ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart15

6971コメント2017/10/11(水) 20:08

  • 3001. 匿名 2017/09/21(木) 21:51:23 

    旦那が夜勤でワンオペだけど、寝かしつけてしまいさえすればめちゃくちゃ気楽!
    私を真ん中に川の字で寝てるんだけど、今日は娘(2歳)と息子(5ヶ月)どっちの布団に入ろうかなぁ~。とりあえず、寝てる二人の頬っぺたプニプニして遊ぼう。

    +21

    -4

  • 3002. 匿名 2017/09/21(木) 21:51:58 

    お風呂が好きそうな娘。
    4ヶ月半なのですが、脱衣所に連れて行って服を脱がせると手足をバタバタさせて喜びます…お風呂に入るってわかるようになったのかな?( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +28

    -0

  • 3003. 匿名 2017/09/21(木) 22:02:08 

    >>2994
    2984のひふみん息子の母です!
    もちろん覚えてますよー!(^^)/通りすがりのおばちゃんにひふみんに似てるって言われたんですね!(笑)ひふみん赤ちゃんは毎日可愛いですよね(*^^*)
    本物のひふみんは歯がないけど、うちのひふみんは歯が生えてきました~!

    +13

    -0

  • 3004. 匿名 2017/09/21(木) 22:02:16 

    >>2963

    首すわり前まで、ババスリング使ってました。
    使い方のCDがあったので、すぐに使えるようになりました。肩部分に厚みがある分楽でしたが、片方の肩に負担がかかるので子供が重くなったら使う自信がなくなり結局エルゴに変えてしまいましたf^_^;

    +3

    -2

  • 3005. 匿名 2017/09/21(木) 22:18:02 

    夜間授乳組のみなさーん!
    また後でねー!w

    (馴れ馴れしく言ってみたかったのです。)

    +52

    -0

  • 3006. 匿名 2017/09/21(木) 22:18:53 

    >>3005
    のちほどー!

    +18

    -0

  • 3007. 匿名 2017/09/21(木) 22:23:41 

    授乳終わって寝かしつけ中ですー!
    只今、1回目の着地失敗にて2回目の寝かしつけです( ;∀;)
    夜はこれから!な奥様方、今宵も頑張りましょう。

    +21

    -0

  • 3008. 匿名 2017/09/21(木) 22:35:08 

    長文すみません。
    去年の1月。新築してすぐに妊娠がわかり、これからますます仕事頑張ろうという時に旦那がいきなり脱サラして農業やると言い出しました。
    6月のボーナスをもらい退職。それから知人のところで働きながら独学で勉強していましたが、先月から本格的に農業研修施設に就職しました。給料はサラリーマンの時の1/3。
    私は育休中で、11月から仕事復帰です。2ヶ月に1回育休手当が入りますが、とてもじゃないけど生活できないので旦那は仕事の後にパチンコ屋でバイトを始めました。
    朝6時半に家を出て、19時帰宅。20時〜24時までバイト。週3〜4回このスケジュールです。仕事の休みは週1日のみ。
    このハードスケジュールで疲労も溜まっているでしょうが、私は旦那に優しくできません。むしろ「もっと死ぬ気で働け。」って思います。
    私たちのことや今後のことを考えずに勝手に脱サラし、勝手に農業始めました。周りが「もう少し後でも…」と説得しても「俺はやる!できる!稼いでみせるから待ってろよ!」の一点張り。
    毎月カツカツです。今月も貯金崩しました。子供にはお金がないからといろいろなことを我慢させたくないです。だから旦那に我慢してほしいのに、旦那は「洋服買おうよ。どっか行こうよ。」等、呑気なことを言いますが、その度に口は悪いですがぶっ飛ばしたくなります。本気でどっかいってくれって思います。
    「応援してくれよ〜」と言われますが、するわけないです。サラリーマンの時は給料よくて、私もそこそこ稼いでいたので毎月20万貯金していました。今はその貯金を崩して生活しているなんて…。
    お金お金ってがめついと思われると思いますが、ある程度はお金がないと何もかもに余裕がなくなりどんどんイライラします。精神的に辛いです。不安しかありません。
    愚痴失礼しました。

    +75

    -0

  • 3009. 匿名 2017/09/21(木) 22:41:10 

    本日仕事の面接に行って来ました!
    久しぶりに話すので、かみかみで上手く言葉が出てこなかったけど、どうか受かりますように(>_<)!

    +28

    -0

  • 3010. 匿名 2017/09/21(木) 22:53:49 

    >>3003
    2994です!
    わ~もう歯が生えてきたんですね(*´ο`*)
    まるまるのお顔にちっちゃい歯!想像しただけでたまらなくかわいいですね(✿˘艸˘✿)
    これからもかわいいひふみんを愛でていきましょう(^o^)/

    +5

    -0

  • 3011. 匿名 2017/09/21(木) 23:01:58 

    >>3008
    勝手に脱サラは嫌ですよ!しかも月20万も貯金出来るくらいのお給料なら尚更。
    働くのは主人ですが、今もし転職とかされたら困るし断固反対します。家族の今後に関わる事なので勝手に決めないでほしいですね。
    子育てってこれから相当お金かかるのでお気持ち察します。

    +27

    -0

  • 3012. 匿名 2017/09/21(木) 23:15:10 

    もうすぐ4ヶ月の娘を、生後すぐから完ミで育てています
    今は問題ないんですが、初めの頃は授乳間隔が全然分からなくて毎日私も娘も大変でした
    ミルクの場合、授乳間隔は3時間空けるようにと言われましたが、未熟児ギリギリで生まれた娘は一度に飲む量も吸う力も少なく、全然3時間も空けられませんでした
    できるだけ3時間に近づけるように、ギャン泣きしているのをひたすらあやす…というのが毎回でした
    どうすれば良かったんでしょう?あまりにかわいそうだからと早めに飲ませても、すぐ吐いたりしてました
    哺乳瓶でなく、合間に私の乳首吸わせてあげたら?と助産師さんにアドバイス頂きましたが、母乳出ないし乳首の形も悪いし、保護器つけても娘は咥えづらそうで泣き出すしで、どうすりゃいいのーという感じでした
    同じような人はいないですかね…?

    +6

    -0

  • 3013. 匿名 2017/09/21(木) 23:16:21 

    小さな梅沢富美男のコメントした者です!!嬉しい~ありがとうございます!!富美男は寝てしまいました(笑)ひふみんのママさんたちもいらっしゃいますね。
    夜間授乳までおやすみなさい!

    +6

    -0

  • 3014. 匿名 2017/09/21(木) 23:23:02 

    来月で五ヶ月。
    今日独身友達からいきなり今から家行って良い〜?
    赤ちゃん散歩行こうよ!私ちゃんが作ったご飯食べたいな!とか言われました。まだ産む前だったら嬉しかったんだけど、五ヶ月の赤ちゃん居る私にいきなり遊ぼうで昼ご飯要求する!?って感じで頭にきた。ミルクの時間だってお昼寝の時間だってあるし適当なこと言わないでって感じで。失礼だけど赤ちゃん居ないとこうもわからないもんですかね、仕方ないのかな?イライラした。すみません愚痴でした。

    +52

    -6

  • 3015. 匿名 2017/09/21(木) 23:25:36 

    >>3008
    旦那さんは実家が農家ではないんですよね?
    旦那が農業関係の仕事をしてますが(農家ではない)テレビとかに影響されて、農業やりたい!って言う人がいるけど、やっぱり自分の土地を持っているのといないでは全然違うって言っていました。ただでさえ、農業って休みもなくて大変な仕事です。
    旦那さん、もっと考えて脱サラして欲しかったですね(><)お金がないと気持ちの余裕もなくなっちゃいますよね…。旦那さんの親はなんて言ってるんですか?3008さんが仕事復帰しても、旦那さんがそんな感じだと、3008さんの負担が大きいだけなのも目に見えているし心配です。

    +20

    -0

  • 3016. 匿名 2017/09/21(木) 23:27:06 

    大学はファッションデザインを専攻していたので洋裁は検定試験も受かってるほど得意で、子供が生まれたら服を沢山作って着せたい、そう思ってました。
    でも現実は娘がごきげんに遊んでる時間は必死に家事を片付けて、お昼寝したら起こしたく無いからミシン使いたくない、なかなか作るタイミングをつかめずにもう生後9ヶ月になっちゃった…

    +35

    -0

  • 3017. 匿名 2017/09/21(木) 23:34:57 

    小さな富美男さん、寝ましたか!うちのひふみんもやっと寝ました(^^;)))
    梅沢富美男の隣にひふみんを並べてみたい!!(笑)絶対可愛い!!本当にここの皆さんと支援センターに行きたい(笑)人見知りだけど、頑張れそう!!

    +7

    -0

  • 3018. 匿名 2017/09/21(木) 23:36:27 

    10ヶ月の娘がうんちするとき痛がって、肛門にイボができてしまったんですが、小児科行ったら見張りイボと言われました。
    どなたかイボできちゃったお子さんお持ちの方いませんか?
    すぐには治らないみたいなんですが、病気ではないみたいで。
    便秘が原因みたいなんですが、可哀想で...。

    +4

    -0

  • 3019. 匿名 2017/09/21(木) 23:36:45 

    子どものことじゃないのに、こんなこと聞いてごめんなさい。
    皆さん妊娠中のデカパン、いつまではいてますか?
    産後、帝王切開の傷もおおってくれ快適で、ずっとデカパンをはき続け、気づけば産後4か月目前です。なんとなく授乳用のブラとセットが良いし…って思ってしまって。いつどのタイミングで変えようかな。まだデカパンて、恥ずかしいのかな(´・ω・`)

    +23

    -0

  • 3020. 匿名 2017/09/21(木) 23:40:57 

    >>3014
    赤ちゃんがいないから、ではなくその方が非常識だと思います…。
    よくまあ乳児の家にアポなし突撃隣の昼ごはんを計画できますね。想像力が足りてないのかも…。

    +31

    -0

  • 3021. 匿名 2017/09/21(木) 23:45:31 

    >>3012私も完ミで四カ月です。最初の頃は3012さんと同じ3時間空かない事も度々でしたよ泣 2時間たったしいっか!って感じでお腹空いてそうならあげてたし、逆に全く飲まないで全部捨てる事もあった。全捨ては今もありますが…ミルクの間に母乳も出ないけど好きみたいなのであげてます。ロボットじゃないんだからキッチリ3時間で泣いて飲む訳ないって言葉に救われて程よく適当にしてます

    +7

    -0

  • 3022. 匿名 2017/09/21(木) 23:47:13 

    >>3012
    8ヶ月の息子がいます。
    私も生後2週間から完ミでした。

    息子はむしろかなりミルクを欲しがりました。
    月齢のミルク缶記載量マックスであげても、飲み終わると泣いてました。
    今でも泣いてます。笑

    今は抱っこするとすぐ泣き止みますが、低月齢のときはただただあやすしかなかったです。
    2時間以上抱っこして寝かせて、時間稼いでたときもあります。

    +8

    -1

  • 3023. 匿名 2017/09/21(木) 23:47:53 

    >>3019
    8カ月経つのにまだ履いてます…笑
    私もちょうど今日、さすがに卒業しないとなぁ〜と思っていたところです( •̅_•̅ )

    +26

    -0

  • 3024. 匿名 2017/09/21(木) 23:49:30 

    >>3009
    面接お疲れさまでした\( ˆoˆ )/
    気疲れしたでしょうし、ゆっくり休んでください!なんて、赤ちゃんいたらそうもいきませんね。
    受かりますように( ⋆ˊᵕˋ )

    +8

    -0

  • 3025. 匿名 2017/09/21(木) 23:52:53 

    >>3011
    本当に急で勝手でした。「うちはお金がないから…」と言うと「なくはないでしょ!家建てたし。」と言います。本当に今ないから!
    サラリーマンの時の給料でローン組んでるから今の収入に合ってないんですけどって感じです。あと32年ローン。地獄です。

    >>3015
    旦那の実家は農家ではありませんが、うちの実家が兼業農家です。なので土地はうちのを使うつもりでいるようですが、それは旦那が勝手に言ってることです。稼げないのをわかっているのでうちは兼業ですし、とにかく反対しています。旦那がいないところで「家も建てたばっかり子供も生まれたばっかりで大丈夫?お前が相当働かないと厳しいんじゃないか?」と心配されています。
    私は看護師で出産前は夜勤メインで働いていましたが、前々から子供が生まれたら夜勤はやらないと言ってありました。病院の夜間託児もありますが、私が預けたくありません。悲しい思いはさせたくない。でも夜勤でもしないと生活できないと思います。
    現に「お前が看護師だから脱サラ決めたんだよ。何かあってもなんとかなるでしょ。」と言われました。もう本当に嫌になります。
    旦那の両親もさすが親子だからか、「俺も定年したら雇ってもらおうかな〜」「看護師さん頑張って!」と呑気なことを言っています。明らかに煽っているので、余計にやる気になっています。他人事だと思って。

    +47

    -0

  • 3026. 匿名 2017/09/21(木) 23:53:46 

    せっかく寝かしつけたのに、旦那が寝てる子どもの隣で馬鹿でかい屁をこいたから起きちゃった
    はぁー。当の本人は泣いてる子どもを放置で寝たし
    本当殺意

    +37

    -0

  • 3027. 匿名 2017/09/22(金) 00:11:44 

    今週で5ヶ月になるので明日散歩がてら離乳食準備してみようかな(^^)
    最近お風呂で隙あらばお湯を舐めようとします(笑)

    +10

    -1

  • 3028. 匿名 2017/09/22(金) 00:12:13 

    >>3021
    >>3022
    3012です
    さっそくレス頂けて嬉しいです
    神経質にならなくてもいいとは頭では分かってても、やっぱり悩んじゃいますよね
    あとはひたすらあやすしかないか…笑
    完ミで育ててる方が周りにおらず、どこ行ってもたいてい、母乳あげてるの?出るの?って話になるのでなかなか相談相手がいませんでした
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 3029. 匿名 2017/09/22(金) 00:46:26 

    >>3014
    突然、遊びに行ってもいい?はナシですね…そして手料理を要求とはすごいです。

    うちは来週、友達が来ますが前回20時頃まで居てなかなか帰ってもらえなかったので今回はいても大丈夫な時間を伝えようかな…
    来週来る友達も独身です。

    +19

    -1

  • 3030. 匿名 2017/09/22(金) 01:11:46 

    2ヶ月半の息子が最近手をしゃぶるようになった。こんなこともできるようになったんだ〜と、なんかそれだけでも嬉しい。

    +16

    -0

  • 3031. 匿名 2017/09/22(金) 01:27:33 

    >>3030
    指しゃぶりかわいいですよね(*^^*)
    指しゃぶりの次は手を不思議そうに見つめるハンドリガードも始まりますし、これからの成長楽しみですね♪

    +12

    -0

  • 3032. 匿名 2017/09/22(金) 01:39:20 

    >>3031

    お返事ありがとうございます!
    これからが楽しみです(*´꒳`*)
    寝つきの悪い息子がやっと寝たのに、母親の私は目が冴えて寝れそうにありません…もったいない(´-`).。oO

    +4

    -0

  • 3033. 匿名 2017/09/22(金) 02:44:15 

    二ヶ月の男の子、今やっと寝ました。
    既にミルク欲しがって暴れる力が強すぎる。
    成長してもっと強くなった時に抑えられるか
    心配。成長は嬉しいんだけど複雑です。

    +3

    -0

  • 3034. 匿名 2017/09/22(金) 02:49:16 

    寝返り返りがまだできないので、寝返りをして起きてしまう。寝返り防止クッションはあまり意味ナシ。
    挟んだら寝返りできなくて怒ってました…

    寝返り返りっていつからできるようになりましたか?
    娘は四ヶ月半になったところです。
    夜中に寝返りで起きてしまうor起きてしまってたって方はどうしてましたか?
    午前寝や昼寝は抱っこじゃなきゃしないので、私が寝不足でイライラします。
    誰か助けてください泣

    +1

    -0

  • 3035. 匿名 2017/09/22(金) 02:52:33 

    >>2988
    うちは先っちょが少し赤くなってしまっていたので助産師訪問の時に聞いてみたら、汚れも溜まるので少し下げて洗ってあげてと言われました。
    オムツかぶれのような感じになっていたようで、それ以来無理に下げたりはしませんが気持ち下げながら洗っています。

    +9

    -0

  • 3036. 匿名 2017/09/22(金) 02:53:50 

    現在1ヶ月なったばっかりの男の子が突然寝返りを打ち始めました。
    仰向けで寝かせても勝手にうつ伏せになります。
    たまたまかと思いましたが、もう普通に足の力だけで何回も寝返ります。
    1ヶ月で寝返りなんて早すぎじゃないですか??
    窒息しないように注意してますが、もう夜中怖くて怖くて眠れません。
    首が座ってないのに寝返りして首痛めないでしょうか…

    +20

    -0

  • 3037. 匿名 2017/09/22(金) 03:00:05 

    もうすぐ6カ月に娘がいます。
    1カ月前に寝返りができるようになりましたが、夜中はまだずっと仰向けのままでした。
    それが先ほど、声がすると思って起きると、寝返りして声を出していました(꒪д꒪)
    あのまま気付かずに私が寝ていたら…と思うとゾッとします。
    寝返り防止クッション、使っている方いますか?

    +8

    -0

  • 3038. 匿名 2017/09/22(金) 03:12:32 

    >>3037
    うちも今6ヶ月で、昼寝や夜勝手にうつ伏せになってるときありますが、首がすわっていて自力で呼吸を確保できるので寝返りしていても戻したりしていません、クッションも使っていません。
    その代わり窒息等怖いのでベビーベッドにはお腹にかけるタオルケット以外一切何も置いていません。
    寝返り防止クッション使っていないので参考にならないかもしれませんが、一応首座り後ならあんまり神経質になるとママが疲れてしまうのでこんな人もいますということで…

    +11

    -0

  • 3039. 匿名 2017/09/22(金) 03:15:48 

    いつも抱っこする時に癖で「おいでー」と声かけしてるのですが、離乳食食べ終わってハイチェアから抱き上げる時においでーと言うと、バッと両手を上にあげるようになった!
    チャイルドシートから降ろす時も、自分で背もたれから体を起こすようになった!すごく抱っこしやすい(´∀`)
    言葉がわかるようになってきたのかな?そうだったら嬉しいなぁ(*´ω`*)

    +26

    -0

  • 3040. 匿名 2017/09/22(金) 03:21:03 

    >>3037
    間もなく6ヶ月になる息子がいます
    寝返りは5ヶ月になるころマスターしました
    はじめは布団に鼻や口を押し付けながら寝ているので寝返り防止クッションを使っていました。
    2週間ほどで寝返りしても自分で呼吸しやすいよう首を横に向けたりできていることに気づいて今はクッションなどは使っていません

    寝返り返りは1週間ほど前から日に1度か2度するようになりましたが、まだ自由自在ではないようです(о´∀`о)

    +5

    -0

  • 3041. 匿名 2017/09/22(金) 03:25:05 

    旦那の育児協力が少なすぎて一人っ子でいいやと思う毎日。
    仕事が大変なのはわかるけど、夜の寝かしつけも授乳もしない。言ってもあんまり手伝わない。重いんだとさ。

    私の気持ちを無視して2人目ほしいとか簡単に言うから、それは育児の苦労をわかってない証拠だと言ってしまった。
    もっと協力的になったら考えてあげると。

    同じような理由で、一人っ子にする予定の方いますか?

    +23

    -0

  • 3042. 匿名 2017/09/22(金) 03:35:02 

    こんな時間に愚痴です。すみません。

    最近、疲れが酷くて、たまには私だって1人になって自由になりたいと言ったら「じゃあうちの母親呼ぶ?」ってwww
    どうやったらそういう発想になるのか。
    余計疲れるっつーの‼︎
    「気を使うから結構です」と断りました。
    馬鹿すぎて話にならん。
    俺が頑張って見るねって言葉はないのか‼︎
    ただ可愛がるだけなら誰でもできるっつーの。
    あー腹立つ‼︎

    +59

    -0

  • 3043. 匿名 2017/09/22(金) 04:04:07 

    私と8ヶ月の息子はリビングで
    布団引いて寝てるんですが
    夕方からちょっと蒸し暑くて
    クーラーつけてました
    今日は私が22時頃授乳しながら
    寝落ちしてしまって…
    さっき2回目のおっぱいあげたんですが
    鼻がじゅるじゅるする音が(>_<)
    1回目の授乳の時もまた寝落ちしてしまって
    ちゃんとブランケット
    かけてあげてなかったかも…
    風邪引かせてしまったかもしれない
    なぜ寝落ちしてしまったんだろうと反省…


    +11

    -0

  • 3044. 匿名 2017/09/22(金) 04:29:05 

    寝返りして起きてニコニコしながら私に突進してくるのやめてー!

    +13

    -0

  • 3045. 匿名 2017/09/22(金) 06:05:20 

    今日もジョイントマットの端剥がしから1日が始まっております。みなさんおはようございます。今日はコンビニにおやつ買いに行こっと。

    +17

    -0

  • 3046. 匿名 2017/09/22(金) 06:17:23 

    昨日までハンドリガードしてたけど、今日からあんよリガードが始まった。
    かわいい(^_^)

    +23

    -0

  • 3047. 匿名 2017/09/22(金) 07:13:28 

    >>3041
    最初は経済的な理由で一人っ子の予定でしたが、心の何処かで一人っ子は淋しいから弟か妹を…と思ってました。でも、最近の旦那を見ているとやっぱり一人です。
    愚図ったらあやしたり抱っこしてくれるけど、重いって言います。
    それに、最初は交代でやってくれていた寝かし付けもいつの間にか私だし、ミルクあげるのも私(娘が拒否するっていうのもあるけど)、お風呂も私、オムツ交換すらやらなくなりました。
    というか、私がやったほうが早いことに気が付いたので、旦那から取り上げた部分もあります。これは私もいけなかったなと反省してます(´д`|||)
    でも、お風呂入れて欲しいのにスマホ・テレビばっかりだし、うんちだと形がリアルで臭いがって言うんです。
    オムツの件は頭にきたので、『あなたが寝たきりになった時、オムツ交換やらないからね。もちろん娘にもさせない。お尻が気持ち悪いままずっと寝たきりでいなよ。褥瘡できて骨まで見えたって処置しないから』『そうやってテレビばっかり見てたら、この子の一番可愛い瞬間を見逃すよ』って言ってやりました。が、心に響いたのかは分かりません。

    +27

    -1

  • 3048. 匿名 2017/09/22(金) 07:29:11 

    1日中抱っこを要求し奇声ブームだからキーキーあーあー叫び夜泣きもして
    さらに朝は早起き
    なにこれなんの拷問よ
    でも笑顔1つで許される
    なんて面白い生きものなの赤ちゃんて

    +18

    -0

  • 3049. 匿名 2017/09/22(金) 08:22:27 

    7ヶ月男の子です
    夜中におむつ替えるとき、おちんちんの先っぽから白っぽい汁?が出ました(ついてたというか)
    昨日もおむつのちんちんあたるところがすこーし赤茶ぽく色ついてたり…。原因分かる方いますか?

    ちなみに昨日の夜中まで2日間38℃台の熱があり、はじめは下痢で小児科で突発か嘔吐下痢かと言われてるとこです。熱下がって便も戻ってきたけどいまだすごい音?勢い?で出るし↑のことがきになるので小児科行こうとは思います

    +1

    -0

  • 3050. 匿名 2017/09/22(金) 08:45:03 

    もうすぐ生後7ヶ月です。

    月齢に合わせた玩具を買い足そうか、と旦那と話していました。
    そしたら旦那が「そうそう、うちの母親が物が少ないからもっと買ってあげないと!って言ってたわ。椅子とかも買ってないし」と言いました。

    義実家が近所なので、ちょこちょこ義母が来るのですが、まさかそんなこと思われていたのか!と朝からモヤモヤしています。

    椅子はハイローチェアがあるので、それを使うつりでしたし、玩具も義母やうちの母親がくれるのでそれで十分だと思っていました。絵本もあります。

    義母はいい人だし、好きですがなんか嫌になってきました。考えすぎなのかな?

    +21

    -1

  • 3051. 匿名 2017/09/22(金) 08:59:55 

    >>3043の書き込みしたものです
    ご飯も少し残したけど食べてくれて
    授乳して今朝寝中なのですが
    やはり鼻が時折じゅるじゅるしてます(>_<)
    熱は36.5度でした
    今日病院に連れて行くか
    様子を見るべきか悩んでいます
    いつもお世話になっている小児科は
    明日も午前中は診察しています。
    どなたかご意見頂けたら嬉しいですm(__)m

    +2

    -0

  • 3052. 匿名 2017/09/22(金) 09:03:48 

    心配だけど赤ちゃんって薬も飲めないからね。
    小児科行ってもまた別の菌もらって帰るだけだろうから、その状態ならわたしはひとまず様子見するかな。でも心配なら病院いくといいよ、お母さんが安心するでしょ(^^)

    +5

    -4

  • 3053. 匿名 2017/09/22(金) 09:16:11 

    >>3050
    義母から口出しされるのは嫌ですよね。
    自分が欲しい物買ってくれるならありがたいけど勝手にいらないの買われると困る。
    でも買ってくれるならまだいい方かも!
    何もお金出さず口だけ出す人もいるからね。

    +8

    -2

  • 3054. 匿名 2017/09/22(金) 09:16:51 

    >>3050
    少ないものの方が、子どもがある物で工夫して遊べる子になる気がします。次々とおもちゃを与えて、すぐ飽きちゃって次を求めてガラクタの山になるより、シンプルだけど長く大切に使われる方がいいですよね。そう思ってたってこれからどんどん増えちゃうんだから気にしないでいいと思いますよ!

