-
3501. 匿名 2017/09/23(土) 22:25:22
>>3498
野菜は自己判断で小さじ1食べ切れたものは1日ずつしか様子見ていません。人参、大根、キャベツ、ジャガイモ、白菜、かぼちゃ、さつまいも、とうもろこし、玉ねぎ、小松菜あたりは食べられたのでオッケーにしちゃいました。
パンは3日、果物とたんぱく質は2日かけて様子を見ています。機嫌よくないと食べないときもあるし難しいですよね。
アレルギー指定のあるものは特に気をつけて様子を見ないとと思うのですが、全部きっちりやっていると疲れてしまいそうなので適当にしています。。+10
-0
-
3502. 匿名 2017/09/23(土) 22:32:12
皆さんお風呂の時はシャワーを顔にかけますか?
只今生後五ヶ月ずっとガーゼで拭いてたのですが、お湯で流したいなと思ってシャッと一瞬頭から顔にお湯かけたら、への字口になって泣かれてしまいましたw←それすら可愛くてまたやりたくなってしまいますがちょっとまだ可哀想かな?+22
-1
-
3503. 匿名 2017/09/23(土) 22:40:57
>>3435
ぜんそく持ちの素人です。
なぜその時間だけ咳が出るのかという話ですが、
大人も風邪をひいているとき、体が寝るモードになると(副交感神経が交感神経より優位になる)
筋肉がゆるみ、気道が狭くなることで埃とかのちょっとした刺激で咳き込みやすくなります。
明け方は気温も下がるし、寝起きは喉が乾燥していたりしますしね。私も夜はひどいです。(詳しくは「夜、咳き込む」などで検索すると色々でてきます。)
ひどくなると日中からゲホゲホするだろうし、
まだ寝起きだけなら軽度という判断だったのかも…と思いますが、適当なこと言えませんね。
小さな体で心配ですよね(;;)早くよくなりますように。+9
-0
-
3504. 匿名 2017/09/23(土) 22:46:18
>>3383
うちの旦那も明日休みだったのに急遽出勤になりました…( ´・_・`)お互いに頑張りましょう!+3
-0
-
3505. 匿名 2017/09/23(土) 22:48:01
>>3502
4か月ですが3か月の頃からかけてます。
何秒もかけちゃうと息をするタイミングがつかめずむせてしまうので一瞬ですが。
初めは頭にかけたシャワーが顔の方へ伝ってタラタラタラ~と
目や鼻の脇を通っていくところから始め顔が濡れる感覚に慣れさせ、徐々にシャワーを当てるようになりました。初めのほんの数回は泣いてたけどすぐ慣れてケロっとしてます。+10
-1
-
3506. 匿名 2017/09/23(土) 22:48:41
完母ですが既におっぱいの形が歪です。
赤ちゃんの飲みやすい向きを優先してたからかな?
谷間はあるけど外側はぺちゃん、みたいな。
旦那にやっちまった!って見せたら、元は全部ぺちゃんだったからカタチなんて気にしたことないよ!って言われました。
慰めてくれたのかな?あれれ?嬉しくないぞ☆+17
-7
-
3507. 匿名 2017/09/23(土) 22:52:00
赤ちゃんのあー、うーには、あー、うーで返してますか?
それとも、どうしたの?とか、そうだね、みたいな普通の会話形式で返してますか?
とりあえず赤ちゃんより高めのテンションのあー、うーで返してます。+23
-2
-
3508. 匿名 2017/09/23(土) 22:52:30
>>3502
今3ヶ月半です。
シャワーのノズルに、ガーゼを輪ゴムで巻いて勢いを和らげて頭、体に掛けてあげてます。
元々泣きはしないけど、普通のシャワーだとびっくりしていたのですが、ガーゼを被せてやってみたら、びっくりせず、大人しくしてくれてます。+6
-0
-
3509. 匿名 2017/09/23(土) 22:54:38
2ヶ月になったばかりの娘、おっぱい泣いて嫌がって飲んでくれないことがあります。出てないのかなぁ?と思って絞ってみるとピューっと出たり。。。
完母目指している混合ですが、泣いて嫌がられると心が折れそうになります(´;ω;`)
ちなみにいまは普通に飲んでくれました。(母乳片側10分ずつ→ミルクであげてます。)
1ヶ月検診や母乳外来で質問はしてみたのですが、しっくりくる答えはもらえず…。
同じように母乳を拒否されることある方いらっしゃいますか???+5
-0
-
3510. 匿名 2017/09/23(土) 22:54:41
>>3501さん!
ありがとうございます!
一つ一つやってるとメニューも変わり映えしないしどこまで上手く進めていってよいものか一人で悶々と悩んでいましたが、私も同じように進めてみます!!
アレルギーの起こりやすいものだけ注意していきます。
ありがとうございました(^^)+2
-0
-
3511. 匿名 2017/09/23(土) 22:56:34
>>3498
勉強不足で恐縮なのですが、同じ食材を2-3日というのは聞いたことなくて(離乳食本を一冊熟読したのと、市の教室にも行きましたが)、やっていません。卵だけは耳かき1杯量から始めたので小さじ1になるまで連日食べさせましたが、それ以外の野菜や牛乳、小麦などは1日目食べて大丈夫ならアレルギーセーフと判断してました。
今のところアレルギーの問題は全くないのですが、危険なやり方をしてしまっていたのでしょうか?今からでも気をつけます。+5
-4
-
3512. 匿名 2017/09/23(土) 22:57:08
風呂で赤ちゃんの髪を七三分けにすることにハマってます。
毛量多くて常にボンバーになってるからお風呂の時だけ髪がペッタリになるのでブラシで七三分け。
タオルドライしたらすぐボンバっちゃうんですけど楽しいです。+19
-0
-
3513. 匿名 2017/09/23(土) 22:57:43
>>3444
6ヶ月ですが同じく今日離乳食と麦茶デビューしました!うちもとりあえず食べてくれたので嬉しかったです!+5
-0
-
3514. 匿名 2017/09/23(土) 22:57:58
>>3507
私は、そっかそっか、お腹すいたのねーとか眠いねぇ、いっぱい遊んだもんねとか普通の会話で返してます。
本当、独り言のようです笑+24
-0
-
3515. 匿名 2017/09/23(土) 23:02:25
>>3435 です。
お答えくださった方、ありがとうございました。
ひとまず加湿をして様子をみてます。
一時的なものだといいのですが、、。+4
-0
-
3516. 匿名 2017/09/23(土) 23:03:29
娘が寝た後に旦那と離乳食のストック作りしました。最近忙しくて話せてなかったから久々にたくさん話せた(^^)
魚ほぐしたり、みじん切りしてくれたり、結構楽しかったようで「これたくさん食べてくれたらいいなあ」って言ってたから「きっと美味しいからたくさん食べてくれるよー」って言ったら嬉しそうにしてた笑
しめしめ。来週も手伝ってもらおう。(^^)+51
-0
-
3517. 匿名 2017/09/23(土) 23:09:12
離乳食もだけど、自分も冷凍食品たくさん食べてます。
もし電子レンジが壊れたらヤバイなって最近よく思います。とりあえず中の汚れを簡単にですが拭き掃除しました^ ^+13
-0
-
3518. 匿名 2017/09/23(土) 23:14:36
気が早いかもしれませんが皆さん大掃除はどうされますか?
うちは毎年気候のいい10月に大掃除するんですが、赤ちゃんいての大掃除って大変そうだなぁってちょっと憂鬱になってますm(__)m+15
-0
-
3519. 匿名 2017/09/23(土) 23:25:34
>>3509
はい!おっぱい拒否の息子がいます。
最初から哺乳が苦手な子で、哺乳瓶でもなかなか飲めない子だったのですがなんとか直母もできるように。
でも哺乳瓶の方が飲むのが楽なのでいまだにおっぱい真面目に飲んでくれません。
夜中や眠い時はしっかり飲んでくれますが、昼間目が冴えていると二分、二分とかで拒否されることが多くメンタルやられます。
もう七ヶ月なのですが、そのショック、イライラと戦いながら母乳よりの混合を続けてます。
完ミにしようか悩んだけど、しっかり飲んでくれる時は幸せそうな顔で飲んでコテンと寝るので、息子が甘えられるおっぱいをなくしてしまうのもかわいそうに思い、本当に辛いですが毎日がんばってます…
おっぱい拒否さえなければ眠れない毎日だってどんなに心が平和でいられることか…と何度も思いました。本当にそれだけがつらかった…+11
-0
-
3520. 匿名 2017/09/23(土) 23:27:33
>>3509
もしかしたらですが、おっぱいの出が良すぎて勢いで泣いてるのかも?1回自分で絞って勢い抑えてからあげてみて下さい(`・ω・´)私も同じような経験あったので…。+12
-0
-
3521. 匿名 2017/09/23(土) 23:31:10
>>3518
いっそのこと一時預かりに預けてみては?
埃とかも気になりますし、思わぬ怪我も怖いですし…
+3
-0
-
3522. 匿名 2017/09/23(土) 23:36:54
ただの独り言です。
夜が近づくと、あぁ今夜も戦いが始まる、と思います。そして朝になると、まるで一日が終わったかのような、やりきった感。
今日こそはまとまって寝てくれると思って寝かしつけても1時間ちょっとで起きてきちゃった。
可愛い我が子相手に、疲れた、なんて言いたくないけど、母も人間。言わせてください。
あー疲れた!!笑+32
-0
-
3523. 匿名 2017/09/23(土) 23:41:57
>>3511さん、ありがとうございます!!
私の離乳食の本にも2、3日様子見るとは書いていません…
どこで仕入れた情報だったか謎ですが、1日目は赤ちゃんスプーン一匙から始めてなにもなければもう2日ほど量を増やしながら様子を見る、というのをやってました!
ただ、全然進まないし大根とか白菜とかほぼアレルギーとして出にくそうにななものまで3日もかけていると…ここまでする意味あるのかな?と思って質問しました(^^)+6
-0
-
3524. 匿名 2017/09/23(土) 23:53:06
ユニクロのセールでぴったりサイズの5分丈のレギンスを買ったのですが
はかせてみたらうちの息子にはくるぶしまで丈があり10分丈でした笑
これって他の子より足の長さが半分しかないってことなのかな?短足?
ショックです(;_;)
+8
-0
-
3525. 匿名 2017/09/23(土) 23:54:51
乳腺炎辛いです。マッサージ通っても完治せず繰り返します。なおる日はくるのかな…葛根湯と鎮痛剤はじめました…
必死に吸ってもらおうと激痛に耐えて吸わせてたら次は乳首に透明の水泡できてる…乳首も腫れて左右の大きさ3倍くらい違います
旦那にも母乳やめたら…と言われる程可哀想なおっぱいになってますm(__)m+16
-0
-
3526. 匿名 2017/09/24(日) 00:04:20
>>3518
ボチボチ始める予定です。妊娠前はもう少し遅く始めてましたが、今は子どもがいるのでゆっくりやるよ。
水回りは比較的、丁寧にやってるのでバーっとドメストしてお仕舞いにします。ズリバイするようになってからは、床掃除も週1ペースでやってるし…。
やることは、換気扇、カーテンの洗濯、不要品の仕分け、エアコンのフィルター掃除、窓拭きかな。
+2
-0
-
3527. 匿名 2017/09/24(日) 00:09:28
うちの子はなぜか、眠れなくてぐずってる時も、平井堅の「魔法って言っていいかな?」をかけながら抱っこトントンすると寝てくれる笑
家では平井堅様と、旦那と共に讃えています笑
不思議!!+18
-0
-
3528. 匿名 2017/09/24(日) 00:16:43
明日こそ、娘のうんちが出ますように!!!+18
-0
-
3529. 匿名 2017/09/24(日) 00:16:49
>>3519
>>3520 返信ありがとうございます!(;ω;)
なんで飲んでくれないの~???と 私も一緒に泣きそうになります。
自分のおっぱいがマズイのかなぁとか…。
同じ経験されてる方がいて励みになりました。
今はまだミルクよりの混合なのですが、もう少し頑張ってみます!+6
-0
-
3530. 匿名 2017/09/24(日) 00:22:26
もーーーずっーーっとぐずぐず!
早く泣き止んでよーー(涙)+28
-0
-
3531. 匿名 2017/09/24(日) 00:23:58
今日は車を買ったディーラーの感謝祭に家族で行ってきましたが、似顔絵を無料で描いてくれるコーナーがあり、娘を描いてもらいました。普段ショッピングセンターのイベントで似顔絵をやっていても、なんとなく興味はあっても実際描いてもらうほどではなかったのですが、この機会に描いてもらい、とても気に入りました。命名書の横に飾ったら一気に部屋の雰囲気が柔らかく明るくなりました(๑´⍢`๑)次あの人を見かけたら、お金を払って家族で描いてもらいたいな。+26
-0
-
3532. 匿名 2017/09/24(日) 00:46:29
旦那の動画の音量がいきなり大音量で、子供起こしてしまった。
旦那にイライラする。+27
-0
-
3533. 匿名 2017/09/24(日) 01:11:39
>>3524
0歳児は皆そうですよ~!短足で可愛らしいですよね。上の子のときですが、2歳近くになると手足が伸びて、一気に赤ちゃんから幼児っぽくなったと感じました。その頃には十分丈がピッタリになりました。+5
-0
-
3534. 匿名 2017/09/24(日) 01:23:35
うちの子、トライのCMのラップみたいな曲にものすごく反応してました。遊んでいる時も手を止めて見てます。別室からでも聞こえると耳をすませてましたが最近はIndeedに変わりました。
寝入り端に流れた途端目を開けて物凄い勢いで振り返って見て笑ってました。大変なこともあるけどこういう些細なことで癒されます( ˊᵕˋ )+3
-0
-
3535. 匿名 2017/09/24(日) 01:38:17
今日で2ヶ月の息子がいます。
母乳がどんどん出なくなってきました。
1ヶ月の頃は母乳パット何回も交換してたのに、気がつけば母乳パットも濡れない、授乳する時間が2.3分になり、今日ついに搾乳器でもお乳が出なくなりました。
親が完母じゃないと!な人なので本当にプレッシャーです。
どうしたらまた復活するのでしょうか??
一度減ったら増やすのは難しいとよく聞きます。
増えた経験がある方いらっしゃったら教えてほしいです。
もしこのまま増えなくても、私は混合でも完ミでも、きちんと育つのならどの選択肢でもいいと思ってます。
+8
-0
-
3536. 匿名 2017/09/24(日) 02:55:53
大掃除、業者に頼みたいなぁ。エアコンだけ頼む予定だけど、キッチン周りもお願いしたい。+11
-0
-
3537. 匿名 2017/09/24(日) 04:03:07
3人目。
かわいくてかわいくてかわいくて仕方ないんだけど、全然堪能できてないことに気づく…。
もう9ヶ月だなんてショック!
今日も1日、上の子たちの用事に連れ回して終わってしまった。
この子のために何かしたことがほとんどないかも。
今は上が小学生と幼稚園児で三者三様、生活時間がそれぞれ違うけど、来年真ん中の子が小学生になるからきっと楽になる!
今は習い事もあっちこっちだけど小学生になったら同じクラスに入れるし、とにかく幼稚園から解放されたい。
「丁寧な暮らし」とか言ったら笑われちゃうかもしれないけど、3人目をもっと丁寧に育てたい。+30
-0
-
3538. 匿名 2017/09/24(日) 04:09:22
23時頃の授乳の際、何故かいきなり耐えられない程授乳が嫌で気持ち悪くなってしまった(><)
感覚としては狭い空間にぎゅうぎゅうに押し込められて嫌いな人に乳首吸われてる感じというか…笑
寝かしつけもどうしてもやりたくなくて、夫を起こしてやってもらった。
今も授乳してるのですが、その感覚は消えて大丈夫に…
さっきのは何だったんだろう?疲れてたのかな( ´・ω・`)+17
-0
-
3539. 匿名 2017/09/24(日) 04:10:47
>>3535
さし乳になったのとは違いますか?
赤ちゃんの体重の増えはどうでしょうか。
もし本当に出が悪いのなら、今以上に吸わせてればまた復活するかも。
私は1ヶ月健診の時点でほとんど出なくてミルク寄りの混合でしたが、助産師さんに吸わせて吸わせて!と言われて吸わせまくったら最終的に完母→1歳2ヶ月で無事断乳しました。
まだ間に合うんじゃないかと思います。
そして私も混合でも完ミでも良いと思います。
ミルクの良さはたくさんあるので、それを親御さんに理解してもらえるといいですね。+17
-0
-
3540. 匿名 2017/09/24(日) 04:12:56
>>3507
赤ちゃんと同じテンションで、あーうーと返したら、赤ちゃんもびっくりしてました笑
それが面白くて赤ちゃん語で会話していたら、旦那が少し引いていました(;´д`)
普段は、そうなのねぇー大変だねぇーすごいねぇと返してます!+7
-0
-
3541. 匿名 2017/09/24(日) 04:35:53
パパ見知りでツライ
夫が家にいても全然休めない
家事を少しでもやってくれたら楽になるのに...
やることが多すぎて疲れた
イライラモヤモヤしてる
自分の入浴が面倒すぎる
+19
-0
-
3542. 匿名 2017/09/24(日) 05:15:59
>>3535
私も2ヶ月の頃、同じ悩みでした。
市の助産師さんに相談した所、まだ間に合うから大丈夫!と言われましたよ~。
とにかく瀕回授乳だと思います。
吸わせる時間や量は関係なくて、一日に何度も吸わせて回数を増やすこと。特に夜間。赤ちゃんが吸わないのであれば搾乳でもOK。
完母だと一日に10~12回の授乳が普通らしいので、増やしたいならそれ以上の回数が必要だそう。
ミルクは足してますか?
赤ちゃんが泣くと、母乳が足りないのでは?という不安で、ミルクを足してしまいますよね。
ミルクは腹持ちが良いので、どんどん母乳を吸わなくなって悪循環だそうです。
体重が増えなくて医師から指導されている、とかでない限り、ミルクは少しずつ減らす方向で。
ただし、↑コレをやろうと思うと本当に大変です。
授乳して、搾乳して、ミルク足して、だと、時間に追われて、私は寝る時間はおろかトイレに行く時間もなくなりました。
完母にこだわりがないのなら、ママが楽できる方法が一番良いと思います。+12
-0
-
3543. 匿名 2017/09/24(日) 06:11:01
4時泣き寝かしつけからの5時半覚醒…
今日も1日始まったー٩( ᐛ )( ᐖ )۶+5
-0
-
3544. 匿名 2017/09/24(日) 06:44:34
長文愚痴です。
妊娠中もアイコスを吸ってた旦那が出産前後に吸わなくなって安心してたら、最近新型のアイコスが出たからとか言ってまた吸い始めました。
さすがに家では吸わずに駐車場で吸ってるのですが、服についてたり吐く息が汚れてたりする訳なので本当に嫌です。
タバコを吸って1時間は汚れた息を吐き続けているという記事を見せたら、1時間は息子を抱っこできない近付けないとか言い始めるしほんとムカツク。馬鹿か。
普段は息子の事は凄くかわいがってるし夜中寝ない時に代わってくれたりもするのですが、今回アイコスとはいえタバコを吸い始めた事に心底がっかりした。禁煙できない意志の弱さとか、子どもがいるのに喫煙をそこまで重く考えてない雰囲気とか。
とりあえず上記の考えと本当にありえないし理解するのは一生無理と言うことは伝えましたが不服そうでした。
旦那の両親はわりと最近までタバコを吸ってたので非喫煙家庭で育った私とは根本的な感覚が違うのかな?義母なんか妊婦だった私の前でタバコ吸ってたし…。
タバコの害は勿論だけど何より禁煙も出来ない意志の弱さと喫煙を軽んじてる態度に幻滅だわ。あー本当むかつく。
タバコに金なんか使わないでその分子どもに回してほしい。+32
-3
-
3545. 匿名 2017/09/24(日) 06:55:41
もうすぐ4ヶ月なのに、今さら産後うつ?
時々、疲れきって、何もかもやる気にならない。
旦那が帰ってくる時間まで、家事が何もできていない日がある。
自分にはこの夫しかいないと思う仲なのに、旦那の態度にとにかくイライラする。
実際に爆発して泣き喚くこと産後4回目。
もう旦那も慣れてきて、本気で相手してくれないから、さらに苛立つ。
近所に友達いない。
ママ友欲しいけどできない。
実家に何度も頼れない。
孤独。
誰かに話してスッキリしたいけど、育児相談とかそこまで深刻じゃないし、要注意家庭みたいに捉えられても困る。
市の訪問助産師に「育児が大変なのはみんな同じ」と言われたのを根に持ってる。
ストレス発散できない。
気軽に外出できない、好きに飲食できない、趣味やる時間もない。
一時預かりとか紹介されても、ウチはお金ないし、フツーに無理。
というか、赤の他人に可愛い我が子を任せたくない。+37
-4
-
3546. 匿名 2017/09/24(日) 06:56:38
夜中のオムツ替え、毎回ギャン泣きで、泣きすぎて2~3秒息が止まるくらい泣きます...。
泣くぶんには構わないけど、その泣き方されると心配なのとやめて欲しいのでイライラしちゃいます。
真っ赤になって数秒呼吸とまるくらい泣くのってみなさんのお子さんもありますか。。?+21
-0
-
3547. 匿名 2017/09/24(日) 07:18:40
>>3545
自分が投稿したのかと思いました。
うちも四ヶ月ですが、最近本当にしんどいです。
蓄積されたものが、いっぱいになっているのかな...
トイレも食事も好きにできず常に追われている感じがしんどい。+17
-0
-
3548. 匿名 2017/09/24(日) 07:42:09
子供と二人っきりが耐えられない。
早く幼稚園に入れる歳になって欲しい。
何して遊んでいいか分からないよ。
絵本読んでもそっぽを向くし。+6
-0
-
3549. 匿名 2017/09/24(日) 07:44:41
こないだイオンで、うちの子と同じくらいの月齢の赤ちゃん連れのお母さんにチラチラ見られた。
私は抱っこ紐で買い物だったので、ベビーカーのその親子を、ベビーカーの方が買い物楽なのかなー?とか気になって、こっちもチラチラ見てた。
今思うと、何であの時あの親子に話しかけなかったんだろー???
ママ友になるチャンスだったかも知れないのに!+19
-0
-
3550. 匿名 2017/09/24(日) 08:21:03
>>3545
産後直ぐにくるのがマタニティーブルーで、産後3ヶ月~4ヶ月くらいにくるのが産後鬱です。産後鬱になりかけかもしれませんね。ご実家に頼れますか??私も一人目の時、何度も実家に頼れないと同じことを思って我慢していました。けれど、その後爆発してしまって、結局実家の母に余計に迷惑をかけてしまいました。爆発する前に頼れば良かったと反省しました。あと、私は児童館によく通って、ママ友ではなく職員の方と仲良くなり相談したりしていました。あと、市の訪問の方は助産師さんでしたか??助産師さんよりも保健師さんの方が母子の心のケアの知識があります。市役所に電話して相談してもいいと思いますし、名前を知られたくなければ名乗らず、匿名で電話相談できる窓口ないですか?と聞いてみてもいいと思います。多分あると思います。私も時々利用しますが話中が多いです。それほどみんな利用してるんだ~と逆に安心して使ってます。
長々とすみません。少しでも参考になれば幸いです。+13
-0
-
3551. 匿名 2017/09/24(日) 08:26:11
>>3549
子供産んでから子供と歩いてると同じ赤ちゃん連れのお母さんの視線を
感じるようになりましたw
多分自分も見てるんだろうなー。
私は人見知りだから見られても気づかないフリしてるんですけどね。+26
-0
-
3552. 匿名 2017/09/24(日) 08:28:47
昨日めっちゃお出かけしたのに子供は夜3時間ごとに起きた~( ノД`)
もうお出かけしてもまとめて寝ないのかな。
8ヶ月になるけどこんなに寝ないなら私も疲れるから
お出かけしたくないよ(´;ω;`)+18
-0
-
3553. 匿名 2017/09/24(日) 08:30:58
何日か前からすごいイライラしててお腹も痛いなーと思ってたら10ヶ月を目前に生理がきたー。
少しだけどシーツ汚しちゃった。
私の子宮ようやく回復したか。
2人目考えてないからまた付き合っていかないといけないと思うと憂鬱。+21
-0
-
3554. 匿名 2017/09/24(日) 08:49:31
>>3552
疲れて逆に神経高ぶっちゃったっていう可能性はないですか?
うちは疲れすぎて、寝る時ひどかったことがあったので…+15
-0
-
3555. 匿名 2017/09/24(日) 08:49:43
子供が産まれて思った。ブスとかブサイクとか、関係ない。みんな一人一人かわいい。顔の造形より中身や愛嬌が大事。だから芸能人のブスいじり悲しくなる。+36
-5
-
3556. 匿名 2017/09/24(日) 08:51:05
加湿器の話題が出ました
加湿器使ったり使わなかったりで
カートリッジをカビさせてしまい
捨てる決意がやっと出来たのですが
カートリッジを変えて使った方がいいのかなと思えて来ました
皆さん加湿器使ってますか?
