- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/11(月) 22:01:56
私は現在複数の先輩達に職場でいじめられています。
原因は自分の鈍臭さやミスの積み重ねにより先輩たちに目をつけられてしまいました。
先輩たちに陰で文句を言われるたびにそんなつもりないのに…私ってやっぱり人としておかしいのかなと感じてしまいます。
他人に話し励まされてやっと私って悪くないんだ!と思えます。
仕事の出来ない自分も悪いとは感じています。しかし先輩たちに馬鹿にされ続けるのも悔しいので職場いじめを乗り越えたいです。
職場いじめを乗り越えた方、どのように乗り越えましたか?アドバイスや対策、
悩みを語り合いましょう!+459
-47
-
2. 匿名 2017/09/11(月) 22:02:56
出典:media1.giphy.com
+12
-62
-
3. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:02
仕事できるようになろう!
+721
-29
-
4. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:19
いじめられてるっていうのは
人気者になるチャンスなんやで
by南波先生+23
-146
-
5. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:22
何して来ているの?いじめてるやつは、仕事したら+492
-9
-
6. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:43
+15
-69
-
7. 匿名 2017/09/11(月) 22:04:02
大人のイジメもえげつない
完全無視されてたので辞めました+848
-3
-
8. 匿名 2017/09/11(月) 22:04:22
仕事できるようになると自信つくし、自信ついたらくだらないイジメをバカにできるようになるよ
頑張って!+670
-6
-
9. 匿名 2017/09/11(月) 22:04:43
なかなか難しいとは思うけど、とりあえず仕事できるように努力してみたら先輩達も頑張ってるなって思い返してくれるかもよ+517
-9
-
10. 匿名 2017/09/11(月) 22:04:47
給料泥棒だな、いじめてる人は+451
-18
-
11. 匿名 2017/09/11(月) 22:04:52
1人でも2人でも、悩みを聞いてくれる仲間を見つけられれば随分違うよね
私は1人いて、愚痴聞いてもらってるうちに仲間が増え、お局の取り巻きが減っていってお局の態度が軟化した
一年かかったけど
+478
-8
-
12. 匿名 2017/09/11(月) 22:05:19 ID:3kELaKgfO4
>>1
私は更年期の人に急に無視され始めた
それまではむしろ、仲良かったのに(´・ω・`)
八つ当たりされたりもある
仕事で無視されたら
いやいや仕事だろ!!!と思うし
普通の時話しかけても挨拶すら無視で
私は乗り越えられそうもないので
11年務めた会社を結婚を機にやめます
ですが。。。
やられっぱなしでいる気はないので
最後に思いっきり言わせてもらいます本人にね
長文すいません
主さんは負けずにがんばってくださいね+612
-9
-
13. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:02
>>1
ミスを積み重ねたら先輩達に嫌われるのは当たり前でしょう
そんなつもりがあるかないかの問題ではなく、仕事でミスをしたこと自体が問題なの
私悪くないって方向に行きたがるまで発達っぽい発想だけど、発達のケはある?
私悪くないじゃなくて、自分のミスを反省するべきだと思うよ+133
-163
-
14. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:03
お気持ちわかります。苦しいですよね。
わたしは全ての人から好かれるのは無理なんだと割り切りました。いろんな人がいるので相性もあります。難しい問題ですよね。でも自分をあまり追い詰めないでください。+469
-5
-
15. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:04
仕事でミスをしなくなったら対応が良くなると思う。
ミスノートを作ったりして、同じミスを繰り返さないように努力してみては?+415
-19
-
16. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:05
精神崩壊する前に辞めました+430
-1
-
17. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:24
1はこういう答え望んでるわけじゃないと思うけど乗り越えるより逃げよう
いじめる人がいる会社なんて頑張りたいなんて思えないでしょ+400
-7
-
18. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:32
そんなに情もない職場でいじめに耐える時間も勿体ないのでソッコー転職しました!+412
-1
-
19. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:36
私も職場のおばちゃん達に無視され続けました。でもそんな人たちに媚びをうるのは嫌だったので話をせずにやり過ごしました。所詮仕事だけの付き合いです。あんなレベルの低い人たちに振り回されず頑張ってください!!!+541
-7
-
20. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:52
おいおい、乗り越えなくていいから、転職しよう。+415
-6
-
21. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:52
鈍臭さやミスが原因なら
それを無くす以外方法はないですよ。
学校ならまだしも仕事ですから
一緒に働く上で許されない事も多々ありますよ。
影でゴチャゴチャ言うのをいじめと捉えるのもどうかと思うし、主がまだ精神的に幼いのも原因ではないですか?+196
-164
-
22. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:07
辞めるしかない。私は辞める時に「このままここに居て、あなたの様になりたくないから…。」で、スッキリ!人には向き不向きがあるんじゃない?+292
-6
-
23. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:18
仕事が出来ようが出来なかろうが、いじめる方が悪い!主さんは悪くない!
いじめる人達は、主さんが仕事のミスなどで引け目を感じていて反論できないのを分かっていてつけこんでるんだよ。+416
-26
-
24. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:36
いじめられるのが嫌ならいじめ返すしかないよなぁ
それができんのやったら笑いに変えてまえ+16
-42
-
25. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:42
3年頑張ったけど、特定の人物からのイジメはなくならなかったよ。自分の仕事ぶりを認めてくれる人は増えたけど。最終的に体調崩して辞めてしまいました。+341
-0
-
26. 匿名 2017/09/11(月) 22:08:09
私は辞めた
職場の根底の雰囲気が苛めや嫌がらせあったから
潔く去ったよ+365
-2
-
27. 匿名 2017/09/11(月) 22:08:17
>>1
どの程度ミスしてるのかにもよる、もしかしたら先輩達もうんざりしてるのかも。
先輩達からのイジメ?よりも自分の仕事の出来なさを気にするべきかもしれませんよ。+309
-35
-
28. 匿名 2017/09/11(月) 22:08:33
影で文句言われてるって誰情報?あなた自身に何かしてくるの?自分が仕事出来ないとこから被害妄想になってない?もうちょっと具体的に書いてくれないとわからない+87
-39
-
29. 匿名 2017/09/11(月) 22:09:14
私も地獄のような環境の職場だったけど、いじめてた人たちみんな辞めていった。
そんなつもりなくても、ミスがあまりにも続くと周りもイライラする。きちんと再発防止策立てた上で、本当に自分に合わない仕事もあるからあまりに辛ければ潔く辞めるのも手だよ。仕事以外に楽しみを見つけることも大事かな。+251
-5
-
30. 匿名 2017/09/11(月) 22:09:41
後輩の覚えが悪かったり
ミスをするのは、
先輩である自分の指導方法が悪いと思ってます。
主さんだけが悪いんじゃないよ。
方法を変えずに陰口しかできない
無能先輩にも一理あるんだから。
+315
-40
-
31. 匿名 2017/09/11(月) 22:09:52
倒産したけど、小売業のレジの偉いのが好き嫌い激しく・・・一旦そいつが転勤になり和気あいあいでしてたら、そいつが戻って来たし(笑)
ベテランの方々が辞める中で私も辞めるって言うたら休職扱いされましたよ!
本当にその虐めてた奴は自分のお気に入りにはニコニコで今は地元でも見かけないよ+18
-4
-
32. 匿名 2017/09/11(月) 22:10:21
何やっても認めてくれない人っているもんだよ。
もう努力も限界だったら逃げてもいいと思う。
自分が大切。+372
-1
-
33. 匿名 2017/09/11(月) 22:10:26
お尻を触ってくる先輩
それを辞めてくださいと伝えたら、それ以降他の社員にも無視され
辞める際に、なぜ他の職員も無視するか聞いたら
被害妄想が激しい人だからあまり関わらないように。と伝えたみたい
お知り触られた被害者は私だし
本当に今でも感触がある+275
-0
-
34. 匿名 2017/09/11(月) 22:10:30
上司のパワハラを乗り越える前に上司リストラされてった。
同時に、もう1人の上司もリストラされたけど、そっちの上司は優しくて仕事が出来て頼りにされてた人で送別会で盛大に上司泣いて皆泣いてた。
パワハラ上司は送別会どころか上司が最後のタイムカード押した瞬間に歓声があがった。
+221
-0
-
35. 匿名 2017/09/11(月) 22:10:33
いじめをなくすことより、味方を増やすことだと思う。一所懸命やってれば、認めてくれる人が現れると思う。
現れなかったら退職したほうがいい。+242
-3
-
36. 匿名 2017/09/11(月) 22:10:50
やりたい仕事がやれる環境より、人間関係が良い職場に転職したい。けど、そんな事入社しないと分からないよね。+229
-3
-
37. 匿名 2017/09/11(月) 22:11:07
私はadhdでミスだらけでイジメられるようになったよ。他の人にできないような難しい仕事は得意だったけど、他の人にとって簡単なことでミスするから、ダメなやつと言われて無視されて毎日泣いてました。結局何回か転職して、自分に合った職場が見つかってからは本当にハッピーです!一人事務とか、接客とかおすすめです。+216
-5
-
38. 匿名 2017/09/11(月) 22:11:10
お局からずっと
狙い撃ちされるように
いつも攻撃されてたけど
ある日突然異動が決まった。
家庭の事情らしいけど
二度と戻ってくるな。
お局がいなくなってから
働きやすくなったのとみんな
イキイキしてます。+255
-0
-
39. 匿名 2017/09/11(月) 22:11:15
>>13 みたいに発達~とか一言多い人って、知らぬ間に相手を傷つけてるよね。+159
-4
-
40. 匿名 2017/09/11(月) 22:11:20
お局さまに何年もいじめられてました。小さな職場で、雑用や自分のやりたくない仕事は全部押し付けられてました。
だけど、この人たちとやり合ったら自分も同じレベルに落ちてしまう。
仕事は完璧に、職場の花になれるように毎日笑顔で頑張りました。
いつか最高の伴侶を見つけて寿退社してやるという野望を持って!
ボスや男性社員には可愛がられ(これが余計にお局さまの神経を逆なでする)、文句の付けようのない超エリートの夫に見初められ海外赴任を機に退職しました!幸せになること、それが私の1番の仕返しです❤️+317
-36
-
41. 匿名 2017/09/11(月) 22:11:35
いじめる方が悪い!!辛いなら辞めるのもアリだと思います。身体や心を悪くしたら元も子もないですよ!+184
-3
-
42. 匿名 2017/09/11(月) 22:12:20
仕事自体は楽しい、やめたくないのであればその先輩たちにあえて丁寧に接するといい。きちんと挨拶、臆するとこなく堂々と聞くべきことは聞く
周りの人の目が、どちらが職場を乱してるかは判断してくれる
あなたはやるべきことを丁寧にきちんとやればいい
それでもあなたの味方が現れない職場なら辞めちまえ+202
-0
-
43. 匿名 2017/09/11(月) 22:12:59
ストレス溜まるから、モヤモヤしている被害者がいたらここで全部ぶちまけたらいいよ
+69
-0
-
44. 匿名 2017/09/11(月) 22:13:20
仕事で苛めは嫌だな。+97
-2
-
45. 匿名 2017/09/11(月) 22:13:32
いじめてる奴らは地獄に落ちるよ!
+159
-2
-
46. 匿名 2017/09/11(月) 22:13:36
精神的に限界になり辞めようと退職届けを出したら
『え?辞めんの?辞めんのw』と笑ってた。
そして近くの人に
『コイツ辞めるんだってww』と笑って言ってた。
とても私には乗り越えられなかった。+375
-0
-
47. 匿名 2017/09/11(月) 22:14:03
始めの段階で周りからは、ちゃんと仕事は教えてもらえたんだよね?
その上でミスばかりなら主も仕事のやり方を考えないといけない+47
-13
-
48. 匿名 2017/09/11(月) 22:14:13
半年間無視された事あります。
それでも、私の方から挨拶はずっとしてました。
後に泣いて謝られました。
無視された理由を聞いたら『私のことをお姫様扱いしなかったから』との事でした。
40歳のいい年した女性が何言っとんじゃ!+377
-2
-
49. 匿名 2017/09/11(月) 22:14:34
主さんのミスの積み重ねがどれくらいかわからないけれど…
うちにも毎日毎日ミスをし、指導する私はその分仕事が増え困ってしまっている。
イジメは良くないし、私もしないけど
同僚に愚痴は言ってしまってる。
注意しても謝罪もなく、それは知ってます!みたいな態度だしね。
ミスを真摯に受け止めて、改善の努力を続けていたら先輩達の見る目も変わるんじゃないかな?
見返してやる位の気持ちで頑張って!
ただ、耐えられないような理不尽なイジメだったら辞めてもいいと思う。+226
-2
-
50. 匿名 2017/09/11(月) 22:15:31
前にいた局は覚えの遅い後輩はもちろん
物凄い速さで覚えた後輩のこともいびってたよ
無理がありすぎる理由で(この備品の置き方がいつもちょっとだけ斜め❗とか…)
なにしても姑のようにいびる人はいる+201
-0
-
51. 匿名 2017/09/11(月) 22:15:38
>>1
働いてどのくらい?
どんなミス?
例えば、医療関係者の医療のミスとかは許されないけど 命にか関わるようなミスなの?
もう少し詳しく…+44
-8
-
52. 匿名 2017/09/11(月) 22:15:55
いじめてる奴には、それ相当の仕打ちがあるよ+99
-3
-
53. 匿名 2017/09/11(月) 22:16:23
上からいい評価もらって、いじめた奴に一番迷惑がかかる時期にやめてやる!って決意してがむしゃらに頑張った+61
-1
-
54. 匿名 2017/09/11(月) 22:16:25
私が辞めたら、いじめてる奴らは喜ぶんだと思うとね。なんか、くやしい。
いじめるほうの人格とか、貧しい心の問題だと思う。
私はとにかく、気にしてないふり。
何事もスルー。
最近は味方も増えて、仕事がしやすくなりました。+76
-1
-
55. 匿名 2017/09/11(月) 22:17:36
大人になってのいじめはいじめられる方に問題あるケースが多いよ。+9
-54
-
56. 匿名 2017/09/11(月) 22:17:38
いじめというか、一人の先輩(男)に一時期シカトされてました。理由は私の受け答えが生意気だったから。
それから挨拶もフルシカト。あまりに幼稚で腹がたったので、そいつよりもがむしゃらに働いて電話も一番にとるようにしてました。
そしたら他の社員の方から褒められるようになって、シカトしてきた先輩は異動で出向。
内心ざまぁみろ!って思いました。
主さんも負けないで!いじめてくる奴は必ず天罰が下るから!!+135
-8
-
57. 匿名 2017/09/11(月) 22:17:50
とにかく自分は職場内で職場の人の悪口を言わないようにして人が他の人の悪口言っていても自分も一緒になって言わないようにする。
あと素直な気持ちをもつこと。
何か嫌味なように注意されてもちゃんと顔を見て返事をして間違いを認めて謝る。
次回からは同じミスをしないようにする。
人が嫌がる仕事を進んでやったり周りの話をよく聞いてみんなが何を求めてるの考えて行動する。
私も仕事ができないし人より覚えるのが遅いけど仕事する姿勢は前向きにやってきて上司には認めてもらえるようになりました。
同僚の人も今でも色々言ってくることもあるけど自分がまちがってないと思うことがあっても反発しないで一度は受け止めて考えてみると、確かに自分にも悪いところがあったと思うことがあります。
ホウレンソウ、報告、連絡、相談をわすれずにみんなと仕事してるという事をわすれずに。
あと挨拶は大事です。顔と身体をむけて挨拶しましょうね。
いじめ辛いと思いますが自分は裏切らないようにして、自分に自信をつけて、毎日1日頑張った事を誇りに思って頑張って下さい。
でもあまりにもきついいじめとかだったら逃げるのも大事です。
1人で抱え込まずに相談して下さいね。+100
-1
-
59. 匿名 2017/09/11(月) 22:18:30
次の仕事を見つけてすぐに辞めました。辞めて間もなくその会社は潰れました。私を虐めてたお局ババア3人組は中々再就職先が見つからなかったそうです。+82
-2
-
60. 匿名 2017/09/11(月) 22:18:56
親くらい年齢が離れた先輩にイジメられてました。ミスは押し付けられる、嫌な仕事はこちらに押し付ける、面と向かって暴言を吐かれる。情けないですが、仕事中泣いた事もあります。
ストレスで抜け毛が増え、円形脱毛症にもなりました。
限界で上の人に泣きながら今日で辞めさせてほしい事と、その人にされた事など訴えました。もう辞めるつもりだから言えたんですが。
そしたらその場でその人に上司が電話、その人の事を怒ってくれました。元々私以外からもそのような事を言われてたみたいです。
結局その電話でその人は辞め、私は続ける事になりました。
勇気を出して言って良かったなって思います。+156
-0
-
61. 匿名 2017/09/11(月) 22:19:04
仕事のやりとりの最後に「わかりました」と言ったら相手には「わかってます」と聞こえたみたいで、後から呼び出されめっちゃ叱られました。
全然そんなつもりなくて憤慨されて驚き隠せず狼狽。
誤解や聞き間違いもあると思うので、誤解があったらきちんと伝えて都度解決しなきゃなと思ってます。
でも難しい〜+80
-0
-
62. 匿名 2017/09/11(月) 22:19:43
具体的に何がいじめなの?
ミスばかりする人の愚痴を先輩達が言った事がいじめって事?あんまり情報がないしわからないんだけど。+53
-16
-
63. 匿名 2017/09/11(月) 22:20:13
>>46
読んでるだけでムカつくわw会社名出来ることなら晒して欲しい+92
-1
-
64. 匿名 2017/09/11(月) 22:20:24
保育士してたけど、病気休暇を機にいじめが。
病気休暇中も、メールで嫌味を言われたし、
復帰してからも、散々嫌味を言われた。
主に先輩保育士達からから。
上の園長や主任は味方についてくれたけど、心が病んじゃって辞めちゃった。
憧れて頑張って資格取って、希望のところにやっと就職したのに。
私は負けちゃいました。+123
-1
-
65. 匿名 2017/09/11(月) 22:20:55
>>48
>半年間無視された事あります。
>後に泣いて謝られました。
>48さんを無視した理由を聞いたら『私のことをお姫様扱いしなかったから』
>40歳のいい年した女性が
ウェーッ! オエーーップ!!
でもそんな事、よく言葉にして言えたよね
それが本当の理由だったとしても、ふつうは別の理由を言うよね。+126
-4
-
66. 匿名 2017/09/11(月) 22:21:09
能力を上げるのも大事だけれど
上司に相談することも、選択肢の一つですよ。
相談できそうな上司がいればね。
仕事の向き不向きもあるし・・・
私は上司に言えなくて、我慢の限界にきて退職しました。
+57
-1
-
67. 匿名 2017/09/11(月) 22:23:16
日々、堂々としていることが大事です。主さんは悪くない。やってしまったミスはマニュアルにするなど努力は必要ですが、必要以上に卑下せず、ただ一度だけ心を込めて謝れば良いと思いますよ。いじめてくる人にも普通に接します。とにかく淡々と過ごし、礼節は守ることで、つけ込まれる隙を減らします。それでも苦しいなら、思い切って転職。+61
-1
-
68. 匿名 2017/09/11(月) 22:23:39
無視されるし、小学生みたいな幼稚な事されたけど、気にしない振りして仕事だけを頑張った。
フロアの男性社員や役員はいじめる方が幼稚すぎて、呆れて私を励ましてくれたし、
この人達に負けてまた就活するなんて絶対にありえないと踏ん張った。
そしたら、いじめてた方がどんどん辞めてった。
仕事だけを頑張るべし。+100
-0
-
69. 匿名 2017/09/11(月) 22:23:57
主は実際どんないじめに遭ってるんですか?
差し支えなければいじめ内容が知りたいです。
ミス多い事と鈍臭い事を陰で言われてるのみ?
あと気になるんですが仕事のミスが積み重なるって例えばどういう状況ですか?
ミスを繰り返す事は主も直さなきゃいけない事のように思いますが直す気ありますか?+64
-14
-
70. 匿名 2017/09/11(月) 22:25:05
いじめはバカ女の本能。
いじめをするなら仕事を教えろ。
いじめをするから余計にミスが増える。
仕事が円滑に回らないと会社のシステムが崩れる。
いじめをする奴は自分の首を絞める。
+108
-3
-
71. 匿名 2017/09/11(月) 22:25:32
異動願出した
仕事でミスはあったけどあるときからは
ミスしなくなったら私が一番下だからスケープゴートみたいにされた
他の部署に行くと最初からおかしなくらい仕事はさくさく出来たので出来る子と全く違う印象を持たれたよ
絶対に回りのストレスあると思うよ
+89
-0
-
72. 匿名 2017/09/11(月) 22:25:38
もし、主が何度教えてもミスだらけ…
仕事を覚えないレベルだったら職場にいて欲しくないと思ってしまう先輩の気持ち、わからなくもない
イジメは良くないけどね
まずは一つずつ丁寧に仕事をこなしていこう!頑張って!!+85
-8
-
73. 匿名 2017/09/11(月) 22:25:43
>>64
負けじゃないですよ!そんな腐った人間関係のところにいたら、あなたの魅力が潰れていたと思います。きっともっと輝ける場所があります。
保育園ではありませんが教育現場にいたことがあるので、なんとなく雰囲気がわかります。+29
-0
-
74. 匿名 2017/09/11(月) 22:26:54
どんなレベルのミスだろう。例えば主がやらかしすぎて他の人が取引先などに謝りまくってたり実害が出てたらもう仕事で頑張って認めてもらうしかないよね+28
-3
-
75. 匿名 2017/09/11(月) 22:27:01
仕事の出来ない程度にもよると思います。
私の職場にも、同じミスを何回も繰り返し、言われないと何も出来ない人がいます。
その人が出来ないから、そのしわ寄せが他の人にいって残業続きだと、いい加減うんざり。。。
いじめではなく、何回も勘弁してよって雰囲気になってる可能性もありますよね。
周囲の反応も気になるかとは思いますが、まずはミスをなくす努力をしてみては?
周囲の目も変わって行くかもしれないですよ。
+103
-3
-
76. 匿名 2017/09/11(月) 22:27:42
仕事は遊びじゃないからねー
自分でもダメだって思ってるならまずは仕事をきちんとこなすことを考えたほうがいいと思う。それでも無視されるなら職場がおかしい。+73
-1
-
77. 匿名 2017/09/11(月) 22:28:00
頑張ってる姿が無いなら言われて当たり前だけど、必ず1人は居るであろう、嫉妬深い、とにかく新人がおもしろくないお局。
新人が上司に良い評価を貰おうものなら、必死で粗探し。結局、新人(とくに自分より若い人だと)の何もかもが気に入らない。
皆んな口にしないだけで、誰が職場の「癌」なのか分かっているはず。
この癌のせいで、辞めてく人たちもいたわけで…。
それでも野放し、自由奔放にやらさてるような会社は、さっさと辞めましょう。
時間の無駄。+74
-0
-
78. 匿名 2017/09/11(月) 22:28:04
>>1
原因は自分の鈍臭さやミスの積み重ねにより先輩たちに目をつけられてしまいました。
自業自得…
ってか開き直ってない?そういうところが嫌われるんじゃないの?
仕事が出来ないってわかってるんだったらまず同じミスをしない努力しないとさ
何回もミスしたらそりゃ目付けられるよ
私は悪くないんだ…ってw
謙虚さも必要だよ。
乗り越えたければやはり仕事で今までのミス巻き返して頑張るしかないよ
+49
-28
-
79. 匿名 2017/09/11(月) 22:28:18
1じゃ情報が少ないから具体的にどんな事されて何がいじめと言ってるのか、詳しくわからない
けど仕事でミスばかりの人と親しくしたい人もなかなかいないよね実際
+45
-4
-
80. 匿名 2017/09/11(月) 22:28:32
私の職場もいじめと言うかもう本社でも問題扱いされてるような職場にいます。
修正不可能でお局みたいなパートのおばさんちが上司に上から目線で接してたり仕事をろくにしなかったり会社の悪口を元請けに言ったり人として終わってます。
+58
-0
-
81. 匿名 2017/09/11(月) 22:28:49
>>1
他の方も行ってますが、いじめってどんないじめですか?
誰かのミスに対しての愚痴くらいだったら、みんな言ってるのでは。+45
-3
-
82. 匿名 2017/09/11(月) 22:30:52
主もうちょい詳しく書いて下さい
ミスが多くて先輩達が愚痴る事をいじめって言ってるわけじゃないよね?+70
-5
-
83. 匿名 2017/09/11(月) 22:31:29
>>40
いいね!
+2
-2
-
84. 匿名 2017/09/11(月) 22:31:32
乗り越えたいと思っている
そう思ってるなんて偉いよ
私なんて逃げる事しか考えてなかった
+15
-2
-
85. 匿名 2017/09/11(月) 22:31:42
先輩が受動攻撃型の人で何をしてもわたしが叱られるように仕込まれていました。関わり続けると心身に悪いから退社しました。けど、人手が足りない職場だったのにいじめっ子配置してどうするんだ?いまだに疑問。+41
-0
-
86. 匿名 2017/09/11(月) 22:31:57
新人の頃、ひどいいじめに遭いました。
確かに要領悪くて使えない新人だったかもしれないけど、
職場の飲み会に私だけ誘われないのは当たり前、
毎日みんなのいる前で怒鳴られたり、電話していても相手に聞こえるように怒られたり、
仕事を失敗した時、反省文書かされて職場内全体に回覧させられた。
自分が作った書類を隠されたこともある。
結局仕事覚えるどころじゃなくなったので、一年ちょっとで辞めて別の職場に移りました。
転職活動はものすごく大変だったけど、あの時辞めて本当によかった。+136
-2
-
87. 匿名 2017/09/11(月) 22:34:13
辞めないなら仕事出来るようになって見返すしかないよね。
たぶんそういう人達って仕事出来ないバカなんだと思うよ。
自分のバカを隠すために人を落として自分を良く見せようとする人どこにでもいる。
仕事覚えるまでは頻繁にミスらないように。覚えてきたらどうやったらもっと効率的に作業出来るか考えてる内に仕事出来るようになれば扱い変わると思うけど
そんな嫌な人しかいないような職場で頑張るのは難しい気がする。もっとマシな職場あるよ。+22
-3
-
88. 匿名 2017/09/11(月) 22:36:03
仕事ができない人って、なんで?なんで?てなってるけど本人の知らないところで周りが頭下げてたり、人知れずその人のフォローしてたりするんだよね...