    +14

    -1

  • 3055. 匿名 2017/09/22(金) 09:34:38 

    ズリバイまだの娘。遊んでて吹っ飛ばしておもちゃ取れなくなって泣く。何回も戻してあげるのがめんどくさいよー

    +6

    -0

  • 3056. 匿名 2017/09/22(金) 09:34:39 

    >>3051
    先週、似たような状況でした。鼻水が辛そうですよね>_<鼻水吸ってみましたか?うちは鼻水吸ったらマシになりましたが、それでも辛そうだったので翌日病院行きました!鼻水吸引してもらって呼吸を楽にするお薬をもらいすぐ元気になりました⭐
    私は土曜だと車で病院行けたので翌日病院に行きましたよ。先生に大丈夫と行って貰えるとホッとしました。
    早く良くなりますように(o^^o)

    +6

    -0

  • 3057. 匿名 2017/09/22(金) 09:37:25 

    >>3050
    分かります!
    私は育児関係ないけど旦那から「そういやうちのオカンが2階もたまには窓開けて換気した方がいいって言ってたよ」と突然言われてそこからすごく嫌になりました。(換気はしてます)
    近居だから家の前通ったりしてるのは知ってたけど、そんなとこいちいち見てたの!?って。
    ◯◯した方がいいんじゃない?って老婆心だろうけどお節介だし監視されてるみたいで嫌ですよね。

    +35

    -2

  • 3058. 匿名 2017/09/22(金) 09:42:00 

    >>3052
    ありがとうございます!
    薬も処方してもらえるか分からないのに
    行っても、3052さんがおっしゃる様に
    違う病気をもらって来るかも…と思うと
    家で、大人しくしてた方がいいのかな?
    とも思います(>_<)
    今は気持ちよくお昼寝中なので
    少し様子を見て、症状がひどくなる様なら
    連れて行こうと思います!
    アドバイス頂きありがとうございますm(__)m

    +2

    -2

  • 3059. 匿名 2017/09/22(金) 09:46:03 

    >>3016
    私もです!
    妊娠中はのんびり編み物したり、スタイ作ってみたり…とか妄想してたんですが、
    実際は悪阻が辛くて何も作れませんでした。
    出産してからも中々時間が無くて、何も作れないまま7ヶ月です。
    唯一縫ったのは授乳ブラのほつれたスナップくらいです(O_O)

    同じ様な方がいてつい嬉しくて返信してしまいました!

    +17

    -0

  • 3060. 匿名 2017/09/22(金) 09:46:24 

    里帰り先に義母が来るのって普通ですか?
    義実家から4時間かかります。
    ちなみに出産の入院中も来ました。
    来る前日に明日家に行くと連絡ありました。

    +8

    -0

  • 3061. 匿名 2017/09/22(金) 09:46:46 

    私だけかもしれません。授乳しているとたまにネガティブな感情が湧いてきます。遠い昔に職場で意地悪されたことや、子供時代に母親に吐かれた暴言など、今更どうでもよいことが浮かんで悶々とします。普段思い出しもしない事なのに。赤ちゃんに悪影響があると心配です…。無意識に授乳がストレスになってるってことなのかな?

    +25

    -0

  • 3062. 匿名 2017/09/22(金) 09:55:44 

    >>3056
    3056さんのお子さんは診てもらって
    よくなられたんですね(*´ω`*)
    鼻水は吸引出来る程、出てはいないんですが
    じゅるじゅると言う音聞くと
    ツラいんじゃないのかな?と思ってしまって…
    今はお昼寝中ですが、鼻は通っていて
    スヤスヤ寝ています。
    明日の午前中は診察しているので
    様子見て、ひどくなるようなら
    明日連れて行こうと思います!
    ありがとうございますm(__)m

    +4

    -0

  • 3063. 匿名 2017/09/22(金) 09:59:18 

    >>3061

    私もです!
    過去の嫌な記憶を思い出しながら、こんな私が母親でいいのかなぁと不安になってしまいます。
    授乳中でなければ、思い出さないんですけどね。
    なんなんでしょうね( ´•ω•` )

    +11

    -0

  • 3064. 匿名 2017/09/22(金) 10:00:05 

    3ヶ月になった息子。
    2ヶ月くらいからだいぶ楽になってきてご機嫌な時間も増えてたんだけど、最近意思表示?が激しく、嫌な事にはンギャー!と嫌がり、ぐずる時間も増えてきた…!泣き声も大きく激しくなってきて…
    最近夜中起きるのは1.2回だったのに昨日は2時間おきに起きるし…まさかこれが魔の3ヶ月?ヽ(;▽;)ノ

    +5

    -0

  • 3065. 匿名 2017/09/22(金) 10:10:12 

    赤ちゃん本舗のハイハイレースの予約とれた!!
    前回4分かかったらダメだったから頑張って2分以内に入力しました!
    遠方ですが頑張ります!

    +8

    -1

  • 3066. 匿名 2017/09/22(金) 10:21:24 

    >>3025さん、大丈夫ですか?
    簡単に使いたくない言葉ですが…離婚案件では?
    乳児がいてローンあって、反対を押し切って勝手に脱サラ・農業なんて。
    しかも、奥さんの収入をアテにしてその親の土地まで勝手に使おうだなんて…。
    舐めすぎ。甘えすぎ。ヒモになる気満々じゃないですか。農業を本気でやる気なんて、欠片も見えない。
    うちは農業じゃないけど自営業嫁なので、自営を軽く見るなと怒鳴り付けてやりたいです。
    今すぐは無理でも、考えた方が良いと思います。
    そのうち、看護師なんだから~と、義両親の介護も押し付けられそうで…。

    +33

    -2

  • 3067. 匿名 2017/09/22(金) 10:28:06 

    >>3061
    私もです。子供時代、母親との関係は最悪でした。
    今はなんとなく和解してるものの微妙な距離感です。

    私の場合ですが、こんなに愛おしい気持ちになれる我が子になんで暴言なんか吐けるんだろう?
    暴言も暴力もあった母親だけど、今の私と同じような気持ちで私に授乳していたのかな?
    とか、色々綯交ぜな気持ちになり…。
    子に授乳してると決まって昔のことを思い出しては落ち込んでました。

    子供が愛おしいから、愛されたかどうか曖昧な自分を思い出してしまうのかな?と自分なりに解釈して落とし所を見つけました。

    参考になれば幸いです。

    +8

    -1

  • 3068. 匿名 2017/09/22(金) 10:30:09 

    すみません長文愚痴です。

    出産後義母が苦手になってきました。
    基本お金も出してくれるし物も買ってきてくれて、優しくていい人なんだけどちょっと距離感が近いというかわりとガンガンくる方。
    妊娠中は勝手にお腹触ってくるし、陣痛室にも突入してきた。退院してすぐ、里帰りしなかったからか週3で夕飯作りに行くね!と自宅にやって来た。(夕飯なのに午前中から来て帰るのは夕方)
    更に内祝いにまで口を出してきて産後のメンタル崩壊も重なり物凄く嫌になってしまった( ; ; )

    それからは娘を抱っこされるだけでもモヤモヤしたり、例のコッコっと舌を鳴らすやつなんかもうキモすぎるやめてくれとまで思うようになってしまった…。
    お食い初めを家でやろうとしてたら旦那に神社とかお店とかちゃんとしたとこでやらなきゃかわいそうとか言ってたらしいし、お宮参りの写真館予約とかも義母が率先してやり始めて私蚊帳の外。
    旦那側の親戚の家に娘の顔を見せに行ったのに親戚の人じゃなくなぜか義母が娘を離さないでずーっと抱っこしてた。

    悪い人じゃないんだろうけどもう少し距離感考えてほしいー!!もう口出してこないでほしいー!( ;∀;)
    はぁ、吐き出せて少しスッキリしました( ;∀;)

    +40

    -3

  • 3069. 匿名 2017/09/22(金) 10:37:11 

    >>3068
    え!そこまでやられたら十分悪いひとですよ!全く相手の気持ち思い遣れてません。
    義母さんがやりたいからやってやる自己満足だと思います。
    もっと強気でいっていいと思いますよ!

    +20

    -3

  • 3070. 匿名 2017/09/22(金) 10:38:43 

    プチダノンとベビーダノン買い間違えた!!
    高いからショック…
    まずはりんごだけがいいなと思って、そこしか見てなかった〜

    +9

    -0

  • 3071. 匿名 2017/09/22(金) 10:39:27 

    6ヶ月。
    離乳食が全然進まない。食べてくれなくてイライラしちゃう。そろそろ2回食に進む時期なのに進んだところで食べないのが目に見えてるから進む気になれない。離乳食が憂鬱すぎる。
    食べなくて泣き始めるとイライラして大声だしてしまう…。もういいよ!で授乳。よくないんだろうな…。どうすればいいんだろう…。

    +7

    -4

  • 3072. 匿名 2017/09/22(金) 10:42:58 

    >>3068
    あーうちの義母と舌でコッコって鳴らします!
    うちのこは猫か何かか!?って気持ち悪く思ってました!本当に嫌ですよね(´・ω・`)

    +11

    -8

  • 3073. 匿名 2017/09/22(金) 10:47:07 

    >>3071
    あーうちの子も全然食べなかったので、1ヶ月休みました。結局まともに食べるようになったのは10ヶ月過ぎてから。そろそろ一歳になる今でも目安量食べ切れず…。

    まだまだママのおっぱいが良かったのかな?
    もしママさんが負担に思うなら思い切って一旦休んで仕切り直しても良いと思いますよー!

    +16

    -0

  • 3074. 匿名 2017/09/22(金) 10:47:59 

    >>3071 6ヶ月ならそんなもんですよ!
    私も色々思いましたが、今考えれば赤ちゃんも一生懸命ミルク飲むことに専念してたらいきなり食べろって言われて戸惑ってるんだと思います。

    食べ始めてミルク欲しくなるのは、食欲中枢と食べる行動がまだ結びついてなくて、飲みたくなるからだと思います。
    何口か食べたら授乳でもいいし、授乳後案外食べたりすることもあるので、一応トライしてみてダメだったらそれでいいと割り切った方が楽だと思います。

    +8

    -0

  • 3075. 匿名 2017/09/22(金) 10:49:27 

    おもちゃの消毒とかやってますか?
    私は布絵本やぬいぐるみをたまに洗濯、オーボールを食器用洗剤で洗う、
    他はおしりふきで拭くくらいしかしてなくて
    しかもほんとたまにでネット見てたらみんな低月齢のときから
    除菌シートで拭いてるみたいですごいな~と思ってしまいました(>_<)

    +10

    -1

  • 3076. 匿名 2017/09/22(金) 10:51:36 

    朝6時半に目覚めてから今まで全然朝寝うまくいかない…!9時頃寝始めにネットスーパーの荷物が来てから覚醒してしまい、今はもうものすごい泣き喚いてました。抱っこで落ち着いてきたので自分が落ち着くために書き込み……(・・;
    離乳食したかったけど不機嫌が過ぎるしとりあえずちょっと寝て機嫌直してほしいなあ…うう…

    +5

    -0

  • 3077. 匿名 2017/09/22(金) 10:52:30 

    離乳食、全然手作りしてない…。
    ベビーフードに頼りきり。
    幼児食になったら嫌でも作らなきゃなぁ…。
    今から憂鬱。

    +18

    -0

  • 3078. 匿名 2017/09/22(金) 10:53:04 

    >>3038
    クッション使っていないんですね(^-^)
    娘が動き回って何かあるとこわいので、掛け布団以外まわりには置かないように私もしています。
    首が座っているならそこまで心配しなくて大丈夫ですかね。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 3079. 匿名 2017/09/22(金) 10:54:32 

    >>3071
    うちの子もそうだったよー(^^)
    でも8ヶ月の今なんとか食べるようになったよ!ここまでくるのに2ヶ月かかりました。笑
    椅子に座らせてもぐずるし、吐き出すし、どうしたらいいのかわからなかったけど
    そら生まれてまだ半年しか経ってないもんなー。ずっとおっぱい飲んでたのにいきなりご飯なんてやだよなー、今食べなくても死ぬことはないんだしまあいっか。と思ったら気が楽になりました。
    今でもそんなに食べないけど元気だし、まあお腹空いたらいつかは食べるかーって感じです(^^)
    お母さん頑張り過ぎないで、人それぞれだからねー(^^)!
    いっぱい食べさせるよりお母さんがニコニコしてたほうが今は赤ちゃんの成長にもいいはずだよ(^^)

    +8

    -0

  • 3080. 匿名 2017/09/22(金) 10:54:34 

    買っておいたオムツが少しサイズ小さくなってるけど、後少しだから頑張って使ってたらついに横モレうんちしたー笑
    授乳中凄い顔して踏ん張ってだしてて、横見たら服と授乳クッションまで漏れてたよ(*_*)
    今日大きいの買ってくるわ^_^;

    +19

    -0

  • 3081. 匿名 2017/09/22(金) 10:55:10 

    >>3070
    分かります!横並びで陳列してあるし間違えました(>.<)プチダノン私が食べました!そのまずはリンゴだけって気持ち同じです~

    +5

    -0

  • 3082. 匿名 2017/09/22(金) 10:56:38 

    >>3040
    夜中寝返りしても、呼吸しやすいように自分で調整するものなんですね!
    すこし安心しました。寝返り防止クッション使わずに、まわりに物を置かないように配慮して過ごしたいと思います!

    +2

    -0

  • 3083. 匿名 2017/09/22(金) 10:58:00 

    >>3073
    思いきって休むのもアリなんですね。
    1度始めたらやめちゃいけないと言われてそう思い込んでいました。

    >>3074
    確かに今まで頑張って飲んでいたのにいきなり食べなさい、なんで食べないの!は可哀想ですね。
    授乳後にもう一度食べてもらってみて、それでもいらないようなら諦めてその日は終わりにしようと思います。

    おふたりともありがとうございました。
    少し気持ちが楽になったような気がします。

    +9

    -0

  • 3084. 匿名 2017/09/22(金) 11:02:56 

    >>3071
    うちも食べなくて二回食になかなか踏み切れず2ヶ月ぐらいだらだら一回食だったんだけど頑張って二回食にしてみたら朝より夕方の方がよく食べたのでそれからは二回食頑張ってます。
    二回食にして1ヶ月経つけど未だに朝より夕方の方がよく食べてくれます^ ^
    徐々に朝の量も増えて来てるからそういうパターンもありますよ^ ^
    でも焦らないで、赤ちゃんとママのタイミングでいいと思いますよ。

    +7

    -0

  • 3085. 匿名 2017/09/22(金) 11:05:09 

    >>3083
    『離乳食 一旦中止』で検索してみて下さい。
    同じように感じでお休みして仕切り直してる方たっくさんいますよ*´ω`*大丈夫大丈夫です!

    +7

    -0

  • 3086. 匿名 2017/09/22(金) 11:15:45 

    私の地域は午後から雨ということで、ベビーカーに乗せてスーパーへ買い出し。行くまでは良かったのですが、スーパーついた途端大泣き。さっさと買って外出た途端寝落ち爆睡。なんなのよ〜と笑ってしまいました。家ついて食材冷蔵庫入れるために布団に寝かせるとまた大泣き。急いで抱っこすると安心したかよのように胸の中で爆睡。眠たかったけどスーパーがうるさかったみたいです。ごめんね、頑張ったね。

    +15

    -0

  • 3087. 匿名 2017/09/22(金) 11:20:14 

    離乳食中バンボ?ボンバ?の椅子から脱走するようになりました。(9ヵ月男子)
    離乳食用の椅子なにかオススメありますか?
    よく動いたりのけぞったりするので
    安定感のある椅子を探しています!
    よろしくお願いします

    +4

    -0

  • 3088. 匿名 2017/09/22(金) 11:22:34 

    うちの子も離乳食全く食べません
    口開けないし口に入れられても出しちゃうのでゴックンできたことないくらい
    ちなみに明日で7ヶ月です(T_T)

    +4

    -0

  • 3089. 匿名 2017/09/22(金) 11:23:31 

    >>3079
    ありがとうございます。
    そうですよね、人それぞれですよね。

    今はニコニコしてた方が赤ちゃんのため、と言われてはっとしました!その通りですよね。
    あまり意固地にならずに気楽にやってみようと思います。
    うちの子も8ヶ月くらいにはパクパク食べてくれるといいなぁ(*´ω`*)

    +4

    -0

  • 3090. 匿名 2017/09/22(金) 11:24:47 

    今日支援センター行くか悩む。。。
    行く前は息抜きしたいと思って行くのに
    行ったら気疲れがすごいんだよな。。。

    +7

    -2

  • 3091. 匿名 2017/09/22(金) 11:25:57 

    >>3084
    そういうこともあるんですね。
    もう少し落ち着いたら2回食チャレンジしてみます!ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 3092. 匿名 2017/09/22(金) 11:27:25 

    >>3085
    大丈夫、と言う言葉があたたかい~!
    もうだめだー!と思ったら一旦中止も検討してみます。ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 3093. 匿名 2017/09/22(金) 11:27:41 

    >>3061

    私もですよ。息子には本当に申し訳ないですが「あ、なんか無理だ…」と思ってしまいます。頑張って飲んでる息子はもちろん可愛いですが「どうしよう、もう無理かも…」ってなぜかなります。何が無理かは自分でもわかりませんし、毎回なる訳ではないんですけどね。そして私も過去にされた親からの屈辱的なこと、他人からされた嫌なことなど、授乳してない時でも思い出すのでキツイです。疲れてて無意識にストレス溜まってんだなぁと思います。

    +10

    -0

  • 3094. 匿名 2017/09/22(金) 11:31:38 

    >>3083
    3074です。7ヶ月〜とあるレトルトのベビーフード見ても一食で35キロカロリーとあり、赤ちゃんは正直ご飯をそんなに必要とはしてないです(と考えるとガッカリしますけど)。
    なので、あまり栄養面が、とか心配してあげなくてもいい時期だとも思います。
    せっかく作ったのにどうして〜!となりますが、ここはひとつ、一日一口、将来的に本格的に食べ始める時のために少しずつアレルギーを確認しておく時期、ととらえるのもいいかもしれません。
    今朝はうちも拒否され気味でした。笑
    気楽にいきましょう!
    たびたび失礼しました(^^)

    +4

    -0

  • 3095. 匿名 2017/09/22(金) 11:34:07 

    ストローで飲めるようになってから授乳の時に乳首を浅吸いするようになって痛いT_T

    +2

    -0

  • 3096. 匿名 2017/09/22(金) 11:35:07 

    >>3095 わかります!!前みたいにガッツリくわえてほしい。。

    +2

    -2

  • 3097. 匿名 2017/09/22(金) 11:42:42 

    >>3061
    私もですよ!
    私は出産直前位から、なぜか小学生中学生の時まで遡り、教師やクラスメイトからされた嫌なことを思い出して、鬱々したりムカムカしたりしてました。今もです。

    多分、ですけど、私の場合、育児をしながら色々考える時間が出来たことに加え、子どもと接することで昔のことを思い出したり、子どもが出来たことで防御的になってるのかな、と自己分析しました。

    思い出したら、私は赤ちゃん産まれて幸せなんだ、と忘れそうになった今の幸せに目を向けるようにしてます。

    +7

    -0

  • 3098. 匿名 2017/09/22(金) 11:51:31 

    >>3087
    ボンバって!笑

    +18

    -0

  • 3099. 匿名 2017/09/22(金) 11:58:28 

    しょうもない質問なんですが…
    今生後2ヶ月です。洗濯物って大人のものと分けていますか?現在分けてるんですが、これ、いつまでやるんだろう…と疑問です。

    分けてる→プラス
    分けていない→マイナス
    また、わかるのをやめた方、いつ頃やめましたか?
    めんどくさくなってきたのでやめたいです。笑

    +30

    -32

  • 3100. 匿名 2017/09/22(金) 12:01:00 

    区の離乳食教室に行って来たのですが、グループ参加が3組ぐらいいてママ友できませんでしたー笑。
    電話受付しかしていなくて、割とすぐ埋まっちゃうと言われていたので、みんなで示し合わせて電話して予約して待ち合わせて当日参加するって考えてただけで、面倒くさって思っちゃいました。。。
    我が子のペースに合わせるのが精一杯なので、ママ友出来ないんだろうな〜

    +2

    -0

  • 3101. 匿名 2017/09/22(金) 12:02:11 

    私は19歳の時に両親が事故で他界しました。
    夫も2歳の時に父親、20歳の時に母親が他界しています。

    里帰りできる実家も頼れる人もいないので、出産はとても不安でしたが、退院の日から夫が1ヶ月仕事を休んでくれました。
    といっても有給とかではなく、1ヶ月分の給料はでません。でもこの1ヶ月2人で育児できたことはとても有意義でかけがえのない時間だったと思います!

    来週から仕事復帰する夫に、感謝しかありません!

    退院の日は不安で不安泣いていたけど、もう大丈夫。母ちゃん頑張ります!!

    +80

    -0

  • 3102. 匿名 2017/09/22(金) 12:08:12 

    >>3099
    うちは新生児の頃からずっと大人と一緒に洗ってます笑
    洗剤も柔軟剤も大人用です。
    三人兄弟を育てる姉が「一緒に洗っても何ともないよ!」と言っていたので、試しに回してみたら、うちの子も何ともなかったので。

    +20

    -8

  • 3103. 匿名 2017/09/22(金) 12:08:40 

    ぷぅ〜って音とともににおいがして
    「おならプーしたの〜?」とにこやかに聞いたら
    横たわってた旦那に「俺の屁」と言われて無言で娘抱いて部屋から出て行った

    +62

    -0

  • 3104. 匿名 2017/09/22(金) 12:09:00 

    >>3099
    うちは生後1ヶ月で大人と一緒に洗濯にしましたよー!

    +14

    -0

  • 3105. 匿名 2017/09/22(金) 12:11:01 

    昨日深夜に帰ってきた夫のワイシャツを洗おうとふと見たら、見覚えのないファンデーションとラメ付いてるーーーーー*\(^o^)/*
    最近遅いと思ってたけど*\(^o^)/*
    ま、いっか*\(^o^)/*

    +38

    -3

  • 3106. 匿名 2017/09/22(金) 12:11:09 

    >>3103
    笑いました

    +24

    -0

  • 3107. 匿名 2017/09/22(金) 12:12:27 

    >>3099
    7ヶ月ですがいまだに分けてます!
    洗濯物を…というより、洗剤を分けたいので。
    少し前にも同じような質問があって、分けてない方の方がかなり多くて驚きました(^^;)

    +21

    -4

  • 3108. 匿名 2017/09/22(金) 12:13:04 

    6ヶ月の娘と保育園の見学行ってきました!掲示板に離乳食の献立表が貼ってあったので写メとらせてもらい献立の参考にすることにしました(^^)

    +8

    -0

  • 3109. 匿名 2017/09/22(金) 12:13:30 

    >>3105
    ひえー!旦那さん…!!
    ま、いいんですか?!( ;∀;)

    +35

    -0

  • 3110. 匿名 2017/09/22(金) 12:16:25 

    >>3101

    頼るところがなくて大変なこともあったかもしれませんが、お二人ともとても素敵なご夫婦ですね!!
    ご主人、来週からお仕事頑張ってください!3101さん、1人で心細くなったらここに吐き出しに来てくださいね!

    +30

    -0

  • 3111. 匿名 2017/09/22(金) 12:16:44 

    >>3050
    わかります!
    口出されたくないです~!
    うちも義母いい人ですが、仲良くなりすぎたら絶対いろいろ口出してくるなと予感していたので、子供ができてないうちからある程度の距離置いて接してます!
    本当はいろいろ相談にのったり、頼ったりしてほしいみたいですが(旦那がそう言ってました)。
    いろいろ言われても親は私たちなので、嫌なことはスルーしましょう!

    +7

    -0

  • 3112. 匿名 2017/09/22(金) 12:17:12 

    >>3109

    なんとーー!ヽ(゚Д゚)ノ
    あなたの器のデカさに脱帽です!!