空気清浄機に加湿機能が付いてる物も気になってます。+12
-0
-
3557. 匿名 2017/09/24(日) 08:54:10
夜中娘が覚醒し、ぐずってたので抱っこしてゆらゆらしてると、布団の中から夫が代わろうかと言ってきた。
代わろうかって言うのほんとやめてほしい。代わりたくないのがひしひし伝わってくる。
その時点で9時間も寝てんだから、代わるよって言って自ら娘を抱っこしてほしい。私が断ること見越してお伺い立ててんじゃないよ。
そしていいと断ると、私の言い方が気に入らないのか不貞腐れるのもどうにかしてほしい。ほんと甲斐性なし。+56
-1
-
3558. 匿名 2017/09/24(日) 08:56:40
>>3556
家電量販店で働いていました。
加湿機能付きの空気清浄機よりも、空気清浄機と加湿器を使った方が加湿効果あります。ちなみに空気清浄機のおすすめはダイキンです。+7
-0
-
3559. 匿名 2017/09/24(日) 09:00:04
>>3555
同感です。
私も娘が産まれてから、自分の子は誠実で心の優しい子に育って欲しいと心底思います。
顔の造りなんて関係ないですね。+34
-0
-
3560. 匿名 2017/09/24(日) 09:00:50
>>3556
加湿除湿付きのダイキンの空気清浄機使ってます。
月に一度くらい手入れして3年使ってますが、買ってから風邪引いてません。偶々かもしれませんが、高価なものですが買ってよかったです。+7
-0
-
3561. 匿名 2017/09/24(日) 09:02:43
>>3557
そこは、じゃー代わって~ありがとう(ハート)で交代してもらっちゃいましょうよ!
男の人って頼られると何気に嬉しいものですよ。
うちの夫は夜中の寝かしつけに成功して得意気で嬉しそうでした(笑)+39
-0
-
3562. 匿名 2017/09/24(日) 09:02:51
寝返りができるようになって、横向きだったりうつ伏せだったり、色々な寝方ができるようになってきました。
今までは目が開いた時点で覚醒してたけど、今は目が開いてもそこから好きな寝方に変えて、再度眠れるようになりました(*´ο`*)
成長が垣間見えて嬉しいです(*´ο`*)+18
-0
-
3563. 匿名 2017/09/24(日) 09:05:05
>>3518
うちも春か秋にやってましたが、赤ちゃんいる今年、まとめては出来ないのでやらないことにしました。
その分、気づいた時にこまめに網戸なんか拭いてます。+3
-0
-
3564. 匿名 2017/09/24(日) 09:11:45
やっと一か月。
胃痛がしんどい。
太田胃散なら飲んでも大丈夫って書いてあるけど
なんか罪悪感。赤ちゃんへのストレスじゃなくて
旦那ストレスだと思う。土日に酷くなるから。+30
-0
-
3565. 匿名 2017/09/24(日) 09:13:44
いまバランスを崩して後ろに倒れてフローリングに思いきり頭をぶつけてしまいました。大泣きして今は落ち着いてますが嘔吐などなければこのまま様子見でいいのでしょうか?救急センター?みたいなところは電話が繋がらなかったです。
赤ちゃんが頭をぶつけるのはよくあることなどと聞いたことがありますが心配です。+14
-0
-
3566. 匿名 2017/09/24(日) 09:28:10
>>3561さん
3557です。愚痴にコメントありがとうございます( ;∀;)
そう言えればいいんですけど、ぐーすか寝てる夫を目の前に抱っこしているとイライラしちゃって、意地はってしまうんです(∩´﹏`∩)
それにあわよくば代わりたくないと以前言っていたのもあります…
でも精神衛生上よくないですよね!今度あれば(毎日あってますが)、頼るように頑張ってみます!!
ありがとうございます!+18
-0
-
3567. 匿名 2017/09/24(日) 09:38:52
>>3565
お子さん大丈夫ですか?びっくりされたことと思います。
倒れた時、お尻はつきましたか?
それともそのままうしろに倒れ込んだ感じでしょうか?
すぐに泣けば大丈夫とは言いますが心配ですよね…
まずは嘔吐しないか様子を見て、食べ具合や飲み具合を見てみましょう。
特に変わりなく過ごせていれば大丈夫だと思いますが、少しでもいつもと違う様子があれば病院へ行ってくださいね。
つながらない番号って#8000のことかな?+9
-1
-
3568. 匿名 2017/09/24(日) 09:43:51
離乳食をあげてたら三口目でぐずり始めて、スプーンをはじき飛ばされお粥が飛び散った。イライラ。
休みなのに手伝おうとせず、見て笑ってる旦那にもイライラしてせっかく準備したのに全部捨てた。
休みの日ぐらい代わりにやるとかしないの?
オムツも一回も替えてないじゃん
本当にイライラする+38
-0
-
3569. 匿名 2017/09/24(日) 09:46:58
>>3568
見て笑ってられるくらい余裕があるようなので、旦那さんにスプーンを渡して代わってもらいましょ。
「私はちょっとイライラしちゃうから、あなたがあげて。」って感じで。
本当、何もしないとむっかつきますよね。+37
-0
-
3570. 匿名 2017/09/24(日) 10:12:55
あーねむい(›´A`‹ )寝不足だから朝寝の時に張り切って寝るつもりだったけど、寝てるうちに爪切って少ししたら私のくしゃみで起きてしまって寝れず。今はひたすら次の眠気待ち。相手する気力もなく1人で遊んでいる娘を横目にゴロゴロスマホいじってる。ごめんよ、ごめんよ娘。次にあなたが寝て起きた時には、きっともっと元気になってるから✧ \\(°∀°)// ✧ねむーーー+25
-0
-
3571. 匿名 2017/09/24(日) 10:28:54
かわいいけどもう育児したくない。
男の人がうらやましい。+26
-3
-
3572. 匿名 2017/09/24(日) 10:29:00
娘の機嫌が悪すぎて離乳食どころじゃない…二回食だけど朝だけぬかすとかしていいんでしょうか?+5
-2
-
3573. 匿名 2017/09/24(日) 10:37:18
>>3572
二回食なら今日は昼と夜にしたらどうでしょう?+8
-0
-
3574. 匿名 2017/09/24(日) 10:45:50
今日はハイハイレースに参加してきます(^-^)
なかなか予約がとれずだったのでとても楽しみです!
8歳の長女も私以上にはりきってます(笑)
+24
-3
-
3575. 匿名 2017/09/24(日) 10:49:49
そろそろ3ヶ月になる娘。
最近急に夜7時間近く寝てくれるようになって母感動!
昼間も1人でジムで遊んでくれる時間も前より長くなった。
成長が嬉しい。
でもちょっと寂しい。
+16
-1
-
3576. 匿名 2017/09/24(日) 10:56:16
風邪気味で咳がでる。
私の咳でせっかく寝かしつけた息子が起きてしまうーーー
+5
-0
-
3577. 匿名 2017/09/24(日) 11:13:32
旦那に預けて、友達とランチへ(*^^*)
1人で電車に乗ったのなんて久しぶりかも。
少し喉が痛いけど、家にいても休まらないし、どうせならストレス発散させた方がいいはず!!!
あーでも旦那大丈夫かな。。
不安だ。+18
-0
-
3578. 匿名 2017/09/24(日) 11:40:45
>>3561さん
3557です。愚痴にコメントありがとうございます( ;∀;)
そう言えればいいんですけど、ぐーすか寝てる夫を目の前に抱っこしているとイライラしちゃって、意地はってしまうんです(∩´﹏`∩)
それにあわよくば代わりたくないと以前言っていたのもあります…
でも精神衛生上よくないですよね!今度あれば(毎日あってますが)、頼るように頑張ってみます!!
ありがとうございます!+4
-0
-
3579. 匿名 2017/09/24(日) 11:45:26
みなさん子供に何カ月からお菓子あげてますか??お菓子といっても子供用の野菜せんべい等です。
今8カ月で2回食なのですが、間でお菓子をあげて離乳食食べなくなるのはなぁーと思って、まだ1度もあげた事はないです。
参考にさせて下さい(^^)+1
-0
-
3580. 匿名 2017/09/24(日) 11:58:39
産後3ヶ月、元の体重から3キロ戻らない。
164センチ56キロです。
旦那からは、女の50キロ台はやばい!とか、お菓子食べ過ぎだから太るんだよ!とか、、
完母なのもあるのか、お腹はすぐすくしお菓子も食べてしまいます。
でも昨日の深夜まで友達を呼んで家飲みし、私の目の前でおでんやとんぺい焼き、ビールやハイボールを飲んで、煙草を吸って、ベロベロに酔った旦那の友達を車で送り、帰ってきたら興奮して寝れずにいた息子の授乳と寝かしつけしてる横でのび太くん並の早さで寝てしまってた。
ごめんね、って言ってくるけどなんだか許せない。
私もお酒飲みたいし、煙草だって吸いたいよ。
嫌味な友達から、嫌味な連絡がきたこともあり、イライラがピーク!!!!!!
もうお菓子食べ過ぎたし、お昼はいらない。
って言ったら、じゃあ俺もいらないだと。
自分で作るのめんどくさいだけでしょ。+35
-2
-
3581. 匿名 2017/09/24(日) 11:58:41
>>3578
二重投稿すみません(><)+3
-1
-
3582. 匿名 2017/09/24(日) 12:03:22
7ヶ月
水木曜日で発熱と下痢。
金曜午後から落ち着いて昨日はひたすら寝てた。小児科行ったけど突発ではありませんでした。元が2回の嘔吐で、胃腸から来たのかなと
昨日は体も熱くなかったしてっきり平熱になったと思ってはからず…。昼間寝すぎて夜元気だったし、今朝も先に起きて動き回ってたから治った思ったけど…気づいたら体が熱い(´・ω・`)37.5…37.8…38.1…どんどん上がるし、先日の熱があったときと同じグズりかた…。
赤ちゃんの体調ってほんと難しいー。よりによって日曜日…夫は遅番でさっき出勤して帰りは22時…。+6
-0
-
3583. 匿名 2017/09/24(日) 12:17:54
>>3568
旦那さんが見て笑ってるのにいらいらしちゃうの分かります
うちの旦那も、『困ったなー』みたいか笑いをするんですけど、それがむかつく。こっちは真剣に毎日向き合って、改善できないか工夫して、頑張ってるのに、なーんか嫌になりますよね+21
-0
-
3584. 匿名 2017/09/24(日) 12:22:46
>>3574
ハイハイレースどうでしたか(^^)うまく出来たかな
うちも8歳の娘がいます。
年の差育児がんばりましょう!+12
-0
-
3585. 匿名 2017/09/24(日) 12:49:37
月齢の大きなお子さんがいらっしゃる方、今年の冬のアウターはどのようなもので考えてますか?
ジャンプスーツは寝返りしまくるのでボタン留めるのが大変だし、まだまだ抱っこ紐も使うのであまり厚手のアウターなどはゴワつくのかなとも思ったり、でもそろそろ歩くようになるからやっぱりダウンジャケットみたいなのも必要なのかな?とも思ったり…(T_T)
赤ちゃんの服装って難しいですよね…+12
-0
-
3586. 匿名 2017/09/24(日) 12:51:20
>>3569
本当に休みなのに何もしない旦那にイライラしまくりです。
私がイライラしながら子どもを布団に置いて片付け始めたら「怒らせちゃったの?捨てられちゃったね」とか言ってて更にムカつきました。
今度から土日は旦那にやらせようと思います。+32
-0
-
3587. 匿名 2017/09/24(日) 12:54:08
>>3583
同じような方がいるんですね( ; ; )
日々の努力も知らないのにとイライラします。
イライラする原因の9割はお前だ!と言いたいです…+10
-0
-
3588. 匿名 2017/09/24(日) 13:00:39
>>3525
読んでて泣けてきちゃいました。そんなに大変な思いしても母乳あげてるなんて3525さんは凄いです。やっぱり母乳の方がミルクよりって思いから子供のために頑張ってるんですよね。私は早々に2カ月毎回吸わせていますが完母には程遠く、痛い思いをして授乳間隔も短く苦労して母乳頑張っているお母さん尊敬します。
3525さんに限らずこのトピや世界中にも苦労して母乳あげているお母さんがたくさんいるんですよね。
+8
-0
-
3589. 匿名 2017/09/24(日) 13:02:42
晴れた日の日曜日に、ぐずる赤ちゃんと家に二人っきりでいると病みそうになる。
雨の日や平日ならまだマシなんだけど。+21
-0
-
3590. 匿名 2017/09/24(日) 13:07:49
娘はもうすぐ8ヶ月。
今日、産後初の美容院に行ってきました!
今朝、急に思い立って旦那に言ったら快く行っておいでーと言ってくれました^_^
早く終わったので、ついでにラーメン食べてかえっちゃおぅ!
午後は旦那が出かけるらしいけど、今日は快く見送れます(笑)+20
-0
-
3591. 匿名 2017/09/24(日) 13:13:15
>>3557
えっ?9時間も寝てる!?寝すぎじゃい(笑)
私も最初は仕事もあるしと断っていましたが、今では「泣いてるよ~きっとミルクだから100作って」と言ってその間に母乳あげたり、しんどい時は私は起きません。。。(*_*;
夫を起こすのに何の遠慮も罪悪感もない。
こんないい加減な母親もいます。無理して頑張りすぎないでくださいね。
+18
-0
-
3592. 匿名 2017/09/24(日) 13:15:53
良いなぁ、ラーメン!
妊娠中は食事制限で食べられなかったし、出産後も子連れでは行けないし、今一番食べたいのはラーメンです
いつ行けるようになるのかなぁ~+11
-1
-
3593. 匿名 2017/09/24(日) 13:21:56
私もラーメン食べたい
出来ればコッテコテの濃厚トンコツ!!
この前中華料理屋の出前取るときに、
トンコツラーメンあったけど、違うの!中華料理屋のじゃなくてトンコツメインのラーメン屋のがいいの!!と旦那に力説しました(笑)+12
-0
-
3594. 匿名 2017/09/24(日) 13:22:04
>>3545
この書き込みをそのままご主人に冷静に伝えて、少しの時間スタバとかショッピングモールとかに行ってみてはいかがですか?
私は転勤先のためママ共もおらず実家遠方で産まれてからずっとワンオペですが、この前夫に子供を見てもらって美容院に行きました。2年前からお世話になっている美容師さんなので、子供の話はせずにお笑いや美容師さんの近況とかを聞いたりしていたら、非日常みたいな感じでかなりのリフレッシュになりました。+9
-0
-
3595. 匿名 2017/09/24(日) 13:27:43
新生児育ててます。
ひたすら眠い…
睡眠不足さえ解消されれば育児も少しは気持ちに余裕が出来る気がする。
10時間ぐらい続けて寝たい。+33
-0
-
3596. 匿名 2017/09/24(日) 13:34:47
今日は義実家の家へ!
孫フィーバーにより、義母に抱かれ義理妹に抱かれ、私の元に戻ってくるのはおっぱいの時だね(・ω・)
せっかくなので休ませてもらいまーーーーす!笑+19
-0
-
3597. 匿名 2017/09/24(日) 13:42:36 ID:oA8E2tNfAW
>>3586
人様のご主人だけど本当に嫌な言い方ですね!
捨てられるのはお前じゃーーーー!!!
+23
-0
-
3598. 匿名 2017/09/24(日) 13:45:46
一昨日はほとんどずっとグズグズで、離乳食もフルーツのみ食べたがってすごく疲れました。
そしたら熱が出た(;o;)熱下がったけど昨日もグッッズグズ。
でも今日は朝から食べる食べる!機嫌もいい!
あ〜良かったな〜+3
-0
-
3599. 匿名 2017/09/24(日) 13:47:57
>>3348
エルゴアダプト装着難しいですよね。
私も赤ちゃん本舗で新生児から使えるエルゴアダプトとベビービヨルンone+Airを試したのですが、エルゴは密着感があって安心・肩ベルトががっしりしているので長時間や子供が重くなっても肩こりしづらそう・装着が複雑で歩くと下がるのでこまめに調整が必要。
ビヨルンは装着がとにかく楽!装着姿がスタイリッシュ・その分、方への負担は強いのか?と感じました。
私は装着が楽なビヨルンにしましたが、お金があればエルゴと2個持ちしたいです(笑)+5
-0
-
3600. 匿名 2017/09/24(日) 14:01:23
>>3396
えー、、、。このトピで嫌な思いをして去られる方がいるのは何か悲しいですね。
どや顔のつもりないのにそう言われると心外で嫌な気持ちになりますよね!
私は前のトピ?でどなたかの書き込みを出産前に見て、夜の20時には電気を消して昼夜の区別付けるようにしました。
それはみんな知ってるよって人もいるかもしれないけれど、私のようにとっても参考になるって人もいます(*^_^*)
また気持ちよくこのトピを活用して欲しいです。+9
-3
-
3601. 匿名 2017/09/24(日) 14:05:40
もうすぐ4か月の息子、
すっかり二重あごのぷくぷくだけど、
眠そうだったので抱っこでユラユラしてたら
うとうとしたときの目が当たり前だけど新生児の時とおんなじ目で、
あんなに小さな赤ちゃんがこんなに大きくなったんだとふと涙が出てきました。
あっという間に大きくなって寂しい気持ちもあったけど大きくなってくれて嬉しいなーって。
毎日同じ繰り返しのように思えることもあるけど、大切にしなきゃ。+41
-1
-
3602. 匿名 2017/09/24(日) 14:15:17
側から読んでも不愉快になるレベルの旦那さん結構いますね…。そんな人でも『結婚してよかった』って思える瞬間があるから一緒にいるんでしょうね。私は忍耐が足りずに離婚してしまったので、尊敬します。+34
-0
-
3603. 匿名 2017/09/24(日) 15:05:43
主人が娘と散歩に行ってる間離乳食ストック作ってて、うち田舎だからすっごい静かでなんか孤独でした笑
娘居たら居たでドタバタして、1人になりたいなーなんて思うこともあるけど、ひとりぼっちも寂しいです笑
ふと、広〜いキッチンでここの人たちと一緒に離乳食ストック作りできたら楽しいだろうな〜とか考えてた笑
しらす係、にんじん係、ほうれん草係とかで大量に作ってみんなでわけわけしたいです笑
たまーにチョコつまみながら。+54
-0
-
3604. 匿名 2017/09/24(日) 15:23:24
>>3579
お菓子はハイハインを6ヶ月にはあげてました。毎日は与えませんが、大人が外食のときにあげたり、上の子がお菓子食べてるときにあげます。+14
-0
-
3605. 匿名 2017/09/24(日) 15:24:17
久しぶりのランチ、めちゃくちゃ楽しかったぁぁ
でも久しぶりにたくさん話したから疲れた&眠い。
旦那にそんなこと言ったら怒られるだろうな。。
とにかく帰ったら、ありがとうと感謝しまくろう。
夕ご飯は、、、お弁当にしちゃおう(^_^*)+28
-0
-
3606. 匿名 2017/09/24(日) 15:43:45
旦那…寝かしつけがうまい。
いつも昼寝したとしても20分くらいで起きるんだけど、胸元に手を当てて手を動かしたら寝るよ、って。ほんとに寝たし、1回起きちゃったけどまた寝た。毎日見てる私って一体…
仕事疲れてるのに帰ってきてから子ども見てくれる。私はその旦那に対してなにかしてあげれてるかなーって考えると特に何もできてないな。ストレス溜まってるだろうな。+14
-0
-
3607. 匿名 2017/09/24(日) 16:15:33
昨日は結婚記念日でした♪
その前日に2ヶ月になった娘、初めて夜8時間以上寝ました!
それ以外でも昨日はほとんど寝ていて、体調悪いんじゃ?!と心配になったほど…(´ヮ`;)
でも起きてる時は笑ったり御機嫌だったので、娘からのプレゼントなのかもねーっと夫と言っていました(❁´ω`❁)
夫と結婚して毎日が幸せです。
あと何年、何十年したら、こんな事言ってた日もあったなぁと懐かしくなってしまうかもしれませんが(笑)
いつも優しくて穏やかな夫と、そして娘のことがだーい好きです♡
これから娘の成長を楽しみに、家族仲良く暮らしていきたいなぁと改めて思った週末でした٩(๑>◡<๑)۶+41
-13
-
3608. 匿名 2017/09/24(日) 16:32:38
>>3607
毎日が幸せだと思えて素敵です!
私は夫にイライラしちゃうことがしばしば…うちも夫は穏やかなのですが…
そんな我が家も明日、結婚記念日。
でも夫は出張でいません( ;∀;)
仕事だから仕方ないし、帰ってきたら一応ケーキでも食べようかって話してはいますが…笑
さて、うちの娘も明日は8時間以上寝てくれるかな〜全く期待できませんが!笑+25
-0
-
3609. 匿名 2017/09/24(日) 16:34:27
昨日、初めて旦那に赤ちゃん預けて、友人達と会ってきましたが、途中で急に不安になり、ソワソワして話に集中できなくなったので、一足先に帰りました。久しぶりの大人との会話は楽しかったものの、非日常を味わって興奮したせいか、夜はなかなか寝付けず。
ソワソワせずに、思いっきり飲める日はいつになるのやら(´-ω-`)+20
-0
-
3610. 匿名 2017/09/24(日) 16:35:12
子どものことじゃなくて申し訳ないのですが、みなさんどうやって服を買ってますか?
うちは月〜土までワンオペで、日曜日は色々と予定があってなかなか服を買いに行けません。
もう秋だし…
通販とか利用してますか?+26
-0
-
3611. 匿名 2017/09/24(日) 16:38:49
>>3573
お昼になんとかりんごだけですが食べてくれました。でも、りんごじゃおやつみたいなものですよね…夜は食べてくれるといいのですがm(__)m
返信ありがとうございました!+3
-0
-
3612. 匿名 2017/09/24(日) 16:41:51
>>3607
穏やかな旦那様って憧れる(*´ω`*)なんで私はこんなに気性が荒い人を選んだのだろう( ´_ゝ`)毎日疲れるわー+10
-1
-
3613. 匿名 2017/09/24(日) 16:48:51
現在3ヶ月の息子がいます。車に乗っている時なんですが、車が信号待ちなどで停止するとふぇぇぇって泣きます。進み出すと泣き止むのですが、同じような方いらっしゃいますか?また、いつ頃泣かなくなりましたか?
信号待ちの度に泣くのでどうにかならないかなと思いまして…ちなみに後部座席に私が乗っても同じでした。+48
-0
-
3614. 匿名 2017/09/24(日) 16:51:02
はぁー今日は一日中機嫌が悪いみたいで、なにかとギャン泣きする。
離乳食数口食べてギャー!!ミルクあげようとしてギャー!!おむつ替えでギャー!!抱っこしても座ったり止まったりするとギャー!!
外連れ出しても帰宅した途端ギャンギャンだし。
今日みたいな日はイライラするし疲れる。
はぁーもういいやと思って床に置いてプーメリー出してあげたらご機嫌に遊んでます。
なんなんだもう…+11
-0
-
3615. 匿名 2017/09/24(日) 16:54:57
>>3613
うちもそうです!
動いてると大丈夫なのですが、赤信号で止まると泣きます。
私も後部座席に乗ってますが、泣きますよ〜
なので、高速だと全く泣きません笑
赤信号になると「早く青になれなれ〜」とか言ってあやすしかないです(>_<)
ちなみに今、四ヶ月半です。+30
-0
-
3616. 匿名 2017/09/24(日) 17:14:14
義母が10ヶ月の娘にとにかく早く歩け歩けってうるさい。
今日わざわざ手押し車買ってきて、「ほら!やってごらん!」って無理矢理やらせるから嫌で脱走したのに、すごい勢いで捕まえて再度無理矢理やらせて大泣きされてんの。「もう〜!ばあばは早く歩いてほしいんだよ!だから練習!早くしないと1歳までに歩けないぞ!ほら歩け歩け!」とか言って何をそんなに焦ってんのって感じ。
私はこの先一生歩いていくしかないんだから歩き始めはゆっくりでいいという考えなので、義母の焦る理由がわかりません。
なので聞いたら、「〇〇(義姉)が10ヶ月で歩いたから!」って余計に意味不明なこと返されました。+62
-0
-
3617. 匿名 2017/09/24(日) 17:28:40
旦那が仕事のことで病んでる。
本当にメンタル系の病気になりかけかも知れない。
でもわたしも余裕ない。
7ヶ月の娘のお世話で毎日くたくた。
わたしも余裕ないよって言ったら、ムカつくって言われちゃった。
嘘でも支えてあげるよって言うべきだったか。。+32
-0
-
3618. 匿名 2017/09/24(日) 17:30:04
うちの旦那は世界一!と思ってます。笑
息子大好き、お世話完璧、今はこういう時期だよとかなーんでも調べてくれる。
地元で用事が立て続けなので今は他県の実家にお泊まり中ですが、早く自宅に帰りたい〜!旦那に息子合わせたいし私が会いたい。お出かけも楽しいけど家で3人でまったりしてる時間ってとても貴重で幸せなんだと4ヶ月にしてようやく思えるようになりました★+28
-8
-
3619. 匿名 2017/09/24(日) 17:34:03
子供生まれてから、自分の人生考え直した方いますか?私はなーんにも取り柄がないです。お昼寝中とか、寝たあととかに何か始めたいなと思うようになりました。何か一つを極めたいというか。。笑
息子から尊敬されるような母になりたい。+33
-0
-
3620. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:40
>>3618
いいな〜羨ましい。
うちの旦那ってこんなに気が利かないんだって、子供が生まれてからびっくりしてます。
よく仕事してるなってレベル。+25
-1
-
3621. 匿名 2017/09/24(日) 17:56:48
長文失礼します。
母乳あげることに疲れてしまい、ミルクに切り替えました。同じような方いますか?