主は自覚あるだけマシだけど。。
仕事があまりにもできないとやっぱり見放されるよ
嫌がらせだったらいじめかもしれないけど単に避けられてるパターンもある。+76
-9
-
89. 匿名 2017/09/11(月) 22:36:40
乗り越えたって言うかパワハラ課長を追放してやったわ
どうやったかって?
お昼を食べにオフィスから誰もいなくなった休みの時間に課長がゴミ箱に捨てたタバコの吸い殻に火をつけてやった。
そしたら案の定、ボヤ騒ぎになって課長は社長に大目玉。
しかも、そのせいで社内全体が禁煙になってしまい、課長は喫煙者の社員達から毎日、冷たい目で見られるようになってしまった。
そのせいかどうかは知らないけど、その2か月後に課長は退職した。+13
-29
-
90. 匿名 2017/09/11(月) 22:37:04
私は教員をしていましたが、あるお局の先生からしょっちゅう嫌味を言われていました。自分が悪いのだと思い、いろいろ思いつめて、結婚を機に退職しました。
退職して数年、風の噂によると、そのお局の先生に対するクレームが教育委員会に多数きているそうです。自分にも悪いところはあったのだろうけど、お局先生の人間性にも問題があったんだと思います。
主さんのイジメがどんな感じなのかわかりませんが、自分が悪いのか相手に問題があるのかを客観視するためにも、周りの誰かに相談できると良いのですが…+55
-0
-
91. 匿名 2017/09/11(月) 22:37:20
私は精神的に病みそうだったので、その手前で辞めました、+59
-0
-
92. 匿名 2017/09/11(月) 22:38:15
職場の人間関係が悪くなる時って癌がいるんだけど、その癌が主なのかはたまた別の意地悪な人なのか...それによる+14
-3
-
93. 匿名 2017/09/11(月) 22:39:15 ID:KMzBIQxOXY
>>25
なくならないよね
私はほかの人から庇ってもらえてて
それが更に気に入らなかったらしく
よりいっそうひどくなりましたよ+15
-1
-
94. 匿名 2017/09/11(月) 22:40:52
男の人の虐めにあってました。
私が自殺したらいいのにとか言われ、自殺させると言われたので退職。
退職後も私の同級生とかを使い嫌がらせをしたり、嘘を広められた。
私の母も巻き込まれた。
他にすること無いのかな?
黙ってるといけないけど、あっちは複数で虐めるから太刀打ちできない 涙
いじめをしている人たちは虐め県と言われてるだけあるな...。
+91
-2
-
95. 匿名 2017/09/11(月) 22:40:57
>>39
本人はミスの多さから嫌われているのをいじめられると思い込んで
性格もこじらせ、仕事のミスも改善しないという状態になった人が
後年発達障害だと判明したことは実際にあるんだよ
がるちゃんでは晒されてないかもだけどそういう漫画もある
一言多いのではなく、むしろ発達というキーワードが大事だと思った
+48
-7
-
96. 匿名 2017/09/11(月) 22:41:05
>>62
これ。
ミスばかり連発して、改善する気もないように見える人はそりゃ言われるわ。
さすがに先輩達でもあんまりされるとニコニコ指導はできない。
+54
-2
-
97. 匿名 2017/09/11(月) 22:41:17
う~ん、詳しい状況がよくわからないけどさ
本人は「私は頑張ってるのに」って言ってても、はたからみたら空回りしてたり、基本的な事すら出来てない人ってたまにいるんだよね・・・
主の話も、もうちょい詳しく書いてもらわないと皆わからないよ+82
-4
-
98. 匿名 2017/09/11(月) 22:41:27
同じチームの先輩がとにかく色々な人の悪口を言う。私がその場にいない時は私の悪口言ってるんだろうなと安易に想像できるから、地味に辛い。+7
-1
-
99. 匿名 2017/09/11(月) 22:42:00
私はいじめられていたわけではなかったのですが、仕事でミスを連発してしまって上司に「これで何回目か...」と言われてクビになるのでは...とヒヤヒヤしていたと同時に私って人間としておかしいのでは?辞めた方が良いのでは?と思ったことがあるのです。
そこで検索をかけたんです。「何度もミスをしてしまう」などと、そしたら仕事に対して意識が足りないなど出てきました。
言われてみれば失敗しても次はある、何とかなると失敗に対して甘い所があったかもしれないです。
そこからは間違えないようにもう一度気を引き締めてやるようにするようになったら失敗をする事がなくなりました。私は焦ると頭が真っ白になってしまうのでまずは落ち着いて、そして丁寧に仕事をする事、私だけではなく周りにも迷惑がかかってしまうということを考えて仕事をするだけでも違います。
失敗する前に分からないことがあれば素直に聞く
失敗は成功のもとなんて言葉がありますがそれは単なる甘えであって失敗は失敗のもとなのです。私や主みたいに鈍臭い人はそれ位厳しくした方がいいと思います。
これがイジメの改善になるかは分かりません。ですが失敗がなくなれば周りの目がかわります。+54
-2
-
100. 匿名 2017/09/11(月) 22:42:16
半年近くわたしに片想いしていた同僚が知り合ったばかりの子と電撃結婚したまではいいんだけど
未だに仕事中じろじろ見てきて「顔が好みだからつい見ちゃう」とかほざいてるもんだから
そいつをお気に入りの女性陣が敵にまわっちゃって
ブスだよいきおくれのババアだよいい年して結婚してないのはもしかしたらレズかも気持ち悪いー
って毎日人格否定するような悪口で聞こえよがしにディスってくる
なんで非常識な同僚を非難しないのか
必死で仕事に集中して夜遅くまで残業してるのに二重で疲れる+7
-10
-
101. 匿名 2017/09/11(月) 22:43:31
>>95
うちの職場にもいたよ。
遅刻魔で注意されたらすぐ泣くし、叱られたのが悲しくて泣きました。謝ってください、て注意した相手に謝罪求めた人。
あまりにも酷いからスルーされたり挨拶以外あんまり話かけられたりしなくなったけどそれをいじめだ!て騒いでた。
その人も発達障害の噂あった。+69
-6
-
102. 匿名 2017/09/11(月) 22:43:55
苛められてはいなかったですが昔やってたダブルワークの方の週に一日四時間だけ何ですけど弁当屋の仕事が中々覚えが悪くてあの子仕事出来ないよねって陰で言われてたと思います。
姉がそこのリーダーなので良くはしてもらってましたが。
だけど一度辞めて二年後人が居ないからと頼まれて泣く泣くまた週に一日だけ働き始めました。
前回は仕事が嫌で嫌で厳しい店長で行きたくないのに姉も居るし辞められないしで行ってました。
朝前の日は眠れない、朝ただの週に一日の為に動悸さえもして抗不安薬が手放せないくらいでした。
だけど今回は優しい店長に変わってて働きやすかったのもありますしカウンターに出ることではなく中の調理をする違うポジションに変わったら向いてたみたいで劇的に仕事が出来るようになって皆に奇跡が起きたとか言われましたけどそれから仕事が楽しいです。
そして今月からまたあの恐い店長になりましたが今は逆にあのときとは違うんだって所を見せたいって気持ちが大きいです。
そして一ミリでも成長したねと思って貰えたらとても嬉しいです。
自分の中であの時と今は気持ちの取り方が違います。
答えにならなくてすみません。
+39
-3
-
103. 匿名 2017/09/11(月) 22:45:48
主さんの気持ちよーーーーく分かる。
努力が足りないんじゃないとか言うけど、多分もうしてると思う。
それに誰も好きでミスするはずない。
きっともう気持ちが萎縮しちゃって出来るものも出来なくなってるのかも。
人によって合わない場合もあるんだよ。
きっと主さんに合う場所があるはずだから辛いようならムリしないでね。
+98
-15
-
104. 匿名 2017/09/11(月) 22:45:56
所属する部署のお局に目をつけられレベルの低いいじめを受けた。お菓子を回さない、片付けろと言わんばかりに自分の仕事に関係ない書類をわたしの席のまわりに山積みにするなど。もちろん無視した。そのうち中間管理職まで引き入れて仕事の妨害までされた。
ベストな方法ではないかもしれないけど、自分の仕事に専念した。仕事に必要なバイトを取られたら取り返す、自分の仕事に関わる人のサポートを徹底する。理不尽なことには上に直訴する。
他の部署から気が強いねあんたといわれるくらい。
わかってくれる人がいたのが救い。あれはおかしいって。助けてくれる人、飲み会に誘ってくれる人。
結局嵐が過ぎて数年後にメンタルやられて休職した。
入院も経て復職した。
今もその職場に残って仕事を続けている。+15
-0
-
105. 匿名 2017/09/11(月) 22:46:06
一人にいじめられてました。
周りが言うには、立場が下の私に管理職のみんなが仕事を頼んだり、仕事後によく飲みに誘ってもらってたのが気に入らなかったみたいです。
よくいろいろな仕事を頼まれるので、知識がどんどん増えるので、それも気に入らない要因だったようです。
いじめる人はどんな理由であろうともいじめるので、その取り巻き以外の人と仲良くするのがいいと思います。
仕事は完璧に、コミュニケーションもしっかり取るようにすることで、いじめの首謀者が逆に孤立するかもしれません。
私がそうでした。+27
-0
-
106. 匿名 2017/09/11(月) 22:46:14
仕事上の注意を「いじめ」って言う人たまにいない?+69
-22
-
107. 匿名 2017/09/11(月) 22:46:23
オープンで入ったおばさんパート軍団が夕方からの学生バイトをいびりまくっていた
夕方の人たちに洗い場残したり、仕込み任せたりしてランチが終わったらおばさんパート軍団は賄いを貪り食べていた。
仕事ろくにしないし、無駄話ばかりだし、ちょっと綺麗な若い主婦が入ってきたら無視するし
同じ時給でバカバカしいから適当なところで辞めた
私も辞める直前に陰口ボロクソ言われたけど、低レベルすぎて頭にもこなかった
ただのパートだし、嫌なら自分から身を引く方が賢い+67
-0
-
108. 匿名 2017/09/11(月) 22:48:44
いじめる側ってそれで結託して仲良しのフリしてるよね、表面だけの薄っぺらい関係のお局軍団。
ターゲットが決まればあれこれアラ探ししてみんなで陰口。辞めてしまうと次のターゲットに変わる。
常に誰かの悪口言わないと仕事出来ないのかしら。
新人だった私も順番でターゲットにされて転職した。
後に友達の付き添いで職安行った時、お局軍団の1人が職探ししてるのを見かけた。
次のターゲットにされたのかな。正直ざまあって思った。
+85
-1
-
109. 匿名 2017/09/11(月) 22:48:48
私は女性だけの職場でパワハラ暴言、無視を繰り返されて3年間会社では泣くものかって耐えて家に帰って毎日泣いて、結局ストレスで会社のトイレで吐血してしまい同時に鬱を発症して会社を辞めました。
社会復帰するのに7年かかったよ。
母とか友達は早く辞めなって言ってくれてたのになりたくてなった職業だったから手放せなかった。主さん、乗り越えれたら1番だけどこんな風になる前に環境を変える事も視野に入れておいても良いと思う‼︎
ちなみに辞める日に言われた一言がどんなにきつく言っても泣かなかったから気に食わなかったですって…。+87
-0
-
110. 匿名 2017/09/11(月) 22:50:08
辞める気がないなら、仕事で見返すしかなくない?
多分、いじめられてる原因にも仕事ができないっていうのは含まれてると思うよ。
仕事できない人は職場では本当舐められるよ+51
-0
-
111. 匿名 2017/09/11(月) 22:50:51
いじめるヤツがいて
止めないヤツがいる会社なんて辞めてしまえと思うけど
自分にとって辞めるのは勿体ないし
本当に価値があると思ってる会社なら
徹底的に無視、相手にしないことが一番だけど
向こうも ムキになるから
虐めてる人より先に権限がある強い人を
味方に付けておかないと結構大人の虐めは厄介だよ
頭を使わないと簡単に潰されるから+41
-1
-
112. 匿名 2017/09/11(月) 22:52:59
前の職場の人に、辞めてしばらく経つのに「慰謝料払え!警察言うぞ」って弁護士立てられた。
色々相談したら、結局相手の頭がおかしいという結論。私は精神安定剤の服用を始めました。
つーか、その人知らん人なんやけど。+22
-0
-
113. 匿名 2017/09/11(月) 22:53:22
何だかんだ会社は仕事する場所だし本人は健気に頑張ってるつもりでも、ミス連発したり、周りの足引っ張ってたら、「好意的な扱い」はされないよね
会社は何だかんだ仕事できて人望があって要領よく立ち回れる人の立場が強くなる場所だよ
とりあえず仕事できるようになるのが早道だと思うけど+80
-2
-
114. 匿名 2017/09/11(月) 22:53:40
残念だけど、一度ついたイメージとか
イジメの空気って
どんなに主が成長しようと
変わらない気がする。
部署異動とかは無理?+43
-1
-
116. 匿名 2017/09/11(月) 22:54:38
うちの職場に同じミス繰り返す人いるんだよね。何度もよく確認する所だよって伝えてるし不安だったら質問してって言ってるのに。あるときまた同じミスしたから、何回か同じ事あったけどどんな風に確認してるかやり方教えて?って聞いたら「申し訳ござませんでした。以後気を付けます」だって。『いや、確認方法聞いてるんだけど…』「申し訳ござませんでした(早口)」『……』
こんな感じで1年程改善されません。また本人は週明けの忙しい日によく当日欠勤をします。
こんな後輩の事を他で愚痴っている私はいじめ女でしょうか。主さんごめんなさいトピズレです。
+82
-11
-
117. 匿名 2017/09/11(月) 22:54:43
ミスを無くす努力も必要と思うけど
思いきって転職してみるのもありでは?
精神的苦痛が一番辛いから
無理して今のところにいる必要はないかなと。+24
-0
-
118. 匿名 2017/09/11(月) 22:55:22
主は乗り越えたいんだよね!
それならミスをしないようにメモを取るとか、わからない事は先輩に確認するとか、一つ一つをきちんとやっていくしかないと思う!
わからないのに、多分こうだったかな〜
とかやらないように!!
+34
-2
-
119. 匿名 2017/09/11(月) 22:55:29
私もそうだった。
しかも腹黒い後輩に。
私は悪口とか言いたくないから言わぬが花を貫いてたらまんまと私が悪者に。
結局過呼吸になってぶっ倒れた。
体調不良を理由に退職したよ。
悪者が残ってこっちが逃げる形で辞めたのは腑に落ちないけど、ストレスは無くなったから良かったかな。+53
-1
-
120. 匿名 2017/09/11(月) 22:56:21
やはり仕事を覚える事が打開案となるよね。
感じの悪い先輩の中で大変だと思うけど、
そこは割り切って、毎日仕事に慣れる努力をしていけば良いと思う。
頑張っていれば分かってくれる人も出てくるから
余計な意地悪は流して、あせらず前向きに。
+33
-0
-
121. 匿名 2017/09/11(月) 22:56:29
30代40代の独身女性の若い子いじめってあるんだってね。ひどい話だよね。ほんとくそばばあ。+40
-9
-
122. 匿名 2017/09/11(月) 23:00:52
開き直ってる感じがある。それが漏れてるんじゃない?まず仕事できるようになったら?+21
-4
-
123. 匿名 2017/09/11(月) 23:01:15
80%以上女性社員の会社でした。
ワンフロア80人弱。
同年代のほとんどの女性社員に嫌われていたらしく。
フォローの言葉を私にかけてくれていた上司曰く、私はかなり酷い虐めに合っていた部類らしいのですが。
私は仕事がとても出来たので、サボりながら他人の悪口に花を咲かせている人は全く相手ではなかったので、気にも止めませんでしたよ笑
ちなみに私の味方で、かつ話も合う人たちはは男性社員と上司とお局様でした。
今考えると嫌われて当然かも。+33
-2
-
124. 匿名 2017/09/11(月) 23:01:32
けど会社って新人でもない限り、仕事できない、ミスの多い人にいつまでも優しくチヤホヤいい顔してくれる器のデカイ人ってなかなかいないよね
いじめを擁護する気はないけどね。
ってか、主はいじめって何されたの?+67
-3
-
125. 匿名 2017/09/11(月) 23:02:25
このトピを見て本当に不思議に思ったのですが。失礼ながら、正社員の話ですか? パートの話ですか?
忙し過ぎてイジメとかあり得ません。誰かをイジメて仕事が滞れば、全体で被害を受けます。
人間関係が良いわけではないし、大嫌いな人もいますが、絶対にイジメとかはおこりません。全体の仕事が遅くなれば自分が残業になるからです。
イジメどうこうっていうのは、仕事が滞っても定時で帰れるパートさんの話ですか?
イジメとかある意味自爆テロと一緒だと思うのですが?+15
-8
-
126. 匿名 2017/09/11(月) 23:03:01
いじめる人って決まって相手の事被害妄想って言うよね
それかそんなつもりない
どちらか+46
-6
-
127. 匿名 2017/09/11(月) 23:03:07
良かれと思ったことで理由も聞かずに一方的に先輩にキレられ、半年間無視され続けました。
私からは挨拶もし続けました。
話しかけても、フーンとかヘェとか目を合わさないで終了。
無視されてるのは気付いてるけど気にしないようにして頑張って笑顔で生活していました。
ある日、聞こえるようにひどい嫌味な悪口を言われました。
それを聞いた瞬間張りつめていた何かがブチっと切れてしまい、その場でイスを蹴って立ち上がり、言いたいことがあるなら直接言ってくださいよ!嫌味ですか?ってブチギレてしまい、その日はずっと今までされてきたことのお返しとばかりにイライラを目の前で表現し、次の日も挨拶はせず、大声でケンカ売る感じで睨みつけてしまいました。数日後謝ってきましたけど、半年間の無視が許せなかったので謝罪を受け入れず今でも冷戦中です。
いじめというよりケンカになりました。+87
-3
-
128. 匿名 2017/09/11(月) 23:04:04
みんな厳しいね
たとえ仕事できなくてイライラする人であっても、いじめはダメでしょ
主が具体的に書いてないのもあるんだろうけど、トピの流れ的にいじめを容認してるみたいで怖い+14
-22
-
129. 匿名 2017/09/11(月) 23:04:50
仕事でミスをしたからイジメ?
自分でミスをしたってわかってるのにどうして改善しないの?
ミスをした自覚があるならまず改善しなきゃ。
+36
-17
-
130. 匿名 2017/09/11(月) 23:05:23
とりあえずまず仕事できるようになってから来て。
じゃないといじめかどうかも分からんし+24
-14
-
131. 匿名 2017/09/11(月) 23:06:12
いじめババア軍団が社長の友達だったから暫くしたら皆んな辞めていったよ
+6
-2
-
132. 匿名 2017/09/11(月) 23:07:14
仕事できる人ができない人たちに虐められるケースもあるよ
+59
-2
-
133. 匿名 2017/09/11(月) 23:07:17
>>110
いじめてる奴らより質の良い仕事ができるのも、いじめの対象になる…
が、これなら少しの我慢があれば、乗り越えられる。と、思う。
しつこい奴は本当しつこいからね。笑
だから私は同じ土俵に上がらない。自分のミスはしっかり受け止め、同じ事が無いよう改善策をちゃんと見つける。+14
-1
-
134. 匿名 2017/09/11(月) 23:09:00
>>132
この場合、主は自分でもはっきり自覚できるほど仕事ができない。+13
-1
-
135. 匿名 2017/09/11(月) 23:09:06
>>106
うちのパートさんがそれです
ミスばかりでみんなフォローものすごくしているのに怒られたとかいじめられたとか
いい加減にしろての+29
-2
-
136. 匿名 2017/09/11(月) 23:11:07
私の経験談です。
新卒で入社した時、他の先輩女子社員には挨拶を無視されたり、売り上げを横取りされたりなど、色々ありましたが、毎日勉強して仕事を覚え始めると意地悪が気にならなくなりました。
出来るようになると段々人も認めてくれるので、
頑張りどころだと思います。
+30
-1
-
137. 匿名 2017/09/11(月) 23:11:14
トピ主です!
みなさんアドバイスありがとうございます!
どんないじめを受けているのか、というコメントが多くあったのですが具体的に言うと、とにかく陰で私のことを言っているなと感じることが多くあります。この前は悪口を聞いている先輩がずっとこちらを睨んでおり大きい声で馬鹿じゃないの。と言っていました。
仕事中も席が近くの人と悪口を書いた手紙を交換しあってるのを見かけました。(私の悪口じゃない時も有りましたが)
職場の悪口をよく言うグループがいるのですがそのグループの一人に目をつけられるとグループ全員に嫌われるような形になります。なのでそのグループ何人かの人に威圧的な態度や理不尽な対応を取られることが多くあります…。
私に比べ同期が要領がよく仕事ができるタイプなので同期と比べられ「この子はいいけどあの子はだめ」と目の前で言われたこともあります。
私の行動一つひとつに目をつけられているような感覚になっています。
実際仲良い人が同じことをしたら笑って許すようなささいなことでも私が同じことをすると人格否定かというくらいものすごく怒られます
実は職場には私以外にいじめられている人がいます。中途で入社した30後半の方なのですがその人も仕事でミスが多いようです。その人も私と同じように悪口を言われてますがそれだけでなく顔がブサイク、臭い等ひどい悪口を言われたり質問をしても先輩が冷たくし、教えてくれなかったり…などとにかく職場の雰囲気も最悪です。
長くなってしまいすいません!
+46
-31
-
138. 匿名 2017/09/11(月) 23:11:35
>>99さんの言う通りだと思う。
確かにイジメする側にも問題があると思う。けど主って99さんと同じ考えになってるよね
周りに励まされて自分が悪くないって所が
それって現実逃避だよね?確かに前のコメの方に主に対して厳しいとか言ってるけど失敗してしまってるのにそれを改善をしようとしないで開き直ってる
それじゃあ一生直らない
主は失敗に対して意識したり改善策を考えることは必要だと思うよ?
そういう事してる?+10
-4
-
139. 匿名 2017/09/11(月) 23:11:47
乗り越えるには仕事するしかないでしょ
私も経験したことあるけど、仕事できない人をいつまでもフォローし続けるのって
ほんと消耗するんだよ。話したくなくなったり、嫌な態度になったりしちゃうこと正直ある。
主さんが何をされて「いじめ」と思うのかは分からないけど、
その会社に居続けたいなら、我慢するんじゃなくて仕事で認められるしかないと思うよ。+40
-2
-
140. 匿名 2017/09/11(月) 23:12:28
先輩達って複数人なの?ツラいね。大丈夫?
私は心無いイジリがものすごくストレスで一回りも下の先輩の前でワンワン泣いたり、やめてやる!!って思った事何回もあります。
その度に他の先輩や同期に愚痴って何とか消化しながらやめずにやってきました。同じ職場に理解してくれる人が居るだけでも違うよね。
ボイスレコーダーに録音して上司に耐えられないって相談してもいいと思うよ。
誰かをバカにしてないと生きて行けないようなクソ女には絶対ならない。
負けないでほしい!!!+31
-2
-
141. 匿名 2017/09/11(月) 23:12:30
小さな事務所で私ともう一人先に入った事務員と上司。普段三人で仕事してた。
私だけがずっと怒られてた。
もう一人の事務員は説教が始まるたびに雰囲気悪くなったじゃないかと思ってるのかムスッとして黙る。
いじめまではないがなんの言葉もない。
休憩中、テレビで広末涼子が大学に入ったニュースしてた。
私がなにげに、多忙だろうし勉強してないよねって言うと事務員は、勉強してたらかわいそうじゃん!ってすごく怒った。
私はなんの言葉もかけてもらったこともないのに、なぜファンでもないだろうに必死にかばうよだと思った。
広末涼子には悪いがそれ以来きらいだ+8
-11
-
142. 匿名 2017/09/11(月) 23:13:20
注意や指摘をいじめと勘違いしてないよね?
仕事出来る人と出来ない人との対応は変わってきて当然。給料もらってるんだから。
ミス多い人や仕事出来ない人は、悪口じゃなくても困ったなとか影で言われてるよ。迷惑掛かるから仕方ないよね。+52
-4
-
143. 匿名 2017/09/11(月) 23:13:59
うちにも仕事できない人がいるけど
やっぱり毎度となると、言うのも嫌になるんだよ…
何回教えたら覚えるの??ってね
イジメが良くないのはわかってるよ
でもね、本当勘弁してほしいって思ってしまうこちらの気持ちもわかって欲しい
いないほうが仕事がスムーズに進むのよ
+60
-14
-
144. 匿名 2017/09/11(月) 23:15:05
ミスしても、周りを苛立たせないように自分なりにできる事をして挽回したり、フォローしてくれた先輩への感謝は忘れず、ミスしても多目に見てもらえるような人間関係を築いておくとかそういうスキルもつけましょう+14
-1
-
145. 匿名 2017/09/11(月) 23:15:18
>>1
乗り越えるべきいじめと
そうじゃない乗り越えるべきじゃないいじめがある。
その見極めがなかなか出来なかったけど、色々見てきた今だから言える。
無視やわざと嫌がらせ、パワハラ、暴言、それも必要な連絡を全くしてもらえない、聞いても教えてもらえない、そのせいでトラブルやミスが出てくるのに全て自分のミスにすり替えられる。味方は誰もおらず、毎日仕事に行く前に吐き気がする。休みの日はストレスのせいで、これまで好きだったことをする元気もなくなり、どこにも出かけたくなく、誰にも会いたくなくなる。突然涙が溢れたり、もしくは涙すら出なくなる。感情が麻痺してきて、判断力も鈍る。睡眠不足になる→今すぐ辞めるべき。
原因は自分のミスが多く、周りからきつく叱られる毎日で精神的に辛いが、質問すれば教えてくれる。ややパワハラもあるが、人格否定まではなく、嫌らしい人もいるが、仲間外れや嫌がらせはない。自分だけ連絡がないなどはない。
→ミスを減らせるように、仕事に行く前は頭の中でどうすればミスを防げたかシミュレーションする。何度も何度も出来るまで繰り返し、しっかり反芻する。流れをしっか+39
-0
-
146. 匿名 2017/09/11(月) 23:16:00
仕事頑張って見返して認められて欲しい!