    +23

    -1

  • 3113. 匿名 2017/09/22(金) 12:29:17 

    マンションの管理人さん、こども好きみたいでよく話しかけてくれるんですが、結構な勢いで娘のほっぺをツンツンするのでちょっとお控え願いたい(;一_一)娘は別に何のこっちゃない顔して、何ならにやけたりしてるんで別にまあ良いんですけど〜…でもちょっと力弱めてほしい…

    +10

    -1

  • 3114. 匿名 2017/09/22(金) 12:29:32 

    >>3099
    3ヶ月頃まで分けてました!赤ちゃん用の洗剤がなくなったタイミングで一緒にしました。一緒になってからも赤ちゃんにも大丈夫な柔軟剤(ランドリン)と蛍光漂白剤を使用していない洗剤使ってます!

    +8

    -0

  • 3115. 匿名 2017/09/22(金) 12:29:47 

    >>3109
    満員電車の急ブレーキで、女性の顔がぶつかっただけだと願います!!

    +29

    -1

  • 3116. 匿名 2017/09/22(金) 12:31:21 

    四ヶ月半の娘の鼻がズルズルです。
    治ったかな?と思ったら詰まってたり…

    先週、病院に行って鼻吸いをしてもらい、痰切りの薬を処方してもらったのですが、肝心の鼻の薬はもらえず…
    まだ四ヶ月半だからでしょうか?
    家でも鼻吸いをしてますが良くなりません。
    ミルクの飲みも少し悪くなってきました。
    飲みにくいみたいです。
    熱はなく機嫌もいいのですが…
    先週行った自宅近くのクリニックは小児科医が木曜日しかいないので、今日は行っても内科医しかいません。
    みなさんなら別の小児科に行きますか?それともこのまま様子見ますか?

    +別の小児科に行く
    − 様子見る

    +7

    -0

  • 3117. 匿名 2017/09/22(金) 12:33:01 

    雨降る前に散歩行ったんだけど、金木犀の香りがして秋だなーと感じました。
    実家の庭の金木犀も花咲いたかなぁ?

    +13

    -0

  • 3118. 匿名 2017/09/22(金) 12:36:55 

    >>3117
    最近クーラー消して窓開けると鈴虫の鳴き声がして、私も秋の訪れを感じてました。
    鈴虫の童謡を子供に歌ってます。(こないだコメントあったどんぐりころころばりに適当な歌詞ですw)

    +4

    -0

  • 3119. 匿名 2017/09/22(金) 12:37:42 

    >>3101
    お二人でよく頑張りましたね(>_<)
    すごいです。
    旦那さんの仕事が始まると不安になっちゃうと思いますが、何かあったらここに来てくださいね。
    みなさん優しいですよ^_^
    私もたくさん支えてもらいました。(愚痴も聞いてもらいましたが…笑)

    私は夫が今日から5日間海外出張でいないのでワンオペです!不安しかありません!笑
    一緒に頑張りましょうね〜
    頑張ろうと言っておきながらなんですが、無理は禁物ですよ^_^
    まだまだ体がきついと思うのでゆっくり
    やっていきましょう。

    +18

    -0

  • 3120. 匿名 2017/09/22(金) 12:42:37 

    娘のアウター1980円。自分用GU1480円。娘の方が高い服着てます(笑)

    +39

    -0

  • 3121. 匿名 2017/09/22(金) 12:44:38 

    朝起きると指の関節や足の裏が痛くて辛い…もう産後四ヶ月も経つのに。
    整形外科に行くべきかな( ;∀;)

    +8

    -0

  • 3122. 匿名 2017/09/22(金) 12:45:10 

    そういえば、十五夜ってもう過ぎちゃったのね。あわただしくて気づかなかったな。うさぎの格好でもさせればよかったなぁ。

    +6

    -0

  • 3123. 匿名 2017/09/22(金) 12:49:49 

    授乳中に昔の嫌なこととか思い出すって話が出てますね。
    授乳してると、オキシトシンという幸せホルモンとも呼ばれるものが出るそうですが、不安や攻撃性も増長する作用があるらしいです。
    それかもしれませんね。

    +20

    -0

  • 3124. 匿名 2017/09/22(金) 12:51:34 

    秋で思い出しましたが、皆さんハロウィンはしますか?こないだベビーザらスにたくさん仮装用のベビー服があって、仮装でないやつにもカボチャのイラストと「My first Halloween 2017」とか書いてあったりして、こういうのもあるんだ…と感心しました。
    ちなみに私はコムサのベビー服セールでてんとう虫のロンパースを買ったので、あれを仮装っぽくして写真でも撮っちゃおうかと思ってます(*´σー`)

    +9

    -1

  • 3125. 匿名 2017/09/22(金) 13:03:03 

    9ヶ月です。つかみ食べが好き過ぎて、普通の離乳食を食べなくなってきました。これまではほぼベビーフードの生活でしたが、これからは蒸し野菜生活になりそう。
    食パンはまぁまぁキレイに食べるけど、ブロッコリーやカボチャはこぼしまくり。スーパーに売ってる薄切りスライスしたカボチャが便利ですね(^-^)

    +5

    -0

  • 3126. 匿名 2017/09/22(金) 13:06:13 

    フリーズドライの、北海道の野菜(にんじん、カボチャなど)を買って、開封後は冷蔵庫(野菜室)にしまっていたら、変なニオイがうつってしまったみたい。くさくて食べさせられません。一袋600円とかで結構高かったからショック。

    +6

    -2

  • 3127. 匿名 2017/09/22(金) 13:08:30 

    なんで赤ちゃんと洗濯物分けてるというコメントにマイナスなんでしょうか??
    別に人それぞれじゃないかなと思うんですが…^_^;

    +12

    -5

  • 3128. 匿名 2017/09/22(金) 13:12:00 

    涼しくて気持ちいいのかかれこれ2時間お昼寝してます。
    今日朝寝しなかったからかな?

    風邪気味で鼻水がすごいので、いろいろ迷ってベビースマイルを買いました!
    簡易的なやつだけどかなり吸えるし洗うの楽で買ってよかった!
    泣きますが(笑)

    +2

    -0

  • 3129. 匿名 2017/09/22(金) 13:12:39 

    >>3127
    分けてない方が多くて驚いたとか書くからでは?
    それこそ、分かる分けないはそれぞれだから、驚いたとか書く必要はないかと。

    +7

    -6

  • 3130. 匿名 2017/09/22(金) 13:14:23 

    >>3127
    まぁここはズボラな人は賞賛されますからね!
    産後の体型とかでも痩せた人はマイナス、離乳食もBF使わないで手作り頑張ってる人はマイナス、オシャレもしないでスッピンボサボサで一心不乱に子育てしてると書けばたくさんプラスしてもらえる。
    それがガルちゃんの母(笑)

    +27

    -6

  • 3131. 匿名 2017/09/22(金) 13:15:18 

    すくすく子育てって、質問者への回答イマイチじゃないですか(-。-;
    育児本そのまま、基本中の基本な回答ばかりで。
    早起きしちゃう子どうしたら?には、まだ起きるには早いよと言いきかせるとか。
    それ既にやっててダメなんですけど、その一歩先が知りたいのに!ってことが多い。
    この番組見てて、なっるほどー!目から鱗!早速やろう!みたいなのがない気がするんですが…(;´ェ`)
    ためしてガッテンみたいなノリの踏み込んだ内容は作れないのかなあ。

    +20

    -1

  • 3132. 匿名 2017/09/22(金) 13:16:50 

    >>3130
    私はそういうのでマイナスしたことないですけど…

    +11

    -2

  • 3133. 匿名 2017/09/22(金) 13:29:07 

    人見知りじゃないので支援センターなどに行って知らない人と話すのは是非問題ないんだけど
    グループができてて入りづらい空気が嫌、かといって結束固いママ友グループに入りたいけではない、という感じなんですが同じ方いますか??
    ここでコレ系の話になると、人見知りだから辛いみたいな流れになるので(^^;

    +21

    -0

  • 3134. 匿名 2017/09/22(金) 13:30:48 

    7ヶ月の娘の鼻が月曜日の夜からじゅるじゅるしていて熱もないし段々良くなったので様子を見ていたら、今日の明け方にぶり返したようで寝苦しそうでした。離乳食も進まなかったので、病院に連れて行きました。
    鼻水の吸引と鼻が楽になるお薬を貰ってきました。大したことなくて良かった。

    娘は吸引に少し泣いたものの、吸引されてすっきりしたのか、先生や看護師さんに愛想を振りまいたり、楽しそうにキャッキャ声を出していました。
    鼻づまり、よっぽど辛かったのね…分かってあげてなくてごめんよー

    +3

    -0

  • 3135. 匿名 2017/09/22(金) 13:34:39 

    この間、洗濯物取り込んでる間に鈴虫が侵入したらしく、家の中でリンリンと秋の音を楽しめました(笑)
    外でも鈴虫が鳴いてるので気付くのに時間がかかりましたが、ソファの後ろからも音がする…?!と授乳中に気づいてかなりビビリました。。

    +8

    -0

  • 3136. 匿名 2017/09/22(金) 13:35:58 

    離乳食を来月から始める予定ですが
    現在冷凍庫がパンパンです!(アイス多し)
    よく一週間ぶんのストックを作る、とか書かれてますが、どの位場所とりますか?
    リッチェルの製氷皿だったら、最大何皿ぶんくらい冷凍庫に入れるものなんでしょう?
    それとも始めの1ヶ月くらいはまだストックとか要らないですか?
    うっかり忘れてコープの冷凍食品が更に届く予定なのでヒヤヒヤしてます。

    +7

    -0

  • 3137. 匿名 2017/09/22(金) 13:36:02 

    >>3116
    お近くに耳鼻科はありませんか?鼻づまりでしたら耳鼻科でもいいと思います。早く良くなってくれるといいですね(^-^)

    +0

    -0

  • 3138. 匿名 2017/09/22(金) 13:37:17 

    >>3133

    私も同じです!
    人見知りでもないし、出たがりですが、結束は苦手ですf^_^;

    +11

    -0

  • 3139. 匿名 2017/09/22(金) 13:38:23 

    >>3133

    なんとなくわかります。顔見知りで支援センターでよく話す、っていうくらいが私は心地いいです(笑)
    ママ友できたらいいなーとも思うんですが、いざできたとしてそれがグループ化したら、私はいろんな人と話しをしたいタイプなのでグループだとその辺嫌がる人もいるし面倒くさいのかなーと思います。

    +6

    -0

  • 3140. 匿名 2017/09/22(金) 13:41:55 

    >>3126
    フリーズドライって開封後に冷蔵庫で保存すると結露とかしてダメにならない?開封後は冷蔵保存って書いてあればそうするしかないですけど。

    +5

    -1

  • 3141. 匿名 2017/09/22(金) 13:50:28 

    皆さん、離乳食のストックで一度使用したジップロックを再利用しますか?今朝、ジップロックの中身がなくなったので捨てようとしたら義母がもったいない!と言って取り上げ、洗ってキッチンペーパーで拭いてまだ使える!と渡してきました。私は使い捨てるものだと思ってたので衝撃でしたが、普通は何度か使うのでしょうか(*_*;?
    ちなみにそれは受け取った後、義母が見てないところで捨てちゃいました(^^;

    使い捨て→プラス
    再利用→マイナス

    +30

    -11

  • 3142. 匿名 2017/09/22(金) 13:50:59 

    トピズレだったら申し訳ありません。
    小学校は私立を考えてる方っていらっしゃいますか?
    0歳児の時から考えるのは早いでしょうか。

    +6

    -0

  • 3143. 匿名 2017/09/22(金) 13:54:54 

    >>3116です
    プラスを押してくださった方々、ありがとうございます。夕方、行ってきます!

    >>3137さん
    耳鼻科が近くにないものでして…
    とりあえず小児科に行って、それでもダメだったら頑張って耳鼻科に行ってみようと思います。コメントありがとうございます。

    +3

    -0

  • 3144. 匿名 2017/09/22(金) 13:56:12 

    15時から小児科なのに雨ー!!
    駐車場入り口近くに止めたいな…
    早めにいこ…

    +2

    -0

  • 3145. 匿名 2017/09/22(金) 13:57:32 

    支援センターで3回食は何時にあげるか話してると「3食も必要ないから!離乳食なんて気が向いたらあげるものだよ」とか、夜通し寝てる人には「夜通し寝かせなくていいの!赤ちゃんは昼夜逆転して好きな時に寝るんだよ」と言ってくるお母さんがいます。
    規則正しく3食たべても夜通し寝てもいいじゃないかいと思いながらも「なるほど~!」と言ってしまいます\(^o^)/

    +14

    -0

  • 3146. 匿名 2017/09/22(金) 14:00:42 

    >>3140
    常温って書いてあるんですが、夏の間は常温も怖いと思って、野菜室へ入れていました。あと粉ダニも怖くて。常温って書いてあるのは守らないとダメですね~。

    +2

    -3

  • 3147. 匿名 2017/09/22(金) 14:01:22 

    >>3141
    ご飯や出汁をストックする小さい保存容器をジップロックに入れてて、これは何度か使い回してます。
    肉魚を使った物や、食品が直接ジップロックに着く場合は使い捨ててます!

    +19

    -0

  • 3148. 匿名 2017/09/22(金) 14:01:55 

    昼も夜もラッコ抱きの毎日だったのが、今日になったら急に下に置いても寝てくれるようになりました!!
    初めて記念日です(íoì)
    息子よ。。ありがとう。
    日々成長しているんだね。

    +15

    -0

  • 3149. 匿名 2017/09/22(金) 14:02:47 

    >>3136
    どのくらい場所とるか…。それは離乳食の進み具合にもよるかな(・ω・)でも、最初はお粥一匙で1回食だからまだ沢山作る必要はないと思うよー。
    野菜やタンパク質が始まるようになったら、冷凍すると便利かな。

    +3

    -0

  • 3150. 匿名 2017/09/22(金) 14:06:53 

    >>3131
    赤ちゃんは個人差があるから、気にしなくていいよという方向性が多いですね。
    私は育児書を読んで、お昼寝は何時から何時がベストで、お昼寝できなかったらどうするとか臨機応変な目安も理屈で書いてある方が好きなので、すこし物足りないかな。
    でもいろんな赤ちゃんのことを見ると勉強になるし、なんだかんだ好きです(笑)

    +2

    -0

  • 3151. 匿名 2017/09/22(金) 14:07:50 

    買い物行こうと着替えてたら雨降ってきた…
    お米とお水買いたいんだけどどうしよ。

    +6

    -1

  • 3152. 匿名 2017/09/22(金) 14:10:51 

    今日生後100日目を迎えた娘がついに寝返りに成功しました(*^o^*)
    昨日までは半分くらいひっくり返ってたけどなかなかできず、本人は悔しいのか「あ〜!あ〜!」と怒ってましたが、今日はいきなりそのままコロンってひっくり返りました!

    「すごいね〜!頑張ったね!!上手にできたね〜」と褒めてよしよししてたら得意げな顔をしてましたw
    昨日まではわたしが抱っこしない限り動かなかったのに、ついに1人で動ける(転がる)ようになったのか…と思うと胸がいっぱいです(;o;)
    これからどんどん成長していくんだろうな。楽しみだなぁ。

    +35

    -11

  • 3153. 匿名 2017/09/22(金) 14:36:28 

    >>3152さんではないですが、このコメントのマイナスの意味がわかりません。
    なんでマイナス??

    +7

    -8

  • 3154. 匿名 2017/09/22(金) 14:43:10 

    >>3153
    手があたったとかもあるので、そんな、何でマイナス??とならなくても。。。

    +31

    -2

  • 3155. 匿名 2017/09/22(金) 14:49:36 

    >>3094
    >>3083です。
    今日の離乳食で、離乳食→授乳→離乳食を実践してみました。すると笑顔でパクパク食べてくれました…!!たまたまかもしれませんが、落ち込んでいた気持ちが和らぎました。

    将来のための第一歩として気長にこれからもやっていこうと思います。重ね重ねありがとうございました!

    +8

    -1

  • 3156. 匿名 2017/09/22(金) 14:55:16 

    初めて離乳食に挑戦してみました!スプーンを自分で持ちたがるし、口に含んだお粥をべーっと出すし…予想以上に大変でした(・_・;最初はこんなもんなのかな?

    +10

    -1

  • 3157. 匿名 2017/09/22(金) 15:06:20 

    >>3014
    赤ちゃんに接したことない独身の時は皆こうなんじゃないかな。助産師さんとかじゃないし。
    悪気なく言ってくれてるんだろうから、あまり独身だから、とか、子どもいないから、と壁作らないで欲しいな。
    今後似たようなことあれば、今まだまだ育児で疲れててー、ごめんね、とさらりとお断りしましょ

    +15

    -5

  • 3158. 匿名 2017/09/22(金) 15:08:59 

    みんなの赤ちゃんの行動読んでると可愛すぎるー
    うちはもうすぐ離乳食始めるので楽しみです^_^

    娘が可愛すぎて毎日可愛いね大好きだよって何回も何回も言ってしまう^_^幸せ

    +13

    -1

  • 3159. 匿名 2017/09/22(金) 15:12:48 

    >>3158
    今日西松屋で離乳食につかうお出汁や道具買ってきました(^^)
    がんばりましょう〜

    +8

    -1

  • 3160. 匿名 2017/09/22(金) 15:31:18 

    本当に失礼な話なんだけど義母が買って来るベビー服が正直好みじゃない…
    しかもそんな安くはない服を買ってきて得意げに高くて勿体無いからって着せないでいたらすぐ着れなくなるからどんどん着せていいよ!とか言ってくる(・・;)

    私の趣味なんて知ったこっちゃないだろうけど、実母は私の趣味をわかってて買ってきてくれるから、ついついそっちばかり着せてしまいます。
    買ってもらえるだけありがたいのは勿論だし贅沢な悩みなんですけどね…(/ _ ; )

    +22

    -5

  • 3161. 匿名 2017/09/22(金) 15:44:59 

    >>3156
    6ヶ月で離乳食始めて、1か月経ちましたが、いまだにそんなもんです!笑
    しかも、お肌が弱いのに、スプーン掴みたがる→手にごはんつく→顔をこする→湿疹出来る のループで私が疲労困憊です笑

    小さじ2食べたら万々歳。はやくぱくぱく食べれるようになってほしい〜(^O^;)

    +11

    -1

  • 3162. 匿名 2017/09/22(金) 15:48:02 

    保育園見学行ってきました。まぁ、保育園の申し込み明日までなんですけどね。ギリギリ行動。。
    知育に力を入れてるけど、小規模保育で庭がない。近所に公園はあるけどね。小規模だから園児も少ないから、子供たちの様子が一人ひとりよく見える。
    悩む。入れるか分からないけど。

    +9

    -0

  • 3163. 匿名 2017/09/22(金) 15:48:31 

    >>3153
    このコメントにマイナス要素は見当たらないから単純に手が当たったとかじゃないかな?それよりうちの子も初めて寝返りしたのが同じくらいの時期だったな〜。と懐かしくなった。

    +8

    -1

  • 3164. 匿名 2017/09/22(金) 15:51:49 

    昼寝中の娘を旦那に見ててもらって病院来たけど、娘が起きたよとのLINEが…。
    うわぁぁぁぁ大丈夫かなぁぁ!!
    心配すぎる!
    早く帰りたいのに混んでる!!
    大丈夫かな´д` ;

    +17

    -2

  • 3165. 匿名 2017/09/22(金) 15:52:57 

    娘の0歳最後の日です(*´꒳`*)
    育休の平日も今日で終わり!
    本当にすくすく育ってくれて、幸せしかない毎日でした!
    明日から1歳!
    また新たな気持ちで子育て頑張るぞー!(*´꒳`*)

    +46

    -1

  • 3166. 匿名 2017/09/22(金) 16:01:32 

    携帯をうっかり落としてしまい、壊れてしまった…
    2ヶ月の息子を連れて携帯ショップ行くのはきついなあ~
    しかも運悪くiPhone発売日だし更に混んでそう(´;ω;`)

    +13

    -0

  • 3167. 匿名 2017/09/22(金) 16:07:27 

    >>3166
    携帯ショップ
    土日行くより絶対平日の方がいいですよ

    土日でもオープンダッシュするか。
    旦那に預けて
    モールの店舗に行くか、、

    なんだかんだ待ち1時間、手続きとかで1時間とかかかった気が、、

    +12

    -1

  • 3168. 匿名 2017/09/22(金) 16:11:10 

    赤ちゃんの脇やら股の垢が取れません。
    触ると明らかに垢の感触があるのですが、ガーゼで擦り取るべきですかね?

    +4

    -7

  • 3169. 匿名 2017/09/22(金) 16:12:46 

    今日0歳最後の予防接種に行ってきました。

    次の予防接種のときには1歳だから、このトピに書き込むことがなくなるんですよね。夜間授乳隊のみんなと励ましあった夜や、全然おっぱいを飲んでくれなくて弱音を吐いて、慰めてもらって泣いた日を思い出します。
    …しんみりしちゃった。まだトピ卒業じゃないんですけどね!笑

    みなさんいつもありがとうございます(^o^)

    +25

    -1

  • 3170. 匿名 2017/09/22(金) 16:14:56 

    娘が昼寝してたのでティータイム♪と思ってお湯沸かしたら、まさかのティファールのカチって音で起きた…!笑
    あぁ、私の至福のひと時が…(*´-`)

    +26

    -1

  • 3171. 匿名 2017/09/22(金) 16:17:08 

    >>3160
    うん、分かる。
    義母に会う時だけもらったのは着せたらいいと思うよ。

    +21

    -1

  • 3172. 匿名 2017/09/22(金) 16:23:13 

    買い物していたら出ました寒いねババァ。
    「そんな格好させて〜、風邪引かせちゃうわよ。寒いわよねー。」
    確かに涼しくはなったしうちの子タンクトップだけどめっちゃ汗かいてるんですけど。
    話しかけてもらえるのも触られるのも全然嫌じゃないしむしろ嬉しいけど口出しはやめてほしい。

    +21

    -3

  • 3173. 匿名 2017/09/22(金) 16:27:33 

    >>3168
    うちはお風呂で取りきれず垢が残ってしまってた時はおしりふきにベビーオイルをつけて滑らせるようにして取っています。ガーゼでも大丈夫です。
    この方法だとツルッと取れますよ(*^^*)
    滑りが良いのでムチムチの間も入りやすいです。
    手や乾いたガーゼで取ろうとすると擦れてかわいそうですよね(><)

    +14

    -1

  • 3174. 匿名 2017/09/22(金) 16:27:51 

    >>3160
    分かる!分かる!!
    うちなんて男の子なのに、ミニーちゃんの洋服を買ってきましたよ(笑)青だからから問題ないでしょ?って(笑)
    義実家に行く時だけ着せてます(^^)/

    +20

    -1

  • 3175. 匿名 2017/09/22(金) 16:32:32 

    前トピでオーボールについて質問した者です。
    買ってみたものの興味も持たず、手に持つこともできなかったのですが、3ヶ月半になり今日突然手渡しすると手で掴み、眺め、両手で持ちながら口まで運べるようになりました(*゚▽゚*)!
    嬉しすぎて動画たくさん撮ってしまった〜!
    子どもの成長は突然訪れるのですねヽ(;▽;)ノ買って良かったです!

    +20

    -0

  • 3176. 匿名 2017/09/22(金) 16:39:34 

    >>3172
    スーパーに行くと高頻度で妖怪くつ下ババアに遭遇するので、必ずくつ下持ち歩いて買い物中だけはかしてます…(-。-;
    面倒だけど、赤の他人にかわいそうに〜って言われるより全然マシです!

    +13

    -2

  • 3177. 匿名 2017/09/22(金) 16:54:18 

    離乳食作るのミニチュアみたいで楽しいです!
    1ヶ月後は泣きながら作ってるかもしれませんが…

    1人で育児してるので、身近に頼れる人がいるのが羨ましいです。
    もっと楽しく育児出来たらなぁ。

    +19

    -2

  • 3178. 匿名 2017/09/22(金) 16:54:45 

    息子が授乳中に寝たから、授乳クッションの上に置いたまま私もウトウト。
    下向いて寝たから首へのダメージがでかい…

    +7

    -1

  • 3179. 匿名 2017/09/22(金) 16:56:33 

    >>3160
    わかります!しかもうちは西松屋で大量に買ってくれてダンボールで届きますw
    西松屋よく行くけど、絶対私が見つけないような独特なデザインを探してくるw
    でも保育園に行ってるのでありがたく着せてます。保育園行く前に写真撮って送ってます。

    +19

    -1

  • 3180. 匿名 2017/09/22(金) 16:57:46 

    調べたら認可の保育料55000円で高いなと思ったんですけど相場でしょうか??
    世帯年収高くないんだけどな…共働きしなければいけないくらいなので。。
    これなら認可外に預けた方が(助成金が出るので)よっぽど安いです(;;)
    高い+
    相場くらい-

    +4

    -19

  • 3181. 匿名 2017/09/22(金) 17:07:12 

    >>3149
    ありがとうございます!まだ大丈夫そうですね!
    これ以上物増やさないで徐々に冷凍庫整理していきます(^^♪

    +1

    -1

  • 3182. 匿名 2017/09/22(金) 17:12:07 

    >>3157
    確かに中にはそんな人もいるでしょうが、さすがに
    「赤ちゃんに接したことない独身の時は皆こう」ではないかなと思いました(;^_^A
    乳児のお世話の大変さが詳しくは分からないけど、
    ぼんやり大変なんだろうと配慮する方多いかと思います。

    +10

    -2

  • 3183. 匿名 2017/09/22(金) 17:15:24 

    >>3099です!
    お返事まとめてになってすいません!結構、半々なんですね!うちはとにかく抱っこ魔で、家事がいっぱいいっぱいで少しでも負担を減らしたかったので質問しました!ここまでお肌の事を気にして分けていたので、もう少し月齢重ねるまで分けようかなと思えました。ありがとうございました!
    プラマイして下さった方々もありがとうございました!

