-8
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 20:57:17
いや、男でも女でも実家暮らしでいいよ
ただそこでどこまで自分でやってるかって話
なんでも親に依存でしてたら男でも女でも軽蔑するしね+163
-5
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 20:57:44
実家暮らしのトピは荒るんやて+39
-2
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 20:58:27
+4
-8
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 20:58:28
別にそういう風潮ならいいじゃん
風潮に甘えて
そこも男女平等じゃないと
気が済まないか?笑+14
-27
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 20:58:29
許されてるって言うより女は騒いでて男は何も言わないだけじゃない?
男って変に我慢してたり気にしてない時あるよね+92
-3
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 20:58:32
別に好きにすればいいじゃないかな。人それぞれ。+71
-13
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 20:58:36
+40
-5
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 20:58:45
許す許さんとかじゃなくて女でもいい歳こいて自立しなよとは思うよ+147
-26
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 20:58:59
確かに女のマザコンは叩かれないね。
女のショタコンだっているにはいるのに全く叩かれない。謎だわ。+59
-15
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 20:59:09
>>1
男性に対してもファザコンって聞いたこと無いんだけど・・・
異性に対してのコンプレックスで言うだけでしょ+30
-5
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 20:59:30
↑主は男ですか?って聞いてる奴ww
女だけの楽園かよここは? じっさいは大量のガル男がいるぞ
むかつく?でも事実だからしゃーない+18
-41
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 20:59:52
人の家庭や事情を何故そんなに知りたいのか?って思う。知ってどうする?知った所であなたに関係あるのか?って思う。
そんな事を言う人は人を蔑む惨めな性格だと思う+126
-11
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:01
マザコンとは言わないけど、
うちの会社の実家に住んでる30越えの女の人は
裏でボロクソ言われてるよ。
生活費も入れてないし家事も一切しないらしいから。+88
-26
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:01
奥さんも奥さん実家の両親も
旦那さんをたててない家庭は実家に依存してるよ。
また娘を突き放さない両親もダメだよね。+215
-10
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:02
同性だからでしょ。
旦那だって父親頼りに帰っても文句言わない。+29
-10
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:06
そもそも日本人のなんでもかんでも~すべき思考がおかしい。
人それぞれ。+78
-6
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:13
まぁだいたいにおいて女性は甘く見られる風潮はあるよ
同じプー太郎でも、「まぁ女の子だし」で許されるところは今でもあるし、実際男のプーと比べると何とかなっちゃう割合は確かに高かろう
まぁその分女性が出世しずらいとかはあるんだろうけど、一度挫けてもリカバリーできる面では女性のが有利かな+86
-8
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:15
同じ職場に40過ぎて実家暮らしでお母さんお手製のお弁当を持ってくる男がいる。
これが女性だったらいいなぁで済むけど、男だから気持ち悪い。
気持ち悪いものは気持ち悪い。
理屈はないです。+11
-42
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:15
実家暮らしというか、両親離婚して母親と二人暮らしって世の中的にどう映りますか?
アパート暮らしでどちらもパートで働いてて折半というか通帳はほぼ一緒。
私は料理が得意なのと家事はほとんどしています。
38歳いままで彼氏なし。+17
-16
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:16
実家の何が悪いんじゃ
当たり前にお金入れて、家事もやっていれば叩かれる意味がわからん+111
-26
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:24
子供をみて貰ったりするからそんな風に見えるのかもしれないけど
私の知り合いは彼女の実家に離婚届けが送られてきて
彼女の父親が話し合いをしようって言ってたけど彼女の夫だった人は離婚するの一点張りで
彼女、捨てられたよ+78
-2
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:40
とは言っても、実家でるまで洗濯機の回し方も知らなかった。+3
-16
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:16
私はあんまりいい印象ないです。
というのも、お隣の娘さんが毎日毎日、子連れで実家に帰って来ているので。(私は何の迷惑もかけられていませんが)
近所に住まれてるみたいですが、さすがに依存しすぎでは?と思います。お孫さんをみたいご両親と共依存ですかねー。
私は実親と仲良くないので、ひがみもはいってると思います。すみません。+165
-38
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:17
甘やかされて育った感じ、梅宮アンナみたいな。親も迷惑どころか、可愛くてしょうがないんじゃない?+88
-4
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:34
父が海外、母が介護で祖父母の家、弟は大学で東京にいるため誰もいない実家で一人暮らしし同然の私はわざわざ一人暮らしする必要がない。。
+28
-3
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:57
会社の人にも親にも、結婚してから実家を出るべきと言われている+13
-11
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 21:02:04
>>1 徒歩10分の距離だけど、毎日行かない 夜ご飯もらったことない 母親バリバリ働いてるから子供を預けたことがほとんどないよ。
周りにも実家依存の子はいないなぁ。+10
-3
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 21:02:08
女性側を悪く言う要素がちょっとでもあったらすぐ男認定するのやめなよ
ガルちゃんの悪いところだよ+86
-11
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 21:02:15
15から一人暮らしの私は18歳過ぎていまだに実家の人はドン引きだよ。
+5
-26
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:13
みんな心のどこかでちょっとは良いなーと思う要素があるから、表立って叩かれないだけだと思う。
許されてはいない。
でも、正直実家に寄って夕飯食べるとかは羨ましいよ。+63
-9
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:19
私は実家依存はあんまり好まない。結婚して家出た以上は依存したくない。頼りたくないし、向こう側が夕飯の足しにって一品持たせてくれる事はあっても実家で夕飯を食べて帰るとかは無いなぁ。+68
-17
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:23
前職場に30代後半で実家暮らし、週3、4時間パートの人いたなー。
パート代は全て自分のお小遣いで、食費・生活費もろもろの雑費は親が出してくれると言ってた。
これは親の育て方の問題か。トピズレすみません。+11
-17
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:29
女性は家事を手伝っているからじゃないかな?
男性は世話して貰ってるイメージ。
実際、実家住まいの女性は仕事も家事もしてたし、男性は仕事以外は何もしてない人がほとんどだったよ。+44
-16
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:41
女の人の方が家というもの近いからじゃない?
結婚してから家事するのは大抵女の人だし、専業主夫より断然専業主婦の方が多いし。+22
-3
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:49
主婦が実家で夕飯たびたびもらってきたりしているの友人たちが知ったらそこはちょっとは引くんじゃない?友人もしている女もうちうちのそんな事情知らないし言わないだけだよ…家事できないってことでしょw+26
-1
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:02
わたしは正直彼氏といる時間より、家族といる時間のほうが好きだよ!!!!(27歳)+20
-15
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:12
実家に頼ってもその後介護するなら良いんじゃい?
ギブアンドテイク!+31
-4
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:15
この「実家」って独身か既婚かによって意見が違ってくるよね。+78
-1
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:16
ガルちゃんで実家住みの男は袋叩きしてるのに実家住みの女性は「女性は家事やってくれるしね」「女性で実家にいるのは介護とか事情がある人だから」て正当化しててドン引きした。
人によるだろそんなもん。+52
-9
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:25
あなたがそういう相手を選ばなきゃいいだけ+3
-2
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:32
おばさんたちイライラ(笑)+41
-8
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:32
女の実家依存が引かれないという事もないと思うけど、
男の実家依存と比べると深刻度がまるで緩いとは思う
男はもう…人間失格みたいな扱いされるよね
+34
-4
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:33
旦那実家には全く行かないくせに自分の実家には週3.4回は行くママ友。孫を見せに行ってるだけ、っていうけど立派な実家依存だと思う。+147
-7
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:42
>>54
ある程度の年齢になるとひとり暮らしした方がいいっていうけど、料理上手で家事もやってるなら実家にいる方がどちらかが体調崩した時に安心かなあとか思う
親は高齢になってくるし
+10
-3
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 21:05:02
>>53
それ、うちの弟だ
姉から見ても気持ち悪い
ただ、最近は親の介護にシフトしていってる+1
-6
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 21:06:04
旦那ができない育児をカバーしてくれてるって側面があるから
そうじゃない人の依存はやっぱり印象良くないよ+7
-1
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 21:06:13
いい大人が、「私はマザコンだもーん♪」って開き直ってるのキモい。+30
-4
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 21:06:26
大学の頃にマンションコンシェルジュのバイトしてたんだけど、
週3日だけパートで来る人が35歳の実家暮らしの女の人だった。
ご実家が先祖代々医者の家系で独身のお姉さんが医者で病院を継ぐらしく、金持ちだから働く必要がないらしい。+34
-0
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 21:06:27
>>64
いまいち意味がわからない+2
-1
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 21:07:29
旦那の同僚の話。
単身赴任を期に妻が子どもを連れて実家に帰り実家暮らし。単身赴任が終わり家に旦那が帰ってきたのに実家から帰って来ない。
通帳は妻が持っていて月に5万円旦那に振り込んでいるが、食費と家の光熱費込みなので相当生活が苦しいそう。妻はパートも行かず悠々自適、実家には未婚の妹もいて夫は本当のATM状態。
会社の飲み会で「可哀想っすねー」って言われて終わりらしい。+55
-3
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 21:07:35
>>53
え?
私は、40過ぎの女性が母親に弁当作ってもらってるのをいいなあとは思わないわ。
40過ぎなら親は、そこそこの年齢だから自分ですりゃあいいのにと思いますよ。+104
-5
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 21:07:37
>>76
おじさんは、にやにや+4
-2
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:40
お向かいさんが正にそれ。
2歳の男の子連れて、朝から
夕方まで嫁いだ娘がずっといる。
近所のスーパーで孫連れた向かいの
オバサンが会計払ってる。
娘家庭の食費出して
やってるんだなーって冷めた目で
見てしまう。+99
-8
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:54
30歳なんですが派遣で安月給OLのため、看護師の姉(独身で結婚予定なし)と8年も一緒に暮らしてます。
出ていけとも言われないし、このまま一生この生活をしそうで怖いです。
実家暮らしよりヤバイですかね?+12
-5
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:57
実家依存気持ち悪いとか言ってるけど、私は自立してないとか気持ち悪いって思わないけどね。
仲良くて、協力できる仲でいいなって思う。
否定的な人って僻み入ってない??+87
-50
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:59
自立ねぇ…
一生の内に家族と一緒に過ごせる時間は少ないのにみんな冷たいね+81
-27
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:07
うちの旦那とお姉ちゃんの旦那見てて思うけど、男の人って奥さんの家族と分け隔てなく仲良くする人が女より多いんじゃないかと思う
文句言う旦那さんも居るだろうけど+13
-5
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:01
許されてはいない。+11
-6
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:09
賛否両論あるけど
私は実家暮らしの人は別に悪いとは思わない。
実家を出て独り暮らししてる人も別に何とも思わない。
ただ、家を出た人が実家暮らしの人を見下す感じが悲しい人達と思う。
独り暮らしが何だっての?そんなの皆してるよ。甘えって言うけどそんなに独り暮らしが偉いのか?ってね。
他人の家庭の事にとやかく言える人なのか?と
私はそんな人誰もいないと思う。
+102
-30
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:59
実家の隣の家が50代の娘さんと70代のお母さんとお父さんの三人暮らししてる。
70代のお母さんの方が若かったので最初姉妹で暮らしてるのかと勘違いしてた。
実家暮らししてる女性の方って親御さんが若い人が多くないですか?+13
-0
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:04
>>23
もう友人ではないね。+8
-0
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:08
性別のせい、女の実父にベッタリは気持ち悪い+13
-4
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:43
常々、思っていましたよ私は。
小姑が結婚後も、金銭的にも頼って実家にしょっ中帰ってくるのを見て正直ウザいと思ってます。
女性にも厳しくするべきとは思うよ。
+104
-13
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:52
実家依存のママは話しても噛み合わない+97
-5
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:32
姉妹みたいな母親と娘ってよくいるけど、そういう人がこういうタイプになるんだろうね。+50
-1
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:39
別にいいんじゃない?
迷惑かけてないんだし。+20
-19
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:32
田舎だと実家のご近所からも笑われます+27
-10
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:46
でもガルちゃんでは旦那親と同居は嫌だが実家の隣に敷地内同居する人多いよね〜
独身だと陰口言われるのに既婚なら実家依存してても悪口言われにくいよね♩+19
-7
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:00
>>5
わかる、それに尽きるよね。
結局面倒見るの自分だもん。
採算取れてるし、他人に迷惑掛けてないならいいんじゃない?
他人がどうこう言うのはお節介だよ。+36
-14
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:23
え、許されてないけど。それにしてないけど。+9
-6
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 21:16:46
結婚したのに実家に帰ってばかりの人
自立してないよねとか
多少なり影では言われてるよ。前に実家に帰ってばかりで食材も全部親がだしてるママに、少し甘えすぎじゃない?って言ったら
甘えて何がわるいの?私も親にとったら子供だし旦那の稼ぎが悪いから経済的援助もしてもらうし。
そのうち親と暮らしたいし。とことん甘えたい!って言われて、あーーこのママとは合わないなって思いました。+97
-18
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 21:17:46
そもそも許すとか許さないとか他人が口出すことじゃない+56
-9
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 21:17:58
自立した友人が実家暮らしの友人を裏で悪口言ってたけど、実家暮らしの友人は家にお金を入れて(月10万で食費別)頑張ってる。
自立した友人は実家にお金を借りに行ったりしてる。+45
-6
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 21:18:05
>>5
だといいんですけどね…あんなに散々たかってるのに結局うちの義妹は逃げると思います+19
-0
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 21:18:28
まあ将来の介護が前提だからだよね。
男は仕事行ってるから。+9
-0
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 21:18:33
>>90
じゃあ、協力できる仲でいいっていうなら
男性側が母親と仲良く協力してるのを否定しませんか?
多分、世の中にほとんどの女性は気持ち悪いっていうのを主は疑問なんだと思う。
私も主さんと同じ考えなので驚いてます。
+29
-4
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:45
女専用掲示板だから気に入って来てたのに、
2chの男みたいなのがトピ立てしてんなら
もう来ないわ
+15
-8
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:12
>>106
同じようなママ友がいて、その人は家族全員分の帰省費用も親から出てることを自慢してました。
甲斐性のない旦那だと思われているとはこれっぽっちも思ってない。+50
-0
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:18
妻が毎日実家に帰っていても、夕食が妻母の手料理でも結局は、そこの旦那さんがどう思うか。他人がとやかく言うことではない。+54
-7
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:22
許されないって人に聞きたい。
自分は頑張ってるのに実家暮らしが甘えて見えるから?
何から許されないの?世間体?貴方の価値観?
凄いくだらない価値観。
+76
-32
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 21:23:11
親もいつまでも生きていないんだから頼れる時は頼って会える時に会っておいた方がいいと思うけどな。
人がどんな生活をしていようと見下したり馬鹿にしたりする人は心が貧しい。+75
-19
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 21:23:11
毎日のように独身や実家暮らし叩きのトピが立つんだね。
コスメトピとか動物の写真トピとか、興味あるもののトピがあると見るんだけどタイトル見るだけで嫌だ。私もガルちゃん去ろうかと思う。
こうしてガルちゃんから人が減る。+22
-5
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 21:23:36
自立してないおかげで貯金たまるたまる+12
-5
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:16
介護とか理由がないなら既婚した子供と距離を置くべき。
子供夫婦の幸せを願うなら当たり前のこと。
夫婦仲がギクシャクしだしたら取り返しつかない。
親は先に死ぬんだよ。
大事にすべき人は人生の伴侶。+66
-9
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:36
>>115
ごめんなさい、スクロールしてたらマイナスに指が触れちゃいました!プラス押したかった…。+2
-3
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:51
ここで甘えだ!だとか、許されない!とか言ってる人は実家が嫌で嫌で出てったか追い出されたかの人だね
普通に自立して出た人なら他人の家庭に何も言わない。+26
-24
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:52
離婚して出戻りの実家依存はたくさんいる。結果家のことと子供の面倒は母親任せってパターン凄い多い。+68
-1
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:46
そうそう。妻も、夫<パパなら同じように非難されたり気持ち悪がられたりすると思う。+1
-1
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:58
>>46
機能理解出来ないならおじさんはガールズちゃんねるやらないで
↑って+0
-0
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:25
お母さんに家買ってもらって
お母さんに2歳児預けてフルタイム仕事
帰ってきたら、お母さんが孫をお風呂に入れてくれていて
お母さんの作ったごはんを食べ、旦那さんの分の夕飯もタッパーに入れて持ち帰る
っていう女友達いるけど、みんなどんびきで私含め距離置いてる。
幼稚園行くようになったら送迎もお母さんにやらせるって言ってた。
恵まれた環境はかなり羨ましいけど、正直価値観が合わなさすぎて会話も合わない。
これが妬みと言われたら、もう妬みでいいってくらい彼女のことが嫌いになった。+106
-17
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:25
自分の書いたコメントにマイナス食らってて吹いた。
実家暮らし万歳。
毎月15万入れてるけどね。+16
-8
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 21:27:47
結婚してて実家に入り浸るのはさすがにおかしい。だらしないよね、親も娘も。+102
-6
-
128. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:28
田舎だと20代で地元に残ってる独身の子なんてみんな実家だよ
むしろ一人暮らししてるほうが、コスパ悪いって考え+24
-6
-
129. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:34
>>121
私は嫌で嫌で出ていったので(ニート姉の横暴さに耐えられなかった)
実家暮らしの人は家族と仲良くていいなとしか思わんよ
一人暮らしなんて偉くもなんともないしお金出てくだけだもん。+4
-4
-
130. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:57
旦那さんがしっかりしてないお宅が多い印象。奥さんもまた夫を尻に敷くほどしっかりしてないという。+51
-2
-
131. 匿名 2017/09/13(水) 21:29:26
何歳であろうが、収入額がいくらであろうが
男であろうが女であろうが、結婚してようが結婚してまいが、
実家・親の経済力に頼る事は
ワタシは、何~にも!悪い事だと思いませ~ん!