仕事頑張りもせずにコミュ力で味方増やします!みたいなクソにはならんで欲しい
主さんはそんな人ちゃうと思うけど+16
-2
-
147. 匿名 2017/09/11(月) 23:16:20
会社の愚痴ってサイトに暴露してやった+9
-1
-
148. 匿名 2017/09/11(月) 23:16:38
>>137
あなた一人だけの問題ではなく、職場全体の雰囲気も悪くしてるね。
何人か仕事出来ないのもあるとか言ってたけど、それもあったと考えても職場全体にまで及ぼす事までしないでいい。+15
-1
-
149. 匿名 2017/09/11(月) 23:17:21
誰か1人でも優しくしてくれる人がいれば仕事が出来るように頑張るけど職場全体が嫌な雰囲気なら辞める
入ったばかりなら多少話題にはなるけど
陰口叩くならわからないように叩けばいいのにね
無理して居続けることないよ+23
-0
-
150. 匿名 2017/09/11(月) 23:18:50
どっちを向いて仕事してるかです。
意地悪な先輩の反応ばかり気にしてれば、
余計舐められそう。
仕事を覚える為に今何をするべきかを考えて経験と努力を積み重ねる時期なのでは?+18
-0
-
151. 匿名 2017/09/11(月) 23:22:23
>>145
長くて途切れてすみません。
流れをしっかり覚えて、イレギュラーなことに気づけるようにする。
分からないこと不安なことはそのままにしない。きっちり聞く癖をつける。出来ることを増やしていく、連絡や周知すべきことは徹底的にやる。
私はこれで1年後はだいぶ仕事出来るようになれ、職場にも居やすくなりました。
報連相が全く出来ない、してもらえない、しにくい職場は当然トラブルミス増えます。仕事も悪循環になります。
どうしても合わない人間、職場もあるので、あまりに悪循環にしかならず、精神的に病み、休みの日まで何も出来なくなるなら転職考えた方がいい。
心壊れたり体おかしくなれば、治すのは簡単じゃないから。無理はしないでくださいね!+28
-1
-
152. 匿名 2017/09/11(月) 23:23:18
仕事出来ない人にあたりが強いのはともかく、やり方が違うのを出来ないと思って態度悪い人いますよね。
+17
-1
-
153. 匿名 2017/09/11(月) 23:25:14
私も絶賛イジメられてます!
やってもいない罪をかぶせられたりします!
さすがに、限界がきたので、悪口など言われた日や相手の名前などメモしてから上司に法務局や労働相談に検討中だし証拠もあるといったら、すぐ対応してくれました!だから、負けないで下さい!+63
-3
-
154. 匿名 2017/09/11(月) 23:25:29
ウチの職場にもいるよ、主みたいな人。
とにかく鈍臭いんだけど、本人もやる気なさそうだし。
上の人から注意されると、
「だって◯◯さんがー」って、人のせいにしたり
何度か指摘されると泣く。
もう40歳近いのに。
力仕事もできなくて泣いて、免除になって、
その分こっちが毎日ヘトヘトになって力仕事してるのに、本人は涼しい顔して楽な仕事して、あー疲れた♪とか言ってる。
ゴメン、正直そうゆう人はウンザリしてます。
主がどんな感じか分からないけど、ミスばっかりてって言い訳してるばっかりじゃなく、頑張ろうっていう向上心もなきゃ、そりゃ文句も影で言われるよ。+67
-15
-
155. 匿名 2017/09/11(月) 23:25:29
職種にも向き不向きがあるからね
あまりにも仕事できなくて先輩のあたりがキツくて辛いなら辞めるのもアリじゃない?
転職してみたら「あなたよく出来て助かるわ~」ってなる職種もあるかもしれないよ+33
-1
-
156. 匿名 2017/09/11(月) 23:26:08
いじめ反対派にマイナス押してるやつがきじゃないよね?大人だよね?大人がそれを許す世界でいいの?+24
-2
-
157. 匿名 2017/09/11(月) 23:26:50
いつもは耐えてばかりでしたが、もう精神的に無理でした。
無神経だとか、心臓に毛が生えてるとか陰口叩いてたんでしょうが、
こっちはスルースキルを駆使して大人になってやってたんだっての!
劣悪人間の巣窟だって知ってたら入社しなかったわ、こんな糞会社!!+36
-1
-
158. 匿名 2017/09/11(月) 23:28:23
>>137
ここまで言われるって、よっぽど主はミスをしているんだなと想像できます
もちろんイジメを肯定する気はありませんが、主に同情する気にもならないわ+19
-19
-
159. 匿名 2017/09/11(月) 23:29:20
おばさんばっかりのパートでいじめられてた人が辞めちゃって、自分がその後をまかされそうになったから辞めた。
よっぽどメリットある場合以外は辞めていいと思う。
逃げるが勝ち。+54
-0
-
160. 匿名 2017/09/11(月) 23:30:13
主のは明らかにイジメじゃん。+64
-4
-
161. 匿名 2017/09/11(月) 23:30:15
私も学生時代からいじめられっ子で今の職場でも挨拶無視とか普通にされるけどそんな奴には挨拶しないことにしてます
まだ新人だし歳も20代だからしなきゃいけないんだろうけど目の前で聞こえるように何回か挨拶言ってそれでも無視するなら二度と言いません
実際に今の職場でも挨拶しないようにしてる人います+9
-2
-
162. 匿名 2017/09/11(月) 23:30:36
>>125
私のはフルタイム正社員大企業+1
-0
-
163. 匿名 2017/09/11(月) 23:30:41
>>116
いや、全然。むしろお疲れ様です。あなたこそ無理はしないでくださいね!+3
-0
-
164. 匿名 2017/09/11(月) 23:30:59
うちも最近、中途の新人が入ってきて逆に困ってる
簡単な事さえ何一つ一人で出来ない
挨拶もできない、返事もしない、確認しない、勝手にやるで困ってる。注意しても、わかってなさそう…
いつも怒らない上司が初めて朝から怒鳴った…
その人のために一人つけて教えて、数十秒で忘れて、聞きもしないし…今日なんか注意したら「あー!あぁ〜!」と顔覆いながら叫んでた…ヤバイ奴なのかな?と、不安になりました…
何があーだかわかんないけど、仕事覚えてほしい…頼むから!
一人にできない分周りの仕事が疎かになって自分がミスしそう…マジで、いなくていいレベルってコレなんだ!と思いました+31
-3
-
165. 匿名 2017/09/11(月) 23:31:19
向き不向きは少なからずある。
半年よく注意して仕事しても同じようなミス続くなら向いてないのかも。
とにかく自分の落ち度を無くす事が最優先。
努力して成果出してもいじめられるなら、辞めた方がいいかも。+29
-0
-
166. 匿名 2017/09/11(月) 23:32:03
主さん違うところ探した方が良さそう+38
-0
-
167. 匿名 2017/09/11(月) 23:32:12
自分のミスを正当化(間違っちゃったけど、それは仕方ないでしょみたいな)するのはどうかと思う。
それで周りに迷惑がかかってるんだからまずそれに気づいて素直に謝罪して欲しい。
今の職場の50代女性がそう。ほんと謝らないよ〜?+19
-5
-
168. 匿名 2017/09/11(月) 23:32:22
パートの立場だったけど即辞めた。
研修も指導もろくになかったくせに、ミスしたら怒られるし、無視されるし大人になってしかもいい年してそんな事やるなんてバカだなと思ってすぐ辞めました。+47
-0
-
169. 匿名 2017/09/11(月) 23:32:25
「ミスする方が悪い。仕事覚えて見返せ」的な虐め肯定派みたいな意見がありますが、虐める人間にとって仕事のミスなんて建前でしかないんだよね。
結局、何かしら気に入らない所があって、相手を潰したいだけ。
私は、今パワハラと虐めを受けてます。
少し前にそれで辞めた人がいました。
その穴埋めとして急に仕事量が増え、なんでもかんでも押し付けられ、急かされ、怒鳴られ、訳もわからず毎日パニック状態です。
他に手が空いてる人がいても、全部私。
他の人はお喋りに夢中。
自分のミスも私のせい。
下っぱだしずっとハイハイ黙って言う事聞いてたけど、もういい加減限界だわ。+87
-4
-
170. 匿名 2017/09/11(月) 23:34:27
ミスを無くせば解決するんじゃない?
ミスを積み重ねる程鈍臭いのに他人に励まされて「自分は悪くないんだ!」って開き直るような人、仲良く出来ない私は。
これからもミスを繰り返しそう。こわ。+13
-15
-
171. 匿名 2017/09/11(月) 23:37:22
私も今いじめられてはいませんが仕事ができなく、周りに呆れられてることに悩んでいます。
仕事が出来るようになるために家に帰ったら復習などしていますが中々効果を感じられません。
いじめを仕事で見返した方はどのように努力したのか教えて欲しいです。参考にしたいです。+18
-0
-
172. 匿名 2017/09/11(月) 23:37:32
鉄の心を持つ
+8
-0
-
173. 匿名 2017/09/11(月) 23:38:28
いじめてる人たちの弱味ってないの?
不倫してるとか?そういうの調べてチクチク嫌味でかえせないかな。
とりあえず、いじめられた記録は残しておいたほうがいいよ。誰にどんなことされたとか。
+14
-2
-
174. 匿名 2017/09/11(月) 23:40:23
>>155
あるある!まさに今の私がそれです!
前の職場では『あなたに何が出来るの?は?なにやってんの?もういいわ、やらないで』って毎日のように言われ、聞いても教えて貰えず、連絡が一切来ない。挨拶しても無視される。毎日萎縮自暴自棄、自己嫌悪、不眠、判断力鈍る→ミス→パワハラ→暴言暴力受けて耐えきれず退職。
すぐに転職。
現在→皆優しく気配り出来る人ばかり。もっと頑張りたくなる、何でも聞ける、相談しやすい、ミスなくなる→どんどんおぼえる→頼りになる!ありがとう!これもしてくれたの?って感謝してくれたり、仕事も必要な連絡してくれるし、しやすいし、やりがいある。
やっぱり人間関係!+88
-1
-
175. 匿名 2017/09/11(月) 23:41:34
仕事できるできないはイジメに関係ある?
仕事できなかったらイジメていいの?
仕事できるようになってから来てって。
いじめられてる精神状況でいじめっ子を相手に仕事できるようにるのは容易なことじゃないですよ。
豊田真由子と秘書の関係性でいうと豊田真由子を擁護するもいうことですか?+45
-3
-
176. 匿名 2017/09/11(月) 23:42:01
体調くずす前に辞めたら。
私も前の職場で古株の人にいじめられて、
ストレスで体調くずしたりしたけど、
今変わって体調凄くいいし、旦那からも明るくなったと言われました(*´・ω・`)+28
-2
-
177. 匿名 2017/09/11(月) 23:42:22
仕事出来ない奴ばかりの集団で、後から入った人間に教えるのももったいぶってミスさせたり、自分がミスれば下のせいなど酷かったけど、自力で仕事覚えたらいつの間にか追い越していてそいつらは徐々にいなくなった。
いじめを気に病み仕事出来ないなら辞めた方が良いけれど、仕事が好きならいつか立場が逆転する日が来ると思う。+22
-1
-
178. 匿名 2017/09/11(月) 23:42:27
仕事ができない人ほど神経図太くてやめないのよ…
けっこうあるあるじゃない??
+28
-9
-
179. 匿名 2017/09/11(月) 23:42:45
一年以内でグチを言える仲間ができなかったり、先輩の態度が変わらなかったら職場変えるのもアリだと思う!
私、部下がミスしまくりで、仕事できない認定してしまって責任ある仕事任せなかったことがある。
でもその子、異動で、面倒見のいいお母さんみたいな上司のもとに行ったら、半年で急成長した。
私が上司としての仕事ができなかっただけだって認識した出来事で、ほんと申し訳ないこともをしたって思ってる。
あなたも自分に合った居場所があるかもしれないよ。+45
-0
-
180. 匿名 2017/09/11(月) 23:43:46
ある程度の仕事を覚えていれば自信がつくし、何を言われようとも仕事をきちんとこなしているのだから、問題ないはずです。職場なのだから
要領はその人次第ですが、覚えはその人次第なんでキチンと覚える事
とにかく正確に確かな仕事をこなす!そう出来るよう努力です!+15
-0
-
181. 匿名 2017/09/11(月) 23:45:05
食欲があって人間関係お互いなにかしら気に入らないことがあるのは当たり前だと思う。
ミスが多いひとは、(何かしら気に入らないこと)+(ミスが多い)っていっこ乗っかっちゃうから目をつけられるんだと思う。+0
-5
-
182. 匿名 2017/09/11(月) 23:45:53
>>137
陰湿だよね。
うちもそういうのある。ボス的な人がある人の事を嫌っていて後輩にもその人嫌いだよね?仲間になろーよとか言ってる。
勝手に1人で言ってるよりたちが悪い。
でもじっさい嫌ってる人を前にすると仲良く話していて。
私も陰で色々言われてるんだろーなと思う。
昔休憩時間に三人でお昼たべてて携帯に明らかに私の事を言ってる悪口のメールがきた。
あわてて間違えたって言ってたけど私以外の2人でメールで私がいる前で悪口送りあってたんだろうな。
それを間違えて本人に送ったみたい。
落ち込んだけどなんかバカらしく思ったよ。
主さんは同じ土俵にたたないように仕事で見返して頑張って!+27
-0
-
183. 匿名 2017/09/11(月) 23:47:17
>>181
×食欲があって
〇職場の人間関係+3
-1
-
184. 匿名 2017/09/11(月) 23:47:34
ちょっと前の背中を見て覚えろ、空気を読んで自分で仕事を探せ、って教育されて育った人が、今、役職に就いた頃なんだと思う。
だから仕事の教え方も教わってないし、自分たちもその中でなんとかして来たんだから、あなたもやってよってスタンスなんだと思う。
企業も進化して、やることも複雑化してきたから、今まで通りのやり方で覚えられる仕事内容じゃなくなったことに気づかずに。+28
-0
-
185. 匿名 2017/09/11(月) 23:47:43
いじめとまではいかないかもだけど、
先輩がいつも事実無根の事をみんなの前で説教してきます。
「あなたはいつも○○ばかりしてるけど、✕✕もやって!」
みたいな。私はちゃんと○○も✕✕もきちんとやってるのに…。
勘違いしてるのか、嘘の説教をして私を陥れようとしているのか分かりませんが、この時間なんなんだろうって思います。
私は仕事は静かに卒なくこなすタイプなので、一生懸命やってることが伝わりづらかったり見てもらえていないことが多いので、先輩の目からは本当にそう見えているのかもしれない…。
わざわざやってるアピールするのも面倒くさいしバカバカしいのでスルーしていつも通り仕事しますけど。+23
-1
-
186. 匿名 2017/09/11(月) 23:48:03
>>158
いや、普通の人間は、目の前で指摘して、注意さしたら影では言わない。
臭いとかバカとか、汚い言葉を聞こえるように言う人間があり得ない。+36
-0
-
187. 匿名 2017/09/11(月) 23:49:50
求めてる答えとは違うかもしれないけど、転職も考えてみてください。親友が会社でいじめにあって(その子は頑張り屋でそれが鼻につく人がいた)精神的なことから身体を壊して、辞めたいのに引き延ばされて、やっと辞められたのに命を絶ってしまった。私情でごめんね。人によって限界は違うし、貴方はその場所でも頑張れるかもしれない。でも心配です。+38
-0
-
188. 匿名 2017/09/11(月) 23:53:00
>>137
イジメを擁護するつもりはないけどごめん
主甘いよね
仕事ができる同僚に対しては〜とか言ってるけどそうなりたいとは思わないの?
向上心というものはないの?
正直文章からしてやる気が感じられない
同僚にどうしたら失敗しないのか聞いたりした方がいい
イジメをしてる人のことはとりあえず無視をして自分の仕事でミスをしないようにするのが先じゃないの?
イジメてる奴は仕事が出来ない主をいいネタにしてるんだからそこを直しなよ+17
-27
-
189. 匿名 2017/09/11(月) 23:54:45
時々イジメと注意間違えて錯覚する奴もいるからな…
イジメだと思ったらイジメなんだっとか言われたら誰も注意できなくなるわ…やりづらいわな…逆に
まー両者努力!+8
-12
-
190. 匿名 2017/09/11(月) 23:58:42
私の職場のお局は、些細なことにも自分が作り上げたマイルールをもっていて、誰もそんなの教えてもらっていないのに、やり方が違っただけで、まるで職場のルールに反したかのように批判してきます。
イチャモンです。
もうモンスターなので、他のスタッフも軽く洗脳されていて、そいつのやり方に反しないようにビクビクしてしまっています。
なので、まず普通に仕事してるだけで陰口を言われ、初めてそこでやり方を知る。
怖くなって傷ついて気をつける。という事の繰り返し。
やり方が違うだけでミスでは無いのに、まるでミスをしたかのように仕立て上げられています。
そもそもルールでも無いし、何故お前がやりたいやり方をしなかっただけで陰口叩かれたり、キレられなきゃならないのか。
私はこういうやり方でやった方がいいと思うんだけど、同じようにみなさん統一しませんか?って提案すればいいのに。+37
-0
-
191. 匿名 2017/09/12(火) 00:01:01
>>188
だったら何言っても良いの?
何言われても主さんが悪いの?
虐めなんてどこ行ってもある。
今の所を辞めたって、次の所にも性根が腐りきった奴はいくらでもいる。
このトピ見てたらよくわかるわ。+11
-7
-
192. 匿名 2017/09/12(火) 00:02:29
介護職だけど、ひとり覚えが悪い子がいて、
その子とペアになると10人のオムツ交換は全部自分になるし、認知症の方を興奮させてしまってそのフォローもしなきゃだし…
本人にも注意するんだけど、言い訳するし、同じミスをするし、響いてないんだろうなって思う。
私パート、あなた正規職員。
なんでボーナスもらえるあなたのフォローを私がしなきゃいけないの?と職場ではさすがに言わないけど、パート仲間とご飯行くと、大抵その子へのグチになってしまう。
仕事できなくても、素直にすみません、ありがとうが言えること、其の後ミスを取り返そうという姿勢が大切だと思う!
+29
-1
-
193. 匿名 2017/09/12(火) 00:03:19
注意するときは一対一で注意する。
陰口は言わない。
褒めるときは全員の前で褒める。
これが大人の社会の基本じゃないんですか?+74
-1
-
194. 匿名 2017/09/12(火) 00:04:28
陰口言うやつは結局ネチネチしてて、本当にその人を変えようという気はない。+23
-1
-
195. 匿名 2017/09/12(火) 00:04:37
仕事ができればなんでも正義っていうのがね、人間的に糞だと思うのだよ。
こーゆー価値観の人って、年中イライラしてんるんだよなぁ。
+26
-3
-
196. 匿名 2017/09/12(火) 00:05:25
>>174
私もこれ!人によっては、本当に職場によって能力が発揮できるんだよ!
主さん、なぜか酷いコメントが多いようですが、所詮がるちゃんです。気にしないで。私は応援しています。私はいじめから逃げてばっかりでしたが、いますごく良い人たちに恵まれてのびのび仕事をしてます。+38
-0
-
197. 匿名 2017/09/12(火) 00:05:56
>>170
主は開き直ってないじゃん。
むしろどうすれば乗り越えられるか相談して自分から聞いてるし、現状も自分を客観的に見てるし、見ようとしてる。
+23
-3
-
198. 匿名 2017/09/12(火) 00:06:16
文句言われないように
先回りして仕事はこなした。
容姿の事とか言われ、
あからさまにバカにされネタにされ
笑い者にされたりしたし
帰り際にコレ朝までに仕上げてと
仕事を振り、その直ぐあとに
「今日残後しないで〜」
と会社を出され、明らかに嫌がらせだったが
残業ダメならと、
早く出勤して就業開始時間前に終わらせて
提出したりした。
嫌味ばかり言うその女上司は、そういう時は
いつも無言(無視)だった。
でも時が経って、私の事可愛がるようになって
誕生日にプレゼント頂いたりしたけど。。。
当時の様々な出来事は忘れてません。
+25
-0
-
199. 匿名 2017/09/12(火) 00:06:28
イジメは分かったんだけど主のミスに対してはどうなんだろう
さっきからミスに対して疑問をいだいてる人達がいるのに何故その回答がないの?+11
-6
-
200. 匿名 2017/09/12(火) 00:11:13
怖い人がたくさんいるな。だからいじめがなくならないんだな。
適材適所に配置するのが会社の務め。入社した人を育てるのも会社や上司の務め。本人のモチベーションを低下させる環境を作ってしまうのは会社の落ち度。本人の努力は当然必要としても、いじめは全く意味がない。たとえ主さんがどーしよーもなく出来ない人?だったとしてもいじめる理由にはならないし、本人がただの注意をいじめと感じてしまったと仮定しても、それならそういう状況を見過ごしている上司、会社には改善をしていく責任がある。いじめは萎縮しか生まない。+40
-4
-
201. 匿名 2017/09/12(火) 00:14:38
まぁ、結局ネット越しのコメントだけじゃわからないからなぁ
主の主張が正しいなら悪口を言う先輩寄りではない中立の立場の人や上司に言えばいいんじゃないの?
ただ、主の同期の話の部分、仕事の出来る人の方が評価されるのはどこの会社でも当たり前だよ+12
-2
-
202. 匿名 2017/09/12(火) 00:15:23
>>193
現代の若者でこの3パターンが通用しない人が増えてきたから、新しい教育方法の研修が開かれてるよ。+10
-0
-
203. 匿名 2017/09/12(火) 00:17:43
前の会社の上司が好みの女性社員にだけ優しくて、そうじゃない女性社員には理不尽に厳しい人がいました。
私は、漏れなく後者だったんですが(笑)
同期で入社した好みの女性社員のミスは私のせいにされ、教え方も私が質問すると
「いちいち聞くな!少しは考えろよ!」
と燃えよドラゴンのブルース・リーの様な事ばかり半ギレで返してきました。
お給料は我慢料、仕事は上司の為じゃなく会社の為、と言い聞かせ半年私なりに頑張りましたが、デスクの上に溜まった空き缶の片付け、上着のフケ払い、故意に多くの箇所をホッチキスで留められた書類のシュレッダーをやらされ始めてから我慢の限界に。
書面でその上司にされた事を日付け、期間を書き記し、
「この様な仕打ちをされる為にこの会社に入ったんじゃありません。今の私は、会社の為に何一つ貢献出来ていません。移動させて頂くか、辞めさせて頂きたいです」
と訴えました。
結果、その上司は窓際部署に追いやられ辞職。
私は寿退社するまで、勤められました。
職場でイジメで悩んでる人は、いつ、何を言われ、何をされたかを記録しておくといいですよ。
辞めるにしても《一身上の都合により》なんて書かされないようにしましょう!
+39
-0
-
204. 匿名 2017/09/12(火) 00:18:56
仕事出来ない人をフォローするのも給料のうちじゃないですか?
みんな同じスピードでミスも無く仕事出来る人ばかりの職場ってどこにありますか?
仕事出来ない人を雇ったのは会社や社長。
人事の事なら人事部に任せればいい。
いじめで人を見追い込んで退職させたり、自殺に追い込むことが正しいことなわけがない。
仕事が出来ない人も出来る人もそこで雇われた社員なのであって、人をいじめて職場環境を悪化させ、退職や自殺に追い込む人材は会社に利益を生むはずがない。
人が集まらない会社に利益はでない。
会社にとって人材がすべて。
+47
-10
-
205. 匿名 2017/09/12(火) 00:20:34
仕事=お金のための人も多いからね。
仕事できない人のフォローで余分な仕事しても、給料変わらないってなると、
仕事できる人は報われずグチになると思うよ。
組織のことを考えて教育的視点から仕事できない人の指導まで意識できる一般職はほんの僅かだと思う。+11
-4
-
206. 匿名 2017/09/12(火) 00:21:03
やめろって簡単にいう人いるけど、まず仕事でミスをなくすように努力をしましょうよ。
何処に勤めても 同じじゃない?+11
-14
-
207. 匿名 2017/09/12(火) 00:22:09
おっさん上司からのイビリ受けてたけど、
スッパリ退職した。
言葉良く言うと、会社ごと乗り越えてった。
簡単に言うと、辞める方向に逃げた。
身を守るほうが大事。
+34
-0
-
208. 匿名 2017/09/12(火) 00:23:58
>>191
何言ってもいいとは一言もいってないんだけどな
だってミスが減ればそれに関して言えないでしょ
現に職場のもう一人の人も仕事ができなくてそうなってるんでしょ
主のミスがなくならない限りどこに行っても変わらないよ
違う環境に行ったとして何度注意してくれても影で言われちゃうと思うよ
「〇〇さん何度言っても直らないの。やる気ないのかな」って+14
-13
-
209. 匿名 2017/09/12(火) 00:25:11
仕事できない時ってミスすること、怒られることに慣れて、謝罪や感謝がおろそかになりやすいから、
ちゃんと自分のフォローしてくれた人にお礼をつたえることは意識したほうがいいかな。
そして、フォローしてくれた人は、自分が普段しなくてもいい仕事をしたわけだから、自分ができる範囲でその人の仕事をフォロー出来れば更にいいよね。
自分の仕事を楽にしてくれた人に不快感は覚えないと思う。+18
-0
-
210. 匿名 2017/09/12(火) 00:25:28
まあ参考までに私の経験を一つ書きます
男性からの暴言がたまにあり、あるとき突き飛ばされました
労働基準監督署?みたいなところに相談するとそれは暴力?暴行にあたるから警察の管轄と言われました 労働基準監督署?みたいなところは間に立って何か指導なりしてくれんのか?と聞いたら
とりあえず暴行は警察に行けと言われて警察に行きました
職安での紹介による就職先でないから余計に消極的でした
市の無料弁護士にも相談しに行きました 弁護士によると・・
たった一回の暴行ではパワハラで訴えるのは弱いらしい。一度の暴行よりも長年にわたりネチネチ暴言浴びさせられる方が訴えるにはそっちが強いらしい
だから本気で相手を訴えたいなら職場に残り日記をつけよと・・・
やめてくれとはっきり言えと
私は職場に残る気力がなかったので辞めましたが被害届は出しました
何が言いたいかといえば 日記をつけて出るところにでてもいいのでは?あとボイスレコ-ダ―も購入してみてはいかがでしょう?