    +1

    -1

  • 3184. 匿名 2017/09/22(金) 17:24:08 

    >>3163
    うちの子も同じくらいの月齢だけどまだ寝返りしない。不快だったからマイナス押しました。

    +6

    -30

  • 3185. 匿名 2017/09/22(金) 17:35:26 

    >>3184 意地悪すぎるよ…そんなこと言ったらこのトピマイナスだらけだわw

    +32

    -1

  • 3186. 匿名 2017/09/22(金) 17:36:30 

    ○○できるようになった、とか不快に思う人がいるから配慮しなきゃいけないの?

    +17

    -2

  • 3187. 匿名 2017/09/22(金) 17:38:17 

    >>3184
    気にしなくていいと思いますよ(^_^)
    5,6ヶ月でできる子もいますし、ほ 本当に個人差があります(^_^)

    +18

    -0

  • 3188. 匿名 2017/09/22(金) 17:44:30 

    みんなそれぞれの成長の仕方があるのだから不快だなんて言わないで~^^;
    そんなこと言ったらあなたのお子さんがかわいそうですよー!

    +24

    -0

  • 3189. 匿名 2017/09/22(金) 17:52:05 

    同じ月に生まれた友達の子はハイハイ、つかまり立ちしてるけど、うちの子はひたすらずり這い。でも、これから大人になるにつれて、きっと嫌でもいろんなことで周りと比べられるんだから、赤ちゃんの頃くらいは他の子と比べないで我が子を見ていてあげたいなぁ\( ˆoˆ )/と思いつつこのトピも見てます。

    +18

    -0

  • 3190. 匿名 2017/09/22(金) 17:55:16 

    今日保健センターで子供の身長と体重をはかりにいきました。相変わらず、体重は成長曲線の下のほうだったけど少しずつは増えてて、あんまり離乳食食べないしそのせいかな、とか考えて栄養士さんに離乳食の相談したら、「お母さんの今のやり方でいいのよ、何も間違ってない!それでいいの!あくまでも練習だからね。今この子にとって一番美味しくて大好きで安心するのがおっぱいなの、今はそれでいいのよ」と言ってくれて、泣きそうになりました。
    旦那に離乳食あまり食べてくれないと言っても、がんばれ!って他人事だし、私がちゃんとしないと、でもこれでいいのかなって不安が大きかったから、一気にその不安が解消された(^^)
    「パパだけじゃ生きていけないんだから、やっぱりママがいないとね!」って最後に言ってくれて、自信が持てました。行ってよかった

    +33

    -0

  • 3191. 匿名 2017/09/22(金) 18:21:17 

    >>3050です。

    コメントくださった方ありがとうございます!
    まとめてのお返事ですみません。

    わかるって言ってくださる方もいて、スッキリしました!!書き込んでよかった笑

    少ない玩具でも長い間飽きずに遊んでいるので、気にしないようにします。明日は月齢に合った玩具の調達にいきます。
    いい玩具があるといいな(*′∀`*)

    +6

    -0

  • 3192. 匿名 2017/09/22(金) 18:29:32 

    >>3176
    妖怪靴下ばばあ!笑

    +11

    -0

  • 3193. 匿名 2017/09/22(金) 18:31:23 

    >>3184
    大丈夫?病んでる?

    +14

    -1

  • 3194. 匿名 2017/09/22(金) 18:31:34  ID:xANY2KHexF 

    先日、義母からシャインマスカットをもらって娘に食べさせたら今まで見た事ないくらいの笑顔だったので、また食べさせたくて果物屋さんに行ったら一房2000円…。3日分は食費出るわーと思ったら買えなかった。普段、果物ってバナナとかいちごとかしか買わないからそんなに高いとは知らなかったー!ごめんよ、娘。

    +25

    -1

  • 3195. 匿名 2017/09/22(金) 18:41:55 

    旦那からの帰るコールで「今日のごはん何?」って聞かれるのがめちゃくちゃうざいーーー!!!
    今日はこれこれこうだよ、って言ったら「あぁ…冷凍食品か…」だって。
    思わず何か文句あんの?って言ったけど。
    なんかもう手作り食べたいオーラ出してくるのが腹立つ。
    そんなに手料理食べたかったら実家に帰ってくれって感じ。
    他にやることが沢山で必死で無理だわ!
    2ヶ月になったばかりの娘がいる妻より。

    +46

    -0

  • 3196. 匿名 2017/09/22(金) 18:45:44 

    今日は朝から不機嫌が続いてて、抱っこ抱っこで手が離せず。8ヶ月だけど離乳食休んじゃいました…。赤ちゃんせんべいを途中おやつにあげただけ。明日からまた頑張ろう。

    +13

    -0

  • 3197. 匿名 2017/09/22(金) 18:49:34 

    >>3195
    あー分かります〜〜
    私も「ちょっと育児が大変だからご飯手抜きが増えるかも」と話すとあからさまに嫌そうな顔をされました。「じゃあ頑張る」と言ってみるとニッコリ。オッサンこの野郎。
    ただうちの夫は料理しないので、どれがどのくらい手間暇かかるか理解しておらず、手抜きしてもあんまりバレてないのが不幸中の幸いです…
    何なんでしょうね、手作りへのこだわりは。

    +20

    -0

  • 3198. 匿名 2017/09/22(金) 19:19:09 

    2ヶ月半の息子が寝ながら「うぇーん」としわくちゃな泣き顔になってるのを見て、寝言泣きというものだとわかりました。怖い夢でも見てるんでしょうか(´-`).。oO

    +15

    -0

  • 3199. 匿名 2017/09/22(金) 19:20:44 

    保育園の申し込みの時期になってきましたが…
    ちゃんと仕事復帰できるか不安になってきました。
    これまでゆっくり過ごしてたので、復帰でバタバタすると思うと憂鬱です。
    保育園も行けるとは限らないし…

    +14

    -0

  • 3200. 匿名 2017/09/22(金) 19:23:05 

    今日は疲れた。ご飯は手抜きで冷凍餃子!
    息子はバウンサーに乗せてたら大人しくしててくれるから、いつもその間にパパッと2品ほど料理するんだけど。
    旦那が1品だけ手をつけなかったりする。最後に一口だけ食べるとか。旦那の嫌いなものとかではないから腹立つ。強制じゃないけど、忙しい中作ってるんだからさー。息子だって大人しく待ってくれてるのに。頑張ってるのがアホみたい。

    +17

    -0

  • 3201. 匿名 2017/09/22(金) 19:28:58 

    >>3160
    わかりますー!うちは出かけた時のうんち漏れお着替え用にリュックにいれてます笑外で漏れたことないから着せたことないんですけどね笑
    あと、なんだよこれー!って服でも娘が着たら結構似合う…!!ってことが多いです笑
    顔が可愛いからだなあ〜と親バカ発動してます笑

    +9

    -0

  • 3202. 匿名 2017/09/22(金) 19:32:01 

    >>3184
    人と比べるんじゃなくてその子の1ヶ月前と比べた方がいいよ

    +22

    -0

  • 3203. 匿名 2017/09/22(金) 19:40:42 

    寝かしつけにトントンしながら子守唄を歌ってたんだけど、寝そうになると泣いてを繰り返してて疲れてきて歌わずにトントンだけしたら寝た。
    母ちゃんの子守唄が耳障りだったのかな?(ノ_<)笑

    +25

    -0

  • 3204. 匿名 2017/09/22(金) 19:49:28 

    7ヶ月の息子の笑いのツボ探しに日々いそしんでます。
    今日は今までで一番笑ってくれて、むせるほど爆笑してて可愛いすぎましたー!

    +26

    -0

  • 3205. 匿名 2017/09/22(金) 19:49:55 

    >>3203
    私も歌ったら寝てくれないので、最近は気配を消すようにしています…
    少し寂しいです笑

    +11

    -0

  • 3206. 匿名 2017/09/22(金) 19:50:25 

    抜け毛やばい。
    こんなに抜けて大丈夫なの?!ってぐらい毎日抜けてる。。
    はげないのかしら。

    +25

    -0

  • 3207. 匿名 2017/09/22(金) 19:59:20 

    >>3206
    私、前髪ハゲです。悲しいほどにスカスカ(T_T)
    ボリュームほしいー

    +6

    -0

  • 3208. 匿名 2017/09/22(金) 20:00:02 

    エルゴでおんぶしようと思ったのに、7.8キロ〜じゃないとだめなんですね(*_*)なんでだろう?7ヶ月で6キロの子なので、当分使えなさそう…

    ベビービョルンに買い換えようか迷っています。おんぶ紐は肩だけに負担があると聞くし…

    なにかおすすめあれば知りたいです!!

    +4

    -0

  • 3209. 匿名 2017/09/22(金) 20:05:01 

    >>3208
    うちも7ヶ月で6キロの子です!エルゴでおんぶできず困ってます(o_o)
    おんぶできればだいぶラクですよね!私もおんぶできる紐買おうかな…アドバイスじゃなくてすみません。

    +2

    -1

  • 3210. 匿名 2017/09/22(金) 20:12:04 

    ふと抱き上げた時、もうずっしり重たくなっててびっくりします。軽くて軽くて、ちょっとしたことで潰れちゃうんじゃないか、骨は折れやしないかとビクビクしてたのがはるか昔のことみたい。逞しく、しっかりしてきたなあ。まだまだどんどん大きくなるんだなあ。

    +19

    -0

  • 3211. 匿名 2017/09/22(金) 20:14:09 

    >>3208
    知らなかった!
    同じく7ヶ月で6.5キロです。
    6ヶ月になったらできると思ってて、そろそろ挑戦しようとおもってたところでした。
    体重制限があったとは、、笑

    +1

    -1

  • 3212. 匿名 2017/09/22(金) 20:21:06 

    14日に2人目を出産しました。
    1人目同様、母乳が安定するまで混合でやって行こうと思ってますが、同居している義母からまだ母乳は出ないの?とか、母乳がいっぱい出そうな胸してるのにーとか言われてイライラします。
    出産して一週間以上経ってるのに全然張らない。摘まむと滲むから出てるとは思うけど…乳首は切れて毎回痛みに耐えながらの授乳。
    自分だって速く沢山母乳出したいよ!気にしてる事言わないで欲しい!

    +26

    -0

  • 3213. 匿名 2017/09/22(金) 20:22:30 

    >>3208
    コンビのセオッテ使いやすいですよ!私はエルゴでおんぶしてる時に子供が仰け反って落ちそうになり、怖くて落下防止ベルト付きのセオッテ買いました。昔ながらのおんぶ紐もお下がりでいただいてありますが、肩に食い込んで9キロの息子ですでに辛いですがセオッテは腰ベルトあるのでまだ楽です。

    +4

    -1

  • 3214. 匿名 2017/09/22(金) 20:23:37 

    10ヶ月の娘が両手を挙げながら「やんやーい(ばんざーいだと思われる)」と言った。
    天才かもしれない。←親バカ

    +45

    -0

  • 3215. 匿名 2017/09/22(金) 20:23:41 

    離乳食に便利でおすすめのブレンダー教えてください!
    2887さんが仰ってた、フィリップスのマルチチョッパーも気になってます。
    手で持ってグリグリするタイプか、据え置きタイプかどっちがいいんだろう。。

    +4

    -0

  • 3216. 匿名 2017/09/22(金) 20:30:47 

    虐待の漫画の広告やめてほしい…
    胸が苦しくなるよ。

    +30

    -0

  • 3217. 匿名 2017/09/22(金) 20:32:37 

    >>3185
    わたしの書き込みにプラスが4つもついてるのは同じように不快になった人がいるから。

    +1

    -25

  • 3218. 匿名 2017/09/22(金) 20:37:01 

    なんかさ、人と比べてばっかりで虚しくならない?
    何日か前に「ストロー使ったら使えない子もいるから配慮しろと言われた。」と書き込んだ者だけど、比べて何になるの?
    しかも悔しいとか嫉妬とか人間全員が同じなわけないじゃん。

    +31

    -4

  • 3219. 匿名 2017/09/22(金) 20:41:09 

    >>3208
    ビョルンのワンプラスはおんぶできるの1歳からですよー!
    別の抱っこひものことだったらすみません。

    +7

    -0

  • 3220. 匿名 2017/09/22(金) 20:42:31 

    >>3217
    性格悪くてごめんなさい。
    あなたの書き込みには20人も不快になった人がいるよ…

    +20

    -6

  • 3221. 匿名 2017/09/22(金) 20:46:59 

    明日は1年半ぶりに足ツボマッサージに行ける!!!!
    肩と腰のツボをこれでもかと言うくらいグリグリしてもらうぞーー!!!!(^o^)

    +5

    -0

  • 3222. 匿名 2017/09/22(金) 20:48:21 

    まあまあ私達はロボット育ててるんじゃないんだからさ
    発達には個人差があって当然だからいちいち気にしてよその子と比べてたら子供が成人するまでに気苦労でハゲちゃうよ!

    とか言いつつ私も今朝ちっさな事に悩んで主人に怒られましたよ
    人と比べてどうすんの?それって意味あるの?この子の為になるの?って

    +22

    -0

  • 3223. 匿名 2017/09/22(金) 20:48:39 

    最近首が座った息子が寝入りばなに首を左右にブンブン振ります。
    目はつぶっていて、暫くして止まったかと思うと眠っています。
    何かが不快なら解消してあげた方がいいですよね。
    皆さんの赤ちゃんもやりますか?

    +13

    -1

  • 3224. 匿名 2017/09/22(金) 20:49:16 

    >>3217
    そのうちの一人ですが手が滑って押してしまいました。
    訂正しませんでしたが、そんな風に思わせてしまい申し訳ありません。

    +7

    -0

  • 3225. 匿名 2017/09/22(金) 20:53:01 

    >>3223
    首ぶんぶん!それウチの子もよくやります
    母曰く「赤ちゃんて眠い時に首ぶんぶん振るわよね~」だそうで
    確かにおねむの時にやってます
    私も初めて見た時にちょっと驚いてネットで調べてしまいました

    +7

    -0

  • 3226. 匿名 2017/09/22(金) 20:53:30 

    >>3208
    napnapは首すわりの4ヶ月頃からおんぶできますよー!
    買ったもののまだ首が座ってないので使ってないですが。
    いくつか種類があって、コンパクトっていうのは落下防止のパンツ?みたいな部分が他の種類に比べて浅いみたいです。

    +7

    -0

  • 3227. 匿名 2017/09/22(金) 20:53:35 

    >>3223
    懐かしい!うちもよくやってました!
    ブンブン振ったあとにコテンと寝ますよね。笑
    いま7ヶ月ですがもうしません。いつ頃からしなくなったんだろう。なんだか寂しい。

    +6

    -0

  • 3228. 匿名 2017/09/22(金) 20:55:46 

    さっき撮った娘の笑顔写真、石塚英彦に見える(笑)女の子なのに……まいう~!

    +13

    -1

  • 3229. 匿名 2017/09/22(金) 20:56:16 

    時代劇で赤ちゃんが出てるの見て、
    この時代に出産とか絶対無理。。と思いました...
    今の時代の日本で出産できてよかった( ´-` )

    +23

    -0

  • 3230. 匿名 2017/09/22(金) 20:57:08 

    100日で寝返り出来てすごい〜!と思った、もうすぐ5ヶ月の息子を持つ者です。
    息子はまだ寝返りデビューしてませんが、他の方の『出来た』を見て不快になったりしません。
    不快にならない方が多いと思います。
    なので、これからも皆さんの『出来た』報告が見れたらいいなと思います。

    不快になるというお母さん、少し思いつめすぎてませんか?
    ここでは相談に乗ってくれる方も沢山います。
    攻撃するのではなく、頼ってみてください。
    大丈夫、ちゃんと出来るようになりますよ。

    +35

    -2

  • 3231. 匿名 2017/09/22(金) 20:58:58 

    >>3223
    頭ブンブン!やります!ねんね期の頃はそれで後頭部の毛が薄くなっちゃうんですよね〜かわいい( ⋆ˊᵕˋ )
    8カ月の娘は最近横抱きで寝かしつけてると、腕の中でもブンブンしだして思わず笑っちゃいます。

    +8

    -0

  • 3232. 匿名 2017/09/22(金) 21:00:28 

    >>3223
    うちもしますよ〜!
    うちの子は、眠りについて、眠りが浅くなったときに首を左右にふります。
    手を握ってあげるとまた眠りについていきます。
    びっくりしますよね〜
    たまに、高速で首を左右にぶんぶん振るときがあって、「こんなに早く動けるの?!」って思いましたw

    +6

    -1

  • 3233. 匿名 2017/09/22(金) 21:01:55 

    このトピにはいつも元気をもらってるから、できた!ってコメントにはよかったね!と一緒に喜んで+押して、、まだできない…ってコメントには励ますつもりで+、私はそれだけだなぁ。

    +27

    -0

  • 3234. 匿名 2017/09/22(金) 21:10:23 

    >>3229さんのコメントで「昔の出産育児」というトピを思い出しました。
    臨月で出産が怖くて怖くて仕方なかったときにこのトピをみて、「この時代に産めるなんてとても恵まれている!」と気持ちを切り替えることができました。笑

    +8

    -0

  • 3235. 匿名 2017/09/22(金) 21:12:24 

    >>3180です!
    プラマイありがとうございます。
    高くないんですね(^^;;
    検討の参考にさせていただきます。

    +2

    -0

  • 3236. 匿名 2017/09/22(金) 21:13:12 

    >>3215さん
    >>2887さんではないですが、フィリップスのマルチチョッパー持ってます。たまたま頂いたもので選んで購入したわけではないです。現在離乳食初期ですがある程度素材の量がないとドロドロにできないなぁ〜と感じています。中期ではみじん切りが活躍しそうなので今後も使うとは思いますがもし購入するなら手持ちタイプを購入します。手持ちのオススメは分かりませんごめんなさい!

    +2

    -0

  • 3237. 匿名 2017/09/22(金) 21:18:15 

    エルゴって本当にどこの口コミ見ても大絶賛で溢れてるけど、そんな言うほどラクに使えてない。
    生後一ヶ月5.5kgだけどめちゃくちゃ肩痛いです。
    赤ちゃん本舗で使い方教えてもらって写真の通りできてると思うのになんでだろ?
    肩に力入ってるのかな?
    息子も座りが悪いみたいでゴソゴソするので結局両手でお尻のあたり支えるように軽く持ち上げてるから両手塞がるし使いこなせてない。
    大絶賛の口コミ見る度に悪態つきたくなる。笑

    +5

    -16

  • 3238. 匿名 2017/09/22(金) 21:18:50 

    寝返りしておむつ替えが大変なとき
    私が下手くそなビートボックスをすると
    じっとこっちを見てるw
    この方法でまだしばらくはテープタイプで頑張れそう。

    +9

    -0

  • 3239. 匿名 2017/09/22(金) 21:19:54 

    産まれてから夜の寝かしつけは抱っこ→大仏タイム→着地だったのに、6ヶ月になり抱っこ→ある程度眠くなると抱っこ嫌がる→着地→自ら寝るになりました。お昼寝もラッコ抱きが好きだったのに嫌がって布団におろすと寝始めます。なんかさみしい。抱き癖つかないからたくさん抱っこしてあげてと産院で言われ、いずれ歩くようになり抱っこ嫌がるまでと思い抱っこしまくってたのにさみしい。起きてる時抱っこしまくります。

    +9

    -0

  • 3240. 匿名 2017/09/22(金) 21:21:13 

    >>3152
    今日うちの娘も生後100日を迎えました!!
    一緒だったので思わずコメント..お互いおめでとうございます☆

    寝返りすごいですね〜うちは横向きになったり、うなりながら体を捻ろうとしてますが、もう少し先になりそうです^^

    でも日々成長や発見があって、かわいいですよね!!
    育児頑張りましょう〜☆

    +13

    -0

  • 3241. 匿名 2017/09/22(金) 21:23:41 

    ここでは不評な喉?舌をコッコッ鳴らすやつ!
    さっき息子にやったら
    にたぁ〜って笑ってくれたよ。

    +24

    -0

  • 3242. 匿名 2017/09/22(金) 21:23:59 

    >>3237
    生後1ヶ月だとインサート付きですよね。
    エルゴは低月齢の赤ちゃんには向いてないかもしれないです。

    +5

    -6

  • 3243. 匿名 2017/09/22(金) 21:25:04 

    すみません、長くなります。

    旦那は転勤族で、私は近くに友達もママ友もいません。でも、それは別に苦ではなくて、友達は会いに行こうと思えば行ける距離にいるし、連絡もとってる、ママ友はなんかめんどくさそうだしどうせまた転勤になったら会うこともなくなるしほしいと思いません。
    なのに旦那は、私が育児してて孤独を感じるというと「近くに友達もママ友もいないもんね」と言うんです。妊娠中にも同じこと言われて、妊娠中なにかと不安なことが多くて旦那に言ったときも同じことを言われました。そうじゃない、私は友達がどうとかじゃなくてあなたにもっと寄り添ってほしいんだと伝えても、あまり響いてないのか同じことの繰り返し。
    旦那は、協力的なほうだと思います。ご飯が手抜きでも文句言わないし、夜は茶碗洗いもしてくれる、月に一回はご飯作ってくれるときもある。子供とは遊んでくれるし。でも、いつの間にかおむつかえなくなって、前は子供とお風呂はいるのが癒しとか言ってたくせに泣かれるようになってからは、もうお風呂はいらないと言ってはいらなくなりました。子供がぐずれば私にパスだし、休日も言えばみててくれるけどすぐ自室で仕事。子供が可愛いというわりに二人きりでの留守番をいやがるし、離乳食だって一回しかあげたことないし、やりたいとも言ってこない。育児のいいとこ取りでも何もやらないよりいいかと思ってたけど、なんか違う。育児を大変だと思ったことあるんだろうか。可愛いだけなんだろうな。もっと子供のことをちゃんと見てほしい。ちゃんと育てることをしてほしい。これはワガママなんだろうか

    +30

    -0

  • 3244. 匿名 2017/09/22(金) 21:28:07 

    エルゴここでは不評ですね!1ヶ月からエルゴアダプト使用してますが使いやすいと思っていたので驚いています。お子さんやお母さんの体によって違ってくるよかな?ちなみに子供6ヶ月7.5kgの母163センチです。

    +14

    -0

  • 3245. 匿名 2017/09/22(金) 21:29:07 

    >>3237
    めちゃくちゃ痛いですか?
    体に合ってないんですかね。
    わたしは他の抱っこ紐から乗り換えたんですが
    なんて楽なんだと感動しました。
    もう1度赤ちゃん本舗にいって教えてもらってはどうでしょう。それで痛かったら体に合わないんでしょうね。
    赤ちゃんのおでこにキスできる位置につけてますか?
    街で見かけたママたちは結構赤ちゃんが下の方にいる気がします。

    +14

    -0

  • 3246. 匿名 2017/09/22(金) 21:32:05 

    私は上の子の時からコランビギを愛用中~!コランよりエルゴ派の方が圧倒的に多いし、エルゴ楽だよ~って人が多いからエルゴ使ってみたいなぁ。あっ、コランビギも楽ですよ!

    +4

    -0

  • 3247. 匿名 2017/09/22(金) 21:32:38 

    >>3241
    舌をコッコッ鳴らすやつw
    他人が自分の子にやってたら不快なんだろうな

    +8

    -1

  • 3248. 匿名 2017/09/22(金) 21:35:17 

    生後3週間です。
    こどもが、ひふみん、ガッツ石松、鶴瓶に日替わりでソックリなんですが、赤ちゃんあるあるなんですね。(過去トピ見ました)
    何だかホッとしました。

    +9

    -0

  • 3249. 匿名 2017/09/22(金) 21:35:23 

    >>3237
    多分あかちゃんがまだ小さいからしっくりこないのかも!

    わたしはアダプトだけど最初は使いごごちわるくて3カ月くらいになってからはフィットして楽になりました。

    +3

    -0

  • 3250. 匿名 2017/09/22(金) 21:38:11 

    >>3242
    エルゴアダプトだとインサートなしで使えますよー

    +3

    -0

  • 3251. 匿名 2017/09/22(金) 21:43:47 

    アンケートさせて下さい!
    今度お宮参りなのですが、先に写真を撮るか後に撮るかで迷っています。
    皆さんはどうでしたか?