早産で緊急帝王切開し、退院後、片道1時間かかる病院まで搾乳を届け車を運転してました。赤ちゃんが退院後も里帰りしてなかったので、ほぼワンオペ育児でした。
3か月たって母乳が起動にのったのに、貧血だるさがぬけず、食欲もなく赤ちゃんの体重増えているのに母乳が出ているか不安感が常にありました。風邪や胃腸炎にもかかりました。
ミルクに切り替えてから、体調は良くなったのに、もう少し母乳頑張れたのか今さら後悔してしまいます。
+22
-0
-
3622. 匿名 2017/09/24(日) 17:59:07 ID:eSx2XiUEN8
>>3604
お菓子の件返信ありがとうございます☆確かに外食していると私たちが食べているのを、すごい見てきます!!
ハイハイン買ってみます(^^)ありがとうございます☆+4
-0
-
3623. 匿名 2017/09/24(日) 17:59:09
>>3603
じゃぁ、私にんじん係がいいな!w
そんな風に過ごせたら絶対楽しいのにね。(^^)+12
-1
-
3624. 匿名 2017/09/24(日) 18:04:31
明日で8ヶ月なのに
歯がまだ生えてこない…大丈夫かな
実母から、6ヶ月のいとこの娘ちゃん歯が生えてきたらしいけど○○は?と写真つきで送ってきて焦ってます+4
-4
-
3625. 匿名 2017/09/24(日) 18:14:48
>>3621
四ヶ月で完ミです。
三ヶ月半過ぎから徐々に完ミにしていきました。
元々、母乳は出ていて、助産師さんからもいいおっぱいだと言われてましたが、娘が上手く吸えてなかったのか…実はそもそもそんなに母乳は出てなかったのか…
そこはちょっとわかりませんが、私も限界がきて完ミにしました。
同じく体調が優れず、しんどくて…自分が納得できるまでは頑張ろうと思ってやってきました。
完母を目指したかったし完母でいけると思っていただけに、とても悩みました。
私ももっと頑張れたかな?と思ったことがありましたが…完ミにしてから体調が良く、娘にもしっかり関わってあげられるので後悔はありません。
でも、気持ちはとてもよくわかります。
これでよかったのかなって思いますよね…
だけど、お母さんの体調が良くないと赤ちゃんのお世話が大変です>_<
体調が悪くなると心も元気がなくなるし…
心身ともに元気が1番ですから、そんなに自分を責めないでくださいね。+20
-0
-
3626. 匿名 2017/09/24(日) 18:21:46
>>3610
お散歩がてらショッピングモール行って服やらコスメみてます!
わたしもワンオペですがひとりで出かけるの全然平気な人間なので息抜きプラス赤ちゃんのお散歩におでかけしちゃいます!
他のママさんたちもベビーカー押しながらZARAとかいますよ( ´ ▽ ` )ZARAとかH&Mは試着室も広いのでベビーカーごとはいれます!+8
-1
-
3627. 匿名 2017/09/24(日) 18:34:06
今子供が体調崩してて
仕事中の夫に状況LINEしてるんだけど…
『布団しっかりかけてあげて』
『お腹冷えないようにしてあげて』と
色々気にしてくれるのは嬉しいけど、何もしない癖に指示ばっかだしてくるなよ、と思ってしまう私。
今回の体調不良だって、あなた何した?
+42
-6
-
3628. 匿名 2017/09/24(日) 18:35:30
ここにいる赤ちゃんが8時間も寝たり朝まで起きない子って母乳なの?ミルク?+7
-0
-
3629. 匿名 2017/09/24(日) 18:38:12
BCGの跡って1ヶ月くらいが一番反応がでるんですよね?
なんか若干膿んでるし真っ赤で痛々しい…
大丈夫かな。+10
-0
-
3630. 匿名 2017/09/24(日) 18:39:21
>>3624
何を焦る必要が!?
歯がないお口なんてもう子供が入れ歯になるまでないんだから堪能しましょうよ(^^)+31
-0
-
3631. 匿名 2017/09/24(日) 18:59:24
>>3619
私も子供から尊敬される親になりたいと思うようになりました。
それを難易度の高い資格に求めると、人生を左右する仕事を選んで、数年勉強して、新人として雇って貰って働くなんて、そこまで努力できるのか..と思ってしまいます。
子供たちから愛されてる親族がいるけど、お料理や趣味など得意な物ってないけど、いつも家族を優しく見守ってくれるような人なんですよね。
どうすれば良いのかなと思いつつ、とりあえず逆立ち歩きとルービックキューブだけできるようになりました(笑)+23
-0
-
3632. 匿名 2017/09/24(日) 19:02:22
>>3615さん
全く同じですね!なんだか安心しました!ひたすら耐えるしかないですね(・・;)+3
-1
-
3633. 匿名 2017/09/24(日) 19:05:17
>>3628
完ミです。ミルクは腹持ち良いらしいですね。
12時間寝通せるけど、水分補給のために起こして
、暗闇でミルク飲んだらすぐ寝るって感じです。
完母希望だったけど、ミルクのおかげで寝てるならラッキーですね。+9
-2
-
3634. 匿名 2017/09/24(日) 19:19:35
>>3631
すみません。ちょっと笑いました。笑
けど、ルービックキューブすごいです!
そういうのでもいい!何か私もがんばろー!+22
-0
-
3635. 匿名 2017/09/24(日) 19:19:54
>>3610
私は全然買えていません!
たまーに夫や母親と出掛けた時に、子供を見てもらって、試着して買ってます。
年間の服代は安いけど、少数精鋭派で失敗できない金額の服を選んでて、試着しても買わないことが多いから、通販も気軽に利用できなくて、すごく困ってます(;_;)+9
-0
-
3636. 匿名 2017/09/24(日) 19:37:06
今日は旦那がのんびり昼寝して、その間私は娘の相手をしながら離乳食のストックを作ったので、ご褒美としてお風呂をのんびり入らせて貰ってます´ω`*
お風呂にスマホ持ち込んでゆっくり浸かるなんて妊娠中が最後だったので幸せです\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/
そして娘が入ってるとなかなか入浴剤も入れれないのでバブ入れて堪能してます!
シュワシュワ気持ちー!
寝かしつけもしてくれたらいいなぁなんて贅沢なこと考えてます( ̄∀ ̄)+15
-0
-
3637. 匿名 2017/09/24(日) 19:45:00
5ヶ月にして鼻風邪をひいたみたい。
ふがふが言って可哀想(; ;)
一人目の時は全然風邪ひかなかったのに
やっぱり上がいると引きこもってるわけにもいかんから連れ回しすぎたのかしら。
ごめんよぉ・・・+8
-0
-
3638. 匿名 2017/09/24(日) 19:46:20
ジョージクルーニーのトピを見て、奥さんが羨ましいと思ってしまった〜
ジョージクルーニー素敵。
うちの夫に伝えよう。+3
-0
-
3639. 匿名 2017/09/24(日) 20:04:15
>>3628
うちは母乳です!
でもその子によると思いますよ~!
今二人目ですが一人目はちょくちょく起きてましたよ~(>_<)
+5
-0
-
3640. 匿名 2017/09/24(日) 20:16:16
今日は夫が子供を連れて散歩に行ってくれた。久しぶりに大好きな本をアツアツのコーヒーと飲もう!と何日も前から楽しみにしてたのに、いつのまにかソファーで2時間も寝てて、すぐ夫は帰ってきてしまいました…。疲れは取れたけど、すごく2時間損した気分!+10
-0
-
3641. 匿名 2017/09/24(日) 20:18:55
初めまして!こんばんは。妊娠中からここを覗かせてもらっていて、ようやく昨日出産することが出来ました(*'▽'*)皆さんのお仲間に入れてください!出産は壮絶で簡単には語れない思い出ですが、息子に会えて本当に嬉しいし世界一可愛いです。里帰りもしていないので、主人と3人で頑張って育児していきたいと思います。早速授乳指導で息子の飲みっぷりがすごすぎて裂傷が激しく、乳首がボロボロです。保護クリームを塗っていますが、最初からこの調子で母乳育児続けられるのでしょうか…一応混合の予定ですが、乳首が痛すぎて正直授乳が苦痛です(。-_-。)+30
-0
-
3642. 匿名 2017/09/24(日) 20:24:35
ラーメンの話が出てますが娘が6ヶ月になった頃から旦那が休みの日に昼間にラーメン行ってます。ピーク時を避け空いてる時間帯に行きテーブルにベビーカーつけたり、座敷のあるお店に行ってます。じっとしていられる娘じゃないので途中で抱っこ変わりながら、旦那の方が先に食べ終わるので私が食べ終わるまで任せたりしてます。元々ラーメン好き夫婦の為食べたいのを我慢してましたがどうしても食べたくなり行ってみました。いざ行ってみたら食べれないけどペコちゃんの飴を娘にくれたり店員さんが優しい方ばかりで助かってます。+20
-0
-
3643. 匿名 2017/09/24(日) 20:29:43
体調悪くて全然相手してあげれてない(T_T)旦那仕事だし離乳食と授乳で精一杯。お昼寝はオルゴール流しながら私が先に寝てしまい気づいたら娘も寝てました。再度私も寝てしまい娘の体当たりで起きました(T_T)ごめんね〜明日からまた頑張るよ〜+10
-0
-
3644. 匿名 2017/09/24(日) 20:46:29
>>3616
義母うるさいですね!
いずれ嫌でも歩かなきゃいけなくなるのに!
ほっとけですね!
うちも10ヶ月。まだまだズリバイでハイハイにもなってませんがゆっくりでいいです!
+20
-0
-
3645. 匿名 2017/09/24(日) 20:46:45
>>3641
わぁー☆出産おめでとうございます&お疲れ様でした(^^)
これから色々悩み等出てくると思うので、ここでお話しましょう☆
私も最初乳首やられてしまいました∑(゚Д゚)だんだん強くなっていくから大丈夫ですよ☆
旦那さんに協力してもらって育児頑張りましょう*\(^o^)/*+7
-0
-
3646. 匿名 2017/09/24(日) 20:52:27
>>3549
その時間帯に行けばまたいるかもよ+5
-0
-
3647. 匿名 2017/09/24(日) 20:55:21
>>3641
おめでとうございます!
なかなか赤ちゃんのお世話で身体休まらないと思いますが、無理せずやっていきましょうね。
私も産後すぐ乳首切れて、2ヶ月半くらいずーっと痛かったです。
産後1ヶ月くらいは痛くてよく泣いてました。
出産より毎日の授乳が痛くて辛い思い出しかないです。。
乳首が伸びたり慣れれば痛みが和らいでくると思いますが、無理な時は搾乳やミルクに頼って頑張りましょう(泣)+8
-0
-
3648. 匿名 2017/09/24(日) 20:59:49
>>3628
うちも完全母乳でしたが、2ヶ月過ぎくらいから朝まで寝てくれる子でした。
7ヶ月からは夜泣き酷かったですが。
赤ちゃんによるんでしょうね。+7
-0
-
3649. 匿名 2017/09/24(日) 21:04:58
子ども二人いると、しょっ中どっちかの爪切ってる気がする。きっと三人以上のママさんとかは毎日ぐらい切ってるんだろうな(笑)+8
-0
-
3650. 匿名 2017/09/24(日) 21:08:14
>>3649さんのコメントで爪切りしなきゃだったの思い出した(°Д°)!明日の昼寝を狙おう。
+6
-0
-
3651. 匿名 2017/09/24(日) 21:08:54
>>3624
うちの子は9ヶ月だけど、まだ1本も生えてないよー(゜_゜;)でも、離乳食は5分粥だし、野菜なんかもみじん切りでモリモリ食べてるよ。
+7
-1
-
3652. 匿名 2017/09/24(日) 21:09:39
>>3619
私も大した取り柄も自慢できることもありませんが、子供がもう少し大きくなったら一緒に勉強見てあげられるように自分も勉強しなおさなきゃと思ったり、努力する親の姿を見て育ってほしいので、新しいことにチャレンジしたいと思いつつ何にしよ~みたいな...。ダメですね(笑)
+13
-0
-
3653. 匿名 2017/09/24(日) 21:13:07
>>3580
標準体重ですし、何なら痩せてる方だと思います。50キロの女はやばいって、漫画のキャラでしか女の子を知らない中学生じゃあるまいし…。
それに乳児のいる家で深夜まで宅飲みって、非常識がすぎませんか!?ご友人もよく赤ちゃんいるのにそんなことできますね。あんまりにも可哀そうで悪影響。今後はやめてもらいましょう。
父親になったんだから、子供を守ろうという意識をもっと持ってほしいですね…。+33
-0
-
3654. 匿名 2017/09/24(日) 21:17:07
>>3645さん
お返事ありがとうございます!やっぱりやられる方もいるんですね(;_;)なんとか慣れるまではもう少し頑張りたいです!
>>3647さん
お返事ありがとうございます!そそ、そんなに長引いたのですね…お疲れ様でした(/ _ ; )私も乳首が早く慣れてくれることを祈るばかりです。無理しない程度にどんどん搾乳&ミルクに頼っていきたいと思います‼︎
+4
-0
-
3655. 匿名 2017/09/24(日) 21:17:32
夕方の離乳食で珍しく愚図って、心が折れそうになってしまった。普段は比較的機嫌がよくて、パクパク食べてほぼ毎回完食します。少し愚図っても、暫く膝の上に乗せて食べさせると大丈夫。
でも、今日は膝に乗せてもダメ、オモチャもダメでギャン泣き。私もだんだんイライラしてきちゃって(-.-)
ダメだダメだと心を落ち着かせて、思いきって離乳食を切り上げてミルクにしたら娘も落ち着いたから良かったけど。
大人だって気分が乗らない時があるんだから、赤ちゃんだって食べたくない時があるかーって再認識しました。普段からそうやって大きな心を持って接したいな(;´_ゝ`)+27
-0
-
3656. 匿名 2017/09/24(日) 21:22:45
11ヶ月です。
トントンで寝かしつけしようとしたら、嬉しそうに、私と同じリズムでトントン手動かしてテンション上がって、あえなく失敗!
今日もエルゴか。。。+23
-0
-
3657. 匿名 2017/09/24(日) 21:23:59
>>3613
4か月ですがうちも全く同じです!!赤信号になるなー!と思っちゃいますよね。
元々息子が大好きな音の出るおもちゃ(ペットボトルに大き目のキラキラしたビーズを入れたもの)をガラガラ派手に振ると気が紛れて泣き止んで眺めてることあります。
あとはiPhoneでタケモトピアノエンドレスで流せば停止しても大丈夫なこと多いです。
どちらもうちの好みなだけなので参考にならないかもしれませんが(;^_^A+12
-0
-
3658. 匿名 2017/09/24(日) 21:24:52
ママ友の2番目の子が七ヶ月で歩きました。
もうびっくり!
髪の毛も生えてなくてめちゃめちゃ見た目が赤ちゃんなのに!!ほんと子供によって成長の仕方がちがうんですね〜
わが子があと2ヶ月で歩いてるよのなんて想像できません(笑)動きたいのかおしりをもちあげて芋虫さんのようです。ずり這いまでまだまだです!+26
-0
-
3659. 匿名 2017/09/24(日) 21:29:45
>>3657さん
アドバイスありがとうございます(*^^*)気を紛らわせる小道具作戦ですね!早速やってみます!!+4
-0
-
3660. 匿名 2017/09/24(日) 21:44:13
>>3656
うちもトントンで寝かしつけようとしたら、平泳ぎみたいにスイスイやり始めて全く寝ません(笑)+14
-0
-
3661. 匿名 2017/09/24(日) 21:52:44
>>3625
3621です。優しいお言葉ありがとうございました。
出産前は母乳がこんなに体力いるとは思いませんでした。私もミルクに切り替えてから体力も精神も安定してます。今余裕があるから後悔してるのかもしれませんね。
3625さんのように優しい気持ちで赤ちゃんに接してみます。3625さんと娘さんが元気で毎日過ごせますように。+7
-0
-
3662. 匿名 2017/09/24(日) 21:56:33
昨日から息子の風邪を貰い久々ダウン。
夜も夜泣きであまり寝れず、朝フラフラで起きたらすぐに夫が起きてきてくれ息子の相手、クイックルワイパー、洗濯物、私のお昼ご飯に暖かい卵のうどんを作ってくれました¨̮♡︎いつも休みの日は全然起きてきてくれずイライラしてたけど今日は感謝感謝♡+19
-0
-
3663. 匿名 2017/09/24(日) 22:03:05
普段母子二人きり生活に疲れ、先日実家に帰ってきました。実家では両親、祖父母、近所の人などたくさんの人に構ってもらってご機嫌な娘。たまたまかもしれないけど、ごろ寝するだけの娘が実家で寝返り、おすわりをマスター、歯が生えて、よく笑いよく喋るようになりました。帰りたくないよー+31
-0
-
3664. 匿名 2017/09/24(日) 22:24:24
>>3616
うちも、義母が月一で息子に会いに来るのですがその度にハイハイはまだしないのかって言ってきます。
うちも10ヶ月ですが、ハイハイどころかズリバイもまだです(;゜Д゜)なのでまぁ言われるのも仕方ないかなと思って、そうなんです〜発達が遅くって!と言って流してます。
そういえば私の友達も、子どもが10ヶ月でつかまり立ちしてる時に実母がこっちおいでー!って何度もやって歩かせようとしてたらしく、この子のペースでいいのに!って言ってたなぁと思い出しました。
おばあちゃんは孫の成長が楽しみでつい言ってしまうのかな(^^;でもせかさず見守ってほしいですよね。+13
-0
-
3665. 匿名 2017/09/24(日) 22:26:29
息子の離乳食にとサツマイモを茹でました。潰して小分けしました。が!!エプロンが引っかかって全て床にぶちまけてしまいました(;_;)(;_;)もう最悪!もう今日はストック作り辞めます。+52
-0
-
3666. 匿名 2017/09/24(日) 22:26:32
>>3628
母乳で7時間、3時間、3時間くらい寝ます!
いま2ヶ月半です( ´ ▽ ` )+6
-2
-
3667. 匿名 2017/09/24(日) 22:30:41
ハイハイとかずりばいの期間が長いと、体幹が鍛えられるので良いという記事を読んだことがあります。
すぐに歩ける子もすごいけど、歩けないことを義母や周りから指摘されるのは嫌だと思うので、やんわり上記のことを言えたらいいですよね(>_<)+23
-0
-
3668. 匿名 2017/09/24(日) 22:34:08
うんちが大人っぽく固形になってきたのでトイレに流してるんだけど、オムツにくっついてるのを取るのが意外に難しい。
水に流せるおしりふきを買えばよかったのかな。みなさんどうしてますか?+7
-0
-
3669. 匿名 2017/09/24(日) 22:39:03
このトピ、毎日見てます。
幸せな書き込み見ると良かったね(*^^*)ってほっこりするし、悩んでたりネガティブな書き込みには頑張れ!とか、私も同じだ!とか共感しています。
今日は1日イライラデーでした。同じようにイライラしたというコメントをいくつか見て、私だけじゃないんだなと救われました。
このトピがあって良かった(*´ω`*)ここのお母さんみんな頑張ってる!今日も1日お疲れ様でした!+31
-0
-
3670. 匿名 2017/09/24(日) 22:42:45
>>3668
手間ではあるけど牛乳パックを切って小さいヘラにして落とし
ヘラはおむつにくるんで一緒に捨てます。
市販でトイレに流せるヘラも売ってますよ。+9
-0
-
3671. 匿名 2017/09/24(日) 22:54:30
子供8ヶ月、いきなりおっぱい拒否が始まってしまった。゚(゚´Д`゚)゚。
いつもはかぶりついてたのに、おっぱい近づけるだけでギャン泣き。
ずっと混合だったから、乳頭混乱?それとも元々吸いにくい乳首だったから、ほ乳瓶の方が良くなったのかな…
こんないきなりおっぱい拒否になるとは思わなかったから、もっと授乳してる姿ちゃんと目に焼き付けとけば良かった(:_;)
寝かしつけもおっぱいだったから困る…
しかも胸は張るから搾乳しなきゃでめんどいし。
完母や混合から完ミにした方、おっぱいケアどうされたんでしょう?
今、授乳されているお母さん、授乳の時期は絶対終わりが来ちゃいます。
貴重な授乳タイム、是非是非堪能してください。
今アラジンが目の前に現れたら絶対もう一日授乳させてくれと願います。
+18
-1
-
3672. 匿名 2017/09/24(日) 22:59:23
旦那さんは保育園選びは真剣に考えてくれますか?
完全に私任せでイライラしてしまう…
基本自分で主導権握らない人だとは思ってたけど、子どものことはもっと関心持って動いて欲しい。
これからずっと、「どうするの?」「これでいいの?」って聞いて先回りして動かないとダメかと思うと先が思いやられます。+16
-0
-
3673. 匿名 2017/09/24(日) 23:00:07
え!
うちも離乳食はじまりウンチが固形になってきましたがトイレに流したほうがいいんだ…
普通にくるくる巻いてました。。+16
-1
-
3674. 匿名 2017/09/24(日) 23:04:43
>>3671
子供は1ヶ月ですが、乳首が痛くて授乳が苦でした。
でも今日、縦抱きで授乳してた息子がずっと私を見ながらおっぱいを吸っているのを見て愛くるしくて泣きそうになりました。
いつか絶対終わりがくる授乳の時間を大切にしたいと思います!+8
-0
-
3675. 匿名 2017/09/24(日) 23:07:21
今日は家事が思うようにいかなかったなー、旦那にイライラしたなー、関わり方がよくなかったかなー、と思い悩む事も多いけど、1日の終わりにスヤスヤと眠る寝顔をみると、明日も頑張ろーって思えるようになった(o^^o)
明日からは4日間実家に帰省!初めて子どもと2人きりで新幹線!!緊張するけど落ち着いて行動しよう!+18
-0
-
3676. 匿名 2017/09/24(日) 23:10:34
>>3585
候補からは外れてるみたいですが、ジャンプスーツ便利でしたよ。
上の子2人、最初の冬はジャンプスーツで過ごしました。
4着使いましたが、どれもボタンではなくファスナーでした。
抱っこすると、ジャンパーだと裾が上がってごわついて煩わしいです。
その点ジャンプスーツは楽です。
あと2人目の時は1人目の幼稚園の送り迎えのとき(特に朝の送り)、中に何着ててもバレないのでパジャマのままジャンプスーツで行ってましたw
↑これはどうなのwって感じかもしれないですが、朝の忙しい時間帯に0歳児の着替えがないのは助かりました。
ジャンプスーツの季節が終わったとき、着替えめんどくさかったなーw
あと冬の寒さを考えると、モコモコした素材(クマさんみたいな)より、風通さない素材の方がいいと思います。
クマさんみたいな素材だと秋の肌寒い時〜初冬までで、真冬は無理なので…。+9
-0
-
3677. 匿名 2017/09/24(日) 23:25:01
先程お風呂にゆっくりつかったと書いた>>3636です。
もう娘は9ヵ月で3回食になり、完母できましたが最近あまりおっぱいを欲しがることもなくなり、胸が張ることもほとんどなくなりました。
ですが今1時間ほど寝て娘が泣いておっぱいを欲しがったのであげようとしたら、胸がガッチガッチになってました!
触ると表面がボコボコで、まだ前回の授乳から3時間しか経ってないのにびっくりでした。
バブで相当身体が温まったからかな!?と勝手に思いました^_^;
今吸ってもらいスッキリしました\(^^)/
元々乳腺炎とかにはならないタイプだったので、あまりのガチガチに驚いて書き込みしちゃいました(´›ω‹` )
+13
-0
-
3678. 匿名 2017/09/24(日) 23:26:00
最近歯が生えてきました。検索したところ、この頃の歯のケアはガーゼで拭くという方法らしいのですが、回数がサイトによってバラバラです。皆さんは1日に何回くらい拭いてますか?+3
-0
-
3679. 匿名 2017/09/24(日) 23:42:02
4か月の息子、今日授乳の間、旦那がお風呂に入れてくれる間、ちらちら私の顔を様子見るように見てきてその度にすごくキュンとした (*´ω`*) 心配しなくてもお母さんはいつもあなたのそばにいますよ〜!
