-
1. 匿名 2017/09/13(水) 16:19:46
子供が小学生で、裁縫道具やら習字道具やら何もかも凄い変わってびっくりしてます。
同じような方いますか?+572
-3
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 16:20:06
みんなの歌+66
-2
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 16:20:37
習字道具入れ+377
-2
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 16:21:08
裁縫道具にアディダスとか···+466
-3
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 16:21:17
裁縫セットがデザインも豊富でかわいい+313
-5
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 16:21:19
ランドセル+334
-0
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 16:21:36
絵の具セット+310
-0
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 16:22:33
立教の小学生、マナー悪すぎ!
勉強より先にマナー礼儀常識教えてあげて+36
-26
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 16:22:41
彫刻刀も変わった。
安全にできるようになってる。+372
-3
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 16:22:44
昔と違って機能的になったよね。+102
-2
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 16:22:47
絵の具セットに四角いバケツが入っちゃってるのに驚いた。あの黄色い丸い絵の具バケツはもう誰も使ってなかった…。+423
-7
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 16:22:54
絵具セットもね。+447
-3
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 16:23:01
教科書+10
-2
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 16:23:07
教科書のイラストが萌え絵っぽい
+428
-3
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 16:23:09
ランドセル。赤と黒が当たり前の時代だったのに。
今の女の子はたくさん選べていいなぁって気持ちと、めんどくさーいって気持ちと半々。
+483
-4
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 16:23:41
彫刻刀も一見雑貨屋で買ったポーチと思ったわ。+191
-6
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 16:23:44
>>6
昔より大きくなって学校のロッカーにみんな入りきれてなかった+18
-6
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 16:23:48
女子もハーフパンツ!
私の時はずっとブルマはかされてた…+456
-11
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 16:24:12
彫刻刀+12
-1
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 16:24:44
彫刻刀セット。+612
-2
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 16:25:01
そろばんを各自買わなくて良くなってた。
学校に置いてあるのを使って、サラッと習うだけ。+303
-5
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 16:25:11
私も彫刻刀一番驚いたなー+79
-2
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 16:25:21
彫刻刀もすごいよ(笑)+72
-1
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 16:26:30
でもランドセルの売り上げは相変わらず黒と赤が一番人気だって聞いた+173
-8
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 16:26:33
リコーダーが30年前と変わらずで安心するわ+305
-2
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 16:26:59
裁縫道具びっくりした!
私の時はめちゃデカイ箱で持ち運び不便だったけど
今はとてもコンパクトなポーチ。
おしゃれだし大人になっても使えそう。+295
-4
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 16:27:33
教材とはちょっと違うかもだけどペンケース。俺の12面もあるんだぜ!イエーイ!とかだったのに、現代の、我が子3年生は2面のシンプルなやつからもうプーマやらのポーチ型のもっとシンプルなやつに移行した。+162
-3
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 16:27:39
習字セット…。
もうみんな素敵なケースに入りすぎて、同色なんかで揃えちゃったら、持っていくときに混乱しそうw+333
-3
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 16:28:25
彫刻刀ケース、財布みたい!
普通に透明プラスチックでしたわ。+254
-2
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 16:28:38
裁縫道具は中学高校でも使うから、子供っぽすぎるのはやめた方がいいよ+241
-5
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 16:29:00
彫刻刀、手を怪我しにくくなってますよね。
彫刻刀の刃の前に手を置かない、ってのを守らなくてしょっちゅう半円形の切り傷出来てた。+132
-1
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 16:29:16
左の龍もたせる親はヒャクパーDQN+22
-17
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 16:29:26
リコーダーとハーモニカ以外は全て驚きの対象だよ
オシャレで可愛い
+111
-2
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 16:29:31
29歳、小学時代の裁縫道具はコレ!ピングー!
お習字セットはチェック柄のバッグみたいのだったなぁ。懐かし!!+793
-3
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 16:30:02
私32歳なんだけど、未だに小学校で買った裁縫道具箱が現役で活躍してるわ…
今度子どもが学校で買う時に比較してみよー+475
-1
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 16:30:20
ランドセルに防犯ブザーをほぼ皆付けてる。
+156
-1
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 16:31:07
>>27
分かるw
仕舞うとこたくさんありましたよね。
消しゴムしまうスペース、定規類しまうスペースとか。
+77
-2
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 16:31:12
算数セット、入学時全部に名前つけなくちゃ(ゴクリ)と覚悟を決めていたのに、うちの小学校はコレ買わなかった。学校のを使うからいいですって。+410
-12
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 16:31:49
男の子のはデザインがドラゴンかアディダスかミズノ…+190
-2
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 16:31:51
既に出てるもの以外わからないな。裁縫道具は割とシンプルな可愛さのものあって、大人だけど買いたくなる。
習字道具は墨汁で汚れるのにね。私のは黒いバッグだったわ。+15
-2
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 16:32:02
ちなみに私達の時代の+827
-11
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 16:32:07
教材というか、今の時代は夏休みの自由研究のネタが本屋さんとかで買えていいなって思う。
+130
-3
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 16:32:10
昔の筆洗バケツ。+716
-6
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 16:32:22
>>36
入学式で配られたよ〜〜+38
-3
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 16:34:08
これがまた、バカみたいに高いんだよ…
裁縫道具と別途で裁縫道具入れ、彫刻刀と別途で彫刻刀入れ…
普通でいいじゃんって思うわ…+195
-4
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 16:34:32
+121
-1
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 16:34:43
>>38
羨ましい
うちは左側にある黄色と白のブロックひとつひとつに名前書かされたよ…+125
-2
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 16:35:18
>>34
私もピングーです!
30歳になった今も使ってます(笑)+97
-3
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 16:35:20
うちの息子は習字バッグがZETTも選べたからそれを選んでた。別に野球とかやってるわけじゃないけど、なかなかカッコイイ。adidasやNIKEもあったよ。+13
-2
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 16:35:40
うちの息子もサッカー日本代表モデルの絵の具買ったわ…サッカー好きだし、ドラゴンよりはいいかと思って。
学校で申込書配るからだいたいの子はそれ見て欲しくなるんだよね…
+72
-3
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 16:36:06
>>38
羨ましい!
ウチは算数セット買わされる。
しかも上の子の算数セットの内容と下の子の算数セットの内容が違った。+45
-2
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 16:36:14
>>34さん、私と全く同じで泣けた笑
結婚した今もこれに入れてます!
年上の夫も裁縫箱まだ持ってるけど、ゴムで留めるような箱のやつでした。
大人になってから思うと、このラインナップ売ってる会社は毎年コンスタントに収入入って良いよなぁ…
彫刻刀とか習字とか学校ので十分だけど、癒着とか利権とかもろもろで買わされてるんだろうな(-.-;)+66
-0
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 16:36:28
アラサーの皆さんのやつも結構可愛いじゃないですか!
アラフォーの人のはたぶんこれ。+405
-13
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 16:36:49
学校に持っていく自前の引き出し兼 お道具箱。+189
-3
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 16:38:15
>>50うちの地域は、ほかの人と違うのがいいって言ってネット通販で敢えて違う柄を買う人が多いわ。
ピアニカも学校指定は水色だけど、ヤマハまで買いに行ってピンクとか。
メンドクサー。+57
-0
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 16:39:37
今は家庭科のエプロンや巾着を作る布キットを全員買わされる。
エプロンなんて布にちゃんと縫いシロが印刷されてる。
+107
-2
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 16:41:19
>>20
こんな可愛いポーチに
危険な刃物が…
やりすぎですよね。+73
-3
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 16:41:39
>>1
私は右下のブルーでお願いします。+11
-2
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 16:41:52
>>1
それ昔からあるよ
私が子どもの時もあったし
どんだけババアなの?+4
-49
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 16:41:54
私の小学校の時に買った裁縫セット、確か渋〜い扇子や鼓だかの柄だった…
妹がいたのであげてしまったけど、今思えば結構使いやすかったな〜。
ハサミも日本製だし、大きさも小さすぎず必要な物が入るし。
今はコンパクトタイプが主流だけど、気をつけないと中国製だったり、箱が小さすぎて作成途中の物が入れられないと思う。+91
-0
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 16:43:59
>>53
まさしくこれでした。懐かしい~ありがとうございます☆+45
-0
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 16:44:31
>>56
35歳だけど、小学校の時からエプロンやナップサックはキットだったよ。+117
-1
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 16:45:23
>>38
この右下の赤と青のおはじき1つ1つにも名前書かないとダメなんだよね…+27
-1
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 16:46:00
>>53
私のお母さんが持ってるのそっくり+16
-0
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 16:46:01
>>55
多分だけど親御さんが他の人とかぶらない方が自分のがすぐわかるからいいよ〜!みたいに上手いこと誘導してるのでは…?
ちなみに私も上の子の時はピンクのピアニカに、ネットで買った裁縫セット持たせてましたよ(苦笑)
なんやかんや学校のが安くて間違いないので下は学校で買ってます。+11
-0
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 16:46:07
教材ではないけど、ツイタもんというICタグを学校から支給されています。
学校の門を通ったらメールが来る設定なので、帰宅時間の予測も出来ます。+25
-2
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 16:49:07
彫刻刀セットなんて私の時、これだよ(笑)今、36歳。確か、兄のお下がりで私のためには買ってくれなかった。+496
-4
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 16:49:09
習字セット
見た目もだけど、やけに軽いなぁと思ったら
硯がプラスチック製になってた
昔は石?みたいなので重かったよね+164
-1
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 16:51:17
習字セットといえばこれだろ!!+873
-4
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 16:52:09
>>68カチカチの墨をズリズリしなくなったのかな?何気にあの時間好きだったからなんか寂しい+83
-0
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 16:53:02
>>67
渋い!私はこっちが好み♪+49
-2
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 16:53:06
水色やピンク、青や茶色のランドセルにはようやく目も慣れてきた
でも先日、白いランドセルを背負った子を見た時はビックリした
+47
-1
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 16:55:21
教材セットじゃないけど、運動靴も今の子は瞬足とかでオシャレでキラキラだよね。
私が小学校の時は、みんな白か黒かありふれた安い靴しか無かった気が。
運動会は裸足だったしw(足を怪我してる子のみ靴)+94
-2
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 16:56:50
私はこれだった!+144
-3
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:30 ID:xIGu4IEvRd
キャラクターがダメな学校の方
いらっしゃいますか?
うちは体操着袋から鉛筆消しゴム
キャラクターがダメです。
イジメや仲間外れ防止
勉強に集中する為に不必要との事。+83
-6
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:38
今はなんでも可愛いね
裁縫セット小学校の今でもつかってるよ+26
-0
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 17:00:06
38さん
けいさんカード一枚一枚名前かきましたよ
凄いつかれた+54
-1
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 17:00:54
>>75そうそう。キャラだめ。+9
-4
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 17:04:04
タブレットを授業中に使ってること。私の時代は黒板の文字をノートに書き写して勉強してた。+17
-2
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 17:08:03
学級崩壊とかどうです⁇+5
-1
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 17:09:31
ハンカチとティッシュを入れられるクリップつきのポーチをつけている+87
-0
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 17:12:44
81です
教材でなんですね
失礼しました+4
-1
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 17:13:08
アラサーです。裁縫セットは水色の袋に入れて、画像の三丁目のタマのやつ。習字セットは赤い画像の。彫刻刀も、画像の彫刻のやつだった!
画像載っけてくれている人は同学年だと感じました!+74
-0
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 17:23:37
習字のすずりがめっちゃ軽い+30
-1
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 17:24:20
>>21
アラフォー都内在住ですが、私の小学生時代もそうでしたよ。+5
-0
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 17:24:56
男の子のデザイン、親目線だと激ダサなんだよな…。
だいたい何かが暗闇で光ったりほえたりしているやつ。
あと稲妻系。
でも、男の子目線だとかっけー!なんだろうな。
うちの絵の具セットは暗闇で恐竜がほえてるわ。+129
-1
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 17:28:22
私は裁縫セットこれだった+201
-1
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 17:31:17
昔の絵の具。
運んでるうちにチューブがボコボコになったり、口のところで固まって開かなくなったり、横や後ろから裂けて絵の具がはみ出したりしてた。
今はプラスチックのチューブだよね。+344
-2
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 17:37:31
>>69
懐かしい‼+8
-0
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 17:42:31
これだった(^^)
全部じゃないけど、今も使ってる+207
-2
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 17:45:34
30歳子供いないんだけど、みんなのみてビックリしてる!
私の頃は裁縫道具もダサい柄しかなかったし習字セットも重たくて可愛いげのないやつだったのに(笑)
でもいまだに当時の裁縫道具の中のハサミやらマチバリ使ってる!+21
-0
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 17:51:51
>>53アラフォーだけど、これだった!
まだまだ現役で使ってます。
その裁縫道具使ってる子もいましたよ。
懐かしい!+149
-1
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 18:03:12
>>30私小学生の時に大好きだからドラえもん柄選んだら中学になって「ぷっwドラえもんww」って馬鹿にされた。ドラえもん好きで何が悪いんだ!+19
-1
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 18:04:30
硯はプラスチック。炭なんてないよ。+9
-2
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 18:07:39
今32ですが、私の時代の裁縫セットはバッグタイプで、カチッとロックしてパカっと開くやつ。
今はおばあちゃんが使ってくれてます(^^)+91
-1
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 18:26:15
>>34
一緒!一緒!
ピングの裁縫道具使ってた!
学校で買ったやつ!
今の子達はおしゃれだわー+6
-1
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 18:26:59
うちは裁縫セットはケンケンだった。+9
-1
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 18:27:12
うちのタマやら 鞠のならまだしも、兄の兜みたいなのがついてた裁縫箱だった。
母よ、せめて女子用買っておくれ(笑)+39
-0
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:32
>>67
私も彫刻セットこれでした。
裁縫箱はみなさんと同じく、うちのたま知りませんかでしたよ。+8
-1
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 18:53:26
>>11
>>1
15年前にはすでにそうだったはず+4
-0
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 18:53:27
>>67
笑ってしまった。
まんま一緒です。+8
-0
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 18:56:38
小学校家庭科で作るリュック
初音ミク柄のリュック背負ってる子見て時代だなーと思った
しかし柄は変わっても形はダサいままで変わらんのだなとも思ったよ+57
-1
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 18:57:50
>>87
ちょwww同じやつ持ってたwww+5
-0
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 19:06:14
>>35
プラスチックので二段になってるやつでしょ?私も小学校の裁縫道具、結婚して持ってきたよ!小学生の息子の名前つけやら活躍中!+6
-0
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 19:11:41
>>72
うちの学校、白と金色がいる…
どこで買ったんだろう…+7
-1
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 19:16:01
アラフィフです。裁縫道具箱はこんな柄で、和裁道具も入っていました+85
-1
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 19:17:41
私はこれ使ってた+57
-0
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 19:25:06
家庭科で作った、ナップサックやエプロンが、くそダサい柄だったと思うから画像検索してるんだけど出てこないw+33
-1
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:40
絵の具カバン、かわいいのはもちろんだけど、半分くらいメッシュだから通気性バツグン、ファスナーあけるとガバーッと全開になって片づけやすい+10
-0
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 19:29:13
私の時代もこんなに可愛かったら使うの楽しくて、物を大事に使うタイプでもそれ以上に大事にしちゃうだろうなぁ。今の子が羨ましいよ。+11
-0
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 19:31:23
今はこんなのなんだ!ってのとなんか懐かしさがプラスして、ここのトピ癒やされる~
平和で落ち着く(笑)+46
-0
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 19:32:48
私もピングーだったけどそれでも買ってもらった時すごく嬉しくて大事で今でも使ってるよー今の子はうちの娘含んで物が溢れすぎてるから次々と好きなものが出てきそうな感じ+8
-0
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 19:37:01
彫刻刀なんてこんなんだったよ 現在31+65
-2
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 19:44:23
夏休みの宿題も、毎日、天気なんか書かなくていいんだよ。+16
-1
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 19:46:00
もう色鉛筆に「肌色」がないよねー。でも保育園の年輩の先生なんかが普通に肌色って言ってたから子供も肌色って言う。+37
-1
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 19:47:06
>>107
同じの使ってた!
裁縫道具買う時、学校からカタログ貰って自分でこの柄を選んだ。
他にフィリックスや三丁目のたまがあった気がする。
+10
-1
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 19:56:16
>>74
私今でもそれ使ってます。笑
来年息子が小学校上がるから私の時との違いが楽しみ。+1
-0
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 20:07:43
校外学習?用のノートや筆記用具を入れるお揃いの肩掛けバッグ。
個人で買うのか学校で貸すのかわからないけど私が子供の頃には無かった。+17
-0
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 20:20:08
>>74さん
わたしも同じのです!今年25歳です\(^^)/なつかしくてびっくり笑+1
-0
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 20:43:28
>>41
なつかしい!!
思わず声出た+4
-0
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:12
今年30歳
私の時の裁縫セットはポムポムプリンだった!
裁縫できないから親が使ってるはず+47
-0
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:02
今時の絵の具はポリチューブに入ってるから残量が分かりづらい。すごい弾力。夏休み中にお道具箱の中身やらなんやら補充を。言われたけど何色補充していいか分からなかった。重さで確認?+23
-0
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:03
えっと…せめて黒鍵は黒くしませんか(*_*)byピアノ教師+85
-1
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:07
>>67しっぶーーー!!!笑+4
-1
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:55
こんなにお洒落?だとお金かかってしょうがないね+4
-1
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 21:43:28
プールの時に絶対ゴーグルをつける。
水着も女子はセパレートとか多種多様のデザイン、男子は長パンとかきわどさが無いやつ。
昔はスクール水着って一種類だった。
いいよな〜〜〜+41
-0
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 21:52:39
>>69
これだー!!
墨が箱に入って付いてたけど、硯で墨を擦ったことない。いつも墨汁使ってた。+12
-0
-
128. 匿名 2017/09/13(水) 22:11:25 ID:rTQ58WM8f4
うちは透明ケースの彫刻刀セットにしました。 彫刻刀自体カラフルだし、先生のオススメだそうで。
でもケース割れないかなあ。
ドラゴンかサムライケースしか男子用がない。
昭和の私は持ち手が木材じゃなくてビックリした。
+4
-0
-
129. 匿名 2017/09/13(水) 22:11:33
トピ画にも出てるけどお裁縫セットは本当に可愛いくなった。
私の時はプラスチックのケースだったよ。
今のお裁縫セット私も欲しいわ。+7
-0
-
130. 匿名 2017/09/13(水) 22:17:50
息子が学校でノコギリを使った工作をしたら、怪我人続出で何度か中断してた。
カッターも。今のお子さんはあまり使わないんだろうな。ボンナイフとかないのかな、もう。
しかし、今のは彫刻刀も安全仕様でスゴイ!+6
-0
-
131. 匿名 2017/09/13(水) 22:43:49
彫刻刀で大量出血する人クラスに一人くらいはいたね
+29
-0
-
132. 匿名 2017/09/13(水) 23:01:04
15年ほど前に使ってた習字セット、まだ実家に残ってる(笑)
グレーチェックでのちに流行るバーバリーのマフラーみたいだったよ+4
-0
-
133. 匿名 2017/09/13(水) 23:02:03
>>38
なつかしー!
左上の千点棒みたいなやつすぐなくした(笑)+0
-1
-
134. 匿名 2017/09/13(水) 23:15:33
36才、裁縫箱はスヌーピーでした。
今も実家探せばあるかなぁ。今度探してみます。+19
-0
-
135. 匿名 2017/09/13(水) 23:22:14
恐る恐る…コガタナ(小刀)は今も使いますか?+40
-6
-
136. 匿名 2017/09/14(木) 00:13:40
テストがカラープリントなことに衝撃を受けたアラフォーです。
プールでも水中メガネ必須なんですよね。+5
-0
-
137. 匿名 2017/09/14(木) 01:22:12
>>67
>>69
同じw
持ってたのに今更だけどキラキラしたのが並んでた中の彫刻刀の渋さに吹いた+1
-0
-
138. 匿名 2017/09/14(木) 04:01:56
懐かしくて泣きそうになる+5
-0
-
139. 匿名 2017/09/14(木) 04:14:58
>>131
えっ?私の事?!笑
わりと優等生キャラだったから、出血した事より先生の注意を無視した事がバレると思って、「やっちまったー!」って焦った。+2
-1
-
140. 匿名 2017/09/14(木) 05:53:27
学校から来た絵の具セット注文の紙を見たら、男子のやつがダサすぎて悲しくなった(ドラゴンやら何やらの男子が好きそうなデザインばかり)
シンプルなやつを他で用意しました。+4
-0
-
141. 匿名 2017/09/14(木) 07:25:44
水着がスカートタイプで驚いた。+4
-0
-
142. 匿名 2017/09/14(木) 08:05:08
>>118
探検バッグ?
それは買わされたけど図工の画板は使わなくなったね
写生会がない+7
-0
-
143. 匿名 2017/09/14(木) 09:43:20
>>142
えー!画板って今は使わないんだ!?
写生大会、地味に好きだったのにな…。+10
-0
-
144. 匿名 2017/09/14(木) 10:36:12
私の裁縫道具箱なんか手毬模様だよ。時代が…。+6
-0
-
145. 匿名 2017/09/14(木) 12:23:20
>>1
漢字で龍は無いわ。+3
-0
-
146. 匿名 2017/09/14(木) 12:44:30
>>95
一緒だ!
保育園の息子の縫い物とかで、今でも使ってる+3
-0
-
147. 匿名 2017/09/14(木) 15:00:56
ちなみに。アラフォーの私の頃はこんなだったわ、裁縫箱。こっそり。+4
-0
-
148. 匿名 2017/09/14(木) 17:47:57
アラフォーだけど大工セットみたいなのがあって中にノコギリとかキリとかハンマー、その他諸々が入っているのがあったよね?
オレンジ色の袋で紐が白いの。
今ってあれは買わないですよね。+6
-0
-
149. 匿名 2017/09/23(土) 22:39:25
小学生のスクール水着、うちの子供の学校はワンピースタイプ(半ズボン?短スパッツ?)の上にスカートみたいなのがついてる形推奨だけど、こんなのも昔はなかったよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する