    お宮参り→写真撮影 プラス
    写真撮影→お宮参り マイナス

    +21

    -27

  • 3252. 匿名 2017/09/22(金) 21:51:06 

    エルゴずっと使ってて今6キロだけど全然肩や腰痛くならないです
    エルゴ以外使った事ないから私が腰と肩が強いだけなのかわからないけど

    +13

    -0

  • 3253. 匿名 2017/09/22(金) 21:52:45 

    こないだ土曜日に旦那と子供3人で支援センター行ったら
    予想してたけどパパと来てる人は全然いなくてソワソワしてしまった。
    あんま支援センターにパパが行くってないのかな~。

    +9

    -0

  • 3254. 匿名 2017/09/22(金) 21:54:53 

    >>3208です
    >>3209
    お仲間ですね★種類もたくさんで迷いますよね…それだけ、合う合わないがあるってことですかね(^^;赤ちゃんそれぞれ体型違いますもんね〜

    >>3211 体重制限、私もつい最近知りました!初めての抱っこのときは確認してたのに、おんぶは見ていませんでした(><)

    >>3213 セオッテよさそうですね!抱っこの時はベルトが面倒という口コミを見ましたが、おんぶメインで使いたいので、お店に行って試着してみます♪あとマイナスを間違えて押してしまいました、すみません!!

    >>3219
    まさにワンプラスを見ていました!1歳からなんですね。ホームページに書いていないので使えると思い込んでました!教えて下さりありがとうございます♪

    >>3226
    napnapは今日ベルメゾンのカタログで見かけて気になっていました!近くのお店では取り扱いしてないようなので、夫に連れて行ってもらえるときに試着してみます(>ω<)

    +1

    -0

  • 3255. 匿名 2017/09/22(金) 21:55:02 

    >>3253
    私は土日行ったことないですが、お父さんだけで来てるひと多いって聞きますよ。平日休みで平日に来てるパパさんもいます。
    うちは夫だけで行ったことがないのですごいなと思います。

    +7

    -0

  • 3256. 匿名 2017/09/22(金) 21:56:45 

    子供8kg超えでエルゴだけど平日はずっと抱っこで外出ですよ~。
    ベビービョルンの抱っこ紐は5kgのときから腰が痛くて痛くて…。
    首がすわってエルゴに変えて感動したのを覚えてます。

    +16

    -1

  • 3257. 匿名 2017/09/22(金) 22:09:11 

    4度目の乳腺炎になりました。
    辛いです(T_T)

    +18

    -0

  • 3258. 匿名 2017/09/22(金) 22:12:38 

    >>3234
    【大昔の妊娠・出産・子育て】ってトピですね。
    今ちらっと見てきましたが、こ、こわい(´; ∀ ; `)
    読んでるだけで痛くなってきます(´; ∀ ; `)
    ほんと無事に生まれてきてくれてありがたいことだなぁ。

    +8

    -0

  • 3259. 匿名 2017/09/22(金) 22:14:15 

    産後何もせず痩せれた人、何かコツとかあるのでしょうか?お菓子は食べてないとか

    +9

    -0

  • 3260. 匿名 2017/09/22(金) 22:14:19 

    このトピで○○ができた!って報告を見てマイナスを押しちゃうくらい精神的に余裕がない人は、精神衛生上よろしくないから見ない方がいいと思う。
    大変な育児をこなしていく中で細やかな成長を喜ぶのは親として当然のこと。

    +8

    -10

  • 3261. 匿名 2017/09/22(金) 22:17:51 

    産後、一回ちゃんと生理が来たのにその後また来なくなった方いますか?
    先月産後6ヶ月でしっかり生理が再開したと思ったんですが、今月サッパリ来ません…(妊娠の可能性はないです)

    +9

    -0

  • 3262. 匿名 2017/09/22(金) 22:22:03 

    >>3251
    私は先に撮影しました。
    子供が機嫌よく起きてる時間が短かったので、撮影の時はニコニコ笑顔で、その後のお宮参りではグズグズからの爆睡でした。
    もし先に撮影されるなら、写真選びは時間がかかるので後日にした方がいいです(^^)

    +6

    -0

  • 3263. 匿名 2017/09/22(金) 22:23:13 

    義実家が遠方の方は何ヶ月で帰省されますか?
    飛行機の距離ですが上の子は8ヶ月の時行ったので今回どうしようかと思っています。
    行かないと我が家に来られると思うのでそれもおもてなしが大変かなと。今まで1回も義両親に手料理作った事ないのでさすがにしなきゃいけないのかなと思うのですが、料理が苦手です。

    +6

    -0

  • 3264. 匿名 2017/09/22(金) 22:24:14 

    >>3061です。
    返信して下さった方、プラマイ押して下さった方ありがとうございます。
    授乳するとオキシトシンが出て幸福感を感じるのが普通だと思っていたので、自分はおかしいのかと落ち込んでました。これもまたホルモンの影響なんですね。
    また憂鬱になったら、ホルモンのせい〜と丸投げしてやり過ごしたいです!

    +9

    -0

  • 3265. 匿名 2017/09/22(金) 22:26:49 

    >>3261
    私は産後2ヶ月で生理がきた!?と思ったら1日で終わって
    その後5ヶ月で完全に再開しました。
    産後は安定してないみたいですよ。

    +9

    -0

  • 3266. 匿名 2017/09/22(金) 22:32:07 

    >>3259
    ひたすら授乳してました。
    床上げまでは1日の大半はおっぱい丸出しでした。
    そんな生活なので食事もまちまちで…。
    水分だけは頑張ってとってましたが。
    痩せたというかやつれました…笑

    +13

    -0

  • 3267. 匿名 2017/09/22(金) 22:34:15 

    赤ちゃんに帽子を被せたら、それを取って私の頭に被せてくれました!
    もう一度被せると、また私の頭に!
    可愛すぎてたまらん..!

    +42

    -0

  • 3268. 匿名 2017/09/22(金) 22:37:49 

    前から思ってたのですが、コメントにマイナスつけてもいいと思います。人によって何が快で不快かはそれぞれだと思うので。それを「なんでマイナス??」ってコメントをさると、ガルちゃんには+-機能があるんだから仕方ないじゃんと思ってしまいます。マイナスくらい、みんな好きにつけていいんじゃないかなと思います。

    +48

    -3

  • 3269. 匿名 2017/09/22(金) 22:40:01 

    >>3259
    お菓子を食べないのは何もしないに入るのでしょうか!?(笑)
    私は母乳の出る健康的な食事と赤ちゃんをあやす時にスクワットしたり、揺らすときに大きく足を動かしてました(^-^)

    +5

    -0

  • 3270. 匿名 2017/09/22(金) 22:42:45 

    >>3268
    本当にそう思います。
    いちいち「なんでマイナス?」って聞く人いるけど、そういう掲示板なんだからマイナスあったっていいじゃん。

    +24

    -7

  • 3271. 匿名 2017/09/22(金) 22:47:15 

    おっぱい短時間しか飲まない赤ちゃんいますか??あるいは先輩ママさんでそうだった方いますか?
    4ヶ月完母ですがしっかり飲んだなって時で5分、大抵は3分くらいです。
    なので授乳間隔はなかなか空かず1.5〜3時間くらいで、一日12〜15回くらいです。
    夜間も同じペースで起きます(;_;)
    おっぱい欲しくてグズグズしてる時にあげないとかすれば沢山飲んでくれるんでしょうか?かわいそうでやってませんが。。
    それともこのペースがこの子のペースと思ってこのまま続けるしかないんでしょうか。

    +16

    -0

  • 3272. 匿名 2017/09/22(金) 22:47:26 

    >>3195
    わかる。夕飯のメニュー聞かれるのが凄く嫌です。
    しかも家は冷凍食品とかじゃなくても鯖味噌に野菜スープとかでもテンション下がった声で「分かった~」とか言われる、、、。好き嫌いしてんじゃないよ(笑)むかつくので最近は「何でもいいじゃん。まだ作ってないからこれから考える」って言って献立教えません(*^-^*)私も小さい人間ですw

    +26

    -0

  • 3273. 匿名 2017/09/22(金) 22:48:35 

    >>3271です。
    書き忘れましたが、体重も身長も成長曲線真ん中あたりです。

    +5

    -0

  • 3274. 匿名 2017/09/22(金) 22:49:00 

    8ヶ月です。今でもお風呂が慣れません…苦痛になってきました。
    脱衣所に待たせて自分が先に急いで洗ってますが、途中で泣かれると辛いです。
    赤ちゃんの入浴が終わったら、自分はバスローブ着て赤ちゃんのことをひと通り済ませた後に自分も着替えるのですが、自分のスキンケアもろくにできずに濡れた髪で授乳している時間のストレスがすごいです。
    もともとお風呂が好きでストレス解消の時間だったものが逆にストレスの元になったこともあり、何ならまた沐浴に戻りたい!と思ってしまいます。
    あるあるなんでしょうけど、ゆっくり入浴できる日なんて何年後になるのかな…。


    +26

    -0

  • 3275. 匿名 2017/09/22(金) 22:49:45 

    生後3週間の男の子です。
    大泣きしないか、すんなり寝付いてくれるかと夜が来るのが毎日不安…
    もっとどーんと構えていたいです。

    +19

    -0

  • 3276. 匿名 2017/09/22(金) 22:53:07 

    >>3218
    学校や会社で妬み僻みとかが凄い人いませんでしたか?私は目をつけられたこともあったりで「この人は何で他人を意識するんだろう」「その発想はどこから?自分と同じ考えだと思って発言しないで~」「私に構うな」って思っていました。
    スルーが一番だし、ネットとはいえ嫉妬でマイナスしましたって堂々と言える書き込みにある意味
    感動した。自分に素直な人なのかもしれないですね。
    そういう人って人生疲れるだろうな、生きづらいんだろうなって思います。

    +5

    -7

  • 3277. 匿名 2017/09/22(金) 22:54:06 

    >>3274
    赤ちゃんがお風呂に入るタイミングで入るんですか?
    私は赤ちゃんの寝てる時にのんびり入るか、機嫌良く一人遊びをしてる時にさっと入ってます。
    赤ちゃんが寝てる寝室の場所によっては、ゆっくり入浴もできると思いますよ(^o^)

    +15

    -15

  • 3278. 匿名 2017/09/22(金) 22:59:39 

    子どもの検診がもうすぐあるのですが、
    その日旦那が仕事で車を使います。
    なので行く手段に迷っていたら、自転車買わなきゃね、自転車で行きなと言われました。。首もまだ座ってない子をどう自転車に乗らすのでしょう。
    無理だと行ったら、運動不足でしょ?歩いていきなと言われました。
    30〜40分ほどかかる場所に、もうじき、7キロある子供をまだ抱っこ紐しかないので、連れて行くのがつらいです。
    毎日子育てを体力勝負で、頑張っているのに、運動不足でしょ?の一言がなんだか傷つきました。

    保健福祉センターまでタクシーで行くのは私の怠けでしょうか。。
    タクシーでも良いと思う方、プラスをお願いします。。

    +110

    -0

  • 3279. 匿名 2017/09/22(金) 23:01:25 

    >>3276
    さきほどの寝返りの人は、なぜマイナス??という質問に正直に嫉妬だと回答しただけなのに、それに意地悪な返信する人も私はどうかなーと思います。
    これも私の勝手な個人的感想なのですが、嫉妬でマイナスしていると予想できるのに、その通りの答えが返ってきたら、それ来た!みたいな流れが、女子特有の空気でキライです。

    +6

    -12

  • 3280. 匿名 2017/09/22(金) 23:02:06 

    >>3217 あなたみたいな卑屈なお母さん嫌だ

    +3

    -9

  • 3281. 匿名 2017/09/22(金) 23:02:56 

    明日義母が来るんだって
    本当は今日の夕方1番忙しい時間に来るってLINEしてくるから、その時間は忙しくて出れないかもしれないですって返事したら今度は朝の1番忙しい時間
    無視したけど、勝手に来る
    めんどくさっ

    服のサイズ聞かれたから、買ってきたんだろうけど、全く好みじゃないんだよ
    前に一緒に買いに行ったら嫌いな柄をゴリ押しされてやんわり断ってるのに無視で店員さんに哀れみの目で見られたし
    そして、離れて暮らす実母に電話で、あんたその柄嫌いやろ?なんでそんなん買ったん?って聞かれる始末

    本当嫌だ
    2人育ててきて、なんで忙しい時間帯とかわかんないんだろ
    私の好み分かってるから〜♡とかぬかしてたけど、全然やし、はっきり言う

    現金をください

    +48

    -0

  • 3282. 匿名 2017/09/22(金) 23:03:06 

    >>3278
    電車もバスも利用できないんですかね⁈
    旦那さん無茶苦茶ですね。
    タクシー使ってもばれないなら使いましょう。
    そしてベビーカーも買ってもらいましょう

    +28

    -0

  • 3283. 匿名 2017/09/22(金) 23:04:06 

    マイナスを好きにつけるのは構わないし個人の自由だけど、できたって報告が不快だから配慮しろっていうのは違うよね。
    そんなこと配慮してたら何にも書けなくなっちゃう。
    ひとつ言えることは、みんな何かしらの悩みや不安を抱えて子育てを頑張ってるのは同じだよ。みんな頑張ってるしみんなのお子さんも頑張って成長してるよ。

    +15

    -3

  • 3284. 匿名 2017/09/22(金) 23:04:17 

    >>3278
    旦那さんの思いやりと想像力がなさすぎる!!

    +25

    -1

  • 3285. 匿名 2017/09/22(金) 23:05:08 

    >>3257私もです。片乳が悲鳴あげてます…マッサージに通って軽快→再発の繰り返しで毎回痛さで泣きそう
    マッサージも一度に4000円とかするし全然母乳経済的じゃない。母乳やめたい…でも吸い付く我が子の幸せそうな顔みたら…あぁ辛い

    +11

    -1

  • 3286. 匿名 2017/09/22(金) 23:07:50 

    >>3278
    プラス100回くらい押したい
    まだ日中汗ばむ時もあるのに30分40分歩けと?首も座ってない7キロの子をかついで??

    旦那さん、米袋抱えてマラソンしてこい!!
    こちとら授乳にオムツ替え、慣れない姿勢で体はバキバキじゃい!

    +53

    -0

  • 3287. 匿名 2017/09/22(金) 23:16:56 

    春生まれで、ずーーーっと肌着だけで服らしい服を着せたことないからお洋服ほしいなぁ。

    春に着せてたカバーオールまだ着れるかな(^^)

    +11

    -5

  • 3288. 匿名 2017/09/22(金) 23:20:08 

    プラスマイナスを付けることは、法律違反でもこのサイトのルール違反でもないよね。
    でも画面の向こう側には実在する人がいるわけで、プラスマイナスを好意や悪意、批判を表すために付ける事は事実なんだよね。
    他人の気持ちを一番に考えた場合に「書く内容もマイナスを付けるのも自由だ」という主張はどうかなと思いますね。
    そもそもルール違反じゃないからマイナスを付けるのは自由だと言って、マイナスを批判する自由を認めないのは矛盾してるんですよね。
    赤ちゃんには、現実世界でもネットでも他人に優しくできる人になってほしいなと思います。

    +3

    -15

  • 3289. 匿名 2017/09/22(金) 23:24:43 

    マイナスが多い時に理由が気になることある!
    「自慢かよー」なのか「その子育て法はお勧めできないよ」「その月齢では危ないよ」なのか、「そうじゃなくても大丈夫だよ(^ ^)」なのか、わからないのがたまにあるんだよね。

    +27

    -0

  • 3290. 匿名 2017/09/22(金) 23:25:17 

    まぁ、自分にそぐわない意見にはマイナスでいいんじゃない?反論し合うから揉めるわけで。まぁそういう流れも仕方ないっちゃ、仕方ないかな。
    とりあえず、皆さまんスマホの我が子のベストショットスマイル見て癒されましょう。

    +14

    -2

  • 3291. 匿名 2017/09/22(金) 23:30:08 

    もうマイナスの意義とかどうでもいいじゃないですか。
    いつものトピに戻りましょう٩( ᐛ )و ✩**・

    +31

    -0

  • 3292. 匿名 2017/09/22(金) 23:32:39 

    >>3288
    そもそもルール違反じゃないからマイナスを付けるのは自由だと言って、マイナスを批判する自由を認めないのは矛盾してるんで

    言ってることめちゃくちゃですが。
    がるちゃんでは、プラマイつけるのは自由。以上です。
    その自由を批判するのはおかしいです。批判する自由?意味不明。

    +2

    -4

  • 3293. 匿名 2017/09/22(金) 23:35:34 

    ベビーダノン食べさせたら2日連続で号泣。。
    何で(T ^ T)?赤ちゃんには人気なんじゃないの〜〜(T ^ T)?
    普通の無糖ヨーグルトもグズっちゃった。
    アレルギーチェック出来る量食べてくれない…。
    直接牛乳でアレルギーチェックは駄目なのかな。パン粥とか。

    +4

    -0

  • 3294. 匿名 2017/09/22(金) 23:35:48 

    7ヶ月です
    2日間熱が出て今日下がりました
    (突発ではありません)

    ほぼ完母ですが、急に母乳を飲まなくなりました。というか、口すら開けてくれません。夕方哺乳瓶で飲ませようとしましたが、それもダメでした。夕方も昼も母乳片方だけならなんとか飲んだ、というところです。先ほど、マグで水は飲んだけどやはり母乳は受け付けず…口開けず…。小児科で診察したとき、喉は大丈夫でした

    昨日の夜中のこと、あまり覚えてないんですが何度か起きたけどおむつかえてすぐ寝ちゃったため授乳間隔があいた気もします…それで母乳まずくなったとか??

    同じような経験された方いますか?
    風邪の病み上がり関係するんでしょうか

    おっぱい好きな子なのでショックがでかいです
    もしこのまま飲まなくなったら…とかなしいです

    +3

    -0

  • 3295. 匿名 2017/09/22(金) 23:37:37 

    舌コッコッ、義父がするの本当に嫌!鳥肌でる!この前ランチしたカフェで、知らないお姉さんにもされたけど不快でした。
    同じくらいの月齢の姪っ子がいる友達がしてるのも不快だった(笑)
    でもやっぱり義父が1番不快!!!!

    +13

    -4

  • 3296. 匿名 2017/09/22(金) 23:37:41 

    >>3259
    何もしていないけど妊娠前より痩せました。てか逆に出産前よりもご飯もお菓子もめっちゃ食べてます。母乳あげてる今だけなんだろうな(._.)

    +14

    -0

  • 3297. 匿名 2017/09/22(金) 23:39:25 

    母乳で痩せるって頭の片隅にあるせいか、ご飯大盛り甘い物毎日…。大盛り食べたいし甘いの食べたいし!!って体重計ったら増えてた笑
    こんなんじゃやせるはずないよね笑

    +18

    -0

  • 3298. 匿名 2017/09/22(金) 23:41:37 

    >>3274
    私も子供と入る時は子供だけ洗って、子供が寝たらゆっくり入ってますよー!頻繁に泣いてしまう子であれば、旦那さんが帰ってきてから入れば良いのではないでしょうか!?

    +9

    -0

  • 3299. 匿名 2017/09/22(金) 23:42:33 

    >>3295
    私も舌コッコノイローゼになりました(笑)実母も義母も近所のおばちゃんも病院の先生もみんなコッココッコ言うもんだから、もうやめてくれ~~ってなりました(笑)まぁ、それだけ舌コッコは赤ちゃん受けがいい証拠なのかもしれませんね(^^;

    +16

    -2

  • 3300. 匿名 2017/09/22(金) 23:46:43 

    >>3297
    この前なんかのトピで指し乳の人は食べたら太ると見ました。そんな私も指し乳で太っていってます(;_;)

    +7

    -0

  • 3301. 匿名 2017/09/22(金) 23:51:18 

    2ヶ月半の息子と目を見ながらお話しするのが楽しい。喃語だけど息子なりに何かを伝えようと一生懸命なのが可愛いし、うんうん、そうなんだね〜(*´꒳`*)と答えると笑って喜ぶし可愛い。

    +33

    -0

  • 3302. 匿名 2017/09/22(金) 23:56:53 

    息子の頭のニオイ、みたらし団子とか胡麻団子みたいな甘くて香ばしい香りがしてついつい嗅いじゃう( *ˊᗜˋ* )

    +24

    -0

  • 3303. 匿名 2017/09/22(金) 23:57:25 

    気温が下がってきましたが、スリーパー着せてますか?買うか迷ってます!
    毛布生地のものより、熱がこもらなさそうなエイデンアンドアネイのガーゼのスリーパーが気になってますが、結構寝返りするので足がでない袋状のものってどうなのかなと迷ってます。。ガーゼ生地のスリーパーって結構高いですよね(*_*)
    スリーパー着せてるプラス
    着せてないマイナスでお願いします!

    +16

    -27

  • 3304. 匿名 2017/09/23(土) 00:00:54 

    >>3278
    全っっっ然怠けじゃないですよᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
    何が運動不足じゃ!!!首がすわってない子に自転車移動もおかしいですが、歩いて30〜40分なんて奥さんだけじゃなくお子さんにも負担ですよね。もっと奥さんと子供を労れ!!!
    絶対タクシーで行ってください\( ˆoˆ )/

    +44

    -0

  • 3305. 匿名 2017/09/23(土) 00:06:18 

    なにとぞ、明日は娘のうんちが出ますようにー!!!!!

    +42

    -0

  • 3306. 匿名 2017/09/23(土) 00:11:40 

    ちょっと愚痴らせてください( >Д<;)
    転勤族で両実家遠方、友達なしで毎日のマンツーマン育児にかなり煮詰まってます。

    どうしようもなくて、やっと一時預りに登録、来週預けようと思ったら「先週末からインフルエンザが流行ってます」と。
    やっと一人の時間がとれると思ったのに…

    しかも一昨日急性の乳腺炎で眠れず、昨日初めて助産院でマッサージをしていただきましたがかなり痛かったです( >Д<;)酷かったようで1時間半かかりたした…まだじんじん痛い。

    子供は大好き、でも色々辛くて涙でそう(*´;ェ;`*)
    夫は理解がありますが多忙と、今体調を崩してるので頼りたくないです。

    愚痴って少し落ち着きました。
    夜泣きが始まる前に仮眠します。長文ごめんなさい。

    +66

    -0

  • 3307. 匿名 2017/09/23(土) 00:33:43 

    ソファに愛猫、その下の布団に娘が寝てる…
    段差はあるけど、ふたり並んで寝てるところ見ると、とてつもなく幸せ!
    そして娘の横に私が並んで川の字(*´ο`*)幸せ♡
    旦那はそこらへんで寝てる。

    +44

    -0

  • 3308. 匿名 2017/09/23(土) 00:39:56 

    >>3307
    最後の1文に笑っちゃいました。笑
    因みに私の旦那はまだ帰って来ません(*゚▽゚)ノ笑

    +23

    -0

  • 3309. 匿名 2017/09/23(土) 00:43:27 

    寝てた娘がいきなりムクっと起き上がり私に抱きついてきた。
    可愛い。よしよーしとしてそのまま寝かせようとしたら、完全に目が覚めてニコニコの娘になってた。
    可愛いから一気に恐怖になった。
    必死に寝かせようと頑張ったけど、もうダメだ。
    旦那が「寝ていいよ。」と言ったのに、先に寝やがった。
    この苛立ちはどこに持っていばよかろうか。

    +36

    -0

  • 3310. 匿名 2017/09/23(土) 00:50:37 

    すみません吐かせて下さい
    育児が大変だって旦那に愚痴ったら、でも普通の事でしょ?だってwその言葉にプツンと切れて大げんかに。仕事大変だった〜って言われて、でも普通の事でしょ!なんて言われたらどんな気持ち?って聞いても旦那には伝わらなかった。
    本当、どうしてこんな思いやりのない人と、、
    普段から私が何相談しても責めるしかない旦那に愚痴なんか言わなきゃ良かった。私の泣き顔にビックリして普段寝ぐずりする息子も心配そうにみてきて今日は泣かずに眠りました。そしたら更に泣けてきた
    普段帰宅が10時すぎで寝かしつけも生まれてからずっと私だし、なのに俺ならもっと要領よくできるとか言われてもう。なんかこんな人と結婚しなきゃ良かった

    +76

    -0

  • 3311. 匿名 2017/09/23(土) 01:13:02 

    最近腰だき?縦抱き?(というのでしょうか)がブームの娘。ピタっと頭も体も私にくっつけて満足気に周り見回してます。かわいいけれどとにかく重い!

    +8

    -2

  • 3312. 匿名 2017/09/23(土) 02:21:53 

    >>3310
    人様の旦那さんだけどむかつきますねー!
    要領よくできる?3310さんと同じ時間育児してから言え!!
    対大人の仕事と違って子育てはイレギュラーの連続なんだからあなたの想像してる要領では全く進められないと思いますよと言ってやりたいです。
    そもそも子育てを要領よくやるとか、仕事や勉強とは違うんだから根本的に考え方間違ってる!