以前話題になった議員のミュ-ジカル調の暴言も被害者は やめてくれ みたいなことを言ったことを記録にちゃんと残してますね?一度プロに相談したうえで有利になるように計画したんだろうね
長くなったけど考えてみてね
+20
-0
-
211. 匿名 2017/09/12(火) 00:25:34
>>204
本当にそうですよね。いくつかの会社を見てきましたが、いじめがあるような会社は他にも問題が多々あるケースがほとんどでした。+31
-0
-
212. 匿名 2017/09/12(火) 00:28:39
ミスは直らないとは限らない。
萎縮する職場だとミスしちゃう。
質問しやすい職場だと初めはミスしても、だんだん直っていく。
そもそも、ミスが多い人でも受け入れてくれる優しい人たちはいる。+45
-2
-
213. 匿名 2017/09/12(火) 00:28:57
>>1
主さん頑張って!
仕事なんて慣れるから
今は耐え忍ぶんだ〜+6
-0
-
214. 匿名 2017/09/12(火) 00:31:45
主の仕事ができる同僚との関係はどうなのでしょうか?
その人に相談は出来ませんか?
そしたら一緒に解決策を考えてくれるかもしれない+9
-0
-
215. 匿名 2017/09/12(火) 00:32:00
>>208
あなたみたいな人は役職者にはならないでほしい。
というか慣れないと思うけど。
本気で自殺者生む考え方だからねあなた。+27
-3
-
216. 匿名 2017/09/12(火) 00:33:26
無視、仕事を与えない、身内が亡くなった際に忌引きも与えられずに心身症になり今休職中です。
上司から発達障がいじゃないか?と言われたりしたのも辛かったです。
だんだん、そういう事言われたりされる自分がだめな人間かと悩み出して。
乱文すみません。
+34
-0
-
217. 匿名 2017/09/12(火) 00:35:12
>>206
同じじゃない。私は転職して本当によかった。何で自分に暴言暴力ふるう会社で働かなきゃいけない?いじめられる為に生きてるんじゃない。+25
-0
-
218. 匿名 2017/09/12(火) 00:37:27
以前、零細企業で教え方が明らかに下手(わざと?)な先輩に当たってミス連発してたことある
人がミスすると嬉しそうにしてる暇なお局だったわ
自分のやり方見つけてそのお局と関わらなくなってミスしなくなりました
そして仕事に慣れたころ転職活動してその零細企業から脱出することができた+25
-0
-
219. 匿名 2017/09/12(火) 00:38:06
仕事出来てもいじめられるよね。主さんは女の職場じゃない?
私も経験ある。始めはいちいちヘコんでたけど、無視して群れないようにしたら自爆していったよ。
群れたいやつにろくな人いないよ。+41
-0
-
220. 匿名 2017/09/12(火) 00:38:45
>>208
出来ない人のクビきって、それでも代わりはすぐに入ってくるっていういい企業に勤めてるのかな?
人はデコボコしてるし、一定人数は落ちこぼれって言われる人もでてくるのが社会。
その全ての人たちが幸せを感じて働ける職場を目指そうって言うのが今の一般企業の流れ。
ミスしやすい子もミスが直らない子も、それでもやりがいを持って働いてもらう、
そして、フォローしてる先輩職員の方のフォローの仕事も給料に反映していく。
そんな企業が急成長を遂げているんだよ。
+34
-0
-
221. 匿名 2017/09/12(火) 00:39:22
私の友達にもいるんだけど「〇〇って人に悪口を言われてるの」とかよく聞かされるんだけど実際それをその場で私は見ても聞いてもいないし本当なのかも分からないから何とも言えない
今回の主の件も同じなの
多分ここで聞くより職場で味方を見つけて署名活動をしたり悪口を言われてる証拠を見つけてもっと偉い上司などに直接言った方がいいよ
ここで聞くより行動に移した方がいい+19
-1
-
222. 匿名 2017/09/12(火) 00:39:35
みんな出来ない事が当たり前で、仕事が出来ない人を変えようとするのと、陰口を叩いていじめるのと、パワーが要るのはどちらですか。どちらにどんな未来がありますか。
所詮、陰口を叩いてる人間は省エネで、自分の仕事は淡々とこなすかもしれないけど、自分に迷惑が掛かるような仕事出来ない人間には近寄りたくないと一人分の仕事量をこなすだけ。
仕事が出来ない人にも積極的にコミュニケーションを取って、何か少しでも変化があれば、それは連鎖し、会社にとって計り知れないプラスの働きになる。
逆にいじめなんかすれば計り知れないマイナスの働きになる。+22
-0
-
223. 匿名 2017/09/12(火) 00:43:50
職場の人は信用しない方がいいよ!
誰かの愚痴とかも同意を求められても受け流す。
同意したら悪口言ってたって言いふらされるからね。
会社の人はあくまでも職場の人なんだよ。
人間結構くそばっかだから!
+47
-0
-
224. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:00
私の職場、教育体制が整ってるから、先輩職員は後輩指導も仕事っていう意識。
ミスする子の先輩はその子に対する自分の教え方の何が悪いんだろう?って上司に相談を持ちかけるし、その子がその子なりに成長すると先輩職員も褒められる仕組み。
だから仕事できない子に意地悪する人はいない。
仕事できない子には出来ないなりの成長と課題をもって取り組む。+33
-2
-
225. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:17
>>233
ほんとにね。
ペラッペラ喋るからね。
男も女も。
誰も根っから悪い人ではないけど、環境に染まるとおかしくなる。+9
-0
-
226. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:30
全部読み切れない
結局主さんは出てきた?+3
-1
-
227. 匿名 2017/09/12(火) 00:49:25
>>209
それ、仕事ができる人のあと処理の仕方だよ。
仕事ができない人はそんな器用に立ち回れない。
器用に立ち回れる人ならイジメに合わない。+12
-0
-
228. 匿名 2017/09/12(火) 00:49:46
>>198
そういう先輩います!います!
今は笑えるけど当時は辛かった。。
新人いじめをする先輩でした。
身内ひいきみたいなものといえばいいのか、、
入社当初当たりはきつく、聞けるような空気なかった…
でも仕事覚えて1年過ぎた頃、認めて貰えたのか?何しても言われなくなった、もちろんミス減ったんですが、ミスしても、そんな嫌らしく毒づかれなくなり、むしろ仕事に関して相談されたり褒められたり、助けてくれるようになりました。
入社当初の当たりは一体?
相変わらず、長年いる人には優しく、、私の後に入った新人への新たないじめは続いています…
そういう人って仲間意識が強すぎるんですかね?+21
-0
-
229. 匿名 2017/09/12(火) 00:51:51
>>223
暗黙のルールだね。+5
-0
-
230. 匿名 2017/09/12(火) 00:54:48 ID:aIK7Uy3clW
>>109
頭おかしい。
泣くまでいじめるつもりだったんだね。
会社名を晒して。+26
-0
-
231. 匿名 2017/09/12(火) 00:55:31
ここ見てると色んな人がいるなって^^;転職した方がいいって人とか失敗を直した方がいいって人とか...
まぁ主がこれらのコメントを見てどう思うんだろう
会社の人ではなく他に相談できる人はいないかな?
失敗するとそれが不安になってどんどん悪い方向に考えてしまったりするよね!
私も失敗して怒られたあとに周りが白い目で見てるような感覚だったり少しでも小声で話してる人を見ると悪口を言ってるんじゃないか
そんな風になってたりしない?他にも主のコメントお待ちしております!少しでも多くの情報があればさらに解決がしやすくなるのではないでしょうか?+3
-0
-
232. 匿名 2017/09/12(火) 00:55:43
仕事ができないからいじめられる‥。仕事ができないあんたが悪い。そりゃ、いじめはなくならない訳だ。
こういう発言する人は自分の子供がいじめられたらどうするんだろう。親がこんな考えだから、子供は当然いじめる側か!+25
-3
-
233. 匿名 2017/09/12(火) 00:57:31
いじめてくる奴の情報入手→行動観察→長所、短所、弱点を見つける→いじめてくる奴に媚び売って持ち上げる→相手が気分良くなって来た所で普段の会話で少しずつ弱点をつく→いじめてくる奴の取り巻きを一人ずつ引っぺがす。で、一気に突き落とせ!+5
-0
-
234. 匿名 2017/09/12(火) 00:58:37
ある日突然みんなに無視されたので、私も無視し返した。彼女らは私が耐えきれず仕事辞めるって思ってたみたいだけど、普通にしてるどころか私が強気で辞めずに居たから急にすり寄ってきた。
でも、凄く辛くて家でずっと泣いてた。仕事も辞めようと思ったけど、辞めると負けた気がするから耐えた。+34
-0
-
235. 匿名 2017/09/12(火) 01:00:06
>>233
そんな風にドラマみたいな事ができたらいいけど実際は難しいよ+8
-0
-
236. 匿名 2017/09/12(火) 01:00:36
まず、要領良くなろうか。効率よく動く。余計な事は喋らない。群れない。仕事に群れは必要ない。仕事以外、必要最低限の付き合い。+21
-1
-
237. 匿名 2017/09/12(火) 01:01:23
最初ミスばかりしてて
すっかり陰口の的になった。仕事覚えてミスも減って、5年間がんばったけど陰口は減らなかった。
もう限界にきてあっさり辞めた。
もちろん理由は陰口ですと伝えて辞めた。
レコーダーでとってやれば良かったと思う。
はっきり抗議しないと相手になめられるばっかり。
ガマンなんて しなきゃ良かったよ。時間もったいなかった。
+32
-0
-
238. 匿名 2017/09/12(火) 01:02:03
職場でイジメする奴の意味がわからない。
暇な職場だな。+38
-0
-
239. 匿名 2017/09/12(火) 01:05:08
ありましたけど、いわれのない非難であれば単なるはけ口にされているだけ。やり過ごしていればそのうち本人が自滅します。職場での人間関係のコツは、しっかり仕事を覚えて、スキルを磨くことです。それをしてもダメならその程度の職場ってことです。+18
-0
-
240. 匿名 2017/09/12(火) 01:07:01
でも仕事ができない人のフォローでメンタル病む人もいるからな
使えないだけならともかくミスを繰り返してその尻拭いをしたりすると
実質仕事が増えることもあるんだよね+26
-3
-
241. 匿名 2017/09/12(火) 01:07:26
もっと主が出てきてほしいな
このまま出てきてくれなかったら何も出来ない
いや、ガルちゃん民は何も出来ないんだけどさ少しでも主がなるほど...と思えるような1ヶ月間にしたいよ
少しずつやっていこう
主は
・仕事ができない
・イジメ
今の所問題はここなのかな?一気に解消して行こうとしないでどちらかを先に解消しよう+10
-0
-
242. 匿名 2017/09/12(火) 01:10:46
>>233
そんな行動力と時間があるなら、とっくに仕事できてると思う+4
-1
-
243. 匿名 2017/09/12(火) 01:10:59
新人の頃に、
ベテランのおじさんに
いじめられていました。
知識や技術が足りないから
だと思って、
必死に頑張りましたが変わらず。
上司に相談して
私が同系列の会社に異動になりました。
幸いにも他の方は優しかったので、
なんとかやって来れました。
時には頼ることも大事ですね。+19
-0
-
244. 匿名 2017/09/12(火) 01:12:01
そんな会社 絶対に成長しないよ。
未来を見てないやつらが
いじめたり陰口言ったりするんだもん。
人を育てようなんて思った事ないんじゃない?
自分もいじめられないように
身を守るために悪口グループに入って
一緒になってヒソヒソやってるやつら見てると
逆に哀れに見えてくるわ。
あなたはそうじゃないから
絶対 他にいい会社あると思うよ。
絶対に 無理するなあああ!!+21
-0
-
245. 匿名 2017/09/12(火) 01:18:00
トピ主さん。辛いですよね。
私も何年か前に経験しました。
若い子達から無視がはじまり、次々と年配の方まで。最後には社長にも私のことを悪く言われ、本当に辞めようと思っていました。
だけど、自分は悪くないし、“仕事に来てるんだから”と言い聞かせ出勤し続けました。
一日中誰とも口をきかない日だってありました。家に帰れば泣いてばかりでした。
でも、ある日突然、無視し出した本人から電話があり、なんかわからないけど“仲直り”しました。悔しいし、頭にもきたけど、私は何も言わず、以前のように話すようになりました。
無視する人達なんてそんなもんですよ。
飽きれば向こうから近寄ってくるから。
しっかり自分をもっていれば大丈夫。
だけど、無理しすぎないで。辞めるのだって選択肢の一つですよ。+18
-0
-
246. 匿名 2017/09/12(火) 01:25:46
仕事の覚えが悪いって、半分以上は教える側の問題だよ。
教え方が悪い又は下手くそか、教える気がないか。
イジメって、要は誰かを自分より下だと思う事で優越感に浸るか、ただのストレス発散か、性格が糞みたいに悪いか。
だから、主さんもミスが多いって言うのは周りに原因があるのでは?
仕事が出来ない人をイジメていいなんて事は、絶対にない。
イジメてる人が間違ってる。
主さんは、上司に相談するなり、人事にかけあうなり出来ないのかな?
+32
-5
-
247. 匿名 2017/09/12(火) 01:25:53
仕事ができても、いじめられるよ。女ばかりの職場は何でもボスが1番だから、仕事ができるってみんなの前で誉められてたり、ボスより優秀で目立つと嫌がらせされたりわざと仕事の邪魔してきて、使えない人みたいにはめられる。+28
-0
-
248. 匿名 2017/09/12(火) 01:26:13 ID:DU811mLYKt
私の後輩ほんと仕事できない人でした。
必死に指導したけどミス連発で残業や休日出勤も増えて、上司からもなんとかしろよ的なプレッシャーもきつくて、
その子より先に、私が折れてしまい休職しました。
仕事できない人がいるのは社会の当たり前だと思ってます。
でも指導する側の人間のことも見てくれる会社じゃないと。
心の中で私も何度かその子のこと辞めてくれないかな…と思ってしまった日があった。+27
-0
-
249. 匿名 2017/09/12(火) 01:27:55
女性だけの職場で
ボス1名・子分4名の
おばちゃん達に目をつけられた。
辞めるよう仕向けられたけど
『いつか辞めさしたるわ』って
気持ちでとにかく仕事頑張った。
1年程経ったら
子分達が認めてくれるようになった。
しかもかなり驚いたのが
『この子は本当に頑張ってます!
認めてあげたらどうですか?!』
って子分がボスに楯突いた。
しばらくしてボスの力で
私は異動させられたけど
子分だけでも認めてくれたのが
すごく嬉しかった。
認めてもらうのは
簡単なことじゃないけど
ひとつの方法として。+26
-0
-
250. 匿名 2017/09/12(火) 01:29:34
きっと新人入ったら 仲良くなってるよ 新人は虐められる ないをしてもダメだと思った でも新人は虐めたくないので そんな会社辞めた+5
-0
-
251. 匿名 2017/09/12(火) 01:33:49
耐えきれないくらい辛かったら、仕事辞めた方がいいよ。無理して精神的に病んでしまった人、何人も見てきたから。無理しないでね。+31
-0
-
252. 匿名 2017/09/12(火) 01:33:53
職場イジメを乗り切りました。
慣れない場所だと緊張でうまく立ち回れないし、仕事を覚えるのに時間がかかるし。
それで気に入らないと言われ、新人のころは無視されたり、自分だけ連絡事項教えてもらえなかったりした。
でも仕事の流れを理解できてからは、先輩の仕事を負担したり、人間関係もわかるようになった。
そしたら自然といじめてきたお局が仕事を任せてくれるようになり、普通に話すようになり、今では大きな仕事の後はランチを奢ってくれる。
職場の人間関係なんて損得で成り立ってると思う。+10
-3
-
253. 匿名 2017/09/12(火) 01:38:48
私の職場はいじめてるお局達が次の新人はいつまで続くか。と賭け事をしているのを知り辞めました!
仕事ができないだけでイジメられるんじゃないと思う
ストレス解消にされてるんだよ
辞めていいと思う+55
-1
-
254. 匿名 2017/09/12(火) 01:41:36
難しい...どちらの言い分も分からなくない
確かに主も悪いというのも分かるし教える側もダメというのも分かるし
教える側も何度言っても直らないと教える側も疲れちゃうよね
責任は教える側になるんだし
でも教え方が下手だったら教える側が悪いと言われちゃう
教わる側も何度も言われると辛いし周りが敵のように見えてきちゃうよね
でも同じ注意を受けないようにしないと教わる側が悪いと言われちゃう+12
-1
-
255. 匿名 2017/09/12(火) 01:41:43
乗り越えようって思えるだけすごい!
私は虐められた時、もう無理だと思って早々に転職しましたよ。
自分の陰口を言ったり仲間はずれにして楽しんでいた人たちと、どうやって友好関係を築けるかわからなかった。
しかもいい年こいて中学生みたいに筆談や手紙回しで悪口言ってたからねwww
社会人になって、本当に人とは相性があるんだって思い知ったよ。
だからある会社では上手くいかなくても、他の会社では上手くやってる。
人生で相性が悪い人って10%くらいかなと思いきや、
意外と良い人50%悪い人50%くらいの割合でいるもんだよ。
主さんもミスするって言ってるけど、それは100%自分のせいかな?
確実にちゃんと細かい部分まで教えてくれてる?
なめられてミスさせる雰囲気みたいなの作られてない?+36
-2
-
256. 匿名 2017/09/12(火) 01:50:27
>>1の文だけ見て→主が悪い
>>137の文を見て→主は悪くない
そうなってて驚いた。それに失敗を直そうとしていないってことに対して凄い噛みついてる人いるけど主の言葉だけ(特に1の文)で見ると開き直ってるようにしか見えないからそりゃそう言われてもしょうがないよ
+11
-8
-
257. 匿名 2017/09/12(火) 01:50:38
ミスを何度もした自分に非があることをまずは認めて下さい。
迷惑かけてると思うし、人のせいにしないで下さい。陰口言われるのは自分のせいです。
なくした信用を取り戻すには今からとても時間がかかると思います。ミスをしない努力をして黙々と仕事をしてれば味方が現れると思います。+12
-11
-
258. 匿名 2017/09/12(火) 02:02:08
ミスはしない、挨拶はかかさない、努力し続ける。
これを徹底して二年間、いじめる人達が白い目で見られる様になり、いじめ終了。
同時に、仕事が上達したので昇給&他のチームからスカウト。
正当な方法で戦うと決めてたので、罪悪感もなくスッキリしました!
+36
-0
-
259. 匿名 2017/09/12(火) 02:15:33
>>137
わかるなー
私はいじめを受けてるとは思ってないけど
ベテランのお局の一人が
きつくて辛いです
入ってまだ3カ月なので
まだまだがんばってみようと思ってますが
ベテランのお局の当たりがそのままだったら
辞める方向も考えようと思ってます
マネージャーとの面談で人間関係の話になった時
ベテランのお局は 許容範囲が狭いんですね
と一言いってくれました
きつい人はやっぱり心が狭めだとは思います
注意の仕方も返答の仕方も
とてもきつい
ほかの人は穏やかなのに…
それで自分は動揺して小さなミスを繰り返してしまったり
次に取り掛かるのに躊躇したり慎重になってしまい
仕事がはかどらない
ほかの人と組むとすんなり終わるのに…
私もまずは同じミスをしないように
がんばります
主さんもファイトです
+10
-2
-
260. 匿名 2017/09/12(火) 02:27:07
仕事ができない人は、やる気がない人だと捉えられやすい。仕事が出来る人は嫌われることはあっても虐められることはあまり無いよ。+18
-4
-
261. 匿名 2017/09/12(火) 02:33:42
頑張ってるのに虐めるなんて酷いと思うでしょうが、仕事ができる人から見たら、フォローしなきゃいけない、自分の仕事ができない、仕事ができない人のせいで自分もミスするなど、負担は大きいのです。「私が一緒にいるから頑張ろう」と助けてくれるような綺麗な話は通用しません。自分がその立場だったらどうしますか?自分の仕事に余裕なく、仕事ができない人に足を引っ張られてイライラしますよね。イジメは良くないですが、当たりたくもなりますよ。+10
-11
-
262. 匿名 2017/09/12(火) 02:42:23
私は耐えれなかったので辞めました
私がお局をじめている、他人の悪口を言いふらしている
と周囲に言われていたみたいです
理解してくれる人もいたけど、所詮、他人事だし、
田舎だから下手に騒いで変なウワサされてもイヤだし。
都会で人間関係にしがらみがないなら、みんなの前で、
冷静に反論するのが一番かな?
でも、主さん、ムリはしないでね+18
-0
-
263. 匿名 2017/09/12(火) 02:44:05
>>116
気になったので私の意見を書き込みます。
わからなかったら聞いてと言われてはいるけれど、実際聞きにいく勇気がないのかもしれません。
聞きにいく時に席を立ち、あなたの席まで移動するのを周りの人に見られて話を聞かれ
また同じ質問していると思われないか。そしてあなたが機嫌が悪くならないかなど。
いじめ女とは思いもしません。彼女は反省しているはずです。
2、3回同じ質問してきたなら、彼女とあなたの思考が一致していないかもしれません。
一度、席を設けて時間をかけて作業を一緒にする、その時手順書にマークを一緒につける等
工夫が必要かもしれません。
あときになるとしたら、
彼女の気持ちが上の空で心配事があり集中できないとかも。
内容は打ち明けないけれど、あなたが気にかけてくれていると少し肩の力が抜けて
仕事に集中できるかもしれないです。
想像で書き込みましたが、お門違いでしたらすみません。+7
-2
-
264. 匿名 2017/09/12(火) 02:45:25
イジメる方が一番悪いけど
イジメられる方にも何かしら原因はあると思うよ。
+11
-26
-
265. 匿名 2017/09/12(火) 02:47:17
私の場合は主さんと逆で、パートとして採用された会社で決まったポジションを与えられず、お局のサポート的な仕事をしていた時に、割りとすぐに覚えて仕事してたら、自分の仕事がなくなるからという理由でサポートの仕事を外された 笑
会社もいい加減だったからすぐ辞めた。
主さん頑張って仕事覚えて見返してやれ!
辞めずに続けようとする所は私と違って偉いよ。+12
-0
-
266. 匿名 2017/09/12(火) 02:49:40
入社3か月、先輩が最初から仕事の説明もざっとしていて、
こちらが質問すれば答えてくれていたけど
今日の帰り際にそもそも教えてもらってない仕事があると分かった
仕事教えたくないんだろうなー・・
あからさまにいじめられる訳ではないけど私が気に入らないんだろうなー
ついついいじめかなーって思い詰めてしまいこんな時間+9
-0
-
267. 匿名 2017/09/12(火) 02:49:41
>>264
原因があると思ってもイジメはアカンで。
気になることがあるなら直接指摘したり、教えればいいやん。こんな事を平気で言う人がいるからイジメってなくならんねん。+46
-2
-
268. 匿名 2017/09/12(火) 02:59:18
>>255
ああ、多分当時者じゃないと思うけどごめんね。
私も手紙で同期とやりとりしてたわ。
でも内容は今日も挨拶返事してこないんだけど、私なんかした?とか。機嫌悪いよねとか。
いじめてるつもりはなかったけど、見た人は気分悪いよね。
違う人だと思うけど、なんかごめんね。+0
-14
-
269. 匿名 2017/09/12(火) 03:06:48
>>267 指摘しても教えてもダメな人にも丁寧に教え続けるの?+3
-9
-
270. 匿名 2017/09/12(火) 03:13:39
>>267
そのとおり!いじめていい理由にはならない。
そもそも加害者側って、被害者一人に対して集団でいじめるじゃない?
アレ卑怯だと思うんだ。
首謀者個人の意見を、集団でつるまないと満足に主張もできねーのかってさ。
+43
-2
-
271. 匿名 2017/09/12(火) 03:20:28
私も理不尽なイジメに対抗して仕事頑張ってたけど、イジメる奴らは何をしても悪口や文句は言うので、どんどん精神的にしんどくなってきて結局身体を壊して辞めたよ。
無理してそんな場所にいる必要はない。
逃げる事も必要な時はある。+31
-0
-
272. 匿名 2017/09/12(火) 03:38:58
1対1なら辞めないって。
大抵、虐める人間って頭の回転が早くて底意地悪いタイプが多いから、まず周りを抱き込むのがうまい。虐め慣れてる。
私に仕事覚えさせる為に手を貸さないって言って、上司の仕事を分けて貰って普段の仕事しなくなった。それに肩凝らない仕事貰ってたりね。
だから雑務は私で特別な仕事はその人。
ギリギリまでやらないとか、時間になったら他の事をするとかして、手があく私に仕事が回るよう仕向けたし。断る事もあったけど。
その意地悪に、かわいそ〜って管理職が分かってて話しても無視。
人間関係で数ヶ月で辞める人が結構いたらしい。
手伝わないとか、ピリピリした空気になるとか。
あれは管理職が公平な仕事割しないと無理でしょ。
新しい人をその人に選ばせて、私はスルーされてたし。
嫌われるような人が入社するしかないのよね。
因みに障害者の方が助成金も学校も絡むから扱いが良い。+17
-0
-
273. 匿名 2017/09/12(火) 03:42:50
>>271
そうなんだよね。
これでもか!これでもか!って手伝わなくなり、酷い時は入社時に3人位でしてた仕事を1人でする羽目になってた。
因みに頼んでも改善されない事を上司に言っても私が楯突いたみたいな受け取り方される。
直ぐ辞めた方が良かったよ。
経歴気にしたから逃げ遅れた…。+13
-0
-
274. 匿名 2017/09/12(火) 04:31:41
辞めたら解決、
人を自殺させたと言う
上司の元でやってられるか。
(八王子南局のS藤誠司副班長)
今じゃ左遷されてるけど知った事じゃない。+8
-0
-
275. 匿名 2017/09/12(火) 05:09:46
人間はいつまで狩してた時代の習慣を引っ張れば気がすむのかな
いじめって狩の時に足の遅い人が1人犠牲になればみんな助かるから
わざと1人を弱らせるんだってね
もううんざり+22
-0
-
276. 匿名 2017/09/12(火) 05:25:36
わたしはもはや会社ぐるみでのいじめパワハラで、結局統合失調症になってしまってもう辞めたけど、工場のおばちゃん、おっちゃん達とか、課長、部長クラスの人たちは味方になってくれる人がたくさんいたから3年もよく続いたなってかんじだった。
職場の隣にその会社の工場ができて、たまに私をいじめていた人もくるし接客することもあるけど知らないふりしてる。
反面、辞めて4年経った今でもその当時から気にかけてくれていた部長や課長、ほか工場のおっちゃんおばちゃん達がお店に来て「元気そうでよかった」と言ってくれます。
頑張りを見てくれているひとは必ずいます。いじめをするような器の、人間の小さい人たちになんて負けないで!