将来のお金の不安・子育ての負担・生活の余裕、を考えたら
助けてくれる人が多いって、イイ事だよ。
その分、自分の貯金に回せるんだしさ~(浪費は同意できないけど)
事情で、一人暮らしや
自分の夫婦子供だけでやっていかないといけなくなった場合でも
そこからでも、ある程度の生活力なんて付きますから。何歳になっても。
+18
-18
-
132. 匿名 2017/09/13(水) 21:30:33
毎回思うけど、自由じゃない?
人それぞれ理由があるだろうし。
+37
-7
-
133. 匿名 2017/09/13(水) 21:30:56
>>121同感だわ!
否定的な人多くて、その方が怖い+15
-11
-
134. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:17
30歳過ぎて実家暮らしは
どうかと思う+10
-22
-
135. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:19
独身なら問題なくない?
貯金たくさんできるし羨ましい+25
-9
-
136. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:23
>>128
一人暮らしだけどまさにそれ。
一人暮らし=県外から来たと思い込まれるし…
田舎は実家云々じゃなく結婚してるかどうかで判断されるね。+1
-1
-
137. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:30
毎日ご飯食べたり、買ってもらったり自分の家庭に支障が出るくらいはどうかと思いますが(旦那の帰宅時にいないとか
今時、結婚したから距離を置くべきというのは違うのでは?
自分の親ですよね。なんだか寂しいですね。+10
-16
-
138. 匿名 2017/09/13(水) 21:32:52
私の友人は産後から幼稚園入園まで里帰りしてましたよ。孫見せに毎日通うくらいかわいいものじゃない?って思ってしまった。+47
-8
-
139. 匿名 2017/09/13(水) 21:34:03
各家庭の事情を全て知っている訳ではないのに憶測や決め付けでものを言ってる人はガセ記事書いてる記者と変わらんわ+16
-1
-
140. 匿名 2017/09/13(水) 21:35:00
私は金銭面より精神面をとって家出ました。
実家が居心地いい人は恵まれてると思うだけだな。+35
-2
-
141. 匿名 2017/09/13(水) 21:36:23
ジジババたちから愚痴もよく聞く。これだけやってるのにお礼もない、当たり前だと思ってる。だって。+30
-1
-
142. 匿名 2017/09/13(水) 21:37:14
実家でいいと思う
結婚しても実家か義理の実家のそばに住めるのだろうから、親も幸せだと思う
むしろ、実家や義理の実家に帰りたくないとか子供をみせたくないという方が嫌だね+12
-8
-
143. 匿名 2017/09/13(水) 21:39:54
同居なので、たまに実家に泊まって気使わずゆっくりしたい
実母と私の休みが合えばいつでも行きます。
依存と言われても私には関係ない
家にいても毎日落ち着かない生活送ってるんだから
叶うならば実母と住みたいわ
義姉はいつも来るけど、義両親と別居で毎日自分の実家行くなんて羨ましいよ
義実家なんて行かないのに
とてもいい義家族なんだけどね、正直そう思う部分はあるよね…+28
-2
-
144. 匿名 2017/09/13(水) 21:40:36
生まれや育ちには差があり、それはある意味持って生まれた個性の一つである。頼れる人が実家を頼るのは当然。
とは思っているけど、SNSでいちいち実家にお泊まり、実家に避難とか言ってるとチッと思う。
わざわざ報告するってことは、どっかで「いいでしょ?」みたいな気持ちあるんじゃないの~+9
-1
-
145. 匿名 2017/09/13(水) 21:41:10
実家依存、ご自由に。だから実家依存の母親は、他人の家事育児に口を出さないでね。+66
-2
-
146. 匿名 2017/09/13(水) 21:41:14
独身実家暮らしばかりの中で一人暮らしだと
無駄金扱いされるし、家出たのが珍しくて、いちいち理由聞かれる。
価値観が違う地域だとこんなもんですよ。
実家出ようが、居続けようが自由じゃんね。+8
-1
-
147. 匿名 2017/09/13(水) 21:41:50
うちの義妹は母親との距離が近すぎて、同居でもないのに毎日母親が家にいて、家庭崩壊寸前。+25
-0
-
148. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:50
わざわざ口に出して言わないだけじゃない?
うちの近所にも週5~6日は未就学児と実家に来てる人いるけど正直ドン引きしてる。+49
-3
-
149. 匿名 2017/09/13(水) 21:43:17
>>141
老体に鞭打つ状態はかわいそうだけど
そういう子に育てたの他でもないジジババなんだよね…+33
-0
-
150. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:54
別に他所の家庭の事はどうでもいいと思う。他人のことを軽蔑したり指摘したり。何だかなぁ。+10
-2
-
151. 匿名 2017/09/13(水) 21:46:05
独身でも女性なら非正規やパートという働き方も許される。+8
-1
-
152. 匿名 2017/09/13(水) 21:46:57
自分が楽するためか、気を遣って行かなきゃ行けないか、他人にはわかるまい。
私はほぼ毎日行くけど、買い物に連れて行ったり
ご飯の支度をしたり、
結局結婚してまでも機嫌とらないといけない…
でもそうすることで、一緒に暮らしてる他の家族が楽になるならと、もう使命感。
周りからみれば、1人で子育てもできない娘さん
って思われてるんだろうな〜。
実家に行っても、子どもの世話は100%私だけど。
+8
-12
-
153. 匿名 2017/09/13(水) 21:54:22
実際は全然許されてないと思うけど。というか許されてる環境が当たり前なら凄く羨ましい。
私は若かったから旦那の親と同居スタートで旦那は休みも親にべったり、本当になんでも義母にやってもらってたし私より頼られてることを義母も自慢げにしてたし、私もちょっと実家に帰って家族と過ごそうと思って帰ろうとしたけど全然許されなかったよ。年に2回くらいしか帰ってないのに、1週間も帰ってたとか帰り過ぎとか自分の息子棚に上げて言われて同居解消した。
今でも実家に帰ると、義母に、実家だと楽かもしれないけどこっちの生活に戻ったらすることも多くて大変になるよ?とか言われる。ちなみに義母は車で30分の距離の実家に2週間に一度は帰ってる。
実際、親に甘える環境がいつまでもあってうらやましい。
22にして私の親はお嫁に行ったんだから帰ってこなくていいよと、わざと突き放してた。
逆に自分の居場所がどこかわからなくて精神的に辛かったけど、私も親頼ってたら旦那と変わらないし、同居も解消して旦那にも親から自立してもらうようにしてなんとかやってる。
友人は毎日夕方まで実家に帰ったりお昼ご飯も食べに帰ったりしてて実家近いと好きに行けていいなと思いつつも親もいつまでも大変だなと思った。
+6
-0
-
154. 匿名 2017/09/13(水) 21:55:55
実際言わないけど、既婚子持ちで なら
なぜ産んだ?同居でもないのにと思うよ
仕事や何かの都合で、毎日の様に実家に子供預けて世話もしてもらってる人には正直育児偉そうには語って欲しくない
+55
-3
-
155. 匿名 2017/09/13(水) 21:55:59
実家依存・・・。
旦那さんが許しているならいいんじゃない?!
でも、実家依存妻の離婚率かなり高いよね・・・。
子供は不幸にしないであげてね・・。+70
-3
-
156. 匿名 2017/09/13(水) 21:58:39
孫疲れ+9
-0
-
157. 匿名 2017/09/13(水) 21:59:53
>>109
そうそう、うちの兄妹もだけど散々頼ってあとは絶対世話はしない
すべての人が当てはまらないけど、しっかり世話も考える様な人は最初からべったり甘えて頼るタイプじゃないかも+24
-1
-
158. 匿名 2017/09/13(水) 22:00:19
たしかに結婚したら別家庭!!って大騒ぎするのに
実家に頼ったりしてんのはダブスタすぎて笑える
生前贈与とかは別として+30
-0
-
159. 匿名 2017/09/13(水) 22:01:10
いい年して実家依存なんて笑う。
実家の親が亡くなったら どーすんの?
共倒れ?
いい加減 子離れ 親離れしたら?+41
-9
-
160. 匿名 2017/09/13(水) 22:06:23
トピよく読んで。
実家依存だよ。
距離を置くことを親と交流を絶つことじゃないよ。
極端な受け取りかたしてる人落ち着きましょう。+46
-0
-
161. 匿名 2017/09/13(水) 22:06:56
まぁ既婚なら旦那実家には胸張って言える事ではないよね…
独身なら全く問題ないとは思うよ+16
-1
-
162. 匿名 2017/09/13(水) 22:08:02
平日毎日実家に行くのと休日の旦那不在の時のみ実家に遊びに行くのとはまた違うよね。
私の友達は平日毎日お母さんが自宅に来てたよ。
庭で草むしりとかしててビックリした+24
-0
-
163. 匿名 2017/09/13(水) 22:08:14
実家依存で頼りきってるひとは もちろん 年老いたご両親を最後まで介護して看取って差し上げるつもりですよね?
使いものにならなくなったら施設とかは もちろんないですよね。+58
-2
-
164. 匿名 2017/09/13(水) 22:10:14
共働きで、子育ての手伝いと称して、実母を毎日のように家に来させたり、自分が実家帰ったりして孫にあわせてる知り合いがいます。
いいねぇ、お母さん助けてくれて、とみんなには言われてます。でも裏ではみんな引いてます。+60
-2
-
165. 匿名 2017/09/13(水) 22:10:19
お互いがいいなら それでいい。
親が心労で辛いならかわいそう。+11
-1
-
166. 匿名 2017/09/13(水) 22:10:24
友達もともと他県に嫁いだのに実家のそばに引っ越してきた。実家には弟夫婦が同居。弟嫁さんがいつも機嫌悪いとかあいさつにこないとか愚痴ばっか。そのうち弟夫婦でていったよ。周りは実家のそばに住めるしその弟のお嫁さんが短気だよねーなんて言ってるけど内心はそりゃそうだ、弟夫婦かわいそうにって思ってる。そして親亡くなったらどうするだって+34
-0
-
167. 匿名 2017/09/13(水) 22:12:07
確かにね。
でも男の人も世間もそう考えてるとこあるよね。
嫁の実家に近い方がいいよねー、って。
私は実家の母親からの依存が強くてウンザリしている。。女同士だからっていう甘えが親子ともどもあるのかな?+6
-3
-
168. 匿名 2017/09/13(水) 22:12:32
男性の実家好きってナチュラルにマザコンとか家族が好きとかそんな感じだけど、女性が実家頼るって
利用してるって感じじゃない?
親に子供預けて自分の時間確保してライブだの飲み会だのいったり、夕飯とかお昼旦那がいなければ作りたくないから実家に帰るって言ってるし
たまにならいいかもしれないけど、とても頻繁に利用してるから、親もいつまでも子供と子供の子供見なくちゃいけなくて大変だろうね。
そういうことしてくれる親じゃなかったらわざわざ帰らないだろうし、利用してるだけだと思うわ+35
-1
-
169. 匿名 2017/09/13(水) 22:14:59
>>115
姉がそれで離婚しました。
おまけに子供は実家で面倒見てます。
お金も貰わずに。
ここまで実家に依存しちゃうと終わりですわ。
+64
-0
-
170. 匿名 2017/09/13(水) 22:15:10
>>9
うん、私は軽蔑してる。
マザコン男と同様だよ。+25
-0
-
171. 匿名 2017/09/13(水) 22:15:25
男の実家依存(同居とか)は俺が親のことも面倒みなきゃ、みたいな感じ(嫁としては嫌だけど仕方ないのもわかる)に対して女の実家依存は親に頼る、お金も育児も、相談も旦那よりパパ、みたいな感じ。
だからいいわねーなんて言われて喜んでいてもみんなあらあらと思ってる+21
-1
-
172. 匿名 2017/09/13(水) 22:15:51
口には出しませんが気持ち悪いですよ。
口には出しませんがね。+57
-2
-
173. 匿名 2017/09/13(水) 22:16:19
親がいいなら会えるときに会ったらいいよ
毎日でも親がいいならいいと思う
後で後悔するより気にせず頼ったりしたらいいずっといるわけじゃないんだから+6
-2
-
174. 匿名 2017/09/13(水) 22:16:36
内心甘ったれてんなー、こいつと思って見てる+58
-2
-
175. 匿名 2017/09/13(水) 22:17:26
マザコンに男も女もない+14
-0
-
176. 匿名 2017/09/13(水) 22:17:31
>>1 簡単。女は群れる生き物だから。あとは出産&こ子育ては女主体だから。女は実家に用事があるけど男は基本無いでしょ+4
-0
-
177. 匿名 2017/09/13(水) 22:17:57
最近は女性のマザコンの方が嫌悪感ある!+22
-0
-
178. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:47
そんな風潮ないわ。
女のマザコンは、親がたち悪い気がする。+12
-2
-
179. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:59
うちの姉は金たかりにきてるだけだよ
母のこと便利な家政婦か保育士としか思ってないもん+16
-0
-
180. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:36
私の母親、田舎の三人姉妹。全員が親の土地を貰って実家近くに家建てて、平日は母子で、休日は3家族で実家に入り浸り。「お母さんはお父さんを早くに亡くして一人で可哀想だから」だって。
姉妹はそれでいいかもしれないけど、夫同士は仲良い訳ではないし、私の父も肩身が狭くて可哀想だった。3姉妹の中で私の母はいじられ役で、私も父も他の2家族から見下されてた。年下のいとこでさえも、私の父母のことバカ呼ばわり。
なんでここまでされて、母は実家にべったりだったんだろう。私も父も、他の家族が大嫌いだったのに。家なんて要らないから、街中の古いアパートでいいから、家族で暮らしたかったよ。私の習い事や誕生日会や学習机とかを私たち家族で決めても、母実家が「そんなのおかしい」って言いだしたら変えなきゃいけないし、家族の在り方がおかしかった。+28
-0
-
181. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:15
義姉が実家依存。
その旦那もその方がいいらしく放置っぽい。
自分が楽したい&お金目的にしか見えない。その旦那、義実家に甘えてる感が気持ち悪い。
義母も私の娘だからいいでしょって。
ある程度はいいけど限度があるよね。
離婚して戻ってきても有り!って感じ、やだやだ。
関わりたくないけど自営で会うから無理なんだな〜
他人なら関係ないから好きにしたらって思うけど身内にいたら嫌になるよ。+26
-0
-
182. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:36
実際は実家暮らしの女がそのように言ってるだけで一人暮らしの女もご近所さんも男の人も甘えてるんだなって思ってますよ。みんな自分の正当化をしようとするものなのです。
介護など特殊事情を例に出す人もいるし、お金入れてるから問題ないっていう人もいます。
親離れ・子離れというのは生物として基本的かつ重要なことなのです。+25
-0
-
183. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:07
自分が楽したいから実家依存してんのに
介護なんかするわけないじゃん
そういう人は楽な方にしか逃げないよ+45
-3
-
184. 匿名 2017/09/13(水) 22:35:12
うちは金銭面の援助は受けてないからなのか
親からの受けが悪い。
べったり依存してる姉は可愛がられてる。
なんだかなぁ。+5
-0
-
185. 匿名 2017/09/13(水) 22:36:30
同僚は、義父母宅から徒歩五分に引っ越してきて毎日子供預けてるらしい。
荷解きするからと毎日子供預けてたのに、1ヶ月たっても片づかず、、
結局義母がほとんどしたらしい。
同僚のお母さんも変わってて、お母さんから義母に、娘は仕事が大変なので(今は産休中)家事と孫のお世話お願いしますって頼みにきたらしい(自分は仕事してる)。
同僚のお母さんも、子育てを母親にまるなげで仕事ばっかりしてきた人だから、それが当たり前の親子、、
正直引いてる。+16
-0
-
186. 匿名 2017/09/13(水) 22:42:32
義妹2人がまさに実家依存。それについては何も思わないが、義母がうち(長男)家族と同居希望なのが謎。誰も幸せになれないと思う。+33
-0
-
187. 匿名 2017/09/13(水) 22:44:37
義理姉が実家依存。結局離婚した。親も何でもしてやりすぎたから、それにかまけて甘え放題。
義理姉は、親に甘えて何が悪いって言ってるけどね、そんなんだから離婚するんだよ!+42
-0
-
188. 匿名 2017/09/13(水) 22:45:19
>>1
妄想で語るのもいい加減にしてください!
>>1は世間知らずもいいとこ!+1
-7
-
189. 匿名 2017/09/13(水) 22:46:03
実家依存の何がいけないんだろ?
生きてるうちにたくさん親に会いたいし、孫もたくさん会わせたいし、たくさん一緒に過ごしたいんだけどな。
どう生きようが人それぞれなのにね。+5
-23
-
190. 匿名 2017/09/13(水) 22:46:46
>>179
いるいる そういう人!
私も苦手。+13
-0
-
191. 匿名 2017/09/13(水) 22:46:54
うちの夫の弟の嫁なんて、義実家から毎日のように夕飯のおかずもらったり、風呂に入っていったり(マイシャンプーを置いている)して生活費を浮かしてる。図々しいよね。私は自分の実家とも夫の実家とも距離を置きたいから理解に苦しむ。+31
-1
-
192. 匿名 2017/09/13(水) 22:47:23
男も女も実家依存する奴は大人じゃない
自分の子供に情けない姿見せてるのわかってない
親になったなら、親らしくいないと子供の為にならない+22
-3
-
193. 匿名 2017/09/13(水) 22:51:45
>>189
顔見に会いに行くとか 年老いた親のお手伝いに行くとかは 全然良いと思うよ。
ただ お金の無心したり あれこれ買わせたり 育児丸投げしたりは 軽蔑するってことだよ。+34
-1
-
194. 匿名 2017/09/13(水) 22:53:59
親戚にも酷いのがいるわ。
週3日は実家訪問(泊まりあり)、週2は嫁母が従姉妹夫婦宅に来る生活。
旦那の実家の方が従姉妹夫婦宅に近いのに、孫の顔もろくに見せてもらえない日々。
一度旦那親から「実家行きすぎ、家事してるの?息子の食事の用意してくれてるの?あなた専業主婦よね?」と注意を受ける。
週5→週3に減る。
自営の旦那の収入が減るも嫁働かず実家依存継続。
またまた旦那親から「家事もせず実家行く暇あるなら働いたら?今は私達が生活費援助してあげてるけど、普通はあなたが働いて夫婦で家系を支え合うものなのよ?これからは共働きでも足りないなら援助してあげる。」と注意を受ける。+9
-0
-
195. 匿名 2017/09/13(水) 22:54:06
実家依存は 親に責任があると思う。
娘 孫 可愛さに 甘やかせて 言いなりで 突き放すことが出来ないから。
子供に自立してほしいなら 突き放すべき。+44
-2
-
196. 匿名 2017/09/13(水) 22:55:02
男くんなよ。キモいな。+5
-4
-
197. 匿名 2017/09/13(水) 22:57:43
実家依存アラサー独身です。今はアパートにいますがしょっちゅう帰ります!笑
たぶん地元の女友達にも裏でバカにされたり近所のひとに呆れられたり噂されてるんだろうなとは思うこともありますが、もう気にしないです。
いつまで生きているかわからない親に会いたいしご飯したいし、祖母の介護にも参加したい。家事も手伝いします。今日は祖母の介護交替しに帰ってきました。母も息抜きしたいかな?と。でも口にはしません。世間に自分をよく見せる理由みたいに思われるのも嫌だし、根底はただ実家の居心地(立地?つくり?)が大好きで帰りたいって自分が頼まれもせず帰るので、実家のみんなは帰省をとくに望んでいないからです。普通は自立していたほうが家族も安心ですし、必要な時以外にいつもいて介護やらをしたとして毎回じゃ恩着せがましいだけ。
楽したいリラックスしたい気持ちもあり甘えもあります。それをわかっていて何を言われても思われても自分が後悔したくない、自分が良ければいいから実家が無くなるまで依存します。って私みたいな人間はマズイですね。笑
+11
-4
-
198. 匿名 2017/09/13(水) 22:58:37
旦那さんが不規則勤務で子育てをメインでしてるのが妻のパターンは実家に頼るのはしょうがないのでは?
ただ毎日はさすがに行かない
週末とか自分の体調悪い時とか+23
-3
-
199. 匿名 2017/09/13(水) 23:00:17
孫疲れさせるほどの依存はどうかと思います。
実家と疎遠の私にはちょっとうらやましくもありますが。+11
-0
-
200. 匿名 2017/09/13(水) 23:05:04
共働きで贅沢三昧、子ども保育園でしょっちゅう病気、看病お迎えは祖父母、週末は子ども預けて実家に泊まらせて夫婦でデート、これで3人目が欲しいと言っててドン引き。+18
-0
-
201. 匿名 2017/09/13(水) 23:05:04
依存ではなく、仲が良いとは考えれないのですか?
気が合うから近くに住んでいるのです。
勿論、家庭内が壊れている所もあるのかもしれませんが、他所の家庭を批判するのはどうかと思います。
娘もまぜ3世代で料理を作ったりで楽しいですよ
逆に子供の教育には良い面の方が多いと思います。
+6
-18
-
202. 匿名 2017/09/13(水) 23:07:39
だって男が女側に嫁ぐ事なんてほぼないやん!
女がマザコンだからって男側に害がない
+7
-8
-
203. 匿名 2017/09/13(水) 23:08:30
病気で実家暮らしの人もいるから
他人がとやかく言うことでは無いと思う
+4
-4
-
204. 匿名 2017/09/13(水) 23:08:58
旦那が転勤族で、電車で3時間の距離に実家があります。半年の子供がいる専業です。
正直、転勤先では知り合いもいないし、旦那は基本は優しいですが、若干モラハラ気味で対応するのが精神的にしんどい時があります。また、ママ友も今ところいません。
2ヶ月のうち2週間、子供と実家に帰ってリフレッシュしてるのですが、これはどうですか?月2万小遣いをもらってるのでそこから交通費など出しています。
プラス。。大丈夫
マイナス。。帰りすぎ+10
-27
-
205. 匿名 2017/09/13(水) 23:10:08
うちは父親が死ぬのが早くて
50歳で癌で亡くなってそのあと母親が一人で3人の子供を育ててくれました
でもそのせいで過労で病気になって
その母親を私が自宅から→実家。へと毎日帰って面倒見てるんだけど
夕飯も作ってついでに自分も食べて帰るんだけど
職場のバツ2のお局(在日の女・事実婚)に
「あんたさあ!実家に甘えてない?毎日実家帰ってるなんてありえないからあー」
「お母さんを捨てることが親孝行じゃない?」
「あんたがお母さんを面倒見過ぎて甘やかすからお母さんは余計に弱って自立できないんだよ」
って言われました
二度と在日とは関わりたくないです
しかもその人は実母と上手くいってなくて帰る実家もない
私と正反対だから嫉妬されたんだろうなと思うます
ちなみにこの女は犯罪を犯した前科があります(ねずみ講)+9
-6
-
206. 匿名 2017/09/13(水) 23:10:40
弟がハタチ越えてるのに実家にいて、食事も洗濯も食べた食器の洗い物も親にやらせてる
最近まではバイトの時間になったら親が部屋まで起こしにいってた
さすがにそれはおかしいからやめるように言って自分でスマホのアラームかけさせるようにしたけど
いまだにバイトで着るエプロンは親に洗わせてる
いい歳してまじキモイし軽蔑してる。
こういう男はほんとに生きてる価値ないと思うわ+20
-7
-
207. 匿名 2017/09/13(水) 23:12:02
実家依存の親の子供は、自分が親になった時に同じように親に依存するよね。もしくは、兄弟で上だけ実家依存で下は親のこと嫌ってて何年も帰って来ないとか、極端に育つパターン。ほどよい距離感が作れない。+26
-1
-
208. 匿名 2017/09/13(水) 23:12:35
毎日はさすがにどうなのかと思うよ
男女関係なく
でも女性側が実家に頻繁に行くなら男性も自分が実家に行くのもいいんじゃないかな
ま、女性は子供の送り迎えを頼んでるとか(フルタイムで働いてるとお迎えが間に合わない時がある)理由がある場合が多いけど男性は毎日実家に行く理由ってそんなに無さそうだけど。
介護をしているとかなら男性も実家に行くことを何も言われないだろうし+11
-0
-
209. 匿名 2017/09/13(水) 23:12:56
私の姉も実家依存で相手も実家依存だからスピード離婚してた
家事の手伝いもしないあまちゃん同士がうまくいくわけない。
実家依存で別れない夫婦は誰かが犠牲になってるんだ思うよ。
+43
-1
-
210. 匿名 2017/09/13(水) 23:13:30
>>195
人の家庭の事情に頭突っ込みすぎだよ
朝鮮人みたい+4
-6
-
211. 匿名 2017/09/13(水) 23:15:49
>>13
毎日遊びに行ってるわけじゃないからねw
自分の家の家事と実家の家事と二重にしてる
母親が休職中で病気もあるから
それに自分はまだ独身
あとは実家の花の管理を任されてるから毎日水やりをしないといけない
+6
-0
-
212. 匿名 2017/09/13(水) 23:17:08
>>1言われますよ、近所の暇なおばさんたちに。
言わない人も影では言ってるだろうね。
+6
-0
-
213. 匿名 2017/09/13(水) 23:18:34
毎日のように、近くに住む実家に遊び行ってるんだけど、
これって、こんなに叩かれることだったのか。
知らなかったよ(汗)
うちは三姉妹で、姉妹が友達みたいに仲良しだし、お母さんとも友達みたいな関係だから、よくお母さんと姉妹たちでランチ行ったりしてる。
そのあとは実家でお茶したり。
悪いことだと思ってなかったからビックリだよ。。
私が専業主婦で暇を持て余してるってのもあるんだけどね。
ちょっとこのトピ見て考えるわ。+45
-4
-
214. 匿名 2017/09/13(水) 23:19:04
妹が毎日実家に行ってます、仕事帰り。
結婚して連れて行けなかったペットがいたのでその子のお世話をしにです。
年寄りの親なのであてにはできずです。+5
-0
-
215. 匿名 2017/09/13(水) 23:20:49
実家依存、離婚率高い
親離れ子離れできなくてそれぞれに事情や生活環境あるけど旦那の立場や気持ち考えない実家依存は単なる甘ったれとしか思えない。+47
-2
-
216. 匿名 2017/09/13(水) 23:21:04
でも居心地がいいから行く( ^ω^)
旦那にもそうしていいよって言ってる!
お互い自由にしてる!
マザコンとか押し付けあったら
なんかそっちの関係のほうが逆に重くなるし。+15
-6
-
217. 匿名 2017/09/13(水) 23:21:10
ケースワーカーですが
ハラスメント行為で訴えられないようにして下さいね
自分には何も実害がないのに人の家庭問題に一般の方が口出ししたり
行き過ぎた監視行為やアドバイスと称した嫌味や説教をして訴えられるケースもあります
>>206みたいに我が家、自分の家のことを言うのはいいんだけどね
人様の家庭の問題
(毎日帰るとか甘えてるとか)そんなのは他人には関係ないし普通は口出しするのは常識外れ
これはマナー違反行為で実家にいる人よりある意味恥ずかしいです
暇人なんだな。なんでそんなに人の家庭のこと根ほり葉ほりって
ほかに用事や考えることないのかな?と思いますよね
実家にいる理由も各家庭で色々あるしね。気をつけてください。+14
-11
-
218. 匿名 2017/09/13(水) 23:21:56
このトピ参考にはなります。
厳しい言葉を書いてくれているひとは
きっと依存で被害をこうむった側
近場で家庭がダメになったのを見た側
経験者側の言葉なんでしょう。
また自分に厳しくしっかり自立されているからこその意見のなのだなという言葉。
実家に甘えられて羨ましい気持ちが含まれている言葉。
など様々な考えが知れて面白いです。
一番は、意外とみんな他人の家庭のことが気になってるんだなって思いました。
+35
-3
-
219. 匿名 2017/09/13(水) 23:24:16
うちも、しょっちゅう実家行ってる!
旦那にも好きに行っていいよって言ってる!
結婚したからって、縛られる感じ嫌だから、お互い自由に〜って言って結婚して、今のところうまくいってます。+10
-12
-
220. 匿名 2017/09/13(水) 23:24:56
実家に行ってあげるのが親孝行だと思う
自分は母親がなくなってから「もっと、毎日でもいいから、かえっておいたらよかったな・・・」
って16年経過した今でも心残り
トピ主は意地が悪いし妬み根性すごいなって思う
親や実家と仲良くしているのを批判する人は自分が実家と上手くいってない
>>215
そんなことないよ
占い師の月華って人のブログに二回離婚してるけど親と不仲だし実家がないって書いてた
2回も離婚してる人が言ってるんだから+6
-18
-
221. 匿名 2017/09/13(水) 23:24:56
また実家暮らしの中年女が必死で連投してるね。
子供部屋じゃなくてオバさん部屋でガルちゃんしてんの?+6
-3
-
222. 匿名 2017/09/13(水) 23:25:27
通勤圏内なら問題ないと思うが、婚期は遅れるか、来ない+2
-0
-
223. 匿名 2017/09/13(水) 23:25:48
>>215
離婚は本人の性格で決まるからね
男好きで実家と縁がうす~~い子で何回も離婚してる女もいたよ+2
-0
-
224. 匿名 2017/09/13(水) 23:27:17
実家依存ってなんとも思わなかったけど小姑みてたら嫌だなーて思ってきた。離婚して実家に頼ってるくせに偉そうに結婚論かざすし旦那より先に動き立てろだってww弟が可愛いからだろって思う。+13
-0
-
225. 匿名 2017/09/13(水) 23:28:56
私の従姉妹、5人中3人実家依存で旦那に離婚されてるよ。
結婚したんだったら、親には親の生活があり、自分には自分の生活があると自覚しないとね。
+33
-1
-
226. 匿名 2017/09/13(水) 23:28:59
>>217さん
家庭の事情を根掘り葉掘り聞きたがる人
いますよね。それを拡散したり。
人の家庭の不幸を喜んだり。
それぞれ事情があるのに謎の説教やアドバイスする、その家に突撃していくおせっかいなご近所さんとか。笑
そういう人の家庭にかぎって家族関係がうまく行っていなかったり、毎日がつまらない、さみしい生活を送っているような気がします。
+4
-1
-
227. 匿名 2017/09/13(水) 23:29:03
>>222
私結婚早かったからそれはないなー。なんかこのトピ決めつけで語る人が多いね
あとは妬みを感じる
誰が実家に帰ろうがかえらまいがそれはその人の家庭の問題
他人には関係ないし口出ししてはいけない範疇
人との距離感おかしい人は境界を越えてくるから犯罪犯すんだよね。詐欺とか
ストーカー行為とか+3
-3
-
228. 匿名 2017/09/13(水) 23:29:55
>>220
あの方モラハラw細木系+2
-0
-
229. 匿名 2017/09/13(水) 23:30:13
旦那の親に一緒にすんでくれ、じゃないとうちは建て直し出来ないと言われて二世帯建ててローン全額うち持ちで、日々監視にも耐えているので、ちび二人いて旦那が飲み会の時くらい、実家訪問は許してください
これで実家依存とか言われたら、旦那にキレます私。
+25
-1
-
230. 匿名 2017/09/13(水) 23:30:49
>>204 旦那は子供に会えなくて寂しくないの?うちは人がいない家に帰るの寂しいって言うよ。一度賑やかな家庭を知ると寂しいみたい+4
-0
-
231. 匿名 2017/09/13(水) 23:31:47
お義姉さん(旦那の姉)もわたしも共働きなんだけど、お義姉さんが仕事終わりに実家で晩ごはん食べて帰るらしくて、お義母さんからわたしもそんな風に自分の実家で食べて帰ってると思われてるみたい
こっちは仕事終わってからちゃんとつくってます!+12
-0
-
232. 匿名 2017/09/13(水) 23:32:07
それぞれ家庭環境が違うんだから何も思わない
親が孫に会いたいから帰ってきてきてってしつこいって友達もいたし
親にしかなんでも話せないような友達もいる
自分とは考え方が違うからって叩いてたらきりないよ+5
-2
-
233. 匿名 2017/09/13(水) 23:33:15
>>1って草加??
ソウカガッカイのBBAがまさにこういうスレなこと共産党の娘とやらかして
トラブルになって民事裁判起こしてた
もちろん。なんの悪い事もしてないのに勝手にズガズガ家庭の問題に入り込んできて
噂を拡散させたBBAの敗訴ww
生涯語り継がれるであろう(笑)+0
-6
-
234. 匿名 2017/09/13(水) 23:34:46
知り合いが家業手伝いとはいうものの実質ニートでバイト経験もなかったんだけど
でき婚することになったのを機にちゃんとしなきゃと就職して
働かなくていいのよとか言ってた変な母親とも距離おいてた。
でもいろいろあって離婚したら、また実家暮らしのニートに戻ったらしい。
他人事ながら、せっかく変な母親から逃れてるいいきっかけだったのに
結局また実家依存人生に戻っちゃったんだ…あーあと思った。
その母親は若いんだから再婚できると信じてるようだけど
バツイチ子持ちの実家ニートおかしい姑付の男と結婚する女はいないでしょ…。+13
-1
-
235. 匿名 2017/09/13(水) 23:34:47
>>221
じゃあお前はどうなんだよwww+2
-2
-
236. 匿名 2017/09/13(水) 23:35:32
>人との距離感おかしい人は境界を越えてくるから犯罪犯すんだよね
ほんとそれ!!!!!
盗撮おばさんとか盗聴おばさんとかさ
誰にも迷惑かけてない家庭をターゲットにして家庭内のプライバシーを言いふらして
結局警察
韓国系の女も図々しい。美元系
人の家庭のことに日本人は土足で入っていかない。口出しなんてもってのほか+10
-1
-
237. 匿名 2017/09/13(水) 23:38:18
近所の義姉が2日おきぐらいにきてるよ。こちら2世帯同居。2世帯だからスルーするけど、義両親亡くなったら私は法事など以外は連絡取るつもりはない。+8
-1
-
238. 匿名 2017/09/13(水) 23:39:08
いろんな人がいるし、いろんな家庭があるけどさ、
まぁ仲悪いよりは仲良いほうがいいんじゃない?
離婚率がどうとか書かれてるけどさ、離婚しようが知らんしな、他人だし!!
人ってなんで他人のこといちいち気にすんだろうねー
ちっちゃいねー+11
-4
-
239. 匿名 2017/09/13(水) 23:39:46
実家依存て親が変だよね
そもそも親が実家に頼りすぎなのを拒絶すれば成り立たないから当たり前だけど+34
-1
-
240. 匿名 2017/09/13(水) 23:39:59
>女の実家依存は許されるという風潮
トピタイに物凄い嫉妬と対抗意識を感じるわ
あなたは実家に甘えられなかったんだねw
自分のミス(犯罪行為)が原因で客がいなくなり仕事上手くいってなくて
カリカリしてる更年期の女がいるんだけど
美人で実家とも関係良好の後輩に嫉妬して実家批判してましたわw
頭おかしいって。こわいって。みんな呆れてたよ+5
-8
-
241. 匿名 2017/09/13(水) 23:41:00
それぞれ事情もあるだろうに、もし自分が裏でこんな言われてたら気分悪いな。
男でも女でも人の家庭事情なんて別にどうでもよくないかな。
生活保護でも無いんだろうし。
+5
-0
-
242. 匿名 2017/09/13(水) 23:41:37
>>239
お母さんが身体弱いとか病気なのかもね。健康そうに見えても
っていうかこういうのも個人のことだからよその家庭に口をはさんだら
ろくな結果にならないよ+5
-0
-
243. 匿名 2017/09/13(水) 23:42:36
>>238
普通はそう考えるもんだけどね
在日とか童話の人間は家庭を監視してくるよ
学会系とかもw+1
-2
-
244. 匿名 2017/09/13(水) 23:43:16
実家依存の兄弟がいるといい迷惑するよね+24
-2
-
245. 匿名 2017/09/13(水) 23:45:55
他人のことは関係ない、どうでもいいならほとんどのトピがそれで終わるじゃん
うちは兄弟がそうだから他人事じゃないけど…+4
-0
-
246. 匿名 2017/09/13(水) 23:46:48
>>237
そういうのは常識外れだと思うよ。許せない
私は一人暮らしだし独身だけど母親が難病があって調理とかできないから
家事をするために毎日(母の傾聴もあるし)自宅に帰ってる
正直この生活キツイよ。それで収入も減ったし
でも親子の絆は深いからね。他人に口を出されたくないし出される義理はないな
そんな家庭の事情も知らないマントヒヒみたいな近所のおせっかい暇人ババアが
「あんた毎日お菓子でも食べに帰ってるんでしょ?w」
って声かけてきたときはキレそうになったわ
診断書見せて自分の親が病気だって知らせた
+4
-0
-
247. 匿名 2017/09/13(水) 23:47:19
家庭をもっても親に援助してもらってる人結構いるから気にならない
何か買って貰ったり毎週末孫の面倒見にきて貰ったり
うちの親は貧乏だからどっちも無理だけどw+18
-1
-
248. 匿名 2017/09/13(水) 23:47:22
女が働かないといけない場合はそれが自然の摂理なんです。
ライオンもサルもメスが獲物取ったりするが、たいていはメスはメス同士で協力しあってるが、あれは母と姉妹といった女系家族なんです。
オスの母や姉妹に、オスのつがいのメスが一緒ってのじゃないんですよ。もしそうなら、つがいのメスはオスの母と姉妹に殺されます。
最近の女は昔より忙しいんだから、自分の親を頼って何が悪いの?ていうかサザエさんでもいいでしょ。サザエのように専業主婦でなく働いてる主婦こそああいう家族形態が良いと思う。
+4
-8
-
249. 匿名 2017/09/13(水) 23:48:36
>>245
他のトピは世間話にも入るけどプライバシーとか家庭問題や性のことは
リアルでマジで常識なく入り込んでしまうと
法律問題になるから話は違ってくるよ
大人ならわかるはず+3
-1
-
250. 匿名 2017/09/13(水) 23:51:27
実家依存の人は別世界の人間だと思って関わらないようにしてる。
昼夜問わず車の行き来でバタバタうるさいんだよね。夜なのに普通の声で会話してておかしいよ。他にもたくさんあって嫌でもそれが毎日目に入ってくる程です。
もうなんかこちらが理解できないことばかりしてくる。+7
-5
-
251. 匿名 2017/09/13(水) 23:51:59
実家依存が嫌われる理由は、
1.身内が実家依存で迷惑を受けている
2.実家依存のママ友から「えー、なんで来ないの?子供ならお母さんに預けて来たらいいじゃん。子供を理由にあなただけ来ないなんてワガママだよ」みたいに言われる
とかかな。特に被害がなければ、誰がどんな子育てしてても気にしないけど。+32
-1
-
252. 匿名 2017/09/13(水) 23:55:53
友達でほぼ毎日母親に孫を見せてあげる☆
って名目で近所の実家に行って育児丸投げしてマンガ読んでだらだらして夕飯まで持って帰る子がいて
母親が疲れ切ってうちの母親に相談してきた件は実家依存だと思うしかわいそうだったな
孫は可愛いから断れないしワガママ娘にしてしまったから悪いって言ってた
ちなみに実家が新しくて大きいから
私が介護するから二世帯にしようと友達が持ちかけているらしい…
+18
-0
-
253. 匿名 2017/09/13(水) 23:57:37
>>248
お母さんが元気なうちに孫をいっぱい連れて行ってあげるといいと思う
死んだら本当に孝行できないですよ
子供産めなくて男も結婚してくれないお局がいるんだけど。いつも嫌がらせしてくる
私が実家に帰ると
「あんた実家になにしにいくの!?親に頼るの?自立できてない!!おかあさん気の毒~
シッター頼めばいいじゃん?!親に子守りさせて親不孝!!」
ってコピー取ってる最中なのにガンガン話しかけてきて
夫にそれを話したら
「そいつはどうせ日本人じゃない。礼節がない。普通は人の家庭に首つっこまない
事実婚で男も遊びだから結婚する気ないんだよ。
それを女もわかってるけど結婚したいからイラついてる
子供もいない。男も結婚してくれない。実家とは疎遠。
自分が欲しいものを全て持ってるお前に嫉妬してるんだよ。顔もお前が上。年齢もお前が若い。
そのおばさんは自分の醜い嫉妬で結局は自滅すると思うよ」と言ってくれた
母は孫の子守りができるのが生きがいなのにこんなこと言われて
「人の家庭の問題にこれ以上口を出すなら訴えよう」って言ってる
もうこれが初犯じゃないんだよね
もともとこのお局のお父さんは莫大な借金作ったあげく夜逃げしたような最低な父親で
子供に躾ができてないからお局も犯罪を犯してしまった
+3
-15
-
254. 匿名 2017/09/13(水) 23:59:30
>>252
実家帰ってる人が全員こういう人ってわけじゃないので
イレギュラーや珍しいケースを出して叩いてくる人もたまにいるけど異常+2
-4
-
255. 匿名 2017/09/14(木) 00:02:57
どうでもよくない?
ニートならともかく、それ以外ならどうも思わないけどなぁ
裏で言われてるって言うけど自分には関係ないのによくそんな話題が出るね
そこしか勝てるとこないの?
+13
-8
-
256. 匿名 2017/09/14(木) 00:04:22
>>250さん
朝から晩までいる感じなのですか?
近所に聞こえるほど夜にも大声で話すとは
+2
-0
-
257. 匿名 2017/09/14(木) 00:04:45
>>248
ワンオペでがんばってるけどやっぱりキツイかった
働き出してからは母の助けや地域や保育の助けは絶対必要だって思ったよ
女も働く時代になって
子育ても家事も育児もなにもかもすべて女一人ではムリ!
そんなことするとますます出生率下がると思う
これからの時代は社会や地域が一丸となって子供を育てていかないと
世間のママさんは圧迫死してしまうよ
正直なぜかわからないんだけどこの手の問題って昔から
子供も産んでない、子育て経験のない人のほうが無神経にキツイこと言ってくる
じゃあお前何もかもすべての家事と育児と仕事をひとりでしてみろって思うわ
親が元気なうちは助けてもらうのって依存なの?そんなにダメなことなの?
依存じゃなくて協力だよね。+16
-8
-
258. 匿名 2017/09/14(木) 00:07:40
>>255
ほんとほんと。ヒマ人なんだと思うわ
それ以外言うことないって逆に相手完璧じゃん
常に何か叩ける要素はないかヘビみたいに虎視眈々と狙ってるんだろうねw
いつかそれで自爆すると思う
そういうことばかりしてるから人から離れていかれるのよww+3
-7
-
259. 匿名 2017/09/14(木) 00:09:07
>>256
あなたは近所の人なの?近隣に住んでない人なら抗議する資格がないよ
言いがかりで言ってくる人もいるからね+3
-3
-
260. 匿名 2017/09/14(木) 00:10:48
>>257
わかるわかる。私も独身のときは中学教師の姉があまりに実家に頼るからそれを冷ややかな目で見ていたけど、子供産んでわかったよ。色々言うのは酷だし、親に頼らないと子供育てられないと。
仕事もして、子供も産んで倒れそうになりながら頑張ってて、親もそれを応援しているのに、周りが甘えるなとか、わかってて産んだんだろとか言うのは余計なお世話だと思う。
共働きだったら親に頼らないと無理だよ。+32
-17
-
261. 匿名 2017/09/14(木) 00:11:12
なんかトピの主旨とズレてきてない????(´-∀-`;)
とにかくなんで人の家庭のことにここまで熱くなるのかわからない・・・・
お局体質+8
-2
-
262. 匿名 2017/09/14(木) 00:15:15
>>253
お局ってほんと空気読めないし距離感おかしいよね(頭がおかしいのかw)
こんなことお局に関係ないことじゃん
他の人も虐めにあってるんだろうね
お局になにか損益を与えたのならべつだけ実家に帰ることでお局が損益になっていることを証明できないと
訴えても何しても「こいつバカだな」って言われるだけだしストーカーみたい+6
-2
-
263. 匿名 2017/09/14(木) 00:16:12
>>259
抗議するとかではないし
近所に住んでいる可能性は少ないと思いますがただ単に気になって質問しただけです
+3
-0
-
264. 匿名 2017/09/14(木) 00:22:54
このトピの主旨がそもそも何なのかよくわかんない
+11
-0
-
265. 匿名 2017/09/14(木) 00:24:59
独身の実家依存キモがられてて辛い
既婚者より扱いヒドイ+5
-2
-
266. 匿名 2017/09/14(木) 00:25:34
>>261
>>1読んだ?
+2
-3
-
267. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:01
>>264
妬み。だって生産性ないから。こんな議論しても誰も得しないし
嫉妬対象が実家と関係がいいから妬んでんでしょうよ
>>263
じゃああんた無関係の部外者じゃん。わきまえるたら?
+3
-10
-
268. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:29
>>250
相手は「ふうつの声」で話してるのに近所や隣の家に聞こえるって
あなたどんな家に住んでるんですか
相手じゃなくてあなたの家にこれは問題あると思うけどw
ふつうの声まで聞こえる家なんですね(。-∀-)+2
-4
-
269. 匿名 2017/09/14(木) 00:55:27
>>83
うらやましいかぎりだねぇ。
働かなくていいなんて。
+1
-1
-
270. 匿名 2017/09/14(木) 00:56:51
母娘で同性だから許されるところもあると思うな。
でも毎日は行き過ぎだし、これで何でもお母さんに相談するね!だったら依存だよね。
同性と言う面で反対に、旦那がちょこちょこお義父さんと将棋しに義実家行ったり、親父と釣ってきたーなんて言って魚持ってきてくれるってケースを想像したらファザコンなんて思わない。
仲良しだなーくらい。
親が口出すとかで今の家庭に支障がなく、親も嫌がってないなら歳とっても親子仲がいいのは微笑ましいと思う。+14
-0
-
271. 匿名 2017/09/14(木) 01:20:03
男性だろうが女性だろうが、実家が利便性が高いなら気にしないですが…。
トピズレかもですが、
私アラサーなんですが、同級生が2人独身で実家暮らししてて、片方は実家にお金入れてない(たまに親にごはんとか服とかおごる)、片方は毎日仕事に行く時行き帰り駅まで車で送り迎え。
2人とも片道2時間かけて職場まで通っています…
男とか女とか関係なく、この2人だけは意味不明です。+6
-0
-
272. 匿名 2017/09/14(木) 01:56:43
実家に頻繁に帰るとか、そういう程度ならぜんぜんいいと思う。
私が驚いたのは、ママ友がうちに遊びに来るときさえ母親同伴だった時。
子供はお互い一歳。さすがに困ったよ。
自立とかそういうこと以前に、こんな時までお母さんこられても戸惑うばかり。+23
-0
-
273. 匿名 2017/09/14(木) 01:58:42
子供が生まれるのをきっかけに、実家と同じマンションの別フロアを購入した友達がいる。
実家から嫁いで、同区内のアパートで数ヶ月旦那と2人暮らしして、すぐ妊娠したから、実家というか、実家マンションから出て暮らしたのは、その数ヶ月間のみ。
なのに、私は里帰り出産しなかったから、すごく大変だったの〜と、里帰り出産組を叩く。笑
いや、お前の実家、上のフロアじゃねーかよ!笑
親離れせずに生きていくことを、別に何とも思わないが、見当違いな大変アピールはやめてほしい。
実家から飛行機の距離でも、里帰りせずに頑張ってるお母さんもいるのだから…
+28
-2
-
274. 匿名 2017/09/14(木) 02:33:45
がる民なんて大半は30代実家住みだからこういうトピはやめたれw+8
-2
-
275. 匿名 2017/09/14(木) 03:02:23
親に子育て丸投げしてるのは別に勝手にすればいいと思うけど
その親が動けなくなった時、親に頼らず子育てしてきた遠方の兄弟姉妹に介護を丸投げすのはやめて欲しい
何十年も毎日高齢の親に孫育てさせて申し訳ないという労りの気持ちが少ない人が多い気がする
+33
-2
-
276. 匿名 2017/09/14(木) 03:03:52
義姉が実家依存です。
通いで毎日実家へ行く、のではなく、完全同居しています。
1歳の子どもが居ますが、このままだと父親を知らない子どもに育つのではないかと、子どもが可哀想で心配です。+6
-1
-
277. 匿名 2017/09/14(木) 03:31:52
同じように就職しても女性の方が給料低いから実家でもいいと思う。
たしかに男性がいつまでも実家にいるって聞くと、いつまでママにパンツ洗ってもらってんだよ。と思ってしまう。+1
-7
-
278. 匿名 2017/09/14(木) 03:51:37
うちは金銭面の援助は受けてないからなのか
親からの受けが悪い。
べったり依存してる姉は可愛がられてる。
なんだかなぁ。+0
-2
-
279. 匿名 2017/09/14(木) 03:51:45
>>115
姉がそれで離婚しました。
おまけに子供は実家で面倒見てます。
お金も貰わずに。
ここまで実家に依存しちゃうと終わりですわ。
+9
-2
-
280. 匿名 2017/09/14(木) 03:51:48
トピよく読んで。
実家依存だよ。
距離を置くことを親と交流を絶つことじゃないよ。
極端な受け取りかたしてる人落ち着きましょう。+18
-1
-
281. 匿名 2017/09/14(木) 03:51:55
介護とか理由がないなら既婚した子供と距離を置くべき。
子供夫婦の幸せを願うなら当たり前のこと。
夫婦仲がギクシャクしだしたら取り返しつかない。
親は先に死ぬんだよ。
大事にすべき人は人生の伴侶。+12
-0
-
282. 匿名 2017/09/14(木) 04:10:34
頼れる親がいる人は羨ましいです。+4
-3
-
283. 匿名 2017/09/14(木) 04:25:00
ご近所さんで、40歳前後の娘夫婦と孫の分まで毎日弁当作って届けてる奥様(70くらい)がいます。食事は月に20万だそうで、その奥様が出してるそう。
長女は市役所勤め、次女は教師。
彼女たちの旦那さん、お子さんもそれぞれ2,3人は居るって言ってた。給食ある人のけていくつ弁当作ってるのか。
実家に頼ら過ぎでは、、40歳既婚で母親に弁当。公務員だから、またこの世間知らずさなのか…+11
-3
-
284. 匿名 2017/09/14(木) 05:42:37
二人息子がいます。娘さんのいる親は、結婚したら近くに住んで欲しい、孫の面倒を見るのは当たり前、老後は娘がいるからと期待してる人が多い気がします。私が同じ事を思ったら、嫁に嫌われるのが分かるので、年を重ねるごとに離れなければと思います。孫も嫁の顔がちらついて、距離を感じるだろうなと思うとすごく虚しくなる。ボケないように病気にならないように今から意識してます。泣けてきた。+10
-0
-
285. 匿名 2017/09/14(木) 05:59:22
確かに、息子しかいなくて、その嫁が実家依存だったら恐ろしいよね+26
-3
-
286. 匿名 2017/09/14(木) 06:02:00
>>277
新卒で入って同じ職種でいきなり男女差がある会社なんて少ないよ。+4
-1
-
287. 匿名 2017/09/14(木) 06:03:22
実家依存の人が必死で正当化してて笑える+34
-3
-
288. 匿名 2017/09/14(木) 07:04:01
>>132
>毎回思うけど、自由じゃない?
人それぞれ理由があるだろうし。
私も個人の自由だと思うけど
「それなら男性の実家依存をマザコンだ気持ち悪と男性だけを非難するのはおかしくない?」
ってトピだと思う。それを「主は男性でしょ」と男認定してるコメントに大量プラスついてるから笑える 。どんだけ女は自分に甘いんだと 笑。+12
-0
-
289. 匿名 2017/09/14(木) 07:12:16
>>201
>依存ではなく、仲が良いとは考えれないのですか?気が合うから近くに住んでいるのです。
だからこれを旦那が言ったら批判されるのに、何故嫁が言うのはいいのかって話してる。
あなたは旦那さんに
「依存ではなく親と気が合うから近くに住みたい」と言われたら嫌じゃない?+24
-1
-
290. 匿名 2017/09/14(木) 07:16:24
カホコ最終回は良かった
実家依存の女子大生が結婚、就職いっぺんに決めて自立
両親は育児から解放され、祖父は孫夫婦と同居+7
-2
-
291. 匿名 2017/09/14(木) 07:16:28
姉妹で育った女性は実家依存強い傾向にあると思う。小林麻央は病気だったから仕方なかったけど、亡くなっても海老蔵と暮らす小林家も凄いよね。
堀越家はよく黙ってると思うわ。+25
-1
-
292. 匿名 2017/09/14(木) 07:19:50
>>289
育児や家事をやるのは主に女だからだよ
男の親は口出しするだけで協力しない+4
-2
-
293. 匿名 2017/09/14(木) 07:26:57
>>283
良し悪しは別として70代でそれができるなんて凄い!
周りが口出して止めさせてしまったら一気に脳と体が弱ってしまう
ボケないように彼女の役割は続けさせて欲しい+0
-1
-
294. 匿名 2017/09/14(木) 07:32:47
実家に兄弟夫婦が同居しているなら(跡継ぎだからと)多少は気遣って欲しい。義両親はなんでも義姉とその娘第一で、私も子供の事で頼りたかったけど(実家は遠方)無理だった。私には逃げ場がないし、目の前で私はここの家の娘よ、みたいなことされて正直病んだ。今離婚考えてる+7
-0
-
295. 匿名 2017/09/14(木) 07:38:08
>>292
男の親に子供任せるのが嫌なだけじゃない?ガルちゃんでも自分の親に子供預けるのはいいけど、義両親には絶対にいやってよくみる。+6
-0
-
296. 匿名 2017/09/14(木) 07:38:28
経済的なこともあるのに依存するなって言うのの程度がわからない。
しかも家族内で依存してる身内がいて、自分の居場所ができなくて迷惑とかいうなら
わかるけど、
他人が実家から会社に通ってるのが気に食わないってどういうことなんだろ?
なんかの「勧誘」でも生業にしてるんで親や家族が邪魔なんで離れろってこと?+4
-0
-
297. 匿名 2017/09/14(木) 07:41:38
私も主と同じ事思ってました。
娘はやたら実家帰るよね。+9
-3
-
298. 匿名 2017/09/14(木) 07:52:04
まーた工作員トピか。
なりふりかまえなくなってきたんだな。+1
-1
-
299. 匿名 2017/09/14(木) 08:12:58
周り実家に甘えてる人しかいないな。
みーんな自分の親の近くに住んでるし。+10
-2
-
300. 匿名 2017/09/14(木) 08:16:41
様々な言い訳を用意してる依存側の嫁の方、だから結局それを旦那さん側が言っても納得するのか?って話ですよね。
性別や立場が変わっても意見が変わらないなら本物だと思いますが。
または自分の息子の嫁とか友人とか。どんな立場に置き換えても同じ意見ならいいんじゃない?自己都合さが見えるから白々しいんだと思う。
+10
-2
-
301. 匿名 2017/09/14(木) 08:31:17
自分の実家の近くに家を建てて普段義実家には行かない、そして盆正月に来れそう?と義実家に声かけられただけで怒ってる同僚がいる。
こっちの都合もしらずに声かけてきて!と怒っていたけど聞いてた人は同居しているひともいたし、みんな呆れてた。自分の実家の近くに住んで子供預けたりしてるんたから、年に一度くらい義実家行けばいいのにって。
実家依存の人って実家に好きなだけ通ってるくせに義実家は絶対に嫌という人多いきがする。ふらっとにみれないんだなと。常々ダブスタ。そして義実家は何もしてくれないと愚痴る+45
-0
-
302. 匿名 2017/09/14(木) 08:34:51
逆にバラバラに住む意味がわからない。
+5
-10
-
303. 匿名 2017/09/14(木) 08:35:56
実家に全然帰らない方が親不孝でしょ。
+8
-11
-
304. 匿名 2017/09/14(木) 08:38:46
>>303
そのレベルの話ではなくない?+13
-2
-
305. 匿名 2017/09/14(木) 08:39:13
私は結婚する時、父親に「嫁に行った娘がそう頻繁に実家に帰って来るもんじゃないぞ」って言われた。嫁に行くってそういう事だし、嫁ぎ先のご両親にもよく思われないからって。実際結婚してみたら、旦那のご両親もすごく優しくてそういう事を考える人達ではないと思ったけど、要はそういう心構えみたいなものが大切なのかなーと感じた。あんな事を言ってた父親も、最近は「お母さんが会いたがってるから子ども達を連れて遊びに来いよ」とか言ってるけど 笑+46
-2
-
306. 匿名 2017/09/14(木) 08:40:46
実家に孫面倒させるとボケないし長生きするらしいからね。+6
-17
-
307. 匿名 2017/09/14(木) 08:42:57
昔は2世帯3世帯で住んで助け合うのが普通だったのにね+5
-8
-
308. 匿名 2017/09/14(木) 08:43:27
義実家同居でたまに実家に帰るのというのが嫁ぐという意味では本当で、どちらにも行かないと言うのは家庭が崩壊している
甘えてると良く書いているが親戚付き合いや近所付き合いは簡単な物ではない+6
-4
-
309. 匿名 2017/09/14(木) 08:44:39
実家の近くに住んで孫の面倒みてもらうのが一番助かる。実家に頼れない人はかわいそう。+8
-17
-
310. 匿名 2017/09/14(木) 08:45:20
>>284
私は母親大好きだけど、こんな期待されたら困るよ。自分の子どもにも期待しない。
就職、結婚等選択の幅を狭められてしまう。
子どもの枷にはなりたくない。+17
-1
-
311. 匿名 2017/09/14(木) 08:46:13
実家に頼らないと働けない!+5
-12
-
312. 匿名 2017/09/14(木) 08:48:56
女の一人暮らしは危険だし家賃の無駄。
結婚したい人が現れたら同棲すればいい。
別れてしまったら実家に戻ればいい。+7
-10
-
313. 匿名 2017/09/14(木) 08:49:22
>>307
昔は旦那側と同居ね。だから女の人は実際甘えるなんてことはなかった。子育てに関しては人手はあったかもしれないけど、女の人は他人だらけの家で過ごすから並大抵のことではない。
実家依存と言われるのは自分の実家で気を遣うことがなくてどうしてもそこが甘いとされるのかもね。
昔の何世帯と同居して助けあっていたのにね、とは違う
+14
-1
-
314. 匿名 2017/09/14(木) 08:49:54
父親が家事育児参画してから言え!
昔から子供の世話はバァバの仕事だよ+4
-8
-
315. 匿名 2017/09/14(木) 08:51:48
義実家と実家の扱いがおなじならいいと思う。たよるのはこっちの都合だからいいほうで。気にかけるとかそういうことが同じならね+12
-1
-
316. 匿名 2017/09/14(木) 08:53:15
実際に実家や旦那さんの実家に頼れないとキツくて育児ノイローゼになりかねない。
東京だと待機児童が多いし。+9
-10
-
317. 匿名 2017/09/14(木) 08:54:25
むしろ孫に会わせないと怒るよ。
毎日のように来る。+5
-12
-
318. 匿名 2017/09/14(木) 08:58:56
都心とかだとワンルームで10万超えとか普通だからね。実家暮らしなんて普通だけど。+4
-5
-
319. 匿名 2017/09/14(木) 09:00:05
親が孤独死したらどうするの?
面倒みるのが普通でしょ。+5
-10
-
320. 匿名 2017/09/14(木) 09:03:34
親兄弟友達みんな同じマンションに住んで助け合うのが理想だけど現実には難しいだろうね。
みんな住んでる所バラバラだし転勤とかもあるからね。+3
-5
-
321. 匿名 2017/09/14(木) 09:13:31
>>320
自分の実家ならいいけど義実家なら嫌だよw旦那が良ければ私や嫌だしその逆も然り。結果ダブルスタンダードになるからお互いほどよい距離保ちながらお互い助け合えればいいとは思う。
といいながら私は実家遠方で実家頼れず、旦那の実家の敷地内で住んでるけど義姉入り浸りで私は子育てで助けて欲しいと言えずなんだな。この日美容院行きたいからとお願いしても無理と断られる+3
-0
-
322. 匿名 2017/09/14(木) 09:19:54
親ともよく会話するし親にとって居心地良さは娘の方じゃない?
+4
-4
-
323. 匿名 2017/09/14(木) 09:21:20
保育園激戦地区。学童はパンク状態。老人施設もパンク状態の地域。
なんとか預け先はあったけれど、子供の病気の時などの預け先がない。病児保育は終了時間が早いので仕事を早退せざるを得ない。
老人も待機老人が沢山いる。
色々と話し合った結果、実家の近くに住むほうが良いという結論になった。
うちは、さらに旦那の職場が私の実家の近くなので。+5
-5
-
324. 匿名 2017/09/14(木) 09:25:34
娘が出ていくと嫌がる親も多いしね。
逆にちゃっちゃと一人暮らしして自立しろっていう親もいる。ひとそれぞれだよね。+17
-2
-
325. 匿名 2017/09/14(木) 09:27:24
最近の子はすぐに出ていってしまう子が多い。
みんな都会に行きたがるしね。淋しいよ。+4
-2
-
326. 匿名 2017/09/14(木) 09:27:46
実家依存の姉は同じく実家依存の旦那と結婚。
実家の隣に越してきて生活費を援助してもらい
旦那の方も実家の財産あてにして真面目に働かなくなった。
姉は不倫し子供捨てて離婚。
うちは極端な例だよ。
極度の依存とそれを許す親の行為は
子供夫婦の自活力を奪うのだと学んだ。
私は自力で旦那と家を購入し、一切援助して貰ってはないけど
そんな私と姉を比較してますます姉に甘えさせる母。
いつか共倒れするだろうと思う。
+23
-0
-
327. 匿名 2017/09/14(木) 09:27:56
実家に甘えて正直何が悪いのかも少し疑問です。
親もいつまでも元気じゃないし、後何年一緒の時間過ごせるか分からないのに。
甘えとか言ってる人は正直親といい関係築けてない人じゃないかな。
人生で頼れる人がいるっていう事は正直幸せなことだと思う。+14
-20
-
328. 匿名 2017/09/14(木) 09:28:29
男は子供連れて休みに実家に帰ると実家贔屓してと言われがちだよね。女はそう言われないのに、というトピでは?
女も男も自分の実家が大切なのは変わりないから、伴侶なしで子供とそれぞれ帰ればいいよね。それに文句はつけないで+16
-2
-
329. 匿名 2017/09/14(木) 09:29:14
人それぞれじゃない?
叩いてる人は正直羨ましいのかな?
そして大量のマイナスがつく…+8
-9
-
330. 匿名 2017/09/14(木) 09:34:37
すごく日本独特な考え。
海外だと行事がある時だけじゃなく普段も親と一緒に過ごす事はあたりまえの事。
日本人は世間体気にし過ぎておかしい。+8
-12
-
331. 匿名 2017/09/14(木) 09:34:47
日本人は人に頼ろうとしない人が多い。
迷惑をかけてはいけないって教育だからね。
困ったら助け合うのが普通でしょ。+10
-8
-
332. 匿名 2017/09/14(木) 09:36:25
実家に頼れない人がひがんでるだけ。+10
-15
-
333. 匿名 2017/09/14(木) 09:41:20
男は実家帰ったってゴロゴロしてるだけじゃん。
買い出ししてご飯作って、洗濯物たたんで掃除して帰るんだよ、こっちは。+3
-8
-
334. 匿名 2017/09/14(木) 09:41:55
実家にいる方がお金貯まるしね。+6
-4
-
335. 匿名 2017/09/14(木) 09:42:42
夫の帰宅が遅くて暇だから、平日は実家で過ごしてる。夫も義理の両親も、それを仲良くて良いことだと思ってくれている。休日は義実家に行きます♪丸く収まってるから近所の目とかどうでもいい(笑)+7
-5
-
336. 匿名 2017/09/14(木) 09:42:53
なんで実家に頼ったらいけないの?
意味分からん+5
-12
-
337. 匿名 2017/09/14(木) 09:43:35
>>333
私実家でゴロゴロしてるわw子供友遊んでくれるし、ご飯だしてくれるし。こういう人多いよ+8
-1
-
338. 匿名 2017/09/14(木) 09:44:42
義両親を運動会にーのトピ見ましたか?
男の親は辛いね( ;∀;)+6
-2
-
339. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:56
東京は田舎者の集まりだからね。未婚率が半端じゃない。お互い地方出身者だと実家に頼れなくてキツい。+6
-3
-
340. 匿名 2017/09/14(木) 09:46:03
息子しかいないから本当に負組だなと思えてきた。多分孫を死ぬまでに数回しか見れない人増えるだろうな…+9
-8
-
341. 匿名 2017/09/14(木) 09:48:06
私は実家に子供よく預けて友達と遊びにいくよ。+3
-9
-
342. 匿名 2017/09/14(木) 09:52:10
許されるっていうか、なにも言えなくなっちゃうんだよ
30後半独身、料理も洗濯も親まかせな人いたけど、出る必要なくない?私彼氏は海外で年2回しか会わないし。てか結婚もその人とはしないしって。
ここまで言われるとあ、はい…って思うわ。男でも。+4
-1
-
343. 匿名 2017/09/14(木) 09:56:08
性別どうのじゃないが、東京に実家がある人は実家暮らし多い。
会社が実家から近ければ実家からでいいって親も多い。
それでいいと思う。+6
-4
-
344. 匿名 2017/09/14(木) 10:12:38
実家に頼らないと働けないって言ってる人いるけど、頼りすぎてそれが当たり前の形になってしまうと親に頼れなくなった時に生活が成り立たなくなるよ。
親もいつまでも元気じゃないし、いつ体調崩すかわからない。
職場に家事や子供3人の世話を実母に丸投げしてフルタイムで働いてる人いたけど、その実母が倒れて介護が必要な状態になり仕事も続けられなくなった。でもダブルインカムの収入で人生設計してたから生活も苦しくなり、介護費用もかかってくるっていつも悩んでて結局退職していきました。+22
-2
-
345. 匿名 2017/09/14(木) 10:16:15
女はってなるのはやっぱり平日毎日働いている男の人より多少自由な時間が多いから実家に帰る人が多いんだと思う。
大量にマイナスくらうだろうけどちょっと言いたい。
私は結婚してからも平日はほぼ毎日実家に帰ってるけど、それは父が早くに亡くなって、母が毎日ずっと認知症の祖母といるから。
突然父が亡くなって人ってこんなに突然呆気なく死んでしまうんだと思ったら、母には介護の毎日だけじゃなく幸せになってほしいと思った。
だからパートしながら毎日実家に行って母と話してる。話し相手をして、祖母の介護も少しだけど手伝って、祖母がデイサービス行ってる時が唯一母が解放される時間だから、車でいろんなところに連れてってあげる。もちろん夫も理解してますし、夫が同じ環境なら私も理解する。
ここのコメントを見て「お隣さんがいつも実家に帰ってきてて」とか「職場の人がそうで引いてる」とか家庭の事情も詳しく知らないのに他人がよくそんな事が言えるなと驚いた。+11
-4
-
346. 匿名 2017/09/14(木) 10:18:34
>>345
それこそなんて言われようがほっとけばいいんじゃない?よその家庭はわからないからほっとけばいいのにという一方でこう思われても困るというのもね+5
-1
-
347. 匿名 2017/09/14(木) 10:38:59
>>345
気持ちはわかるが、このトピは実家依存がいいか悪いか を議論してるんじゃなくて
「女性の実家依存は男性側に比べて 許されるのは男女平等ではないのではないか?」を話すトピ。
あなたみたいな事情なら、男性側女性側どちらの実家に毎日出入りしようが、気にすることないよ。+11
-0
-
348. 匿名 2017/09/14(木) 10:42:51
働く女性が子育て支援を親に頼みたいのは納得だけど、頼みやすいからと実家ばかり依存するから良くないんじゃない?
最初から旦那さんの実家は避けて、自分の実家近くに住みたがる奥様が多いもんね。+15
-2
-
349. 匿名 2017/09/14(木) 10:44:20
>>337
えーそうなん!
いいなああああ
そういう場所がどこにもないわ+1
-0
-
350. 匿名 2017/09/14(木) 10:53:31
実家にたよったり近くに住むのはいいと思う。ただ、そういう人が実家が遠方で頼れない人の前で誰にも頼ってない発言したり、旦那や義両親の愚痴ばかり言ってるとなんだかなとは思うかな。
逆に奥さんに同居や近距離させてる男の人がが奥さんのこと悪く言っていたら引くもの。
+16
-1
-
351. 匿名 2017/09/14(木) 11:08:03
>>346
345です。
そうですね、困るというより驚いています。
お隣がー…とかそんなこと思う人がいるんだなと。
車で不在がわかるのだとおもうけど、見ても「あの家族仲良いな」程度だと思っていたので、そう解釈するのか!と。
>>347
ありがとうございます。
そして軽くトピずれでしたね、すみません。
男女の差は…おそらく女性が実家に帰る時は男性が働いている時間が多く、男性が実家に帰る時は休日で奥さんを置いてだったり、奥さんと一緒にだったり、奥さんを巻き込むからそういう風潮になったのかな?+6
-0
-
352. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:10
子持ちの友人が実家依存
ほぼ毎日、旦那を自宅に置いて実家に泊まる
遊ぶ時はほぼ母親(友人の)同伴
ちなみに友人は専業主婦で親の介護は必要ないっぽい
他の家庭のことだし旦那さんも何も言わないみたいだけど、ここまでだとかなり引くよ+17
-2
-
353. 匿名 2017/09/14(木) 11:15:07
>>340
職場にそういうおばあちゃんいたけど(一人息子で嫁と仲悪い)
旦那と仲良しで二人であちこち出掛けて人生エンジョイしてたよ。
うちの母なんて姉から孫の面倒見るのは当然でしょと押し付けられて、一時期孫ノイローゼになって
めっきり老け込んだし、飲食代なりがかかって金銭的にも困窮してた。
孫の面倒見られるのが幸せとは思わんよ。+8
-0
-
354. 匿名 2017/09/14(木) 11:20:09
年金もらえるかもわからないのに
無駄な一人暮らしする必要性がわからない。
薄給の仕事にしか就けなかったのは自己責任だと思うけど、
田舎じゃ仕方ない部分もある。
田舎のでかい家、老夫婦だけでは管理しきれないし。
家族仲がいいことは財産だと思う。+5
-3
-
355. 匿名 2017/09/14(木) 11:25:31
>>326
そのパターンやっぱりあるんだ。
なんでか知らないけど不倫するよね。何も不自由して無さそうなのに。+1
-0
-
356. 匿名 2017/09/14(木) 11:25:57
男も女も度による。+8
-0
-
357. 匿名 2017/09/14(木) 12:00:46
許されてると思ってるのは本人だけじゃない?
婚活の例でもよく非正規でもいいって言われるけど実際の婚活や
相談所だと成婚率は正社員の人の成婚率が圧倒的だから。+15
-1
-
358. 匿名 2017/09/14(木) 12:00:59
依存と言えるかはわからないけど、義姉と義両親がべったり過ぎて疑問を感じます。
私たち夫婦と義姉家族は関東、義両親は定年を機に関西へ戻りそれぞれ住んでいますが、義姉は毎月義両親の元へ子供連れで遊びにいっているらしく、その新幹線のチケット予約から支払い、滞在中の食費すべて義両親が負担。
私たちも盆暮れに行きますが、義両親が住む家には義姉家族分の布団しかない上に、休暇の最終日まで義姉たちが滞在しているため、いつも近くのホテルに滞在します。
義家族は気さくで親切なので嫌いではないし、ホテル滞在も気楽でいいのですが、嫁の私は家族とは思われていないんだろうなと寂しくなります。
ちなみに義姉家族が家を買うときも義両親が払ったそう。
私たち夫婦は、義両親が出てから空き家になっていた夫の実家を譲り受けることになり、有難い反面、その家には未だ義姉の荷物が置きっぱなしで毎日げんなりします。
着なくなった甥姪の服や使いかけの生理用品をどうしろと。
私は自分の兄が結婚するとき母から「これからは兄嫁とあんた、どちらも私の娘になるんだから、あんただけを特別扱いはしないからね」と言われました。
なので仲良くべったりの義姉と義両親を見て、うんざりする反面、いつまでも甘えることができて羨ましいなと少しだけ思います。+18
-0
-
359. 匿名 2017/09/14(木) 12:13:50
友人嫁も実家依存で離婚。
本人も悪いけど、1年の里帰り許してる親もおかしい。
親は先に逝く、子供は巣立つ。
残るのはパートナーなのに、浅はかだなと思う。+29
-1
-
360. 匿名 2017/09/14(木) 12:27:19
実家依存すぎて離婚した女知ってるよー。
そのこは子供が苦手で、自分の子供を実家に住まないと育てられなかった
それに嫌気さした旦那に離婚申し込まれてた+19
-0
-
361. 匿名 2017/09/14(木) 12:33:16
40過ぎて、
「うちのママがねー、ガルちゃんは悪くないって言うから夫君が悪いんだよ」
「うちのガルちゃんが可哀想でしょう! もっと労ってあげなさいよ」
って言う親子がいたら、確実に気持ち悪いよ。+14
-0
-
362. 匿名 2017/09/14(木) 12:34:12
え、逆が多いイメージ。
田舎だからかな? 男の実家は許されるけど、女の実家は 甘ちゃんって思われる(料理も家事もできない)
田舎だからか、男尊女卑が多くて、男は仕事!女は家事。 だから家事出来ない女はやばい。という風潮+6
-2
-
363. 匿名 2017/09/14(木) 12:37:42
>>213
それは別にいいんじゃないかな…
会える時間があるなら会えばいいよ
生活費負担してもらってるわけでもないんだし
仲良くて羨ましいよ+3
-2
-
364. 匿名 2017/09/14(木) 12:38:24
結婚するまで、ずっと実家暮らしだった子持ちの友人。良い年なのに毎日母親に作ってもらったお弁当をもって仕事へ。この時点でかなり引いてたけど、子供が生まれてから週の半分は実家に泊まっていて、何故か実家近くのパートに通っている。夫のいる自宅は実家から2時間位の距離。旦那さんの会社が遠いのに無理いってそこに住むことにしたらしいのに‥。羨ましいとかじゃなくて単純に何で結婚したんだろうって不思議です。確かに家族仲良くはいい事だけど、友達は旦那さんの事大切じゃないんだと思いました。+6
-1
-
365. 匿名 2017/09/14(木) 12:41:47
>>364
園がお弁当なんじゃないの?
友人がお弁当作れなくてお母さんに作ってもらってるのかもね。
この頃多いよ。孫の面倒を多いよおばあちゃんがやってるのって。+1
-0
-
366. 匿名 2017/09/14(木) 12:52:48
最強の実家依存を知ってるよ。
学卒後すぐ母親の会社で働いて結婚した娘さん。
結婚前も結婚後も実家暮らし。
旦那さんの転勤か決まっても実家を離れない、田舎に行きたくないから旦那さんに異動願いを出させる!の一点張り。
旦那さんが転勤から帰って来たらあの手この手で実家に同居させる。
旦那さんだけ通勤に一時間以上。自分は徒歩五分。
喧嘩すると旦那さんが泣くそうだ...。
跡継ぎはお姉さんの旦那さんたが、このお姉さんも新居には年五日くらいしか帰らないで一日中実家にいる。
そのくせ、独身独り暮らし組に人生について偉そうに説教するし、「結婚できるといいねww」みたいに嫌味を言うから失笑されてた。
お前は社会に出たことないマザコン娘だろって。
私は会社辞めたし、周りも辞めていったわ。+14
-0
-
367. 匿名 2017/09/14(木) 12:55:29
旦那さんの勤務地近くに住めばいいのに実家の近くがいいからとそこに家を建てて、旦那さんはそれだと夜帰れないからと別に安いアパート借りてる友達いるわ。それで全然かえってこないと怒ってる。友達は専業。こうなるとおかしいよねってなるな。+15
-0
-
368. 匿名 2017/09/14(木) 12:57:24
>>365
まだお子さんは1歳で、パートの時は母親に見てもらっているようです。育児鬱?とか色々大変なのかもしれませんが、可愛いさかりの赤ちゃんと一緒にいたくないのかなぁと不思議です。まだ金銭的に余裕がないとかなら分かるのですが‥単に私が子供欲しいのに中々子宝に恵まれないのと実家を頼れて良いなぁって僻みなのかもしれませんが‥彼女に早く子供!とか何で作らないの?とか悪気なく聞かれるのであまちゃんなお前に言われたくないよ!と毒づきたくなります笑
+1
-1
-
369. 匿名 2017/09/14(木) 13:04:11
>>366
近所にはそんな人はいないが、仮にいたとしてもその人は誰かに選んでもらえた訳で、
結婚できない人が何を語っても心に届かない現実+1
-3
-
370. 匿名 2017/09/14(木) 13:06:56
>>367
それは子育てしないとか旦那に問題ありそう
旦那に期待できないから実家の側を選んだのかもしれない+1
-2
-
371. 匿名 2017/09/14(木) 13:07:48
>>367
>>366
364です。本当に友人がそんな感じです!
百歩譲って実家依存は良いとしても(子育て大変とかあると思うので)そこまで旦那さんに負担かけてまで‥ってところが理解出来ないなぁと。育児するには旦那さん側の協力も必要なんだろうけど、何だか相手を思いやる気持ちがないなぁって思っちゃいます。実家依存の妻の旦那さんて、どんな気持ちなんだろう。
+2
-0
-
372. 匿名 2017/09/14(木) 13:20:41
女だけど女を叩く女
必死に女との平等を求める男
まぁーロクなやつ見た事ない。+3
-3
-
373. 匿名 2017/09/14(木) 13:25:59
旦那が、
休みの日にはママと買い物とランチ。
子供をママに預けまくり。
ママの手料理を夕飯に持って帰る。
だったらどうよ?+7
-0
-
374. 匿名 2017/09/14(木) 13:32:14
親にたかってなければいいんじゃない?
+1
-4
-
375. 匿名 2017/09/14(木) 13:33:39
実家依存で育児丸投げ多いんですね。義姉が正にそれ。
姪の小学校(徒歩10分以内)も習い事も義母が車で送迎し、姪は義実家で夕飯お風呂済ませて家には寝る時だけ帰る。
飲み会、用事、買い物、様々な理由で休日も実家に姪を預けてる。
義姉もどうかと思うし、甘えさせる姑もオカシイ。
結果 姪はガルちゃんでよく嫌がられる、ワガママで礼儀知らずに育ってます。+9
-1
-
376. 匿名 2017/09/14(木) 13:52:21
でもさ、実際に仕事をすると子供の熱とかで休むと叩かれるよね。そんな時のために、実家や義実家は近いほうが良いかな。
で、ガルちゃんみいると、義実家とはスープの腐る距離にと言われているから近くに住むのなら実家かな。+7
-1
-
377. 匿名 2017/09/14(木) 13:57:20
>>373
うちの旦那だ。
それだけなら、何も思わないよ。仕事しているとき見ててもらえるのは助かるし、手料理も助かるから素直に頂いている。
イライラするのはそこじゃない。夫婦喧嘩すると、直ぐに家を飛び出して実家で私の悪口を言うこと。
そして、何年もそのことで姑に嫌味を言われること。
ランチを姑と旦那で食べに行くならいいけれど、その後、家で飲み始めていつまでも帰らないのが嫌だ。夕飯の時間だから帰ってきてと電話したら、ずっとそのことで姑にチクチク言われている。+2
-1
-
378. 匿名 2017/09/14(木) 14:09:39
私の知人に専業主婦なのに毎週土日は実家に帰る人がいます…
夫婦で夫の実家の向かい側のアパートに住んでいるので、旦那さんは土日は実家で過ごすそうです
旦那さんがそれを許しているので本人の勝手だとは思うんですが、毎週末実家でのんびりして地元で友達と遊んでいる彼女を見ると、誰も何も注意しないの?とすごい謎です…
アラサーで既婚者でも自立しない人はしないんだなと思います
+5
-8
-
379. 匿名 2017/09/14(木) 14:11:39
当事者がいいならいいじゃん。
他人に関係ない。
勝手に言ってればいいけど、当事者からしたら僻み?って思うだけ。+5
-3
-
380. 匿名 2017/09/14(木) 14:21:01
>>379
面と向かっていう訳でないし、本人は妬み?と思うし周りは変なのと思うし。ただそれだけ。本人よけりゃいいし周りがどう感じるかも勝手+3
-0
-
381. 匿名 2017/09/14(木) 14:21:40
ご近所のママさん。
一人目里帰り出産。
二人目が双子で切迫。第一子を母親に預けて半年以上実家2階で絶対安静&入院。
ここまで生活費なし。
ちび3人とそのまま実家暮らしかれこれ4年。(4人で生活費2マン)
でもそろそろ義実家横に旦那様との新築がたつらしい。。。
他人事ながら建ててよかったのかと心配。
旦那もそれでいいんかい。+4
-0
-
382. 匿名 2017/09/14(木) 14:26:22
千葉県野田市の岡田さん。
実母に頼りすぎで授業参観やらバザーやら運動会やらウザすぎ!
ボスママ気取ってるけど相当嫌われてるよ。+5
-1
-
383. 匿名 2017/09/14(木) 14:28:30
実家暮らし3○年、このたび婿養子もらってそのまま実家同居が決定しました。
理由は家と墓の存続。
外からみたら、親離れできない娘さんなのかな?
+5
-0
-
384. 匿名 2017/09/14(木) 14:28:39
>>381
それって旦那さんによる経済DVですよね??
どうしてそうなったか経緯は不明ですが、これはもう実家を頼るしかないような‥。産後クライシスなのかな?既婚の実家依存は色々ありますね+2
-0
-
385. 匿名 2017/09/14(木) 14:30:34
許す許さないの問題じゃないけど、実家依存が原因で離婚された人を3人程知ってる。あと、綺麗で仕事も出来るんだけど、30過ぎてずっと実家暮らしの人も結婚できないでいる。度が過ぎた依存はよく思わない男性は多いと思うよ。+8
-2
-
386. 匿名 2017/09/14(木) 14:34:28
本当に。実家に甘えすぎな女性多いですよね。好きで子ども産んでおいて育児は実家頼み。そんな人が二人目出産すると聞いたときは神経疑った。買い物も母親に頼んだり。予防接種のときも母親の付き添いがあったり。自分が自立した母親になれないくせに母親になってる人を見ると笑えてきます。恥ずかしくないんでしょうね。+13
-7
-
387. 匿名 2017/09/14(木) 14:38:30
>>386
私、母親に甘えまくってる。恥ずかしくないけど、母に申し訳ないとは思うし感謝もしてる。+4
-5
-
388. 匿名 2017/09/14(木) 14:44:10
>>213
えっ、全然良いよー!てか仲よくて羨ましい。理想。親に孫疲れさせたり、旦那をほっておいてないなら非難されることじゃないと思う。
そのまま仲良しでいてください。
+5
-3
-
389. 匿名 2017/09/14(木) 14:46:46
>>49
それそれ。
もれなく実家の母親も父親ディスってるか不仲な場合も多い。+1
-0
-
390. 匿名 2017/09/14(木) 14:54:10
周りに色々言われても、サザエさん状態の私は勝ち組だと思っている。+7
-4
-
391. 匿名 2017/09/14(木) 14:56:13
実家でお母さんお父さんが優しく世話焼いてくれるのは本当に羨ましいよ。
わたしゃ3人目の産後の世話も見込めないワ。とほほ。
非難してる人は嫉妬もあると思うの。
私は将来子供にたくさん遊びにきてもらいたいよ。。
良いご両親で、仲よくて羨ましい。。。
+8
-3
-
392. 匿名 2017/09/14(木) 15:05:58
サザエさん羨ましいよー
2人だけがいいとか、鬱陶しいから親と離れていたい!のなんて若いうちだけだよねw
+3
-4
-
393. 匿名 2017/09/14(木) 15:13:46
核家族は少子化の原因。+3
-1
-
394. 匿名 2017/09/14(木) 15:14:57
親は頼ってほしいものだよ。帰ってこない方が淋しいよ+4
-2
-
395. 匿名 2017/09/14(木) 15:15:26
30すぎで1回も一人暮らしの経験もなく実家ぐらしの人は納得の外見してる+5
-1
-
396. 匿名 2017/09/14(木) 15:15:44
24時間無料保育所があればいいのに。+4
-1
-
397. 匿名 2017/09/14(木) 15:17:12
周りを見てると、お母さんも娘が近くに住んでたりしょっちゅう帰ってきたら、なんだかんだ嬉しそうだよ
息子ももちろん嬉しいだろうけど、お嫁さんにかなり気を使うみたい。
+2
-2
-
398. 匿名 2017/09/14(木) 15:18:11
そんなもん事情はひとそれぞれだからね。
片親で介護してる人もいるしね。
離婚して実家にもどる人もいるしね。+3
-0
-
399. 匿名 2017/09/14(木) 15:20:27
実家暮らしで貯金貯める方がどう考えてもいいと思うけどね。+4
-0
-
400. 匿名 2017/09/14(木) 15:21:45
サザエさんみたいな家族は今時めずらしいのかな?+1
-0
-
401. 匿名 2017/09/14(木) 15:23:09
逆に孫に一年に一回くらいしか会えないって淋しいよ。+0
-3
-
402. 匿名 2017/09/14(木) 15:23:51
シェアハウス状態でもダメなのかな。
実家って何だかんだ居心地いいからなぁ…
+3
-6
-
403. 匿名 2017/09/14(木) 15:25:32
実家の近くに住むのが一番いいけど都会に出て行く人が今は多いからね。なかなか難しいね。+4
-2
-
404. 匿名 2017/09/14(木) 15:26:51
一人で子育てなんてムリムリ!実家にしょっちゅう預けてるわ。+7
-14
-
405. 匿名 2017/09/14(木) 15:28:34
親側からすると媚びうって孫のお世話しとけば老後は娘に世話してもらえるからでしょ。
70代くらいの人に老後のために1人は娘を産んでたほうがいいってよく言われる。
+2
-9
-
406. 匿名 2017/09/14(木) 15:30:22
孫の世話したい人としたくない人に別れるからなー。
私はしたいかな。でも歳とったらしんどいからヤダなって思うのかな。それはまだ分かんないけど。
+7
-5
-
407. 匿名 2017/09/14(木) 15:30:44
>>384
>>381です。
頼っている実家に生活費を入れてなかったってことです。
若夫婦揃って、そのあたりに鈍感だったんだと思います。
旦那さんはたまの週末に顔を見せにくる程度。
義実家側は電話でお孫ちゃんに干渉。
家は保育園状態で、外孫なのにこき使われるお母様。
ちび3人をアパートでワンオペしろとは言わないけど、
もうちょっとやり方あるんじゃ、、、って印象です。+1
-0
-
408. 匿名 2017/09/14(木) 15:31:26
出戻り小姑が義理実家の横のアパートに住み、食事と子どもたちの食事や洗濯などを世話させてる。
そこまではまだ、シングルになったし仕方ないのかなって思うけど
数年も経つと義理実家に子どもたちの部屋を確保し、学習机とかベッドを置き、子どもの一人は完全に義理実家住まい。
小姑家族が同居してるも同然なのに、小姑も姑もうちに 同居しないのー?とか近くに引っ越してきたら?と軽々しく言ってくる。
今ですら義理実家へ行くと甥姪の面倒を見させられ、家事を手伝わされてる。絶対行かねーわ。+3
-5
-
409. 匿名 2017/09/14(木) 15:35:16
でも老後も経済的に不安な時代に
実際女性の一人暮らしってキツくない?
防犯上もやっぱり危険はある
家で一人無言で過ごすことがそんなにいいこととも思わない
で結婚して子供できたらほとんど働けなくて
結局旦那におんぶにだっこで家賃払って貰う生活なんでしょ?
それか新築ローンも大抵は旦那任せ
それで女性の自立って言われてもねえ…
実家暮らしだけ叩くのはおかしいよ
子供とは言え自分の受け継ぐ権利のある土地住宅なんだから
他人が口出していいことじゃない+7
-7
-
410. 匿名 2017/09/14(木) 15:37:28
男が母親に頼るのは、奥様より母親を優先・信頼してるって言う対立軸があるから、マザコンって非難されるんでしょう。
女が家庭に入って実家の母親に頼るのは、大抵主に自分が担ってる家事を楽にするって目的があるから、甘えてるって言われてもマザコンとは言われない。+3
-5
-
411. 匿名 2017/09/14(木) 15:40:18
>>405
こういうこと言うと娘は介護の為に産むのか!って叩く人いると思うけど、この前 母のお見舞いで病院へ行った時、
大部屋で同室の方 お子さん男4名で、誰もお見舞いに来ないって言ってた。手続きで長男が少し来たくらいで。
もし男の子しか恵まれなかったら、親想いの子どもに育てたい。嫁にはマザコンと思われるのかと思うと複雑だけど‥+6
-3
-
412. 匿名 2017/09/14(木) 15:41:44
実家依存で離婚された人多いね…
かくいう私も姉がそうだけど、本人は甲斐性ない相手と義実家に見切りつけた、捨てた側と言い張ってる。
離婚なんてしたくないやり直したいと一年も粘ってたの誰でしたっけ?と呆れるよ。
がるちゃんの旦那と別れてせいせいしたコメも嘘臭いと思っちゃう。
自分が原因で別れたなんて言うはずないもんね。+25
-1
-
413. 匿名 2017/09/14(木) 15:45:17
実家に甘えたらなんでいけないの?
日本人は真面目すぎ。家族みんなで住んで助け合うなんて世界的にみたら当たり前なのに。+3
-15
-
414. 匿名 2017/09/14(木) 15:46:08
旦那さんが良ければいいんじゃない?
+6
-6
-
415. 匿名 2017/09/14(木) 15:49:02
私は兄が居て2人兄妹だけど、あからさまではないけど、母は兄を可愛いがったのに
今更、孫は娘の方が扱いやすいからといってベッタリしてくるの正直うざい
+4
-0
-
416. 匿名 2017/09/14(木) 15:51:01
友達が、親に子供の養育費を払ってもらう気でいて貯金もしてなくて、子供が大学行くときに、ばーば死んでたらどうしようって言っててドン引きよ+3
-2
-
417. 匿名 2017/09/14(木) 15:54:45
結婚したら一度はきちんと実家をでて夫婦力合わせて新しい生活をするべし。これができない人達の家庭はほぼ崩壊している。何組も見た。+23
-2
-
418. 匿名 2017/09/14(木) 15:57:17
>>413
と、同時に「女性ならいいけど。男性ならおかしい」とかも言われないよ。特に英語圏の国、英語圏じゃなくてもヨーロッパの国々では
+4
-0
-
419. 匿名 2017/09/14(木) 15:59:15
孫が可愛くて仕方ないからしょっちゅう預けてるよ。正直子育てストレスたまるから助かる。+2
-5
-
420. 匿名 2017/09/14(木) 16:01:18
ヨーロッパの男なんてマザコンだらけで母親とチュッチュしまくってるよ。日本の男は全然帰ってこない人多くて冷たいくらいらしい。+8
-0
-
421. 匿名 2017/09/14(木) 16:01:57
実家依存が離婚すると更に高齢の親への負担かかるよ。
シングルマザーになった途端にうまいこと変わるわけないんだから
離婚前に旦那に頼ってた部分まで親にのしかかる。
自立心て大事だよ。+18
-0
-
422. 匿名 2017/09/14(木) 16:02:19
実家依存って。子どもの面倒を気楽に頼めるのは自分の親だよ。義理実家に近づくのは危険。ぜったいイザコザなるから距離置かないと。+2
-9
-
423. 匿名 2017/09/14(木) 16:05:19
大丈夫、大丈夫、大丈夫+0
-0
-
424. 匿名 2017/09/14(木) 16:05:42
>>411
男は本当に、介護となると金出すくらいしかすることないよね。病院で介護士に、何かエラそうに「なにしてくれるんじゃ!どうしてくれるんじゃ!」って怒鳴る男いたけど、そいつ自身は自分の母親には何もしないの。猫なで声でちょっと喋りかけるだけ。+1
-0
-
425. 匿名 2017/09/14(木) 16:06:41
言わないだけで、引いてるし心の中ではバカにしてるよ。
女の会話は、同調しないと色々不都合だから、表向きは「頼るよねー」「頼れて羨ましー」って言うけどね。
特に子育て中の実家依存、
子どもをあずけまくって、「こどもと触れ合わせて親孝行してる私♡」って人、なんだあれは…。+15
-3
-
426. 匿名 2017/09/14(木) 16:06:52
実家に依存しすぎる人って、夫婦仲はあまりよくない印象はある。
旦那さんの立場とか気持ちとかは無視してる気がする。
毎日毎日実家に滞在してれば、子供は旦那よりじじばばになついてたり、
旦那さんはそりゃお金だけ稼いで、疎外感感じるよね。
自分っていらないんじゃん?みたいな。+30
-2
-
427. 匿名 2017/09/14(木) 16:11:03
わたしは1人で自分の実家に帰るけど、だめなの?
旦那は実家に帰るときはなぜかわたしもついて行かないといけない。
あと、旦那はわたしを義実家に1人にしてほったらかしにする。携帯ゲーム忙しいから。
自分がわたしの実家で同じことされたら絶対にキレるくせに。
+4
-0
-
428. 匿名 2017/09/14(木) 16:11:54
友達(女)の家の話。
近所に住んでる妹が生まれた娘つれて、頻繁に実家に出入り。
実家には姉である友達と、お母さんがいる。お父さんは亡くなってる。
女3人の結束って、とんでもないよね。旦那なんかそっちのけだったよ。
子供も完全に女三人になじんでそっち側につく。
結果、妹は離婚してた。+15
-1
-
429. 匿名 2017/09/14(木) 16:13:33
義実家にうんざりしてる嫁は少なくないんだから
度がこえれば旦那側だって思うところはあるでしょ。+7
-0
-
430. 匿名 2017/09/14(木) 16:15:20
これ、実家依存とかいって叩いてるの、シュウトメの立場のババさんでしょ!!
そんなんだから距離置かれるんだよ!!+1
-14
-
431. 匿名 2017/09/14(木) 16:15:56
一人目産後、里帰り無し
二人目妊娠、酷いつわりで通院点滴
病院でもっと点滴打ち来てと言われるが、一人目の子育てがあり、行く事出来ない
つわり中、旦那の帰宅が遅い日だけでも、実家に帰らせてと言うが、親に断られ、、、
気軽に実家に帰れる人が本当に羨ましい+5
-0
-
432. 匿名 2017/09/14(木) 16:17:33
>>426
それで旦那が浮気して離婚することになったら
嫁サイドは浮気が原因(私は悪くない)
旦那サイドは義実家が原因(俺は悪くない)
で双方平行線なんだろうな。+6
-0
-
433. 匿名 2017/09/14(木) 16:19:05
いい歳になれば男女共に親元離れろ
仕事場が近いから?給料たまるから?甘えるな
大学から外でて、転勤族で色んな都道府県を異動してる私からすると考えられない。もっと外を見たいと思わないのかな。+16
-6
-
434. 匿名 2017/09/14(木) 16:26:50
>>431
大丈夫ですか?つわりキツくてしんどいと思いますが、一時保育できる保育園探してください。
+3
-0
-
435. 匿名 2017/09/14(木) 16:35:18
小姑は、実家の近くに住んで、毎日(日祝も)判で突いたように、正午過ぎ~5時過ぎまで入り浸ってる。
小姑の娘も、高校生だけど学校から帰ると、同じく毎晩11時まで祖父母宅に入り浸って、ネット&お菓子の甘やかされよう。
勉強もろくにしてないから、試験も5教科の合計150点以下のアホ。
何かお手伝いするわけでもなし、パラサイトされてる義理親が休まれへんやろって感じ。
親子揃って、祖父母に依存するばか親子ですわ。
+11
-2
-
436. 匿名 2017/09/14(木) 16:37:30
434
ありがとうございます。つわりピークは過ぎてきました。2歳半のイヤイヤ期の子と一ヶ月引きこもり。自分でもよく乗りきったと思います。+1
-0
-
437. 匿名 2017/09/14(木) 16:45:20
今はそんな風潮ない
以上+3
-0
-
438. 匿名 2017/09/14(木) 16:48:42
うちの旦那はバツイチなんだけど、元奥さんは毎日実家に帰るし、義母も毎日来ていてうんざりしていたと言っていたよ。離婚理由は元奥さんの不倫だったけど。俺は誰と結婚したんだろう?って思っていたって。+17
-1
-
439. 匿名 2017/09/14(木) 17:08:57
知り合いにいる、40歳過ぎてるのに親が大家のマンションに住んでいて、
子供3歳ダンナは45歳オーバー、
朝ご飯と洗濯掃除が終わったら子供連れてマンションのすぐ裏にある
実家でお昼も夜もご飯食べさせてもらっててお金も一切払ってないみたい、
その子の事は内心軽蔑してるけど、その旦那よ..
衣食住すべて嫁の実家に頼ってて気持ち悪い、仕事が終われば嫁の実家に直行、
休みの日は朝から夜までだよ、
嫁の親の財産目当てじゃ?って思ってしまう。
ちなみにその子の姉一家も親に寄生してます。
+2
-2
-
440. 匿名 2017/09/14(木) 17:16:46
>>163
いや、結婚してる男兄弟がいる場合は、兄嫁弟嫁に丸投げでしょう
親の老後なんて見るわけない
実家依存症は甘い蜜が吸いたいだけ、苦労なんてまっぴらごめんだよ!
+4
-1
-
441. 匿名 2017/09/14(木) 17:26:38
なんで叩かれなきゃいけないの?孫に毎日のように会いたいのは当然でしょ?+2
-12
-
442. 匿名 2017/09/14(木) 17:41:19
実家に頼れないのは正直きつい。+3
-5
-
443. 匿名 2017/09/14(木) 17:44:19
自分ひとりの面倒もみれないのに、親の介護が なんて笑止。
+7
-1
-
444. 匿名 2017/09/14(木) 17:45:38
自分の実家によく帰る嫁に内心冷たい目の旦那って割と居そうだよね。
旦那からたまには実家に帰りなよって言われるくらいが夫婦仲良いのかも。+7
-0
-
445. 匿名 2017/09/14(木) 17:48:37
>>441
義実家にも毎日行ってるってことだよね?
孫に会いたいのは、義実家もですよ。+4
-0
-
446. 匿名 2017/09/14(木) 17:56:21
>>441
孫は来て嬉しい
帰って嬉しい。+5
-0
-
447. 匿名 2017/09/14(木) 18:16:27
>>439
大家族っていう感じでいいじゃない?
夫の実家と同居するか嫁の実家に頼るかはそれぞれの家庭の在り方でいいと思うし
あなたは夫と同等に稼いで自立しているのですか?
(それならまだ他人の自立について意見言えるかもしれませんね)
夫にぶらさがって生きてるならあまり自立とも思えないし
夫だって男というだけで経済的な負担を負わなければいけないのは
可哀そう+2
-2
-
448. 匿名 2017/09/14(木) 18:18:20
うちは毒親だし、汚部屋だし、全く実家に帰らないから羨ましい。
居心地良いなんて思った事ないし。
週に1回、仕事で子供見てもらう時に数分会うだけでも心底嫌だ。
子供預かってもらう時も、外か私の家です。
それ位汚い家だから、親にうちに上がられるのも嫌。
普通の親が羨ましいよ本当に。
早く子供だけで留守番させれる位大きくなって欲しい。+4
-0
-
449. 匿名 2017/09/14(木) 18:18:27
>>435
あなたの選んだ旦那もその小姑の兄弟なのだから
馬鹿遺伝子と影響持ってるだろ笑+1
-0
-
450. 匿名 2017/09/14(木) 18:19:53
>>433
別に根無し草に憧れない人もいるんですよ?
地域に根付いて生きてきた人たちがその地域の文化を受け継いできた面もあるんですよ?+4
-2
-
451. 匿名 2017/09/14(木) 18:24:07
孫に会いたいからなんて欲情剥き出していては性格異常になる。個性磨いてあげて社会に押し出して個性で自立できるように+8
-1
-
452. 匿名 2017/09/14(木) 18:25:00
>>404 子育てには女が二人必要だと聞いたことがある
1人だとどうしても煮詰まるからね
昔なら同居の姑に頼り、今なら近場に住む実母に頼る
マザコンとかじゃなくて、それが理想だし自然な姿だと思う
+11
-8
-
453. 匿名 2017/09/14(木) 18:26:55
私は実家に依存はないですね。近隣に土地買って子孫を拡大中。笑
大きくすることが努めでしょ+4
-1
-
454. 匿名 2017/09/14(木) 18:50:53
別に仲がいいんだか良い事だと思うねー。
何で在日シナチョンどもは、日本人の仲が良いのに
嫉妬してんだろ?不思議ー。
シナチョンとはお友達にしたくないから、みんな
シナチョンの子とは遊ばせないようにしてるわ。+2
-5
-
455. 匿名 2017/09/14(木) 18:51:15
女が両親の面倒を見るからです。男兄弟は、婿養子に入ったので。男は、学生でも1人暮らし許されるし、いいなと思う。+3
-7
-
456. 匿名 2017/09/14(木) 18:53:53
妻側でも夫側でも、同居って仮面夫婦の印象しかない…
介護必要なら仕方ないけど、元気なうちから同居って、配偶者に気を使わせて悪いと思わないのかな。
+9
-1
-
457. 匿名 2017/09/14(木) 18:55:07
逆に考えてみなよ
旦那が
「このご時世俺一人で働いて稼ぐのは大変だから働く時間や日数を減らして、両親(義実家)にお金を援助してもらう」
だの
「毎日会社帰りに子供連れて両親に夕食をご馳走してもらう。残りを嫁に分け与える」
だの
「休日は子供連れて実家へ。仕事で疲れてるし家族サービスなんて出来ない。実家へ行けば親孝行になるし一石二鳥!」
だの言いだして実家に入り浸りになったらどう思うか。
嫁が疎外感感じで即離婚でしょ。+25
-2
-
458. 匿名 2017/09/14(木) 18:59:49
いい歳の娘をいつまでも実家においてる親ってどんな心境なんだろ?甘やかしすぎじゃない?+14
-5
-
459. 匿名 2017/09/14(木) 19:02:56
元旦那が、実家依存でした。自営業両親と同居、仕事終わったあとも、母親や父親の部屋のほうが落ち着くと私を放置。私はじゃまもの扱いされ、すぐ離婚された。+14
-1
-
460. 匿名 2017/09/14(木) 19:07:39
1人暮らししてても、家賃携帯料金親持ちのバイト男性がいます。それぞれ家庭の事情があるので、一概に言えません。+6
-1
-
461. 匿名 2017/09/14(木) 19:09:44
実家暮らしでも金も入れず家事はママがって人もいるしね。+9
-2
-
462. 匿名 2017/09/14(木) 19:12:53
別にいいんじゃないの?旦那さんや義両親にも同じ事を許すんなら。
実家依存ってつまるところ「自分たちさえよければいい」って思考が透けて見えるから
批判されるんだと思う。+7
-1
-
463. 匿名 2017/09/14(木) 19:14:50
「女の実家依存は許される風潮」ですか。女には本音や正論は言いづらいってだけで、いい歳こいた大人が親離れできないのは男女関係なく馬鹿にされてるよ。わざわざ本人に言わないだけで。+25
-2
-
464. 匿名 2017/09/14(木) 19:15:21
このトピって、結婚して独立したのに子連れで入り浸る既婚女性を指してるんじゃないの?
男性なら結婚後も実家に入り浸ると、マザコンと言われるのに…と書いてある。
独身なら男女ともに実家に親と同居とか、ごはんを食べに行くのは勝手じゃない?+8
-1
-
465. 匿名 2017/09/14(木) 19:20:54
>>458
女は早く嫁げってことだよね?
であなたは今は旦那に寄生してるのかな?
独り暮らしの女のセキュリティのちゃんとした部屋で老後まで
ゆとりもって暮らせるほど稼ぐのは女では現実キツイっすよ?
自分のいていい家なのだったら別に実家に住んでてもいいのでは?
他人が口出すことじゃないよね?+3
-2
-
466. 匿名 2017/09/14(木) 19:22:58
奥さんの実家近くに新居構えた夫婦いるけど、盆や正月は旦那さんの実家に長期帰省したりして、イベントは旦那さん実家を優先してる人いるよ。
どっちかの親だけっていうのではなく、平等感あればいいと思う。+12
-1
-
467. 匿名 2017/09/14(木) 19:25:09
色々事情があって実家の近くに家を建てましたが、娘である私が色んなバランスを取らなければ、と思っています。過保護な母はしょっちゅう家に来ますが、それをなるべく止める。主人は優しい人なので、いつでもご両親に来て貰ってね、と言ってくれますが、その言葉に甘えないで、お互いの生活にはなるべく口を出さない。近くに居れば助かることももちろんありますが気を遣うこともたくさんあります。娘が居ますが、将来は適度に離れたところに暮らしてくれたら、と勝手ながら思います。+4
-4
-
468. 匿名 2017/09/14(木) 19:28:33
女性が実家べったりなのは、第二子を産む時や、仕事復帰して 子育てサポートしてもらうメリットがある。
保育園入ったって、小さいうちは休む事多いんだから。
男性と親は 単なる共依存で、互いに自立してないだけじゃん。
あと、義実家に子育てサポートしてもらってうまくいくのは、稀なケースだから。+7
-10
-
469. 匿名 2017/09/14(木) 19:34:17
結婚できない、したくない人は実家でいいんじゃないですかね。それしかないんだから。+3
-1
-
470. 匿名 2017/09/14(木) 19:35:58
子育てで煮詰まるくらいなら親に頼っていいと思う。
子育て無理せずがんばってください!+3
-3
-
471. 匿名 2017/09/14(木) 19:40:17
結婚しなくてもいい時代なんだから実家暮らしでも良いと思います。いろんな価値観を認め合う、、忘れないようにしたい。+3
-4
-
472. 匿名 2017/09/14(木) 19:41:13
独身で実家暮らしは別にいいですよね?
私の地元は一人暮らしするだけのお給料をもらえる女性って公務員か看護師さんとかくらいなので周りも結婚するまで実家暮らししてます。結婚しなければずっと実家の人も少なくないです。+3
-3
-
473. 匿名 2017/09/14(木) 19:43:27
男の人の実家依存が嫌われるのは
お母さんが何でもしてくれてあたりまえの状態の人と結婚すると嫁が苦労するから
男性にも一人暮らしを経験して誰かに家事して貰えるありがたみを知ってほしいからじゃない?
女性の実家依存はその心配はないし
(ここ見てると結婚しても実家のお母さんに家事丸投げの女性もたくさんいるみたいだけど)
給料が女性は男性より安いんだから堅実な気もするけど
+4
-6
-
474. 匿名 2017/09/14(木) 19:47:22
一人になった田舎の親が心配で東京から帰って来ました
ひとりっ子だし。。。
人それぞれじゃないかな+2
-4
-
475. 匿名 2017/09/14(木) 19:49:15
>>406
えーー、怪我させたりするかも知れないし、預かりたくない。
具合悪くなったら自分せいになるし。
プレゼントとお年玉だけあげるおばあちゃんでいいんだけど。+6
-1
-
476. 匿名 2017/09/14(木) 19:52:53
実家は出ても
旦那に寄生して
ただのそこらのおばさんが
偉そうに他人の家の人間に口出し笑
うーん…
あなたに何の権限が?+2
-4
-
477. 匿名 2017/09/14(木) 19:54:12
実家に頼りまくりな人って、例えば子供の教育で意見が合わなかったときとかどうするのかね。
例えば、受験の志望校とかさ。中学受験するしないとか。友達関連とか習い事とかさ。
親が全面的に合わせてくれて、お金も出してくれるのかなあ。
自分だったら、普段から面倒見ててお金も出してる孫だったら、多少意見してしまうかも。+6
-1
-
478. 匿名 2017/09/14(木) 19:55:33
結婚したら配偶者と子供1番
実家は2番
そうしないと先々破綻すると思う
男も女も+10
-2
-
479. 匿名 2017/09/14(木) 19:55:36
頼れるなら頼ったらいいんじゃない?
いちいち文句言うような話じゃない。+3
-4
-
480. 匿名 2017/09/14(木) 19:56:12
女の実家依存は離婚に至る。+11
-1
-
481. 匿名 2017/09/14(木) 19:57:37
>>463
これ。ここを見てわかるように屁理屈こねて正当化しようとする女が多いから面倒事を避けるために言わない+6
-1
-
482. 匿名 2017/09/14(木) 19:58:55
人それぞれ実家との距離感が違うだろうけど
旦那が同じ事しても許せる範囲なら自分もやればいいと思う
自分はいいけど旦那は許せないは自己中+3
-1
-
483. 匿名 2017/09/14(木) 20:02:21
独身、仕事もしないで、40代になっても実家にいる元友達がいる。
話が本当に合わなくなってサヨナラさせてもらった。+2
-1
-
484. 匿名 2017/09/14(木) 20:02:35
月に何度も実家に行くアラフォーの人がいるけど、母娘共依存だと思う。+5
-1
-
485. 匿名 2017/09/14(木) 20:04:31
>>17
いや男性のファザコンってどんな状況よw
父親と一緒に旅行いくとか?
そんなのいるのかね+2
-1
-
486. 匿名 2017/09/14(木) 20:21:29
毎日実家に帰ってお兄さん夫婦出でいった+2
-0
-
487. 匿名 2017/09/14(木) 20:25:57
実家帰りたい
5歳3歳旦那長期出張。もう辛い。ストレスで左耳きこえなくなっちゃった。+4
-1
-
488. 匿名 2017/09/14(木) 20:40:58
親が好きで良いじゃん…何がダメなんだよ。
親と子供で協力し合って生活してるのかもしれないし、病気があるのかもしれない。
他所の家の事、何も言うべきではないよ…+6
-1
-
489. 匿名 2017/09/14(木) 20:42:21
独身で依存なのか、既婚で依存なのかでもまた印象も違うけど…
例えば東京に住んでいて実家暮らしとかなら全然ありかな。でも社会人なら生活費はきちんと払うべき。
わたしは既婚なのに実家にベッタリで毎日ごはんも作ってもらったり子育ても親に甘えてる女性は正直甘えてるな~と心のなかでは思ってます。
自分も実家は近くにあるけど月1会えばいい方。子供三人いるけど毎日必死に頑張ってます。+2
-1
-
490. 匿名 2017/09/14(木) 20:42:39
親の介護しながら暮らしてる看護師の友人がいるけど、実家依存とは思わない。自立したくても出来ないケースもある。場合によるんじゃないかな。+3
-0
-
491. 匿名 2017/09/14(木) 20:47:45
旦那の姉や妹が義実家に毎日のように入り浸ってたらなんか、義理実家の女同士の結託感が嫌な感じだよね。別にその仲間に入りたい訳じゃないけど何とも言えない疎外感(^^;姉妹が居るって嫌だな。
かといって兄弟でも嫁同士で義両親への気遣い争いになりそうだしなぁ
めんどくせ
+8
-0
-
492. 匿名 2017/09/14(木) 20:49:39
>>490
誰も親の介護している人を実家依存とは思わないんじゃないかい??
それは仕方ないよ。でも親の介護が婚期逃した原因とかになってしまうのは可哀想。+4
-0
-
493. 匿名 2017/09/14(木) 20:52:15
どうせ子供が不動産相続するのに
どうして生きてると外に出ないといけないの?+2
-2
-
494. 匿名 2017/09/14(木) 20:53:25
四十過ぎて実家に住んでて
毎日毎日飽きずに弟の嫁の悪口言ってる先輩いる
誰も恐ろしすぎて言えないけど実はフロアの全員が
弟嫁可哀想すぎると想っている
+8
-0
-
495. 匿名 2017/09/14(木) 20:59:39
>>491
それそれ。
むしろ狙ってるのかもね。
+1
-0
-
496. 匿名 2017/09/14(木) 21:00:11
実家依存は、本人じゃなくて親に問題ありだと思う。+10
-2
-
497. 匿名 2017/09/14(木) 21:06:30
一卵性母娘。男性が少しでも彼女や奥さんより母親優先したらすぐにマザコン扱いされるのに女性はお互いがべったりすぎてもなんだかんだの理由をつけて正当化するよね。お互いに依存しあってるだけなのに+6
-1
-
498. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:20
>>497
いいんじゃないの?
母息子は異性だから嫁のライバルになって夫婦仲に亀裂が入りやすいけど
母娘は同姓だから夫のライバルにはなりにくい夫婦に特別問題なし!+3
-4
-
499. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:19
>>498
屁理屈
友人は旦那が同性兄弟と仲良くて頻繁に遊んだり電話したりしてるらしく、友人キレてたわ
異性とか関係なく自分や子供より優先されたら面白くないだけ
+3
-0
-
500. 匿名 2017/09/14(木) 23:00:48
子持ちの友人が正にコレ。
一年の3分の2は実家にいるじゃん、と旦那に言われた!!と憤って愚痴られたけど、心の中では旦那の言う通りだよ、アンタいい加減にしないと旦那に浮気されて離婚だよ、とめっちゃ引いてる。
実家と結婚したのかよ、と思う。。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する