    +32

    -1

  • 3313. 匿名 2017/09/23(土) 04:21:02 

    >>3278
    先日、私も検診がありました。
    電車で行くにはちょっときつく、役所の前にバスは止まるけど、うちの近くには止まらない。自転車は危ないから夫からまだダメと言われて悩んでたら、「そんなのタクシー使っちゃいなよ!1番ラクな方法でいいよ」とのことだったので、タクシーを使いました。
    帰りもタクシーを呼びました。
    検診でどれくらい時間がかかるかわからないし、私はとても疲れたのでタクシーは助かりました。
    怠けなんかじゃないですよ!タクシーを使いましょう!

    +14

    -6

  • 3314. 匿名 2017/09/23(土) 04:25:16 

    >>3310
    はー?要領よくって何?
    仕事と違って育児は要領よくやりたくたってできないことが多いんだよ‼︎
    要領よくできるならお手本見せろやーっっ!

    と言ってやりたいところです。

    +36

    -0

  • 3315. 匿名 2017/09/23(土) 04:26:50 

    >>3310
    要領よく…笑
    育児に全く協力的ではない人が言う言葉ですね〜笑
    苦労をわかってないですね。

    +38

    -0

  • 3316. 匿名 2017/09/23(土) 05:56:12 

    >>3306
    私も同じ状況です!
    誰も頼れる人が近くにいないと辛いですよね。
    インフルエンザも自分がかかったら育児するのも大変なので怖いです。

    +9

    -0

  • 3317. 匿名 2017/09/23(土) 06:00:58 

    少しトピズレになるかもしれませんが質問させてください。
    昨日義祖父が突然亡くなり、24日にお通夜、25日に告別式と決まりました。
    実は今日の夜友人の結婚式の二次会があり、事情が事情なので欠席するとの連絡はいれたのですが
    旦那から、二次会は夜だしこっちが落ち着いてたら少し顔だけでも出してきたら?と言ってくれました。
    新郎新婦ともに同じ高校の友人で、二次会場は以前私と旦那が働いていたホテルで家から車で5分の距離です。
    二次会参加者と従業員にも事前に行くことを連絡すると赤ちゃんを見たいと言ってくれていて会わせるつもりでいました。
    少し顔を出して挨拶するくらいは不謹慎ではないですか?

    行ってもいい→プラス
    やめたほうがいい→マイナス

    +62

    -4

  • 3318. 匿名 2017/09/23(土) 06:11:42 

    差し乳って食べた分だけ太るんですね!
    母乳出せば痩せると思ってたけどこりゃ気をつけないとなー。

    +5

    -0

  • 3319. 匿名 2017/09/23(土) 06:25:56 

    明日は旦那に預けて、職場は人たちとランチ(*^_^*)
    今から楽しみだぁー!!!!

    +17

    -0

  • 3320. 匿名 2017/09/23(土) 06:56:18 

    おはようございます。(白目)

    6時に「ぎゃーーーー!」と大泣きの息子に起こされ授乳したらコテンと寝た息子。

    私は二度寝できず…。(´・ω・`)
    今日はお出かけするのになぁ。

    +14

    -0

  • 3321. 匿名 2017/09/23(土) 07:00:35 

    昨日、育休の手続きをするために2ヶ月の娘を連れて職場に行きました。みんな顔を少しあげて軽く挨拶する程度だったんですが(仕事中だから当たり前なんですが)なんかアウェー感があって居たたまれない雰囲気に。そんな時に若い独身の男子職員が、俺赤ちゃんってどうしたらいいか分かんない〜!と言いながらも、わざわざ席を立って娘をあやしに来てくれて。そしたら娘も嬉しそうに笑ってくれて、一瞬でその場が和みました。
    最近イライラしたり寂しくなることが多かったけど、久しぶりに嬉しくなりました。

    +48

    -0

  • 3322. 匿名 2017/09/23(土) 07:50:12 

    ベッドの上に刺し身の盛り合わせが朝起きたらあって、朝ごはんとして食べるという夢を見て目がさめました。
    追いかけられるとかこわくない夢、久しぶりに見た…!!(ToT)

    +10

    -0

  • 3323. 匿名 2017/09/23(土) 08:06:47 

    舌コッコッて、舌を上顎?に当ててコッと鳴らすやつかな?うちの義父もよくやる(笑)
    なんかツバ飛んでそうですごく嫌(T_T)

    +19

    -1

  • 3324. 匿名 2017/09/23(土) 08:09:39 

    >>3274
    今5か月です
    沐浴できなくなってからは、お風呂用のベッド
    みたいなの買って赤ちゃんだけシャワーで洗って湯船だけ一緒に入り私はバスローブ着て授乳寝かしつけをして、寝てからゆっくり1人で入ってます。

    姉はお昼寝中に髪だけ洗面所で洗って夜はお風呂で一緒にシャワーと分けていました。

    +5

    -0

  • 3325. 匿名 2017/09/23(土) 08:10:07 

    首ブンブンのコメントをした>>3223です。
    プラスとコメントありがとうございました!
    赤ちゃんあるあるみたいで安心しました笑
    本当、赤ちゃんの行動って面白いですね。

    +5

    -0

  • 3326. 匿名 2017/09/23(土) 08:11:20 

    >>3293
    ヨーグルトとは全然関係ないですが教えて下さい。アレルギーチェックってある程度量が必要なんでしょうか?うちはほとんど食べてくれずスプーンの先を二口舐めた程度で終わるのですが、これでアレルギー有無をみてました。これって少ないですかね?(^^;

    +3

    -1

  • 3327. 匿名 2017/09/23(土) 08:18:57 

    朝寝不足で体中痛くて起きれない私に、旦那から他人事のように頑張れと。
    これ以上何を頑張れと言うの。
    こんなに心に響かない言葉はない。
    今も娘は泣いてる。体が動かない。

    +45

    -1

  • 3328. 匿名 2017/09/23(土) 08:37:48 

    昨日、添い乳しても全然寝なくて、乳首も痛くなってくるし、深夜なのに1階の方の騒音がドンドンうるさいし、ビール飲んで眠いと言って先に寝てる旦那もいびきかいてガーガー寝てるし、その状況に発狂しそうになって泣いてしまった。
    もう無理!!ってなって添い乳やめて仰向けになってたら息子が泣いちゃって。それに旦那が気付いて私に気遣って息子を他の部屋に連れてってくれた。
    そのまま私も寝てしまったけど、気付いたら息子もちゃんと横で寝てた。寝かしつけしてくれたみたい。
    でも、今朝旦那は土曜出勤だったけど寝坊した(TT)寝坊なんて滅多にしないのに。
    昨日寝かしつけ頼んじゃったからかな。ちょっと罪悪感。でもなんか謝れない。
    謝ったら寝かしつけ=私の仕事、と言ってるみたいで。。でも旦那も日々の仕事に疲れてるよなぁ、という葛藤。

    +40

    -2

  • 3329. 匿名 2017/09/23(土) 08:45:00 

    >>3306
    もうインフルエンザ流行ってるんですか?
    どこの地域ですか?

    インフルエンザ流行り始めたら外出控えめにしようかと思ってます。

    +3

    -0

  • 3330. 匿名 2017/09/23(土) 08:46:00 

    7か月の子がいるのですが、同じぐらいの月齢の子は何時間ぐらい連続で寝てくれますか?
    朝まで寝るなんて都市伝説かなってぐらい、寝返りのたびに起きちゃって1時間覚醒を繰り返しでしんどいです。

    +7

    -0

  • 3331. 匿名 2017/09/23(土) 09:03:35 

    生後一ヶ月過ぎた子どもを抱っこして、マスクとジャージ姿でノロノロ散歩していたら、車に乗った作業服の男性に「調子悪そうですけど、お子さんもいるみたいだし家まで送りましょうか?」と声をかけられました。
    知らない人の車に乗るのは怖すぎるので「家まで近いので大丈夫です、ありがとうございます」と断りましたが・・・・・・・・・この男性は優しい人か犯罪者のどっちかですよね?

    +41

    -0

  • 3332. 匿名 2017/09/23(土) 09:10:54 

    >>3330
    うちも7ヶ月でそんな感じでーす!
    よく寝て3時間かな?
    周りは6ヶ月あたりからかなりまとめて寝てくれる子が多いみたいですT_T

    +9

    -0

  • 3333. 匿名 2017/09/23(土) 09:15:55 

    >>3301
    うちの息子もちょうど2カ月半。
    本当、笑い声をあげて笑うようになったり、喃語でおしゃべりすることも多くなってきた。
    本当に幸せ。
    なかなか寝付かないときはイライラしちゃうけど、産んでよかったって心から思える。

    +9

    -0

  • 3334. 匿名 2017/09/23(土) 09:19:41 

    >>3328
    うちも同じく添い乳してもなかなか寝てくれずイライラしてもう無理ー!!ってなりました。
    しかし、旦那は寝てました。オムツから漏れることがよくあるので、オムツ替えしてくれたのですが、それが逆効果でギャン泣きに。結局わたしがあやして寝かしつけました(◞‸◟)
    息子よ。パパでも寝ておくれ・・

    +8

    -1

  • 3335. 匿名 2017/09/23(土) 09:24:41 

    お風呂のコメントで子供が寝てからゆっくり、というのをよく見るのだけど
    寝付いたと思っても10分や20分でワーっと泣いて起きることがあるのでとてもゆっくりなんてはいってられません(^◇^;)
    ゆっくり入れる方は赤ちゃんが一度寝付いたら絶対に長く寝てくれるんですかね。。

    +31

    -0

  • 3336. 匿名 2017/09/23(土) 09:36:56 

    うちの子離乳食の方が食いつきが良くてよく食べるから最近は専らBFに頼りっきりです。でも本当は離乳食作るのが面倒なのもある…。だめ母ですね

    +3

    -1

  • 3337. 匿名 2017/09/23(土) 09:37:16 

    離乳食の相談です。
    今日で9ヶ月。歯がまだ生えていません。
    2回食で、7倍粥を80〜100グラム、それに野菜やフルーツなどを食べます。
    野菜は細かくした人参は丸呑みのようで、うんちにそのままでてきます。
    煮りんごやつぶしたバナナ、ぶどうなどはもぐもぐできています。
    歯が生えていないからまだ野菜をうまくもぐもぐできていないのかな?と思ったりします。
    そろそろ3回食の時期ですが、歯が生えるまで待っていてもいいのでしょうか?

    歯が生えるまで待つ +
    もう3回食でもいい -

    +1

    -7

  • 3338. 匿名 2017/09/23(土) 09:38:08 

    産後半年、夫に子供を預けてやっと美容院に行ける!(^^)!嬉しすぎて昨日眠れなかった。
    久しぶりに、しっかりメイクして気分がめちゃくちゃあがってます。

    +28

    -1

  • 3339. 匿名 2017/09/23(土) 09:40:06 

    >>3142
    まだ漠然としていますが私立に行かせたいと思っています。そろそろ幼児教室に行こうかと考えているところです。

    +7

    -3

  • 3340. 匿名 2017/09/23(土) 09:45:05 

    >>3338
    きゃー!それは嬉しいですね!!
    うちもそのくらいになったら落ち着いてパパに預けて美容院に行けるかなぁ。
    今はまだ2カ月半。夢のまた夢だぁ(◞‸◟)
    嬉しくて眠れない気持ち、とてもよく伝わってきます♩

    +9

    -1

  • 3341. 匿名 2017/09/23(土) 09:55:58 

    >>3317です。
    プラマイありがとうございます!
    プラスが多いようなので赤ちゃん連れてチラッと顔出して来たいと思います(^^)

    +7

    -1

  • 3342. 匿名 2017/09/23(土) 10:02:14 

    >>3340
    搾乳したら預けられるのでは?

    +5

    -6

  • 3343. 匿名 2017/09/23(土) 10:10:41 

    母乳の方、授乳間隔は赤ちゃんが欲しいと泣いてからあげていますか?
    生まれてすぐに乳腺炎にかかり、桶谷式でマッサージを受けました。
    いろいろ母乳の事について教えてもらえたのですが、断乳まで必ず3時間毎の授乳をする事‼︎と強く言われました。
    いま、2カ月に入ろうとしている所ですが、1カ月くらいから昼は頻回ですが夜は私が起こさなければ3時間では起きません。
    たぶん4時間くらいは寝てくれるんじゃないかと思うのですが…。
    母乳育児も軌道に乗り、母乳が出なくなると言うことは無さそうなのですが、
    日中は抱っこ抱っこで何も出来ず、夜は3時間毎の授乳を守ると身体がヘトヘトで…。
    実家の家族や夫は 『欲しい』と泣いたらでいいんじゃない?と言うのですが、
    また乳腺炎になるのも怖くて、一応3時間を守っています。
    おしっこは、たっぷりの量を1日6回以上は出しています。

    アンケートお願いします。

    赤ちゃんの欲しいという要求があれば あげる➕
    3時間を守った方が良い➖

    その他に ご意見があれば 伺いたいです。
    宜しくお願いします。

    +56

    -2

  • 3344. 匿名 2017/09/23(土) 10:15:23 

    今日は地元の友達3人と子供1人が家に遊びに来てくれます(^^)
    簡単な冷凍ピザ焼いたりサラダ作ります☆少し準備はあるけど、それよりも友達とたくさん話したりしてストレス解消できるのが嬉しいー*\(^o^)/*
    息子もみんなが構ってくれるだろうから、私は自由だ♪
    旦那のグチたくさん聞いてもらおー!!

    +7

    -0

  • 3345. 匿名 2017/09/23(土) 10:20:11 

    >>3337
    うちの娘も9ヶ月で歯が1本も生えていませんでしたが3回食にしましたよ。
    私の食事中、食べたそうにしてたので(^◇^;)

    人参などうんちにそのまま出てくることもありましたが、徐々に噛むのが上手くなったのか消化器系が強くなったのか大丈夫になりました。
    助産師さんに相談したところ、そのまま出てきても栄養は吸収してるから大丈夫だそうです(^-^)
    特に人参は消化が難しいだか、時間がかかるとかでそのまま出てきやすいとか(>_<)

    ちなみにうちの娘はあと2週間で1歳ですが、まだ歯が1本もありません( ̄▽ ̄)
    1歳過ぎまで生えない子もいるそうです、、。
    最初は気にしてたけど、歯磨きもしなくていいしラッキーくらいに考えてます!
    歯がなくてもパンケーキとか卵焼きとか歯茎で上手に噛んで食べてますよ〜!

    ただ、3回食は思った以上に大変だったので無理にすぐ3回食にする必要は無いと思いますよ(*^o^*)
    長文失礼しました!

    +7

    -0

  • 3346. 匿名 2017/09/23(土) 10:23:36 

    先日私が体調を崩し、旦那に早く帰ってきてもらったんだけど、上司に「君が帰って何するの〜?」って軽く嫌味言われたって。
    定時は過ぎてて残業早めに切り上げたって感じなんだけど、帰って息子のお世話や私の食事の用意(買ってきたものだけど)にとっても助かりました。
    嫌味を言われて肩身の狭い思いをさせたかと思うと申し訳なかったけど、ここに度々旦那さんへの愚痴コメントがあるように、男の人の育児に対する知識や理解が足りな過ぎると痛感しました。
    私も子供産むまで漠然としか大変さは分からなかったから、学校で赤ちゃんを育てる事についての教育があってもいいのになと思いました。

    +33

    -0

  • 3347. 匿名 2017/09/23(土) 10:26:32 

    3ヶ月半です。
    ここ数日20時頃寝て0時頃まではぐっすりなのですが、0時を過ぎると1、2時間おきくらいに泣き出すようになりました。今までは夜間授乳1、2回でした。
    最近寝返りの途中までできるようになり、子ども自ら横向きで寝ることが増えています。
    ここ数日の夜間泣き出すときの様子を見ていると、横向きなりたい→上手くいかずコロンと仰向けに戻るを繰り返して足をバタつかせ、そのうちギャーっと嫌そうに泣き出します。
    これは上手く体制が取れなくて泣いているのでしょうか?まだ首もすわっていないので寝返ろうとしても頭が取り残されていて中々上手くいかないようです(・・;)
    不快な要素があるなら取り除いてやりたいのですが、この場合は見守るしかないのかな…。
    同じような方がいたらアドバイスいただきたいです。

    +2

    -0

  • 3348. 匿名 2017/09/23(土) 10:26:43 

    >>3237さんじゃないんだけど私もエルゴアダプト使いこなせてないです。
    赤ちゃん本舗で教えてもらってウエストベルトは高めに付けてるし最初赤ちゃんの位置は顎の辺りまで来るんだけど徐々に下がってしまいます。
    紐は全部締められる限り締めてるのになにがいけないんだろ?
    肩紐が余ってるんだけどそのせいだけど肩紐は絞められないしみんなそんなものですか?

    +5

    -0

  • 3349. 匿名 2017/09/23(土) 10:27:09 

    妊娠後期にやたら鼻血が出たのをふと思い出しました。妊婦トピにも書いて、妊婦あるあるだったみたいですが、あの時共感してくれた妊婦さんももう子育てしてこのトピにいるのかな?
    半年前の出来事なのに、遠い昔の思い出の様だ…
    子ども産まれると、本当に生活かわるんですね。

    +9

    -1

  • 3350. 匿名 2017/09/23(土) 10:30:06 

    うちの娘は奥二重なんですが、寝ぼけたり寝起きの時はくっきり二重なのがかわいい(´∀`)
    というか、寝ぼけてる顔がかわいい(*^^*)

    +6

    -0

  • 3351. 匿名 2017/09/23(土) 10:31:47 

    >>3335
    うちの子も熟睡しないタイプなんで寝てる間にお風呂とか絶対無理です(>_<)
    ずっと側にいなきゃいけないので、寝かしつけたら自分の時間…とかもないのでちょっと辛いです。

    +20

    -0

  • 3352. 匿名 2017/09/23(土) 10:35:16 

    >>3343
    長文すみません。
    私も新生児の頃から乳腺炎頻発して桶谷式に通っていました。長くても4時間は空けないでねと言われて、4ヶ月くらいまではそのようにしてました。でも守っていても乳腺炎になるときはなりました。
    一度帰省していたときに乳腺炎になって泉式(?)に行ったら、4時間以上間隔が空いたときは飲ませながら乳腺を押すようにおっぱいの付け根の部分をもみながら飲ませるといい、寝てる赤ちゃん起こさなくてもいいと教わり、5ヶ月の頃からそうしています。あとはおっぱいが張って、一度に飲みきれないだろうなというときには授乳前に搾乳してます。授乳後だとまた母乳が分泌されて良くないそうです。
    いま7ヶ月で6時間空くときもありますが、ここ2ヶ月はしこりができてもこの方法で何とか処置できていてひどい乳腺炎にはなってません。
    おっぱいの状態もどんどん変わるでしょうし、上手に付き合っていけると良いですよね。

    +9

    -1

  • 3353. 匿名 2017/09/23(土) 10:53:01 

    くしゃみを止めるor音が出ないようにする方法ってないのかなぁ〜
    昨日の夜寝かしつけて娘はもう寝る!ってなったときに私がくしゃみしたくなってしまい
    音が出ないように頑張った結果、「う、ううんく」みたいなことになってしまい体がびくんとなってしまい娘起きるわ私は出し損ねて消化不良だわで残念なことになってしまいました(笑)

    +16

    -0

  • 3354. 匿名 2017/09/23(土) 10:53:44 

    >>3348
    小柄な方はクロスするとフィットしますよ〜
    0歳児の母が語るトピPart15

    +14

    -0

  • 3355. 匿名 2017/09/23(土) 10:54:07 

    >>3331
    私も同じ様な事があって、やっぱり知らない人の車に乗るのは怖いので断ったら、凄い剣幕で怒鳴られました。
    びっくりしてとりあえず逃げたのですが、善意で言ったから断られて怒ったのか、犯罪者だった…

    このご時世知らない人の車に乗るなんて事まず無いと思うので、犯罪者の確率の方が高いですよね。

    +31

    -0

  • 3356. 匿名 2017/09/23(土) 10:56:35 

    >>3353 くしゃみが出そうな時に鼻をつまむと良いですよ!

    +8

    -0

  • 3357. 匿名 2017/09/23(土) 10:57:41 

    >>3353
    アレルギー持ちなのでよく分かります〜( ;∀;)
    分厚いバスタオルや毛布を丸めたところに顔をうずめてすると音小さくなります。
    私はよく出るので布団の横に常備してますが、急だと側にないですよね(>_<)

    +5

    -0

  • 3358. 匿名 2017/09/23(土) 10:58:59 

    雨だし支援センター休みだし旦那は仕事。大人と話したいー!!
    ここのトピのママさんでもしご近所の方がいたらお茶しに行きたいぐらいです…(笑)

    +29

    -0

  • 3359. 匿名 2017/09/23(土) 11:04:29 

    >>3353
    昔、伊東家の食卓でやっていたのですが、加トちゃんぺをすると止まりますよ!
    仕事の電話対応中や会議中など、いつもこれでしのいでました!
    いきなり加トちゃんぺをするとおかしいので、鼻の下を指で押さえるくらいですが。

    +15

    -0

  • 3360. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:30 

    3ヶ月の娘と私、旦那に風邪を感染された。
    旦那は有休取って一日ぐっすり寝てスッカリ治ったけど、私は瀕回授乳で3~4時間以上寝ることすらできない。
    それどころか、10分置きくらいに自分の咳の度に起きてギャン泣きする娘を一晩中あやして寝不足。
    辛くて仕方ないのに、普段通りの家事を当たり前のように要求される。
    家事の間、旦那は娘をあやしてるふりしてスマホ。
    妊娠中スマホに夢中になり過ぎて離婚の危機、出産したら娘の前ではやらないと土下座までしたのに、今でも隠れてこそこそ、見つかると逆ギレ。
    どんなにギャン泣きされても、娘に対してストレスとかイライラは全くないのに、旦那の態度に腹が立って腹が立って仕方ない。

    +31

    -1

  • 3361. 匿名 2017/09/23(土) 11:10:17 

    サボテンダー知ってる人いるかな?
    高校生の時からサボテンダーの大きいぬいぐるみ(1Mくらいのでかさ)を愛用していて、妊娠中は抱き枕、産後は授乳クッションとして使っていて、さっき寝返り防止にと娘の脇腹にサボテンダーの頭をくってけて置いてみたら、頭のツンツンをにぎにぎしててめっちゃ可愛かったです(*´꒳`*)

    +14

    -0

  • 3362. 匿名 2017/09/23(土) 11:12:11 

    >>3352
    横からですが搾乳は飲む前の方がいいんですね!
    パンパンで飲み残し(?)あるときは、授乳後に搾乳してました。
    次回から先にしてみます(^^)

    +3

    -0

  • 3363. 匿名 2017/09/23(土) 11:14:10 

    >>3353
    くしゃみ出そうになったら、下の歯で上の唇を噛むとくしゃみ出ませんよ!
    嘘だと思ってやってみてください!!

    +2

    -0

  • 3364. 匿名 2017/09/23(土) 11:14:57 

    >>3361
    知らなくて調べてみました。頭のツンツン握ってるの可愛い!
    ていうか、高校生から愛用している物を妊娠、子育てでも活用してるなんて感慨深い!!