そして、あなたのお母さんになれて私は幸せだよーー\(^^)/ありがと〜う!!+20
-0
-
3680. 匿名 2017/09/24(日) 23:48:03
うちは7ヶ月までの成長と言えば、首すわりくらいでした。
7ヶ月で寝返りして嬉し泣きしたのも束の間、
現在8ヶ月でおすわり(支えながら)→ズリバイ→はいはい→おすわり(自分で)→つかまり立ち。
一気にきました!
成長が遅くて悩んでる方いたら、こういうパターンもあります。
何もできないまま7ヶ月に突入した時の漠然とした不安を思い出すとまだちょっと苦しいのですが、今の息子を見てると成長溜め込んで放出したんだなと。+22
-0
-
3681. 匿名 2017/09/24(日) 23:53:46
寝かしつけ中に寝落ちして今起きた。4時間も寝てしまった。
もう旦那は寝てたけど、食器洗いと流し台の掃除、炊飯器セット、洗濯物が畳んであった。
ありがとうございます。助かりました。
さて、私は今から離乳食ストック作りだー+23
-0
-
3682. 匿名 2017/09/25(月) 00:03:01
すいません、長いですが愚痴を吐かせてください。3ヶ月の娘がいます。結婚し旦那の地元に引っ越しました。旦那側の身内は親戚も含め自営業一家なので、職場も同じでみんな家も徒歩1分圏内。しかし旦那は普通の会社員で、私達は車で30分ほどの距離に住んでいます。義理妹は徒歩1分圏内なので、平日は暇つぶしに毎日子供(2歳)を連れて職場に来るので、そりゃもう親戚一同に可愛がられます。そして親戚は「○○(私の娘)は滅多にここに来ないから、たくさんここに来る△△(義理妹娘)のように明るい子にならないぞ」と。確かにたくさんの大人に囲まれると良い刺激や良い影響も受けると思います。ただ、私にとっては義理親戚一同がいる職場に旦那なしで遊びに行きたくもないし、そもそも別に職場に行くことによって娘が明るくなる保証ないし、職場に行かなくても明るい子に育てるつもりだし。行っちゃ悪いですが、なら私だって地元引っ越して自分の家族が近いならそりゃ毎日でも行きますよ。義理妹は自分の身内、そりゃ毎日でも行きますよね。別にそんな心配してくれなくても、娘は明るく元気に育てていきますよ!!!と悔しくなりました。これから先も孫同士比べられるのかな。+57
-0
-
3683. 匿名 2017/09/25(月) 00:04:33
>>3673 ゴミのにおいが全然違いますよ〜。+6
-0
-
3684. 匿名 2017/09/25(月) 00:08:44
すんなり寝てくれない。今日は何だかいらいらしてしまう。何度もおっぱいを離して怒る、すうのくりかえしで乳首も痛い…
もーーーねてよー。首も乳首も腕も痛いよー。
疲れた…+14
-0
-
3685. 匿名 2017/09/25(月) 00:09:46
長文ごめんなさい。
ネガティヴな愚痴です。
明日で2カ月になる娘がいます。生まれて1カ月間nicuに入院しており、1カ月前に退院しました。
そのため、里帰り期間が延びて 今も実家にお世話になっています。
実家の家族は すごく協力してくれて、特に母は身の回りのことを ほとんどやってくれて、私は赤ちゃんの世話のみをさせてもらえる状態です。
本来なら、赤ちゃんのお世話に集中出来る ありがたい事なのに、日中 抱っこ抱っこで 昼寝してても下に置くと泣いてしまい、授乳以外 は椅子の上で抱っこしながらボーッとしているのみで、何も出来ず、里帰りが終わったら 自宅で家事は出来るのかと不安が募ります。
娘が退院して しばらく経った頃に母から『自分の子は何にも変えられないほど可愛いでしょう』と言われ、すごくショックでした。
出産したら、母性がバーって溢れて 我が子を可愛い‼︎って思うものだと思っていました。
でも、小さくて赤ちゃんて可愛いなぁ…という感情はあるものの、母の言う様な感情は無いんです。
自分には母性がなかったのか、娘に こんな母のもとに来させてしまい申し訳ない…という引け目があります。
また、今朝は グズったあと抱っこで寝た娘を母から『赤ちゃん、下に置けないの?』と言われ、カッ‼︎と来てしまい『え?じゃあ置こうか⁈絶対に泣くからね‼︎』と強く返してしまい、そーっと置いたものの やっぱり泣かれてしまいイライラ。
ほら!やっぱり泣いた!私だって1人で寝てくれたらいいと思うし、でも何回やってもダメだったし、泣かせたら 可哀想って視線送ってくるじゃない!
結局泣き止ませるのは私で、泣き止ませるために おっぱいあげるのは私で…‼︎と、グチャグチャな気持ちで 娘をあやしていたら、
後ろから母に『ごめんね。お母さん あなたが、辛そうにしていたから肩を揉んだげようと思って…赤ちゃん抱いていたら 赤ちゃん起こしちゃうと思ったから…』と言われ
こんなにお世話になってるのに、1人でイライラして赤ちゃんだけじゃなくて自分の親にまで優しくなれなくて、私こんなので ちゃんと子育てしていけるのかな….って すごく情けなくて
母には後で謝り、自分の想いを伝えて理解してもらったものの
この事を思い出しながら 何だか今日は1日涙が止まりません。+69
-0
-
3686. 匿名 2017/09/25(月) 00:10:50
35wで生まれた、生後3ヶ月修正2ヶ月の双子がいるんだけど、妹の方が抱っこや授乳中とかに目が合いにくいのが心配。仰向けに寝かせて、私が膝立ちすると目は合うんだけど近距離だと合いにくい。 目が合うとニコってしてくれます。 姉の方は授乳中も近距離でも目が合います。双子だから比較する対象が近くにいるので、比較しては心配してる。毎日色々検索しちゃって頭がパンクしそう。心配しすぎかな+10
-1
-
3687. 匿名 2017/09/25(月) 00:11:12
全然寝ないー!!もう24時間営業覚悟だ!+4
-0
-
3688. 匿名 2017/09/25(月) 00:28:23
>>3668
完全には取れないけど、トイレットペーパーで取ってます。+5
-0
-
3689. 匿名 2017/09/25(月) 00:30:40
>>3685
長文になってしまいごめんなさい。
抱っこじゃないと寝てくれないのは辛いですよね。毎日頑張ってますね、お疲れさまです。
とても優しくて素敵なお母さんですね( ˊᵕˋ* )>>3685さんも謝られたことですし、気持ちをわかってくださってると思います。きっと今は精神的にも身体的にも疲れきって余裕がないんですよね。それに産後のホルモンバランスも乱れて不安定になってるんじゃないでしょうか。今は赤ちゃんを無事に守って育てていくことに必死で、何にも変えられないほどかわいい、愛おしい…という気持ちに至る余裕がないだけだと思います。きっともう何カ月すれば少し余裕が出て、そんな気持ちも湧いてくるんじゃないでしょうか。あなたは毎日頑張っている立派なお母さんだと思います!大丈夫です\( ˆoˆ )/
私も産後里帰りをしていた時、身の回りのこと全部やってくれる優しい母の何気ない一言にガルガルしていました。赤ちゃんのことや私のことを思いやって言ってくれる言葉も、なんだかうまくできない自分を責められているように受け取ってしまい、キツイ口調で言い返しては自己嫌悪になり、ある日そんな自分に耐えきれず、「お母さんに優しくしたいのに、きついことばかり言っちゃうよー!」とワンワン泣いたのを思い出しました(∵`)そしたら母も泣きながら「ばかだねぇ、大丈夫だよ、産後で不安定になってるんだから、わかってるよ」と2人で泣きました。笑 きっといつかこんな日もいい思い出になります。そして親孝行しましょ!+39
-1
-
3690. 匿名 2017/09/25(月) 00:40:55
>>3685
確かにまだどこかお母さんじゃなくお嬢さんなんだと思います。
でもそれは甘えられる環境にいるからだと思うので、里帰り終了したら身の周りのお世話やましてや肩なんて揉んでくれる人なんて夫以外いないので、色々なことに感謝の気持ちや自覚が出てくるのではないでしょうか。
母性がないと言いますが、小さくてかわいいと感じていて、泣いてしまわない様にずっと抱っこしてるじゃないですか。それは母性で無償の愛があるから出来るのでは?と思います。
今は甘えてゆっくり体を休めて、ゆっくりお母さんになっていけばいいんですよ。きっとみんな一緒です。+30
-5
-
3691. 匿名 2017/09/25(月) 00:44:31
3690です。私も産後は助産師さんや夫にくだらないことでいらいらしていました。特に「〇〇してみたら?」とか親切心でも言われるともういらいらいらいら(*_*;3685さんは謝罪や公開していてとっても優しいお母さんだと思います。赤ちゃん3685さんがお母さんで幸せです。+12
-0
-
3692. 匿名 2017/09/25(月) 00:48:12
>>3689
3685です。ありがとうございます。
そうなんです、私や赤ちゃんを思いやってくれる言葉なのに、責められてる気持ちになってしまうんです。
母は早くに両親を亡くした人で、私が生まれた時 本当に嬉しかったと言っていました。
娘の私が言うのも何ですが、本当に優しい母で、そんな母に育てられたのに 私はお母さんの様なお母さんになれない…とショックでした。
母の事を優しくて素敵なお母さんと言ってくれて、ありがとうございます。
3689さんも、里帰りした時に同じ様に感じられたとのこと。そして3689さんの お母様も理解してくれる素敵なお母様なんですね。共感してくださり すごく救われました。
私も もう少しして余裕が出来たら娘を愛しいと思いたいです。そして親孝行したいです。+21
-0
-
3693. 匿名 2017/09/25(月) 00:56:21
>>3690
3685です。
本当に、今回の事で大人になったと思っていましたが まだまだ精神的に未熟だったんだなぁ…と思いました。
今は可愛いより責任の方が大きくて…それでも それも愛情と言ってくださり ありがとうございます。
3690さんも 相手の親切な言葉にイライラされた経験があるんですね。
お話ししてくださって ありがとうございます。
そして、娘が幸せと言っていただけて嬉しいです。
+9
-0
-
3694. 匿名 2017/09/25(月) 01:08:12
今日は旦那が熱で、私は息子と旦那の世話と家事をしていました。
息子が泣き続けている中、手が離せずに旦那の食事の用意しているのに、旦那は息子に声さえかけずにいて悲しくなりました。風邪がうつるからとか、熱で辛くて抱っこできないのはわかるけど、声くらいかけてくれたっていいじゃない。そんなに辛いならリビングになんでいるのよー。しかも、食欲はあるから普通に食べられるというから、それなりに作ったのに「やっぱり食べられない」って寝室に行くのってひどくないですか(;o;)息子を泣かせ続けた意味って…
何より、自分がダメな母親な気がして今日は凹んでいます。+13
-1
-
3695. 匿名 2017/09/25(月) 01:17:13
え、子供が長時間泣き続けてたら中断して
泣き止ませてから料理再開じゃないのかな…+7
-18
-
3696. 匿名 2017/09/25(月) 01:22:36
黄疸がきつかった娘。退院はのびるしやっと退院したと思えば数日後の診察でまた黄疸にひっかかり再入院。師長さんが挨拶にきてくれた時にワンワン泣いてしまったのが懐かしいです。今だったら光線治療もアイパッチの姿もちゃんと受け止められるけど、当時の産んだばかりのメンタルでは受け止められず。本当に白くなるの?と不安でしたが今6ヶ月で初期の写真と比べると本当に白くなったなぁ〜+13
-0
-
3697. 匿名 2017/09/25(月) 01:24:50
>>3685
母性に関しては、私も遅れて来ましたよ。
最初は「大事な大事なお客様」って感じでした。
育てていくうちに、いつからか母性が出てきました。
「バーっと出てくる」というより、母性も育んでいくものだと感じました。
あくまで↑私の場合で、バーっと母性に溢れる方もいると思うのですが。+33
-2
-
3698. 匿名 2017/09/25(月) 01:56:35
長文 愚痴です。
吐き出させて下さい。
孫を待ち望んでいて、子供を産まないことに罪悪感を持たせるような言動をしていた母
子供のいる生活を夢見て、理想を語る夫
実際に子供が生まれて可愛いがってはいるけれど。どちらも、私が睡眠を取れるよう頑張ってはくれません。
母には一時間だけ見ててもらい寝かせてもらったら、腰が痛い肩が痛いあー子供の相手するの大変だった!と言われ、
夫は二時間寝かせてくれたけど、その後倍以上の時間昼寝したりスマホをだらだら眺めていたり…
いつも夜爆睡してるくせに。
うちの子は抱っこじゃないとなかなか寝ないし、寝てもちょこちょこ泣いて起きまとまって寝てくれません。
欲しくて臨んで産んだ子供だけど、それは周りも同じなのに、私一人がこの子の面倒を全部見て当然なのか。
里帰り出産してなくて久しぶりに実家に帰って来たけど、何かと、孫に自分が一番好かれてると言いたげな態度を取る母にイライラしてしまいます。
可愛いがってくれて有難いし、家事をこなしてくれてるだけで感謝しなきゃいけないのですが、今日は愚図りが酷すぎてネガティヴ&イライラが止まりません。
せめて子供が私のことを一番好いていてくれたら報われるんだけど、そうではないことが虚しくてしょうがない。
いつ頃からママ大好きになるのでしょうか?
8ヶ月の我が子は私を母親と認識しているかも微妙な感じです。
はぁ、もう疲れたなぁ。
ゆっくり寝たい。
子供置いて私だけ消えたらどうなるかなとか、決して自殺を考えてるとかではなくて、ただ漠然と妄想してしまいます。+33
-4
-
3699. 匿名 2017/09/25(月) 02:20:54
>>3698
ストレスや睡眠不足・愚痴があっても仕方ないと思うけど、ご主人はともかくお母さまにそこまで求めるのはどうなのかなと思います。
子を産み育てる責任はお母さまにはないので。
3698の文章だけを見ると、1時間寝かせてもらったり、お子さんかわいがってもらって、家事もしてくれるなら充分だと思いますよ。
3698さん1人がお子さんを見るのが当然ではないですが、夫婦で見るのが当然かなとは思います。+10
-16
-
3700. 匿名 2017/09/25(月) 02:31:50
子供が寝入ったのを確認してから布団に寝転ぶ瞬間が幸せ過ぎるーーー!
と思ったら「ふぇ」って声が聞こえたりしてゾッとする時も多々あるけど…。
みなさん今日もお疲れ様でした!
夜間授乳のかた、今日も共にがんばりましょー!+20
-0
-
3701. 匿名 2017/09/25(月) 02:37:34
>>3698 ママ大好きで安心しているからこそ他の人に抱っこされても平気でいられるんだと思います。
うちも人見知りとか全くなくぼーっとしてますが、そう思うことにしました。
休む時間は欲しいですよね。
私もなぜ夫に「お願い」しないと休ませてもらえないのか到底理解できませんが、しかたないので「頼んで」います。そのうち自主的に2人で外で遊んでくれたりするようになるんでしょうか。
赤ちゃんが落ち着いて私たちも休めれば、少し楽な気持ちでいられるのにね。+22
-0
-
3702. 匿名 2017/09/25(月) 02:40:32
用事があり、初めて義母に子どもを預けました。
いつもは昼間は30分ほどの昼寝を2.3回するだけなんですけど、
用事を済ませて戻ると「ずっと寝てるのよー。いつも寝ないのよね?」と嬉しそうな義母。
電気消してカーテン閉めた暗い部屋でお昼寝...
そして夜。
全然寝ないよね。
0時に授乳してから全然寝ない。
吐き気とめまいがしてきましたよ...
+39
-5
-
3703. 匿名 2017/09/25(月) 02:46:19
15時から22時まで寝てしまった。
こんなに寝たのは10年ぶり。
22時過ぎ、起きたら横に3人の子供と旦那が寝てた。
何が起きたのか全くわからない。
夕飯は?お風呂は?明日の準備は?
旦那が0歳児のお風呂上がって身体拭いてるときにハッと起きた記憶はあるのに、なぜかまた寝た自分もよくわからない。
そしてうちは同居なんだけど、夕飯にも起きてこない私がなぜ起こされなかったのか。
明日義両親に何か言われるのか。
義両親は何もしないので、主人が全部やったのかな。
明日起きたら聞いてみるけど、起こして早く聞きたいくらい。
しっかり寝て、やたらすっきりしすぎて眠れない。+34
-4
-
3704. 匿名 2017/09/25(月) 03:31:55
今日は義実家で夕飯いただいて、こどものお風呂に合わせて帰ってきたから夕飯食べたの17時半。
とっても有り難くて沢山頂いたけど、お腹が空いてしまって夜間授乳後に夜食たべちゃいました!
さて、寝ます!+7
-0
-
3705. 匿名 2017/09/25(月) 03:38:24
>>3703
よく寝たな〜だけでは済まされない、明日義親に何て言われるか分からない心配な気持ちよく分かります。私も同居なので…。
旦那さんが義親に上手く言ってくれてて、その上で子供たちのお世話もしてくれていたら良いですね。
気になるので起こして聞きたですね(^^;)+23
-1
-
3706. 匿名 2017/09/25(月) 04:01:47
>>3672
うちも「任せる」と言われました。
任せられても困るので、保育園の見学はできるだけ一緒に行ってます。実際に行ってみると多少違うみたいです。+8
-0
-
3707. 匿名 2017/09/25(月) 05:32:41
朝5時から赤ちゃん覚醒
夜はベッドで寝るけど昼間は抱っこじゃないと眠れない子だからもう少し寝てほしい!
お母さん5時からやることないよー+15
-0
-
3708. 匿名 2017/09/25(月) 06:41:01
今日は我が子は5時起きです!まだ寝たかったけど、ズリバイでどこまでも行くし途中で泣き出したからもう諦めて起きました。
そして寝起きに痰が絡まったような咳をしてて、ゼーゼー言ってたので風邪引いたかな?と思いましたが、今はケロっと元気に1人で遊んでます。病院行った方が良いのかな?+9
-1
-
3709. 匿名 2017/09/25(月) 06:54:52
我が家も最近は朝5時起きです。早いと4時半のときもあります…。暫く一人でゴロゴロしてもらってから、私も一緒に起きちゃってます。
夜に干した洗濯物を畳んだり、旦那の弁当作ってます。+10
-0
-
3710. 匿名 2017/09/25(月) 06:59:06
>>3696
わかります…うちも黄疸で光線療法を受けました。
その姿は今でも覚えてます。
オムツ一枚で目隠しされて…病室で1人泣きました。
産後すぐには受け止められないですよね。
四ヶ月半をすぎましたが、うちも白くなり、すくすく育ってます。+20
-0
-
3711. 匿名 2017/09/25(月) 07:53:05
>>3652
私も最近誰とも話さないし、字も書かないしでボケ気味なので、ちゃんと予習して勉強教えてあげられるようになりたいです!
まだまだ先の話かもしれませんが頑張りましょう!!+10
-0
-
3712. 匿名 2017/09/25(月) 07:53:46
今日は電車に乗って保育園見学。
準備が大変だー+7
-0
-
3713. 匿名 2017/09/25(月) 07:54:40
風邪の時の育児ってホント大変。
いつも以上に疲れる。
健康大切。+22
-0
-
3714. 匿名 2017/09/25(月) 07:58:31
昨日の夜、娘が初めて声出して笑った(о´∀`о)
あまりに嬉しくてもっと笑ってほしくて母ちゃん何度も何度も同じ事やってたら、最後はしらーっとした顔で眉間にしわ寄せてこっち見てた笑
思わず「すみませんでした」と謝ってしまった笑
でも嬉しいー!!(o^^o)+34
-0
-
3715. 匿名 2017/09/25(月) 08:10:06
今日で8ヶ月になりました
早いなあ…1年目?ってこんなにも早く過ぎるのか。
真冬に生まれた息子
もう秋ですもんね…ほんと、あっというま。+26
-0
-
3716. 匿名 2017/09/25(月) 08:17:53
息子が産まれる前義母と旦那とオムツを買いに行って私が紫パンパースを選んだら「え?メリーズじゃないの?メリーズは中国人が爆買いして品薄になったらしいよ〜」とか言ってきて知らないよと思いつつパンパースを買いました。
その後もちょこちょこメリーズメリーズ言ってきてましたが、色々なオムツを試している最中なのでまだ決めてはいません。
ちょうどメリーズを試してる時義母がオムツ今何使ってるの?と聞いてきたので今はメリーズですと言うと「やっぱメリーズで落ち着いたでしょ?!やっぱいいのよね〜」と言ってきました。
どうでもいいんですが自分で使ったこともないのに謎のメリーズ推しが鬱陶しいです。笑+43
-0
-
3717. 匿名 2017/09/25(月) 08:38:57
食中毒?にかかり夜中嘔吐下痢寒気が止まりませんでした。
救急に行きましたが子供が心配で点滴うったらフラフラしながら
帰ってきました。
主人はいますが近くに頼れる人がいません。
まだ体が痺れます。
子供は8ヶ月ですが今日は離乳食お休みしてしまって
良いでしょうか。+49
-0
-
3718. 匿名 2017/09/25(月) 08:47:50
母乳の方に添い乳について質問です。
主にお昼寝の時や、明け方グズった時なんかに添い乳してるのですが寝つきが〜とか中耳炎が〜という話も耳にするので大丈夫かな?と少し心配しています。
みなさんは普段添い乳してますか?
+添い乳してる
−添い乳してない+23
-24
-
3719. 匿名 2017/09/25(月) 08:51:56
>>3717
お休みしましょう!
お母さんの体が第一です!+19
-0
-
3720. 匿名 2017/09/25(月) 09:04:30
>>3716
読んでるだけでもメリーズメリーズうるさいと思っちゃいました笑
謎のメリーズ推し…何でもいいじゃんって感じですよね笑+31
-0
-
3721. 匿名 2017/09/25(月) 09:06:21
ずっと家にこもるのもダメだよね〜と思って、支援センターに行こうか、ショッピングセンターにでも行こうかと考えるけど、支援センターは会話疲れる時があるしなぁとか、ショッピングセンター行ってもベビーカー拒否の子だからずっと抱っこ紐だとすぐ疲れちゃうしなぁとか色々考えてしまい結局どこにも行かない日が続いてしまう╭( ๐_๐)╮
そして今日はびっくりするくらい寒かった!
外に出たくない!けど娘はヒマそう(T ^ T)+21
-0
-
3722. 匿名 2017/09/25(月) 09:19:40
連休中、なんだか首が座った?
と思い試しに腕を引っ張ってみたら頭がついて来てる!
旦那と喜んでたらその日の晩に、寝返りがえり!まだ、下手だけどクルクルまわれるようになりました。
平日は夜遅い旦那なので初めての瞬間を共有できてよかった(^○^)+26
-2
-
3723. 匿名 2017/09/25(月) 09:19:58
5時に起きてズリバイで逃走、離乳食はスプーンはたき落とされて飛び散るし、うまく朝寝できなくて大暴れ、出かける支度をしようとそばを離れるとギャー!って大声で呼ばれる…。
月曜9時で母ちゃんはすでに疲れちゃったよーん(-_-)
これから保育園の見学だ!途中で眠くてぐずるんだろな…がんばれ自分!がんばれ息子!+24
-0
-
3724. 匿名 2017/09/25(月) 09:25:57
義母がルンバくれるって!やったー!
床片付けがんばろ+23
-0
-
3725. 匿名 2017/09/25(月) 09:31:39
季節の変わり目なのか風邪をひかせてしまった。
夜中に咳で起きちゃって可哀想。
全部の不調をママにうつして早く治っておくれと思いながら背中とんとん。
鼻水ズルズル、咳もゴホゴホしながらもおかあさんといっしょを見てブンバボンタイムは欠かさない(*´ω`*)笑
お薬飲んでゆっくりして治そうね。+14
-1
-
3726. 匿名 2017/09/25(月) 09:37:24
>>3718
腰痛持ちなので生まれた時からずっと添い乳で寝かしつけてます。熟睡したら寝相を変えて、歯もそっと磨いてってやってました。(たまに一緒に寝てしまうこともしばしばですが…)
窒息する危険もあるらしいですが、物凄い貧乳なのであんまり気にしてないです…笑+3
-2
-
3727. 匿名 2017/09/25(月) 09:43:55
冷蔵庫に何も無い、ネットスーパーの配達は締め切られ到着は明日。
5ヶ月の息子は風邪をひいてきつそう。
そんな時クール便が。
新米、野菜、干物(; ;)
お義母さんありがとうございます〜〜〜
ピンポンでてよかった。
+37
-0
-
3728. 匿名 2017/09/25(月) 09:49:57
玄関が狭いので7ヶ月まではビョルンの抱っこひもで頑張っていて、ようやくB型ベビーカーデビューしました!
なんて楽チンなの!
一人で出掛けるときは抱っこひもの方が良いですが、夫がいるときはベビーカーでランチとかも行けるしよかったです。
7ヶ月まで抱っこひものみでいけるか不安でしたが、特に不便もなく過ごせました!+16
-0
-
3729. 匿名 2017/09/25(月) 09:52:28
>>3699
責任とか今はどーーーでもいいでしょう。
可愛い時だけ可愛がってあとは協力してくれないし、身体中痛え痛えうるさいとか、自分は孫孫うるさかったくせになんなの!?って普通はなるよ。
子供産む機械だとしても大仕事終わったあとはメンテナンスして欲しいっつの!
貴方みたいに正論振りかざして追い詰める人大嫌い。+13
-14
-
3730. 匿名 2017/09/25(月) 09:56:36
>>3698さん、貴方がもやっとする気持ち間違って無いですよ!私が同じ立場でも感謝よりもなんなの?ってモヤモヤのが上回ると思います。自分の感情を否定しないで大丈夫です。
側から見てても可愛い時だけ可愛がってて、別に協力的でも無いと思いますし…。ママさん産後の体に鞭打って頑張りすぎないでって心配してます(´・ω・`)無理はしないで、なるべく自分のしたいようにして下さいね。+10
-3
-
3731. 匿名 2017/09/25(月) 10:09:36
いつもこの時間マイナス魔いるー
うざー(;´д`)+5
-12
-
3732. 匿名 2017/09/25(月) 10:28:37
バナーの絵が両方怖いよぉ(; ;)+6
-0
-
3733. 匿名 2017/09/25(月) 10:36:03
育児日記をつけてるおかげで朝寝を2〜3時間する事が判明したので、やっと校閲ガールの録画見れました!
石原さとみかわいい!元気出た!+17
-0
-
3734. 匿名 2017/09/25(月) 10:40:40
ただただ眠い。+12
-0
-
3735. 匿名 2017/09/25(月) 10:43:38
>>3699
>>3698さんはちゃんとわかってるんじゃないかな。
誰だって、睡眠不足や疲労がたまってイライラするし、つい愚痴りたくなったんでしょう。
私は3698さんの気持ちがわかります。+6
-3
-
3736. 匿名 2017/09/25(月) 10:46:06
頭の形で悩んでます。
片方が絶壁で上からみると歪んでます。
ヘルメット矯正してあげたいけど、お金の余裕もなく(; ;)申し訳ない。+13
-0
-
3737. 匿名 2017/09/25(月) 10:48:29
>>3731
ん?そうかな?+9
-2
-
3738. 匿名 2017/09/25(月) 10:58:19
初めてりんごをあげる時は市販のりんごジュースをあげましたか?
それとも普通のりんごをすりおろしたものをあげましたか?
ジュース プラス
普通のりんご マイナス+0
-21
-
3739. 匿名 2017/09/25(月) 11:08:01
>>3738
りんごを擦ってあげるつもり。でもすりりんごって、ザラザラした食感が苦手な赤ちゃんも結構いるみたい。
りんごジュースは中国産多いから気を付けてね。
濃縮還元→おそらくほぼ中国産。
ストレート→産地が書いてあり、青森産や長野産。+12
-0
-
3740. 匿名 2017/09/25(月) 11:12:50
オムツ替えのたびに寝返りしようとするから、なんか最近ずっと「ダメよーダメダメ」って言ってる。エレキテル連合かよって、自分で言っては自分でツッコミいれてる(笑)+28
-0
-
3741. 匿名 2017/09/25(月) 11:13:00
>>3736
うちの息子もです。野球部入りたいって言ったらかわいそうだな…(・・;)+4
-0
-
3742. 匿名 2017/09/25(月) 11:19:19
>>3736
うちの娘は超絶壁です。ポニーテール似合わないだろうな…と申し訳ないです。寝返りしだすと自然と頭の形は丸くなっていくよーと言われたので何もせずでしたが、超寝相もいいので仰向けでぐっすりのまま寝返りも横向きでも寝ないので絶壁のままです。+8
-0
-
3743. 匿名 2017/09/25(月) 11:23:53
今日は旦那の誕生日。今朝おめでとうは言ったけど、プレゼントも用意してない。ディナーもやる気無し。お肉売ってたらローストビーフ作ってみようとスーパー行ったけど、無かったから惣菜のローストビーフ買ってきちゃった。それだけ。産前ほど、旦那への愛も気力もなくなっちゃったな…昼寝しよ。+33
-0
-
3744. 匿名 2017/09/25(月) 11:28:43
新生児の頃は赤ちゃんはもちろんカワイイと思ってはいたけど寝れない、母乳出ないのダブルパンチが辛すぎて、逃げたい…もし私が逃げて気が済んだ頃に戻ってきても、育児放棄だとみなされて引き離されるんじゃないかとか夜中ひとりでミルク作りながら妄想してたりしました。
今は無事に4か月過ぎ、ようやく育児の大変さよりもカワイイが上回って来た今日この頃です。やっぱり夜しっかり眠れるようになったのが大きいです。
今思えば自治体の産後ケアサービス利用すれば良かったなと思います。産後ケアサービスは、病院に入院してたみたいなサービスが受けられます。お金はかかるけど、家族にもイライラしたりギクシャクしてる人向けだと思う。自治体のそういうサービスに頼り、一度しっかり睡眠を取れば気持ちも一度リセット出来たのかもと今だから思えます。+14
-0
-
3745. 匿名 2017/09/25(月) 11:31:25
>>3717です。
あたたかいコメントありがとうございます。
体が熱くて熱を測ったら38.7度ありました。
ワンオペ育児怖いです。
緊急で子供を預かってくれるとこ探しましたが
近くでなかなかなくて…。
辛うじて授乳とおむつ替えをしてますがそれ以外は完全放置で申し訳ない。
早く体が楽になってほしい…。+11
-0
-
3746. 匿名 2017/09/25(月) 11:42:10
>>3740
麦茶ふきました!笑
そういえば私もダメよーダメダメ言ってる。+9
-3
-
3747. 匿名 2017/09/25(月) 11:50:02
離乳食を始めたばかりの娘。
最近こっちが何か食べてると、何食べてるの?それはくれないの??私もご飯たべれるよ?の視線がイタイ笑+18
-0
-
3748. 匿名 2017/09/25(月) 11:52:23
>>3743
失礼ながら、最後の「昼寝しよ」で笑っちゃいました。
お惣菜でも買ってきてあげるだけ素敵です!
+18
-0
-
3749. 匿名 2017/09/25(月) 12:11:01
間違えて買ってきたパンツタイプのオムツに初挑戦してみました。
爆音でウンチしたのが聞こえたので、サイドを破ってさぁ交換!と足を上げたらゆるゆるウンチが背中に流れ…コツとかありますかね?
ゆるゆるウンチのときはすぐ交換せず、オムツが水分を吸収するのを待った方がいいのですか?
テープタイプのときはすぐ交換でも背中まで流れていかなかったんですけどね…難しいです。
+2
-0
-
3750. 匿名 2017/09/25(月) 12:22:05
>>3732
私の画面虐待の漫画が表示されてます。誰かこんな漫画読むんだろう。気分悪いしやめてほしい。。+9
-0
-
3751. 匿名 2017/09/25(月) 12:24:24
混合で母乳相談室の哺乳瓶を使っています。
四ヶ月半になり、最近は母乳相談室だと飲みにくいのか、顔を真っ赤にして唸りながら飲むことが多くなってきました。
母乳飲まなくなってしまうかもと葛藤しつつ、
母乳実感哺乳瓶でミルクをあげてみたところ
すごいスピードで飲み干す(・_・;
もうすぐ離乳食始まるし、これでいいかな...+19
-8
-
3752. 匿名 2017/09/25(月) 12:26:56
旦那のちょっとした一言でおしゃぶりを買ったのですが、娘は7ヶ月だし今さらいらなくない?と思っていたら、寝ぐずったときにくわえさせるとすっと寝てくれる!!最近日中の寝ぐずりがひどくて、抱っこしても足ばたばたして落ちそうになるし、かといって寝かせてとんとんしようとするとぎゃん泣きだし、おっぱいあげると間隔あかなくてでなくなるしで困っていたら、娘にははまったみたい!
もうすぐ歯がはえるのか、口をぶぅーってしたりしてたし、なんかタイミングもよかったのかな?
でもこれは子供も私も癖になりそうだ(^^;+16
-1
-
3753. 匿名 2017/09/25(月) 12:42:05
3ヶ月の息子、
私の手を引っ張って口に入れようとする。美味しいかな…+14
-1
-
3754. 匿名 2017/09/25(月) 12:44:07
熱も下がって病み上がりだけど少しずつ元気になってきた息子
熱あるときから、寝かしつけなくても勝手に寝ちゃうという流れで来たから、完全復帰したら私、元のやり方に戻れるかな+5
-1
-
3755. 匿名 2017/09/25(月) 12:51:32
>>3751なんですが
なぜマイナスなのでしょうか...
+2
-7
-
3756. 匿名 2017/09/25(月) 13:06:15
>>3755
これでいいかな?
と聞かれてるので
これではだめだよって思った人のマイナスではないかな?+18
-2
-
3757. 匿名 2017/09/25(月) 13:07:40
>>3706
返信ありがとうございます。
見学は仕事休めないから行けないの一点張りです。
でも仕事復帰したら、旦那が保育園の送り迎えの予定なので、場所だけでも確認しに行こう!って言ってみます。+4
-1
-
3758. 匿名 2017/09/25(月) 13:13:18
お昼寝の間に
里芋のひきにくあんかけと
さっきキューピー三分クッキングで作ってたササミときのこのスープつくりました。
あと焼き魚でいいかな・・・
寝てる間が勝負ですね^^;
一仕事終えて寝ようとしたら起きるんだよなぁ・・・
+20
-1
-
3759. 匿名 2017/09/25(月) 13:17:56
今さらながら、息子の肌の色が黒っぽいのが気になっています。
もうすぐ半年になりますが、全然白くなりません。
私と旦那も色黒なわけでもなく、黄疸も出ていませんでした。
男の子だからいいやと思っていましたが、出先などで赤ちゃんを見るとみんな白くてふわふわな赤ちゃんって感じで、うちの子はどこか悪いのか⁉︎と気になります。
今までの検診でも異常はなく、成長的な問題もありません。気にしなくてもいいのでしょうか?+17
-2
-
3760. 匿名 2017/09/25(月) 13:27:28
もう午前中に子供の洗濯干して、晩御飯作って、お風呂も掃除した!親たちのは別に乾燥までした!
色々終わってると気持ちの余裕が違う…+18
-1
-
3761. 匿名 2017/09/25(月) 13:30:18
愚痴です。
旦那が仕事で疲れているのはわかる。
今日は有給取ってて、旦那は3連休。
少し娘を見たら「もう限界ー」って言いながら自室へ行った。わたしは限界でも投げ出せないのに。
昼も出来合いのお弁当は嫌だし、胃の調子が悪いからとあっさりしたもの作ってくれと言われて、本人は趣味のランニングに出かけた。。
朝から娘の世話して、離乳食のストック作って、旦那の昼ごはんまで作るの疲れた(;ω;)!!
わたしは近所のスーパーで惣菜のお弁当食べました。+42
-1
-
3762. 匿名 2017/09/25(月) 13:33:42
ギャン泣きの息子を抱っこした時に泣き止みながら言う「はう〜あう〜うぅ〜…」みたいなぐすんぐすん言いながら発する声が可愛すぎる…( ;∀;)+27
-1
-
3763. 匿名 2017/09/25(月) 13:34:09
>>3759
私の知り合いの子供も肌が黒く、心配して病院に連れて行ったら地黒と言われたそうです。その子供はもう大人ですが確かに地黒です。でも健康面はなにも問題ないですよ!+10
-1
-
3764. 匿名 2017/09/25(月) 13:34:58
>>3760
すごい!うちはこの時間でやっとこさ洗濯と掃除機が終わったとこです…夕飯めんどくさいなぁ…(TT)+10
-1
-
3765. 匿名 2017/09/25(月) 13:35:49
5カ月の子がいます
みんな毎日外出してますか?
風邪が怖いし、あまり外出すると娘が疲れるんじゃないかと思い二日間連続で家に居る日もあります。
普段もスーパーや薬局に行くくらいで遊びに行くのは日曜日旦那と3人で出掛ける程度です。
散歩も暑くて行けないし、+31
-0
-
3766. 匿名 2017/09/25(月) 13:37:37
今日卵の黄身をはじめてあげました。
色々なサイトで卵についてしらべましたが
卵は連日あげず2.3日おいて再度あげるパターンと連日少量あげるパターンがありました。
意見が分かれていて何を信じたらよいか分からないのでおしえてください。
連日あげてOK➡プラス
2.3日あけてあげる➡マイナス+18
-1
-
3767. 匿名 2017/09/25(月) 13:40:56
本日3度目のうん漏れ\(^o^)/
おむつのサイズ変えなきゃかな( ;∀;)+7
-1
-
3768. 匿名 2017/09/25(月) 13:47:09
オーボール持ったまま昼寝して、寝ぼけながら指しゃぶりしたいんだけどなかなかできなくて、最終的にオーボール持ちながら指しゃぶりしつつまだ寝てます。
おもちゃ持ったまま指しゃぶりしてるのかわいいですよね(*´-`)+18
-1
-
3769. 匿名 2017/09/25(月) 14:01:08
子供はかわいくて愛してるんだけど
毎日つかれる。
ひとりの時間ほしいなって思ってしまう。+33
-2
-
3770. 匿名 2017/09/25(月) 14:07:13
昼寝のとき部屋の明るさどうしてますか?
明るいまま➡プラス
電気けしたり暗くしてる➡マイナス+63
-8
-
3771. 匿名 2017/09/25(月) 14:11:00
もうすぐ3ヶ月の息子が指しゃぶりをしたー!
ちょっと感動( ´ ▽ ` )
最近はあやすと声を出して満面の笑みだし。
妊娠中から出産、そして産後1ヶ月が壮絶で気が滅入ってたから、嬉しい気持ちになる。+12
-2
-
3772. 匿名 2017/09/25(月) 14:11:11
>>3759
うちも黒い!七ヶ月!
頭が大きい子なので成長につれ顔の黒さはやわらいだ気がしますが、足がまだまだ黒いです(笑)
病院の心配もなさそうとのことで、色黒ということみたいです(笑)
+5
-1
-
3773. 匿名 2017/09/25(月) 14:15:51
冬服80買うか90買うか迷っています。
いま80ぴったりの8.5キロ男子です。
80買う➡プラス
90買う➡マイナス
90買った場合来年も着れるのでしょうか?
第一子でわからないのでおしえてください!+3
-28
-
3774. 匿名 2017/09/25(月) 14:18:10
>>3766
うちは耳掻き一匙くらいから食べさせて、黄身を半分くらい食べさせると嘔吐するようになってしまいました。病院で相談したらアレルギーかもと言うことで、1歳までは卵をお休みになりました。
驚かせてしまったら申し訳です。
アレルギー出ずに美味しく食べられるといいですね(*´∀`)+2
-1
-
3775. 匿名 2017/09/25(月) 14:19:46
育休中だけど職場の人からの復帰の催促が辛い。復帰したいけど、もっと子供と居たいし、二人目もほしいし。退職してしまおうかな…。育休期間中でも催促されるって思ってなかった。私の考えが甘いのか。+8
-15
-
3776. 匿名 2017/09/25(月) 14:24:07
>>3716義実家のメリーズ押し謎ですね(笑)
+7
-1
-
3777. 匿名 2017/09/25(月) 14:26:25
目も一重だし、鼻もまんまるだし、きっと他人から見たら決して可愛いとは言えないだろうけど、もう可愛くて可愛くて仕方ない。
大好きが止まらないです。
生まれてきてくれてありがとう。
ママにしてくれてありがとう。
これからの成長が楽しみです。+43
-1
-
3778. 匿名 2017/09/25(月) 14:27:22
>>3773
いま80着てるって、身長が80センチあるのかな?ぽっちゃりで横幅とられるから80がちょうどいいのかな?
歩き出したら痩せて横幅とられなくなる子もいるし、長袖長ズボンはかなり手足部分が長い。とくにサイズ90はびっくりするよ。
来年も着せたいなら七分袖、七分丈のものが良いかな。+4
-6
-
3779. 匿名 2017/09/25(月) 14:34:03
やっとお昼寝してくれた(;_;)
この時間、家事をするか一緒に寝るかいつも悩む……
家事をしておけばあとが絶対楽なのわかってるけど、寝たい…+20
-1
-
3780. 匿名 2017/09/25(月) 14:35:43
>>3778
80でいいってこと?+3
-1
-
3781. 匿名 2017/09/25(月) 14:36:24
>>3778
服の相談をした3773です。
返信ありがとうございます。
身長は70.5センチですが70の服が8月位からきつくなったので(股のボタンがはまらなくなりました)いま80センチです!
オススメの七分袖とは90センチの七分ということでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします!+6
-2
-
3782. 匿名 2017/09/25(月) 14:37:55
2カ月の息子のうんちの回数に敏感な夫。
最近は朝一のミルクの後にうんちをするので夜は出ません。それを心配していつでてるのか聞いてきたので、昼前にするのが恒例と答えた。なのに夫が休みの土曜日に限って13時にうんち。それをいつまでも「今日は13時だったね、いつもは午前中なんだよね?」と。
日曜日の昨日はなぜか出なくて、何度も何度も出ていないか確認。ついには午前中に職場から「出た?」って電話が。。。
お腹もパンパンじゃないし状態もおかしくないので気にしていませんでしたが、2カ月だと日に何回くらい出るものなのでしょうか?
+10
-1
-
3783. 匿名 2017/09/25(月) 14:45:07
産後約2ヶ月たったけど、母乳外来とか貧血とか検査でなんだかんだ2週間に1回ペースで産院に通ってて、本日無事終了!これからもう通わなくなるのが寂しいな〜!看護師さんも助産師さんもみんな優しくて大好きだったけど、1番会いたかった看護師さんに今日会えた^_^ 息子もまた抱っこしてもらえたし嬉しかった(^-^)+11
-1
-
3784. 匿名 2017/09/25(月) 14:47:12
なんでマイナスが四こ??
相談室から実感にかえたらいけないのか?
あーわからない
なんのマイナスですか教えてください
+5
-22
-
3785. 匿名 2017/09/25(月) 14:48:54
はぁもうやる気失せた
こんな掲示板みるのやめだ+2
-22
-
3786. 匿名 2017/09/25(月) 14:50:02
>>3773
上の子の時は、10ヶ月頃~は袖を折って90着せていて、1年後も90着ていましたよ。なので、90でセパレートの服がおすすめです!
さきほど、どなたかがコメントされてましたが、身長と服のサイズはそこまで関係ないですよ(^^;2歳3ヶ月の上の娘は身長90㎝で95着ていますし、90㎝未満の時から90着ていましたよ。+4
-2
-
3787. 匿名 2017/09/25(月) 14:51:56
>>3784
気にしなくていいと思うけど
私もしばらくしたら相談室卒業しました!
母乳実感も乳首のサイズを成長に連れて大きくしていかないとのみづそうでかわいそうなので、母乳実感でも乳首の月齢を目安にサイズアップしてあげてくださいねー♪+9
-1
-
3788. 匿名 2017/09/25(月) 14:54:45
>>3784
私はマイナスはつけていませんが、母乳相談室の乳首は本当に穴が小さいので、4ヶ月の赤ちゃんでそれは可哀想かなと思いました。赤ちゃん本人も顔を赤くしてるようなので(気を悪くされたらすみませんね。)母乳吸わなくなったらどうしようって不安はわかります。けれど、赤ちゃん優先で母乳実感に変えたらいいと私は思いますよ!!+21
-0
-
3789. 匿名 2017/09/25(月) 14:55:52
>>3784
そもそも母乳相談室ってなに?
って人もいると思いますよ
母乳相談室が母乳育児するための飲みにくい乳首でネットとかじゃないと売ってないものってことを
完母の方からしたら母乳実感すら知らない人ももしかしたらいるかもしれませんし。
そんないちいちマイナス気にしてたらメンタルが(笑)
他のがるちゃんトピにはいじわるなマイナスも多いですけどこのトピにはあまり嫌な意味のマイナス少ないのでそんなきにしなくていいかと+28
-2
-
3790. 匿名 2017/09/25(月) 15:00:57
間違いなく雰囲気かわったよねここ。
+9
-13
-
3791. 匿名 2017/09/25(月) 15:01:49
>>3784
私も>>3788さんと同じように感じました。
新生児期のトレーニングに使うものなので
親の都合で飲みづらいものを使い続けるのはかわいそうだなと。+11
-1
-
3792. 匿名 2017/09/25(月) 15:03:00
いつもお昼寝は30分×2〜3回の娘が、午前に1時間寝て今も1時間半くらい寝ている!!!ありがたや〜ありがたや\( ˆoˆ )/家事でもすればいいのに、ひたすらゴロゴロダラダラしています。要領悪いよなぁ。+14
-0
-
3793. 匿名 2017/09/25(月) 15:03:24
考えられない光景を目撃したので、聞いてください!
駅の近くに喫煙所があるのですが、喫煙所にベビーカーが2つ。近くには、お母さんがいました。
1人のお母さんは、抱っこ紐で子供を抱っこしています。
「え?嘘でしょ?」と思って、見ていたら
煙草を吸っていました。
有り得なくないですか!?子供の近くで煙草を吸うなんて!!しかも、抱っこ紐で抱っこしているのに。本当に子供が可哀想で見てられなかったです。+29
-4
-
3794. 匿名 2017/09/25(月) 15:11:28
>>3790
はい、のほほんと和やかなこのトピが好きです
平和なトピだから毎月ここにきています^^+12
-3
-
3795. 匿名 2017/09/25(月) 15:12:52
今日初めて保育園見学行ってきました!
施設は新しくて雰囲気も良かったのですが、案内してくれた先生の話が只々長かった…。
園の教育理念を詳しく説明してくれたのはまだ良いとして、先生自身の生い立ち(自分は共働きの両親に育てられて、祖父母はいたけどやっぱり寂しかった云々)を30分近く語られて途中寝そうになりました笑
家から近い順に希望出そうと思っていましたが、ちゃんと見学行かなきゃだめだなーと思いました(>_<)
+16
-0
-
3796. 匿名 2017/09/25(月) 15:15:42
>>3794
??+4
-5
-
3797. 匿名 2017/09/25(月) 15:16:56
>>3784
成長に合わせて乳首の大きさは変えていった方がいいと思う!って感じのマイナスだと思いますよー
乳頭混同より、赤ちゃんが飲みにくそうにしてる方が可哀想じゃないですか?(>_<)
うちも母乳相談室を使っていて、飲みにくそうにしていたので2ヶ月半のときに3ヶ月用の乳首に変えました。+10
-0
-
3798. 匿名 2017/09/25(月) 15:18:16
>>3796
ん?
平和なトピだったのに、なんか雰囲気かわりましたよねってことを言いたいのでは?+9
-0
-
3799. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:07
>>3790
平和だなーって感じの月とそうじゃない月があるのはなんとなく感じますね笑
でもがるちゃんなので割り切って使ってますー!+23
-0
-
3800. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:44
>>3793
ありえないですね…
考え方は人それぞれかもしれませんが私は子どもがいるのに喫煙してる人は子どもより自分が優先なんだなと思ってしまいます+10
-1
-
3801. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:40
プラマイって難しいですよね!
>>3793さんに同意で私もありえないと思ったからプラス押しましたが
煙草吸った行動に対してマイナス押してる人もいますよね、これ。
間違えて手が当たっちゃうこともあるし。+14
-3
-
3802. 匿名 2017/09/25(月) 15:24:55
来月車で祖母の家にいくのですが、
使い捨ての哺乳瓶とか使ったことある方いますか??
オススメあれば教えてください!+3
-1
-
3803. 匿名 2017/09/25(月) 15:27:39
>>3781
七分袖がいいって書いたけど、十分袖でも別に良いかも。
十分袖買って袖を折り曲げる場合は、トレーナー(スウェット?)が良い。袖がすぼまっていて、折りやすい。ロンTは折りにくいかも。
メーカーによってもサイズ感って微妙に違ったりするから、まずはちょっと大きめ買ってみて、大きすぎって思ったら小さいの買い直せば?とも思います。+3
-0
-
3804. 匿名 2017/09/25(月) 15:30:00
今6ヶ月で離乳食用に椅子を買いたいのですが悩んでいます。
テーブルに取り付けるタイプのイングリッシーナか、ハイチェアのすくすくチェア…
イングリッシーナが外食時や、家でもこたつやダイニングテーブルにも付けられていいかなと思っていたのですが足がつかない椅子は噛み合わせが悪くなると聞いてやめたほうがいいのかなと(´・ω・`)
ただうちはローテーブルで食事しているので赤ちゃんだけハイチェアも変かな〜とか悩んでいるうちに何日も経過してます。
どちらがいいでしょうか?
足が浮く取り付けタイプ+
ハイチェア−+1
-13
-
3805. 匿名 2017/09/25(月) 15:32:21
>>3802
旅行行くときに使いましたが、乳首のところが固くて、うちの子は飲みませんでした。
月齢にもよりますが、いつも使ってる哺乳瓶+携帯できる哺乳瓶洗うブラシをセットで持って行った方が安心かもしれません。+7
-1
-
3806. 匿名 2017/09/25(月) 15:37:36
>>3763
>>3772
コメントありがとうございます。
やはりただの地黒なんですかね( ̄▽ ̄;)
たしかにうちも顔だけは少し白くなったような…
次の予防接種のときにそれとなく先生に聞いてみようと思います。+6
-0
-
3807. 匿名 2017/09/25(月) 15:56:24
日中はほぼ抱っこで、外出するにも準備のため離れると大泣き...
そんなこんなで散歩とか全然できていません。
外出は主人がいる日にどちらかの実家に行くのと、予防接種程度です。
引きこもっているからか、最近ノイローゼ気味でしんどいです。
パパ見知りがあるため、主人にみてもらって一人で外出することもしづらいです。
首が座ったら少しは楽になるのかな?と期待していますが四ヶ月すぎてもまだ首が座りません(;ω;)+14
-0
-
3808. 匿名 2017/09/25(月) 15:58:21
アカチャンホンポのねんね撮影会の予約が初めてできました☆
いつもすぐ定員に達してしまうので嬉しい。+14
-1
-
3809. 匿名 2017/09/25(月) 16:03:08
生後2ヶ月の男の子を完母で育てています。
相談です。今は授乳回数6回/日で昼間は約3時間おきに授乳しています。最近、一回の授乳で片乳20-30分吸っていて長ければ授乳時間が1時間近くかかります。遊び飲みではなく、結構しっかり吸っています。
あまりに授乳時間が長いので、授乳回数が少ないのかと心配しています。また、授乳時間が長くて赤ちゃんの負担になっていないのかと思ったり。
排泄はおしっこも8-10回あるので大きく問題ないかと思います。
皆さんなら授乳回数増やしますか?
増やす プラス
このまま様子見 マイナス
よろしくお願いします。
+3
-10
-
3810. 匿名 2017/09/25(月) 16:03:36
>>3782
旦那さん神経質なのかな...?
うちは2ヶ月過ぎた頃から出ない日がちょくちょくあって病院で相談したら、
まとまってどばっと出れば1週間に一回でもいいって言われました。
何日も出ないのも心配なのでうちは4日くらいでなければ綿棒浣腸しちゃいますが。
母乳の回数も毎日ほぼ同じですが、毎日出たり3日でなかったりまちまちです。
赤ちゃんがお腹苦しそうじゃなければそんなに気にしなくていいと思いますよ。+12
-0
-
3811. 匿名 2017/09/25(月) 16:22:28
>>3809
体重が増えていれば問題ないと思いますよ!
体重増加はどんな感じですか?+7
-0
-
3812. 匿名 2017/09/25(月) 16:37:08
>>3782さん
2ヶ月のときは1〜2回でしたよ!時間もばらばらです。出ない日もたまにありました!毎日1回でも出てるなら問題ないと思いますよー!+7
-0
-
3813. 匿名 2017/09/25(月) 16:40:54
>>3811
>>3809です。
体重は1.5ヶ月の健診で4550g、この2週間は、家の体重計での簡易測定で約500g増加です。
あまりに長時間吸うので母乳が足りていないのかと思ったのですが、吸い終わったおっぱいからもまだ母乳は出ています。
+6
-0
-
3814. 匿名 2017/09/25(月) 16:41:49
6ヶ月ですが、家だとなかなか寝ないのに、外出するとぐっすり寝ます…。同じような人いますか?みんなそうなのかなー、、
私の理想としては、お外に好奇心が向く子であってほしいのですが、、+18
-0
-
3815. 匿名 2017/09/25(月) 16:50:54
少し涼しくなってきたので、1時間を目安に散歩をするようにしています!
夏はずっとこもりっきりだったので、まあ体力の落ちてること(><)足ガクガクです(笑)
そして着る服がない…去年まで着ていたものが入らない…
近所の人にいつも同じ服だと思われてるかな( ;∀;)+23
-1
-
3816. 匿名 2017/09/25(月) 16:56:41
生後4ヶ月です。
今日保健センターの方が訪問に来ました。
部屋に上がって赤ちゃんの様子見たりするのかと思って、頑張って部屋を掃除して、飲まないかもしれないけど飲み物を用意して待ってたけど、いざ訪問に来たら玄関先で簡単なアンケートを取って、すぐに帰られました。
あれ?部屋に上がると思ってあれこれ準備してたけど必要なかったのか!
なら昼寝すれば良かったー( ^∀^)+32
-0
-
3817. 匿名 2017/09/25(月) 16:59:18
6ヶ月から7ヶ月までの1ヶ月で200グラムしか増えてませんでしたΣ( ̄□ ̄;)!こんなものなんでしょうか?+21
-1
-
3818. 匿名 2017/09/25(月) 17:03:40
>>3809
ごめんなさい、マイナス押すつもりがプラス押してしまいました。+1
-0
-
3819. 匿名 2017/09/25(月) 17:05:06
>>3817 全然増えない時ありましたよ。
運動量が増えたのかなと思うようにしてました。
顕著に減ってなければ大丈夫と聞きますが。+8
-0
-
3820. 匿名 2017/09/25(月) 17:06:58
昨日は旦那の祖母の家に行き、久しぶりの遠出だったので今日は疲れてしまった。
午前中支援センターに行って、午後は写真現像に行こうと思ったけど息子と一緒に爆睡。
明日にしよう。+12
-0
-
3821. 匿名 2017/09/25(月) 17:15:32
最近は旦那がお風呂に入れてくれます。その間に家事や休憩出来るから非常に助かっていたのですが、今お昼寝中の息子の首筋を見たらめっちゃ垢が溜まってるー!
シワもきれいに洗うようにお願いしてたのに、雑な性格が出ている…。
またお世話方法を鍛え上げないと!+33
-0
-
3822. 匿名 2017/09/25(月) 17:41:17
>>3754
完ミだからわからないけど、飲みやすすぎると母乳を吸い方に影響が出る場合もあるとか、ゆっくり飲める母乳実感にした方が良いとか、他にお勧めのやり方があるってことでは?
母乳実感に変えたことへのマイナスではないと思うなー。+4
-0
-
3823. 匿名 2017/09/25(月) 17:42:33
>>3748
3743です。いやはや、お恥ずかしいです(笑)産後、こんなにも旦那の優先順位が下になるものかとびっくりしてます。そのうち、旦那も子供と同じくらい愛しいと思える日が来るのかな…+11
-0
-
3824. 匿名 2017/09/25(月) 17:53:33
母乳とミルク混合で育てています。
五ヶ月なのですが、この一週間ほとんど体重が増えていませんでした。
ミルクはどのように増やしたらいいでしょうか?
ミルク缶に記載されている目安量200ml作ってみて、飲むだけ飲ませてみてもいいものですかね?+6
-0
-
3825. 匿名 2017/09/25(月) 17:57:34
お家を建てて引っ越してきたのが5年前。
その時はうちの周りにはポツポツとしか家が建ってなくて、皆さん挨拶する程度。
でも今はお家がいっぱい建って若いママさん達だらけで既にママ友グループが!!
みんな保育園入れてたり、仲良しさん達ばかりで中に入っていけなーーい!!(>_<)
無理だーーー。
ご近所さんを避けるように行動してしまう今日この頃。保育園に入れたら少しは仲良くなれるかな。
(´・ω・`)+16
-0
-
3826. 匿名 2017/09/25(月) 18:04:41
>>3817
6ヶ月目頃から増え方がゆったりになる子が多いらしいですよ~(^^)
うちはその頃、人一倍食べてるのに2ヶ月連続で数十グラムずつ減り続けてました(^-^;
それでもお母さんから見て赤ちゃんの様子が良好なら問題ないと言われました!+11
-0
-
3827. 匿名 2017/09/25(月) 18:08:50
お風呂のおもちゃ使ってますか?
あひるさんを浮かべたいと思うけど、お風呂の水に浸かった物を舐めてしまうことが気になっています。+4
-0
-
3828. 匿名 2017/09/25(月) 18:16:41
お風呂のおもちゃは気を抜くとカビがはえる^^;
ネットにいれてても。+9
-0
-
3829. 匿名 2017/09/25(月) 18:33:13
今日はやけにキッチン床がねちょねちょくっつく感じがすると思ってたら、昨日旦那がミルク作ってくれたときに、おそらく缶のふちに当たってスプーン1杯分くらいの粉ミルクを床に落としたと思われる。
ミルク作ってくれたところまでは良かったけど、それ以上にねちょねちょの床を掃除するっていう、とてつもなくめんどくさい作業を増やしてくれたもんだ、旦那。+33
-0
-
3830. 匿名 2017/09/25(月) 18:40:22
普段から家の中の蚊の対策は気をつけてたけど、どうやら車内に蚊がいたようで、車で出かけた二日間で息子が8箇所刺されました!(>_<)
私も3箇所やられたけど、息子ごめーーん!!
痒いの辛いよねーー!(>_<)+15
-1
-
3831. 匿名 2017/09/25(月) 18:49:06
あーぁ、めっっっちゃお酒飲みたい!
上の子の時からだからもう3年弱飲んでないし
下の子まだ1ヶ月だからまだまだ我慢だけど(^_^;)
卒乳したらとりあえず、鏡月と梅酒をたくさん飲みたい‼(^_^)
+29
-0
-
3832. 匿名 2017/09/25(月) 18:59:08
>>3809
同じく2ヶ月の赤ちゃん育ててますが長く飲みたいタイプなのでは( ´ ▽ ` )?
少ししか飲まない赤ちゃんもいるし、たくさん寝すぎる赤ちゃんもいるので個性だと思います!
わたしも最初は色々気になりましたが、オムツも体重増加も授乳も深く考えずにやってます!
考えすぎもストレスになるので楽しく気楽に子育てして赤ちゃんが元気そうならオッケーかなと、私は考えてます( ´ ▽ ` )+5
-0
-
3833. 匿名 2017/09/25(月) 19:06:08
いま授乳中。
娘が一生懸命飲んでくれているので、おトイレ(小)我慢している…( ¯•ω•¯ )真顔
そろそろ限界だ、可哀想だけど一度置こう(( ˊ̥̥̥⌃ˋ̥̥ू))+15
-0
-
3834. 匿名 2017/09/25(月) 19:06:37
母乳のことについて言われると本当にイライラしますね!旦那も義姉や義母から言われたことを馬鹿正直にこっちに伝えなくていいわ!自分でネットで調べるなりして母親の気持ちに寄り添ってストレスなくしてくれた方がどれだけ良い母乳がでるかと思いますよ!+16
-0
-
3835. 匿名 2017/09/25(月) 19:17:03
都心で9ヶ月の赤ちゃんが遊べる施設教えてほしいです。
支援センターも何回か行ったら飽きてしまいました、私がσ(^_^;)
キドキドとかアソボーノとか行ってみたいけど、ハイハイと伝い歩きの子でも楽しめますかね?+1
-0
-
3836. 匿名 2017/09/25(月) 19:38:23
来週5ヶ月になります。
今日は夜11時間寝て、朝寝3時間、昼寝2.5時間したので今夜は寝ないのを覚悟してたのですが、風呂後授乳したらコロっと寝ました…。
今日は眠い日だったのかな?寝すぎて心配だ。+9
-2
-
3837. 匿名 2017/09/25(月) 19:41:53
生後4週目の新生児なのですが、よく眠りが浅い時に変な声を出します。
心配性の旦那が唸ってる!でべそになる!と騒いでいます。
皆さんのお子さんも変な声出しますか?+14
-0
-
3838. 匿名 2017/09/25(月) 19:42:36
>>3835
お住まいの地域が分かりませんが、東武池袋にあたらしくできた施設が0歳から遊べます。NHKのいないいないばあやおかあさんといっしょの施設で、有料ですがかなり人気のようです。にこはぴきっず|NHKキャラクターと遊ぼうwww.fantasy.co.jp“にこっ”があふれ、お子さまたちが“ハッピー”に…♪キャラクターに親しみながら思いっきり遊べる場所「にこはぴきっず」とは、遊びと学びが融合したキッズエデュテイメント施設です。「遊び」によって、お子さまのからだ・こころ・あたまの成長をサポートします。
+9
-0
-
3839. 匿名 2017/09/25(月) 19:45:25
>>3817
うちはなんなら100gも増えてないです(._.)減るようだったら市の保健師さんに相談しようかと思っています(^o^;+5
-0
-
3840. 匿名 2017/09/25(月) 19:45:53
もうすぐ生後2ヶ月です(^○^)
なんとなくですがこの子の生活リズムがわかってきて、家事をこなせるようになってきました。
離れると泣くので、泣かせておくことも多々ありますが…
夫も協力的なので助かっているんですが、先日私が
家事するの大変〜( ´ ▽ ` )みたいなことを言ったら、はぁ?笑 みたいな反応をされました(›´ω`‹ )
わたしが日常的にしてるのは、朝晩のご飯作り(出産前と同程度のメニュー)&洗い物、夫のお弁当(冷食も使います!)、洗濯×2(畳みます)、リビングのみザッと掃除機、抱っこ紐装着でスーパーへ買い出し、ペットの小屋掃除、赤ちゃんのお風呂…ってかんじです。
確かに出産前は同じ家事の量で楽々生活してたけど、抱っこしてなきゃ泣き叫ぶ赤ちゃんがいるとこれが精一杯なんだよ!(`;ω;´)
むしろよくやってると思ってたよ!笑
みなさんどんな感じですか?
出産前と同程度の家事…プラス
出産前ほどしていない…マイナス
+12
-31
-
3841. 匿名 2017/09/25(月) 19:49:02
愚痴です。
旦那がさっき帰って来ました。この時間帯、上の2歳と4ヶ月の子2人を寝かしつけ。最中に帰って来られると上の子が旦那の所に行ってしまって、結局寝るのが遅くなる。
あーめんどくさい。この中途半端な時間に帰って来られるのが一番イライラする。+17
-1
-
3842. 匿名 2017/09/25(月) 19:57:04
もうすぐ6ヶ月の女の子がいます。最近座って向かい合って抱っこしててもキョロキョロおもちゃのあるところを見たり(なんなら抱っこから抜け出す)そばにあるリモコン見たり、振り返ってテレビを見たり、、私が名前呼んでも返事してチョロっと目を合わせてまたすぐキョロキョロし始めるのでなんか寂しいです、、。周りに興味があるのは良いことだと思うんですがもっとママの抱っこと遊びでも喜んでほしいー(^^;)
みなさんの赤ちゃんはよそ見しますか?
するプラス
しない→マイナス+45
-0
-
3843. 匿名 2017/09/25(月) 20:01:05
>>3837
5ヶ月ですが、唸ってると言って良いのか最近うちもカメハメハ打つ時の悟空みたいな、盛りのついた猫のようなアアアアアという声を最近出すようになりました汗+10
-0
-
3844. 匿名 2017/09/25(月) 20:02:42
>>3841
分かります!
うちも2歳3ヶ月の上の子ともうすぐ5ヶ月の下の子がいるので、変な時間に帰ってこられると上の子のテンションが上がってしまい、寝かしつけにとても時間がかかりました(T_T)
なので、大変ですが一人でなんとか二人を寝かしつけることにしました。下の子には申し訳ないのですが、電動ラックで寝てもらっています(>_<)
本当にどうしようもないときは帰ってきてもらったりしますが...本当二人いると大変ですよね(T_T)+5
-0
-
3845. 匿名 2017/09/25(月) 20:07:04
ツイストシェイク使ってる方いらっしゃいますか?
海外通販のセットでベビーグッズを揃えた中に入ってたのですが大きそうだったので使ってませんでした。
三か月になりそろそろいけるかもと思ったんですが 逆さにしただけで出ちゃうし、むせはしないけど二口で10ml減るぐらいハイペースで怖いんですが、壊れてるのかこんなものなのか、使ってる方教えていただけませんか。+1
-0
-
3846. 匿名 2017/09/25(月) 20:27:25
>>3842
うちも6ヶ月半ですが、6ヶ月ごろから外への興味がすごくて、抱っこ紐してても身を乗り出してキョロキョロするようになりました。家で抱っこしてても私を押しのけて机の上やら壁のカレンダーやら家電やらそれはもうジタバタしながら眺めてます(笑)
ただただぎゅーっと抱っこ紐の中に収まっていたころが懐かしいですよね♪+10
-1
-
3847. 匿名 2017/09/25(月) 20:27:38
>>3784
ごめんなさい。
あんなにマイナスについて教えてほしいって言ってたのに、みなさんが答えたらなにも言わないんですか?
おかしくないですか?+5
-9
-
3848. 匿名 2017/09/25(月) 20:42:14
さっき、落雷で停電しました!生まれて初めてです!
復旧したのですが、またいつ停電するか怖い(>_<)
主人の帰宅はあと1時間くらいみたいで、ふーあーんー(;o;)
我が子はご機嫌なのが救い。+14
-0
-
3849. 匿名 2017/09/25(月) 20:55:45
>>3817です。
>>3819さん
寝返りと寝返り返りでコロコロ転がっているのでカロリー消費しているんですかね(^^)減ってなければ大丈夫なんですね。安心しました(*^^*)!
>>3826さん
まだずりばいすらしないので体重は増えるものだと思っていましたが6ヶ月頃からゆったりになることもあるんですね!赤ちゃんは元気なので安心しました(*^^*)!
>>3839さん
これまで1ヶ月で1キロ程度増えていたのにいきなり増え方が緩やかになったので心配になりましたが月齢的にもよくあることなんですね(*´ω`*)。
+4
-0
-
3850. 匿名 2017/09/25(月) 21:03:33
二人以上の子持ちのお母さん、どちらの寝かし付けのが苦労しますか??
上の子+
下の子-
うちは上の子の寝かしつけに苦労してます(;_;)+4
-4
-
3851. 匿名 2017/09/25(月) 21:09:50
さっさとお風呂に入って欲しいのに、野球見ててなかなか入ってくれない┐('~`;)┌
風呂掃除してしまいたいのにー‼+7
-0
-
3852. 匿名 2017/09/25(月) 21:10:32
先日足が悪く杖をついている義母が、ショッピングモールの下りエスカレーターで後ろから走ってきた小学生にぶつかられて転落する事故がありました。
救護室へ運ばれたものの、幸い大事には至らず足の捻挫程度で済んだそうです。
しかしその小学生は走って逃げたそうです…。
その小学生のように育てたくないし、目を離していた親のようにもなりたくないというのは勿論ですが、皆さんも抱っこ紐で足元が見えづらかったり、小さな上の子を連れて出かけてるお母さんも多いと思います。
そんな時に後ろからぶつかられたらなんて思ったらゾッとしました。
皆さんお子さんを連れてる時は周囲に気を配っているとは思いますが、エスカレーターや階段で、特に荷物があって手すりを掴めない時なんかはお気をつけください。+39
-3
-
3853. 匿名 2017/09/25(月) 21:16:50
>>3850
上の子の年齢にもよりますよね。うちはもうすぐ4歳だから勝手に寝るけど、年子や2歳差だと上の子の寝かしつけの方が大変ですよね(><)+9
-0
-
3854. 匿名 2017/09/25(月) 21:18:49
愚痴です。
旦那側の親戚の方が遊びに来ました。
もちろん私の娘の話になり、横から義母が「ほんとこの子(私)すごく手をかけててねぇ、何でもやるのよ」と嫌味っぽく言われました。
完全スルーしましたが、まだもうすぐ5ヶ月の初めての子ども。
何でもやるって何?あなた何もしないじゃん。
別に当たり前のことしかしてないつもりだし、手をかけてるの意味がわからない。
哺乳瓶の消毒、ホコリ、湯船に入れるときはキレイな時だけなど、神経質って言うけど普通でしょ。
そのくせ足先だけ出てると寒そうで気になる、寝ぐずりしてればそんなに泣いてかわいそう。
親戚の方が昔の育児と今の育児は違うからね、時代が変われば育児も変わるよねとフォローしてくれたのが救いでしたがイラっとしてしまった。+52
-0
-
3855. 匿名 2017/09/25(月) 21:30:08
今日は日中の昼寝も少なく、夜は完全に寝るタイミングを逃し、ギャン泣き(´;Д;`)
哺乳瓶でミルクを飲んだあとだからか、添い乳も効かず、はじめておっぱいを手で張り手された笑
おんぶでやっとこさ寝てくれたー!
明日はお昼寝たっぷりして、夜もぐっすり眠れるといーな!
+11
-0
-
3856. 匿名 2017/09/25(月) 21:35:33
>>3851
そんな時は旦那様に向かって「まだ野球見てるなら、お風呂掃除お願いねー!おやすみ♡」はいかがでしょうか?(^^)+35
-0
-
3857. 匿名 2017/09/25(月) 21:40:10
>>3854
今、赤ちゃんに手をかけてやらないでいつかけるんでしょうね!赤ちゃんの時なんて2度とないのに。
昔の人ってすーぐかわいそうって言いますよね!←私の実母もです。
そういう人ってただ言いたいだけというのもあると思うので、華麗にスルーしましょ!(*´∀`*)+31
-0
-
3858. 匿名 2017/09/25(月) 21:43:56
保湿剤でヒルドイドつかってかる方いますか?
(病院で処方される保湿剤)
月に何個つかいますか?
ヒルドイドは種類がローションやソフトなどあるので種類もおしえてください。
うちは朝晩全身にソフトを塗ると月に7個くらいつかうのですが使いすぎでしょうか?(薄く適量つかってるつもりです)
保湿以外で病院に用事がないので、頻繁に来れないので多めにだしてほしいと言っても毎回3本しか貰えません。
標準がわからないので皆さんどのくらい使ってるか気になりました。よろしくお願いします。+4
-13
-
3859. 匿名 2017/09/25(月) 21:46:46
マグのストローを洗うのが面倒で、マグ持ってるけど全然使ってません。
ストロー部分は専用スポンジなくても
キュキュットの泡スプレーでキレイになりますでしょうか?
泡スプレーで大丈夫➡プラス
専用スポンジ買うべき➡マイナス+30
-3
-
3860. 匿名 2017/09/25(月) 21:55:32
歯がかゆそうな時歯がため渡すと喜んで噛んで、
そのあと私の口に歯がためいれようとするのが面白い。
「これおいしいぞ!おまえも食うか?」みたいな感じで彼なりの優しさだと思う。
母さんは歯がため必要ないけど、どうもありがとう笑+68
-0
-
3861. 匿名 2017/09/25(月) 22:08:55
山奥の祖母の家に行って来た。
迷った末、エルゴとおんぶ紐両方持って行ったのが大正解で、親戚のおばちゃんたちが喜んでおんぶしてくれた。その間に栗拾いをして、束の間、ママでない時間を楽しませてもらえました。
私もエルゴのおんぶ苦手なので(前抱っこの時みたいにきちんとした位置になりにくくて安全性に不安があります。おぶい方が下手なのだと思います)、おんぶ紐の出番がとても多いのですが、やはり年配受けも良いですね。
私の持っているものは足入れや首かっくん防止の機能、セーフティーガードも付いているので、昔のよりすごく良くなってるんだなーとみんな感心してました。
白湯も果汁も靴下も、ここによく出て来るあるあるはあらかた聞かれましたが、みんな今の子育ては変わってるんだねーと尊重してくれるのでとても楽しかったです。+37
-0
-
3862. 匿名 2017/09/25(月) 22:10:53
娘が寝たので隣でゴロゴロしてたら、いきなり「ギャーっ」と泣き始めてびっくりしました。
夢でも見てるんですかね?
起き上がるのがキツくてそのまま抱きしめてよしよーしとしたら腕枕で私の服をギュッ握ったまま寝ちゃいました。
まるでラブラブなカップルが抱きついて寝るかのような体勢です。笑
すごく可愛い(/ω\)
今日はイライラしちゃうことも多かったけど、寝顔見るだけで全部吹っ飛んじゃいます´ω`*
+36
-0
-
3863. 匿名 2017/09/25(月) 22:34:55
子供が外の世界と関わる時間が増えるにつれて、いろんな心配ばかり増えて苦しいです。
事故にあったら、
この先誰かに傷つけられることがあったら、
誰かの悪意がこの子に向けられたら、
と常に最悪のパターンばかり考えてしまいます。
ずっとそばで守ってあげたいけど、幼稚園入って小学校に入って子供の世界ができていくんだよなぁ。
あー辛い。笑
心配事ばっかりだ!+50
-0
-
3864. 匿名 2017/09/25(月) 22:39:43
>>3858
ヒルドイドは全身に使うものではないですよ!荒れなどで保湿の必要な部分のみに使います。ヒルドイドは価格が高いので、乳児は無料ですが、それは税金で賄われているからです。そのため、ヒルドイドが原因で医療費が圧迫されていて問題になっています。ネットニュースにも取り上げられています。今、ヒルドイドが間違った使い方をするお母さん方のために処方が制限されつつあり、本当にヒルドイドが必要なアトピーの患者さん達が困っています。今一度、病院で正しいヒルドイドの使用方法を聞いてみてください。+29
-5
-
3865. 匿名 2017/09/25(月) 22:40:08
赤ちゃんの足の爪割れの対策とかしてますか?ズリバイ中に足の爪に力が入って親指の爪が割れたりかけたりして(*_*)+14
-0
-
3866. 匿名 2017/09/25(月) 22:45:30
いつも頑張っている自分にご褒美でケーキを買ってきました!娘の寝かしつけが終わったら食べるぞーっと思って寝かしつけ完了して、いざケーキにフォークを投入〜って瞬間に「ンギャー!!」という泣き声が。。
再びの寝かしつけに1時間かかりました( ̄∀ ̄)何度も目覚める姿はまるでゾンビ…(笑)
ベストなタイミングで泣き出すのは子育てあるあるですよね??
それにしてもケーキ美味しかったなぁー!!+43
-0
-
3867. 匿名 2017/09/25(月) 22:47:03
>>3858
塗る量は病院で指示されましたか?
うちはローションですが月8本くらい使ってると思います。
私が行ってる病院では、ローションでもソフトでも白色が多少残るくらい厚く塗るように指導されるので処方される量も多いです。
塗った後べっとべとのヌルヌルになります。
うーん、もっと一度に多く処方してもらいたいですね>_<+4
-2
-
3868. 匿名 2017/09/25(月) 22:56:26
やっとの思いで寝かしつけたのに、暴走族?のバイクの爆音でまた起きた。
本当ふざけんな!
この2時間返せ!
お前が寝かしつけしろ!+55
-0
-
3869. 匿名 2017/09/25(月) 22:56:30
>>3864
今少し検索してみましたが、20〜50代の女性に対しての処方が増え、美容クリーム代わりに使っていると書いてありましたよ。
乳児のうちの保湿はアトピー・食物アレルギー対策になりますし、間違った使い方をするお母さんのせいで医療費が圧迫されているというのは少し違うと思います。
もちろん、医療費かからないからといって必要以上にもらうのはマナー違反だとは思いますが。+22
-6
-
3870. 匿名 2017/09/25(月) 23:04:53
乳幼児健診で定期と任意がありますよね?
皆さん任意も全部うけてますか?
任意もかかさず行っている プラス
定期のみですましている マイナス+11
-13
-
3871. 匿名 2017/09/25(月) 23:04:54
>>3869
間違った使い方をするお母さんとソフトに書きましたが、乳児に使用すると言ってご自身が使用するお母さんや、ベビーローション代わりに使うお母さんが多いようです。もちろん、乳児の保湿には優れています。しかし全身にベビーローションのように使うのは間違った使用方法だと思うのでそう書きました。すみません。
ちなみに、ヒルドイド1本あたり約650円です。それを月に7本も8本ということは毎月5000円近くもの国民の税金を使っています。今一度、よく考えてみてください。+37
-3
-
3872. 匿名 2017/09/25(月) 23:05:53
私が通っている皮膚科ではヒルドイドではなくプロペトを毎回処方されますが何故なんだろう…
皆さんヒルドイドをお顔にも塗ってるんでしょうか?+5
-0
-
3873. 匿名 2017/09/25(月) 23:06:16
>>3868
夜のバイクの爆音は本当に迷惑ですよね。
警察に捕まればいいのにと思ってしまいます_(._.)_
「お前が寝かしつけろ!」には笑ってしまいました^_^;
暴走族が必死に赤ちゃん抱っこして寝かしつけしてる姿を想像したら面白かったです!
+28
-0
-
3874. 匿名 2017/09/25(月) 23:15:11
>>3872
顔も塗るようにヒルドイド出されてましたが、よだれかぶれが酷いと相談したら、口周り用にプロペト出されました。
違いを聞かなかったけど何が違うんだろう(?_?)
プロペトの方が油!って感じで保湿力高そうな気はしますが...結構ベタベタしますよね。+6
-0
-
3875. 匿名 2017/09/25(月) 23:16:08
>>3864
あれ?私は娘の湿疹で受診した際、皮膚科の先生に湿疹がひどいところには薬の軟膏を塗って、その上から全身ヒルドイドで保湿して…と言われたように記憶しています。私が軽いアトピーなのもあり、予防のためにも今からしっかり保湿するように…ということだったからかもしれませんが。+8
-0
-
3876. 匿名 2017/09/25(月) 23:19:33
うちも、ただ保湿の目的なので、プロペトを処方されます。
私自身医師なのですが、アトピーでお困りといった事情などでなければ、全身にヒルドイド塗るのは贅沢という気はします。もちろん先生によってお考えもあるとは思うのですが、あまり医療経済的な視点を持たれてない先生もいらっしゃったり、それぞれですね。
でも、お母さん方が悪いわけでは全くないので、罪悪感は持たなくていいと思いますよ。気になるのであれば、このペースの処方で適量なのか、主治医の先生に聞いて見ても良いかもしれませんね。+23
-0
-
3877. 匿名 2017/09/25(月) 23:20:49
数日見れてなくてやっとがるちゃん見にこれた〜と思ったら今月は空気が悪くてびっくりしました。先月はピアードぱぱのシュークリーム食べたい、買いに行ったとかほのぼの話してたのに。+24
-1
-
3878. 匿名 2017/09/25(月) 23:24:49
>>3874
うちの子も口周りのかぶれがひどいので、プロペトなのかもしれません。
プロペトはよだれなどをガードしてくれるみたいなので。
身体に湿疹はほとんど出ていないのですが、ガサガサしてるところはそこもプロペトって言われてます。全身塗るようには言われてません。
先生によって処方が違うんでしょうね。ありがとうございます。+6
-0
-
3879. 匿名 2017/09/25(月) 23:55:08
>>3877
ビアードパパの話題出したの私ですー(*´∀`)覚えていてくれて嬉しいです!+20
-0
-
3880. 匿名 2017/09/26(火) 00:01:11
母親にとって「男の子の方が可愛い」みたいなのありませんか?この前3ヶ月の息子を連れてイオンに行った時、子供服の売り場で店員さんに「男の子可愛いですよね!私男女で2人子供いるんですけど、男の子の方が可愛いです(笑)」と言われました。なんか娘さんの気持ちを思うと悲しくなりました。あと、男女子供がいるママ友も「男の子の方が可愛いよねぇ〜」と言ってましたし、私は性別はどちらでもよくてたまたま男の子でした。次また妊娠できたとしたら女の子も育ててみたいし。そんな話ばかり聞いてると実際自分の母親にとって私は娘で、弟の方が可愛かったのかなぁと思うと悲しくなりました。+13
-10
-
3881. 匿名 2017/09/26(火) 00:15:30
妊婦トピ同様優しい人もいれば超絶意地悪な人も多いねこのトピも
+2
-12
-
3882. 匿名 2017/09/26(火) 00:21:13
やっと寝た3ヶ月の息子。スヤスヤ寝てるのを見ると可愛くて抱きしめたくなる。けど、もちろん起きちゃうからそんなことしない。寝顔見て我慢してます。+11
-0
-
3883. 匿名 2017/09/26(火) 00:27:49
>>3698です
コメント下さった方、プラス押して下さった方、ありがとうございました。
夫に愚痴や弱音を吐くと、育児ノイローゼの心配をするか俺も仕事大変って話にされるし、友達とはなかなか会えないから愚痴を聞いてもらうのも悪い気がして一人で悶々としていたので、気持ちに寄り添ってもらえてうれしかったです。
久しぶりの帰省だから、孫大好き!な母に見てて貰って少しは寝られるかなって勝手に期待してしまっていました。
いつかは手が離れるし、いまは修行の時だと思って頑張ることにします。+6
-0
-
3884. 匿名 2017/09/26(火) 01:06:38
子供が鼻詰まりで苦しくて寝られないそう
可哀想だけど、私も眠さが限界だ(;_;)
鼻水トッテは持ってるけど私が風邪を引いてしまうし、電動鼻吸い器買うべきかなあ+5
-0
-
3885. 匿名 2017/09/26(火) 01:06:40
>>3881
そんなに超絶と言えるほど意地悪な人いるかな?+20
-0
-
3886. 匿名 2017/09/26(火) 01:22:41
七ヶ月。難聴の娘ですが、最近音への反応をしだした。
ベビージムで遊んでる時に声かけてみたら、やっぱり反応がない。聞こえ良くなったの勘違いかなーと思いながら、ねーねーと、体をツンツンしながら話しかける。それも反応無しで遊んでる。何回かねーねーとツンツンすると、視線はベビージムのオモチャのまま、ニヤニヤした!確信犯か!!+28
-0
-
3887. 匿名 2017/09/26(火) 01:26:13
>>3884
上の子の鼻水で本当に苦労したので、電動のスマイルキュート買いました。簡単に吸えるし、本当にオススメです。今も鼻グズグズしてますが、辛そうだったら吸ってあげて、吸った後は気持ちよさそうに寝ています。+2
-0
-
3888. 匿名 2017/09/26(火) 01:26:39
>>3880
私もそれ嫌だー。
うちは女女男だけど、3人目産まれる前はよく言われてました。
今は3人目が男の子だったから、「良かったね!」と言われるように。
すごくモヤモヤする。
幼稚園のお母さんで声高に「男の子!男の子!息子がかわいい!」となってる人の娘、いつも「ママ私を見て!」ってなってるよ。
目立ちたがり屋で若干迷惑入ってるほど「私を見てーーー!」な姿は切ないです。
その人を知ってる人は「○ちゃんかわいそう」って言うし、知らない人は「あの子どうした?」って感じです。+4
-1
-
3889. 匿名 2017/09/26(火) 03:01:57
1時過ぎから起きて寝ない。
授乳のあとずっと抱っこしてたけど、重くて疲れてしまい置いてしまった(T_T)
案の定元気になった…+6
-0
-
3890. 匿名 2017/09/26(火) 03:09:11
ちょっと汚い話なんですが、
産後3ヶ月の今、黄色の織物が多めにでているんですけど同じような方いますか…?+1
-7
-
3891. 匿名 2017/09/26(火) 03:25:29
1時過ぎから起きて寝ない。
授乳のあとずっと抱っこしてたけど、重くて疲れてしまい置いてしまった(T_T)
案の定元気になった…+3
-0
-
3892. 匿名 2017/09/26(火) 03:48:27
>>3891
いまうちも同じ状態です。
あうーあうーとニコニコこっち見てきます。。
完全覚醒。
眠いですよねー 白目+6
-0
-
3893. 匿名 2017/09/26(火) 03:54:53
>>3881
超絶とは思わないけど、底意地悪い人のほうが多いのはガルちゃんだから仕方ないね(笑)
ここも参考程度に情報収集だけしてる〜。
+8
-1
-
3894. 匿名 2017/09/26(火) 04:07:20
意地悪なコメントはスルーだよ〜
+11
-0
-
3895. 匿名 2017/09/26(火) 04:37:57
2時から授乳と抱っこしてやっと寝てくれた~...
つかれた(^_^;)+5
-0
-
3896. 匿名 2017/09/26(火) 05:56:01
子供の元気な声で起床!
そんな大きな声で叫ばないで〜近所迷惑だよ〜眠いよ〜+7
-0
-
3897. 匿名 2017/09/26(火) 06:57:56 ID:Nju7KTR3ko
白斑できた方っていますか?
もうすぐ生後1ヶ月になり、完母なのですが数日前から白斑ができて、痛いです泣
マッサージしたりしてますが、良くならず…
母乳外来に行った方がいいのでしょうか?
それとも、自然治癒するものなのでしょうか?+5
-0
-
3898. 匿名 2017/09/26(火) 07:02:16
>>3897
白斑、痛くて辛いですよね〜(´._.`)
私は今まで2回ほどできてますが、小さかったからか我慢して授乳してるうちにいつの間にかなくなってました。あまりひどかったら母乳外来行くのも手ですかね。早くなくなりますように。+6
-0
-
3899. 匿名 2017/09/26(火) 07:05:47
>>3890
わたしもちょうど3ヶ月ですが、悪露が終わってからずっとおりものに悩まされています…。
においも気になるので一度病院で診てもらおうと思っています(/ _ ; )+11
-0
-
3900. 匿名 2017/09/26(火) 07:20:56
最近5ヶ月娘の泣き声を聞くと頭にカーッと血が上って手が震えるようになった。
そのせいでしょっちゅうミルクをこぼして更にイライラの無限ループ。
マイナスつくかもだけど、ギャン泣きのときだけ耳栓をするようにしたら手の震えも治まってきた。
旦那はとても協力的なのに、日中の孤独が耐えられないよー(;_;)+27
-1
-
3901. 匿名 2017/09/26(火) 07:39:37
ヒルドイドの質問をした者です。
湿疹がひどかった2ヵ月からいま(9ヵ月)まで全身に塗っていました。
いまは肌キレイなのですが湿疹予防と保湿の為毎日朝晩塗っていましたが、あまり全身につかうものじゃないんですね。
みなさん分かりやすく教えてくださって有り難うございました。
うちの子はヒルドイドが肌に合ってたみたいだったのでいままで使い続けてましたが、他の一般の保湿剤も試してみようと思います。ありがとうございました。+9
-0
-
3902. 匿名 2017/09/26(火) 07:41:59
>>3901
前もコメントしちゃったんですが、メリーズのベビーローション良かったですよ~(*^^*)+6
-0
-
3903. 匿名 2017/09/26(火) 07:43:42
3時半に起きてから、ぐずぐずしてる。
そして、ようやく寝てくれたぁ(ー ー;)
でも私は今から寝るわけにもいかないような、、
もう朝だし。
でもでも今日は予定ないから、、寝ようかなぁ+24
-0
-
3904. 匿名 2017/09/26(火) 07:48:19
>>3900
うちも5ヶ月です
泣き声うるさいですよね(>_<)
手の震えは心配ですね。
私は、ギャン泣きのときは、赤ちゃんに視線をやりながらも頭ではなにか違うことを考えるようにしています。
旦那さんの状況も一緒です。
会社に行ってから帰ってくるまで辛いですよね。
+11
-0
-
3905. 匿名 2017/09/26(火) 08:23:27 ID:Nju7KTR3ko
>>3898 さん
ありがとうございます。
3898さんは自然となくなってたんですね! 私も少し様子みてみます。
授乳の度に痛いのが、ツライですがガマンですね。
+1
-1
-
3906. 匿名 2017/09/26(火) 08:28:10
息子、風邪引いてる間に食欲落ちるし下痢しまくりで体重減った…。抱っこで測ったやつだから正確じゃないけど、なんか軽くなったしおむつも前よりきつくしめなきゃいけなくなった+5
-0
-
3907. 匿名 2017/09/26(火) 08:28:40
爪切ってる時に初めて気づいた。赤ちゃん指にささくれ出来てる!!ささくれってビタミン?栄養不足だからなるとか聞いたこともあり、最近ミルクの飲みが悪いから少し心配になりました。
指にささくれ出来るのは普通なのかな?指しゃぶりしすぎ?うちだけなのか気になりました(・_・;+11
-0
-
3908. 匿名 2017/09/26(火) 08:31:06
お布団に寝かせてから起きるまでが短いです。
寝言泣きって涙出ますか?
出る→プラス
出ない→マイナス+3
-19
-
3909. 匿名 2017/09/26(火) 08:31:56
ここ数日から喃語であうあう〜がすごい( ̄▽ ̄;)
こんな小さい赤ちゃんからどうやって声出してるんだろ?って思います。今日も一生懸命あうあう言うのかなー?+17
-0
-
3910. 匿名 2017/09/26(火) 08:42:44
30分経ってようやく深い眠りに入ったであろう2ヶ月の息子。
恒例の飼い猫のエサくれ!のひと鳴きの遠吠えで目を覚ます。
おいおい、エサは入ってますよー!!!
皆さん今日も1日頑張りましょう。+30
-0
-
3911. 匿名 2017/09/26(火) 08:44:56
すごい変な質問ですが、ママ友となんて呼び合ってますか?
やっぱり「〇〇ママ」みたいに子供の名前にママってつく呼び方?
仮に支援センターとかで意気投合したとして、自己紹介したとしてもなんて呼んだらいいか分からなかったので、全くママ友できる気配ないけど念のため聞きたかったです笑+8
-0
-
3912. 匿名 2017/09/26(火) 08:47:37
>>3911
そう考えるとお母さんの名前とその子供の名前の両方を覚えないといけなくなるんですかね?
私、人の顔と名前覚えるのすごく苦手だからどうしようT_T+5
-0
-
3913. 匿名 2017/09/26(火) 08:56:01
2ヶ月になる男の子がいるのですが、予防接種のお知らせが来ると役所から言われたので待ってたのですがこない…
問い合わせてみたら
男性の声で、もう何日も前に送りましたけどねぇ?と言われ、届いてないですと答えてたら、電話してる私の後ろで息子が大号泣。←電話越しに聞こえてるぐらい爆音
再送をお願いできませんか?もしくは予防接種の日にちを教えて頂けないですか?と尋ねると
きちんと探しましたかぁ?こちらのミスではないですよぉ?母親がそんなことではこれから先大変ですよぉ。ほら、後ろでも泣き声聞こえてますし。
と言われました。
何故そこまで言われなきゃいけないのか…
なんだろ。お知らせのハガキ届いてないとこんな対応されるんですかね?
悔しい。
ちなみに後日談。お知らせのハガキは向こうのミスで発送されてませんでした。
+78
-1
-
3914. 匿名 2017/09/26(火) 08:59:53
>>3897
1ヶ月くらい苦しんで、やっと最近治りました。乳首の位置の背中まで激痛で、まるで矢で刺されて貫通したみたいな痛さで本当に辛かった…。違う要件で乳腺外科に行った時についでに聞いてみたら、乳首を馬油でマッサージしたり、あとはひたすら吸ってもらうと良いと聞きました。なるべく白斑ができた方を多めに吸わせたりでやっと治りました。+6
-0
-
3915. 匿名 2017/09/26(火) 09:00:58
毎日朝起きてしばらく遊んで眠くなってきたなってところでハイローチェアに乗せて掃除機をかけています。
大体そのタイミングで泣いてしまうのですが、うまくいく日はユラユラされるうちに寝入り、掃除機をかけ終わる頃には寝ていてくれます。
それが今日はハイローチェアに乗せてユラユラされていたら泣かずに寝入ってくれましたヽ(;▽;)ノ
泣いてなかったので洗濯まで出来ました…!
ありがとう息子…!今後もこんな感じでいけたらいいな( ;∀;)+19
-0
-
3916. 匿名 2017/09/26(火) 09:01:48
>>3912
○○ママって呼び方なら、子どもの名前覚えるだけでいいんじゃない???(。・・。)+5
-1
-
3917. 匿名 2017/09/26(火) 09:05:01
>>3913
いやいや、役所の対応ひどいな。
そっちのミスなのもありえんし、もし本当に失くしてたとしても仕事なんだからちゃんとした対応しろよと思う。+51
-0
-
3918. 匿名 2017/09/26(火) 09:05:13
>>3913
なにそれ!!めちゃくちゃ腹たちますね!!!
私なら電話口で言い返してしまいます…
明らかにその人の対応がおかしいですね。最低です。
しかもそっちのミスとか本当に最悪!
予防接種なんて接種する時期も大切なのに!+48
-0
-
3919. 匿名 2017/09/26(火) 09:07:45
1ヶ月の息子を連れて市役所、銀行に行きます!
初めて2人で出かけるのでドキドキ…!
いつも以上に安全運転しよう!+21
-0
-
3920. 匿名 2017/09/26(火) 09:09:07
今度会社の先輩からベビー用品を譲っていただくことになりました。
みなさんは周りの方にベビー用品を譲っていただく際のお返しはどのような物にしていますか?
ベビーチェアやバウンサー、バンボ、おまる等結構な物を譲っていただくのでお返しの金額や品物に悩んでいます…。
お返しをした事がある方がいたらアドバイスいただけると嬉しいです。+8
-0
-
3921. 匿名 2017/09/26(火) 09:09:28
>>3913
仕事としても人としてもその対応はないわ。笑
+32
-0
-
3922. 匿名 2017/09/26(火) 09:15:23
>>3913
最低ですねその男!!苦情入れときましょう!!
簡単に「母親がそんなことでは〜」と評論家きどって上から目線にものを言える神経が理解できません。赤ちゃんはどうしたって泣くし、泣くのが仕事なのに。+33
-0
-
3923. 匿名 2017/09/26(火) 09:19:42
>>3919
気をつけてね〜!
いってらっしゃい!!(*˘︶˘*)+9
-1
-
3924. 匿名 2017/09/26(火) 09:20:30
>>3890
私は産後4ヶ月後半で生理がきましたが、生理がくるちょっと前くらいから、おりものが多かった気がします。
+6
-0
-
3925. 匿名 2017/09/26(火) 09:21:47
前ページにビアードパパの話題が出てましたが、あれからビアードパパの虜になったようにお店の前を通る度にじーっと見つめて買おうか買わないかと迷っている産後太りの私です。(´・ω・`)+22
-0
-
3926. 匿名 2017/09/26(火) 09:22:22
4ヶ月です。
昨日電車乗っておでかけして疲れたのか、、
昨夜は8時間睡眠。
いつもなら朝寝、昼寝をするんだけど、
今日はなかなか寝付けない。でも寝たいみたいでぐずってるー
昨日のおでかけが原因かな、、+5
-0
-
3927. 匿名 2017/09/26(火) 09:29:26 ID:Nju7KTR3ko
>>3914 さん
1ヶ月も苦しまれたんですね(≧△≦)
吸ってもらうのが1番いいって言いますもんね。痛いからツライですけど…
馬油マッサージして、治るまでガマンして授乳するしかなさそうですね。
妊娠中は白斑なんて知りもしませんでした。出産後もマイナートラブル結構あるんですね…
でも完母は続けたいので、頑張んなくちゃ!
+8
-0
-
3928. 匿名 2017/09/26(火) 09:35:40
>>3913
ひどい対応ですね。
私なら電話かメールで苦情出すと思います!
電話の後ろで泣いてる赤ちゃん責めてくるとかおかしいですよね。
電話してなかったらあやしてるから泣いてないっつーの!
育児したことない男性なんだろうな。
その一言でどれだけ母親が責められた気持ちになるか...
しかも役所側のミスですし。+41
-0
-
3929. 匿名 2017/09/26(火) 09:37:52
予防接種のお知らせって、個別に来るものなんですね。
私の住んでる地域は広報で自分で確認して行く感じです。
+7
-4
-
3930. 匿名 2017/09/26(火) 09:52:00
さっきベランダで洗濯物を干していて、ふと窓を見たら子どもが鍵閉めてる!!!!
心臓がドキッとして慌てたけど脅かさないように見守っていたらまた開けてくれました。
子どもとふたりなのに危うく10階のベランダに閉め出されるところでした。
まだ8ヶ月だからそんなことしない、って思っていたけどいろいろ気をつけないと駄目ですね。+28
-2
-
3931. 匿名 2017/09/26(火) 09:57:08
昼出勤だからって
まだ起きてこない旦那。
12時には寝ましたよね?
夜中一度も起きてませんよね?
朝ちょっと起きてトイレ行ってまた寝てますよね?
息子元気に起きてるのに、わたしが起きれなくて『もう嫌ー』て言ってるの聞いててこれとは…。
どんだけ寝るんだよ。0歳児より寝てるじゃんか。
+25
-0
-
3932. 匿名 2017/09/26(火) 10:00:07
読み聞かせ行こうと思ってたけど今まで朝寝…
これから準備しても間に合わないし、今日はいいや( ´ー`)フゥー...+9
-0
-
3933. 匿名 2017/09/26(火) 10:05:36
おとなしいなー、何してんのかなー?ってみてみたら自分の服出して並べて遊んでる笑
今日何着ようかなー?って言ってるみたい笑
私より衣装持ちな娘です。+36
-0
-
3934. 匿名 2017/09/26(火) 10:16:06
小まめにお手入れしていたつもりだったんですが、ベビーラックのカバーをはずしたら、裏側にカビらしき黒い点々がありました(T-T)
どなたか対処法を教えて頂けると嬉しいです。+4
-0
-
3935. 匿名 2017/09/26(火) 10:17:38
バンボ持ってる方に質問です!
何ヶ月くらいまで使えそうですか?(>_<)+6
-0
-
3936. 匿名 2017/09/26(火) 10:27:25
>>3935
4か月の時点でムチムチの息子は足が入らなかったので持ってはいませんが
友人の娘さんは歩くようになって足が細くなって2歳でも使えるそうです。
ただ抜け出しちゃうみたいですけど。+4
-0
-
3937. 匿名 2017/09/26(火) 10:32:16
もう5ヶ月。
暑いという理由でお宮参りしてなかった。
涼しくなったからいかなくては!!+8
-0
-
3938. 匿名 2017/09/26(火) 10:33:40
>>3925
私も昨夜旦那に、明日イオン行くんだって言ったら
あ、この間お店の前うろついてたビアードパパついに食べる気だろ?と言われましたw
忘れてたのに誘惑に負けてしまいそう( ノД`)+20
-0
-
3939. 匿名 2017/09/26(火) 10:34:21
>>3929
それいいですね。
私の地区は、予防接種の同意書(当日の体調やアレルギーの有無などを書く用紙)を記入して病院に持参するシステムになってます。
初めての時に、手ぶらで行ってしまったので、一度家に戻りました(^-^;+8
-0
-
3940. 匿名 2017/09/26(火) 10:36:09
>>3937
うちももうすぐ5か月ですが、やっと来週行きます!!
あまりに遅かったかな~と思ってましたが、生まれたばかりは大変でそれどころじゃなかったし
その後は暑かったしで、仕方ないですよね?(;^_^A
写真館は行きますか?お宮参りのチケット持ってるけど5か月でお宮参り?!と思われそうで…+3
-0
-
3941. 匿名 2017/09/26(火) 10:36:19
>>3930
8ヶ月なのにすごい!
2歳くらいまではその行為により締め出される心配があるので、ベランダに出るときはサッシに消しゴムか何かを挟んで、窓がぴったり閉まらないようにすると良いそうです。
サイズ的に誤嚥も心配なので、消しゴムより少し大きくて赤ちゃんに気付かれないものがいいですよね。+6
-0
-
3942. 匿名 2017/09/26(火) 10:37:16
長文、愚痴になります。
6ヶ月になったばかりの息子
70.9㎝ 9200gあり大きい方ですが成長曲線の範囲だから私は特に心配などしていないのですが先日1才8ヶ月の子がいる友人と支援センターに行ったときに色々と指摘を受けました(T-T)
「とにかく甘いものは大きくなってもあげずに野菜野菜野菜!!って感じで進めてかないとね!!」
「ほんと成長曲線の範囲?ほんとに?もう一度調べ直した方が良くない??」
などとアドバイスを受けたんですが別に悩んでないからただモヤモヤしました( ;∀;)
友人はその日初めて会った他のママさんにも
「テレビは見せない方がいい、頭悪くなる!!」
とか
「おやつはあげないほうがいいよー!!」
とか話していたり、同じ月齢の子がいるママさんに
「単語があんまり出てきてないねー!
ちょっとアレだねー!心配だねー!!」
とか明らかに失礼な事言ったりしていて驚きました・・・
本人は100%アドバイスだと思ってると思うのですが(;o;)
お互い独身の時は一緒にライブへ行ったり週一で遊ぶほど仲良かったのに会わない間に変わってしまってなんだかショックです(´;ω;`)+39
-0
-
3943. 匿名 2017/09/26(火) 10:39:33
朝っぱらから宅配の人がきたから「朝から何よ〜」って思ってたら、夫からフラワーギフトが。
結婚記念日だけど出張中で一緒に過ごせないからとわざわざ贈ってくれたみたい。
最近、子育ててイライラしてて…夫に八つ当たりしちゃってたから私も気持ちを切り替えなきゃな。
夫の誕生日も近いし、散歩がてらプレゼントを選びに行こうかな…なにがいいかなಠ_ಠ+46
-0
-
3944. 匿名 2017/09/26(火) 10:42:22
>>3942
その友達、大丈夫ですかね…
もし本当に大切な友達なら注意した方がいい気がします。
アドバイスのつもりでも無神経すぎるかと…+26
-0
-
3945. 匿名 2017/09/26(火) 10:46:09
>>3943
素敵な旦那様!!
+19
-0
-
3946. 匿名 2017/09/26(火) 10:46:38
>>3935
5ヶ月くらいの時に太ももがムチムチすぎて入らなくなって「もう使えなくなった!」と嘆いてましたが、ハイハイするようになって太ももが締まって来たのかもうすぐ8ヶ月の今大活躍してます。
ちなみに2歳の甥が来たとき余裕で座れてました!
まぁその頃には自分ですぐ抜け出せるので本来のバンボとしての役割は果たせませんが…+8
-0
-
3947. 匿名 2017/09/26(火) 10:47:55
>>3913
乗り込んで怒鳴りつけてやっても良いレベル。
か、謝罪させるか。
読んでて久しぶりにイライラしました。
早く忘れるのが一番ですかね(*´Д`*)+20
-0
-
3948. 匿名 2017/09/26(火) 10:49:17
>>3943 いいなー!
お花が欲しいわけじゃないけど、私のことを大切に思ってくれているとわかる行動が欲しいです!!
私ばっか、あれ好きだから晩ご飯に作ろうとか、息子にも夫にも一方通行みたいになってて疲れました。+17
-0
-
3949. 匿名 2017/09/26(火) 10:49:17
>>3930
鍵ってどの辺の位置に付いてるんですか?
かなり低めなんでしょうか?+5
-0
-
3950. 匿名 2017/09/26(火) 10:51:52
わたしも支援センターでめちゃめちゃ上からなアドバイス聞いてもないのに知らんお母さんから貰ったことあります。
イラついたんで、実は上に小学生の子供がいるんですよって話したら黙ってくれましたw
育児書やネットの情報をドヤ顔で話してくる人いやですね。
+14
-0
-
3951. 匿名 2017/09/26(火) 10:53:24
訳あって子供と2人で
旦那の実家に避難してきてます!
↑マンションの工事関連。日中だけ。
日中誰もいないのですが
綺麗に掃除されてて私の分の軽食も作って置いておいてくれました。
また数日後に避難したいのですが
迷惑だと思いますか?
迷惑 +
迷惑じゃない −+1
-24
-
3952. 匿名 2017/09/26(火) 10:55:03
息子が朝寝したー。
この間に化粧とか出かける準備すればいいんだろうけど一緒に添い寝しちゃってるw
パパの朝ご飯とお弁当、息子離乳食と自分の朝食、掃除と洗濯したら疲れちゃったんだもーん。
これで起きてお昼の離乳食あげてると結局出かけるの13時半とかになっちゃう。
午前中に出かけられる人とか尊敬。
9ヶ月になっても全然準備に慣れないw
それにしてもあんなに酷かった後追いもすっかり落ち着いてひとりで遊んでいられるようになって楽になったなぁ。+26
-0
-
3953. 匿名 2017/09/26(火) 10:55:12
>>3944さん
コメントありがとうございます>>3942です
私も後悔しています
親友と呼べる存在だと私は思っているので注意すべきですよね・・・
芸能人やお互いの近況報告など他愛もない話の時は昔と変わらず楽しいのですが、子供の話となると一変してアドバイザーになるみたいです・・・
+12
-0
-
3954. 匿名 2017/09/26(火) 11:03:35
>>3930です。
>>3941
まさかまだ大丈夫だろうと思っていたのでびっくりしました。
2歳まで気を付けないといけないのか。
何か挟むようにすればいいんですね。
ドアを閉めるのも好きでよく閉めて遊んでます。
>>3949
ちょうどつかまり立ちして手が届くところに一箇所、上部にもう一箇所あります。
鍵をカチャカチャ上下に動かして遊んでいたようです。
キッチンに付けたベビーガードもなんとか開けようとカチャカチャ鍵をいじってます。
お風呂のカランもいじってシャワーを止めるのでなかなか厄介です。+3
-0
-
3955. 匿名 2017/09/26(火) 11:05:34
>>3953
私だったら、友達からそんなこと言われたら「ちょっと姑みたいだよ!笑 私にだけ言うならまだいいけど外で言ったら友達できないよ!」とか言っちゃいますが…
その友達のアドバイスで不安になっちゃうお母さんがいると思います。
そういうことを言われても気にしない方もいると思うけど、いい気はしないですよね。
アドバイザーって…何者だ!笑
余程、子育てに自信があるのかなーなんて思いました。
でもとりあえず、止めた方がいいかな。+16
-0
-
3956. 匿名 2017/09/26(火) 11:10:04
生後1ヶ月の男児を育児中です
みなさん何ヶ月くらいから抱っこ紐やスリング使い始めましたか?
体重がすでに6キロ近くあって腕がキツくてヽ(;▽;)+6
-0
-
3957. 匿名 2017/09/26(火) 11:17:50
卵黄一個ぶんがなかなかクリアできません。
食の細い子なので、アレルギー判定をしたいものは好物のコーンスープに混ぜるようにしていましたが、卵黄の量が増えるにつれて、全てをコーンスープに混ぜるとモソモソしてしまうようになり、卵黄一個ぶんの3/4くらいをコーンスープに(それでもモソモソで卵の風味が強いですが)、残りをおかゆにといった形で混ぜて食べさせていました。
そうすると、コーンスープに混ぜた卵黄で意外とお腹がいっぱいになってしまうようで、おかゆが食べ切れません。
みなさん、卵黄を食べさせるときの献立はどうされてますか?+9
-0
-
3958. 匿名 2017/09/26(火) 11:18:15
今日のお昼ごはん晩御飯なににしよう〜。。作るのはいいけど献立を考えるのがいまだにめんどう…子どもも食べる様になったらそうも言っていられないんだろうなぁ(*_*)+9
-0
-
3959. 匿名 2017/09/26(火) 11:20:47
>>3958
セブンから新しく野菜ラーメンが出て、美味しそうだったから買いに行きたいと思ってるところです笑
+7
-0
-
3960. 匿名 2017/09/26(火) 11:25:01
>>3911
上の子が年少さんですが、○○くんのママ(お母さん)、○○ちゃんのママですね。
独身の時に杏ちゃんの「名前をなくした女神」っていうドラマを見てたけど、本当に○○くんママって呼び方なんだ!って思いました(^^;)))
私、名前なくしてます~(笑)女神ではないですが(笑)+16
-0
-
3961. 匿名 2017/09/26(火) 11:27:06
先日、うまかっちゃん食べたって言ってたお母さんがいたから、私も今日はうまかっちゃんにしよっと!(^-^)v+8
-0
-
3962. 匿名 2017/09/26(火) 11:27:58
>>3955さん
コメントありがとうございます
友人は出産を機に自宅からテレビを排除したり、
野菜はオーガニックにこだわったり、おもちゃは木製の物以外触らせたくない!
など徹底してるので嫌みとかでなく本気で自分がいいと思って実践してることをおすすめしてる!ってニュアンスなんですが気分悪くなるお母さんもいますよね(;_;)
姑みたいだよ!!笑
っていいですね!!次回会ったときに同じような事を言うようでしたら使ってみます(*^^*)+21
-0
-
3963. 匿名 2017/09/26(火) 11:29:37
息子8ヶ月、そろそろアルバム整理と思うんですがネックになってるのがあって、書かせてください。
出産祝いに、オルゴールつき、名前刺繍入りのかなり立派なアルバムをいただいたんですが、残念ながら全っ然趣味じゃないんです。
せっかくだから使った方がいいのかという思いと、息子の一番大事な時期の写真を気に入らないのに綴じたくない思いが行き来して、重い腰がますます重くなってます。
もう、気に入らないのは封印しちゃおうかな。。+17
-0
-
3964. 匿名 2017/09/26(火) 11:33:19
>>3920
ベビーベッドやバウンサーその他頂いた方には3000円くらいのお菓子で、そのベビーベッドを使っていたお家のこどもが食べられるようなものにしました。+7
-1
-
3965. 匿名 2017/09/26(火) 11:37:45
>>3956
今から6キロだと元気に育ってくれてて微笑ましいですがお母さんは大変ですね
わたし自身は使ってなかったので申し訳ないですが、一か月検診のときに抱っこ紐やスリングのかたはいらっしゃったので
メーカーが一か月からと明記してあるものなら使っても問題ないと思いますよ+9
-0
-
3966. 匿名 2017/09/26(火) 11:41:48
すっごく先の話だけど、子どもにいつから携帯持たせようかと考えてしまいます。
私が学生の頃は、高校から持つのが一般的でしたが、今は中学生以上はLINE必須みたいですし。
将来既読スルー未読スルーとかで悩むのかなぁ…、あの子私の投稿にいいねしなかった!とかでイジメられたりするのかなぁ…と悶々と考えてしまいます笑
SNSなくなれー(>_<)+34
-0
-
3967. 匿名 2017/09/26(火) 11:41:51
>>3942
そのお友達の場合は母親2年目のようなので、中二病発症してるだけかもw
中2のアレと同じで、バイト2年目・社会人2年目などあるように母親2年目も同じ経過を辿る人もいますよ。
「変わっちゃった」というより、もう少ししたら落ち着くかも。
その時お友達自身が「あの時の自分イタかったなーw」と思って終われるといいですね!+15
-1
-
3968. 匿名 2017/09/26(火) 11:51:03
>>3966
小3の娘は小2からキッズケータイ持ってます。
10件しか登録できないので、父・母・自宅・祖父・祖父・祖母・おば。みたいな感じで。
周りはほとんど持ってますが、皆キッズケータイなので連絡先交換するわけではなく、あくまで親子の連絡ツールです。
まず最初に「携帯か家の鍵か」で考えるんですが、
昔は携帯はなかった分、鍵を持ってる子がいましたが、今は鍵持ってる子の方が少ないですね。
ちなみに娘の友達のお姉ちゃん達(中学生)のLINEを何人か知ってますが(ツムツムのハート交換のためとかそんな理由w)、タイムラインとかホームの一言とかすごいですよ。
娘が中学生になるころには本当なくなれ!という感じです…+14
-0
-
3969. 匿名 2017/09/26(火) 11:51:06
>>3956
私自身は高額な抱っこ紐を買う踏ん切りが出産前につかなかったこと、赤ちゃん小さめだったので直接抱っこでもそれほど困らなかったことから、抱っこ紐買ったのは首が座ってからでした。
でも、同じアパートの2人目ママは生後すぐからエルゴに入れて上のお子さんとお出かけとかしてましたよ。
私もそれほど困らなかったとはいえ、1回目の予防接種に1人で行かないといけなかったとき、運悪く雨が降ってしまい、傘をさしながら赤ちゃんを横抱きという芸当をしないといけなくなって、スリングくらい用意しとけばよかったなと後悔しました。
なので、メーカー指定の月例さえ守れば今からでも全然ありだと思います。いずれは買うものですし、早めから使った方が得かも。+8
-0
-
3970. 匿名 2017/09/26(火) 11:54:28
>>3920
私は先輩にA型ベビーカーを譲っていただいたとき、ネットで調べて一万円の商品券と千円のお菓子をお返ししました。
先輩のお子さん2人が使ったもので、5年ものだったので、今考えたら一万円もしなくてよかったかなーとも思います。でも、復職後もお世話になるかもしれない方なので、少ないと思われるよりはという気持ちでした。+13
-0
-
3971. 匿名 2017/09/26(火) 12:04:29
実家に帰省中。今回は仕事関係なので長い滞在になりそう。
膝に座らせての離乳食に限界を感じ、出費は痛いけどテーブルチェアかハイチェアを買うしかないのかなと思ってたら、母が私が使っていたお食事チェアを出してきてくれました。
形はもちろん古臭いけど、状態もよくて、母の物持ちの良さに感動。今日座らせてあげてみたら、かなりやりやすくなりました。
実家は赤ちゃん仕様になっていないため、トイレに行く時などもとりあえず座らせて待たせることができるようになり(日中は赤ちゃんと2人きりなので)、助かっています。+13
-0
-
3972. 匿名 2017/09/26(火) 12:22:45
>>3959
もしかしてノンストップ見てましたか^_^?私も食べたくなりました!!+3
-0
-
3973. 匿名 2017/09/26(火) 12:27:14
今日はちょっと遠い皮膚科へ。高速乗って病院2時間ぐらいかかり、帰りにスーパー寄って無事帰宅ー!私クタクタ。息子車で爆睡で元気。すごい温度差。笑+9
-0
-
3974. 匿名 2017/09/26(火) 12:34:15
大学時代の男友達、奥さん妊娠中らしくて
色々教えて!と言ってくれる。
ベビーカー何がいいのかなー?とか、そろそろ性別わかるから検診一緒にいってくるんだー、とか。
きっと家事も育児も協力的になるんだろうな。理想すぎる…+29
-1
-
3975. 匿名 2017/09/26(火) 12:39:24
>>3974
それと実際育児してくれるかどうかは別だと思いますよー(*_*)
というか私なら女友達に連絡とってほしくないなー+40
-3
-
3976. 匿名 2017/09/26(火) 12:43:17
みなさん離乳食の温度ってどうやって管理していますか?
元々あまり食べてくれない上に、涼しくなってきて、すぐ冷めてしまうので余計においしくなくなってたべたがらないのかなぁ、と…調整が難しいです(._.)+8
-0
-
3977. 匿名 2017/09/26(火) 12:43:32
>>3953
私ならアドバイスできないなぁ。
友達が「恥ずかしい。治さないといけないな。教えてもらって良かった」と思ってくれるなら伝えますけど、その可能性が低いなら、友人の変化を見守って程よい関係を続けます。
私の友達は昔から可愛いワガママを出す面もあったけど、妊娠中から思うところがあり、頻繁に連絡を取る関係ではなくなりました。
独身コンプレックスが強くて距離を置かれてしまった友人もいるけど、でも、また仲良くなれる時期がきたらいいなと思ってます(´ω`)+7
-4
-
3978. 匿名 2017/09/26(火) 12:47:06
最近、脇を提供すると寝てくれるようになった8ヶ月の息子。春日のここ空いてますよ。ならぬ、母さんのここ空いてますよ( ̄▽ ̄)
途中で起きちゃってグズグズしてる時に、脇に頭グリグリさせてあげると安心するのかまた寝てくれます(*^^*)竿竹屋、選挙カー、かかってこい!+17
-1
-
3979. 匿名 2017/09/26(火) 12:54:41
最近8ヶ月の子供が自分の布団で寝てくれない(>_<)
昼寝も夜寝るときも絶対私の布団まで来て寝る…。
ベビー用の布団は固いから大人用のがふかふかして
気持ちいいんだろうけどさ…。+7
-0
-
3980. 匿名 2017/09/26(火) 12:56:17
手荒れがひどくてオムツ替えのとき申し訳なる。ガサガサでごめんよー!+13
-0
-
3981. 匿名 2017/09/26(火) 13:02:41
支援センターで相談されても、アドバイスっぽく答えない方がいいことも多いですよね(>_<)
どうれば早く寝るんだろうと相談されて、離乳食の時間を統一したりお風呂の時間を早めたらどうかなーと思っても、「昼夜逆転する赤ちゃんも多いから」と無難なことを言っちゃったりするんですよね(@_@)+15
-0
-
3982. 匿名 2017/09/26(火) 13:14:42
もう5ヶ月になるんですが、久しぶりに抱っこからの着地が成功し、ひとり寝してくれてる( ˘ω˘ ) スヤァ
一緒に寝たかったけど、ここのコメント見てざーっとメイクしました!これでいつでも散歩行ける!頑張った私!笑+8
-0
-
3983. 匿名 2017/09/26(火) 13:15:24
>>3981
わかります!言葉にすごい気をつけるから、当たり障りないことしか言えない(^^;+9
-0
-
3984. 匿名 2017/09/26(火) 13:22:42
父が凄く凄く子どもを可愛がってくれます。
夫が出張のときはウチ(実家)においで。出張じゃなくても飲み会とかで夜いなかったらごはん食べにおいで。と言ってくれるのが嬉しくて実家に子ども連れて行くんですが、最近どうも母が嫌そうというか、迷惑そうな態度をとるのが気になります…。
この間も用事で実家に行ったとき、来月夫が出張だから行っていいか確認のため尋ねると、ハッキリと嫌そうな顔をして、あー…わかった…と。
実家に行ってもお客様気分ではなく家事やごはんの準備ももちろん手伝います。
だけど何だか行くのが憂鬱だからしばらく行かないでおこうかなーというぼやきでした。+33
-1
-
3985. 匿名 2017/09/26(火) 13:24:25
この子いつまで頭汗かくのー??
扇風機つけるほどじゃないし
網戸にしてるけど気づけば頭汗すごくてお風呂後並み。こまめに拭くけど…
頭汗基準に暑いか寒いか考えるのはよくないですか?この子だけ半袖…+14
-0
-
3986. 匿名 2017/09/26(火) 13:29:01
1ヶ月になるのですが、寝かしつけが上手くできないので、最終的には添い乳してしまいます。ネットでしらべたらあまり良くないんですね、、でもついついやってしまいます。
皆さんは添い乳してますか?+13
-1
-
3987. 匿名 2017/09/26(火) 13:30:57
>>3984
お父さんから可愛がってくれると嬉しいですよね。
お母さんは疲れてるのかな?
あからさまに嫌な態度だったら行きにくいですよね…
お父さんに聞いてみてはどうでしょう?
お母さん、最近疲れてるの?とか。
帰る話すると微妙な感じだから…って言えるなら言ってもいいかなって思います。
+17
-0
-
3988. 匿名 2017/09/26(火) 13:37:06
暑くてエアコンつけてしまった。
もう2時かぁ…出かけずに引きこもっててもいいですかね?+27
-0
-
3989. 匿名 2017/09/26(火) 13:37:59
昨日の夜、寝返りでコロコロ転がり、布団からフローリングにはみだし泣いていた娘。
再度寝かしつけてから、また落ちないようにと布団を敷いておいた。
そしたら次は、どーやってその場所に行ったんだというような所へ転がり、結局フローリングにはみだしていた笑
寝返りでテーブルの下にもぐってみたり、ぬいぐるみの間に挟まってぬいぐるみのようになっていたり、目が離せないけど、思わず笑ってしまう笑+13
-0
-
3990. 匿名 2017/09/26(火) 13:42:19
>>3988
うちもつけました。ちなみに神奈川です。+8
-0
-
3991. 匿名 2017/09/26(火) 13:45:55
赤ちゃんの足の爪が丸まっちゃうのですが普通ですか?手ほどこまめには切ってないからなのか、先が指に沿って丸まって切りにくい(T_T)+25
-0
-
3992. 匿名 2017/09/26(火) 13:47:46
>>3986
2ヶ月位の時から添い乳しちゃってますー(о´∀`о)すぐに寝てくれるのでついつい(^◇^;)
5ヶ月になった今、生活リズムもついてきたので、トントンしたり抱っこで寝たり、添い乳以外の方法に挑戦し、意外とうまくいっています!が、どーーーーしてもダメな時は、添い乳してます(´;Д;`)
1ヶ月だと、まだ眠りに入るのも上手じゃないし、おっぱいの力貸してあげてもいいんじゃないかなーなんて私は思います(о´∀`о)
きっと賛否両論あると思いますが、まだまだおっぱいでもいーのでは!と私は思います♪+8
-0
-
3993. 匿名 2017/09/26(火) 13:51:45
>>3984
うちの母親は出産後から1度しか会っていません!もう11ヶ月目で、実家まで30分の距離なんですけどね..。
親子仲は良くて連絡は取っているから、写真を送ってるけど、写真も迷惑なのかと思ったりしてます(^_^;)
生まれたばかりの孫って無条件可愛いものだと思ってたから、ちょっと寂しいですよね。+11
-0
-
3994. 匿名 2017/09/26(火) 13:52:32
ね、ねむすぎる…
さっき少し寝ぐずりっぽくなったから抱っこしたけど、また元気に遊び始めた…
抱っこ紐装着したままウトウトしてます(๑꒪⍘꒪๑)いつになったら眠くなるんだこの子は+6
-0
-
3995. 匿名 2017/09/26(火) 13:52:35
>>3987
わぁ!
返信いただけると思ってなかったので嬉しいです!
母の態度が気になって、孫に会いたいと言ってくれる父にたくさん抱っこしてもらいたいけど、どうしたらいいのか悩んでいたので、一度父に相談してみます!
優しいコメントありがとうございます!+8
-0
-
3996. 匿名 2017/09/26(火) 13:57:10
>>3993
コメントありがとうございます!
そうなんです!孫って無条件で可愛いもの…めっちゃ頷きました!
けれどやっぱり大変で実家に連れていくと疲れちゃうかな、迷惑かな、と思ってしまいますよね。
私も写真送るのも迷ったりします!
+7
-0
-
3997. 匿名 2017/09/26(火) 13:59:52
スマホ、通信速度規制のせい?でプラスが押せませんでした。+2
-0
-
3998. 匿名 2017/09/26(火) 14:16:04
>>3956
産前に横抱きできるスリングタイプの抱っこ紐用意してましたが、新生児期はうまく使えず、1か月検診に使おうと思っていたのに無理でした(T . T)
1か月後半だったかな、、ベビービョルンのオリジナルを買い使ってみたら息子は嫌がらず、寝かしつけにお散歩にお出かけに大活躍しました。
首すわってからは別の抱っこ紐使ったので2、3か月しか使いませんでしたが買ってよかったです(^^)たまにアカチャンホンポで4980円くらい?でセールしてます。+3
-0
-
3999. 匿名 2017/09/26(火) 14:17:38
>>3992
コメントありがとうございます。
そう言って頂けてほっとしました。
数ヶ月後には減らしていくようにして、今は添い乳に頼っちゃいます。
+2
-0
-
4000. 匿名 2017/09/26(火) 14:18:06
児童館に行く予定だったのに、全部の靴下が洗濯中でした( ̄▽ ̄;)
靴下を買いにいこうかしら+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
トイレに流せるおむつ用ヘラ(ゾウ)の通販ページ。ベネッセの通販では、妊娠・出産から子育てまで、みんなの声で選んだ「今役に立つ」商品を豊富に品揃え。