長文すみません、主さんが一日も早くいじめから抜け出せますように。+20
-0
-
277. 匿名 2017/09/12(火) 05:38:15
私もいじめられて頑張ろうと思ったけど、結局うつになりほんとにキツかったから、そうなる前に辞められたら辞めるのも大切だよ。
ほんとに闘える相手と、逃げた方がいい相手がいるよ
病むのは自分だからほんとにあまり頑張りすぎず自分を大切に。+21
-0
-
278. 匿名 2017/09/12(火) 05:40:43
うーん。
学生の間は不出来も個性として、人間性さえ良ければ楽しく過ごせるけど、社会人で同じ給料もらってるのに仕事が出来ない人を優しく見守る事は難しいかも。
というのも一部のダメな人のせいで生じる負担は周囲に降りかかってくるので。
家族や友達じゃないんだから甘えるな、嫌なら辞めて出ていって、と正直思います。
だからと言ってイジメなんてしないけど。
愛想悪くなったり、かける言葉はキツくはなっちゃうと思う。+12
-3
-
279. 匿名 2017/09/12(火) 06:04:06
ストレスが体調に影響してきてるなら辞めた方が良い。
私は転職してもまだ睡眠障害だったり、強迫性障害みたいな症状が残ってる。
時には逃げ出すことも必要。+24
-0
-
280. 匿名 2017/09/12(火) 06:24:56
私の経験上どれだけ頑張っても合わないものは合わない。一度嫌われたらなかなか難しいよ
今は主は頑張って仕事できるようになって1人でも認めてもらえたらいいんじゃない?
それでもいじめられたら職場を変えるしかないかも+23
-1
-
281. 匿名 2017/09/12(火) 06:45:50
>>268
横からだけど
なんかごめんねとか言い方がうぜえわ
影で嫌われてそう+8
-2
-
282. 匿名 2017/09/12(火) 06:46:11
私の場合は乗り越えたと言うよりターゲットが変わった。やられた人は結構辞めていきました。私もしばらくたってから鬱で辞めました。精神的にもう限界だった。一年経った今も通院中です。
主さん、仕事をミスなく出来るようになっても先輩達がいじめを止めないなら転職を考えた方がいいよ。意地悪な人が改心する事はほとんどないから。+27
-0
-
283. 匿名 2017/09/12(火) 06:55:55
逆に仕事のミスをなくす、鈍臭さをなくす努力はしてる?
努力していても直らないなら辞めた方が良いと思います。+4
-9
-
284. 匿名 2017/09/12(火) 07:05:14
昔、ラブホで働いてた時、40代(現在50代)の、自分自身のことを「きーちゃん」て呼ぶディズニー大好きなおばさんに、
男のマネージャーに、「(私)さんに、いじめられてるんですぅ」って泣きながら訴えられた。リーダーにも。
そして、きーちゃんのように汚い根回しができない私は、一方的に悪者に。
実際に、周りからわからないようにチクチクと嫌がらせを受けていたのは私の方だったのに。
居づらくなって辞めたよ。
だけどそこで私のことずっと見てくれてた60代の先輩とはいまだに仲良くしてるけど。
いじめを回避できた人ってすごい勇気だなと思う。
今は全く違う仕事してるけど、ここも女の職場。
でももう人とはあまり関わらないようにしてる。+18
-0
-
285. 匿名 2017/09/12(火) 07:14:26
少しでも元気になれば。
わたしも職場イジメ受けてた。1年半くらいかな。
そいつら全然仕事しないで文句や人の悪口ばっかり。
お菓子外し、メール悪口、飲み会での名指し悪口、挨拶無視、仕事の会話も無視。
お昼、自分以外みんなで外に食べに行く切なさ…
毎日辞めたいと思った。家で泣いてた。
だけど仕事めちゃくちゃ頑張ってイジメ張本人よりはるかにできるようになった。
上からの信頼を獲得してから、上司に訴えた。
そいつ異動になって泣いてたよ。
自業自得!
こんな逆襲もあり!頑張って。
いじめてるヤツは本当にクズだよ。+29
-0
-
286. 匿名 2017/09/12(火) 07:23:53
乗り越えないで辞めた方がいいよ。無理しない方がいいし、今の職場よりマシなところはあるから。大人の人間関係でこじれると信じられないくらい嫌な目にあうだけだから、無理に乗り越えないで違う道を模索した方がいい。+22
-0
-
287. 匿名 2017/09/12(火) 07:36:47
>>285
大きい会社は異動があるからいいよね
零細企業勤めなのでここにいたらた一生同じメンバーです
頃合いを見て転職しようと思ってます+24
-0
-
288. 匿名 2017/09/12(火) 07:38:10
一時期お局にイジメられてた。体調壊して体重激減して少しお休みして復帰した後もイジメは加速!
とりあえずターゲットを決めて気が済んだら次のターゲットに走るタイプだったからひたすら耐えた。仕事のミスも極力減らしてお局からの視界から消える様にしたかな。ミスする前にちょっとでもわからない事があったら教えてくれる先輩に聞いてた。そしたら四ヶ月後くらいにはターゲット終わって逆に超がつくほど仲良くしようとしてきてウザかった。+17
-0
-
289. 匿名 2017/09/12(火) 07:40:00
仕事が出来るようになればいい、と言うけれど…
皆で共有すべき仕事の情報をわざと伝えなかったり、仲間内のミスはなあなあで済ませるのに新人のミスは些細なことでも発狂して大騒ぎしたり、わざといつまでも雑用しかさせなかったり。
何かすることは無いか聞いても「無い」と放置プレイして、手持ち無沙汰でいたら「何もする気が無いのか!自分から何でもやる気を見せろ!」と怒り、自分から何かすれば「勝手にやるな!聞いてからやれ!」と怒り、与えられた仕事をしていたら突然横入りして引ったくって行き、結局何をしても不満で怒る本音は「新人に抜かされたり立場を奪われたく無いから仕事を教えない」という、上司も周りも手を焼く先輩が仕切っていたけど、それでも対処出来ない新人が悪いのでしょうか?
私は孤立無援の中、脱落して辞めました。後で知ったけど新人が次々に辞める職場でした。+25
-1
-
290. 匿名 2017/09/12(火) 07:50:00
ターゲットにしか分からないようなイジメ方をする人でも、周りにも何となく意地悪なことがわかるよね。面倒ごとに巻き込まれたくないから気づかないフリして黙っているだけで。+23
-0
-
291. 匿名 2017/09/12(火) 07:52:44
すぐに人を敵が味方かと白黒つけたがる人がいると、派閥やグループが出来ていじめが起きやすい。
ムダに争い事が好きな人がいませんか?+11
-0
-
292. 匿名 2017/09/12(火) 07:54:24
ターゲットを作って結束したがる職場でターゲットにされて虐め抜かれた。鬱になって辞めた。トラウマになってる。+22
-0
-
293. 匿名 2017/09/12(火) 08:05:34
鬼局に目をつけられキャパ以上の仕事を振られた
笑ってるけどイライラしてるのが凄い伝わる
こんな量こなせなんて無理だから断わった
もうクビになっても良い
さすが一年で派遣が8人代わっただけある
救いは周りが優しいこと、ありがたい&申し訳なくなる
周りのために今日も行く+12
-0
-
294. 匿名 2017/09/12(火) 08:14:06
何故人は集団になるとターゲットを作りたがるんだろうね。
それにターゲットは大人しくて言い易い人ばかり。
身体が壊れてしまう前に絶対辞めるべきだから、堂々と逃げていい。+17
-0
-
295. 匿名 2017/09/12(火) 08:14:52
派遣を長くやっていると、信じられないくらい性格悪い奴に遭遇する。だから、派遣で良かったと思うことがある。ただ、性格悪い張本人が社員とか、古参の派遣なら、首にならない。たまに契約社員とかに派遣が、性格悪くて契約終了になったと聞くといい会社だと思うけど。精神的にやられる前に辞めたほうが自分の為。+11
-0
-
296. 匿名 2017/09/12(火) 08:19:30
いじめてくる人より、上の人に相談する
私は社長に言ったら一発で改善した
その後も何かあるたびチクってる
社長すらも我関せずなら辞めるしかない+2
-4
-
297. 匿名 2017/09/12(火) 08:25:19
仕事できないからいじめるって思考回路になる人は人格が歪んでる
仕事できない人をサポートするとかフォローするとかしないで責めるのは何故?できないからイジメていいことにはならないよ+29
-1
-
298. 匿名 2017/09/12(火) 08:28:58
乗り越えようと頑張り、仕事ができるようになって上司から難しい仕事を与えられるようになったら、今度はそれが気に入らなかったらしく、いじめがヒートアップ。体に異変をきたし始めたので諦めた。
退職の挨拶をした時に、とどめの暴言。
無理だけはしないで欲しい。+20
-0
-
299. 匿名 2017/09/12(火) 08:30:22
トピ主です!
>>241さん
ありがとうございます。
事務職なのですが見落としミスや計算ミス、記入漏れなどのケアレスミスが多くあります。先月の月末に私の見落としのせいで周りの方にとても迷惑をかけました。伝票を処理の仕事もあるのですが同期は先輩のチェック無しでだせますが私は未だにチェック無しではだせないです。
他にも私はとにかく忘れっぽい性格で仕事のやり方事態は覚えていても確認すべき場所を忘れていたり、同じ注意を2回ほど受けてしまったこともあります…
そして就業前に事務所の掃除のやり方も中々覚えられずそのせいで怖い先輩に何回も怒られてます。
ケアレスミスを無くすためにチェック表を作って確認していましたがチェック表に書いてあること以外に確認すべきことを忘れてしまうこともありました。前回間違えたからここを注意しよう!とはわかっているのに他の間違えが出てきて一点しか集中して見ていなかった…となったこともあります。
+8
-13
-
300. 匿名 2017/09/12(火) 08:32:08
>>299 続きです。
とにかく注意力散漫で周りが見えてないな…と思うことがあります。
そして先輩ともコミュニケーションがうまくとれずほうれんそうができてない時がありこれでも何回か怒られています…
怖くて話しかけれない…とか言ってる場合じゃないんですよね…
+8
-6
-
301. 匿名 2017/09/12(火) 08:36:02 ID:MlrTxLuAsw
仕事内容はきついし、人間関係最悪で過敏性腸症候群になってしまいました。
休職して転職することも考えてますが、見つからなかった場合は来年3月に異動できなくなり、社内での昇進に響くため躊躇ってます。+6
-0
-
302. 匿名 2017/09/12(火) 08:47:34
隣のフロアの会社、お局たちが新人をいびって数カ月で辞めさせるのが続いてとうとう新人いれなくなった
女性陣の平均年齢は年々あがって男性社員たちも大声で悪口を言うお局たちに注意もできないまま
ある日倒産。
一部の社員の横暴さや身勝手な仕事ぶりに注意や指導もできない会社だから潰れたんだと思ってる
+28
-1
-
303. 匿名 2017/09/12(火) 08:50:58
私は嵌められた方だけど、社内の女性の中で喫煙するのは私だけで、休憩はいつも別だったんだけど、同期から「ヤニカスババー!近寄ると臭いから近寄りたくない。口臭もヤニだよね。話し掛けられたくないんだけど。ババーの癖に男好きだよね。きっとババービッチだよ。って言われてるから気をつけて。」と忠告された。タバコが嫌いな人は仕方ないし申し訳ないが、ビッチとまで言われる筋合いはない!話してみる。と言ったら「そうなると揉めるし、空気悪くなるよ。私が上手く伝えてあげるから極力近寄ったり話しかけたりしない方がいいよ。」と。言われたのでその通りに距離をおいたんだけど、まるっきりの嘘!!
それがバレると同期が無視してきたんだけど、あたかも無視されてる被害者を装って「私さんから無視されてる」と言ってるから手に負えない。私は気が強い方だけど、その同期は大人しそうに見える。周りからみても私が加害者なんだろうなぁ。
面倒くさくなったので、はいはい。好きにして下さい。と放置している。いつか化けの皮が剥がれなきゃいいけど。
+15
-0
-
304. 匿名 2017/09/12(火) 08:53:06
>>264
私の場合は、
あの人はあなたに嫉妬してる。
若さと見た目と仕事の速さに。
だから、やられるんだよ。
って、そこで一番古い、普段余計なことは何も言わない信頼できる先輩に言われた。
そういう加害者もいると思うよ。
+9
-0
-
305. 匿名 2017/09/12(火) 09:08:26
>>55みたいな発言する人に、いつもびっくりする
こういうトピ会社にムカつくお局っていますかgirlschannel.net会社にムカつくお局っていますか私の部署のお局は、常にマウンティング。常に文句。挙げ句の果てには上司に何でもチクります。こういう人って、何処の会社にも一人はいるものなんでしょうか。
+20
-1
-
306. 匿名 2017/09/12(火) 09:08:28
自分の非を認めミスをしないよう努力する姿勢に変えないと、転職してもまた目を付けられて同じ目に合うと思います。努力して仕事もできるようになってからも陰口など先輩達の状態が変わらなければそれはいじめだし転職した方がいい。主さん頑張れ!+16
-0
-
307. 匿名 2017/09/12(火) 09:24:14
途中入社して仕事を教えてもらえないまま、無視又は仕事が出来ないとなじられ続けました。
上司に相談するも鬱や円形脱毛症になっているんじゃないから大丈夫!と言われ、半年頑張りましたが退職しました。
辞めて1年近くなりますが、未だ働く事が怖いです。+26
-0
-
308. 匿名 2017/09/12(火) 09:24:52
私も経験者なので、こんなやつらのために辞めたくない悔しい
という気持ちはよく分かります。
あなたに直接嫌がらせをする以外の人は何をしてますか。
ただ黙って見ているだけですか。
上司はそのことを知っていますか。
それでも尚、いじめが続いているなら
残念だけどそのいじめは止まないしなくなりません。
職場がそれを許容しているんですから。
もしその人たちと離れれば楽になるなら異動願もいいと思います。
私も2年近く絶えました。今思えば意固地になっていました。
でもあるときふと、別にコネ入社したわけでもない
この会社でしか実現できないキャリアがあるわけじゃない
我慢してても何の得もない、と悟って退職届出しました。+16
-0
-
309. 匿名 2017/09/12(火) 09:25:47
>>35
一生懸命やってれば認めてくれる人が現れる。
ハッとしました。頑張ろうと思えました。私も今辛い状況だから。+7
-1
-
310. 匿名 2017/09/12(火) 09:30:53
私も、新人の頃仕事教えてもらえなくて、放置されて馴染めなくて、強めのおばさんにわざと難しい事やらされて出来なくて、みんなに責められたりした。。
帰ってずっと泣いてた。
でも、負けず嫌いだったから、多部署のひとにしつこく聞いて、他のところから仕事覚えて、今じゃ誰よりも仕事できる!って言われてるし、そんな私を誰もいじめないよ。
自分と気を強くもったら乗り越えられました!+23
-0
-
311. 匿名 2017/09/12(火) 09:35:59
私も何年も後に入ったパートにいじめられました。私が指導係になり、最初は気付かないふりでやり過ごしましたが、我慢出来なくなり同僚や上司に相談しました。きつい性格な人だったので気づいたら正社員がパートにゴマすって仕事してもらうという形が出来上がってました。そのパートは前の職場でも年下に教わりたくないと上司を辞めさせたと自慢気に話をしていたのでみんな私をバカにする事でパートと仲良いアピールをしてました。いじめる理由は何でも良いんです。私はパートより年下でした。ただそれだけです。他にも理由があるのでは?と思いましたが本当にその理由が始まりでした。主さんが仕事を覚えても相手に丁寧に接してもいじめてストレス発散出来る存在を手放すわけないです。他の理由を作ります。因みに私は最終的に残業したり、私の車の停める位置が気に入らないと言われました。入社してから5年ずっと残業は上司に頼まれた時、車も会社に指示された場所でした。主さんは辞めて良いと思います。逃げて良い事、乗り越えなくても良い、戦わなくて良いことがあります。+16
-0
-
312. 匿名 2017/09/12(火) 09:42:50
>>299
主、不器用そうだけどやる気はあるかんじだね!
割と単純作業の事務職っぽいから、時間をかけて確認作業を何重にもすればミスを減らしていけるんじゃないかな?
慣れるまで朝早く行き、昼休憩も仕事、サビ残できるならサビ残してでも、資料を提出する前に3回くらいは確認作業をしてみたらいいのでは?
忘れっぽいなら、必ず見えるところにメモを貼る、作業の流れをまとめてチェック表を作るとか。+9
-5
-
313. 匿名 2017/09/12(火) 09:45:51
主の場合は相手が複数で、ミスどころか人の容姿をあげつらって聞こえよがしに陰口を叩く陰湿さが致命的だと思う。
主は今日も仕事かな?他の人も言ってたけど、せっかく吐き出せる場所ができたのだから、この一カ月いろんな視点から物事を見て考えて先を決めたらいいと思うよ。+17
-4
-
314. 匿名 2017/09/12(火) 09:55:29
その他のことに支障があるなら困るけど、無いならどうでもいい(そのことで退社してもぐったりしてるとか)
あからさまないじめは上に報告
報告するのも微妙なのだと、ダメージも少ないからスルーできる
後者をスルーできるのが理想だけど、
メンタルが不安定だから、悪いときだと、後者でも結構くる
そのことを考えると、適度に反撃が良さそうだけど、ひねくれてるから基本スルーを貫きたい
まぁ気分次第かな+2
-0
-
315. 匿名 2017/09/12(火) 10:03:10
乗り越えられなくて辞めました。
デブメガネが大っ嫌いになった、たまに見かけんだけど家の周辺に現れないで欲しい。+17
-0
-
316. 匿名 2017/09/12(火) 10:06:19
私はそういうのに負けたくないし
仕事辞めるのもくやしいから
仕事出来るように頑張りました。
そこからじゃないですか?+7
-1
-
317. 匿名 2017/09/12(火) 10:15:02
ボイスレコダー買ったよ!使える!後やられた事日付入れてメモる!私は反撃した!皆の前で聞かせたら数日後辞めていった+19
-0
-
318. 匿名 2017/09/12(火) 10:16:26
>>242
イジメられて毎日辛くて会社辞める覚悟ができればできる。開き直れるから。引っ掻き回してやればいい。私は開き直ってやってやった!+3
-0
-
319. 匿名 2017/09/12(火) 10:27:32
今戦ってる最中です。
こないだとうとう我慢できずぶちギレましたw+27
-0
-
320. 匿名 2017/09/12(火) 10:36:52
自分がどうしたいかだよね。
やり返したい、会社辞めたい、再就職はキツいからなんやかんや現状維持か。
私は堕ちるとこまで落ちた。そんな気がしたから吹っ切れてイジてきた奴をバカにした。+8
-0
-
321. 匿名 2017/09/12(火) 10:44:26
契約通り三ヶ月の使用期間が終わったのでパートから正社員になった事務の新人。コイツが本当に使えない。
パート時期の簡単な事務補助が自分の仕事だと思いこんでて、いくら言っても新しい仕事覚えようとしない。
あんたの仕事量でこの給料県内どこ探してもないわ。あっほらしい。
その人に任せると入社前から言ってた新しい仕事を教えてもメモすら取らない。「私さんのお手伝い」と思ってる。
コイツを鬱陶しく思うのはいじめなんだろうか。
アホらしいから身を持って思い知らせる為に年末前に有給消化して辞めてやる。精々後悔しろや。+21
-0
-
322. 匿名 2017/09/12(火) 11:29:24
>>321
>身を持って思い知らせる為に年末前に有給消化して辞めてやる。
>精々後悔しろや。
後悔なんかしないよ。
新しく入れたパートさんに押し付けるだけだよ。
>>321さんが辞めない辞める以前に、やっぱりビシっと言わないと
次々と「被害者」が生まれて、その会社ダメになるよ+7
-0
-
323. 匿名 2017/09/12(火) 11:36:01
>>101
それはどんくさいとか仕事なかなか覚えられなくて悩んでるって次元の人達とは違う人種じゃん。人格的にあり得ない…遅刻連発とか、、やる気ないの明確な上に周りのせいにするとか、単にモンスター…
このトピの仕事出来なくていじめられるってのと次元が違う…
+8
-0
-
324. 匿名 2017/09/12(火) 11:44:36
私もいじめで辞めたよ。
連勤残業続きで体調悪くてトイレから動けなくて、朝礼に間に合わなかったんだけど、顔真っ赤にしてお局に非常識だ!とか色々言われたよ。
何かで読んだのだけど、とりあえず会社での「常識とかルール」は突きやすいし、目に見えて吊るし上げやすいから、いじめ気質のある奴ほどルールにうるさいんだって。
「普通」とか「皆そう思ってる」とか、数の暴力に頼るんだよね。
辞める事を伝えた時、私も事務とお局が嬉しそうに飲み会しに行ってたよ。やったー!って。
頭のおかしい女が怖い。事なかれな男もきもいけど。+18
-3
-
325. 匿名 2017/09/12(火) 12:06:45
お局にイジメられ(ハブられ)1ヶ月半で辞めてしまいました。空白期間1年あっての就職だったのに…
こいつのせいで、職歴がさらに傷がついた。
あからさまに、他の人と違う態度取ってきたり
早口だし、メモも追いつかないし、
確認の為聞いたら、若干キレ気味で教えてくる。
退職して丁度1ヶ月だけど、私に次があるのかなぁ〜泣けてきた。+18
-2
-
326. 匿名 2017/09/12(火) 12:18:01
昔虐められてました。転職でしたが、事務職が初めてだったので仕事が出来ず、無視されるようになりました。2年は辛かったですね。同じ部の女性の先輩にずっと冷たくされてました。でもそこそこ仕事にもなれて仕事できるようになったので最近は仲良くやってます。
もし、仕事が出来ないことがきっかけの虐めなら、仕事ができるようになったり、努力する姿を見せたりしたら、態度が軟化する可能性はありますよ。
まぁ自分に非があるとはいえ、ずっと先輩を許す事は出来なかったんですけど。
ただ、同じように、仕事が出来ない、甘っちょろい考えの後輩(男性)が同じ部に配属された時は毎日凄くイライラしたので、先輩もこういう気持ちだったんだなっていうのは理解できました。+7
-2
-
327. 匿名 2017/09/12(火) 12:22:34
>>184
まさにそれです。
職場の上司(男)も、仕事を教えるのはいいけど「僕は教えてもらってないけど見て覚えたけどね」とばかり言う。
自分のミスは全部人のせい。人のミスはこれでもかってほど何度も言う。
休憩が全然取れなくて、15分でいいから取っていいか聞くと「僕も取ってないよ」と言う。取るなってことらしい。
言ったことと言ってないことを覚えてなくて、混乱させた後に「報連相が出来てないし、僕が電話に出たら話していることを君がすぐにメモを取るものだけどね。」とか言う。
そして、他の人に「今の事務の女たちはダメ」とか言い出す。
+10
-1
-
328. 匿名 2017/09/12(火) 12:28:00
わたしもお局ババアに目つけられてて、結婚を機に辞めました。
わたし転職で入った会社で、周りは独身三十路近くのババアばかりで、もちろん社内最年少。訳もわからず最初からハブられましたね。
仕事は何も教えてもらえないわ、ババアのミスをわたしに押し付けられてわたしが怒られるわ、会社の男もお局に気をつかってあんまり私と関わらないようにしてくるし最悪。今まで全くなかった偏頭痛に悩まされるようになりました。
2年経ち彼と結婚が決まり、報告すると まだ早すぎるだのなんだのと陰口ヒートアップ。おまけに唯一よく喋ってた同僚からも 結婚するなら遠くにいって!とかいうわけわからないメールが。
最後辞めるときに人事に今までのことを言ったら直接お局たちに聞きに言って、みなさんで口裏合わせてそんなことはなかった、証拠はあるのかと。
今でも思い出すと嫌な気分になる、辞めさせてくれた旦那には本当に感謝してます。
だから、無理しないで主さんもどうしようもなくなったら早く辞めた方がいいよ!+10
-5
-
329. 匿名 2017/09/12(火) 12:29:25
友人が職場でいじめにあっていて、うつになつて精神科に通ってます。いじめの証拠とか診断書があれば訴えたりとかできるのかな?
本人は長く勤めた会社だから辞めたくはないみたいで…。+8
-0
-
330. 匿名 2017/09/12(火) 12:41:23
22才です。8月に倉庫内のバイトで入ったばっかりで、あるおばさんに無視されたり態度でわかるように冷たくしたりとストレスが溜まります。その方はロングヘアで背も高く細くてみんなに愛想がいい人です。職場で一番若いのが私できっと若さで嫉妬してるんだろうなって思うようにしてます。自分がいけないんだって責めるよりもイジメる人は家庭で充実してないから今ここでしかストレス発散出来ないんだなって思ってください。
人間関係大変ですよね…。主さんお互いに頑張りましょう!+7
-4
-
331. 匿名 2017/09/12(火) 12:43:21
パート先で店長を筆頭にして数人にいじめられて2ヶ月で辞めました。精神病んで、体もおかしくなってきた。
辞めて直ぐに他のパートを探しました。今はそこで5年勤めています。いじめなど陰険な人間関係はなく、気持ちよく働いています。
乗り越えられる人は立派だと思いますが、私は乗り越えず、あっさり逃げて他を見つけて正解でした。+17
-0
-
332. 匿名 2017/09/12(火) 12:44:02
主、嫌味とかではなく真面目に発達障害なのでは??
単純なケアレスミス何回もとなると怪しいよ...
コミュニケーションにも問題が出てるみたいだし。
一度専門の病院に見てもらったら?+29
-2
-
333. 匿名 2017/09/12(火) 12:46:01
鬱や自殺するくらいなら転職もありだよ。耐える必要あるかよく考えて。+10
-0
-
334. 匿名 2017/09/12(火) 12:51:45
トピ主です!みなさんコメントありがとうございます!
このトピを使ってこの一ヶ月いろんな人の意見を聞いて頑張ってみようと思います。
自分でも発達障害の疑いがありそうだなと思っていました。まだ専門の病院に行っていませんが…
自分的には発達障害のグレーゾーンだと思ってます。
+17
-4
-
335. 匿名 2017/09/12(火) 12:54:40
>>334
そうなのかなーって思うよ。
まぁあんまり難しく考えないで一度診察してもらった方がいいと思う。
発達障害なら障害で受け入れて、どう改善したらいいのかアドバイスしてもらえるかもしれないし。
とりあえず仕事のミスは仕事で取り返すしかないと思う。+16
-1
-
336. 匿名 2017/09/12(火) 12:56:31
お局様に目をつけられ毎日いじめられています。挨拶無視、舌打ち、仕事のミスや他の人のミスまで私のせいにする、自分の仕事の連絡ミスも全部私のせい、常に監視しアラを探して怒鳴りちらしたあと社長にチクり皆に私の悪口を言いふらします。毎日辛いけど、その人だけが原因で辞めるのもバカらしいです…その人を除けばいい職場になのに+19
-1
-
337. 匿名 2017/09/12(火) 12:58:19
女3人の職場で2:1の構図
1の方の私がイジメの標的
改善の見込みないから とっとと辞めた+7
-1
-
338. 匿名 2017/09/12(火) 13:01:12
仕事のミスは仕事で挽回するしかないと思って、必死に頑張ってたら無視してた人たちから食事に誘われるまでになった。
でも別の鈍臭い新人をいじめてるの見て、こういう人たちとは付き合えないなーと思って結婚を機に職場変えた。
可愛いから、モテるからという理由で無視されてた子はどうしようもなくて可哀想だったな。+12
-0
-
339. 匿名 2017/09/12(火) 13:05:23
辞めた人って、次の職場すぐ見つかりました?
面接での退職理由、いつも悩む。+9
-1
-
340. 匿名 2017/09/12(火) 13:05:25
つらいね
私も経験あるから分かる・・・いやがらせされた挙句、私の業績はなかったことにされる(取られる)
対策としては、「そのいじめに一日を支配されないようにする」かな
うまく「仕事以外の時間、人脈、楽しみ」を毎日毎週織り込ませて、仕事をNo.1にしなかったら乗り越えられると思う
私の場合は取りためたドラマを見たり某歌手をおいかけてる間は、いじめる人の顔を忘れられるし、いったんスイッチオフの仕方がわかると、心から笑えるようになりました
+3
-0
-
341. 匿名 2017/09/12(火) 13:05:55
職種も違うくせに色々押しつけては
何かにつけて怒鳴ってくるお局がいました。
辞める時、社長は容認してるらしいのでダメ元でチクりましたが、自称後輩思い(笑)のお局は私の辞めた後に会社を辞めたそうですw
良くしてくださった周りの方々は仕事がやりやすくなったと教えてくれて、チクってよかったなあと思ってます。+3
-0
-
342. 匿名 2017/09/12(火) 13:09:45
>>334
もし本当にそうだったら、って話だけど、その場合は無理に頑張らないで(頑張っても頑張っても越えられない壁に、わざわざ立ち向かって傷を大きくすることはないよ)。
あなたに出来る分野の仕事は必ずあります。
息子が発達障害で、どうしても対人関係(会話)がダメ。電話もダメ。
面接の練習だけはさせたのが、逆効果だったみたい(面接だけすりぬけても)。
今の職場でようやく、生き生きしてます。
上司からも仕事の質が高い、無駄話とか無駄休憩がなく効率も高いと褒められてます+11
-0
-
343. 匿名 2017/09/12(火) 13:10:23
>>1
まずは、
ミスしないように前日当日きっちり点検したり要領よく出来るように努力しないと!
イジメをしたりするのは良くないけど
鈍臭いのはやはり見ていてイライラするよ。
努力して鈍臭さを払拭しよう。+7
-2
-
344. 匿名 2017/09/12(火) 13:11:03
いるよねー意地悪な奴!
そーゆーやつに限って、自分がミスすると必死で予防線張ったり言い訳したりする。
そしてブス。笑
よかった、自分の方が美人に産まれて〜♪って思うようにしてから楽になった!+20
-4
-
345. 匿名 2017/09/12(火) 13:14:35
そもそもパートとかだと、仕事ができるできないがそんなに重要とは思わない
ただの腰掛で、どれだけやっても自分に返ってくるものが無く、給料同じだし
雇ってる側がどうこう言ったり、そのことで首にするのは分かるけど、その他の人がその事を言う心理はよく分からない+1
-4
-
346. 匿名 2017/09/12(火) 13:20:21
どうしても続けたい仕事なら乗り越えるように頑張るのもありだと思うけど、私なら悔しくても辞めるかな。
身体(心身共)が第一だからね。
虐めるようなヤツは改心しないし、必ず誰かしら標的を作る。
学生時代の性格悪い女達と変わらない。
上司や会社に期待するだけ無駄だと思う。
一日の大半を占める職場での時間だし、心も身体も限界がくるまえに変わるのもアリじゃないかな。
辞める=逃げるじゃないから大丈夫。
自分が快適に過ごせる、より良い道を選択する…ただそれだけのこと。+14
-0
-
347. 匿名 2017/09/12(火) 13:22:14
仕事が出来ないのレベルが分らないなあ
職場のおばちゃんみたいにPCの電源入れるのが精一杯で通販サイトも出来ないレベルなのか
同じ過ちをなんども繰り返すレベルなのか
トピ主が自省しないタイプなのか
先輩達って複数形ならトピ主が自省しなきゃならない部分もある気がする
仕事の出来ない54歳のおばちゃん見てると気だけ強くて人のせいにするから
吊るし上げられているよ
+5
-0
-
348. 匿名 2017/09/12(火) 13:24:04
>>345
重要だとおもう。仕事が出来ない人と一緒のシフトの日は、しわ寄せはこちらに来たりするから倍疲れる。なのに時給一緒だと正直バカバカしくなることあるよ。頑張ってる要領いいおばちゃんはそういうので辞めてく人結構いる。
評価されて時給上がるまで待てないんだとおもう。+10
-1
-
349. 匿名 2017/09/12(火) 13:25:41
やめた方がいい。こういう時は逃げ得もある事に気づかないといつか身体に現れる。
そうなってからだと再就職も結婚も上手く進まなくなっちゃうよ。
ミスを無くす努力も必要だけど、いじめられるくらい失敗しちゃうって単純にその作業に向いてないのかもしれない。
合う仕事と好意的な人間関係のもとで働く方がよっぽど幸せ。
人生は短いからそんな事に時間を使うのは良くない。+4
-0
-
350. 匿名 2017/09/12(火) 13:26:02
必死にマイナス押してるお局さんww
認めたくないんでしょうけど、ここに来てる皆さんはあなた方の事分析されてますよ。
寂しくて能力がなく、人を下げて自分が出来るような気になるしかない、さもしい女って。
どう人生歩んだらそこまでひん曲がるのか…お察し致します。+6
-5
-
351. 匿名 2017/09/12(火) 13:26:26
人生短いよ耐えてる時間が無駄+10
-1
-
352. 匿名 2017/09/12(火) 13:26:47
>>21
いじめる側の意見やね。あきれる。
今すぐいじめは、やめてください。
仕事やりずらい環境にあなたがしているのかも。
考え方が中学生と一緒。
あんた中心で何でも回らんのよ。
何人辞めさせてんのやろ。
+42
-6
-
353. 匿名 2017/09/12(火) 13:29:48
新人が何人も辞めてる職場で、気に入らない人を発達障害じゃないか?って疑ってた上司がいたんだけど、風の噂で自分自身が発達障害だったてことが判明して今休職中だそうです+22
-3
-
354. 匿名 2017/09/12(火) 13:32:12
アパレルから事務へ転職した時、1つ上の先輩に徹底的にいじめられました。簡単にいうとチームからハブられた感じです。
仕事になかなか慣れなかったのも理由だと思うけど、「それ私やりますね!」と言った時の語尾の「ね」がムカつくと、人伝いに言われたりして、本当に一時期は人と話すのも怖いと感じるまでになりました。
でも2年後にその先輩が妊娠して辞めた途端、職場の人が「よく頑張ったね!」とか「あれはひどいと思ってた!」と言われ、今は皆仲良く6年目ですが、正直、辛かった時に助けてくれよーと思いました。
女の職場って、やっぱりやっかいです。
+49
-2
-
355. 匿名 2017/09/12(火) 13:38:29
仕事内容が合わないんじゃない?
もっと楽な仕事いくらでもあるよ+7
-2
-
356. 匿名 2017/09/12(火) 13:46:02
どんな理由があってもいじめは絶対ダメ。
でもお金をもらって仕事しているのだから、ミスの積み重ねはダメ。成長していかなきゃ。
いじめは絶対にダメだけど、いじめられてるからって仕事のミスがチャラになるわけではないよね。
いじめはダメ。仕事のミスを積み重ねるのもダメ。
いじめを乗り越えるのではなく、ミスしてしまう自分の仕事の仕方を変えなきゃだよ。
いじめに対して真っ向から勝負する必要はないよ。体調最優先で仕事を辞めるのも選択肢のひとつです。だから辛かったら逃げていいんだよ。
でも、仕事でミスが多い性格を変えないと、
どこの職場に行っても主さんが辛いと思う。
対策をするのであればいじめに対してではなく、ミスが多い仕事の仕方に対してするべきだと思うよ。
+19
-2
-
357. 匿名 2017/09/12(火) 13:47:07
はぶられてました
心労で?起きているのが辛いほど眠くて眠くて仕方なかった+18
-0
-
358. 匿名 2017/09/12(火) 13:48:07
自分のミスは棚にあげて、私の粗探しをしては上席者のいないところでネチネチとなじってくる先輩がいました。
その時は自分てほんと駄目だなと悲観的になってたけど、今ではお前に言われる筋合いねーよ!と思い返すばかりです(笑)
当時たまたまYahoo!知恵袋でみた『仕事を覚えるのに苦労した人は、出来ない人の気持ちがわかるから将来良い指導者になる。』みたいなアンサーをみて、努力して見返してやろう!
もし自分が指導者になった時には、この人が上司で良かったと思ってもらえる、人の気持ちや痛みがわかる人でありたいって思って、現在の役職に就くことがてきました。
いまも初心忘れるべからずの気持ちで仕事してます!
それからなじられることはなくなりましたよ!!+27
-0
-
359. 匿名 2017/09/12(火) 13:48:47
辞めましょう
辞めて次の仕事を探しましょう+20
-2
-
360. 匿名 2017/09/12(火) 14:08:04
>>339
すぐに見つかったよ。それも前職よりも人間関係も条件も良い。
私はやりたかった仕事だったし、経験あり好きだった仕事なのに、人間関係最悪でパワハラ酷くて辞めたから、面接時は職場いじめには一切触れずにシンプルに『この仕事が好き、これまでの経験を活かして、○○の仕事をやっていきたい、更に○年経験積んだら○○の資格を取りたい。』ってことを強くアピールした。実際前職はそれを活かしたくても一切仕事与えてくれず聞いても教えて貰えず無視され、パワハラ受けて2ヶ月で辞めてしまったから。
転職した職場でどんなことがやりたいか、これまでやってきた経験を具体的にどう活かしていけるか話せるなら、転職はスムーズに行きます。
あと2ヶ月程度の仕事は履歴書に書く必要はなく、書かない事より、ないのにあるように書いたり嘘を書く事がいけないとハロワの人に言われたので、そうしました。
特に聞かれませんでしたが、もし聞かれても『前職も○○をしていましたが、2ヶ月の短期の仕事だったので書きませんでした。』と答えるか『○○の仕事がしたくて入りましたが面接時に話していた条件や仕事内容が相違があり、やはり○○の仕事がしたく、一生この仕事をしていきたいので相談の上、退職致しました』と答えるつもりでいました。
何の問題もなく、今の職場でやりたかった仕事に就けています。+8
-0
-
361. 匿名 2017/09/12(火) 14:17:04
どこにでもいるお局ババアが悪の根源
なのが多いです
意地悪お局ババアを見ていると仕事よりもいじめるのに忙しく大人気ない
私は優しいきちんと導いてあげられるお局ババアになりたいとそんな性格悪いお局ババア達を見てつくづく思います
みんな性格捻くれた腐れお局ババアには気を付けよう
耐えるより転職
+20
-2
-
362. 匿名 2017/09/12(火) 14:42:02
自分の場合は動物病院の院長でした。
病院自体も初めてトリマーを入れたみたいで全てが初めてでした。
しかし自分だけ朝早く行かないといけなくて、決められたにも関わらずその時間前に行けば鍵も開けてもらえてませんでした。チャイムを押しても院長は出てこず。
それから全ての掃除や洗濯、カルテの整理した後はトリミングしなきゃいけなくて、それ以外の時間があまりなく看護の方も覚えなくてはと、メモしても精神的にも体力的にも疲れて全て覚えきれず、まだ何ヵ月も経ってないのに分からない所は聞く時間もなく、冷たくされたり文句言われながらやりましたけど、もう頭がおかしくなりそうになって半年なる前に辞めました。
そしたら使えないし丁度良かった!辞めてもらおうと思ってたから~と言われました。看護師は血を見ると貧血にはなるし、力はないし、ただ院長好みの可愛いだけでした。
別の動物病院に行ったら凄く可愛がって貰えましたし保定もかなり勉強してたので誉められ大事にされました。
なので、そんなつまらない職場なんかに固執しなくていいと思いますよ。+11
-2
-
363. 匿名 2017/09/12(火) 14:42:42
>>354
あるある!皆思っててもボスが恐くて、言い返したり出来なくて合わせてるんだよね。
だから、私も言われたよ。そのボスがいない時によく頑張ってるよね、私もあれは酷いと思ってるって、でも自分が居られなくなったら嫌たがら言えないんだよね…
ただ、面白かったのが、私が結婚を機にその職場を辞めるってなった年に、イベント後の振り返りアンケートみたいなのを書かされたのがあって、
うちの部署のイベントの対応の悪かったところ、反省すべき点を書いて提出しなきゃいけなかったんだが。同じ部署の先輩達はボスが恐くて本音が書けなくて、無難な意見しか書かなかった。
が、私はもう辞めるし、この際ボスとやり合ってもいいと本気で思ってたから『○○の時は○○すべきだった、そのせいで○○になってしまっていた。あの時点で○○すれば防げた。』と問題があったのにないようにしてたのを敢えて指摘したアンケートを提出した。
当然ボスが怒り、誰が書いたの?ってなったが、皆知らないふりをしてくれ、更に日頃の行いのせいかボスも○○はこんなこと書くわけないと言っていたらしい。
迷惑かけた先輩に申し訳なくなり、謝ったが、、結局アンケート内容はボスにより書き直された。
皆がそれを機に『そんな匿名のアンケートに手直ししたり、誰が書いたのか追求するなら、アンケート意味ないじゃん』ってリーダーも不満が爆発し、皆が同意して、ボスが孤立するようになった(笑)
ちなみに入社当初はボスが仕切り、全員からハブられていた私が、1年後は仕事認められ、ボスに言い返すようになりました。
意味の分からない支配は長くは続きません!+16
-0
-
364. 匿名 2017/09/12(火) 14:44:09
主の先輩みたいなのばっかりの職場にいたよ笑
どこにでもいるよ〜〜(´∀`)
自分より出来ない子叩いて優越感に浸るやつ。
大抵そういう奴は気が弱くて自分も仕事出来ない。
でも他の人も言ってるけどまずは仕事出来るようにならないとね。転職しても仕事出来ないままだと同じ目みるよ〜。
辛いけど仕事ものにして、嫌な先輩よりもっと上の人に認められて攻撃されないようにするとか工夫したほうがいいよ。
そんな先輩踏み台にしてやれ!
身体壊さない程度に頑張って!
+17
-0
-
365. 匿名 2017/09/12(火) 15:06:58
ネチネチいじめしてくる人って、こちらが毅然とした態度で言い返すと手のひら返してゴマ擦ってくる。
言い返さないような大人しい子選んでやってんだよね。+20
-1
-
366. 匿名 2017/09/12(火) 15:18:33
>>328
うんーーー。
あなたの場合、性格に難がありそうだけど。
普通、三十路近くの人をババアって言いますか?
近くって事は、まだ20代でしょう?
そういうのが、態度にも出ていたんじゃないですか?+10
-3
-
367. 匿名 2017/09/12(火) 15:25:39
>>12
私も更年期の人にさんざん
いじめられた。
そんなにイライラするなら病院いけよと
思う。
なので、更年期世代にはかかわりたくない。
ヒステリー、自己中、自分が一番だと勘違いしている
能無し+7
-0
-
368. 匿名 2017/09/12(火) 15:32:20
正社員、派遣以上にパートのお局の威力は
強い。
特に、お局たちの軍団の最悪なところは
銀行でした。
男性行員も弱いものいじめだし
もういきません。+11
-0
-
369. 匿名 2017/09/12(火) 15:47:08
陰で文句を言う事が先輩達にとっては「いじめ」という認識じゃないのかもしれない。そう思うと悩むの多少はアホくさく思えるようになりますよ。気にしすぎなんですよ。愚痴子、愚痴男は放っておきなさい。あと仕事なんだからやるべき事は不満持たれないくらい出来る様になりなさい。+6
-0
-
370. 匿名 2017/09/12(火) 15:48:27
>>46
>コイツ辞めるんだってww』と笑って言ってた。
マジで??
自分だったら、そういう応対されたら、男だか女だかしらないけど、そいつの顔面
ぶんなぐるか、
襟しめて、落とすな(殺しはしないけど、気絶させる)
どうせ、辞めるんだから、それくらいやるわ+4
-6
-
371. 匿名 2017/09/12(火) 15:50:21
若い頃に、いい歳したおばさん2人に虐められてたなぁ。
ああいう人って自分を客観視出来ないんだろうね…可哀想な人達。+17
-0
-
372. 匿名 2017/09/12(火) 15:50:43
嘲笑や暴言を浴びせられているのなら
ボイスレコーダーで録音するのがいいですよ
あと日記で「何月何日にこんな事をされた、言われた」とかメモっておく
お局よりエライ上司がいるならその人に相談
その人がもみ消そうとしたら本社にイジメの記録を提出
最後の手段でSNSとか
いじめられるタイプって色々あるけど
お局って「自分より高い服着てる!高いカバン持ってる!」
みたいな事で怒り狂ってる事があるからね…+19
-0
-
373. 匿名 2017/09/12(火) 15:50:45
若い頃派遣でいじめられて1ヶ月で辞めた過去ある。工場だったから、ワンフロアに30人とかいたかもしれない
二度と派遣には行かない
今は個人経営の飲食店のパートのおばちゃんしてる。おっちゃん店長しかいないから凄く楽。
派遣と時給変わらないし、土日休めないなんてそんな事どうでもいい。
+17
-0
-
374. 匿名 2017/09/12(火) 15:51:43
>>21
これがイジメを正当化する人間の心理なんですね
イジメはなくならないわけだ…呆れるよ+20
-0
-
375. 匿名 2017/09/12(火) 15:57:33 ID:SAWNvLy7ti
仕事できるようになってもイジメられる人はイジメられるんだよね。
自分が悪いんだと思って、仕事も率先してがんばって、周りに気を使って、明るくして、無視されても挨拶だけはがんばって…。
だけど、媚びやがって、とか、生意気だって言われた。
初めから格下に思われてるから、どうやっても認めてくれない。
がんばっても無理なら、逃げる事も大切だと思いますよ。
私は、妊娠と同時に辞めました。責任が思い仕事だったから、周りは当然産休とって復帰すると思ってたみたいでびっくりしてた。イジメてた人が後任者になるのは分かってたから、膨大な資料を笑顔で渡してやりました。顔が引きつってたけど後はシラネ+32
-1
-
376. 匿名 2017/09/12(火) 15:58:33
>>21
鈍感を本人が直そうとする努力ももちろん必要だが、陰口は立派な虐めだろ。
鈍感だからって陰口言っていいのか?
皆んなが皆んな同じような人ばかりじゃないから。
いい大人がフォローし合えず陰口言って、そっちの方が精神幼いよ。+22
-1
-
377. 匿名 2017/09/12(火) 16:00:30
貴方だけが陰で愚痴られてるの?そういう奴らって誰に対しても不満もらすじゃん。そいつらの性格なんじゃね?仕事なんだから合わないやつ数人いるもんだと思ってシカトしときゃいいじゃん?会社に洗脳されてる可哀想なやつらなんだよ。+3
-0
-
378. 匿名 2017/09/12(火) 16:07:17
さっさと見切りつけて辞めたら楽になるよ
そういう奴って弱い人間にしか吠えれない情けないやつなんだから
案外自分の思ってること吐き出したら変わるかもしれないけどそういう奴は人間性にもんだいあるから所詮時間の無駄だって思ってる+7
-0
-
379. 匿名 2017/09/12(火) 16:16:51
>>1
こういう例があるから、いじめ=加害者が100%悪いと私は思えない。
外野はいじめているつもりなんて全くなくても主からはいじめが成立しちゃってるってことだよね?
例えばクラスにめちゃくちゃ性格の悪い子がいて暴言はくし、人の物を壊したり奪ったりするような子と話したくなくてクラス中がその子を無視し始めたりグループにいれなかったりするのもいじめになっちゃうのかな?
無視された側はいじめを受けているとまわりに言いふらすだろうね。
大人になってからも私いじめられてましたって言いふらすだろうね。
少数だと思うけど世間でいじめといわれているものの中にも自分の行いが招いただけの自業自得なケースもあると思う。+4
-11
-
380. 匿名 2017/09/12(火) 16:32:48
主さんの頑張ろうとする姿勢応援する‼︎
私も要領悪く、時間もかかるし失敗も多いけど
仕事がこなせるようになるまでは我慢して
前向きにひたすら仕事覚える事に専念した。
理不尽な事で当たりが強いわけではなかったから
とにかく自分が覚えることと言い聞かせたよ。
仕事が出来るようになって
周りにも気を配れるようになると
強く当たられたりする事もなく
頼られるのを感じれる。
相談出来る人は誰もいなかったけど
とにかくその仕事が好きだったので
頑張れた。
入れ替わりもあり
今、3年目だけど、とっても働きやすくなったよ。
+7
-1
-
381. 匿名 2017/09/12(火) 16:36:53
ここに出てくるイジメ加害者デブス説多いけど、私はスレンダーで、すっごい背が高い人にやられたよ おしゃれだし性格が良ければ綺麗に見えるのにヒステリックさを私の前でだけ出す姿に幻滅した 本当に損してると思う+16
-0
-
382. 匿名 2017/09/12(火) 16:52:04
>>358 あなたの言葉が胸に染みました。新しい職場で半年。あわてずしっかりと思うのにミスすることもあって。でも好きな仕事なので頑張りたくて。同僚にフォローしてもらってばかりも心苦しいけれど、努力して仕事続けたいから頑張ります!+14
-0
-
383. 匿名 2017/09/12(火) 17:10:04
主さんと同じく仕事が出来なくて教えてくれる先輩からバカにされてました。
書類のミスはあったけどお客様への態度は良かったから売り上げが上がり、その先輩もだんだんとフレンドリーになってきました。成績が見える会社でよかった!
反対に嫌な先輩は取引先からクレーム来るくらい愛想が悪かったんだよねーざまみろ(笑)
先輩はフレンドリーになったけど絶対心は開かないぞと表面上だけの付き合いで通しましたね。
仕事出来ない私はそれは悪かったけど、だからっていじめるのは間違ってると思うから。
そのうち仕事に慣れていくにつれ書類のミスもなくなりその先輩も辞めていき、今は私が後輩を教える立場です。
あの人みたいにはならないぞ!と心に決めて頑張ってます。主さんも地道に頑張ってね、無理ない程度で!+6
-0
-
384. 匿名 2017/09/12(火) 17:27:46
私はいじめてくる奴を人間と思わないで、何かの塊が人間の言葉を喋ってるって思うようにしてる。人間と思うと許せなくなるし辛いから、何かの物体か妖怪と思うといい。
+9
-0
-
385. 匿名 2017/09/12(火) 17:34:34
>>366
どうかな?
いじめられてれば、相手のこと嫌いになるしババアとも思っちゃうでしょう。
わざわざ、そんな単語だけに反応しなくても…
いちいち変なところに突っかかってるとあなたもここで嫌われてるお局みたいになっちゃいますよ〜
+7
-2
-
386. 匿名 2017/09/12(火) 17:35:31
失礼かも知れませんが、発達障害ではないですか?私の職場にも発達障害を疑うくらい仕事ができない人がいます。何度注意しても直りません。+5
-9
-
387. 匿名 2017/09/12(火) 17:37:06
うるせえクソブスがって逆に見下してましたw
無視されてもむしろ話したくないから丁度いいやて割り切ってたし、何言われても気にしないで堂々としてた。
気付いたらそうゆうキツイ人達は退職してて自分が一番会社に長く残ってるw
仕事はちゃんとして、開き直りが大事w+10
-0
-
388. 匿名 2017/09/12(火) 17:37:36
出た
なんでも発達障害呼ばわりババア!+12
-3
-
389. 匿名 2017/09/12(火) 17:55:06
>>1
ガンバレ!!
私は主の味方。応援してるよ!
自信がなくなったり、落ち込んだ時はここのスレで応援している人のことを思い出してね。
どのいじめのケースでも言えるけど、本気でいじめている人は一人、二人。残りの人はその主犯格が面倒臭い性格だから角を立てないようにして合わせているだけだよ。まぁ、それがツラいんだけどね。でも、そんなもんだと思って重く考えないで。状況は刻々と変わってくると思うよ。+11
-0
-
390. 匿名 2017/09/12(火) 17:57:27
>>388
人のことを発達障害呼ばわりする人が一番発達くさかったりするんだよね。
仲間を増やそうと思ってるのかな。+1
-2
-
391. 匿名 2017/09/12(火) 17:59:50
>>21
鈍臭い後輩を指導するのも仕事のうちなのに何言っちゃってるのこの人+9
-1
-
392. 匿名 2017/09/12(火) 18:06:13
向き不向きってあるからね
何度もミスしてしまうならその作業が根本的に肌にあってない可能性もあるよ
こんな事もできないんじゃどこ行っても駄目だよ?ってお局に言われたけど違う職種に転職したら全くそんなことはなかったし子供できて辞めるまですごい重宝してもらった
仕事できない奴はいびっていいと思ってる人間の言うことなんて真に受けなくていい
狭い世界しか知らないんだろうし色んな職場に色んな人がいて世の中回ってるんだからひとつの職場に固執することはないよ+15
-0
-
393. 匿名 2017/09/12(火) 18:06:16
日本の職場って新人を育てようという意識が低いよね。
最近の新人は叱られるとすぐに辞めるからどうなることやら。+14
-0
-
394. 匿名 2017/09/12(火) 18:06:42
何かにつけて悪口をいう人。
ほぼ全員のきいた。特に大した事でもないのに文句ばかり。。私も言われていただろう。
結局そういう人は常に不満をもっているかわいそうな人。
絶対仕事以外でかかわりたくない!
もう辞めてもやもやした気持ちがすっきり!しました。+7
-0
-
395. 匿名 2017/09/12(火) 18:07:32
ちょいちょいあるよくわからないマイナスなんなの?
押してるの絶対お局だろ。+3
-2
-
396. 匿名 2017/09/12(火) 18:11:09
大手企業で辞めるつもりなら
いっそ騒いでみたら?デカい会社は今、イジメに敏感だよ。デカい声で、イジメですよね?と叫んでしまえ!!+3
-1
-
397. 匿名 2017/09/12(火) 18:29:29
>>299
入社して何ヶ月ですか?
掃除のやり方覚えられないって大丈夫なんでしょうか。特殊な掃除なんですか?
仕事ができなくて掃除も覚えられないって一緒に働いている人はうんざりしてしまうかもしれないですね。
ちゃんとメモを取る、見返すとかご本人も努力しているところが見えないとこのままでしょうね。+4
-1
-
398. 匿名 2017/09/12(火) 18:38:07
仕事できるようになる。仕事できないのにいじめに負けない!ってそこだけ頑張って仕事出来ないままの人いたけど、結果みんなに嫌われてた。空気読めない人も嫌われると思う。
いじめ乗り越えてまでいたい職場じゃないなら辞めるのもありだと思う。私は一切身に覚えのないこと言いふらされて会社のイメージ悪くなるからとクビになりました(笑)言いふらした人からは成績よかったのがムカつくと辞めるとき言われました。+6
-0
-
399. 匿名 2017/09/12(火) 18:41:01
>>21
ねえねえ、たくさん突っ込まれてるけど主張が正しいなら書き逃げしてないで反論したら?
しかしこんな書き込みにプラスが多いのがまずびっくりだわ+4
-1
-
400. 匿名 2017/09/12(火) 18:44:12
>>396
私の場合は、自分の課長→相手の課長→加害者注意で終わった。被害者の私には直接謝罪なかった。
で、被害者の私が結局逃げるように退職。こんなことなら、専門の部署に言えばよかった。加害者が、平然としてるの許せない。+2
-0
-
401. 匿名 2017/09/12(火) 18:46:29
>>399
最初の方の書き込みって、後から読んだらえ?って疑問に思う書き込みでもたくさんプラスつきやすいよね。でもそれに負けじ劣らずマイナスついてるから、やっぱり常識的な考え方ではない証拠やと私は思ってる。+8
-0
-
402. 匿名 2017/09/12(火) 18:48:41
>>397
トピ主です!
入社して約五ヶ月です。
掃除はやり方というか順番がしっかり決まっているのに順番を私は教えもらったにも関わらず順番をあまり覚えておらず順番通りにやらないときがあり怒られました…他にも細かいところで窓を開けておく、ドアや電気付けっ放し、開けっ放しで他の部屋の掃除に行ってしまう…など
私の性格的にだらしないところも悪いんでしょうね…+17
-1
-
403. 匿名 2017/09/12(火) 18:50:15
>>386
横だけど。
マイナス多いけど傾向はあると思うよ
私が発達障害。
分かってるはずの事が飛んでしまう、同じミスを繰り返す、メモをしても生かしきれない
自分にどんな傾向があってそのために何を気を付けるか、苦手は何かって自分で把握したら格段に楽になった
何でもかんでも発達障害って言うって言われるけど、今は数十人に一人は発達障害って言われてる
自分は人より出来ないってどんどん自信を失くして悪循環に陥る人も多い
馬鹿にするとか仲間を増やしたいとかじゃなく
知らなかった頃の自分と重ねると辛いだろうなって思うんだよ
+18
-1
-
404. 匿名 2017/09/12(火) 18:52:30
私が食器棚にマグカップを置いたら、きたな〜いと言って中に入っていた食器を全部かたずけられた事があったよ。
他にも、上司に対して、私の髪の毛先が傷んでるとか文句言ってたらしい。仕事に関する事ならわかるけど、今思い出してもつくづく変な人だったと思う。
精神的にヤバくなってきて辞めたけど、精神科医に自分がされた事を話したら絶句していた。あの人も何かの病気だったのかな、と今は思っている。+25
-0
-
405. 匿名 2017/09/12(火) 18:53:27
わたしも新人時代いじめられた。でもゴルフをはじめて上司や男性の先輩と仲良くなったら、いじめがなくなった。わたしの口から告げ口されることを恐れたんだろうね( ・᷄д・᷅ )
もちろんわたしは新人いじめはいたしません。+21
-0
-
406. 匿名 2017/09/12(火) 19:02:32
仕事をバリバリして私自身がそこの部署のトップになりました+10
-0
-
407. 匿名 2017/09/12(火) 19:06:18
いじめは仕事が出来ない人がするイメージ
仕事出来る人はそんな暇がないから
ミスばっかりのおばさんを大したことないおばさんがイジメるという光景をよくみる
あと仕事が出来る若い子を生意気だとイジメたり+30
-1
-
408. 匿名 2017/09/12(火) 19:12:22
私も相当やられました!今も嫌な奴はいるけど、意地悪い同士の内部分裂、または自分が意地悪い奴を完全無視、などをやり今は何となく続けています。ちなみに職場はスーパーです。凄そうでしょ?+12
-0
-
409. 匿名 2017/09/12(火) 19:13:30
いじめは許せない。新人の頃いじめられて軽度の鬱、適応障害って診断されて仕事できなくなって2ヶ月の自宅療養と心療内科に通院を余儀なくされたよ。薬漬けの毎日だった。
そこの職場を辞めることから初めて今はあれから10年、新しい職場で働いてる。
いじめられるツラさを知ってるからいじめは絶対に許さない。+28
-0
-
410. 匿名 2017/09/12(火) 19:18:54
いじめの原因が、主さんの鈍臭さや仕事のミスの積み重ねだとして。
・仕事の指示をメモにとる。指示が理解出来ない時は分かるまで聞く。
・ミスをした原因は何かをよく考えて、同じミスは繰り返さないようにする。
・ミスをしたら素直に謝る。言い訳はしない。
以上のことは当たり前に主さんしているよね。
ミスを重ねる後輩に先輩がイライラする気持ちも分かるけど、いじめはよくない。
仕事のスキルを身につける努力は大切だよ。
先輩達に有無を言わせないスキルを身につけ見返してやろう。
+10
-1
-
411. 匿名 2017/09/12(火) 19:19:56
>>402
間違えたところやミスしたのをちゃんとメモ取って確認しながらやっていけばいいと思います。面倒でもいちいち確認してミス減るといいですね。真摯な姿勢を示していれば主さんの味方もできると思いますよ。+6
-0
-
412. 匿名 2017/09/12(火) 19:22:22
>>409
全く同意。仕事で問題あるなら、普通に問題点を指摘して、どうすれば防げるか改善点をきちんと伝えるべき。バカとか罵ったり無視したり、仲間外れにしたり、連絡しなかったり、、一体何しに仕事しに来てるんだ?って思う。
気にくわないからって何で周囲で攻撃する意味?萎縮させてミス増やして効率悪くして、雰囲気悪くして会社に一体何のプラスになるんだろう。+28
-0
-
413. 匿名 2017/09/12(火) 19:22:51
いじめてきた人達のさらに上の立場の人にとにかく可愛がってもらって、一番腹立った奴を飛行機じゃないと行き来出来ない場所に飛ばしてもらった。率先していじめてきた奴がいなくなれば金魚の糞達は勝手に危機感もっていじめてこなくなりました。+11
-0
-
414. 匿名 2017/09/12(火) 19:29:25
子どもの頃、嫌らしい大人のいじめドラマとか渡る世間は~のドラマとか見た時、こんなことあり得る?わざわざこんなに嫌らしいこと言ってくる人間いる?ドラマの作り話はすごいって思ってた。。
が、渡る世間は~のドラマみたいに長ったらしい、まわりくどいセリフはないとしても、陰湿さ、あり得ない人種って本当に思ってる以上にいるんだって社会に出て痛感した。
皆の体験談読んで、、精神的におかしな人間は被害者よりも加害者に多いってすごい感じる。
普通にしててもいじめに遭うし、、理不尽さも運もある。。
仕事して生活して、ただ生きてくだけで皆本当に偉いと思う(;_;)+12
-0
-
415. 匿名 2017/09/12(火) 19:30:11
いじめてるわけではなく、話し合おうと向き合うと後輩さんが聞いてくれてません…
聞いてないでしょ?と指摘するのですが、今話した内容とは違う話を後輩がして困ってます
真剣に後輩の出来てない部分を指摘しているだけです
なのに後輩は違う話をし、噛み合いません…
どうすればいいてすかね?コレでいじめてると思われるのもイヤです
出来てないから、その部分…と言う所で腰を折るのですが…
+3
-0
-
416. 匿名 2017/09/12(火) 19:31:56
売上げを会社に上げなかったり、外注費を水増しして横領してるクズがいます
あからさまに伝票を持ってきたり、収入印紙をぱくったりしているので
舐められてると思い社長にチクリましたが、ビビリなのでなにもしてくれず放置です
小さすぎる会社なので監査も入りません。税務署がきても濡れ衣着せられそうです+3
-0
-
417. 匿名 2017/09/12(火) 19:32:15
わたしも新人の頃、掃除の仕方やお茶出しのやり方とかくだらない内容でイジメられた
だから家でも復習してイジメの首謀者より上の人達に認められて、今では対等に話せるようになりました+9
-0
-
418. 匿名 2017/09/12(火) 19:32:15
霊的観点から物申すけど…
あなたエネルギー奪われてるよ?いきすぎると鬱になるから、転職すすめます。
物事には限度ってものがありますが、
真面目な方なので敢えてその職場で乗り越えないで下さい。腹黒い人なら堪える様アドバイスしますよ。+10
-1
-
419. 匿名 2017/09/12(火) 19:32:18
>>412
ほんと!!
緊張でミスをする新人を必要以上に責めて嫌がらせして萎縮させるし雰囲気悪くするしでいい事何にもない。
自分では仕事できてると思ってる人がそういう事するけど、効率悪くしてんのあんただから!て思う。
私はお局に舐められてるから何言っても聞いてもらえなくて、結局1番上の人に報告した。
でも改善される前に新人が辞めちゃった。
発想豊かで気が利いて伸び代あったのに。+27
-0
-
420. 匿名 2017/09/12(火) 19:36:54
いじめというか、ネチネチした女にいろいろやられた。
お姫様気質でちやほやされるのが好きで、子供扱いされると喜ぶタイプ。そうしてくれない人には挨拶も無視のツーン。
その女、現上司陣に取り入るのは上手いけど、定年のOBの事は「老害(笑)」「クソジジイ(笑)」とよく言ってて態度も悪かったので
限界が来た時に、まだ権力の残ってるOBに告げ口+相談。もともと一部OBには大不評だったようでその後OBが動いて即異動決定されてた。
人の事舐めてバカにしてるからボロが出るんだよって思った。未だにこっちの部署に未練あるみたいで毎週必ず一回は来るけど相変わらず上司陣はお姫様扱い。だけど一緒に仕事しなくて済んだだけで本当天国。あいつにされた事は絶対忘れない(^ω^#)+6
-0
-
421. 匿名 2017/09/12(火) 19:38:06
ここのトピで赤くなっているアドバイスは的を射ていると思います+8
-3
-
422. 匿名 2017/09/12(火) 19:40:16
女ボスがいて、在籍年数も1番長くて誰も逆らえなかった。あだ名つけて仲間はずれは当たり前、徒党組んでいじめ、さぼり、ホントに天下だった。
私は前髪に10円禿げが出来て、生理も止まって多嚢胞にもなった。
いざその人が異動になったら、みんな手のひら返して「性格悪かったよね」「全然好きじゃなかった」「利用価値あったから利益のために利用してた」と口々に言い出した。
あんなに絶対的な天下で、みんな慕ってると思ってたのに、嫌われ者だった。異動先では気の合う人が見つからず、ひとりぼっちらしい。
それから、絶対的とか外部にはわかるまいとかは、有り得ないんだなと悟った。
そして周りの人は思いのほか、よく見てるし、損しないように立ち回ってるんだなと。+9
-0
-
423. 匿名 2017/09/12(火) 19:42:14
いじめてる奴も、いじめられてるのに気づいて我関せずを貫く奴も、いじめてる奴をクビにしない上司社長も、全員まとめてクソッタレ野郎。
北朝鮮、豊田真由子、イスラム国と同じ。
小さな世界で平和が保てない人類が、戦争を辞められるわけがない。
子供に教えるはずの大人が一番、理性や道徳を失い、自分の事しか考えないクズになっている。
お金を貰わない小中学校で出来ることが、お金を貰う大人になった途端出来なくなる。
+4
-0
-
424. 匿名 2017/09/12(火) 19:45:23
仕事を覚えられない人をいじめる人は、じゃあ自分は最初からできたんですか?って思う
私の経験上、仕事できてもできなくてもいじめられる(いじめに近いこと)ときはされる!+26
-2
-
425. 匿名 2017/09/12(火) 19:52:07
入社した頃、女ボスとそれに媚び売る派遣数人にものすごく虐められた。
仕事はロクに教えてくれないのに、何か仕事をすればミスでもないのに罵詈雑言ですごかった。
中途だったから一人ぼっちで余計苦しかったです。
ずっとやられっぱなしだったけど、とにかくがむしゃらに仕事をこなせるように頑張って何とか一人前になったある日、ある事がキッカケでわたしがプツッと切れて、
女ボスにガンガン言い返して、それ以来おとなしくするのをやめました。
女ボスは気に入らないらしく、キーキー言ってるけど知るか!と思ってます。+9
-0
-
426. 匿名 2017/09/12(火) 19:56:54
>>1
仕事できてもヤラれるよ。
自分だけ何年もノーミスだったけど
上司やオツボネがミス出しまくり。
それで目立っちゃってパワハラされた。+9
-0
-
427. 匿名 2017/09/12(火) 20:03:18
私の友人、職場の新人の出来が悪いからって
はぶいてるって言ってた。
話聞いてて、こいつがクズだな〜っておもったよ笑
30過ぎてお局化してきた。
仕事できないからいじめたりする→いつまでも後輩育たない(か辞める)→自分がやる仕事が増える→自分の首しめてるって気づいてないみたい!
いじめる奴って大したことないやつばっかだよ!
+20
-0
-
428. 匿名 2017/09/12(火) 20:07:58
前向きにがんばっている主さん偉いよ。
ケアレスミスをしないように表を作る工夫もしているんだね。表に書いてある以外のことを確認せずにミスしたら、その確認を忘れた箇所を表の確認事項を増やせばいい。表で足りなかったら、確認事項を大きめの付箋に書いて貼っておくのもいいよ。
掃除の順番を間違えるなら、順番をきちんとメモしてそれを見ながらやればいい。
ミスをしないようにいろいろ工夫しながら、いつか先輩達を見返してやろう。
応募しています\(^o^)/。+10
-0
-
429. 匿名 2017/09/12(火) 20:10:37
頑張って主要メンバーになった頃に、いいところに転職した。みんな怒ったり、慌ててたりで面白かった。
あーすっきりした。+11
-0
-
430. 匿名 2017/09/12(火) 20:12:07
もし、主が発達障害と診断されて会社に報告したら、先輩達はどう出るのかな?
+0
-1
-
431. 匿名 2017/09/12(火) 20:14:56
出来ない人がいます。
毎日2人で仕事してます。
段取りが全くできません。
時計は見ないのに、私に聞かないで自分勝手にやります。私の動きをカンニングしてから準備します。
メモ帳に書いても全く見ません。
仕事の順番を言っても30分もすると忘れます。
とにかく、出来なさすぎて、頭がおかしくなりそうです。
10年ちょっとしてますが…。
事細かく言っても理解出来ない
低脳です。
計算も電卓あるのに使いません。
+3
-1
-
432. 匿名 2017/09/12(火) 20:17:04
仏の顔も三度までです。
+4
-1
-
433. 匿名 2017/09/12(火) 20:19:48
>>127
読んでてスカッとしました!
私もお局BBAに嫌味言われた時に椅子蹴りたい笑+5
-0
-
434. 匿名 2017/09/12(火) 20:20:17
私も職場の数人にいじめられるようになったので、仕事をやめた。数ヶ月経った頃、上司から、「あなたをいじめてた人は、全員やめさせたから、どうか戻ってきてほしい」と何度も電話がかかってきて懇願された。正しいことをしてる人は、最後に勝つのよ、私はちゃんと見てたよ、と言われた。うれしかった。戻らなかったけど。+19
-0
-
435. 匿名 2017/09/12(火) 20:22:14
adhdで、どこい行っても格好の餌食。
もう、産まれて来たくなかった。
努力して生きてきたのに。
独身時代は、若さと努力してリーダーの地位を確立したけど、主婦になってパート始めたら、2人子供産んでるお母さんが率先して自分をいじめてきて引いた。
人の親で、見た目は大人しそうなのに。
教えられてない事まで、教えたと報告されて、いきなりやらされた。
とりあえず「教えてもらってないです」と、伝えたら「絶対教えた!」と、言われ「教えて貰った内容ならメモしてますが、これについてはメモしてないです。教えて貰ってないです」と反論したら「じゃあ、メモ取り忘れだわ。あんた、店長に聞いたけど頭の病気なんでしょ?親が絞め殺してくれたらよかったのに〜」って言われてびっくりした。
店長には他の人には言わないで欲しいとお願いしてたのに。
店長に言ったら「あーごめん!履歴書置いてたら見られたわ!」だってさ。
旦那に相談しても「俺だって〜」と、仕事の愚痴聞かされるだけ。
正直、私だってパートしなくても家計が維持できる人と結婚したかったよ。
でも、私が働かないと家計が維持できないでしょ?
旦那の奨学金返済結婚後に暴露されたわ。
私は、結婚前に奨学金返済してから結婚するものだと思って、必死に返済してた横で何年も返済ストップさせてのうのうとしてたなんて。
ごめんなさい。
やっぱり私、頭がおかしいんだ。
長々旦那の事まで。
でも、SNSでも誰にも言えないし、限界だと思う。+16
-1
-
436. 匿名 2017/09/12(火) 20:23:23
女の人達は優しくて男の人が怖い職場でした。妊娠した時は走らされたり重いものを運ばされたりして育休にしようとしてたけど迷いました。
それを優しい上司に言ったら、注意されたらしく悪化してしまい退職することにしました。お腹の子が死ななくてよかったです。辞めてから5年、今でも夢にその男の人たちが出てきてうなされます。+10
-0
-
437. 匿名 2017/09/12(火) 20:27:16
性格の合わない先輩に教えられてた時は、質問するのが怖くて、聞いても物凄くキレられた。
仕事中は極度の緊張で頭痛や吐き気が酷く、頭もぼんやりし、集中出来ずまたそれでミスが起こり、キレられる→無視の繰り返しで毎日自殺を考えてました。
優しいベテランの人に変わってからガラッと変わり、仕事も優しく教えて下さってグングン成長し、1番でべが同期の中で1番に独り立ち出来ました!
教わる人でとても左右されるなと思いました。+9
-0
-
438. 匿名 2017/09/12(火) 20:30:40
>>407
いやそうでもない。
仕事きっちりやれる人にいつもイジメられます。
逆にわたしは要領悪いです。
だからってイジメてもいいんですかね?
仕方ないんですかね?+0
-0
-
439. 匿名 2017/09/12(火) 20:32:35
>>297さんのコメントにハッとしました。
社内で緻密な仕事が出来なくてミスばかりする人がいて、もちろんミスは良くないのですが、その人が着ているスーツにまでケチをつけ始めて、みんなで笑います。もちろん私は笑いませんが。
出来ない人にはイジメをするのではなく、フォローして助けてあげるのが当たり前ですよね。
ありがとうございます。+13
-0
-
440. 匿名 2017/09/12(火) 20:32:44
皆が皆同じ能力ではないのだから、例え仕事が完璧でなくても、その人なりに努力したり頑張っていれば良いと思います。
いつかきっと気づいたら出来るようになっているはず!
出来ないのに本当に全く努力もせず、毎日同じ事で注意されている後輩。
もちろんフォローや尻拭いはこちら。
しかも同僚の男性社員は、注意しているというだけで、わたしをキツイお局扱い。
男性社員にわからないようにゲスいイジメをしている女ボスの事はチヤホヤ。
まったくレベルの低いところです…。
ちょっとトピずれ失礼しました。
+5
-0
-
441. 匿名 2017/09/12(火) 20:33:57
>>438
ちなみにわたしも新人の頃です。
+1
-0
-
442. 匿名 2017/09/12(火) 20:45:44
合わない人とは合わないよ!どこまでいっても。
主さんと似た環境にいましたが、今はいい環境にいます。
合わない人はいますが、いじわるな人はいないです。
いつでも転職できるよう、小さな資格はコツコツと取得しています。
嫌ならいつでも辞められる・・一番の武器です。
どうか頑張って。無理しないで。
+7
-0
-
443. 匿名 2017/09/12(火) 20:47:20
いじめをする根性の奴は、落ち度のない人相手でもいじめをするんです。
本当にそういう腐った人間とは関わりたくない。
頑張ってのりきったけど、やっぱりいじめられたことって心に深い傷として残ります。未だに消化できない。
いじめをしてきた奴らのこと、絶対忘れられないと思う。+17
-0
-
444. 匿名 2017/09/12(火) 20:52:25
私は1年でやめたな。仕事出来ない私も悪いと反省してたけど皆の前で恫喝、仕事教えない、嵌める。もう仕事にならんわと思って辞めたよ。
同じ職種でも次の仕事は普通に続いてるし自分を責める主さんの気持ちも分かるだけど環境もあると思うし無理しないでね。+8
-0
-
445. 匿名 2017/09/12(火) 20:53:15
>>386
ウチの会社の新人がそうです
コミュニケーションが全く出来ず、扱いに困ってます。関わるとこちらが嫌な思いをするので、みんな距離を置くようになりました。他の部の方から見ると、イジメに見えてるかもです。どう接すればいいか、先輩たちは、毎日かなり悩んでます。+5
-2
-
446. 匿名 2017/09/12(火) 21:06:27
>>354
すごいわかるー!私も同じように別職種から事務に転職して要領得てないのととろいのが目についてか散々言われた。誰も助けてくれなかった。
今は皆あの時ひどかったよねー!えらい!とか言ってくれて他の人と仲良いけど皆薄情やなと思ってるし私は同じ目にあってる人がいたら助けて上げれるよう頑張ろうとおもってる。+16
-0
-
447. 匿名 2017/09/12(火) 21:09:08
>>402
主さん
ちょっと恥ずかしいかもしれないけど、
掃除についてはやることとやる手順をメモして、別の部屋行く前に指差し呼称してミスがないか確認したら?
たかが掃除とはいえ、お金もらってるわけだから、掃除漏れとかやりっ放しはダメよね。
今までのコメント見てると、仕事に対して考えが甘いなと思いました。
+8
-0
-
448. 匿名 2017/09/12(火) 21:17:34
男だ。
女の話が多いんだけど、
男と女どっちが陰湿なんだろう?
俺は職場に女要らないなって性質なんだけど。
悪い意味じゃなくてね。
なんていうか
女性専用車両的な分割がされるべきかなって思ってる。
+1
-6
-
449. 匿名 2017/09/12(火) 21:17:36
>>402
具体的にどうしたらミスを減らせるか考えませんか?
イジメとは別問題として
ミスが多かろうがイジメは駄目です
でも主さんはイジメ+仕事のミスが多い事で自信を失くしているような気がします
メモ帳を持ち歩くのは許されているんですよね?
例えば掃除ですが細かく細かく段取りを書いてはどうでしょうか
今まで拭き掃除とだけ書いていた所を
窓際から順番に拭き掃除※椅子を戻すのを忘れない
等、なるべく細かく具体的にメモをするんです。
一つの事をやると何かが抜けてしまうのなら
全てを書くくらいの気持ちで。
遅いって怒られるかもしれませんがまずは正確さを目指して徐々に慣れていくのも一つの手かなと。
ドアは閉める、等も指差し確認をする位の気持ちで気を付ける、それもメモに書いておくとか。
人には向き不向きもあるので転職をするのも一つの方法だとは思いますが、今までの仕事もずっとそうだったんですよね?
一度仕事の手順をしっかりと見直してルーティンワークの部分はミスをなるべく減らす事を目指してはどうかなと思います
イジメはだめですよ絶対に
ただ、仕事に関しては怒られる回数を減らせると思います+3
-1
-
450. 匿名 2017/09/12(火) 21:20:49
先輩方はいじめと思ってなかったかもしれないけど耐えられなくって新卒3ヶ月で辞めた
あの時は毎日死ぬことばかり考えてたから乗り越えなくていい壁ってあると思うよ
ちな現在ニート。こんなゆとりが入ってきて会社もびっくりしただろうね+8
-0
-
451. 匿名 2017/09/12(火) 21:26:49
誰にでも、得意・不得意、長所・短所があるのにね。
自分の事は棚に上げて、いじめてる人って、自分の駄目なとこについてはどう思ってるんだろ。+28
-0
-
452. 匿名 2017/09/12(火) 21:33:33
仕事がこれからできるようになったところで
イジメるやつはそれすらも言ってくるよ。見る目変わるか?そう簡単にはいかない気がする。+10
-1
-
453. 匿名 2017/09/12(火) 21:36:54
あたしの同僚に自分に自信があるのかミスを認めず、注意したりしても何度も同じミスをし、挙句の果てに自分はいじめられてる、ミスを押し付けられたと思い込んでいる人がいます。
本当にいじめてる人が間違ったことを言っているのか考えてください。
それでも自分が正しいと思うなら相手が悪いと思います。+2
-11
-
454. 匿名 2017/09/12(火) 21:37:24
1対1でもいじめてくる奴いるけど
サシで文句言ってみれば
意外と1人じゃ何もできないよそういう人
前の職場では(イキオクレ50BBAずっと実家暮らし×2にいびられ)ただ耐えてたけど
案外面と向かって言えば何もできないよ
ただし仕事内容のみ、私はクレーム入れました
個人的に嫌いというのは一切言わなかった態度には出てたけど+10
-0
-
455. 匿名 2017/09/12(火) 21:37:57
長く勤めている人って、新人が不慣れで仕事ができないってこと忘れているね。
自分だって全く違う職場へ行ったら、同じようになる可能性があるのに。+38
-0
-
456. 匿名 2017/09/12(火) 21:38:23
442です。
プラスつけて下さった方ありがとうございます。
同じ職場に「?」って方がおられます。
ちょっと変わった格好をしてきたり、発言がネガティブだったり。
みんなちょっと距離を置いている感じです。自分もです。
でもね。いじめたりからかったりしませんよ。
距離をおいて、反面教師にはしています。+1
-2
-
457. 匿名 2017/09/12(火) 21:41:15
>他人に話し励まされてやっと私って悪くないんだ!と思えます。
>>1
そもそもこれがあなたがそこまで沢山の人から虐めに遭う原因なんじゃないの?
仕事できないのは相手じゃなくて自分の問題
それを無視して「私って悪くないんだ!と思えます」は主もどうかと思うし
これじゃ注意しても仕事が上達したり悪いところを直すタイプの人間じゃないから
(私は悪くない、って最終的には自己完結するので)成長しないよね
これ、ネットだからいくらでも嘘つけるしもし新人というのも仕事できないというのもウソで
性格が問題で虐められてる場合は
あなたも周りに迷惑を掛けてるんだよ。それで無視されたりすると虐めだーってなってたら怖いね+3
-11
-
458. 匿名 2017/09/12(火) 21:42:49
>>407
自分より仕事が出来そうな人が現れると育つ前に潰しちゃう人もいるよね?
何かコンプレックスあるんだろうけど、イジメてる当人は無意識だからタチが悪い!+17
-0
-
459. 匿名 2017/09/12(火) 21:44:26
>>28
自分が原因で虐めにあってる人って具体的なことや自分に都合の悪いこと書かない
でも本当の虐めの被害者は報告が詳細+2
-4
-
460. 匿名 2017/09/12(火) 21:45:59
高卒で医療現場に入った。
何もかも一からスタートで
元々覚えるのも苦手で毎日怒られてばかりで
苦痛だったけど休まずに頑張って行ってた。
おばちゃん連中に散々文句も言われたし
何回も泣かされた。悔しかったけど
頭の悪い自分が悪いと我慢して3年が経ち
仕事が慣れて帰宅頃もなにしにここで働いてるの?とかやっぱり、女は若い女が来たら
嫉妬心が強いんだろね。負けたくないから
嫌味言うて勝った気でおるのか。
5年我慢して辞めました。今思い出しても辛かった。+11
-0
-
461. 匿名 2017/09/12(火) 21:48:23
私は 1年くらいして次の新人が入ったのと、仕事に慣れてミスが減ったことで軽減されました。
それまでに 自分がやったのは、仕事の反省点を書くノートを作って、ミスをしたり 新しいことを覚えたら 書いてたまに見返すようにしていました。
あとは 話を聞いてくれる先輩が現れてくれたのも大きかったかな。最初は その人もアチラ側だったけど、話の流れで相談する機会があり、 それからは 理不尽な注意をする人の盾になってくれるように。
仕事は 頭で覚えるのに加えて 体で覚えるように。とアドバイスももらい、意識をすることでケアレスミスも減りました。
主さんも 今はツラいかもしれないけど、お互いに頑張りましょう。
+7
-0
-
462. 匿名 2017/09/12(火) 21:48:38
>>455
新人ですが先輩が怖すぎて毎日泣いてます。
おばさんてなんであんなにカリカリしてるのかな
平野れみ嫌いじゃなかったけど、今日テレビでみて気持ち悪くみえた ギャーギャーうるさくて、気持ち悪って思ってしまった
もうなんか、おばさん恐怖症になってるよ。
+22
-0
-
463. 匿名 2017/09/12(火) 21:53:47
なんで主がミスするかというのは簡単な話で、何しても周りに怒られるから正解がわからなくなってるんだと思う。で、何か指摘された時に口ごたえしないでペコペコして恐縮してるからまたいじめられるのでは?堂々としてればその内いじめられなくなるよ。そしたらミスも減るはず。態度でかくがんばれ!+11
-3
-
464. 匿名 2017/09/12(火) 21:53:52
>>128
そりゃ厳しいでしょ。自分で相談トピ立てておいて実際どんなイジメにあったのかとか
そういう肝心の話はしない自分かってな主。
これではガル民も時間割いてるのにちゃんとした適格なアドバイスもできない。
しかも自分は悪くないって思えます。って書いてるし。なら相談するなよと思うw
結局解決したいんじゃなくて愚痴りたいだけなんだよね。
職場に残りたい、虐めを乗り越えたい。と言っておきながら「自分は悪くない」って自己を改善しようとしてない
それに厳しいっていうけど会社、社会に出ればそんなもんだよ
仕事いつまでもできない鈍感な人はそりゃ同じ給料でやってる同期もいい迷惑だし
しかもイジメられてるにしろこの主の場合は自分に非があるケースで
「仕事ができないから」っていう明確で正当なはっきりした理由がある
本当にかわいそうな虐めに遭ってる人達ってもっとひどい思いしてて
美人だから、とか
若くてムカつく。顔もいいし仕事もできるなんて許せない。陥れてやる!とかね
こういう理不尽なのが最大の虐めだよ。(看護師さんに多い+2
-6
-
465. 匿名 2017/09/12(火) 21:57:38
待って
イジメは許されないけど得手不得手があるからミスは仕方ないっていうのは違うよ
この流れだからマイナスだと思うけど、仕事って給料もらってるんだよ
ミスを繰り返さない努力は必要だし今までのやり方でミスが減らないならどうしたら減るか考えなきゃ
主さん5ヶ月やってるんだよね?
掃除はせめて覚えた方がいい
やりっぱなしは誰かも言ってるけど指差し確認くらいはした方がいい
それとイジメは別の問題だよ
イジメを批判するのと仕事のミスや覚えない事を擁護するのを一緒にしちゃだめだよ
ここで甘いだけの言葉をかけても主さんの職場環境が改善する訳じゃないから
+6
-7
-
466. 匿名 2017/09/12(火) 21:58:44
>>299
をよんでどうやら先輩の指導が悪いとかそういうのじゃないのがわかったわ
職場は遊びに行くところじゃないの
お給料もらってて働いてるの
仕事の覚えに差があって当たり前
でも。いつまでもいつまでもあなたみたいな状態ではみんなに迷惑がかかるわ
職場の士気やテンションを下げる人っているよね
一生懸命に反省してるならわかるけど、これだけミスしまくりのくせに
「友達に励ましてもらいました。わたしは悪くないだって思えます」もおかしいからw
あなた従順で素直なフリしてるけど折れない人だし実際は頑固っぽそう
ちょっとモノの考え方とか人格に問題あるよ+7
-2
-
467. 匿名 2017/09/12(火) 22:02:01
主の文面から私は全く悪くないのに一方的にいじめられてる被害者感がひしひしと伝わってくる。そういった態度が余計にいじめを加速させるからまずは自分の悪い所を見直してみたら?せめてミスを積み重ねないようにさ。+9
-3
-
468. 匿名 2017/09/12(火) 22:02:14
>>465
本当にその通り!
これがタダでやってるボランティアならわかるけど主はお金もらってるんだよね
責任があるんだよ。新人でもタダで働いてるんじゃないんだから
もう5か月なら半年くるし掃除も覚えてないなんてイジメられても浮いてもしょうがない
しかも「仕事できてないのに」給料もらっておいて
私って悪くないんだって思えます。励まされて~の下りも意味不明+6
-3
-
469. 匿名 2017/09/12(火) 22:03:57
周りに言われすぎて自分は鈍臭いって思い込んでるって事はない?
前の職場で先輩には「なんでわからないの?本気で考えてないからでしょ?」って言われてて自分はなんて駄目な人間なんだろうって思ってたけど、
辞める時に上司から「よく頑張ってたのは間違いないから卑下しないで次の場所でも頑張れ」って言ってもらって今は上手くやれてるよ+9
-2
-
470. 匿名 2017/09/12(火) 22:06:24
主のとこは先輩だけが悪いわけではなさそうだね
しかし反省はしてるし、コレからまだなんとかなりそうだから見落とさなければ大丈夫じゃない?
きちんとわかんないとこはメモって、ミスが無いように頑張ってね+5
-1
-
471. 匿名 2017/09/12(火) 22:11:21
仕事ができないといじめられて、自分は何かの障害持ちかと疑う程悩んだけど、転職したら全くそんなことなかった。
正しく細かに教えてくれる先輩、周りを見てくれる上司、質問がしやすい環境であるかによって随分左右されるんだなと実感中です。+19
-1
-
472. 匿名 2017/09/12(火) 22:12:25
毎回ミスされて、開き直られ先輩にみてもらって当たり前みたいな?自立できない奴は腹立つわ
うちも3年いて自立出来てないやつはほぼ雑用にされてるけど、パートの人から給料泥棒って呼ばれてる
いくら言っても本人が頑固で聞かない子もいるし、返事しない、わかってないのに勝手に行動する子とか中間管理職は大変です
+4
-1
-
473. 匿名 2017/09/12(火) 22:19:44
どこの職場にも嫌な人間はいるけど
まともじゃない人ばかりの職場は
いるだけ無駄です。
私も主さんみたくいじめに負けない!
って限界を超えるまで無理したら
自分が壊れてしまいました。
新人いじめるようなやつらは罪悪感も
ないし一生変わりません。
指導といじめは違います。
主さんはおかしくなんかないよ
その先輩たちがおかしいんだから!
無理して自分が駄目になる前に
そんな職場辞めていいと思う。
頑張るのも大事ですが自分の体と心を
1番に考えてくださいね。+16
-0
-
474. 匿名 2017/09/12(火) 22:21:51
オフィスの掃除の手順なんてさ、割とどうやってもいいようなことも含まれてるわけで、まずは基本的な流れを教えてから、それができたら「うちの会社ではこうするんだよ」とか細かいとこも教えてくれればいいのにね。
基本の大事なことと、細かいアドバイス的なことをまとめてバーーッと一気に教えて、細かいことができてなかったら怒るとかだと先輩が悪いと思う。+19
-0
-
475. 匿名 2017/09/12(火) 22:22:06
私も主と同じくらいにドンくさくて新人のとき4月~12月くらいまで仕事できなかった。
でも主みたいにガルにチピ立てて被害者ぶったり
「私は悪くないって思えた」なんて書かないし引くわ・・・・
ネットで私悪くないですよね?って同意と励ましを募りたかった心理が透けて見える
反省してない
本当に仕事覚えようと思ってたらガールズチャンネルなんかしてないで
帰宅したら仕事のノート作って勉強しなよ。私はそうしてたよ
自分で忘れっぽいって悪いところに気が付いてるのになんで改善しないし努力して
直そうとしないで「私悪くないんだ」になるの?
私は職場でバカにされまくってたので帰宅したら仕事ノートを毎日書いてまとめてたよ
イジメられてもう無視されてたし
だから必死になって努力して仕事用のノートを何冊も作って誰よりも努力しました
今はもう7年目だから同期も辞めたけど私が同期入社ではトップになったよ!
あなたは本気で自分が悪いって思ってないんだと思う
励ましてくれてるお仲間とだけ仲良くして「私は悪くないんだって思えます」って悪い方向へ行ってる+7
-4
-
476. 匿名 2017/09/12(火) 22:28:06
後輩がバカばっかりとか、使えないとか愚痴る人いるけど、そう言う人で仕事できる人みたことない。+10
-1
-
477. 匿名 2017/09/12(火) 22:28:30
>あなたは本気で自分が悪いって思ってないんだと思う
>励ましてくれてるお仲間とだけ仲良くして「私は悪くないんだって思えます」って悪い方向へ行ってる
職場の人というより主の仲間が悪いのもあると思う
ちゃんとしたアドバイスをしてやってない。悪友
長年ヒモしてる男が本音を暴露してたけど
「オマンマ食うためには女に稼がせるために仕事辞められたら困るんだよ
だからお前は何も悪くない、妬みだ。嫉妬嫉妬w
と女を励ますと仕事が長く続く。これで必死に働かず食ってきた。機嫌を取っておだてて働かせ続けるのがミソだ」
と言ってた
そのときに「お前はなにも悪くないよ」と自己肯定を過剰にしてやるんだって
ヒモのテクニック
だからヒモや悪い仲間と一緒に長年いると女は不幸になる
(&成長しないw)
+3
-2
-
478. 匿名 2017/09/12(火) 22:31:54
仕事で辛くあたられてる人を、ここでさらに追い詰めなくてもいいんじゃない?
ほんと、鬱になっちゃったらなかなか立ち直れなくなるから気をつけて。
その会社辞めたって、いくらでも生きる道はあるから。+25
-1
-
479. 匿名 2017/09/12(火) 22:32:16
そもそも
役職にはどんな評価されてるのかな?
それがないと判断できないけど。
文章見る限りでは自分で改善していこうという気が少なく思えます。
ミスカバーするのにコミュニケーション能力もあったら少しは違うと思います。
+2
-3
-
480. 匿名 2017/09/12(火) 22:34:41
>>477
まわりにまともな人がいないんだろうなとは思う
それか親が悪いか
お父さんお母さんがしっかりした人なら、子供も言って聞かせると思う
こう書くと後出しで「両親は死んでます」ってお涙頂戴の流れになられると困るしねw
それより自分が悪いのに
私は悪くなって言い切る性格に問題を感じますねー+1
-4
-
481. 匿名 2017/09/12(火) 22:36:53
>>478
愚痴だけ聞いて欲しい。自分に優しい言葉だけかけて欲しいなら周りの迷惑だから
トピ立てないほうがいいよ
そうじゃなくて職場に居たい。乗り越えたいって書いてるよね。
乗り越えるには反省して「自分が悪かった。原因は自分にある」って心底思わないと
「私は悪くないです」を通したいなら好きにすればいいけど
また職場変えても同じ問題を起こすのは目に見えてる
+3
-1
-
482. 匿名 2017/09/12(火) 22:41:52
>>1
っていうか本当にいじめられてる?ならイジメの具体的しっかり被害を書いて欲しい
話にならないというか・・・
アドバイスしぬくいトピだわ
それから新人のうちからこれだけ同僚にイジメられるほど迷惑をかけておいて
私は悪くないです。って考えはあり得ない
社会人としてどうなのかな?自分に甘いね。努力してないなって思う
わたしなんて理不尽なこと言われまくって自分が悪くなくても角を立てないように
新人のときは謝罪したりしてたけど
それは自分のほうが新人で仕事もできないから迷惑もかけた自分が悪いって反省してたよ
あなたはお友達に相談して愚痴って「やっぱり私は悪くないんだ~~(*´▽`*)」
で終わってる。コレはそりゃ何回も病的に同じミスを繰り返すと思うよ
転職してもあなたが変わってないから同じだと思う
友達は本当のことを教えない残酷な人達だね+2
-7
-
483. 匿名 2017/09/12(火) 22:43:06
正規公務員の臨時職員、嘱託
いじめは凄まじい。
人の悪口ばっかであきれる。+9
-0
-
484. 匿名 2017/09/12(火) 22:44:29
>友達は本当のことを教えない残酷な人達だね
真の友人ではないなw
金づるか友達っていうのは嘘でヒモ男とかww+1
-3
-
485. 匿名 2017/09/12(火) 22:50:09
>>286
初歩的な仕事(掃除)すらできない人が転職しても今の時代は厳しいし使えません
彼女が自分に原因がある。自分が悪い
そう自分を改善し客観視できる子ならいいけどそういう人じゃないから若いけど伸びしろはないと思う
伸びる子は自分を追い込むように。まるでアスリートのように努力するし言い訳をしない
友達に相談して「あんた悪くないよ」で「私悪くないんだ!」なんてもってのほか
しかも仕事できてないのに反省をしっかりしてない
この人は使えないし教育指導しても身につかないのがよくわかる
長年色んな新人を見てきた教育担当でした+4
-7
-
486. 匿名 2017/09/12(火) 22:56:46
>>299
本当の虐めって仕事ちゃんと完璧にやってるのに因縁つけられたり
ミスをでっちあげて陥れようとされたりするもんだよ
あなたはイジメというより自分が悪いわw
ここまで仕事できないと庇うほうも庇いきれなくなるしあなたの気づかないところで絶対嫌な思いをしている先輩とかもいると思うよ
それを私は悪くないって思えます。という一言があなたが病気だってことを語ってる
自分を見つめなおしなさい
親しい友人と傷の舐め合いしてる場合じゃないでしょ+7
-3
-
487. 匿名 2017/09/12(火) 22:57:40
>>463
同感。あれこれ言われ過ぎると普通に出来てた事も判断出来なくなるよね。
ブラック企業ほどマニュアルないしベテランが言う事はみなバラバラ。自分の方法を勝手に確立してるだけ。
主さんのミスはチェックリスト作るとか、苦手と思ったら自分で工夫するのも必要かもしれないけど…。
イジメが過ぎて病んでしまうよりは辞めた方がいい。+12
-1
-
488. 匿名 2017/09/12(火) 23:00:02
最後にダーっていじめ擁護コメント書いてる奴全部同一人物。
ここにも豊田真由子がいます。
職場でさぞ偉そーにいじめて楽しんでるんでしょう。+8
-4
-
489. 匿名 2017/09/12(火) 23:01:05
最後までコメント全部読めば主がいじめの詳細や、ミスの詳細を語っている。
ちゃんと読め。
全部読んでねーのに偉そーにコメントすな。
仕事できねーやつだな。+15
-0
-
490. 匿名 2017/09/12(火) 23:01:33
>>171
いじめられてはないけど発達障害疑うくらい自分の出来なさが許せなかったので
本を買ったりネットで調べたら、パソコンや業務に関する知識を身につけた
社内でのやり方は先輩に聞かないとわからないけどそれ以外は自分で身につけられると思ったので…
職場環境もあり、1年前よりかなり出来るようになった自覚はあるけど、逆に何もしてなくみえる後輩にかなりイライラする+0
-6
-
491. 匿名 2017/09/12(火) 23:17:15
>>478
>>465です
追い詰めてるかな?
ミスを減らさないと主さんの状況はずっと変わらないよ
イジメを容認してるんじゃないけど
前の方の主さんのコメントに他にも仕事が出来なくてイジメられている人がいるって書いてある
仕事が出来ないからってイジメていいとは思わないけど入社して半年近くがたって掃除も覚えない、同じミスをするなら怒られるのは仕方ないよね?
今までの主さんのコメントを見ているとね、
「ミスを繰り返して怖い先輩に怒られた」って言ってたりするんだけど、ミスを繰り返して怒られる事を反省しているっていうより、仕事上当然の指導も意地悪をされているように受け取ってるんじゃないかと思ってしまうんだよ
まずは掃除を覚える、やりっぱなしはしない、重ねての確認をするって大事だと思うし
給料をもらっている以上ここまでは出来て当然というラインに達していないんじゃないかな
だからって悪口はどうかと思うけどね、しなきゃいけない事はしなきゃずっと変わらないんじゃないかな?
+3
-5
-
492. 匿名 2017/09/12(火) 23:18:36
>>486
病気って、病名はなんですか?
あなた医者ですか?
主はここでトピ立てですか乗り越えようとしてるだけですが?
助けを求めてる人を奈落の底に突き落とすような事を言ってるあなたこそ病気じゃないですか?+6
-1
-
493. 匿名 2017/09/12(火) 23:21:24
>>485
はなからこいつはどこ行っても使えないだなんて、教育担当なのに人を選ばなければ教育出来ないんですね。+8
-1
-
494. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:15
仕事教える前からこの子嫌いだな、合わないな、と思っていた後輩がいるのですが、そういう後輩にはどう接していますか?
私はついに仕事を教えることになった時に、さすがに無視やミスするように罠をしかけたりはしませんが、言い方がキツくなったり、正直その子の成長のために自分が自力で身につけたスキルを渡したくないので最低限しか教えていません…+1
-14
-
495. 匿名 2017/09/12(火) 23:31:38
色んな職場があって人が居るから、そのうちいい職場に出会えるかもしれないので、酷い職場は辞めていいと思う。
私も以前居た職場で、いつまでも仕事ができなくて発達障害みたいに言われたよ。辞めて違う職場に行ったら、そこの人達が頭いい人ばかりだったので仕事教えるのが上手くて、頼りにされるくらい成長したよ。今では新人教えてる。
よく考えたら教え方に問題がある場合もあるかもと思う。頭の悪い人に教えてもらうと、教えられた方もなかなか成長しないよ。+9
-1
-
496. 匿名 2017/09/12(火) 23:33:50
>>494
何となく妬みからきてるっぽく感じる。+8
-0
-
497. 匿名 2017/09/12(火) 23:41:53
>>485
古いタイプの教育担当だね。
今時代が変わってきてるんだよ。
+5
-1
-
498. 匿名 2017/09/12(火) 23:54:23
掃除で思い出したけど、
入社した時に先輩から「AとBとCをやってね」と雑用を教わる
↓
一月後、先輩「◯◯さんはDとEをやってない、言われなくても気を利かせてやれ」と公衆の面前で怒鳴られる
私謝り、DとEもする、ほか気がついたら自主的にやる
↓
自主的にやった箇所が先輩の気に障ったらしく、「あたしのやり方と違う!あんた世間とズレてるって言われるでしょう?」
先輩のやり方を聞けば「自分で考えなさい、ほんと非常識なんだから!」
↓
先輩に雑用を先回りしてやられる(収集日の朝にやってたゴミ集めを前日の定時後にされてしまうなど)
次から先輩より先回りでやったらさらに先にやられる
先輩に謝ったら「あんたには任せられないからあたしがやる、もう手をつけるな」と突っぱねられ、以後無視される
↓
上司から「◯◯さんが雑用を全然やらないからあたしばかり大変って先輩が言ってた、押し付けるな」と説教され、こちらの言い分は聞き入れてもらえず
↓
職場で孤立、嫌がらせやパワハラのターゲットに
って経験をしたことがある。
小さい職場だったからきちんとしたルールなんてなくて、先輩や上司の気分で決まってたからやりづらくて仕方なかった。
辞めて本当に良かった。+16
-1
-
499. 匿名 2017/09/12(火) 23:56:55
トピ主です!
こんなに私の悩みに答えてくれる方がいてくれて本当にありがたいです!
掃除の件は本当に私も五ヶ月経つのに間違えるなんて…と思っています。最近では質問しやすい先輩に確認しながら掃除を行ない、メモも取ってます…。
ミスを無くしたい、怒られたくないとは思いつつもやはり心の中ではやる気がなくめんどくさい、適当じゃだめかなという気持ちがあったかもしれない…と感じました。
私の教育係の先輩は親切に教えてくれるのでその先輩に迷惑をかけないように頑張ろうと思っています。(まだ迷惑をかけてしまいますが…)
今日教わったことと明日の仕事の作業を確認して寝ます!おやすみなさい!
+8
-1
-
500. 匿名 2017/09/12(火) 23:57:57
主さんへ
私は一部上場企業の事務職で勤務、去年育児休暇から復職したら、時短で復帰したのが反感を買っています。
今日あったこと
・本部の華やかな女性数人とエリート男性から、ブスのくせにいい女気取りやがって、と陰口を言われる。
・嫌われものの他本部の女性数人から、私はお昼を食べる権利がないらしく妨害される。
・その食べている席で、同期に仕事辞めて田舎に帰った方がいいと言われた。辞めた方がいいと思われていたのがショック。
・同じ部署の後輩女性のミスを見つけて一緒に直したら、お礼を言われて嬉しかった。
・隣の部署の気難しい上司から笑いを引き出した。
・勉強会の部署での出欠の取りまとめをしたら幹事から褒められ、周りの人と話が弾んだ。
・本部の出世頭の男性に信頼され、ひたすら良くしてくれる。
こんな感じで、嫌なこともたくさんあれば、偶然プチいいこともあり、相殺まではいかなくても何とかやってこれています。
きっと頑張っていいことあっても、理不尽なことももちろんあり、辞めるまでずっと続くんでしょうね。いいことだけっていうのは、この先もないと思います。
それでも私は家庭のために毎日働き続けなければいけません。
主さんも、全てが自分に心地よい環境になることを願わずに、せめてミスについては指摘を受けないよう頑張ってお仕事して下さいね〜。
ミスを減らして経験を積み神経を尖らせていくと、勘が冴えてやることがいいように転がっていき、楽しいですよ!
ミスをなくしてもイジメが続くようであれば、まだお若いようですし転職された方がいいかも知れませんね。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する