    +9

    -0

  • 3365. 匿名 2017/09/23(土) 11:22:50 

    >>3351
    >>3335です。そうですそうです!
    目を開けた瞬間にそばにいないとギャン泣きして興奮しちゃうので、寝た後もつきっきりです。暗闇なのでスマホくらいしかできず。。
    いつ起きるか分からないので待機してたのに、起きずに1、2時間経った時は一緒に寝ればよかったー!とよく思います(^^;;

    +7

    -0

  • 3366. 匿名 2017/09/23(土) 11:30:53 

    産後8ヶ月で私は10キロ痩せました。
    毎月、風邪をひきます。
    同じような方いますか?
    完全母乳です。フラフラです(ノД`)

    +6

    -0

  • 3367. 匿名 2017/09/23(土) 11:33:06 

    >>3335
    >>3277です。
    うちも寝付きだと起きやすいので、熟睡してる時に入ってます。
    私はシャワーで済ませる事が多いのですが、赤ちゃんが爆睡で「これはいける!」と思ったら、昼でも夜でもお湯につかってます。
    泣きき声が聞こえたら、裸でダッシュです(*^O^*)
    脱衣所まで連れていくと抱っこしてくれーと泣かれる気がして一度も試してないんだけど、脱衣所派が多そうですよね。

    +4

    -0

  • 3368. 匿名 2017/09/23(土) 11:34:19 

    夜中に何度も目覚めて眠いししんどい。
    私が寝起き悪くて寝ぼけてついイラついて枕を床に投げつけたりバランスボールで寝かしつけする時に激しめにバウンドしてしまったりした。(首は固定してるけど)
    すぐ目覚めてごめんごめんってなるし赤ちゃんは気づいてないけどいつか寝ぼけて手を上げでもしないかと自分が怖くなる。

    +25

    -4

  • 3369. 匿名 2017/09/23(土) 11:36:32 

    具体的な産地名は書かないけど、妊娠中と離乳食の産地は気にしてるので、加工食品の材料の産地が書いてないとモヤモヤします。
    工場の場所を知りたいわけじゃないんですよね。
    義母は色々と食べ物を買ってきてくれるんだけど、産地を気にしないひとなので、それもモヤモヤ。

    +8

    -15

  • 3370. 匿名 2017/09/23(土) 11:42:27 

    >>3358
    同感です。
    大人と話したい〜ってなりますよね!!
    今日が祝日じゃなければ支援センターもやっているのになぁ。

    +8

    -0

  • 3371. 匿名 2017/09/23(土) 11:47:16 

    右しか寝返りできないから、左寄りに寝かしといたら左に寝返りして畳で寝てた…
    赤ちゃんの成長ってすごい。

    +7

    -0

  • 3372. 匿名 2017/09/23(土) 11:52:20 

    >>3364
    わざわざ調べてくれてありがとうございます!
    こんど握ったら写真撮ります♪
    お気に入りでなかなか捨てられず、ケチなので代用しただけなんですけどね(^^;)

    +2

    -0

  • 3373. 匿名 2017/09/23(土) 11:55:54 

    >>3167
    ドコモだけかな?
    赤ちゃん連れてると優先してくれてる
    あまり待たずにありがたい

    +0

    -7

  • 3374. 匿名 2017/09/23(土) 12:26:02 

    >>3343

    お返事ありがとうございます!
    また、アンケートに答えてくださった方々もありがとうございます!
    皆さん、赤ちゃんの要求する時に授乳されてるんですね。
    私も あまりキチキチせずにやってみたいと思います。
    3343さん、同じように乳腺炎になりやすいとのこと、また桶谷式に通われていたとの事、大変参考になりました。
    あの熱が出てインフルエンザの様な症状になるのが怖くて怖くて…。
    4時間以上あくときは、おっぱいの根元を押してみます。
    本当に悩んでいたので すごく 助かりました。
    皆さんありがとうございました。

    +2

    -0

  • 3375. 匿名 2017/09/23(土) 12:43:35 

    >>3349
    私もよく鼻血吹いてましたのでそのトピでお話したかもしれませんね!
    妊娠中のこと、つわりも含めて、なんだかとても遠い記憶になってしまいました。

    +2

    -0

  • 3376. 匿名 2017/09/23(土) 13:19:32 

    子供ができる前は休みの日は今くらいの時間まで寝てたのに今は毎日6時前に起こされる。産まれたばかりの頃は辛くて仕方なかったけどまとめて寝てくれるようになってから、朝早く起きると空いてる公園やスーパーに行けるし体調も良くなった気がする。でも仕事復帰してるので、あわよくば休みの日は7時まで寝たい…。

    +15

    -1

  • 3377. 匿名 2017/09/23(土) 13:24:21 

    掃除とか洗濯とかバタバタしてたら
    旦那がキッチンで何か作り始めたから
    お昼ご飯作ってくれてるんだ!と思ったら
    自分の分だけ作って1人で食べてた

    消えろカス。

    +66

    -2

  • 3378. 匿名 2017/09/23(土) 13:25:34 

    秋冬服について相談です。
    9ヵ月男子、サイズアウトして一から長袖を買いました。
    長袖...3枚
    長ズボン...4枚
    ロンパース...2枚
    パーカー...1枚
    を買いました。
    枚数は足りますでしょうか?(パジャマも含まれてます)
    保育園にはまだいってません。
    朝1回着替えて、離乳食でよごれたらたまに着替えます。
    足りる➡プラス
    足りない➡マイナス

    +1

    -12

  • 3379. 匿名 2017/09/23(土) 13:29:16 

    2週間前に初めての予防接種をうけていま2ヶ月半です。
    あした、赤ちゃん本舗で赤ちゃんレースがあるので、まだ出れませんが見学がてら買い物に行こうかなと思ってますが、赤ちゃんがたくさん集まるので病気をもらっちゃうかな?と悩んでます。
    予防接種もまだ1回だし、やめておいた方がいいですか?

    +3

    -0

  • 3380. 匿名 2017/09/23(土) 13:30:18 

    生後3ヶ月の子供がいます。

    住んでいるマンションの塗装工事で
    今後しばらくシンナー臭くなる可能性があります

    実家までは電車で3回乗り換えで1時間半程度です。

    皆さんなら実家へ帰りますか?

    また電車にあまり乗せたことない&抱っこ紐が嫌いなので何かアドバイスがあればお願いします(>_<)!

    帰る +
    帰らない −

    +3

    -14

  • 3381. 匿名 2017/09/23(土) 13:36:03 

    >>3326さん
    ヨーグルトの>>3293です。
    以前アレルギーの事を調べている時に、
    何回か食パンを少量食べさせて問題無かった赤ちゃんに、食パン4分の1食べさせたらアレルギー症状が出て顔や身体が湿疹で真っ赤になってしまったという記事を見ました(´・_・`)
    卵黄も少しずつ増やしていって卵黄一個分食べ切って問題無いのを確認するようですし、やはりある程度食べられないと小麦・卵・乳は不安かな〜と思っています。

    +6

    -0

  • 3382. 匿名 2017/09/23(土) 13:38:47 

    >>3367
    >>3335です。なるほど、起きないわけではないんですね!
    苦労されているのに羨ましく思ってしまいごめんなさい!
    裸ダッシュ、乳児ママのあるあるですよね(笑)

    +4

    -1

  • 3383. 匿名 2017/09/23(土) 13:40:45 

    今日も出勤の夫、今から帰ってくるらしい。
    やったーと思ってたら、明日休みだったのに出勤になったらしい( ;∀;)
    もうこんなのばっかり。今日が終わったらまたワンオペか…
    ここのトピには同じような方がいっぱいいるから、心の拠り所になっています!いつもありがとうございます!

    +24

    -0

  • 3384. 匿名 2017/09/23(土) 13:46:48 

    やったー寝てくれた!
    お昼ご飯。うまかっちゃん!
    好きだけどもっと美味しいもの食べたいな〜
    モス食べたいな〜

    +16

    -0

  • 3385. 匿名 2017/09/23(土) 13:49:17 

    寝る赤ちゃん、寝ない赤ちゃんの違いってなんでしょう。その子の性質かな?4ヶ月の友達の赤ちゃんはもう大人と同じ生活リズムだそうで、3ヶ月の息子はまだ生活リズムがバラバラです。あと1ヶ月もすれば今よりもう少しリズムが整うのかな(´-`).。oOあと眠りも浅くて昼寝たと思って離れたら5分後に起きて泣く、添い乳で寝かす、また5分後に起きて泣くを結構繰り返します。ミルクを飲んでも眠りが浅い。だから家事ができない。

    +13

    -0

  • 3386. 匿名 2017/09/23(土) 14:09:00 

    うちは1カ月検診のときには夜寝るようになってた
    お昼はずっと抱っこじゃないと寝ないけどね

    生活リズムつけるために新生児の時から寝てても起きてても関係なく朝から夜までテレビつけて夜はテレビ消して電気も消してた

    +6

    -10

  • 3387. 匿名 2017/09/23(土) 14:12:35 

    スーパーに行った帰りにベビーカーで昼寝してくれて、たまにはローソンのマチカフェでも飲みたいなーなんて思ったんだけど、グッと我慢して帰ってきた(;´_ゝ`)家にある麦茶で我慢我慢…。
    ほんの少しだけど、ダイエットと無駄遣い防止できた!笑

    +22

    -0

  • 3388. 匿名 2017/09/23(土) 14:23:31 

    生後9ヶ月、娘はうまれてすぐからずっと便秘症で、それでも綿棒浣腸で出てたから数日でない時は綿棒浣腸して出してあげてました。
    でも今日はお腹カチカチ、触ったら怒るし綿棒浣腸も初めて拒否。
    無理矢理押さえつけて綿棒入れたらゴツゴツ硬いウンチが詰まってそうな感じ…。
    泣いて暴れて大変だし不安すぎて様子見でいいのかも分からないからもうすぐ病院の午後診始まるので行ってきます。娘は泣き疲れて寝てるけど私も泣きそう。
    ずっと順調だった離乳食も怖いので今日はあげてません。
    不安すぎて吐き出したかったので書き込みました…。

    +21

    -0

  • 3389. 匿名 2017/09/23(土) 14:27:31 

    >>3353
    カトちゃんぺのポーズをしたら止まるって裏ワザありませんでしたっけ?

    +1

    -0

  • 3390. 匿名 2017/09/23(土) 14:34:32 

    >>3384
    うまかっちゃん、食べたことないです!
    食べてみたい!

    +5

    -0

  • 3391. 匿名 2017/09/23(土) 14:38:45 

    昨日の夜、別室で寝てる旦那が出て行った気配がしたから「どこか行くの?」とLINEしたら
    「なんか腹へったからラーメン食いに行く」と。
    あーあーあーいいなー男は。
    母親が赤ちゃん置いて夜にラーメンなんて食べに行けないのにさ。
    ていうかラーメン屋でラーメンなんて一年以上食べてないや

    +28

    -0

  • 3392. 匿名 2017/09/23(土) 14:43:10 

    >>3386
    ドヤ顔でそんなアドバイスしても、夜起きる子はなにしても起きるからw
    そんな生活リズムなんてみんなやってるから

    +4

    -17

  • 3393. 匿名 2017/09/23(土) 14:44:59 

    今日はめちゃくちゃ眠い、
    生理中だからかな。
    赤ちゃんが羨ましい、

    +2

    -0

  • 3394. 匿名 2017/09/23(土) 14:47:01 

    涼しくなって来たので、ずっと着せたかった秋服を着せて抱っこ紐でお散歩に行きましたが、
    抱っこ紐だとまだまだ暑いですね!
    娘も私も汗だくになってしまったので、すぐに帰って来ました(._.)
    また夕方にでなおします。

    +7

    -0

  • 3395. 匿名 2017/09/23(土) 14:50:37 

    >>3386
    ずーっとテレビ付けてるのってあんまりよくないみたいですよ
    せめてご飯の時や絵本読んであげる時くらいは消した方がいいかと

    +12

    -7

  • 3396. 匿名 2017/09/23(土) 15:00:31 

    >>3392
    別にドヤ顔でアドバイスしたわけじゃなく参考になったらなと思ってかいただけです
    みんなやってる常識だったんですね
    すみませんでした
    なんか傷ついたからもう書くのやめよう

    +8

    -15

  • 3397. 匿名 2017/09/23(土) 15:01:54 

    やられたー
    息子の鼻水吸ったら見事に移った
    寝返りゴロゴロの息子は目が離せず
    頻繁に吐き戻し……
    薬も飲めず、休めずでこうやって母は強くなっていくんだろうなぁー

    +7

    -0

  • 3398. 匿名 2017/09/23(土) 15:13:06 

    >>3396
    1か月検診ということは1か月なりたてくらいですよね。
    昼夜の区別がついてくるのは3、4か月以降とかからなので
    その位の月齢で夜寝るのは、努力じゃなくて
    たまたまその子がそういう子だっただけですよ~

    +17

    -4

  • 3399. 匿名 2017/09/23(土) 15:14:14 

    デパートで使える商品券を母からもらったので、高島屋へ行ってみたけど、何も買わずに帰宅してしまいました。
    ふだん、ユニクロばかり着せているせいか、何を買ったら良いのかわからない(^_^;)離乳食で服汚れるしな~。

    +8

    -0

  • 3400. 匿名 2017/09/23(土) 15:15:38 

    >>3396
    そんなー!私はどや顔で書き込んでるなんて思いませんでしたよ。
    また書き込んでください!

    最近ちょっと厳しいコメント多くないですか?和やかにいきましょう!

    +34

    -0

  • 3401. 匿名 2017/09/23(土) 15:22:46 

    >>3398
    保育士のコトメの喋り方そっくり!

    +2

    -11

  • 3402. 匿名 2017/09/23(土) 15:29:58 

    ここって姑の練習にもなりますね。良かれと思ってキツい言葉になったり、自分の知識をついついドヤァっと書き込んじゃったり、必要以上に相手を叱責したり、チクっとくると言いたくなったり。
    姑もガル民と思って心でプラマイ付けるか…

    +15

    -0

  • 3403. 匿名 2017/09/23(土) 15:42:20 

    >>3393
    確かに!赤ちゃんが羨ましい!笑
    泣けばご飯もらえて、抱っこしてもらえて。オムツも変えてもらえて。至れり尽くせり!
    私も泣くから誰かお菓子でも持ってきてくれないかな〜!

    +16

    -1

  • 3404. 匿名 2017/09/23(土) 15:57:35 

    11ヶ月の息子がソファーから落ちてしまいました

    最近ソファーに自分でのぼるようになり、何かでふさいでもそれをどけてのぼってしまうので普段は落ちても受け止められるようにスタンバイして見守るようにしていました
    今日夫に任せて離乳食の準備中ふと見たらソファーの端っこで立っちしていて、危ないと思った瞬間にはもう転落
    幸い大事には至らなかったからよかったけど、なんでたった数分もちゃんと見てられないんだろう

    夫に「ちゃんと見ててよ!」と強めに言ったら、ちゃんと見てた、その前まで抱えてたけど自分の体勢を直してる間に落ちた、お前がこっちを見たから落ちた、子どものことを全然見てないみたいに言うなんてお前おかしいと逆ギレ
    どんな体勢で抱えてたか知らないけど、体勢立て直すにしても子どもに手を添えながらとか何とでもできそうなのに
    私の言い方に腹が立ったんだろうけど、子どもの心配よりも真っ先に自分は悪くないと主張していて呆れました

    痛い思いをさせてしまって息子に申し訳ない
    やっぱりソファーの上で遊ばせるのはよくないですよね
    ソファーにのぼってしまうお子さんへの対策、何かあれば教えて頂きたいです

    長文の愚痴、失礼しました

    +43

    -1

  • 3405. 匿名 2017/09/23(土) 16:04:50 

    >>3402
    いや〜姑の練習にはならないな。
    自分に面と向かって言われるのとは違うわ。

    +5

    -2

  • 3406. 匿名 2017/09/23(土) 16:09:33 

    >>3401
    癇に障りましたか。申し訳ありません。

    +4

    -2

  • 3407. 匿名 2017/09/23(土) 16:16:05 

    今日は旦那もわたしもダウン。

    娘と3人でお布団で昼寝してました。
    娘はいつも長くて1時間くらいしか昼寝しないのに、もう2時間寝てる。
    やっぱり側で一緒に寝てると安心なのかな〜。

    でもお昼寝中に家事してるから、お昼寝まで添い寝はできないなぁ_(:3」z)_

    +8

    -0

  • 3408. 匿名 2017/09/23(土) 16:32:01 

    赤ちゃんの癇癪がひどいかどうかってどうやったら分かるのでしょうか

    +5

    -0

  • 3409. 匿名 2017/09/23(土) 16:34:08 

    >>3405
    書き込み側が自分が姑になったときの練習にはなるんじゃないですか?

    +6

    -1

  • 3410. 匿名 2017/09/23(土) 16:36:09 

    初歩的な質問ですみません。
    もうすぐ5ヶ月なので授乳間隔をあけていきたいのですが、今は日中で2,3時間くらいあきます。
    皆さんは、どうやったら赤ちゃんがお腹すいたかとか分かりますか?
    私は、少しあやして抱っこしても泣きじゃくっていたらあげるようにしてるんですが、なかなか2時間以上あかないのでこれで良いのか不安になります。

    +18

    -0

  • 3411. 匿名 2017/09/23(土) 16:37:23 

    >>3306です。
    皆さんのたくさんの+で気持ちが楽になりました、ほんとにありがとうございます。

    >>3316さん
    同じ境遇、ほんとに辛いですよね(*´;ェ;`*)
    3316さんもできる時にしっかり息抜きして、子育て頑張りましょうね。

    >>3329さん

    こちらは広島県です。まだ園内で流行りだしたくらいで、近所の幼稚園児の子達は元気に登園してました。
    全国的にはまだだと思うけど、人の多いところはこれから怖いですよね…

    +3

    -0

  • 3412. 匿名 2017/09/23(土) 16:37:39 

    >>3406
    言葉のチョイスがいやらしいなぁ

    +1

    -14

  • 3413. 匿名 2017/09/23(土) 16:41:10 

    ちょっとでも健康に良いものを、と思ってカルシウムや鉄分がとれるウエハースをお菓子にしてるけど、ついつい食べ過ぎちゃう。
    カルシウムも鉄分も取り過ぎは毒ですよね。
    ドライフルーツも果糖が気になるし、お腹空いたとき何を食べたらいいんでしょう?
    煮干し?昆布?…甘い物食べたーい!!

    +10

    -0

  • 3414. 匿名 2017/09/23(土) 16:45:53 

    左右10分ずつ飲んでもらったら張った胸がスッキリして気持ちいいけど、助産師さんに母乳の出が良いから左右五分ずつで良いって言われちゃった。
    スッキリしないのぅ。搾乳機じゃ出ないおっぱいだし困ったな。
    でも赤ちゃんお腹パンパン、飲ませ過ぎてごめんね…

    +4

    -9

  • 3415. 匿名 2017/09/23(土) 16:46:18 

    テレビ付けたままが多いです。
    最近はミサイルも怖いし、速報が気になって…
    お昼寝の時は小さくしてますが…

    +15

    -1

  • 3416. 匿名 2017/09/23(土) 16:49:24 

    ショッピングビルの中にある子供広場で子供を遊ばせたはいいけど
    授乳室が少なくしかもずっと空かなくて
    いい加減しびれ切らして他のとこへ行った。
    子供用の施設あるとこはもっと授乳室増やしてほしいな。

    +16

    -0

  • 3417. 匿名 2017/09/23(土) 16:52:07 

    お風呂で母乳がビャーって出たとき鏡を見たら、真顔で全裸でビャーってなってる自分が立ち尽くしてて笑えました。
    右からだけ出てるのもなんだか可笑しくて、いずれ出なくなると思うと寂しいもんですね。
    でも体拭いてる最中に出るのは勘弁してほしいな。

    +21

    -1

  • 3418. 匿名 2017/09/23(土) 16:52:30 

    本屋さん行って離乳食の本買ってきた!
    まだ先の話だけど楽しみだな〜!
    離乳食始まったらまた悩みも増えて大変そうだけど。
    初めて口にしたときどんな顔するんだろーと考えるとわくわくする!
    妊娠中トマトばっかり食べてたけど味覚えてたりするのかな...♪( ´▽`)

    +17

    -0

  • 3419. 匿名 2017/09/23(土) 16:54:05 

    >>3404さん

    うちはまだずりばいですが、薄い敷き布団をソファー近くに敷く予定です。
    ちょうど使ってないお客様用のがあるので(*^^*)
    安全第一です!(笑)

    +3

    -0

  • 3420. 匿名 2017/09/23(土) 17:01:52 

    >>3417
    胸をちょっと押すだけで母乳がビューって出たので、授乳中に乳腺炎予防のためにはってる場所押してたけど赤ちゃんの口の中すごいことになっていたのでは?と焦りました。

    +4

    -2

  • 3421. 匿名 2017/09/23(土) 17:02:27 

    >>3410
    2時間空かない、ということは母乳ですかね?
    母乳の場合は消化がいいので授乳間隔を空けるのは難しいとおもいますよ〜。育児書には5ヶ月くらいから間隔が空いてくると書いてますが、そう上手くはいかないとおもいます。

    たぶん間隔が空いてくるのって離乳食始めてからじゃないでしょうか。
    お母さんは辛いですが、泣いたらあげていいとおもいますよ。

    うちは混合ですが、それでも3時間おきです。
    いま7ヶ月です。

    +15

    -0

  • 3422. 匿名 2017/09/23(土) 17:07:02 

    元が血と思うと母乳が噴き出すと心底白くて良かったと思います。赤いままならとんだ惨劇です。
    旦那がぶっ倒れちゃいます。

    +27

    -1

  • 3423. 匿名 2017/09/23(土) 17:09:37 

    >>3404 お子さん大事に至らずよかったです。うちも11ヶ月で最近つかまり立ちを覚え、ソファによじ登るのも時間の問題なので対策考えなきゃと思っていました(>_<)長座布団とか用意した方がいいかな…

    +6

    -0

  • 3424. 匿名 2017/09/23(土) 17:18:37 

    出産してから、ショッピングモールの授乳室やエレベータですれ違うお母さん方に勝手に仲間意識持つようになってしまった(笑)

    「このお母さんガルチャンのここのトピにいたらいいなぁ」とか思っちゃう。(^_^;)

    +27

    -0

  • 3425. 匿名 2017/09/23(土) 17:21:03 

    すみません、愚痴らせてください(;ω;)

    釣りが趣味のうちの夫。
    「日中出かけるのは悪いから」との理由で、週末は夜中から釣りに出かけ、朝帰りします。
    わたしは夫が休みのときに、溜まっている家事や離乳食のストックを作りたいのにずっと寝てる夫。
    息子がグズっても構わず爆睡。
    ほんとーーーーにイライラします。
    これならいてもいなくてもいっしょだし、それならいない方がいい。
    でも食事時には起きてきて、「腹減った〜」と。。
    何でわたしがお前の世話まで見ないといけないんだ!!!

    +49

    -0

  • 3426. 匿名 2017/09/23(土) 17:33:11 

    >>3421
    そうなんですね、ありがとうございます(>_<)
    私は、お風呂上がりと夜中の授乳の計2回(合わせて350mlくらい)をミルクであげているんですが、娘の体重の増加が激しくて(>_<)
    それで夫に「授乳間隔が狭いんじゃない?」と言われ、むかついてしまったのですが、もしかしたらそうなのかな、と思ってしまって...
    未だに本当にお腹がすいたっていうのが分からず、自分に自信がなかったです(>_<)
    コメントありがとうございます(>_<)

    +10

    -0

  • 3427. 匿名 2017/09/23(土) 17:50:35 

    >>3426
    体重増加は成長曲線に入っていれば問題ないとおもいますよー!
    ムチムチ赤ちゃんかわいいじゃないですか(*'▽'*)
    気にしなくていいとおもいます。

    +9

    -0

  • 3428. 匿名 2017/09/23(土) 17:52:52 

    2か月から3か月にかけて体重が500gしか増えてない、ということに今気付いた。どうしたらいいんだ…?一昨日の予防接種のときも何も言われてなかった。
    ちなみに2か月時は5.7キロ、今3か月で6.2キロ。出生児3.5キロ。混合でミルク1日1,2回120mlほど。母乳は出てるって言われたけど、1回1時間くらい授乳してる。
    体重はあるから大丈夫なのかな?
    他の方の書き込みみてても、子どもが元気なら大丈夫じゃないかな?と思うことがあるけど、自分の子どものこととなるとアワアワ。自分がしっかりしないと、と思ってしまう。

    +7

    -0

  • 3429. 匿名 2017/09/23(土) 18:17:39 

    >>3427
    そうなんですよね(>_<)
    少し超えてるくらいなのでどうしても不安なっちゃって(>_<)

    +1

    -0

  • 3430. 匿名 2017/09/23(土) 18:24:19 

    日記をつけてるんですが(育児日記ではなく自分の)、誰も褒めてくれないのでいつも「今日は明日の夕飯の支度までできた」とか「夫の好物を作ってあげた」とか書いたあとに「偉い!」「偉すぎない?」「さすが私」と自分を最大限労ってます…(笑)割と精神衛生的にも良いのでオススメです。今日もご飯作って偉い!!

    +49

    -0

  • 3431. 匿名 2017/09/23(土) 18:28:18 

    >>3428
    3ヶ月までは1日20~30g増、生後3ヶ月の間に出生体重の倍が目安です。母乳外来で相談された方がいいかもしれませんね。

    +1

    -4

  • 3432. 匿名 2017/09/23(土) 18:28:24 

    >>3430
    偉いです!!( ^ω^ )

    ここのトピで頑張ってるお母さん達のコメント見てると自分だけじゃない〜って本当支えになってます。
    みんな偉い!母親ってすごいです!(自画自賛も入ってます笑)

    +21

    -1

  • 3433. 匿名 2017/09/23(土) 18:36:58 

    >>3431
    やっぱりそうですよね。この間詰まったので母乳外来に行った際、母乳はでてる、ミルク足すのも問題ない、と言われたけど体重の数値みたら…うーん。。ちょっと相談してみます。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 3434. 匿名 2017/09/23(土) 18:45:07 

    寝る赤ちゃんと寝ない赤ちゃんは体質もあるけど、それだけじゃないと思いますよ。
    朝まで寝る赤ちゃんだけど、お昼寝を1時間長くしたり短くすると、夜に寝てくれないです。
    赤ちゃんの体質7割、母親の頑張り3割じゃないかな。

    +1

    -20

  • 3435. 匿名 2017/09/23(土) 18:46:52 

    生後1ヶ月半の娘です。

    今朝、起きた時にコンコンと咳をしていました。
    病院に行こうと思ったけど、起こしたら咳は消え
    熱もなし、ミルクもよく飲む。
    けど夕方、昼寝から起きた際もコンコンと咳をしました。#8000に相談したけど様子見て、とのこと。

    朝方とか、寝起きだけ咳が出るってありますか?
    明日も同じ感じなら病院行くつもりですが、初めてのことだから咳でも心配です。

    +4

    -0

  • 3436. 匿名 2017/09/23(土) 18:54:35 

    >>3278
    私からしたらタクシー以外の選択肢がない( ゚A゚ )
    冗談だとしても旦那さんの発言はどうかと、、、

    +18

    -0

  • 3437. 匿名 2017/09/23(土) 18:56:09 

    >>3430
    私もやります!
    ついでに夫も見るので「夫がオムツ替えを手伝ってくれた!優しいパパで嬉しい!」と大袈裟に書いてます。
    この間接的な褒めで、いつの日か一人で替えてくれるといいな( ̄^ ̄)

    +5

    -0

  • 3438. 匿名 2017/09/23(土) 18:58:09 

    >>3434
    朝まで寝てくれる赤ちゃんなら、朝まで寝てくれない赤ちゃんのことは分からないんじゃないかな。
    うちも2回くらい起きるけど、昼寝をどうこうしたってあまり変わらないよ。

    +20

    -0

  • 3439. 匿名 2017/09/23(土) 19:01:02 

    4ヶ月になったばかりの子がいます
    これくらいの子の1日の平均睡眠時間って、14〜5時間っていう記事を見たんですが、うちの子そんなに寝てないです
    よくて13時間、だいたい11〜12時間くらいなんですが、何か対策しなきゃいけないんですかね…?
    夜は20〜21時くらいに寝付いて、朝の6〜7時まで、ミルクやオムツの時以外は特にぐずらず寝てくれます
    お昼寝は1時間以上することはほっとんどなく、30分くらいを4、5回する感じです
    そんな神経質にならなくても大丈夫なんですかね
    詳しい方いらっしゃいますか?

    +14

    -0

  • 3440. 匿名 2017/09/23(土) 19:04:39 

    >>3435
    1ヵ月だと特に心配ですね。
    私は成人してから寝起きの咳が1ヵ月続きました。
    お医者さんに喉の乾燥が原因かもと言われて、部屋に加湿器を置いたらぴたりと止まりました!
    大人と赤ちゃんは違うし、私は赤ちゃんの体のことは何もわからないけど、明日まで病院に行かれないなら、気休めとして部屋の湿度を調整するのもありかなと思って書きました(>_<)
    赤ちゃん、何でもないといいですね!

    +5

    -0

  • 3441. 匿名 2017/09/23(土) 19:14:55 

    >>3439
    私の子も同じ感じでお医者さんに相談したことありますが、睡眠時間に関しては本っ当に個人差が激しいんですって!飲まず食わずで寝てる子や、起きてる間中不機嫌で8時間も寝ないって事以外は基本的にその子の個性だそうです╰(*´︶`*)╯

    +18

    -0

  • 3442. 匿名 2017/09/23(土) 19:20:12 

    >>3438
    生活リズムを変えたら絶対に朝まで寝るとは思ってないです!
    朝まで寝てくれる赤ちゃんって母親が楽してると思われがちだけど、みんな陰ながら頑張ってたりするんだよ~って思います(*´ー`*)

    +8

    -2

  • 3443. 匿名 2017/09/23(土) 19:25:34 

    母親の頑張り次第で赤ちゃんが寝るかどうか3割は決まるって発言ビックリです
    母乳が出ないのは母親の頑張りが足りないとか言う年寄りみたい

    +22

    -7

  • 3444. 匿名 2017/09/23(土) 19:33:22 

    生後5ヶ月のとか娘、今日は離乳食デビュー(o^^o)とりあえず食べてくれて、麦茶も美味しそうに飲んでいて一安心!
    今日の夕飯は楽をして、旦那とコンビニで好きな物を買ってコンビニパーティー(о´∀`о)
    どうかぐっすり寝てくれますうに笑

    +16

    -0

  • 3445. 匿名 2017/09/23(土) 19:43:12 

    >>3343
    完母だけど努力してまーす!「体質だから!出る人は出るからw」って言われたら、全力で抗議しまーす!
    夜通し寝も、セルフネンネも、完母も、全力で自分を褒めてあげてほしい!
    今夜も何度起こされるかわからないけど、夜通し寝てくれるように頑張るぞー!!

    +12

    -17

  • 3446. 匿名 2017/09/23(土) 19:49:36 

    >>3435
    お部屋が乾燥してるってことはないですか?
    うちもよくコンコンしてて、加湿するようにしました。

    +3

    -0

  • 3447. 匿名 2017/09/23(土) 19:53:33 

    >>3442
    楽してるなんて思ったことないですよ
    影ながら?どう頑張ってるか言ってみてください
    寝てる赤ちゃんの親も寝てくれない赤ちゃんの親も頑張ってるのには変わりないんじゃないですか?

    +1

    -9

  • 3448. 匿名 2017/09/23(土) 19:55:15 

    >>3441
    なるほど〜色んなタイプの子がいて面白いですね
    安心しましたが、家事が溜まるのでもう少し寝てほしいというのが本音です(笑)
    参考になりました、ありがとうございます!
    みなさんもみなさんの赤ちゃんも、今夜少しでも多く眠れますように

    +4

    -0

  • 3449. 匿名 2017/09/23(土) 19:56:20 

    >>3445
    ちょっと言い方きつすぎない?
    完母で努力してるのにでないママもいると思いますよ。

    +11

    -5

  • 3450. 匿名 2017/09/23(土) 19:58:22 

    >>3439
    四ヶ月半の娘がいます。
    うちも昼寝をまとまってしてくれなくて、細切れ睡眠です。
    30分とか40分とか…
    まとまって寝てくれー!って思います笑

    夜は同じように20時頃には寝て、朝は7〜8時に起きます(その間に2回授乳がありますが)
    気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
    大人も睡眠時間は人それぞれですし(^-^)
    この前、四ヶ月検診でしたが、順調に育ってると言われたので私は心配してませんが…気になるようでしたら聞いてみてはいかがでしょうか?

    お昼寝も成長とともに変わっていくんじゃないかな?
    ハイハイしたり歩き出したりして、動くようになったら細切れではなく、まとまって午睡してくれると思いますよ〜

    +6

    -0

  • 3451. 匿名 2017/09/23(土) 20:00:49 

    >>3449
    私も母乳が出ない体質の人は…って少しモニョりました。

    +13

    -1

  • 3452. 匿名 2017/09/23(土) 20:02:33 

    私は>>3445さんの言ってる意味がよくわからないです。

    +40

    -2

  • 3453. 匿名 2017/09/23(土) 20:04:16 

    >>3447
    あなたが頑張ってるならそれでいいじゃない!
    誰もあなたが頑張ってないなんて言ってないよ。
    寝てくれないと大変だけどさ、今夜も一緒に乗り越えようよ(^-^)

    +5

    -0

  • 3454. 匿名 2017/09/23(土) 20:04:38 

    >>3448
    細切れお昼寝のまま11ヶ月まできましたが、一緒にお昼寝しつつ添い寝してるときは長い間お昼寝してたような記憶が…。どっちにしろ家事が捗らないんですけどねー笑

    皆さんのお子さんもスヤスヤタイムとママのタイミングが合いますように…

    +6

    -1

  • 3455. 匿名 2017/09/23(土) 20:11:02 

    最近腰だき?縦抱き?(というのでしょうか)がブームの娘。ピタっと頭も体も私にくっつけて満足気に周り見回してます。かわいいけれどとにかく重い!

    +10

    -0

  • 3456. 匿名 2017/09/23(土) 20:11:48 

    >>3455
    二重投稿になってしまいました。すみません(>_<)

    +2

    -0

  • 3457. 匿名 2017/09/23(土) 20:12:11 

    ずっと授乳間隔が2時間も空かなかった我が子が
    離乳食が進み7ヶ月になってようやく4時間空くようになった…!
    (4時間空いても空腹という様子でもない)
    あのときはこのまま空かなかったらどうしようなんて思ってたけど良かった。

    +16

    -0

  • 3458. 匿名 2017/09/23(土) 20:13:28 

    10ヶ月の息子のおむつ替が困難すぎる。
    お尻触るな!動くな!やめて!とギャーギャー怒鳴りながらのおむつ替えになってしまう。
    やっとおむつ替えしたら、ズボン履かせるのも一苦労で嫌になる。

    +29

    -0

  • 3459. 匿名 2017/09/23(土) 20:18:01 

    >>3458
    わかります!うちは11ヶ月ですが本当によく動くようになって日々大変です…
    着替えもこれから冬になるし着るものが多すぎて今から憂鬱です(T_T)

    +13

    -0

  • 3460. 匿名 2017/09/23(土) 20:18:53 

    なんか攻撃的な人多くない?もっと穏やかになろうよ〜

    +30

    -1

  • 3461. 匿名 2017/09/23(土) 20:22:52 

    最近少し知恵がついてきた娘。
    さっき一緒に湯船に入ってたら、喉乾いたなーと思ったのか分かりませんが、私の乳首に吸いつこうとして、お湯に顔をばちゃーんとつけてしまい大泣き。
    おっぱいが水面の下にあるのはまだわからないよね。かわいいやらかわいそうやら。お風呂でおっぱいはどんなに欲しがっても飲ませない方針ですが、微笑ましかったです。
    今まで沸かしたお水しか飲ませてなかったのに多少湯船の水を飲んでしまったのが気掛かりだけど、多分大丈夫かな。

    +32

    -0

  • 3462. 匿名 2017/09/23(土) 20:23:19 

    オムツってパンツでもテープでも替えにくいんだよね(。・ˇ_ˇ・。)

    +21

    -1

  • 3463. 匿名 2017/09/23(土) 20:32:23 

    今日、10ヶ月の娘の顔に結構大きな傷を作ってしまいました。夜の離乳食を準備している時に、ひとり遊びをしていたので、キッチンから様子を見ながらオムレツを作っていました。最後の仕上げの時に少し目を離してしまったらリビングからいなくなり慌ててキッチンから出て探そうとした瞬間、聞いたこともないくらい大きな泣き声。慌ててる見に行くと、リビングの飾り棚に飾ってあったリモコンが顔に落ちていました。手は届かないのですが、つかまり立ちしながらおもちゃを振り回していた時にたまたま当たって落ちたみたいです。
    慌てて休日診療に電話しましたが、どこも外傷は見てくれず、10件電話してやっと見てくれた病院に行きましたが、赤ちゃん用の薬はないと言われキズパワーパッドをもらって帰ってきました。幸い傷だけで骨とかに異常はないみたいで良かったです。
    どれだけ対策していても赤ちゃんって何するかわからないと本当に怖くなりました。一瞬目を離したばかりに、怪我をさせてしまって後悔しかありません。

    +28

    -0

  • 3464. 匿名 2017/09/23(土) 20:36:03 

    >>3451
    >>3452
    母乳が出ない体質じゃなくて、母乳が出る体質じゃないですか?
    さかのぼると頑張らなくても寝る子は寝るって書き込みがありました。

    +6

    -0

  • 3465. 匿名 2017/09/23(土) 20:36:44 

    >>3434さんは朝起きて朝日浴びたり、昼寝を短くしたり、同じ時間にご飯やお風呂にしたり、親が出来る毎日の生活習慣で夜寝てくれるようになる子もいるって言いたかったんじゃないですかね?
    まあ結局それでも寝てくれない子もいるし、ほんとに人それぞれですよね(;^o^)

    +8

    -0

  • 3466. 匿名 2017/09/23(土) 20:43:26 

    粉ミルクでオススメありますか?E赤ちゃんを拒否されて、口からべーと出されてしまいます。
    同じような赤ちゃんで、これなら飲んだよ〜とかあれば、教えていただきたいなT^T

    +3

    -0

  • 3467. 匿名 2017/09/23(土) 20:51:13 

    子供を産んでから前より潔癖症がひどくなりました。
    手を洗う回数が増え手荒れがひどいです。
    離乳食がはじまって子供が皿に手をつっこむのは許せるのですが、その手で服や家具をベタベタされるとギャーと思ってしまいます。(怒ったりはしませんがすぐ手をふいてしまいます)
    子供は汚すのは当たり前なのに、イライラして母親になりきれず辛いです。
    子供はかわいいし大好きですが、うまく気持ちを処理できないです。
    同じようなお母さんいますか?
    話しきかせてください。

    +21

    -0

  • 3468. 匿名 2017/09/23(土) 20:51:38 

    6ヶ月の娘がズリバイやハイハイはできないけど練習中でなんとなくモゾモゾして移動ができます。私の腕や足にきてハムハムしてきますが下の前歯が生えてるのでめちゃくちゃ痛い(>_<)

    +12

    -0

  • 3469. 匿名 2017/09/23(土) 20:53:55 

    離乳食疲れてしまいました。
    米のせんべいを離乳食のかわりにするのはありですか?(2回食ですがあまり食べなくて、まだ母乳メインです)
    あり➡プラス
    なし➡マイナス

    +7

    -12

  • 3470. 匿名 2017/09/23(土) 20:58:33 

    歯が生えてきて離乳食のスプーンを噛むので、プラスチックのスプーンに傷がついてきました。
    剥がれるとかではないけど、ステンレスの方がいいのかなぁ。

    +3

    -0

  • 3471. 匿名 2017/09/23(土) 20:59:32 

    >>3434です。数字を出したのが、いけなかったですね!
    赤ちゃんの体質だけではないと書けば良かったのに、すみません。
    いま夜泣きがある人や、何ヵ月も頑張って夜泣きをなくした人がいるから、5割5割も8割2割も失礼だと考えたんだけど、割合を書く必要がなかったですねm(_ _)m

    私がどのくらい頑張ってると書くのもアレですし、>>3447さんと同じようにどちらも頑張ってると思ってます!
    赤ちゃんを育てるのって、楽しいけど大変ですよね。

    私はこれから夫の夕食と義母の襲来と戦ってきますー!

    +18

    -1

  • 3472. 匿名 2017/09/23(土) 21:05:21 

    夫は子供ができてから
    外を歩いていると他の赤ちゃんが気になってよく知らないお母さんに話しかけています。(⬅やましい気持ちではありません)
    「かわいいですね」「何ヵ月ですか?」「もう歩くんですね~すごいー!」みたいな感じです。
    とくにうちのこと同じくらいの月齢だと気になるのか世間話したくなるようです。
    わたしもたまに知らないお母さんに話しかけたり挨拶したりしてしまうんですが、客観的にみたら迷惑ですかね?
    (嫌な雰囲気だされたらすぐ引いてはいます)
    迷惑ではない➡プラス
    迷惑、やめたほうがいい➡マイナス

    +57

    -2

  • 3473. 匿名 2017/09/23(土) 21:06:00 

    >>3467
    私は子供が汚すことには抵抗ないのですが、自分や主人が子供や周りのものを触るときに潔癖が強くなった気がします。
    自分は頻回に手洗いしますし、主人が仕事から帰ってきて汚い靴下のままベビー布団を踏んだりするとイライラしてしまいます。
    もともと布団を踏むのはお行儀が悪いと祖父に厳しく躾けられたのもあると思います。
    主人には、靴下は脱いでね、と笑顔で言いますが。
    主人は多分子供産んでから潔癖になったなと気づいてはいると思います。喧嘩しないように気をつけないと、とは思うので言い方や言う頻度は自制してます。

    +12

    -0

  • 3474. 匿名 2017/09/23(土) 21:06:28 

    なんか夜が怖いな
    身じろぎする度ビクビクしてしまう
    起きたし

    +9

    -0

  • 3475. 匿名 2017/09/23(土) 21:09:49 

    >>3469
    私の姉の話ですが、離乳食が面倒な時にハイハインあげてたって言ってましたよ。お米だから腹持ちがいいみたいです。あとバナナとか。

    +8

    -1

  • 3476. 匿名 2017/09/23(土) 21:12:31 

    明日で1ヶ月になる娘。
    寝顔を見てたら何故かわからないけど色々込み上げて泣けてきました( ; ; )笑
    日に日に、愛しくて可愛い存在になっていきますね。

    +23

    -0

  • 3477. 匿名 2017/09/23(土) 21:12:57 

    あー疲れた。
    旦那がいると余計疲れる。
    服買いたいけど自分じゃ選べないからついてきてと言われ
    子供を私が抱っこしてついていき
    帰ってきたら疲れたと2時間も寝る始末。
    その間私は離乳食作り、ご飯作り、子供をお風呂に入れて…。
    すでに子供2人を育ててる感じ(#^ω^)

    +34

    -0

  • 3478. 匿名 2017/09/23(土) 21:16:32 

    >>3469
    あまり食べてくれないとモチベーションも上がらないし、疲れちゃいますよね。
    たまにならいいと思いますよ!
    ゆっくり休んで下さい*´ω`*

    +5

    -0

  • 3479. 匿名 2017/09/23(土) 21:19:00 

    旦那が間違えてパンツタイプのオムツ買ってきちゃった。
    ハイハイ始めたらパンツタイプかなって思ってたんだけど、まだ2か月。
    ゆるゆるウンチのときどうやって替えたらいいのやら不安。

    +13

    -0

  • 3480. 匿名 2017/09/23(土) 21:19:41 

    >>3466
    E赤ちゃん使ってました!
    4ヶ月頃からミルクを飲まなくなり、試しに色々ミルクを変えてみたら「はぐくみ」は飲みました。
    E赤ちゃんと成分も似てるみたいです。

    +4

    -0

  • 3481. 匿名 2017/09/23(土) 21:28:31 

    >>3479
    オムツの脇をビリビリっと破れば簡単ですよ(^-^)
    左右破ればオムツがパカッと開きます。

    +10

    -0

  • 3482. 匿名 2017/09/23(土) 21:31:04 

    >>3466
    産院でE赤ちゃん使ってたので一ヶ月頃まではE赤ちゃんを飲ませてましたが、今ははぐくみです。
    ほほえみやはいはいも試したが何となくはぐくみにしました。成分も似てるそうなので。
    最初から缶を買ってしまうと飲まなかった時に勿体無いので、スティックタイプで試してみてはどうでしょうか?

    +4

    -0

  • 3483. 匿名 2017/09/23(土) 21:32:06 

    今日、仕事の関係で、昔に付き合ってた人と会いました。(夫も知ってます)
    スーパーに寄ると聞いたから、電話で「赤ちゃん用のヨーグルトを買ってきてもらえる?砂糖を食べられないから、パッケージにプレーン無糖と書いてるの物ね」と伝えて、メールでも商品名とプレーンの無糖だと書いたのに、果物入りのヨーグルトと加糖ヨーグルトを買ってきました!
    結婚を考えてた相手だったけど、一緒に子育てしたらストレスたまっただろうなー(^_^;)

    +2

    -37

  • 3484. 匿名 2017/09/23(土) 21:34:18 

    まさかの…このタイミングで親知らずが生えてきました。
    なんで今更…
    完ミだから薬とかは飲めるけど、そもそも歯医者に行く時間がない泣
    夫も仕事が忙しいし…困った…

    +20

    -0

  • 3485. 匿名 2017/09/23(土) 21:34:34 

    >>3457
    うらやましい〜(ToT)同じく7ヶ月ですが、いまだに一時間おきのことがあり、11回くらいあげる日も!離乳食も食べません(^^)/うらやましい!

    +4

    -0

  • 3486. 匿名 2017/09/23(土) 21:40:07 

    >>3482ですが、>>3480さんと同じようなこと書いてしまいました。
    重複した感じになっちゃってすみませんm(._.)m

    +1

    -0

  • 3487. 匿名 2017/09/23(土) 21:42:28 

    7ヶ月半の子です。離乳食を6ヶ月で始めてからほとんど嫌がることなくパクパク食べてくれていたのですがここ数日嫌がってほとんど食べなくなりました。魚をあげ始めたから?まだ一回食のままです。
    離乳食の時間が憂鬱です。嫌がってるのを無理やりあげると食べることが嫌いになっちゃうとか聞いたんですがみなさんどう乗り越えましたか?

    +6

    -0

  • 3488. 匿名 2017/09/23(土) 21:42:48 

    離乳食初期の頃から、食べさせながら「おいしい〜」って言いながら自分のほっぺたをポンポンって触る動作を見せていた。
    今日食事中に娘が急に手を上に上げたので「いよいよほっぺたポンポンやるのか?!」と思ったら、私の服を引っ張って前のめりになってニコニコしながら私のほっぺたをポンポンしてきた。しかも一口食べる毎に。
    なにこれ。かわいすぎるでしょー!!!

    +62

    -0

  • 3489. 匿名 2017/09/23(土) 21:49:24 

    >>3488
    やだ‼︎可愛すぎるー‼︎
    想像したら鼻血もんでした笑

    +24

    -0

  • 3490. 匿名 2017/09/23(土) 21:55:45 

    >>3487
    気温や体調、気分でも食べなくなる時があるみたいです。
    2回食で食べたがらない時期は、4種類ほど用意して、食べる物を食べられる量だけあげてました。
    全然食べないこともあったけど、次第に食事の初めで嫌がった物を、後半で食べたりするようになり、2週間くらいで何でもパクパク食べるようになりました。
    数回チャレンジして食べない物は、その日は食べなくてもいいと思いますよ!

    +5

    -0

  • 3491. 匿名 2017/09/23(土) 21:56:29 

    >>3479
    私も2ヶ月の時に間違ってパンツタイプ買っちゃいました。1回試しに履かせましたが、、私は無理でした。すぐにテープタイプ買いました(TT)パンツタイプは出番待ちです。おそらくパンツタイプになる頃にはサイズアウトしそうなSサイズですが(笑)

    +3

    -0

  • 3492. 匿名 2017/09/23(土) 21:57:40 

    >>3484
    そんな時の一時保育ですよ!
    お住いの地区にありませんか?
    私の住む地区は月初めに予約をするそうなんですが、予約の電話が殺到するそうです(゚ω゚)
    意外とみんな利用するんだーって、少し預けることが気が楽になりました 笑
    早く歯医者に行けるといいですね(^○^)

    +6

    -0

  • 3493. 匿名 2017/09/23(土) 21:58:23 

    洗濯機を回したつもりなのに水道の元栓開けるの忘れて回ってなかった…。しかも夫が見つけて、まじ使えねーなと。共働きなのに家事もゴミ出ししかしないし、子供のオムツすら変えられないあんたに言われたくねーわ!今日だって私が5時から起きて家事してるのに昼過ぎまで寝てたくせに!
    あまりにムカつくのでもう家事放棄して寝てやる!

    +46

    -0

  • 3494. 匿名 2017/09/23(土) 21:59:08 

    >>3479
    うちは間違えてテープタイプを買ってしまいました…
    夫と2人でパンツタイプを見て、これだね!って話してたのに…
    隣のを取っちゃったのかな〜
    もう、ぜひ交換したいです笑

    +10

    -0

  • 3495. 匿名 2017/09/23(土) 22:04:14 

    離乳食いつも気難しい顔して食べてる…。
    ベビーフードはものによってはがっつくのに。
    味が好みじゃないのかな~。
    赤ちゃんってどんなのが好きなんだろ。

    +7

    -0

  • 3496. 匿名 2017/09/23(土) 22:05:42 

    >>3492
    予約殺到すると、いざと言うときに預けられなくないですか?
    私は子供の多い地域に住んでるので、月初めの予約受付が始まると数時間で1月分全時間埋まります。当日受付の競争率も高いです(T_T)
    もしものために、ファミサポ以外も登録した方がいいんだけど、面接が億劫なんですよね…。

    +2

    -0

  • 3497. 匿名 2017/09/23(土) 22:12:57 

    >>3483
    ごめんなさい。気持ち悪いです。

    +25

    -1

  • 3498. 匿名 2017/09/23(土) 22:16:24 

    離乳食について質問させてください!

    今始めて1ヶ月たち、順調にパクパクたべてくれているので食べられる食材をどんどん増やしたいんですが、新しい食材はアレルギーの確認のため2日か3日ほど食べさせて様子みますよね?
    しかもなにが原因かわからなくなるなら新しい食材は一種類ずつ…
    なおかつ土日は病院が休みのため新しい食材は試せない…

    色々たべさせたいのに一つ一つクリアしてくのに時間がかかるんですがみなさんもこんなかんじで進めているのでしょうか?

    もっと効率の良い進め方があればどうかご教授願いたいです!宜しくお願いします!

    +9

    -0

  • 3499. 匿名 2017/09/23(土) 22:19:02 

    >>3480
    はぐくみは飲んでくれたんですね!成分も似ているならお腹の調子もあまり心配してくて良さそうなのでぜひ試してみます。ありがとうございます!!

    >>3482
    うちも産院でE赤ちゃんだったので何となくそのままだったのですが、離乳食始まってから、ひとくち入れただけでミルクはウェーと口から出すので味が嫌なのかなぁと。はぐくみのスティックタイプ買って試してみます!ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 3500. 匿名 2017/09/23(土) 22:19:44 

    >>3497
    私も子供を産んでから、歴代彼氏と結婚しなくて良かったって思いますよ笑
    頼りにならなかったり、辛いときに敵になるのが目に浮かびます(´Д`)

    +7

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード