ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart15

6971コメント2017/10/11(水) 20:08

  • 2501. 匿名 2017/09/19(火) 17:39:55 

    自分のお世話も出来てない妹の愚痴でしょ?
    >>2497さんお世話してよ!!なんて書いてなくない?

    +23

    -0

  • 2502. 匿名 2017/09/19(火) 17:42:38 

    >>2500
    >>2497です。お返事ありがとうございます。
    世話する義務は無いですね、仰る通りだと思ってます。

    何というか自分の荷物も自分で受け取らないくせにその言い草はなんなの?って愚痴でした笑

    +46

    -0

  • 2503. 匿名 2017/09/19(火) 17:43:01 

    相談ですが、、、
    もうすぐ3ヶ月の子です
    そろそろ生活リズムをつけたいので昼間はあまりお昼寝しないで夜に早目に寝かしつけたいと思っているのですが
    現状、布団などの下に降ろすと泣いてしまうので寝ていない時は抱っこ(立って揺らしていないとダメです)していないといけません
    今はお昼寝をしている間に家事などの用事を済ませたり休憩を取っていますが今後あまりお昼寝させないようにすると、その間ずっと抱っこしていなくてはいけないので私の体力が持たなそうです

    まだ首も座ってないしメリーや玩具で一人遊びも出来ません
    古いアパートなので防音もしっかりしていないので泣かせっぱなしにしているとご近所の迷惑にもなりそうです

    まだ生活リズムをつけるのは早すぎでしょうか?
    この位の月齢の時は泣かないで一人で起きている事はあるのでしょうか?

    +7

    -9

  • 2504. 匿名 2017/09/19(火) 17:47:34 

    >>2497さん

    おぉぉ(´Д`;)
    妹さんの無敵感すごい(笑)
    きっといつか妹さんも結婚、出産したときにぐずぐずの赤ちゃん前にして猫の手も借りたい~( ;∀;)って気持ちわかってくれるはずですよ!

    って書いてたらうちの子もぐずぐずしだした( ;∀;)

    +24

    -1

  • 2505. 匿名 2017/09/19(火) 17:53:00 

    >>2503
    もうすぐ3ヶ月ってことはいま2ヶ月ですよね?

    リズムを調整するのはいいとおもいますけど、まだ昼寝したいとおもいますよー。
    体力がもたないんじゃないかな。
    昼寝してくれてるなら、昼寝してもらった方がいいとおもいます!

    生後4ヶ月頃に昼寝しなくなって、そのときは本当に何もできなくなりました!
    一日中、授乳と抱っこしてました。

    だから、あまり考えすぎずに子供に合わせてあげたらどうかなーと個人的にはおもいます。

    +21

    -0

  • 2506. 匿名 2017/09/19(火) 17:54:25 

    料理中ふとリビング見たら、旦那がクッションによっかかりながら座って頭の後ろで手を組んでテレビ見てて、その旦那の足の間で息子が同じように旦那によっかかりながら頭の後ろで手を組んでテレビ見てた。
    二人の姿が全く同じで、なんかほっこりした(*´∀`)

    +26

    -0

  • 2507. 匿名 2017/09/19(火) 18:01:27 

    バナナやリンゴなど果物をあげるとき加熱してからあげますか?初めはレンジでチンしてましたが、バナナやリンゴなら加熱しなくてもいいのかなぁと思って(>.<)今9ヶ月です。

    加熱する   +
    加熱してない -
    お願いします<(_ _)>

    +17

    -10

  • 2508. 匿名 2017/09/19(火) 18:01:37 

    >>2064
    2064さんのご主人は少し感覚がおかしいですね。
    他の方が愚痴っている うちの旦那は気が利かないとか、育児の大変さを分かってくれないとかの愚痴話とは種類が違いますよね。辛いかもしれませんが、もう伝えたいことがあっても色々ぐちぐち言うのは止めて、ご自身で子育てされた方がいいかもしれませんね。
    〇台風の中送ってと言われた→無理と一回断って、その後はいちいち理由は言わずに無理と言い続ける。
    〇雨の中傘もささない→ご主人を注意せずに赤ちゃん貸してと言ってご自身で車まで連れて行くとか、待ってと言ってご主人と赤ちゃんに2064さんが傘をさしてあげる。
    「何かあってからじゃ遅い、責任取れるのか」とか言っても伝わる相手じゃないよ。かといって何かあってからじゃ遅いし、わかってもらおうとせずに自分でやるしかない。

    悪ふざけでも頭なんて叩かないよ。

    +29

    -1

  • 2509. 匿名 2017/09/19(火) 18:09:38 

    >>2126
    ぶっとばしたい(平和なトピでごめんなさい)
    実際にはできないけどぶっとばしたい。

    +15

    -0

  • 2510. 匿名 2017/09/19(火) 18:12:32 

    >>2503
    お昼寝が少ないと、夜に沢山寝てくれるものでもないですよ(^o^)
    お昼寝が少ないと寝る体力が足りなくて、グズって寝るのが遅くなったり、起きやすいようです。娘は生活のリズムを意識してたけど、昼寝が少ない日だけ夜の寝付きは悪いです。
    私は赤ちゃんのために生活のリズムを作ってあげて良い時期だと思います!

    +16

    -0

  • 2511. 匿名 2017/09/19(火) 18:18:55 

    >>2503
    お昼寝まだまだ必要ですよ。上の2歳児もまだ昼寝しますよ。
    3ヶ月だったら、まだねんねのリズムが定まってないとは思いますが、これから徐々に定まってきますよ。
    初めは朝寝昼寝夕寝の3回。大きくなるにつれて、朝寝と昼寝の2回になります。1歳前後でお昼寝1回になります。

    下の子が3ヶ月ですが、一人で機嫌の良いときは少ないです。私も今日は寝てる以外は抱っこしています。夕方からは抱っこひもに入れて上の子の相手と家事してます。もう、うんざりしますよね。一緒に頑張りましょう!!

    +12

    -0

  • 2512. 匿名 2017/09/19(火) 18:24:26 

    >>2504

    >>2497です!
    妹が結婚出産したら凄い手伝って、今日の事を妹の黒歴史にできるよう計画立てておきます;ω;笑
    愚痴らせて貰ってありがとうございました♡



    +23

    -1

  • 2513. 匿名 2017/09/19(火) 18:25:15 

    >>2511
    私も上が2歳児ですが、やはりご飯作りって抱っこ紐でおんぶですか?
    上の子が昼寝してる時に作るしかないのですが、下の子がその時に昼寝するとも限らないので悩みます。

    +5

    -0

  • 2514. 匿名 2017/09/19(火) 18:26:48 

    >>2503
    うち4ヶ月ですがお昼寝しますよ!
    生活リズムを意識するなら、お昼寝ではなくて、夜寝かしつけるときは暗く静かな部屋で、朝は7時頃太陽の光を浴びせるとかを意識するといいと思います!
    基本的には赤ちゃんのペースで大丈夫だと思います

    +15

    -0

  • 2515. 匿名 2017/09/19(火) 18:38:20 

    >>2497
    あー、妹さんは10年前の私です。
    妹さんも家庭と子供を持ったら今のお姉さんの気持ちがわかると思います。
    私は先日姉に謝罪しました。「年子育児で大変な時に気持ちわかってあげなくてごめんね」って。
    姉も手伝ってとかは言わなかったのに、ちょっと寝れない~とかの嘆きに対して、「自分で産んだ子でしょ?」とか偉そうにかましてました( ;∀;)。2497さんの妹さんのかわりに謝罪します!
    思い出すと本当に恥ずかしいし申し訳ない!その頃の自分をびんたしてやりたい(笑)
    今では姉は偉大な育児の先輩で最も信頼できる相談役です。

    .

    +38

    -0

  • 2516. 匿名 2017/09/19(火) 18:40:44 

    >>2503
    9ヶ月ですがまだ3回お昼寝しますよ。
    3ヶ月だとまだまだ夜間授乳も必要な時期でしょうしお昼寝なしは無理だと思います。
    20時くらいに寝かしつける習慣づけのために18時以降は起こすなどはいいかもしれませんが、まだまだ赤ちゃんの寝たい時に寝かせてあげてください。

    +8

    -0

  • 2517. 匿名 2017/09/19(火) 18:44:52 

    >>2495 赤ちゃん、はじめはどの動きも「ビンッ!ガシッ!ブンッ!!」ですが、そのうち、つまむとか細かい動きができるようになりました。
    小さいうちから手遊び歌とかやってあげると成長の助けになると思います、続けてあげてください♪

    +10

    -0

  • 2518. 匿名 2017/09/19(火) 18:47:33 

    1ヶ月前に寝返り習得してゴロンむくっうぎゃー!だったのが、最近もう片側にも出来るようになってますます目が離せない
    同時にお尻上げ始めたし来月には離乳食…
    ねんね期は授乳にオムツ交換抱っこで忙しかったし、成長するにつれて手のかかる部分が変わってきて楽になるなんてまだまだですね

    +11

    -0

  • 2519. 匿名 2017/09/19(火) 18:50:51 

    夫は自称はしないけどかなりの育メン。私が外出しても子供一人で見られるし、赤ちゃんが泣くと深夜でも飛び起きる。文字通り飛び起きてあやしに行く。
    それでも言葉の節々に手伝ってるという意識が見え隠れする。
    例えば、「ミルク自分であげれる?」「代わりにやっておいたよ」とか。別に不満には思わないし、感謝の気持ちしかないけれど、やっぱり男の人は育児はお母さんの役目的な刷り込みがすごいんだなと思った。

    +44

    -3

  • 2520. 匿名 2017/09/19(火) 19:03:10 

    >>2430
    子育てサロンは各校区ごとに近所の市民会館開催されてます!それは2ヶ月の赤ちゃんから来てます!子供も遊んでますがママの息抜き場って感じです。0歳児ってことになってますが居心地が良かったりで1歳ちょっと過ぎてても参加されてるママさんもいます(^^)支援センターの集まりは4ヶ月まで、8ヶ月まで、11ヶ月までと細かく分かれ日にちも違います!プレイルームはやっぱりハイハイとか動ける子が多いですね。でも上の子連れてきてたりでネンネの赤ちゃんも見かけます!

    +4

    -1

  • 2521. 匿名 2017/09/19(火) 19:06:48 

    今週末に結婚式の二次会に呼ばれていて4ヶ月の娘も一緒に連れて行きます
    普段はカバーオールなので靴下のことは頭になかったのですが、可愛いワンピースを購入して着せて見たら裸足がなんか変だったので寒くなってきたしと思って履かせてみたのですが暑いのかずっと裸足だったから嫌なのか脱ぎたそうな仕草をします
    初めての靴下だとこんなものなんでしょうか?

    +3

    -5

  • 2522. 匿名 2017/09/19(火) 19:07:42 

    >>2519
    うちの夫もそんな感じですよー!
    夫いわく、俺はあくまで補佐的な役割で主役はママ!なんですって…
    そう言われて悪い気はしないけど手のひらで転がされてる気もする!笑

    +12

    -0

  • 2523. 匿名 2017/09/19(火) 19:23:26 

    いつも7時までにはお風呂入れてて、今日は旦那が入れるっていうから帰ってくるの待ってたのに7時過ぎにさっき渋滞にハマってるとの連絡が…
    渋滞はしょうがないと思うけどその地点から家まで30分はかかるところ
    なんでもっと早く連絡できないかな

    +18

    -0

  • 2524. 匿名 2017/09/19(火) 19:29:06 

    >>2520
    ありがとうございます!なるほど!子育て中のママのためのサロン、って意味合いなんでしょうか(^^)
    今4か月で近所の支援センターは顔ぶれ的にまだ早そうだったので、
    子育てサロン行ってみようかと思います。

    +4

    -0

  • 2525. 匿名 2017/09/19(火) 19:31:49 

    >>2523
    わかりますー!うちも会社出る時に帰宅時間を予告するんですが
    その予定時刻になってから○分遅れるってラインきます!
    もっと早く分かってるだろーがー!!
    それならお風呂先入れちゃうのに。

    +12

    -1

  • 2526. 匿名 2017/09/19(火) 19:39:29 

    今日娘をベビーカーで載せてスーパーに行ったら、焼肉のタレを実演販売してるおばさんが「あら、かわいい~」と声をかけてきました。

    軽く会釈してそのまま行こうとしたら、娘にかけていたブランケットから足が出てるのを見て小走りで近寄ってきて「足先が1番冷えるんだから、こんなかけたらしたらダメよ、ね?足先が冷房聞いてて1番寒いんだから!」
    と、突然ブランケットを手に取って足先をぐるぐる巻くように直し始めました。

    直した後に「ね!これで大丈夫!」と言ってそのまま売り場に戻って行ったのですが、後から思い返せば、調理用のゴム手袋付けたままベタベタ触ってたのでなんか不衛生な気がしてモヤモヤしました(;´д`)

    +43

    -0

  • 2527. 匿名 2017/09/19(火) 19:44:08 

    スーパーで台までかごを運んでもらったことなかったのですが、今日はじめて運んでもらえて、さらに「並んでなかったら袋にもつめてあげたいんですけどね!」とまで言ってくれた!なんて優しいの!

    +37

    -0

  • 2528. 匿名 2017/09/19(火) 19:45:06 

    今日は色んな人の親切さが嬉しくてありがたい日だった。駅でエレベーター点検で使えず階段でしかいけなくなり、止まっていたら、男の人がベビーカーかついでくれました。病院で子供がぐずったら、ご年配の女性二人が子供をあやしてくれて助かった。扉をあけて待っててくれた人。
    色んな人に助けてもらって、最近毎日いっぱいいっぱいだったから嬉しくて涙がでそうになった。

    +42

    -0

  • 2529. 匿名 2017/09/19(火) 19:55:47 

    >>2526
    もし清潔だったとしてもモヤモヤするかも…!
    あんまり我が子にベタベタ触ってほしく無い…。

    +25

    -2

  • 2530. 匿名 2017/09/19(火) 19:56:32 

    >>2503
    うちは自分がラクになるようにという理由で早いうちからリズムつけました。夜は20時までに就寝。カーテン早いうちから閉めたり寝る雰囲気に持って行ってました。毎日お風呂の後は夜の寝んねって決めてます。すぐには身につきませんでしたが今は必ず寝てくれます。2ヶ月過ぎから昼間はプレイジムで1人遊びするようになりました。お昼寝は抱っこでしかしてくれませんけど一人遊び中に家事はできましたよ。ちなみに抱っこ紐の毎日でしたが4ヶ月過ぎてお布団で寝るようになりました。赤ちゃんの様子見ながら、親も少しラクな方向に頑張ってみてもいいと思います!
    ママが元気で笑顔が一番!と私は思ってます( ´∀`)

    +7

    -0

  • 2531. 匿名 2017/09/19(火) 20:03:39 

    >>2519
    わかります!
    うちも赤ちゃんのお世話一通りできる育メンパパです。ミルク育児のため月に一度夜の外出もOK。
    なーんでもできるから安心してるし文句はないんですけど、休日一緒にいると「オムツかえようか?」とか泣いてると「抱っこしようか」とか、質問?みたいな感じで言ってきます。
    全然やってくれていいんだけどなー。何も言わずにやってほしーなー。なんて思うことがたまーにあります。

    +22

    -1

  • 2532. 匿名 2017/09/19(火) 20:12:09 

    >>2526
    正直、身内以外の人に距離感なくアドバイスされるのはありがた迷惑だと思ってしまいます。
    (命に関わることなら別ですけど)

    急に触ってくる人とかいたら、あなたの身内の子どもじゃないんだから勝手に世話するのは辞めてくれと思っちゃいます。

    +18

    -1

  • 2533. 匿名 2017/09/19(火) 20:17:51 

    >>2524
    そのような意味合いだと思います!1歳過ぎてもママの行きやすいサロンに参加してくださいって言ってました(^^)全く知らない人、場所に参加するので緊張しますが頑張ってください(^^)

    +2

    -0

  • 2534. 匿名 2017/09/19(火) 20:22:17 

    明日初めての保育園見学です。1人目なので見学ポイントや聞いておくべきことがさっぱわかりません。これは聞いておくべきってことありますか?かなりの激戦区の為選んでる場合じゃないけど色々把握しておきたいです。

    +8

    -0

  • 2535. 匿名 2017/09/19(火) 20:26:28 

    離乳食始めてるお母さんに聞きたいです。
    手作りとベビーフード、どちらが良く食べますか?
    よく手作りだと食べないけどベビーフードなら食べるという話を聞いていて
    うちは逆に手作りで今のところ完食してくれたので
    みなさんのお子さんはどうなのか気になりました。

    + 手作りをよく食べる
    - ベビーフードをよく食べる

    +15

    -5

  • 2536. 匿名 2017/09/19(火) 20:31:44 

    >>2534
    私はベビーカー置いていけますか?とか土曜の延長の話とか公園はどこへ行きますか?などのんきなことばかり聞いてましたが
    他の方は、保育士の人数や、最近プール事故があったのでプールの監視体制など
    我が子の安全性に関わること聞いてらっしゃいましたよ。
    清潔感とか子供の笑顔とか、保育士はじめスタッフがどう子供とかかわってるかなどなんとなくですが、HPでは分からない雰囲気を見てきました。
    うちも激戦なので選べる立場じゃないんですけど(^^;

    +12

    -0

  • 2537. 匿名 2017/09/19(火) 20:32:23 

    >>2527
    カゴ運んでもらえるの助かりますよね☆

    近くのドラッグストアでは、店員さんが袋に詰めてくれて車まで運んでくれるサービスがありかなり助かってます(;_;)
    ちなみに妊娠中も同じサービスをしてもらえました☆

    +13

    -0

  • 2538. 匿名 2017/09/19(火) 20:36:46 

    お風呂入れたいのに突然電池切れで寝始めてから一時間。起こさなくては…起こしてお風呂入れなくては…。この葛藤もう何度目だろう…。
    大体の生活リズムは整ってるんですが、たまに変な時間にちょい寝してくれちゃうので困ります(笑)

    +10

    -0

  • 2539. 匿名 2017/09/19(火) 20:38:40 

    >>2535
    うちの子はベビーフードでも手作りでも食べない時は頑として口を開けなかったです…笑
    なのでこっちの気分で手作りしたりベビーフード使ったりしてました!

    +8

    -0

  • 2540. 匿名 2017/09/19(火) 20:52:33 

    リモコン3つ、スリッパ、猫のぬいぐるみが見当たらないと思っていたら、TVボードの中に入ってました!
    朝からこの時間まで、テレビを見られなかったけど、うちの子は天才!と親バカモードでにやにやしてます。

    +18

    -0

  • 2541. 匿名 2017/09/19(火) 20:53:03 

    >>2462
    うちもそうです。。。
    寝ぐずりがホントひどい。
    あと少しで4ヶ月ですが、ようやく泣かないで昼寝をしてくれる時もみられるようになってきました。
    でも基本は泣きます。
    ひどい時はギャン泣き+すごい勢いで背中を反ります。
    泣くのは100歩譲って仕方ないとして、、
    この反るのはやめて欲しい。
    だんだん重くなってきて腕が痛いです。。

    +12

    -0

  • 2542. 匿名 2017/09/19(火) 20:55:28 

    ぐずぐずしてるから抱っこ紐したら、すぐ寝てくれた(^^)
    でも抱っこ紐で寝た後って、みなさん布団への着地成功しますか??
    毎回必ず起きてしまうので、みんなどうしてるのかなぁと。

    +13

    -0

  • 2543. 匿名 2017/09/19(火) 20:56:22 

    おっぱい飲みながら私の髪を引っ張ったり、手をグーやパーにしてそのまま腕を上げていたり、私の肩に置いたり、顔を触ってきたり…かわいいな。
    もうすぐ今日の寝かしつけが終わる。
    今日も可愛かった(^ ^)またあしたね♡
    (夜中起きるだろうけど)

    +21

    -0

  • 2544. 匿名 2017/09/19(火) 20:57:12 

    知人の前で娘(10ヶ月)にストローでお茶を飲ませてたら、「もうストロー使えるの?うち9ヶ月だけどまだまだなんだよねー。いつから?どうやって練習した?」と聞かれたので、「5ヶ月の時に紙パックであげたら2〜3回で吸えるようになったよ。」と答えて「うちも紙パックやってみよー!」と話は弾んだと思っていました。
    その数分後ちょっと席を外した時にその知人が他の人に「同じくらいの月齢の子がいる前でストロー使うとか自慢したいのかな?できない子もいるんだからちょっとは考えてほしいよね。だいたいまだ0歳なんだから哺乳瓶でいいじゃん。5ヶ月からストロー覚えさせて必死な感じで子供がかわいそうだわ〜。」と言っているのが聞こえてきました。
    私はいちいち「ストローできない子もいるかもしれないからみんなの前では哺乳瓶で飲ませよう。」なんて考えません。それにうちはもう哺乳瓶を使っていないので、捨ててしまいました。
    これを言い出すと、寝返りやハイハイやつかまり立ち等もやらせない方がよいということになります。
    でも冷静に考えたらみなさんはどうしてるのかと思い書き込ませていただきました。
    こういうことに配慮してる方いますか?

    +48

    -0

  • 2545. 匿名 2017/09/19(火) 20:58:44 

    今日の午前中本当にギャン泣きで、なにをしてほしいのか全然分からなかった。
    母乳が足りてないような気もして、泣き声が自分を責めているように感じた。
    体重もだいぶあるからミルクも足したくなくて...
    母乳を飲む姿も可愛いけど、ミルクに変更していいよって言われたらそうしたいとたまに思ってしまう。

    ギャン泣きで、叩きたい衝動にかられた。
    「もう!」って大声出しそうになった。
    でもそんなの絶対後悔するのは目に見えてるし、必死に違うことを考えて気をそらした。
    旦那も出張で帰ってこないから余計自分に余裕がなかった。
    こういうのってみなさんもありますか?(>_<)

    +22

    -0

  • 2546. 匿名 2017/09/19(火) 21:03:33 

    >>2544
    その知人が卑屈なだけだよ。
    言われたことは気にせず、その知人とは距離を置いた方がいいと思います。
    0歳だから哺乳瓶でいいなんていうのも人それぞれの価値観なのにね。

    +37

    -0

  • 2547. 匿名 2017/09/19(火) 21:05:15 

    ここ最近は8時までにねてた娘が、今日は寝てくれず家事ができなくて少しイライラ。
    あまりにも寝ないので寝かせるのは諦めて家事するの横で見てて貰ってたんですが、夫から、
    そんなにイライラすんなよ。イライラするくらいなら俺が家事やるわ
    と。
    いや、家事は私がやるから寝かしつけやってよ。イライラしないで寝かしつけてね
    と寝かしつけを任せたら、ものの5分で娘が大泣き、10分した頃に大泣きが可愛そうで寝かしつけ交代しに行きましたが、夫はイライラしてました。
    イライラするなと言ったのはどの口でしょう。
    寝かしつけのしんどさ、少しは分かってくれたかなぁ。

    +27

    -1

  • 2548. 匿名 2017/09/19(火) 21:06:12 

    >>2545
    まさに今です笑。
    7か月ですが、今日は全く昼寝もせずにこっちの体力と気力が限界だったので、「眠たいなら早く寝なよーお世話するひとの身体もたないんだからな」とトントンしながら、ブツブツ言ってました…
    貧血でフラフラだからミルクにしたいけど拒否で気が狂いそうです。旦那はまだ帰って来ないし。

    +9

    -0

  • 2549. 匿名 2017/09/19(火) 21:08:42 

    >>2542
    私も布団だと失敗するので、ハイローチェアに着地します。多少目が覚めてもユラユラするのでごまかされるみたいです。もちろん失敗もしますが(^-^;
    昼間はハイローチェアのまま寝かせて、夜の寝かしつけは、ハイローチェアで30分〜1時間して眠りが深くなったなと思った頃に布団に移動すると失敗少ないです。

    +9

    -0

  • 2550. 匿名 2017/09/19(火) 21:09:48 

    >>2544
    うわー聞いちゃって嫌な気分になりましたよね。影で言わずにその場で言ってくれればいいのに。
    うちは発達遅いですが、周りの子ができていたら「すごいねー!上手だねー!」と反応するだけです。本当にそれしか思いません。
    今回みたいな考え方する人のこと気にしていたら、何も話せなくなっちゃいますよね。私はそこまで配慮はしません。

    +27

    -0

  • 2551. 匿名 2017/09/19(火) 21:13:47 

    >>2544
    いやいやいやいや…言い方悪いですけど、その知人さんはちょっと性格がよろしくない感じですね…。というか、その方のコンプレックスがモロに出てる気がします。我が子の成長を人と比較して一喜一憂するタイプなのかも。
    それぞれの歩みがあるわけで、そこを認められないばかりか他者へ攻撃を向けるなんて、ひどい話です。2544さんへは勿論、その方のお子さんにも失礼なことです。
    例えば「まだストロー使えないの?」とか言ったなら怒るのも分かりますが、ただストロー使っただけで自慢だ何だと言われたらなーんにも出来ません。
    他の子のペースに合わせて気を遣わされるのは、配慮ではなく理不尽な強制ですから、気にせずご自身のお子さんのペースに合わせてできることはどんどんやっていきましょっ!( ・`ω・´)

    +39

    -0

  • 2552. 匿名 2017/09/19(火) 21:14:38 

    >>2544
    その友達感じ悪っ!!
    月齢が近いと、うちの子はできるできないで焦る気持ちはわかるけど、そんな風に捉えないよ普通。
    ある程度大きくなるまでできるできないの差は付きまとうからそんなめんどくさい人私なら距離置いちゃうな。。

    +35

    -0

  • 2553. 匿名 2017/09/19(火) 21:15:59 

    月齢の割に、かなり痩せています。
    元々食が細いのか、どこか異状があって飲めないのか調べてもらっています。血液検査、尿検査は問題なし。次はMRI。心配だ。
    痩せ気味のお子さんのお母さん、いらっしゃらないですか?おっぱいやミルク、飲んでくれますか?

    +15

    -0

  • 2554. 匿名 2017/09/19(火) 21:17:17 

    >>2544
    えー!!そんな人いるんですね(°_°)

    友人ではなく知人という事はそこまで親しくない感じですか??本当の友人だったらそんな事言わないと思います!!
    また会った時に妬みを言われるかもしれないので、距離を置いてはどうですか??(^^)

    +34

    -0

  • 2555. 匿名 2017/09/19(火) 21:17:37 

    >>2544
    え、そんな事言う人いるんですね。
    知人って友達じゃないって事ですよね?ならもう関わらなくていいと思います!

    +28

    -0

  • 2556. 匿名 2017/09/19(火) 21:17:43 

    >>2534
    うちもそろそろです!
    毎日の持ち物や週末に持って帰るもの、おむつや布団の用意、行事への保護者の参加可否などを聞こうかなと思ってます。
    うちも激戦なので入れたらラッキーレベルではありますが、一応順位はつけておきたくて。

    便乗して質問させてください。
    保育園見学のとき、ノートにメモとるのってアリですか?いくつか見学するので書き留めておかないと忘れてしまいそうで。

    +4

    -0

  • 2557. 匿名 2017/09/19(火) 21:18:51 

    義母が来い来いうるさいので、なかなか主人も休みが取れないし、孫も見たいのだろうと思い、10ヶ月の娘と2人義実家へ。そうしたら義妹とその子供1歳半もいてみんなでファミレスに行くことに。
    娘は義妹の子供に構ってもらえて嬉しそうだし、義母も満足したみたいだし疲れたけど良かったと思っていたらいざメニューを注文する時になって義妹が、うちの子昨日までヘルパンギーナで熱出ててまだ喉痛いからお子様ランチじゃなくてうどんにしよー!、と。えぇ⁈ヘルパンギーナって解熱後でもうつるよね、めっちゃ娘と遊んでたし!って思ったのが顔に出てしまったのか、義母に、どうせみんな病気はするしそんなに過保護にするとワガママになるわよと言われて本気でムカついた。子供は悪くないからご飯食べてソッコー帰ってきたけど、もうしばらく連れてかない!普通、感染症の子がいるって知ってたら連れてかないし!義母も知ってるなら言えよ!

    +57

    -1

  • 2558. 匿名 2017/09/19(火) 21:20:05 

    スーパーの話読んでてハッとしたんですが。。
    今日コンビニでコーヒー買ったらレジのおばさんに「もうコーヒー煎れに行って大丈夫よ、詰めておくから」と言われ、珍しいなと思いながら少し離れたコーヒーマシンでコーヒー煎れてたら
    マシンのとこまでレジ袋持ってきて手渡されました!
    新規オープンのお店だったのでサービス手厚いなと思っていたんですが
    これ、私が赤ちゃん抱いてたからですかね!?!?
    こんなサービスやってたらレジ回らないぞ、と余計な心配してました(笑)
    ありがたいなあ。。

    +18

    -0

  • 2559. 匿名 2017/09/19(火) 21:21:43 

    >>2545
    叩きたい衝動にかられたり、大声だしそうになるならミルク足されたらどうですか??うちも成長曲線の上をはみ出しそうなくらいのビッグベビーで完母ですが、たまーに私が疲れていたり寝不足の日の夕方は足りていないんじゃないかなぁ?って時があって、その時はミルクあげてますよ。たまにミルク足すくらいで体重増えたりしないですし、そういった機会に哺乳瓶を使える練習していると、母親が体調崩したりした時に便利ですよ。

    +8

    -3

  • 2560. 匿名 2017/09/19(火) 21:22:14 

    >>2553
    お子さん今何ヶ月ですか??
    うちの子は8ヶ月で、平均グラフ内の1番下ギリギリです。4ヶ月検診では再検査になったのですが、私と旦那が割と細身なので赤ちゃんも細身かもねーと言われました。
    痩せている割に母乳、ミルク飲みますし、離乳食も食べます。
    離乳食始めてからは少しふっくらした気がします(^^)

    お子さん検査異常出ませんように…(;_;)

    +8

    -1

  • 2561. 匿名 2017/09/19(火) 21:23:35 

    離乳食の献立を考えていて気になったのですが…
    みなさんうどん(小麦)っていつから始めましたか?
    6か月半ば(離乳食開始1か月半)ぐらいから始めようと思い調べていたら、アレルギーが出やすいから三回食になってからとかかれているものもありました。
    私自身、アトピー持ちで小さい時は生卵や青魚がダメだったので、遺伝的にアレルギーが出やすいのかなと心配しています。
    いつから始めたらいいのでしょうか…

    +3

    -0

  • 2562. 匿名 2017/09/19(火) 21:26:34 

    今日で8ヶ月の息子☆
    笑わせるのに私が顔を左右にフリフリしていたら、真似っこして頭フリフリしてきたー!!偶然かなーと、思って何度かしたらやっぱり真似してくるー!!
    可愛すぎるー♡♡そんなに成長したのねって感動(;_;)

    +29

    -0

  • 2563. 匿名 2017/09/19(火) 21:26:39 

    全然寝る気配がないので気分転換にと旦那が抱っこ紐で外に歩きに行きました。
    近所をくるっと回って、コンビニ寄ってくると言ってましたが
    コンビニの人には夜連れまわしてるって思われちゃうかな…
    そもそもライト煌々としてるし目冴えちゃうかもしれないしコンビニは止めるべきだったかな?(++;

    +23

    -1

  • 2564. 匿名 2017/09/19(火) 21:27:17 

    出産後の体の事です。長文です。
    汚い話かもしれないので気になる方はスルーしてください。

    産後3ヶ月になりますが、悪露が終わってからずーっとおりものが出ています。
    そのおりものなのか膣なのかの臭いがすごく気になります…。おりものシートをマメに変えているのですが、臭います…。
    しばらくしたら無くなるかなと思っていたのですが3ヶ月経った今も続いています。
    それに膣の入り口?がパカっと開いているような状態で、空気が入るような感覚もあってそれも凄く気になります( ; ; )

    おりものと臭いについては恥ずかしいですが病院に行こうかなと思っています。
    人1人出てきたのだから膣の開きについてもしょうがないとは思うのですがなんだかショックで( ;∀;)
    同じような方はいますか?
    こんな事人に相談出来ないのでこちらで書かせていただきました。

    +18

    -0

  • 2565. 匿名 2017/09/19(火) 21:27:47 

    >>2559
    ミルクは夜にあげていて、これ以上あげない方が良いと検診のときに言われてしまったんです(>_<)

    +5

    -0

  • 2566. 匿名 2017/09/19(火) 21:30:11 

    4ヶ月の娘がいます。少し落ち着いてきてので久々にネイルをしました。もちろん、爪は短いしジェルを塗っただけです。

    先日、義母に会うと「赤ちゃんがいるのにネイルなんて」とかなり嫌味を言われてしまいました。
    もちろん、口には入らないようにしていますし爪も長いわけじゃありません。やはりダメでしょうか?
    みなさんどう思われますか?

    +28

    -5

  • 2567. 匿名 2017/09/19(火) 21:30:24 

    男の子のお母さんに質問なのですが、
    子供はちんちん引っ張ったりしますか?
    いま9ヵ月の子がいるのですが、
    ちんちんの存在に気づいたらしく
    おむつがえやお風呂などオムツをはずすとすぐ触ります。
    ものすごい力で鷲掴みしたり引っ張ったりしててやめさせたいです(本人は痛くなさそうですが)
    かゆいのかな?気になるだけかな?
    やめさせる良い方法はありますでしょうか?

    +17

    -0

  • 2568. 匿名 2017/09/19(火) 21:32:11 

    >>2561
    同じ月齢です。
    うちは大豆アレルギー出たのですが、しばらく除去するものの血液検査はまだしないことになりました。
    小麦も卵も乳製品も可能な月齢になったらひと匙ずつ、よく加熱してから与えてみてと言われてます。
    最近の研究で遅くするのもアレルギーには効果的ではないと分かってきたというのもあり、7ヶ月から始める予定です。

    +6

    -0

  • 2569. 匿名 2017/09/19(火) 21:32:22 

    >>2565
    毎日のことではないのだから、たまに足りなければあげたらいいと思いますよ。お腹が減っているのに、健診であげなくていいって言われたからあげないって違うかな~って思います。赤ちゃんもたくさん飲みたいとき飲みたくないときもあるので、こちらも臨機応変に対応してあげたらいいんじゃないかな??

    +20

    -0

  • 2570. 匿名 2017/09/19(火) 21:32:52 

    離乳食はじまった方に質問です。
    食器用洗剤は普通の洗剤ですか?(ジョイなど)
    赤ちゃん用洗剤ですか?(食品由来の哺乳瓶あらう洗剤)
    普通の洗剤➡プラス
    赤ちゃん用の洗剤➡マイナス

    +46

    -6

  • 2571. 匿名 2017/09/19(火) 21:33:58 

    >>2566
    ジェル?だからとれにくいのですよね!
    爪も長くてゴテゴテに何かつけてるとかじゃないし、私は良いと思いますよ

    +18

    -2

  • 2572. 匿名 2017/09/19(火) 21:35:28 

    >>2566
    全然ありだと思いますー!
    ポリッシュだと剥がれたりして心配ですがジェルなら安心ですしね。私は不器用なのでセルフはできないけど、時間ができたらまたジェルネイルしに行きたいです。

    +15

    -2

  • 2573. 匿名 2017/09/19(火) 21:36:35 

    主人は育児に協力的だし子どもにもとても優しい。
    でも、子どもが泣いて泣き止んだ時 何で泣いてたの?って毎回聞くのやめて欲しい。
    原因が分かる時もあれば分からない時もある。
    被害妄想かもだけど、分からないと責められているような気がするし、分かってる時は、何で泣かせたの?って追い詰められてるような気になってしまう。ぶっちゃけ毎回聞かれると鬱陶しい。

    +42

    -2

  • 2574. 匿名 2017/09/19(火) 21:36:48 

    >>2565
    私も母乳が足りなくて混合でした。
    それで1ヶ月検診の時にちょっと体重が増えすぎだからミルクはあげないで母乳だけにしましょうと言われ、言われた通り母乳だけにしたら、まぁ泣き止まない泣き止まない。仕方なくミルクを飲ませたら、泣き止んですぐに寝ました。たぶん母乳が足りてなかったんだと今では思います。

    数字で栄養が足りてるか取りすぎて無いか管理するのも大切だと思います。でも、満足してるかどうかは数字には出ないですよね?少しのおっぱいで満足してしまって体重が増えない赤ちゃんがいるように、みんなと同じ量じゃ満足出来ない赤ちゃんだっていると思います。

    何してもギャン泣きで寝ぐずりでも無さそうだったら、足しても良いと思いますよ´ω`

    +20

    -0

  • 2575. 匿名 2017/09/19(火) 21:36:49 

    物音が聞こえたからおかえりって声かけたら
    寝かし付け用のバランスボールが転がっただけだった(笑)
    疲れてるのかな…( ;´Д`)

    +23

    -0

  • 2576. 匿名 2017/09/19(火) 21:39:01 

    パンパースの新しい緑のパンツ使ってる人いますか?(最高に優しいやつ)
    前に比べて横を切るとき切りづらくないですか?
    あと使用済みおむつを丸めて止めるテープも使いづらくなった気がします。
    私だけでしょうか?

    +6

    -0

  • 2577. 匿名 2017/09/19(火) 21:39:40 

    >>2451
    私はカット野菜をフル活用してます!
    サラダとか野菜炒めが瞬時にできて、栄養もあって楽です!

    +4

    -0

  • 2578. 匿名 2017/09/19(火) 21:40:30 

    >>2569
    横からだけど、泣く=お腹すいてるでもないし、ギャン泣きのたびにミルクをあげるわけにいかないのでは?
    うちも異様に泣いた時期、かなりの量の粉ミルクを飲んでて体重も多いし、健診でこれ以上ミルクを増やさない方がいいと言われてて悩んだことがありました。
    あまり長く泣いたときにミルクをあげると落ち着くけど、1時間後にギャン泣きが始まったりするし、何をしても大泣きをする時期っていうのはあると思うな。

    +10

    -3

  • 2579. 匿名 2017/09/19(火) 21:42:33 

    >>2557
    うわぁぁぁぁ!他所様のことなのに自分のことのように腹立つわー!義母にうちの子の手足口病移して差し上げたい(しないけど)

    +27

    -0

  • 2580. 匿名 2017/09/19(火) 21:42:44 

    >>2578
    元のコメントに母乳足りていない気がすると書いてたよ。

    +2

    -5

  • 2581. 匿名 2017/09/19(火) 21:43:56 

    >>2567
    オムツはずした時も、体を洗ってる時も、お風呂上がりもずっと触ってます!
    いやらしい意味ではなくても、見てて恥ずかしいからやめてくれー!って思っちゃう笑
    友人たちにお風呂入れてるところを見てもらったら、それを指摘されて笑われました( ̄▽ ̄;)

    +12

    -0

  • 2582. 匿名 2017/09/19(火) 21:44:13 

    >>2560
    ありがとうございます。
    娘は5カ月半、体重5キロしかありません。
    3カ月から混合になりましたが全然量が飲めないんです。他の子と比べるのは良くないってわかっていますが、やっぱり気にしてしまいますね(T_T)
    娘も、2560さんのお子さんのように、離乳食もいっぱい食べて欲しいです!
    返信ありがとうございました、頑張ります。

    +15

    -0

  • 2583. 匿名 2017/09/19(火) 21:44:40 

    >>2576
    同じことおもってました!
    繊維がちぎりにくくなりましたよね(´ω`)
    あと心なしかおしっこの吸水が悪くなってるような…。

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2017/09/19(火) 21:46:01 

    >>2556
    >>2536ですが5件くらい回って大人数だったり、園長とマンツーだったりもしましたが(笑)
    私も周りの方もメモ取ってましたよ~

    +3

    -0

  • 2585. 匿名 2017/09/19(火) 21:48:25 

    >>2545
    私は精神的にきてる時は「HEY!HEY!泣くなよbaby!」と無理やり明るい声を出して乗り気ってます。
    声の調子を変えると、すこし心に良いように思います。こんなアドバイスしかできないけど、頑張ろうね。

    +25

    -0

  • 2586. 匿名 2017/09/19(火) 21:50:21 

    >>2569
    私も混合です。弱冠手間ですが育児ダイアリーおすすめです。
    寝てる時間・左右母乳吸わせた時間・ミルク用意した量/飲んだ量・オムツ替えのタイミング&うんちの有無などを簡単に毎日記入するぐらいしか付けてませんが、愚図りやすい時間帯とか、1日の哺乳のタイミングと量がすぐ分かるのでミルク足りないな。とか、哺乳の要求泣きじゃなくて寝ぐずりだから立って抱っこしよ。とか、判断しやすくなりました。
    後、余計なお世話ですがもし完全母乳を目指されているなら母乳の生産量が増えるまで一日8回くらいの頻回授乳が必要なので、愚図る度に母乳。でも大丈夫かと思います。

    +10

    -0

  • 2587. 匿名 2017/09/19(火) 21:57:13 

    いっつも悩むんだけど、0時に授乳したら朝6時まで眠れる。しなかったら3~4時に起きる。今、眠たいけど0時まで起きとくか寝るかどうしよう。理想は0時まで寝て授乳して寝るなんだけど、眠れないんだよなー。

    +12

    -0

  • 2588. 匿名 2017/09/19(火) 22:08:56 

    >>2531
    >>2522
    2519です。ご共感いただき嬉しいです。
    そして、補佐的な役割で主役はママにしっくりきました!
    本当にそんな感じです。
    うちも「オムツかえようか?」「抱っこしようか」「ミルクはどのくらい作る?」とか聞いてきますね。一人の時はちゃちゃっとやっているはずなので一緒の時も自己判断して~って思ってましたが、補佐官なら教官が居る時は教官に主導権を渡す感じでしょうか(*_*;笑

    +9

    -0

  • 2589. 匿名 2017/09/19(火) 22:10:00 

    なかなか寝ない息子。
    たまにはパパが、と夫に子守唄をリクエストしてみた。

    どんぶらころころどんぶらこ~♪
    お池にまわってさぁ~大変♪
    どじょうが出てきておったまげ~♪
    こらこらみんなで遊びましょ~♪

    素で歌ってたけど嘘でしょ、衝撃(笑)

    +42

    -0

  • 2590. 匿名 2017/09/19(火) 22:20:23 

    >>2566
    もう義母あるあるだから流しとけばよろしいよ。
    子供預けて美容院行けば「最低」。夫に荷物持たせれば「まあ、持たせてるの?」新しい家電買えば「良い生活させてもらってるのね」母乳でなければ「かわいそう」ネイルすれば「赤ちゃんがいるのにネイルなんて」

    言い返すなら「ジェルネイルですよ?はがれたりしないし、切り目が丸いから自爪より赤ちゃんの肌に安全なんですよ」とか言えるけど、面倒だから流すしかない。
    気にするなんて2566さんは優しいんですね。私ならむかつきはしても気にはしないかも(*^_^*)

    +9

    -0

  • 2591. 匿名 2017/09/19(火) 22:24:29 

    >>2557
    確かにみんな病気にはなるけど、なんでわざわざうつる可能性が高いところにこっちから行かなきゃ行けないのって感じですよね。
    ワガママになるとか意味がわかりませんね。
    言ったら来ないとか思ったのかもしれないけど、こんなことされたら行きたくなくなることわからないのかな?

    +32

    -0

  • 2592. 匿名 2017/09/19(火) 22:25:57 

    >>2557
    それでわがままになるなら世のほとんどの子供はわがままですね(笑)義母も義妹も信じられない。蛙の子は蛙ちゃんなの?
    普通同じくらいの小さい子が居たらうつらないか心配するよね。自分の子供が病気で辛そうなの見てるのに他所の子にうつして平気なのかな。

    +29

    -0

  • 2593. 匿名 2017/09/19(火) 22:26:13 

    >>2589すみません、笑っちゃいました(笑)
    主役のどんぐりが一度も出てこない\(^o^)/

    うちの夫も、「き〜ら〜き〜ら〜ひーかるー、おーほしさーまのほーしーよ♪」と大真面目に歌ってました。字余りだし星2回登場してるしおかしいと思わないのが逆にすごいですよね(笑)

    +24

    -0

  • 2594. 匿名 2017/09/19(火) 22:26:28 

    >>2387です
    心折れかけたので書かせてください
    書き込みしまくってますが鼻風邪で小児科に行った者です

    実は今日も吐きました
    昨夜はあのあと寝て今朝も元気で離乳食もたべてお風呂後はいつもなら母乳+ミルクなのに母乳だけで寝てしまいました。1時間してやはり起きてしまい、さっきミルク飲まなかったし…と飲ませたら50しか飲まず。縦抱きしてげっぷさせてしばらくとんとんしてたら、また大量嘔吐…きのうは吐いた後しかみなかったけど今日は目の前で。ほんと、吐くってこういうことなんだ…て程どばっどばっと流れて怖くなりました。離乳食で食べたものもそのまま出てきました…。


    離乳食…まだ歯が生えてないし噛めてるかもわからないのにすりつぶし、おろそかにしたり刻みも大きいとこがあったりで後悔してます。まだ早いのかな。

    救急の相談、いまいち頭に入らず…でも消化不良で起こってるとなっとく。夜中は母乳でなくミルクを少しずつスプーンでと言われました

    はじめて飲むシロップ薬で胃が弱ってたのかな…消化不良になってたのかな

    もともと明日予防接種予定だったので
    予約は変えて普通の診察にして相談してみようとおもいます。

    2回とも夫がいたので処理等手伝ってもらえましたが…もう本当にいつ吐かれるか怖いです。離乳食も怖くなってきた…。

    +18

    -0

  • 2595. 匿名 2017/09/19(火) 22:26:59 

    私と息子が寝てる部屋のエアコンが壊れてしまって、まだ暑くて寝苦しい日もあるので先週からリビングで布団しいて寝てます。
    リビングで寝るようになった日から、夜中起きなくなって朝までぐっすり寝てくれるようになった!!朝もいつも起きてすぐ泣いてたけど、それもなくなった。
    不思議だなと思って今日旦那にこの話したら、目が覚めてもすぐ隣にママがいるから安心するんじゃないの?と。旦那が息子を見てくれてる時も、昼寝中ハッと目が覚めてキョロキョロして、近くに旦那がいることを確認して二度寝するそう。
    そういえば普段の昼寝の時も、私が起きてると目覚めた時キャーキャー言って起きちゃうけど、私が寝てると静かに私を見つめてるな…(寝起きに目が合ったこと何度かあり 笑)
    寝室では私は一人でベッド、息子はベビーベッドで寝てるから、起きた時視界に誰もいなくて寂しくて今まで泣いてたのかな…。
    並んで寝てると、真ん中に寝かせたはずなのにいつの間にか私の方に寄ってきてたり、私の手や腕を触ってたりして、くぅ〜可愛いやつめ!と可愛さに悶絶してます。
    今日エアコン修理してもらったけど、夜中や朝泣いて起こされない快適さと可愛さに負けて、今日もリビングで寝ます(^^)/

    +32

    -0

  • 2596. 匿名 2017/09/19(火) 22:35:26 

    >>2544
    そこまで配慮はせんでしょう!てか、2544さんがいない時に言うとか、性格悪すぎ。
    私ならフェードアウトしてもう会わないです。

    +26

    -0

  • 2597. 匿名 2017/09/19(火) 22:36:18 

    >>2544
    それまれに遭遇する厄介な人だわ。妬み僻みでしかものを考えないから、今後付き合ってても嫌な思いするし、一度ライバル視されるとあることないことまで言い出すから極力関わらないに限りますよね。
    言われた友達もびっくりしてると思いますよ。「5ヶ月からストロー覚えさせて必死な感じで子供がかわいそうだわ〜。」という内容も意味不明ですみませんが笑ってしまいました(-_-)
    例えば、全然離乳食を食べない子の前で「うちの子は食べる」とか言わないって配慮はするけれど、ストローとかは考えもしなかった(笑)

    +25

    -0

  • 2598. 匿名 2017/09/19(火) 22:36:54 

    >>2593
    つまるたびに、(どじょうが) と助け舟を出したのにあの仕上がりです(笑)
    まぁ…お互い歌ってくれない夫よりいいとしましょ♪(笑)

    +4

    -1

  • 2599. 匿名 2017/09/19(火) 22:41:03 

    >>2544
    そんなことにまで配慮している人はいない。してたら人と何にも話せない。
    その性格の悪い方も本気で思っているのではなく無理やり思いついたいちゃもんを口に出したんでしょうね。そんなに比べてたら疲れるのは自分でしょうに。育児ノイローゼじゃないでしょうか。

    +12

    -0

  • 2600. 匿名 2017/09/19(火) 22:54:06 

    >>2571 >>2572 >>2590
    皆さん本当にありがとうございます!!
    結構言われたので私がダメだったのかなと悩んでいたのですがここで相談できてよかったです!!!

    +14

    -0

  • 2601. 匿名 2017/09/19(火) 22:56:08 

    >>2594
    大変でしたね…私も以前息子が同じような症状だったことがあるので気持ちすごいわかります。
    息子もその時ミルクの飲む量がガクンと減り、何度か大量嘔吐しました。ミルクの吐き戻しと嘔吐は明らかに違うものだと、2594さんのように感じました。ゲップと共にビャッと出たり口からタラーと出るとかではなく、ビュッビュッビュッと噴水のように吐くんですよね。
    まだ初期だったのと普段からあまり食べなかったこともあり、完治するまで離乳食はお休みしてました。病院では吐き気止めをもらい、2〜3時間ごとの少量のミルクの他にこまめに水分をとらせてました。
    今はとても不安ですよね。症状が落ち着いて、水分ももっととれるようになると少しは安心出来るのですが。
    早く良くなりますように…(>人<)

    +4

    -0

  • 2602. 匿名 2017/09/19(火) 22:57:21 

    授乳後に息子の目と口の周りが15分程赤くなることが2回ありました。顔と体の写真を携帯で撮っておいてその日私が食べたものをメモしました。
    そろそろ離乳食で玉子を試しても良い月齢ですが、心配で今日小児科の先生に写真を見てもらったところ、かなりの確率で反応が出るだろうという事でした。来週アレルギー検査します。
    最初相談したときは神経質な母親と思われていたみたいで、その小児科の看護師さんに先に玉子を試して反応が出たら検査したら?と言われていたので今回写真を見せて本当に良かったです。

    +23

    -1

  • 2603. 匿名 2017/09/19(火) 23:01:47 

    子供服って本当にワンシーズンしか着れないんですね。
    我が家はほとんどが姉の子供のお下がりなんです。
    私が叔母フィーバーでプレゼントしたおくるみや洋服が甥→姪が着て返ってきました。甥と姪が着ていた姿を思い出して着せているので、くたびれていても愛着がありすぎて来年着れないなんて切ないー!
    三世代目だからくたびれてるけど処分できそうもない。

    +19

    -0

  • 2604. 匿名 2017/09/19(火) 23:06:00 

    21時までに寝てほしいけども最近なかなか寝ない。諦めて寝たふりしてたらモゾモゾした拍子に娘のお尻が私の顔の前に。そのままブッ!とおならされました(笑)くさー!悶絶しながらも耐え先ほど寝ました。

    +32

    -1

  • 2605. 匿名 2017/09/19(火) 23:11:39 

    >>2594
    うんうん、分かるよ。凄く焦るよね。私も手震えたし、心臓バクバクだったよ。
    今9ヶ月なんだけど、離乳食始めてから3回吐いてるよ。暫くしたらいつも通りになったから良かったけど、このまま死んじゃうんじゃないかって不安だよね。翌日の離乳食も怖いし、旦那がいなくて自分一人の時だと余計に不安になる。

    仕事柄そういうのには慣れてるけど、我が子となると違うんだって改めて感じたよ。
    後から振り返ると、うちの場合は多分食べさせ過ぎたのもあるんだよね。あまり離乳食を嫌がらないでパクパク食べてくれるから、ついあげすぎちゃって。それからは無理しないで、控え目にあげてる。

    大根粥とか胃に負担にならないメニューがいいかもね(・ω・)

    +7

    -0

  • 2606. 匿名 2017/09/19(火) 23:15:44 

    >>2604
    ごめんなさい、笑ってしまいました!
    可愛すぎですね(//∇//)

    +12

    -0

  • 2607. 匿名 2017/09/19(火) 23:22:52 

    >>2564
    産後4ヶ月です。
    私も同じく、おりものが増えた気がしてます。なんとなく痒みもあるような…様子見てるところです。

    膣の開きは私もありました。
    空気が入って嫌ですよね。
    骨盤矯正に通ったら治ったので、もし行けたら行ってみてください。
    お店によりますが、赤ちゃんを見てくれるところもありますよ。

    +9

    -0

  • 2608. 匿名 2017/09/19(火) 23:30:02 

    もうすぐ生後2ヶ月になる息子よ、
    いびきをかいて眠っていたのに、急に静かになるとドキドキしてしまう母です…

    息してる!?と慌てて口元に耳を近づける笑

    スヤスヤ眠っている方が良いに決まっているのにいちいち焦る〜

    そして慣れない育児に、ガルちゃんも0歳児トピしか覗けなくなりました(´-`)

    +32

    -0

  • 2609. 匿名 2017/09/19(火) 23:44:03 

    まさかの上の子(3歳)と下の子(6ヵ月)が同時に発熱!!上の子はよく熱出してたから慣れてると思ってたけど、二人同時だとさすがに焦る!!
    あぁ~私が二人いたらいいのに(T_T)
    やっぱり二人目は病気になるのが早いですね。下の子の宿命なのか…二人とも早く良くなって欲しい。
    私は今日は寝れないだろうな…また覗きにきます~

    +12

    -0

  • 2610. 匿名 2017/09/20(水) 00:17:01 

    >>2553
    うちも小さいです。38週で産んだけど産まれた時から小さく、身長も体重もずっとグラフ下回ってます。お医者さんに、新生児2000人いたらその中で一番小さいっていうくらい小さいと言われました( ; ゜Д゜)
    9ヶ月の今、体重ようやく7kg越えたところです。5ヶ月の時は同じく5kgしかありませんでした。
    ミルクも3ヶ月くらいの満腹感がわかるようになった頃から飲まなくなり、ずーっとミルクの飲む量が少ないことを心配してました。
    うちの息子の場合、ミルク量は結局増えませんでした。今まで一度に飲める量のMAX160mlでした。今は離乳食なしでも100〜140mlしか飲めません。
    そして離乳食も食べたり食べなかったりで、食べた時でも平均よりは少ないと思います。
    普通より小さい分沢山飲んでほしいと躍起になって、嫌がってるのに無理やりあげてた時期もありました。
    不安で不安で、ここの掲示板でも何度も相談乗ってもらったり吐き出したりしていました。
    もう何ヶ月も心配しすぎて、疲れちゃって、今では飲みたくない食べたくないならいいや、元気ならいいやと諦めました(^^;
    体重が減っているわけではないし、本人は毎日ケラケラ笑って元気に動いてるし、定期的に小児科で診てもらってて異常だとも言われてないし、まぁいいかって。
    軽いから抱っこ紐も肩腰痛くならないし、完ミなのですが哺乳瓶やミルクに全く執着がないので、ミルク卒業も楽なんだろうなと、前向きに考えることにしました。
    こんな風に思えるまで半年もかかりました。
    いつかは飲めるようになりますよ!というお話しじゃなくてごめんなさい。でも飲めなくても小さくても元気にしてる赤ちゃんもいるよと伝えたくて。
    2553さんの娘さんも元気にすくすく育ちますように。

    +27

    -1

  • 2611. 匿名 2017/09/20(水) 00:18:23 

    >>2503です
    アドバイスありがとうございます
    まとめてのお礼で失礼します
    とりあえずお昼寝は本人のしたいようにさせて朝は明るく夜は暗く静かにするを実行していきます

    +6

    -0

  • 2612. 匿名 2017/09/20(水) 00:46:38 

    旦那、私、子供の並びでいつも寝てるんだけど、旦那に寝かし付けを頼んだら子供と一緒に寝てた
    夜中授乳やオムツ替えがあるから子供の隣で寝ようとして旦那を起こしてどいてもらおうと少し揺すったらコロコロってどいてくれたから、旦那と子供の間に入って寝ようとしたら、寝ぼけた旦那が私にトントンし始めて寝かし付けてくれてた(笑)

    +65

    -0

  • 2613. 匿名 2017/09/20(水) 00:53:25 

    >>2595
    息子もベビーベットに寝かせていたときは2.3時間で起きてしまってましたが、母が泊まりに来たときに同じ布団で寝たら朝までぐっすり寝てくれてこれはまさか!という思いで今は同じ布団で寝ること早1ヶ月経ちましたが毎日朝まで寝てくれるので、やっぱり近くにいるのが安心するのかなと思います!
    朝は息子の方が早く起きてますが、目が合うと満面の笑顔で笑ってくれる姿がたまらんです!!!

    +21

    -1

  • 2614. 匿名 2017/09/20(水) 01:03:30 

    子供が生まれて初めて引っ越ししました!そこで質問なのですが、隣近所への挨拶は必要でしょうか?2LDKのファミリー向け?アパートです。今まではファミリー向けではないアパートだったので、改めての挨拶は無く、廊下で会えば挨拶する程度でした。一人暮らしだと防犯面でしない方が良いとも言いますが、ファミリーだとどうなんでしょうか?
    また、一階角部屋に住んでおり、もし挨拶するとすれば隣の方だけで良いのでしょうか?

    挨拶する→プラス
    挨拶は特にしない→マイナス

    +58

    -1

  • 2615. 匿名 2017/09/20(水) 02:28:07 

    4ヶ月半の娘がいます。
    夜寝ている時に動いてベビーベッドの柵に足を挟んでしまって、泣いて起きることが多くて悩んでいます。
    寝相が悪いのかなんなのか…
    起きたらまた寝かしつけでちょっと辛いです。

    ベビーベッドガードを取り付けるか悩みますが、危険だという声もあり…そんなこと言ったら何でもそうなのですが…
    何か対策を取られてる方、いらっしゃいませんか?

    +6

    -0

  • 2616. 匿名 2017/09/20(水) 02:40:54 

    うっうっ…ひぇぇぇーん!!!!
    という息子の声で起きて、すかさず麦茶をあげてトントンで寝かしつけ成功(^^)♡だけど母ちゃん目がさえて眠れなくなったよー∑(゚Д゚)

    私は麦茶飲みにリビングへ…
    えっ???父ちゃん飲み行っててまだ帰ってないとは、何事かーo(`ω´ )o本当男は自由だこと…

    +27

    -0

  • 2617. 匿名 2017/09/20(水) 03:00:50 

    >>2615さん
    うちの4ヶ月の娘もベビーベッドの柵に足を挟むことがあって、ケガをするのではないかと心配でベッドガードを使っています。
    いつもベッドの同じ面に足を挟んでいたので、その面にだけ付けています。
    ベッドガードを付けて2ヶ月程経ちますが問題はありません。
    でも、これ以上動きが激しくなったらベビーベッドは卒業するつもりでいます。

    +6

    -0

  • 2618. 匿名 2017/09/20(水) 04:23:56 

    一緒の布団で寝かせたら朝までグッスリになったと書き込みみましたが、何ヶ月くらいから有効なのかなぁ。うち今半年すぎたとこなんですが、ちょうど半年ごろから夜中何度も何度も泣いて起きます。
    新生児以来起きます。
    抱っこや添い乳もしんどくて辛いので布団一緒にしてみようかな。ベビー布団が寂しいのかしら…わからんけど寝てくれーー´д` ;
    寂しいなら可愛すぎるけど寝て!お願い!笑

    +9

    -1

  • 2619. 匿名 2017/09/20(水) 04:49:01 

    喉がめちゃくちゃ痛い。
    そして吐き気、久しぶりに嘔吐。
    でも熱はなし。。。
    これから熱が出てくるのかな、、、

    明日病院いってこよう。
    授乳中に飲める薬もらいたいな。

    +13

    -0

  • 2620. 匿名 2017/09/20(水) 05:06:35 

    今まで特に意識して水分補給してなかったんだけど
    子の飲む量が増えてきたのか怠ったら乳の出が悪い。沢山飲まなきゃなぁ。

    +10

    -0

  • 2621. 匿名 2017/09/20(水) 05:48:45 

    >>2614
    一階には何室お部屋がありますか?
    私は5階建ての5階角部屋なのですが、小さいマンションでワンフロア4部屋ほどしかなかったので、全室ご挨拶に行きました。あと真下のお家ですがこれは一階だと関係ないですね。
    赤ちゃんがいるとなると、やっぱり泣き声で迷惑を掛けることもあるかもしれないので、声が響きそうな範囲には挨拶しても良いかもなと思います。とりあえずお隣さんにはしといた方が後々トラブルにもなりにくいかと(^o^)

    +13

    -0

  • 2622. 匿名 2017/09/20(水) 06:38:40 

    4ヶ月半、完ミです。
    元々飲みが悪かったのですが、最近は、ミルク毎回160作って、全部飲んだり残したりで1日6回、1日 750-800くらい飲めるようになってました。
    昨日そろそろもしかしてと哺乳類大きいやつを買ってみて、お風呂あがりに200作ってみたんです。そしたら全部飲んだ…!!そして初めて朝まで起きなかった…!!
    飲まなくて悩んでた時期、ミルク缶に書いてる200も飲めるようになる日が来るのか?と思ってたので、我が子の成長に感動しました。と同時に、今まで夜は足りてなかったから起きちゃってたのか、と。。
    飲んだ直後は満足そうだったから気づかなくって、、ごめんね、娘(>_<)

    +14

    -0

  • 2623. 匿名 2017/09/20(水) 07:38:08 

    >>2618
    それ夜泣きだと思うよ。
    一緒のベッドに寝ても変わらないし、夜間断乳するしかないよ。

    +7

    -6

  • 2624. 匿名 2017/09/20(水) 08:17:13 

    >>2623
    うすうすそうかなーと思ってたんですが、やっぱりそうんですかね…(;_;)
    半年だとまだ夜間断乳には早いですよね?離乳食しっかり食べるようになるまで我慢するしかないのかな…眠いーいつも眠いけど増して眠い。

    +5

    -0

  • 2625. 匿名 2017/09/20(水) 08:27:22 

    >>2624
    夜間断乳、色んな意見がありますけれども、市の助産師さんに相談したら「無理にやらなくても大丈夫、むしろ止めようとしてお母さんがしんどくなるよりちゃっとあげて赤ちゃん満足するならそれもアリだよ」と言ってもらえました。
    うちは夜間断乳わざわざやろう!とはしなかったですが、段々なくなりました。
    なので、もししんどければ頑張って進めなくても大丈夫…かもです。夜泣きって何してもどうしようもなかったりしますし…(笑)

    +8

    -0

  • 2626. 匿名 2017/09/20(水) 08:33:03 

    >>2625
    アドバイスありがたいです!!そうなんですね。今の所飲んだら寝る。抱っこだとかなり長い時間しないとぐずぐずするしずっと泣いてるので添い乳に頼ってます。でも添い乳も変な姿勢になってしまって身体がだるくて痛いし、短時間でまたすぐ目覚めるので、夜間断乳すれば朝まで寝るようになるよ!という友人が多くて、できれば早くやりたいと思ってしまっています…

    +6

    -0

  • 2627. 匿名 2017/09/20(水) 08:41:56 

    旦那の誕生日にカメラを買ってあげたら、たまちゃんのお父さん状態になって毎日パシャパシャ言ってる笑

    +21

    -0

  • 2628. 匿名 2017/09/20(水) 09:03:34 

    ベビーカーで20階以上にある部屋から出たら、マンションのエレベーターが止まっていました(;o;)
    区の身体測定があるから、なるべく行きたいんたけど、どうしようかな...!

    +11

    -2

  • 2629. 匿名 2017/09/20(水) 09:07:03 

    4ヶ月検診で股関節を指摘され、大きい病院への紹介状をもらいました。

    2ヶ月の時の赤ちゃん訪問でも指摘され、かかりつけの小児科(予防接種でお世話になっているところ)に相談しましたが、「これだけ開けば様子見で大丈夫」と言われて安心していたのでとても心配です。

    もし問題があったら、かかりつけの小児科へ不審な気持ちを持ってしまうし、大丈夫と言われて安心してしまった私の責任もあるのかなと落ち込みます。最近も、左右の太さが違うのが気にはなってました。
    でも落ち込んでも仕方ないので、がんばって大きい病院に行ってきます。

    +28

    -0

  • 2630. 匿名 2017/09/20(水) 09:09:38 

    1週間の家出から帰宅して、《洗濯物溜まってるなぁ》と思ってたけど、3回洗濯してパンツが6枚あったので1回も洗濯してないことが判明しました。
    台風来てたけどさぁ…。旦那のパンツ6枚、しっかりキレイに干しました!

    +6

    -0

  • 2631. 匿名 2017/09/20(水) 09:15:36 

    >>2626
    分かる!細々の睡眠って体が休まらないよね。
    夜間断乳、数日寝かしつけるまで泣き叫んだりするから心が折れそうになる。でも成功出来たらかなり楽になれるよね。

    +8

    -1

  • 2632. 匿名 2017/09/20(水) 09:15:44 

    耳鼻科終わり。
    授乳中なので、と伝えたら、
    抗がん剤以外薬は大丈夫だからー
    赤ちゃんに影響でないから、
    とおじいさん先生に言われた。
    ホント?!
    なんか信用できない医者だわ、

    +12

    -2

  • 2633. 匿名 2017/09/20(水) 09:21:26 

    8ヶ月で二回食の子がいます。あまり食べない方です。
    朝は7時半に起こして、だいたい9時ごろに眠くなって1回目のお昼寝をします。
    離乳食の1回目を、8時過ぎから食べさせていたのですが、あまり進みません。夜何回も起きているせいか、食べてる途中で眠くなって愚図ってしまいます。
    何度か、お昼寝から覚めて少したった10時半過ぎにあげてみたら、機嫌よく、量も食べることができました。
    食べる量がなかなか増えないので、しっかり食べさせたいならお昼寝の後にしたほうがいいのかなとは思うのですが、朝ごはんの時間としては遅いですよね。
    今後保育園にも行かせる予定なので、あまり遅い時間の朝食を習慣にしてしまってもよくないかなと思いつつ、食べてくれないストレスも辛いので、どうしたものかと迷ってます。

    朝1番のリズムを重視 プラス
    量を食べることを重視して昼寝明けに マイナス

    ちなみに2回目の離乳食は18時ごろです。
    よろしくお願いします。

    +0

    -8

  • 2634. 匿名 2017/09/20(水) 09:37:13 

    >>2628
    抱っこ紐して階段おりたら?
    検診、抱っこ紐の人おおいよ!

    +8

    -1

  • 2635. 匿名 2017/09/20(水) 09:46:50 

    離乳食始めて1ヶ月半です。
    昨日、小松菜をすり潰さずに細かく刻んであげてみたところ、今朝のうんちで消化されずに出てきていました。
    これは刻んだ状態であげるのはまだ早いってことですよね?
    また、そろそろ二回食に進もうと思っていたのですが、もう少し様子見た方がいいんでしょうか?

    +1

    -3

  • 2636. 匿名 2017/09/20(水) 09:48:09 

    久しぶりに支援センター行こうと思い、化粧して着替えさせてと準備したのに寝ちゃったー(´・ω・`)
    さーどうしようか・・・。
    バスであまり本数がないから次は昼過ぎになっちゃう^_^;

    +9

    -0

  • 2637. 匿名 2017/09/20(水) 09:49:19 

    >>2614
    うちも先週引っ越しましたが、近隣の挨拶行きました(^-^)
    周りの住人はおばあちゃんもいたし、子供がいる数もいたし、様々だったけど、みんないい人たちでした。
    娘のことも可愛いって言ってくれて、赤ちゃんなんだから泣いていいのよって(>_<)
    そう言ってもらえたおかげで、娘がギャン泣きでも気が楽になりましたよ(*^o^*)

    +9

    -0

  • 2638. 匿名 2017/09/20(水) 10:05:00 

    >>2568
    >>2561です
    コメントありがとうございます。
    アレルギーが出るかはとりあえずあげてみないと分からないですもんね…
    とりあえず様子を見ながらあげてみようと思います。

    +0

    -0

  • 2639. 匿名 2017/09/20(水) 10:08:20 

    >>2628
    点検中でしょうか?
    高層マンションなのにエレベーター1台しかないんですか?

    +9

    -0

  • 2640. 匿名 2017/09/20(水) 10:08:30 

    >>2637です。
    子供がいる家族 の間違いです、、。
    子供がいる数ってなんだそりゃ(^◇^;)
    最近、旦那とか母に送るLINEも打ち間違い多いんだよなあ、ボケてる(*_*)(*_*)

    +5

    -0

  • 2641. 匿名 2017/09/20(水) 10:12:17 

    もうすぐ7ヶ月。
    たぶん夜泣きが始まりました。

    他の方も書かれてたけど、新生児並みに起きます(;_;)眠すぎて朝も起きれなくなってしまった。

    生後2ヶ月くらいから朝までぐっすりだったのになー。短かった。。笑

    +14

    -0

  • 2642. 匿名 2017/09/20(水) 10:16:22 

    昨日10キロ近い子どもを抱っこ紐で3時間くらい歩いたら腰が痛い(T_T)
    大きくなったなぁ。
    あ、途中30分くらい下ろして遊ばせましたよ。

    +9

    -1

  • 2643. 匿名 2017/09/20(水) 10:20:28 

    >>2628さん

    階段だと膝がガクガクになりそう(^◇^;)
    点検なら事前に通知がありそうですが、急にだと困りますね

    +9

    -0

  • 2644. 匿名 2017/09/20(水) 10:21:06 

    ここで知ってタックマミー買って買い物してたら見知らぬお母さんから、どこのですか?使いやすいですか?って声かけられましたー。

    慣れたら抱っこしやすいしそんなに疲れないけど、寝ちゃうと頭支えないといけないのが大変ですね。
    寝たあと起こさずに下ろすこともできないです。
    このタイプでも頭支えるカバー付もあるみたいなのでそっちも欲しくなってきました。
    抱っこ紐ジプシーが止まらないてます。

    +15

    -0

  • 2645. 匿名 2017/09/20(水) 10:22:16 

    生後6ヶ月の我が子、誰にでも愛想がいい。
    可愛がってもらえるしいいんだけどお母さんとしての特別感がなくてちょっとさみしい…。
    おっぱいくれる人ぐらいの認識しかされてない気がする 泣

    +17

    -0

  • 2646. 匿名 2017/09/20(水) 10:24:23 

    へ〜9カ月から3回食なんだ〜大変そう〜

    って他人事みたいに読んでたんだけど、良く考えたらうちの子もうすぐ9カ月だ!
    まだ全然食べないからもう少し先でもいいかな〜(;^_^A

    +21

    -0

  • 2647. 匿名 2017/09/20(水) 10:27:31 

    義父がたくさんおもちゃを買ってくれて朝からたくさんのおもちゃに囲まれてるけど娘がずっと遊んでるのはラップの芯。
    なんか前もこんなことあったなーと思ってたら飼い猫のためにでっかいキャットタワー買って来て旦那と夜な夜な苦労して組み立てたのに猫はキャットタワー入ってた箱の方がお気に入りになってボロボロになるまで箱で遊んでたあの感覚だ。

    +35

    -0

  • 2648. 匿名 2017/09/20(水) 10:32:08 

    離乳食あげる時間に寝ぐずりでそのまま寝ました(;_;)離乳食は起きてからにしよう~。なるべく同じ時間にあげたいけどなかなか上手くいかない(;_;)

    +9

    -0

  • 2649. 匿名 2017/09/20(水) 10:35:48 

    抱っこを初めて使ってみました!
    子どもは大人しくしてましたが、体のどこかを強く縛ってしまっていないか?強く締めすぎたりしてどこか苦しくないか?不安です。
    泣いてないってことは大丈夫なのかな。。?

    +12

    -0

  • 2650. 匿名 2017/09/20(水) 10:40:37 

    >>2610
    横ですが、私の子も身長体重ともに曲線からはみ出て下回っているので、励まされました。
    この子の個性と思って過ごせそうです。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 2651. 匿名 2017/09/20(水) 10:48:03 

    >>2644
    私もいろいろ試してます(^^)
    よかったら頭つきのタイプの名前教えていただけませんか?
    ちなみにうちはタックマミーつけたままハイローチェアに乗せて私だけ擦り抜ければそのまま寝てくれます(^^)

    +1

    -0

  • 2652. 匿名 2017/09/20(水) 10:51:13 

    離乳食用にしらすを買おうと思ったのですが、海老カニがけっこう混ざってて大丈夫なのか不安になりやめちゃいました。

    みなさんどうしてるんでしょう?
    混ざってても気にしない+
    丁寧に取り除いてる−

    +27

    -5

  • 2653. 匿名 2017/09/20(水) 10:52:15 

    離乳食の時間、難しいですよね…。
    うちも離乳食あげたい時間と眠たくなる時間が大体被ってて、眠くなる前に食べさせると量は少ないし、寝かせたあとだと食べるけど時間がお昼前くらいになっちゃって迷ってます。
    保育園は年内にもし空きが出たら入れたいと考えているので、7時くらいに朝の離乳食のスケジュールにしたくてすこーしずつ時間早めてはいるんですが、まあ全然スムーズに進んでません(´・ω・`)

    +9

    -0

  • 2654. 匿名 2017/09/20(水) 10:52:29 

    >>2642
    10キロ超えるともう抱っこ紐限界になる(^_^;)エレベーター探さなくていいからベビーカーより動きやすくていいんだけどね。

    +12

    -1

  • 2655. 匿名 2017/09/20(水) 10:55:16 

    お彼岸なので、くるみ餅を作ろうと思い、おんぶしながやくるみを割りました。
    カナヅチでゴンゴンやっているのに寝てくれた息子。
    今は殻からくるみをほじくり出しています。

    くるみ餅は岩手県だけかなぁ?

    +23

    -1

  • 2656. 匿名 2017/09/20(水) 10:58:50 

    うちももうすぐ7ヶ月ですが夜泣き始まりました…。少なくとも2回は起きます。おかげで寝ても疲れが取れないし、寝た気がしない。。
    睡眠の大切さを改めて感じます…

    +18

    -0

  • 2657. 匿名 2017/09/20(水) 11:00:03 

    久しぶりに体重計乗ってみたら、、、
    あれ?これって、出産直前の体重と一緒やん(-_-;)
    出産してからもう5ヶ月だよ。。。完母だよ。。。

    +33

    -0

  • 2658. 匿名 2017/09/20(水) 11:01:27 

    >>2614
    です!
    お答えくださった皆様、ありがとうございました!やはり挨拶した方が安心ですね。早めに手土産買って挨拶行きたいと思います!
    引っ越し業者来て荷物が散乱してますが、娘の面倒を見ながらやるのは至難の技です。笑
    ありがとうございました!

    +17

    -0

  • 2659. 匿名 2017/09/20(水) 11:01:44 

    >>2655
    実家は千葉ですがやっていませんでした。
    くるみ餅美味しそう!風習を大事にしてらして素敵です!

    +16

    -0

  • 2660. 匿名 2017/09/20(水) 11:05:09 

    >>2651
    ヘッドカバー付はキューズベリーです。
    タックマミーの倍のお値段しますが良さそうです。

    おんぶ抱っこひも type2 [キューズベリー/CUSE BERRY]
    おんぶ抱っこひも type2 [キューズベリー/CUSE BERRY]www.dakkohimo-cuseberry.com

    おんぶ抱っこひも type2 [キューズベリー/CUSE BERRY]HOMESHOPPINGINFORMATIONCONTACT⇒なくなり次第終了母子手帳ケース 骨盤ベルト他抱っこひも ベビーリング 他ベビーキッズ服 通園バッグ 他抱っこひも専門店 [キューズベリー/CUSE BERRY] > 抱っこひも クロ...

    +0

    -0

  • 2661. 匿名 2017/09/20(水) 11:05:39 

    近所の支援センターの身体測定に10ヶ月にして初めて連れて行ったら、みんなグループで来ていて手順も手馴れた人ばかりだった…。受付の保健師さんに分からなくて聞いたら、え⁉︎10ヶ月で初めてなんですか…。ママ友もいないの?じゃあ、ここでなかよくなりましょ!って言われて、知らないママさんたちのグループにつれていかれた。月齢も全然違うし、何よりママさんたちもえーーーみたいな反応でめっちゃ気まずかった。体重の増えが気になったのと、離乳食の相談に行ったのにそそくさと帰ってきたよ…。支援センター、トラウマです。

    +65

    -0

  • 2662. 匿名 2017/09/20(水) 11:06:46 

    2ヶ月の息子がいます。
    寝不足続きで、日中はともかく夜子供が寝てるときは私もなるべく寝たい…!のに、毎日旦那がダラダラと夜中まで飲みながらテレビみてて、狭いアパートだしごそごそされると落ち着かない。
    しかも昨日は缶ビールのプシュっとあける音で息子が目を覚まして泣く。
    仕事で疲れてるのもわかるし、帰ってきてのんびりしたい気持ちもわかる。
    だけどもう子供が生まれる前とは違うんだよー!
    ってことで昨日、マジ切れしたら旦那びびってオムツ替えも夜中の授乳も率先してやってくれた。
    なぜか朝からお風呂掃除もしてくれた…(笑)
    わかればよろしいd( ̄  ̄)
    でもまたすぐいつも通りのダラダラに戻るんだろうなぁ。

    +21

    -2

  • 2663. 匿名 2017/09/20(水) 11:07:45 

    >>2631
    共感してもらえて嬉しいです。( ; ; )本当に身体がだるくて疲れがとれません。しかも重くて腕も肩も限界。
    やっぱり成功するまでがこちらも覚悟を決めないと大変ですよね。夜間断乳をちらっと検索しているんですが半年からでも始めて良いという考え方もあるようなので、せめて最後の授乳から6.7時間空けられるようにしてみたいなぁ…

    7ヶ月前後で同じく夜泣きで悩まれてるママさん、いらっしゃるようで皆通る道なんでしょうかね。
    辛いよう〜
    日中離乳食やら保育園見学やら昼寝しないから相手もしないといけないし休みにくいし月齢ごとに大変さは変わってきますね。。
    長々愚痴すみません。

    +6

    -0

  • 2664. 匿名 2017/09/20(水) 11:08:33 

    >>2661
    お疲れ様です!支援センター私トラウマです。

    +16

    -0

  • 2665. 匿名 2017/09/20(水) 11:09:31 

    >>2660
    ありがとうございます!頭カバーいいですね!色も好みです(^^)

    +2

    -0

  • 2666. 匿名 2017/09/20(水) 11:10:04 

    離乳食一回目は2回目の授乳にあわせてるので11時頃です。これで2ヶ月くらいやってるけどいいのかな?
    朝ご飯は3回食にするタイミングでと思ってます。

    +6

    -0

  • 2667. 匿名 2017/09/20(水) 11:12:03 

    >>2655
    剥いてあるくるみしか買ったことない。。。赤子いるのにすごいですー!

    +8

    -0

  • 2668. 匿名 2017/09/20(水) 11:17:56 

    >>2633
    1回食や2回食だと、1回目は10時頃にあげてる方多いですよ。
    私の持ってる離乳食の本も市の離乳食教室でも10時頃と言われました。あまり早い時間にあげて、万が一アレルギーが出ても病院開いてないですし。

    +10

    -0

  • 2669. 匿名 2017/09/20(水) 11:19:03 

    昨夜は私が38度を越える熱が出た。
    普段2時間ももたず4、5回は起きるのに、昨夜は3時間以上間隔空いて、2回しか起きなかった!
    息子よ、空気読んでくれてありがとう!( ;∀;)

    +21

    -0

  • 2670. 匿名 2017/09/20(水) 11:22:14 

    >>2661
    ママ友グループばかりだと嫌ですよね。
    上の子の時に児童館の月齢ごとのイベントはグループ出来てて固まってたので、イベント避けて行ったりしてました。

    +21

    -0

  • 2671. 匿名 2017/09/20(水) 11:23:50 

    夫がお腹すいたお腹すいたうるさい!!!
    こちとら毎日のように空腹我慢して子供のお世話してるわい!ご飯作ってもらう側なんだからわきまえてほしい。

    +29

    -0

  • 2672. 匿名 2017/09/20(水) 11:36:19 

    さっき小児科で看護婦さんに「もうすぐお誕生日ですか~?」って聞かれて、私がもうすぐ誕生日なので、なぜこの人は私の誕生日を知っているんだ!?と思っていたら、私じゃなくて抱っこ紐の中にいる息子のことだった(笑)ちなみに、息子は4ヶ月なので誕生日まだまだです。

    +28

    -0

  • 2673. 匿名 2017/09/20(水) 11:39:38 

    >>2661
    9ヶ月でまだ支援センター行ったことない私、ビビり上げ...。もう既に遅いんだ...。
    ハイハイもできない子供連れていく意味がないかなとまだ行ったことなくて、ハイハイ始めたからそろそろとは思ってたけどどうしよう行きづらい

    +28

    -1

  • 2674. 匿名 2017/09/20(水) 11:40:32 

    抱っこ紐について質問させてください!
    ベビービョルンのONE+air使っておられる方いらっしゃいますか??
    4か月になったのでハイポジションからノーマルポジションにしました。股のポジションはノーマルかワイド、どちらでも良いみたいなのですが、基準て何なのでしょうか??
    ノーマルで使用していたのですが、足が鬱血して紫っぽくなってきたので怖くて使用を控えています。ワイドにした方がいいのかなとおもいつつ、足の開きが大きくなってもいいのかな?と疑問です。

    +5

    -0

  • 2675. 匿名 2017/09/20(水) 11:44:55 

    アレルギーのことでお訪ねします。

    今朝9時の離乳食で黄身を半分ほど食べさせました。暫く様子を見てましたが、発疹や発熱もなかったので、10時くらいに母乳を飲ませて1時間程寝ました。私もそのまま一緒に寝てしまったのですが、コンコン咳き込んでる声で起きたら、そのまま吐きました。内容は今朝食べさせた離乳食で、量としては全体の半分強です。
    黄身は何度か食べさせていたのですが、吐いたのは実は今日で2回目なんです。前回吐いた時はアレルギーなんて考えてもなくて、ただお腹の具合いが悪かったとしか思いませんでした…。その時も離乳食から2時間後に吐いてます。さっき吐いたのを見て、もしかして…と思っています。
    ちなみに、今朝の離乳食は5分粥、カボチャ、人参、ほうれん草でいつも食べ慣れてる食材ばかりです。
    午後に病院へ行こうと思っていますが、食べたものを吐くっていうだけでもアレルギーと言うんでしょうか?血液検査をすると思うんですが、いくらくらいかかるのかご存知ですか?恥ずかしい話ですが、給料日前で手持ちがあまりないです。

    +11

    -1

  • 2676. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:10 

    >>2661
    うわ〜その状況、想像しただけで辛いです。
    わたしも初めて支援センターのイベントに行ったとき、まわりグループだらけで完全に浮いてた。
    そこからトラウマ。
    しかも子供も病気もらっちゃって、全然行ってない。

    イベントのない、普通の日に行った方がグループもなくて、ママさんたちものんびり自分の子を見ててよかったです。
    わたしはもうイベントにはいかないかな笑

    +27

    -0

  • 2677. 匿名 2017/09/20(水) 11:53:42 

    赤ちゃんと2人でラーメン食べて来ました。最後少し愚図ったけどギリギリセーフ!
    ところで、大人用の椅子につけて子供を座らせることができるベルトが売っているのを見たのですが、使っていらっしゃる方いますか?
    いつも外食時はベビーカーを持って行っているのですが不便さもあるし、よそのお宅にお邪魔したときなどにも使えそうなので、使い心地を聞きたいです!

    +5

    -0

  • 2678. 匿名 2017/09/20(水) 11:57:51 

    アレルギー血液検査は一回13種みれて
    1000円でした。

    最寄りの小児科に問い合わせてから
    行ってはどうですか?

    市によって、病院によって違うと思いますので。

    +11

    -0

  • 2679. 匿名 2017/09/20(水) 12:03:52 

    >>2674
    うちは5ヶ月頃からワイドにしました!
    私のお腹に足が密着して、だらーんと下がるよりは子供も安定してる感じです。

    +3

    -0

  • 2680. 匿名 2017/09/20(水) 12:06:11 

    >>2677
    キャリフリーのチェアベルトを持っています!腰座り前なので、離乳食を抱っこで食べさせているので補助として使っていますが、安定して助かっています。
    股上が深いので、大人用の椅子にもしっかり座れそうでした!友人はパイプ椅子に付けるときに便利と言っていました。大人用の椅子に使った感想じゃなくてすみません(><)

    +3

    -0

  • 2681. 匿名 2017/09/20(水) 12:07:41 

    >>2677
    キャリフリーですかね?
    わたしはまだ2ヶ月の息子育ててるので使ったことないですが、妹がかなり便利と言ってましたよ( ´ ▽ ` )
    大人の椅子にも固定できて、自分に赤ちゃん座らせることもできます!
    お子様椅子にベルトがない飲食店などでも活躍できるのでわたしは絶対買おうと思ってます!
    なによりうすっぺらくて持ち歩きしやすいです!

    +4

    -0

  • 2682. 匿名 2017/09/20(水) 12:12:37 

    >>2615さん

    私もちょうど4ヶ月ぐらいの時に、ベビーベッドガード取り付けました。私は付けて良かったです。
    ウィーゴアミーゴのエアーラップというものをアマゾンで購入しました。(画像の貼り方が分からずすいません)ちょっとお値段はしますが、薄いのでベッドは狭くならないし、マジックテープなので取り付けも簡単ですよ!

    +3

    -1

  • 2683. 匿名 2017/09/20(水) 12:15:42 

    ここでよく支援センターの話が出てますが、みなさん支援センターって徒歩で行ける場所にありますか?

    うちは支援センターが徒歩では到底遠い距離で、さらに最寄りの公共機関を使っても駅を降りて20分〜歩かないといけないので、そもそも支援センターに行こう!って気になりませんでした(:3_ヽ)_

    +35

    -0

  • 2684. 匿名 2017/09/20(水) 12:19:04 

    5ヶ月過ぎたあたりから、夜中に起きる事が多くなったのですが、
    起きても泣いてる訳ではなくて、指しゃぶりしていたり、うんちしていたりなんですが、
    これも夜泣きの一種ですか?

    +0

    -9

  • 2685. 匿名 2017/09/20(水) 12:22:00 

    赤ちゃん連れだと色んな方に話しかけられるとは聞いていたけど、1ヶ月健診、お宮参りで知らないおばさん、おばあちゃんが距離なしでガンガン来た‼︎
    人見知りな私、ただでさえ育児で引きこもりしててコミュ障気味になってるので戸惑う。
    支援センターとかで鍛えた方がいいのかなと思うけど、ここの書き込みでグループできてるとか病気貰ったとか見ると面倒いなぁと思ったり。
    そのうち慣れるよね、きっと、、

    +19

    -0

  • 2686. 匿名 2017/09/20(水) 12:40:51 

    >>2676
    支援センターのイベント、ママ友同士待ち合わせしてなくてもグループ見つけたらわざわざ隣に割り込んだりしてウンザリ。
    グループで行動するから毎回いるんだよね。

    +12

    -1

  • 2687. 匿名 2017/09/20(水) 12:49:23 

    7ヶ月になった娘の後追いが始まった!と思ったら、履いてるスリッパで遊びたいだけだった笑
    ちゃんと洗ってるけど汚いよ〜
    おもちゃで遊んでくれ〜

    +13

    -0

  • 2688. 匿名 2017/09/20(水) 12:51:02 

    >>2683
    支援センターと児童館は同じなんですかね?
    近くに支援センターがないです。

    +6

    -0

  • 2689. 匿名 2017/09/20(水) 12:54:51 

    >>2594です
    すみません
    夜中の授乳がほぼなかったため、朝から胸にしこりできてしまいました。何度か母乳のませたり、しこりを押しながら授乳してますがなくなりません(´;ω;`)どうすればいいんでしょう
    息子朝から38度でて病院行って下痢っぽくて、突発か嘔吐下痢かな感じで、母乳飲ませて良いとは言われてますが…いたいです

    +2

    -1

  • 2690. 匿名 2017/09/20(水) 13:13:44 

    支援センターに行ったときのママ友連れがいたときの絶望感といったら(笑)
    一応話しかけてはくれるけど疎外感がすごい。
    同じく親子1組で来た方とまったりお話しするのが安心する。

    +21

    -0

  • 2691. 匿名 2017/09/20(水) 13:18:35 

    もうすぐ8ヶ月ですが、いまだに昼寝が安定しません。
    大体イベントがある10~11時は絶対寝てるし
    午後は1時間半、夕方は30分昼寝します。
    夜は遅くても9時に就寝して度々授乳で起きつつ朝5~6時に起床します。
    いつになったら午後まとめて寝てくれるのか…。
    育児教室で夕方は寝かさない方がいいって言われたから
    夕方寝かさないように頑張るんだけど8時までもたないんだよな~。

    +9

    -0

  • 2692. 匿名 2017/09/20(水) 13:21:19 

    女は群れるのが好きだからね~。母親になっても群れてるよ。支援センターは無理して行く必要なし!
    でも、ここの皆で支援センター行ったら楽しそう!(笑)

    +29

    -0

  • 2693. 匿名 2017/09/20(水) 13:23:42 

    支援センター行くつもりだったけど、なんか疲れちゃってパス!
    私がよく行くところは4ヶ月の子もたまにいて、うちの子も4ヶ月なんだけど、近い月齢の子がいなかったらちょっと疎外感感じちゃいます(>_<)
    来週5ヶ月になるから、そうなったらまた行こうかなぁ。
    せめて寝返り返りができて、コロンコロンしてれば、行きやすいんだけどなー。

    +10

    -0

  • 2694. 匿名 2017/09/20(水) 13:29:53 

    >>2692
    ほんとー!ここのみんなと行ったら楽しそう。でもみんな結局人見知り発動してあまり話さず、盛り上がらず終わりそうな予感もする笑

    +33

    -0

  • 2695. 匿名 2017/09/20(水) 13:39:06 

    読みきかせのイベント昼寝しはじめて行けなかった_| ̄|○

    +5

    -2

  • 2696. 匿名 2017/09/20(水) 13:42:35 

    新生児育て中。
    3時間起きにアラームしてるけどたまに30分ぐらい過ぎてることがある。
    やばいやばいと思うけど、体重増えてるみたいだから大丈夫かな…気合い入れてるつもりがたまに寝過ごしてしまう。

    +26

    -0

  • 2697. 匿名 2017/09/20(水) 13:46:11 

    >>2694
    そうそう!最初は皆、お得意の人見知りが発動して(私も)挨拶くらいでなかなか話が弾まなそう(笑)

    +13

    -0

  • 2698. 匿名 2017/09/20(水) 13:55:32 

    初めての乳製品で、生乳100%のヨーグルトをあげてみたら、ヨーグルトが付着した口周りが赤くなってしまいました(>_<)しばらくしたらおさまりましたが、、
    調べたら肌が弱いと起きやすいとか、成長と共になくなると書いてありました。
    初めて離乳食をあげた時もお粥で口周りがかぶれたので、我が子は赤くなりやすいんだと思いますが、アレルギーなのかとちょっと不安です。
    やはり初めてのヨーグルトはベビーダノンとかにするべきだったのかな。
    生乳100%は濃すぎたのかな。

    +8

    -0

  • 2699. 匿名 2017/09/20(水) 14:10:38 

    >>2698
    離乳食前にワセリンやバームを口回りから頬っぺたにかけて塗って保護すると良いですよー!
    アレルゲンが入り込む予防にもなります。
    既にやってらしたらすみません。

    +11

    -0

  • 2700. 匿名 2017/09/20(水) 14:23:32 

    >>2683
    うちは田舎で車の距離ですが、支援センターの駐車場が有料なので、いつもお金払ってます。大金ではないけど、公共施設で子供遊ばせるのにお金払うってのがなんだかな~って思いながらも、暇だし頻繁に行ってます。

    +7

    -0

  • 2701. 匿名 2017/09/20(水) 14:34:20 

    10カ月健診、予想はしてたけど…やっぱり発達で引っ掛かった(ToT)
    シャフリングベビーってのに近いらしく、きっと歩くのは1歳半ごろになるかなって感じらしいです。
    3人目で、明らかに上二人の10カ月のときより赤ちゃん赤ちゃんしてるし、支援センターとかで会う同月齢の子より、6.7カ月の子達と同じくらいしか動けないし。
    初めて健診で『経過観察』がつきました。
    ゆっくりでもしっかり発達していきますようにー!

    +39

    -0

  • 2702. 匿名 2017/09/20(水) 14:36:07 

    >>2699
    食後には塗ってましたが、食前は塗ってませんでした(>_<)
    ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 2703. 匿名 2017/09/20(水) 14:43:21 

    7ヶ月にして初めてうんちがお腹漏れ!
    背中漏れと横漏れしか経験なしでしたが、おへそのあたりまで来ててびっくり!

    +19

    -0

  • 2704. 匿名 2017/09/20(水) 14:44:45 

    離乳食はじまってから便に野菜が混じってるので何日前の食事か分かって面白いです。
    今日は3日前のものでした。結構時間かかって出てくるのね。

    +9

    -0

  • 2705. 匿名 2017/09/20(水) 14:55:29 

    予防接種終了。
    機嫌が悪い(ー ー;)

    +9

    -0

  • 2706. 匿名 2017/09/20(水) 14:57:50 

    支援センターって保健所内にあるのも含みますか?
    2ヶ月の子供の身体測定、あと体重の増えや混合のことについて相談したくて今日初めて行った。
    でも身体測定は、体重が1日35gくらい増えてるのに身長が「〜センチでお願いしまーす」って適当な測り方で1ヶ月で0.2cmしか伸びてない計測結果に、え!?ってなった。
    その後の保健師相談も、最近一日中泣かれる日が続いて参ってきてたからいろいろ話聞きたかったけど抱っこ至上主義というか、「抱っこしても泣き止まないなんてことある?」って笑って不思議がって、「子育てって大変。って、聞いてて思う」と…。
    そして、「身長は次回きっちりめに測ってもらってねー」なんて言われて終わった。
    とりあえずもう相談は絶対行かない…ここで相談する方が参考になる。

    +34

    -0

  • 2707. 匿名 2017/09/20(水) 15:03:28 

    あと1ヶ月で育休終わるから、もう子供とお昼寝するのやめようと思ったんだけど、添い寝して離れようとしたらぎゅーと腕にしがみついてきて可愛くて結局一緒に寝てしまった…。まぁいいか。起きていなければ行けない環境になれば寝ないでやっていけるだろうし。

    +33

    -0

  • 2708. 匿名 2017/09/20(水) 15:09:54 

    乳首噛まれた!いったーーー!!!

    +12

    -1

  • 2709. 匿名 2017/09/20(水) 15:15:28 

    ジョイントマットが届いてとりあえずリビングに敷き詰めたのですが、掃除って普通に掃除機でかけてますか?拭き掃除の方がいいのかな?
    掃除機のヘッドあんまり綺麗じゃないからヘッドだけ別にしたほうがいいのかな??
    あと掃除するとき裏側も掃除機しますか?となると毎回外さないとダメなのかな。面倒だなー(><)

    +9

    -0

  • 2710. 匿名 2017/09/20(水) 15:15:34 

    もっちもちのほっぺたが、クリームパンに見えてたまらないです。かじりつきたい…❤

    +8

    -0

  • 2711. 匿名 2017/09/20(水) 15:16:19 

    >>2708
    すみません。手が滑ってマイナス押しちゃいました(◞‸◟)

    +2

    -0

  • 2712. 匿名 2017/09/20(水) 15:17:43 

    >>2677
    私もキャリフリー使ってます!
    コンパクトなので常にお出かけする時はバッグに入れてます!
    大人用の椅子にもつけれるし、子供用の椅子でベルトが無いものでも固定出来るのですごく便利です!
    腰がしっかり座るまでは自分に固定するのが1番いいです。
    腰しっかりしてないと椅子に固定しても途中でバランス崩して少し危ないかな?という感じです。
    うちの子はベビーカー拒否なので飲食店ではキャリフリーのお陰でゆっくり出来て買って良かったですよ(*´∀`)

    +6

    -0

  • 2713. 匿名 2017/09/20(水) 15:21:13 

    >>2628です。
    抱っこ紐で約20階を往復しました!
    帰りに粉ミルクとオムツを買ったので、足がぷるぷるです(+_+)
    こんなことになるなら、お買い得日に合わせて買おうなんて思わないで、余裕を持って買えばよかったです!
    夕方は児童館にいくつもりだったけど、家でだらだらすることにしました。

    あ、ちなみに、素敵なタワーマンションではないです(^o^;)

    +27

    -1

  • 2714. 匿名 2017/09/20(水) 15:24:32 

    >>2610
    遅くなってしまいすみません。

    2610さんの息子さんも、小さめなんですね。
    私も、同じようにミルクを無理矢理飲ませたことがあります。良くないけど、飲んで欲しくて。
    でもうちの娘も、よく笑うし体を動かすし、すごく元気なんです。主人は、少しずつでも体重が増えてるなら、小さくてもいいじゃんって言っています。
    私だけが、『平均的』や『普通』という言葉にとらわれて、飲む量が少ないことを気にしていました。
    娘は娘なりに大きくなっていってるんですよね。
    私も前向きに考えてみます。
    ありがとうございました!

    +11

    -0

  • 2715. 匿名 2017/09/20(水) 15:58:31 

    >>2701
    寝返りしないもハイハイもしないんですかね?

    姪っ子がそのシャフリングベイビーってやつでした。寝返りしたのが10ヶ月だったかな?
    それくらいのときにおしりを引きずって移動するようになりました。
    それまで全然動こうとせず、本当にお人形みたいでかわいかったです笑

    でもいま1歳1ヶ月で2、3歩歩いてますよー!

    +4

    -0

  • 2716. 匿名 2017/09/20(水) 16:00:25 

    みなさん抱っこ紐で出かけるときは、服の素材など気にかけてますか?

    夏はTシャツをよく着ていたので、赤ちゃんの顔に当たっても特に問題なかったんですが、これからの時期ニットのセーターなど着て抱っこ紐つけたら、赤ちゃんの顔がニットの素材によってはチクチクしちゃうんじゃないかとか、シャツワンピのような前にボタンがあるような服も、ボタンが顔に当たりそうなのでNGですよね(;´д`)?

    今日服を買おうと思っていろいろ見たけど、抱っこ紐つけたときのこと考えるとしっくりくる素材とデザインの服がなくて何も買わずに帰ってきました(*_ _)

    寒くなってきたら何着よう

    +12

    -0

  • 2717. 匿名 2017/09/20(水) 16:04:00 

    >>2716
    私テロシャツ着たり、前にボタンがある服着るときはタオルを赤ちゃんの顔に当たる部分にタオルをひいてます(^^)

    +9

    -0

  • 2718. 匿名 2017/09/20(水) 16:26:16 

    おかあさんといっしょ

    最近忍者になりたいきりんの歌、毎日やってません(´・ω・`)?笑

    +16

    -0

  • 2719. 匿名 2017/09/20(水) 16:28:55 

    >>2718
    月の歌というのがあるみたいで、9月はずっと流れるみたいです(^_^)

    +6

    -0

  • 2720. 匿名 2017/09/20(水) 16:32:19 

    GAPいま50%オフでアプリ会員10%オフだから
    約60%オフでベビー服買えたー!!
    同じような服、つい買ってしまう笑

    +22

    -0

  • 2721. 匿名 2017/09/20(水) 16:34:09 

    >>2661です。
    結構凹んでたので、みなさんのコメントに励まされました。いつもよくいくスーパーの20分200円のキッズランドで遊ばせていてそこは1人のおかあさんが多いからそんなイメージで行ったら全然でした…(-_-)
    保健師さんも気を使ってくれたんだろうけど人見知りにはハードル高すぎます。なんか相談もみんなそんなもんよ〜って軽い感じで言われてしまい…。ここのほうがいいアドバイスもらえる気がしました。
    でもおもちゃたくさんあったし、何よりタダだしwイベントのない日に再チャレンジしてみようと思います。

    +13

    -0

  • 2722. 匿名 2017/09/20(水) 16:34:51 

    授乳ブラでオススメありますか?
    ベルメゾンのキャミソール型の使ってるんですがパッドがずれてきてしまいます。

    +3

    -0

  • 2723. 匿名 2017/09/20(水) 16:36:44  ID:2HI4VRBm5U 

    お宮参りに着物着られた方いらっしゃいますか?着付けやセットはどうなされましたか?
    着物があるのに着る機会が減りこれからも減るだろうしせっかくなので着ようと思います。
    着付けは自分でできるので自宅で主人と子供を見ながら着付けを出来るのですが、髪の毛が出来ないので迷っています。
    セットの間主人は見てくれると思うのですが、やっばり不安で!

    +5

    -0

  • 2724. 匿名 2017/09/20(水) 16:40:10 

    旦那がハンドブレンダー買ってきて「こんなものいつ使うんだよー」と思ってたけど、離乳食を始めたのをきっかけに、今日10倍粥を作るときに使ってみたら、とっても便利!
    数秒でつぶつぶの無いなめらか粥に…。
    旦那よありがとう(;_;)

    +20

    -0

  • 2725. 匿名 2017/09/20(水) 16:50:16 

    >>2723
    夜会巻はどうですか?
    髪の長さにもよりますが・・・

    一度ゴムで縛ってまとめるやり方ですと、割と簡単にできますよ

    +4

    -0

  • 2726. 匿名 2017/09/20(水) 16:57:33 

    >>2723
    すごい!着付けできるんですね!

    わたしは親に子供を任せて、美容院で着付けとヘアセットしてもらいました。

    たぶんヘアセットだけなら30分くらいで出来るとおもいますよー。それか自分で簡単にアップしてもいいかもしれませんね。

    よいお宮参りになりますように(*′∀`*)

    +6

    -0

  • 2727. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:42 

    >>2723
    百均で夜会巻きコームという簡単にまとめ髪ができるグッズありますよ(^^)

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:26 

    >>2723
    もしくはこんな感じで・・・

    私は、着物を着た時、片サイドで三つ編みをしてゴムで止めた後、
    縛った方を逆サイドに持っていって、毛先は三つ編みで隠すように曲げ、
    ピンで留めたりしています。

    説明が下手でごめんなさい。

    +4

    -0

  • 2729. 匿名 2017/09/20(水) 17:03:55 

    すごく馬鹿みたいな質問で申し訳ないんですが、今8ヶ月で検診は市から案内が来た4ヶ月検診しか行ってないのですが、みなさん毎月検診に行かれてるのでしょうか?
    他の月齢の検診は多分小児科で予約を取って自分で行くようなのですが、今まで予防注射でしか小児科へ行ったことがなく、体重も家で適当に測ってるだけなのですが、きちんと病院で検診は受けさせるべきなのでしょうか?

    +15

    -3

  • 2730. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:18 

    >>2709
    ジョイントマット普通に掃除機かけてますー!外すのは大変なのではめたままふちを持ち上げて下をずずーっと掃除機かけてます。月一くらいで外してジョイントの部分を拭こうと思いつつできてません。笑
    ただ、掃除機かけたあとはマットの上をノンアルコールの除菌シートで拭きあげてます。うちは最近マットから脱出して床の上も這ってるのでもうこれでよしとしてます^^;

    +5

    -0

  • 2731. 匿名 2017/09/20(水) 17:08:36 

    眠たくて仕方ない。息子がぐずるから横になりたくて添い乳してるけど、ずっと吸ってる。大丈夫かな。
    何もする気が起きないよー。これといって何か原因があるわけじゃないんだけど、むしろ何もなさすぎてやる気が起きない。
    毎日同じことの繰り返し。この時間になったら洗濯物取り込まなきゃ、お風呂掃除しなきゃ、ご飯作らなきゃって思っちゃう。つまらない。息子はかわいいんだけど。

    +19

    -1

  • 2732. 匿名 2017/09/20(水) 17:09:30 

    >>2675
    ちょうど今日アレルギーのことで小児科受診してきました。
    5種類くらいのアレルギーの採血とかゆみ止めのお薬をもらいましたが、子供医療費?のため支払いはありませんでした^_^ 次回結果きくときに支払いもあるのかな?
    地域で違うかもしれませんねー!

    +1

    -0

  • 2733. 匿名 2017/09/20(水) 17:14:37 

    イオンで体重とかはかってて、ふっと見たら、パパさんがオムツ替えてたんだけど、よく見たらお尻丸出しのままだった
    下に何も敷いてないよ
    うんち〜って聞こえたよ
    うちはまだテープタイプなのですが、パンツタイプのオムツ替えの方は脱がせたままの姿で下に何も敷かないんですか(T_T)?
    外でオムツ替えるのやだ〜(T_T)

    +20

    -0

  • 2734. 匿名 2017/09/20(水) 17:20:31 

    6ヶ月でお座りに挑戦してばかりいます。
    でもまだ不安定なので、後ろ側に倒れて頭を床にゴツンとぶつけてる。
    背中側にクッションひいても、どんどん移動してしまう。
    ジョイントマットをひいてるけど、頭の衝撃が心配。

    みなさん、こういう時はどうしてますか?
    一人目の時はそんなことなかったのに。

    +1

    -0

  • 2735. 匿名 2017/09/20(水) 17:23:52 

    >>2709
    ノンアルコールの除菌ウェットティッシュで拭いてます!

    +4

    -1

  • 2736. 匿名 2017/09/20(水) 17:25:07 

    >>2718
    うちの子キリンの首がぐにょりと曲がる時
    泣いてしまう。
    赤ちゃんから見ても気持ち悪いみたい。

    +7

    -0

  • 2737. 匿名 2017/09/20(水) 17:28:08 

    >>2729
    うちの市は4ヶ月、8ヶ月、10ヶ月まで無料ですが
    8ヶ月と10ヶ月が、近いので8ヶ月は行かないです。

    +4

    -0

  • 2738. 匿名 2017/09/20(水) 17:32:23 

    >>2723
    私は幸い、旦那、義母、義妹そして私自身も美容師なので着付け、ヘアセットみんなでやってくれました。母乳の事が心配でしたが写真撮影、お宮参りまで三時間ですむのでなんとか大丈夫でした。
    写真映えするしオススメです!

    +6

    -7

  • 2739. 匿名 2017/09/20(水) 17:38:42 

    >>2733
    テープタイプの頃からパンツタイプの今も、オムツ替える時は下にオムツ替えシート敷いています。家の中でも外でも。私自身が気になるので(^_^;)
    おむつ交換台、何も敷かないのはやはり不衛生ですよね。。

    +16

    -0

  • 2740. 匿名 2017/09/20(水) 17:43:43 

    >>2718
    いままさに録画を観てました!
    どろーんどろーんって気がつくと脳内でリピートしてる…笑
    リズムが独特で音痴にとっては歌うのが難しい!

    +9

    -0

  • 2741. 匿名 2017/09/20(水) 17:45:19 

    2週間前くらいに咳と鼻水が出たから小児科で診てもらい、1週間前には発疹が気になり受診したら手足口病。
    昨日の夜からまた咳と鼻水が酷くなり、とりあえず今日小児科ではなく耳鼻科で診てもらってきました。
    同時にオムツかぶれも出来てきて明日また小児科行こうと思うけど、こんなに毎週病院通ったことないよー!
    また来たの?とか思われたら嫌だなぁ。

    +8

    -0

  • 2742. 匿名 2017/09/20(水) 17:45:49 

    >>2738
    参考にならないよー(´・ω・`)

    +25

    -1

  • 2743. 匿名 2017/09/20(水) 17:48:45 

    >>2742
    たしかに(笑)

    +18

    -0

  • 2744. 匿名 2017/09/20(水) 17:58:48 

    >>2733
    オムツ台使うの嫌ですよね!
    でも息子はズリバイが始まってから、オムツシートを取ってしまい舐めようとしたり、おしり丸出しでズリバイや立ち上がったりと悲惨な状態です。
    次に使う人にも申し訳ないし、ばっちい所に座らないの~という想いもあってげっそり。
    可愛い赤ちゃんルームではない場所のオムツ台の上で立って、壁をベタベタ触るのも恐ろしいです。
    ベルトがあっても、ベルトの中で寝返りできちゃいます。
    トイレ問題がなければ、もっと快適に出掛けられるのにな。

    +8

    -0

  • 2745. 匿名 2017/09/20(水) 18:05:55 

    支援センターに行ったら、膝丈スカートの中が何度も見えるお母さんがいたんだけど、途中からヤンキー座りや膝を立てて座っててびっくり!
    こんな豪快なぱんつちらりは初めてです。

    +17

    -0

  • 2746. 匿名 2017/09/20(水) 18:08:43 

    昼間に2時間買い物行っただけなのに帰ってからずっと寝てるし、起きても泣いて機嫌悪くておっぱい飲んで寝ちゃう(>_<)
    8ヶ月だけど離乳食休んでもいいかな?(>_<)

    +17

    -0

  • 2747. 匿名 2017/09/20(水) 18:16:21 

    >>2525
    >>2526
    >>2527
    >>2528
    >>2538
    みなさんありがとうございます、長さがある程度あれば自分でも出来るんですが、それが子供が産まれる前にボブくらいにしてしまい今すごく中途半端で自分ではやりにくい長さなんです。
    両親はどちらも遠いので旦那と2人の予定です!セットの間くらい任せても大丈夫かなー!

    +6

    -0

  • 2748. 匿名 2017/09/20(水) 18:16:59 

    >>2723
    私は最初美容室に行こうと思ったのですが、授乳間隔があかないので、自宅で自分でしました。軽く巻いてシニヨンにしてネットで買った和風のバレッタをつけてごまかしましたw
    たぶん産後初めて長い時間外に出るので赤ちゃんもママもヘトヘトになりますから、自宅で簡単にまとめ髪でもいいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2017/09/20(水) 18:19:15 

    >>2720

    店舗だけなんですね
    めっちゃ遠くて諦めた(>_<)
    田舎で悲しい

    +3

    -0

  • 2750. 匿名 2017/09/20(水) 18:21:52 

    新生児の鳴き声が頻繁にする

    1日に何回も

    向かいのマンション

    大家さんとかマンションの人
    何も言わないのかな、、

    心配だわ

    +1

    -20

  • 2751. 匿名 2017/09/20(水) 18:25:47 

    主人に大きな病気が発覚してしまった。
    結婚10年過ぎて、ラブラブとは違うけど仲良い方だと思う。
    子供は8歳5歳0歳の3人です。

    私自身、私2歳・妹0歳で父親が病気になり、3年後に亡くなって片親育ちです。
    時代はくり返さないでほしいと心から祈るのみです。

    +85

    -0

  • 2752. 匿名 2017/09/20(水) 18:28:53 

    保育園探してる方に質問です!

    延長保育があるところで検討してますか?

    してる +
    してない -

    +26

    -2

  • 2753. 匿名 2017/09/20(水) 18:29:06 

    7キロ目前にいよいよ長時間の抱っこが辛くなってきた(・・;) これからもっと重たくなるんだよねー
    育児ってほんと体力勝負!!!

    +20

    -0

  • 2754. 匿名 2017/09/20(水) 18:42:27 

    皆さんは、オムツ台を使ったら、帰宅してから着替えますか?
    オムツ台に寝転んだ服でベビーベッドに寝かせるのに抵抗があります。

    +着替えずベビーベッドに寝かせても平気
    -必ず着替えてからベビーベッド

    +44

    -10

  • 2755. 匿名 2017/09/20(水) 18:58:30 

    >>2754
    自分が汚すことも考えて、オムツ替えシートを使っています。毎度面倒くさいですが、精神衛生上、良いです(^o^;

    +31

    -0

  • 2756. 匿名 2017/09/20(水) 19:00:33 

    明日は私の誕生日。
    旦那よ、ちゃんと覚えているのか?
    おめでとうを言ってくれるのか?

    悔しいから私からは絶対に言わない。

    +31

    -0

  • 2757. 匿名 2017/09/20(水) 20:22:26 

    明日で1歳になるのでこのコメントで0歳トピ卒業します!!
    part5から利用してて湿疹・誤飲・離乳食の相談、旦那の愚痴等々で本当にお世話になりました。月齢進むにつれてトピ開ける回数がどんどん減ったので、皆さんもここ見られるうちは活用して発散や情報共有たくさんしてくださいね!!
    ありがとうございました(о´∀`о)

    +47

    -0

  • 2758. 匿名 2017/09/20(水) 20:27:08 

    >>2675です。
    今日の午後、病院に行ってきました。
    血液検査はしなかったけど、先生には『アレルギーの可能性があるから、1歳まで卵は控えましょう』と言われました。

    今まで全く気にしなかったけど、お菓子や加工品などに結構入ってますね。念のため、インフルエンザの予防接種もしない方がいいかもと言われてしまった…。12月から託児所に預けるのにー。




    安室ちゃんの引退ニュース、今年一番の驚きだった…

    +7

    -1

  • 2759. 匿名 2017/09/20(水) 20:28:11 

    もうすぐ11ヶ月、赤ちゃんから、だいぶ幼児になってきました。
    お風呂で、お湯の出てるシャワーヘッドで遊び、肩に担いでミニチュア消防士さんになってみたり、自分で自分の顔を濡らしてグズったり。笑
    ポンプタイプのシャンプーボトルを、寝室に持って行きたくてグズられたのには参った!
    あとどなたかが買いていた、自分のちんちんいじりもしますが、最近は私のアンダーヘアーに気がついて、(´⊙ω⊙`)こんな顔をして、毟ろうとして来ます・・・。パンツ脱がないわけにいかないし、早く飽きてくれ!(*_*)

    +48

    -0

  • 2760. 匿名 2017/09/20(水) 20:34:28 

    >>2758
    間違えてマイナス押してしまいました>_<すいません>_<

    +1

    -0

  • 2761. 匿名 2017/09/20(水) 20:35:56 

    >>2759
    うちは7ヶ月の男の子なんですがまさしく今日お風呂でおなじことやられました\( ˆoˆ )/好奇心できらきらしながら毟りにくるのほんとかんべんしてほしいです\( ˆoˆ )/笑

    +20

    -0

  • 2762. 匿名 2017/09/20(水) 21:16:04 

    >>2751

    ご主人の病気、絶対治るように私も強く祈っています!!

    +55

    -0

  • 2763. 匿名 2017/09/20(水) 21:16:33 

    噂では聞いてたけどうちの子もバウンサー乗せると高確率でうんちする!
    きばりやすいのかな。お蔭でウンウンうなることも減った(^^♪
    目的と違ったけど買ってよかったーー!

    +9

    -0

  • 2764. 匿名 2017/09/20(水) 21:24:16 

    諸事情により、最近完母からミルク寄りの混合にしました。ミルクにしてから息子の体重増加がすごいです。4か月半ですが、8キロいきそう…。保健師さんと小児科の先生に相談しても、成長曲線内だから大丈夫と言われましたが、心配です。

    ミルクで大きめのお子さんがいらっしゃる方、体重気にしますか?私が神経質なのかな?

    +7

    -0

  • 2765. 匿名 2017/09/20(水) 21:24:44 

    オムツ台利用後の着替えの話題がありますが、私は病院から帰ってきたあとが一番気になります。
    月齢低いときから子供の病気で大学病院とかにも行っていて、そのときは毎回着替えさせていました。

    +13

    -0

  • 2766. 匿名 2017/09/20(水) 21:25:45 

    >>2722
    授乳ブラではないですがユニクロのブラトップが一番便利です!
    授乳ブラも何枚か買ったけど全く使ってません。

    +18

    -0

  • 2767. 匿名 2017/09/20(水) 21:30:43 

    赤ちゃんが便秘の方いますか?
    2ヶ月ですが生まれてからずっと便秘気味です。
    検診時に医師に相談したら機嫌悪くなければ大丈夫と言われましたが、気になります。
    のの字マッサージも効果なしで綿棒でやってる感じです。

    +7

    -0

  • 2768. 匿名 2017/09/20(水) 21:34:07 

    乾燥肌の息子のローションをメリーズのベビーローションに変えたのですが、めちゃくちゃモチモチのスベスベになりました!!気持ち良くて、眠ってる息子に頬ずりしてます(笑)おすすめです!

    +14

    -1

  • 2769. 匿名 2017/09/20(水) 21:37:30 

    30分以上ラッコ抱きで寝てたから
    そーっと布団に置いて3分後
    ふぎゃ、ふぎゃって起きちゃった。
    そしてラッコでまた就寝。
    いつになったらラッコ卒業できるんだろう(*_*)

    +10

    -0

  • 2770. 匿名 2017/09/20(水) 21:39:18 

    7倍がゆ炊飯器で作って
    蓋開けてみたらなんか変…!!
    水の分量間違えた…5倍にしちゃった…

    お湯足してすりつぶしてみたけど…
    大丈夫かな

    大丈夫 +
    作り直し!! -

    +50

    -1

  • 2771. 匿名 2017/09/20(水) 21:40:48 

    >>2767
    前トピでもあったけどお母さんがオリゴ糖を摂取すると
    赤ちゃんの便秘が治るそうですよ!
    母乳育児ならやってみる価値あるかもです。
    私も毎朝オリゴ糖入りヨーグルトを飲むようになってから
    子供の便秘が治りました。

    +7

    -1

  • 2772. 匿名 2017/09/20(水) 21:43:11 

    今日支援センター行く途中で保険の勧誘に合いました。
    急いでるって言っても何ヶ月ですか?とか聞いてくるし
    面倒くさいな~。

    +25

    -0

  • 2773. 匿名 2017/09/20(水) 21:46:56 

    >>2772
    私もあります!2人組で来られてかなりしつこかったです。キティちゃんの何かイベントがあるからとか言ってきたり。引っ越すのでと言っても現住所聞いてきました。

    +16

    -0

  • 2774. 匿名 2017/09/20(水) 21:47:37 

    ピアス4つ開いてます。
    先ほど1つをむしりとられて出血しました。
    キラキラしてて気になったんだろうな。
    透明ピアスにしようかなー(はずしたら塞がる)
    ピアス開いてるお母さん、つけっぱなしですか?
    ピアスつけてる➡プラス
    はずしてる➡マイナス

    +2

    -34

  • 2775. 匿名 2017/09/20(水) 21:51:12 

    >>2764
    うちの上の子が完ミで4ヶ月健診の時、8.4㎏でした。ミルクあげすぎかな~、ミルクって体重増えやすいのかなって当時は思ってました。
    けれど、下の子が完母で4ヶ月になったところですが8.2㎏あります。なので、別にミルクでも母乳でも体重の増加はそこまで変わらないのかなぁ~?って今は思っています。二人とも出生体重はほぼ一緒です。
    ちなみに、上の子はそのまま成長曲線の上の方を綺麗に沿って大きくなりましたよ。大きめだとは2歳の今でも思ってますが、別に成長曲線内なのでミルクの量もご飯の量も特に気にせず育ててます。

    +9

    -0

  • 2776. 匿名 2017/09/20(水) 21:55:10 

    オムツ台の話題が出てますが、
    前のトピか前々回のトピの時に、外出先のオムツ台でシートを敷くか敷かないかを+-でアンケートとってるコメントがあって、シートを敷かない人の方が多かったです。私はそれでビックリしたのですが、やっぱりシート敷かない人多いのかな。

    +14

    -0

  • 2777. 匿名 2017/09/20(水) 21:57:49 

    >>2774
    ピアスはずしたら塞がりますかね?たまにしか今は付けてないのですが大丈夫です。

    +7

    -0

  • 2778. 匿名 2017/09/20(水) 22:05:09 

    >>2764
    成長曲線内でしかも大きめならなにも心配することはないとおもいます。

    逆に体重が軽かったら、ものすごく色々言われますよ。大きめだったら大丈夫です。

    +5

    -0

  • 2779. 匿名 2017/09/20(水) 22:13:21 

    >>2775
    >>2778
    2764です。回答ありがとうございます。
    やはり心配しすぎですね。今しかない赤ちゃんのムチムチを楽しみたいと思います。

    +4

    -0

  • 2780. 匿名 2017/09/20(水) 22:13:25 

    >>2774
    つけてないと塞がるって、穴あけたの最近ですか?
    私はかれこれ3年ぐらいつけてなくてお宮参りの時に久々に付けましたが穴あいてましたよ^_^

    +14

    -0

  • 2781. 匿名 2017/09/20(水) 22:15:42 

    2、3ヶ月の時は授乳中グーにした手をおっぱいに添えてたのに、だんだんやらなくなり5ヶ月の今は反対の乳首をつまみながら飲んでる…
    それはそれで面白いけど痛いよ〜

    +15

    -0

  • 2782. 匿名 2017/09/20(水) 22:18:20 

    保育園の事でどなたか教えて下さい!
    だいたいの保育園は19時までとなってますが、万が一電車が人身事故などで止まったり、仕事が伸びてしまったりで止むを得ず19時までに迎えに行けない事も想定されますが、その時はどうしてるのでしょうか?
    更に別料金とかで見てて頂けるんでしょうか?もちろん、基本的には間に合うように仕事を終わらせる事が前提ではありますが…!

    +4

    -2

  • 2783. 匿名 2017/09/20(水) 22:19:22 

    >>2774
    さすがにピアスの穴に関しては体質によると思います。。塞がる人はすぐ塞がりますよね。
    ネジタイプのボディピアスつけてはいかがでしょうか?透明もあります。引っ張っても抜けることはないです。

    +5

    -0

  • 2784. 匿名 2017/09/20(水) 22:21:24 

    >>2776
    寝返りするまではオムツ替えシート引いてました!しかし寝返りするようになってからは我が子はシートが気になって逆に替えづらくなったのと、とにかくなんでも舐めるので気にしすぎても仕方ないかなーと思ってきました!
    確かに大人からすると、衛生的には気になりますよね…

    +16

    -0

  • 2785. 匿名 2017/09/20(水) 22:21:26 

    8ヶ月、今日初めてコーンフレークあげてみたけど食いつきよかった(^^)
    細かく砕いてふやかしてあげるだけだから、簡単だし☆新しい簡単なレパートリー増えそうだな♪

    +9

    -0

  • 2786. 匿名 2017/09/20(水) 22:28:51 

    これからノロウイルスが流行る季節だから外出先でのオムツ替えとか怖いなー。
    支援センターで子供が感染して家族全員にうつった事あるから恐怖。

    +12

    -0

  • 2787. 匿名 2017/09/20(水) 22:36:04 

    >>2782
    保育園の見学のときに聞いてみたほうが良いと思いますよ。
    電車の遅延が起きやすい路線を使っているなら、20時までの園のほうが安心して預けられそうですね。

    +7

    -0

  • 2788. 匿名 2017/09/20(水) 22:37:23 

    10月1日から復帰が決まって、明日から10ヶ月の娘を託児所に預けます。今まで夫にすらほとんど預けたことがないので不安です。寝かしつけしながら私が泣いてしまいました。
    まだつかまり立ちしないので、初めてのつかまり立ちは託児所でするのかな?これからの初めては全部私と一緒にできるわけじゃないんだなと思ったら、もっともっと10ヶ月大切に過ごせば良かったと思います。
    でも、将来的に金銭的に苦労させないためにも正社員の方がいいかなと思い、頑張って復帰することにしました。
    明日は1時間だけなので、託児所の近くでお茶でもしようかな…慣らし保育が決まった時は久しぶりのひとり時間をあんなにウキウキしてたのが嘘のようです。

    +30

    -1

  • 2789. 匿名 2017/09/20(水) 22:38:11 

    >>2785
    コーンフレーク、あげてみたいです(*^o^*)
    普通に市販されているやつをお湯でふやかしてあげるのですか?

    +6

    -0

  • 2790. 匿名 2017/09/20(水) 22:42:02 

    >>2782
    数分ならともかく、保育園の時間内に自分が迎えに行けなければ
    旦那さんや両親、義両親など誰かに迎えを頼むしかないのではないでしょうか??
    保育士さん達にも、プライベートはありますし
    どんな事情があっても園の時間外まで預けていたら保育士さんが倒れちゃいますよ
    でも、園によって対応があるかもしれないので
    園見学の時に聞いてみるのが一番だと思います

    +12

    -0

  • 2791. 匿名 2017/09/20(水) 22:51:15 

    今日インフルエンザの予防接種の予約電話をしたら1歳〜の接種を推奨していると言われました。0歳児が接種してもあまり意味がないそうで本人が打つよりパパママが接種した方がいいとのこと。考えます〜と電話切ったけど元々自分たちも打つつもりだったけど娘どうしよう。痛い思いさせたくないしなぁり。

    +12

    -0

  • 2792. 匿名 2017/09/20(水) 22:54:12 

    関東のみの話でごめんなさい。
    明日お天気がいいそうですが、湿度が低いそうです。今日の半分くらいで、25%って言ってたかな?
    火の元もそうだけど、風邪やお肌の乾燥にも気を付けないといけない季節になってきましたね。赤ちゃんはもちろんだけど、お母さんも注意してくださいね(*´∀`)
    ボチボチ加湿器の準備しよう。

    +9

    -0

  • 2793. 匿名 2017/09/20(水) 22:59:56 

    保育園の話題がいくつか出てましたが、別トピの保育園に預けるのが罪悪感のトピ見ましたか?
    それぞれ考え方があるのは理解してますが、まだ小さいのに離されて可哀想、集団生活などと前向きに捉えて働くのは親のエゴ、預けてまで働かないと行けないくらいお金ないのに…など読んでいて悲しくなりました。
    私もすぐに預けて仕事してます。もちろん自分で見ていたかったけど、先々のことを考えたら正直旦那の収入だけでは余裕はなくそれこそ集団生活を経験できると思い仕事復帰でしたが自分がダメな親に思えてきました。

    +23

    -0

  • 2794. 匿名 2017/09/20(水) 23:01:40 

    >>2782
    私なら19時がギリギリのラインではなく
    余裕持っていける、
    18時半にお迎えに行ける範囲の園か
    19時半までやってる園を選びます。

    +4

    -0

  • 2795. 匿名 2017/09/20(水) 23:06:18 

    ズリバイし始めた子供を広いスペースで思いっきり動き回らせてあげたいんだけど
    近くのショッピングモールの無料乳児スペースは大体人でいっぱい…。
    キドキドも高いしどこかないかな~><

    +2

    -0

  • 2796. 匿名 2017/09/20(水) 23:08:50 

    >>2791
    私も同じ事を小児科から言われましたよ。周りが予防接種受けて、感染しない様にしてって!
    だから、息子は予防接種受けないで、旦那、私、お兄ちゃんで接種予定です。
    でも、予防接種受けてもインフルエンザになる時はなっちゃいますもんね~(^^;)))

    +7

    -1

  • 2797. 匿名 2017/09/20(水) 23:10:56 

    >>2771
    ありがとうございます。
    オリゴ糖早速スーパーに探しに行ってみます!

    +3

    -0

  • 2798. 匿名 2017/09/20(水) 23:16:56 

    授乳してると風邪ひきやすい気がする。
    加湿はもちろん何か対策はないかなー。マヌカハニーが気になってる

    +4

    -0

  • 2799. 匿名 2017/09/20(水) 23:19:31 

    >>2795
    イオンの中にあるモーリーファンタジーっいうゲームセンター内のキッズスペースは
    有料なのですが、0歳の間は無料で利用出来るみたいですよ

    私も人から聞いた話で、実際にはまだ行ったことがなくてズリバイ出来る子が遊べるかどうかはわかりませんが、遊べる場所の参考になれば…

    +4

    -0

  • 2800. 匿名 2017/09/20(水) 23:32:24 

    >>2767
    2ヶ月から便秘が始まり2日に1回綿棒浣腸で出すってのがずっとでした。今は5ヶ月です。
    先々週あたりから急に便秘解消しました。
    とくになにもしてません^^;


    急に治ることもあるよというのも参考までに・・・

    +3

    -0

  • 2801. 匿名 2017/09/20(水) 23:32:57 

    >>2799
    入ってはいないですがこの間外から見た感じでは大きなお子さんがピョンピョン跳ねたり駆け回っていてぶつかったり踏まれても仕方ないような感じに見えました。
    実際はどうなんでしょう?私も気になります。

    +3

    -2

  • 2802. 匿名 2017/09/20(水) 23:47:35 

    支援センターや子育てサロンを探していたらこんな時間(>_<)
    大きな市に挟まれてるせいか、気軽に行ける範囲に良い支援センターがない(;_;)
    ここでは少数派かもしれないけど、私は大人と話したい...1人で家にいると気持ちが暗くなる。

    +10

    -0

  • 2803. 匿名 2017/09/20(水) 23:51:37 

    >>2793
    私は専業主婦ですが、皆さん勝手なこと言うんですね。
    働きに出ているお母さんが罪悪感を持ったり子供と離れるのが寂しいと思う気持ちを吐露するのはいいと思うけど、関係ない第三者が「かわいそう・お金ないのか・親のエゴ」とか、、、よく言えたもんだ。
    働く理由はそれぞれだし、間違ったことしてるわけじゃないじゃないですか。朝からフル稼働で保育園へ送って行って、寂しい思いで子供と離れて、会社でのストレスにさらされてるんだから、同じ母親として頑張ってねって言えばいいのに。
    同じ母親なら子供を預けて働くお母さんの気持ちも想像できそうなものだけど。

    +43

    -0

  • 2804. 匿名 2017/09/20(水) 23:52:30 

    BCG打って2週間経ちましたが、跡がまったくありません(>_<)どこに打ったのかもわからないほどです。
    2週間以上経ってから赤くなった方どれくらいいますか??

    いたら+お願いします

    +30

    -1

  • 2805. 匿名 2017/09/20(水) 23:54:35 

    >>2793
    あのトピ、保育園に預けるのはかわいそうだって流れに絶対なると思って私は開かなかったです!
    過去の保育園系トピも必ず叩きになっていたのでああいったトピは嫌な気分になるから見ないようにしてます(*^^*)
    大丈夫!リアルではそんな風に思う人の方が少ないと思います!

    +30

    -0

  • 2806. 匿名 2017/09/20(水) 23:55:50 

    >>2797
    私もオリゴ糖を摂取してましたが、液体のやスーパーで売っているのは効果ありませんでした。2771さんのようにオリゴ糖入りのヨーグルトか通販で買った純正オリゴ糖が効果抜群でした。オリゴ糖はそのものだけで摂取するより乳酸菌と一緒に取るのが良いようです。
    横から余計なお世話失礼しました。早く便秘解消しますように。

    +7

    -0

  • 2807. 匿名 2017/09/20(水) 23:59:53 

    他のガルちゃんのトピ見てると、後半になると必ずひどい書き込みが増えて荒れてますよね。
    同じ人が書き込んでいるんでしょうか。
    何度かほかのトピ覗きましたが、私はこのトピとメイク系・ペット系しか見ないことにしました。
    精神衛生に悪い ^^)

    +9

    -0

  • 2808. 匿名 2017/09/21(木) 00:01:02 

    >>2804
    うちの子も2週間の時点ではほとんどわからないくらい薄かったです!
    4週目すぎてから赤く膨れ上がってきましたよ。
    反応が強くでるのは4週目って病院でもらった冊子に書いてあったので、まだ焦らなくて大丈夫だと思います!

    +11

    -0

  • 2809. 匿名 2017/09/21(木) 00:01:51 

    義実家・実家も遠く、旦那も仕事休んだり早く帰ったり出来ないので頼れる人がいないのですが、こういう状況で保育園入れて働く予定の方っていますか?

    +14

    -0

  • 2810. 匿名 2017/09/21(木) 00:02:16 

    >>2793
    私自身、幼い頃に父が亡くなって託児所で育ったような感じですが、
    そういうもんだと思ってお友達とぬくぬく生活していましたよ(笑)他のご家庭の子供達はその時間もお母さんと一緒に遊んでるなんて知らないですからね。朝お母さんと託児所に行って、お友達と先生と遊んで、夜お母さんと帰る。それがその時の当たり前の世界です。
    むしろ、淋しいと感じ始めたのは小学生になってからですね。周りの友達のお母さんは専業主婦が多かったので、友達の家に遊びに行くと「いらっしゃい♪」って迎え入れてくれて、オヤツの準備をしてくれて。。
    家に帰ったらおばあちゃんが静かに座ってて、オヤツも自分で近所のタバコ屋さんに買いに行ってた自分としてはそれが羨ましかったです( ˙꒳​˙ )
    今は共働きのご家庭が多くなってるのでそこも心配無いと思いますが。
    経験した事が無い人達の批判は気にしなくていいですよ。

    でもこれは私だけかもしれませんが、大好きなお母さんの前では猫をかぶっていました(笑)きょうだいや託児所の先生には生意気な口を聞いていたと思います。
    ずっと一緒にいられるわけじゃないお母さんが、より一層特別な存在になってましたよ。二人きりでお出かけできる日が嬉しすぎて、大人になってからもたまにそんな夢を見て驚きます(笑)
    一生懸命働いてくれていた母の事は本当に尊敬しています。自分で言うのもなんですが、お母さんを悲しませたくないって気持ちは強いのでいい娘に成長しましたよ(笑)

    長々と自分語り失礼しました。

    +42

    -2

  • 2811. 匿名 2017/09/21(木) 00:09:19 

    体重の軽いお子さんで悩んでるお母さんたちの書き込み読みました。うちは重くて悩んでます。
    来週で3ヶ月なんですが、体重7キロ越えてます。完母です。
    義母には「肥満の赤ちゃんのことテレビでしてたけどね~、母乳だけで肥満になったんだって!孫ちゃんも母乳だけだよね」なんてこと言われたり、見知らぬおばさんに「その月齢にしては大きすぎでしょ、、」と引かれ気味に言われます。
    実母や実母の知り合いの看護師には「母乳に栄養があるってこと!大きな赤ちゃん可愛いよ」と言われますが、気にしてしまいます。
    別トピに肥満の子供のトピありますね、、、。ドキッとしながら開きました。
    3日後義母に会うのでまたその話をされるかと思うと憂鬱です。
    もちろん、息子はとっっっっっても可愛いです!!!

    +30

    -4

  • 2812. 匿名 2017/09/21(木) 00:10:32 

    >>2809
    私も義実家は新幹線で5時間、実家は高速で1時間。旦那の帰りは21時頃で会議などあるとなかなか早退もできないです。1月から復帰します(´._.`)

    +3

    -0

  • 2813. 匿名 2017/09/21(木) 00:10:58 

    ピアスについて先ほど質問した者です。
    あけたのは10年も前ですが
    いまだにたまにリンパ液みたいなのがでてふさがっちゃいます(軟骨です)
    体質かもしれません。
    みなさんピアスしてない方が多いんですね。
    ネジのピアスなど色々ためしてみます!
    コメント下さった方ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2814. 匿名 2017/09/21(木) 00:11:00 

    >>2764
    4ヶ月ちょいの息子、完ミです。
    7.7㎏ありますよ。200ccのミルクを4回。
    小さくて悩んでる人もいるなか、大きいくらいがちょうどいい!と思って何も考えてません。
    すくすく育ってなによりですよ♪

    +8

    -0

  • 2815. 匿名 2017/09/21(木) 00:44:34 

    何しても泣き止まないと、具合悪いのか?と心配になりませんか?
    【本当に具合が悪い時は泣かずにグッタリする】と何かで読みましたが、ギャン泣きされると《どこか痛いのかな?》と焦ります。
    幸い、抱っこ紐装着でベランダ徘徊で寝てくれましたがドッと疲れました。

    +19

    -1

  • 2816. 匿名 2017/09/21(木) 00:58:00 

    >>2764
    娘は4ヶ月半で7.5kgあります。
    うちは完ミです。
    4ヶ月検診で大きいからちょっと悩んでると話したところ、発育と発達は順調+成長曲線内だし、背もあるから問題なしと言われました。
    頭位胸囲も測り、全体的にバランスいいから気にしないでと。
    ミルク太りしててふにゃふにゃなら心配だけどしっかりしてるからいいよ〜と言われました。
    大きいとそれはそれで何だか悩みますよね。

    +4

    -0

  • 2817. 匿名 2017/09/21(木) 00:59:41 

    布団では全く寝ない2ヶ月の女の子です。
    授乳しながらだと寝るのでいつも膝の上で寝かせて、わたしも座ったまま寝てました。
    が、昨日から寝なくなりました。。
    授乳して、寝たと思ったら顔をずっとこすってグズグズ...
    昨日は結局どうやって夜を越したのか覚えていませんが、寝ても1時間経たないうちに起きていた気がします。。
    今日も授乳終わると顔をこすりながらうなってます。
    いつになったら横になって寝れるんだろう...

    +9

    -0

  • 2818. 匿名 2017/09/21(木) 01:05:19 

    >>2791
    うちは転勤族で小児科3回くらい変えてるけど、全ての小児科でインフルエンザの予防接種は1歳からでいいよって言われてました。保育園預けて仕事も休むの困るとかの理由がない限り、0歳児にはおすすめしないって。
    副作用でやすいのかな。

    +9

    -0

  • 2819. 匿名 2017/09/21(木) 01:22:31 

    ウチの小児科…インフルエンザの予防接種をした方がいいって説明をされました(・_・;)
    保育園に行く予定無し…
    今生後8ヶ月…
    打ちに行かなきゃ〜って思ってたけどここ見たら迷って来た(:3_ヽ)_
    私自身予防接種した事無し。。
    支援センター行った事&行く予定無し。。

    +7

    -1

  • 2820. 匿名 2017/09/21(木) 01:31:38 

    1ヶ月の娘。必死で寝かしつけてやっとすやすや寝てるのに、私の咳が止まらなくて眠れない。。
    すごく眠いのに眠れない!!そのうち起きてくるのにー!!早く寝たいー!!喉が痛いー!!

    +7

    -0

  • 2821. 匿名 2017/09/21(木) 01:52:17 

    ベビーベッドガードについてコメントくださった方、ありがとうございます。
    アク禁に巻き込まれてお礼が遅くなりました。
    …最近、やたらとアク禁に巻き込まれます泣

    +5

    -1

  • 2822. 匿名 2017/09/21(木) 03:23:45 

    >>2811
    同じく体重増加で気にしてます!
    糖分の摂り過ぎなのかとか色々考えちゃいますね。
    うちも両親から肥満細胞は赤ちゃんのうちに作られるから…とか言われますよ〜
    授乳回数や授乳時間少なくするわけにもいかないし対処法が見つかりません。
    上の子の時もそうで歩き出しても痩せず体重が重いままなので今から何か出来るならしたいのですが(>_<)

    +6

    -1

  • 2823. 匿名 2017/09/21(木) 03:26:49 

    子供が泣いたわけでもないのに1時半に私が目が覚めちゃってかれこれ2時間眠れない。
    寝たいのに眠れないよー!

    +9

    -0

  • 2824. 匿名 2017/09/21(木) 03:56:24 

    今日でちょうど生後1ヵ月、夜間の授乳にもやっと慣れてきました。
    ただ3日前からベッドに置くと10分と寝てくれないので昼も夜も抱っこ→膝の上で眠らせています。
    私もソファーにもたれて寝ているのですがいつかまた横にしても寝てくれるようになるのでしょうか…

    +11

    -1

  • 2825. 匿名 2017/09/21(木) 04:21:26 

    生後半年
    一緒の布団で寝ているんですが、娘の寝相がすごい。ゴロンゴロン寝返りして何故そんなところに?!2回も布団から落ちた。可愛いなぁ。可愛いけど寝られん!

    +10

    -0

  • 2826. 匿名 2017/09/21(木) 04:26:45 

    ピアスの話題見て、半年以上ピアス入れてないこと思い出しました。前3ヶ月しなくて塞がったことあったから、塞がってるんだろうなぁ。まあ、いいか(^^;

    +2

    -1

  • 2827. 匿名 2017/09/21(木) 04:27:53 

    夜間授乳組です。
    旦那の歯ぎしりがうるさくて、赤ちゃん起きないかヒヤヒヤするし私はイライラして眠れません。(>_<)

    +5

    -0

  • 2828. 匿名 2017/09/21(木) 04:34:12 

    >>2824

    座ったままはツライですよね。(>_<)
    お疲れ様です。
    うちの息子も1人でベビー布団では絶対寝てくれなくてずっと抱っこでしたが、私がどうしても横になりたくて抱っこしたまま横になって腕まくらの体勢かラッコ抱きでよく寝ていました。

    産まれてからずっとそんな感じでしたが、4ヶ月頃から急に布団に置いて寝るようになりました!
    なぜだかわかりませんが、こんなパターンもあります。(^_^;)

    +8

    -1

  • 2829. 匿名 2017/09/21(木) 04:40:07 

    >>2789
    はい!!市販の砂糖とか入っていないプレーンの物をあげます☆
    お湯でふやかしてもいいし、調乳したミルクやクリアしていれば豆乳とかでもOKみたいです(^^)

    私はお湯でふやかして、ヨーグルトとバナナをトッピングしてあげました☆

    +4

    -0

  • 2830. 匿名 2017/09/21(木) 04:56:58 

    10ヵ月になり、ようやく3回食にしました。3回目はまだお腹空いてないからか機嫌が悪かったな~(;´∀`)
    私はストックレンチンするだけでも、時間がかかってモタモタしちゃうから、1日3回するのがほんとに憂鬱・・・
    まだ歯が生えてないからか、食事への興味が薄い様子。おまけに口の中が敏感の様だし。近い月齢の子はつかみ食べしたり、おやつ食べたりと感心しちゃいます。
    まあ歯が生えたら食欲増えるかな~と気長にやって行きます(* ॑꒳ ॑* )⋆*

    +8

    -0

  • 2831. 匿名 2017/09/21(木) 05:50:21 

    3か月頃から夜間起きなかった4か月の息子、また夜に起きるようになったー( ;∀;) 息子は再び寝たけど、うおー眠いはずなのに寝れず。地味にツライ!
    ミルクやおっぱいも遊びのみしたりするし、手がかかる〜。成長はもちろん嬉しいけど、突然明日には状況が変わるから、なんかジェットコースターみたい(笑)

    +6

    -0

  • 2832. 匿名 2017/09/21(木) 05:54:31 

    ここで書き込まれたお悩みが、今日はへ〜って他人事のように読めても、翌日には自分の悩みに変わってて、血なまこになって読んでたりする( ̄▽ ̄;)

    +47

    -0

  • 2833. 匿名 2017/09/21(木) 06:03:47 

    >>2824
    うちも1ヶ月でそんな感じです!
    夜間はしっかり寝てくれるのに、日中になると抱っことぐずりだします。。
    触れ合えるのはいいんですが、なかなか腕が辛いです、、(;_;)

    +6

    -0

  • 2834. 匿名 2017/09/21(木) 06:32:48 

    夜泣きは完ミでもあるのかな?
    そうなると起きた時は抱っこで寝かしつけ?

    +3

    -0

  • 2835. 匿名 2017/09/21(木) 07:17:08 

    >>2811
    うちは完母で生後2ヵ月半で7キロ、4ヵ月で8キロ、7ヵ月で9キロになりましたよー!ちなみに、生まれたときは2400gでした(^-^;
    赤ちゃんに肥満なんて、今どき言うんですね。0歳児に肥満なんてないっていうのが最近の風潮だと思ってました。
    似たような体重増加の仕方で、上の子もデブベビーでしたが2歳半の今は12kgしかなくて軽い方です。
    さらに、うちは夫婦揃って生後10ヵ月で10kg超えてた元デブベビーなんですけど、私は確かに太りやすい体質ですが、夫は175cm60kgの食べても太らない華奢体質です。
    0歳児のころのおデブって、気にしなくてもいいと思いますよ。全く問題ないです。気にならさずに!!

    +13

    -0

  • 2836. 匿名 2017/09/21(木) 07:47:20 

    ちらほらコメントみかけてましたが、私も風邪引いたっぽいです。
    耳と咽が痛いー。とりあえず乳腺炎用に常備してある葛根湯飲みます。

    +7

    -0

  • 2837. 匿名 2017/09/21(木) 08:07:08 

    >>2811

    3200で生まれて先日4400。
    今4週目です。
    1日60g超ずつ増加してます!
    1ヶ月待たずにオムツはサイズアップしました。

    同じくらい体重増加してる子のママさんいらっしゃいますかー??

    良く泣き良く飲む子で、お布団より私の肉布団がお好きなよう…
    頻回授乳の完母です。
    ムッチムチのモッチモチで重たくて可愛いです^ ^

    そして、腕も痛いが痛いと泣いた昨日の今日、ようやく抱っこ紐に成功しましたー!!!
    2週間健診から試す事数回。。
    頻繁に試して本格的に嫌がられたら困るので日をあけながら…
    めっちゃ嬉しいヽ(;▽;)ノ

    次泣いた時の為に、エルゴで泣かないコツあったら教えてください。

    +5

    -1

  • 2838. 匿名 2017/09/21(木) 08:09:18 

    愚痴です。
    専業なので家事は全て私、ゴミ捨てだけは朝主人が出勤時に出してってくれます。
    しかしゴミ=燃えるゴミと思ってるらしく、ペットボトル、缶、ダンボール類はこちらがまとめて出す準備をして、出して、と頼まないと行ってくれない…今日も私が授乳中、支度終わってボーッとテレビ観てる主人に「今日なんのゴミの日?調べて」と言ったら「今日ゴミの日(燃えるゴミ)じゃないよ?なんのゴミの日って知ってて(嫌味で)言ってんの??」と不機嫌に言われた。そんな難しいことかなぁ。炊事洗濯掃除やってから行って、なんて言ってないし…。はぁ。

    +25

    -0

  • 2839. 匿名 2017/09/21(木) 08:37:30 

    今日、娘が初めて大人っぽい固形のうんちをしました。
    早速パパを呼んで、朝から大喜び。
    成長してるんだな。
    うんちひとつでこんなに喜べるのは今だけでしょうね。幸せな朝です。

    +25

    -1

  • 2840. 匿名 2017/09/21(木) 08:41:32 

    >>2814
    >>2816
    2764です。回答ありがとうございます。
    大きめだったら心配になりますよね。うちの息子はミルク太り体型なので、余計心配してしまいます(^^;抱っこ大変ですが、お互い子育て楽しみましょうね。

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2017/09/21(木) 08:42:54 

    >>2832
    分かります。特に離乳食の話題は、開始前はへー大変だなぁなんて思ってましたが今は頭の中離乳食のことでいっぱいですヽ(;▽;)

    +10

    -0

  • 2842. 匿名 2017/09/21(木) 08:43:12 

    産後もうすぐ9ヵ月ですが、どんどん自分の下っ腹がやばいことになってきてます( ´,_ゝ`)
    娘を抱っこする時に重くてついつい骨盤で支える体勢になるからかな〜?
    本当に今なら何ヶ月ですか?と聞かれてもおかしくないくらい下っ腹出てます(T ^ T)
    来月からパートで職場復帰することが決まったのですが、本当に制服のサイズアップになってしまうかもです( °_° )
    昨日ついネットサーフィンしてたら骨盤矯正ガードルをポチッとしてしまいました^_^;
    体重は妊娠前まで戻ったのに体型が辛すぎて鏡見たくないです(´›ω‹` )

    +9

    -0

  • 2843. 匿名 2017/09/21(木) 08:45:41 

    >>2838
    我が家のことかと思いました(*^_^*)しかもうちは正社員共働き時代7年間は自分が食べた食器すら下げない人でした。燃えるゴミもなんでも玄関に置いておかないと捨てに行かない。それも声かけしないと目に入らないのか持っていかないw
    でも今は廃品回収も把握してるし、ゴミ箱に新しいゴミ袋をセットするところまで出来るようになりました。空いたらシンクに置きっぱなしだった空のペットボトルやビール缶も捨てられるようになってきた。
    段々と出来るようになりますよー(*^_^*)
    てか、出来て当たり前のことなのに書いてて笑えてきた(笑)
    こういうのが自然に出来るご主人が羨ましい!

    +16

    -0

  • 2844. 匿名 2017/09/21(木) 08:48:35 

    毎日毎回昼寝とかでも寝起きギャン泣きでずっと機嫌悪くて、今日はイライラしてしまう疲れた

    +7

    -0

  • 2845. 匿名 2017/09/21(木) 08:52:19 

    夫がふとんでトンネルごっこしてたからまざってみた。
    来てくれたのー!!みたいな満面の笑みがかわいすぎて、
    次の日もやってみたら真顔。暑そうで嫌がられた・・・。

    +16

    -0

  • 2846. 匿名 2017/09/21(木) 08:57:57 

    親が来るのを待っているのか、ベッドの中でいても、
    いつも部屋の入り口近くの方向に向いてまるまって眠ってて
    きゅんとする・・・。

    +9

    -2

  • 2847. 匿名 2017/09/21(木) 09:01:27 

    後追いがひどくて日中家事できないから早起きして洗濯してクイックルワイパーでもかけようと5時に起きてそーっとベッドから抜けたのに顔をあらって戻ってきたら娘が満面の笑みで起きてた…(꒪⌓꒪)
    6時から散歩してきました笑 ご飯食べて今寝たけど私も眠くて家事する気にならない!

    +16

    -1

  • 2848. 匿名 2017/09/21(木) 09:04:22 

    三回食のタイミングが難しい。
    混合だけど6時起きで朝7時にミルク100飲ませて主人の朝ごはん、お弁当を作って洗濯してると8時半。
    遊んでるうちに眠くなるらしく朝寝。
    30分くらいで起きるので9時半に1回目の離乳食にしてます。
    本当は朝イチのミルクやめればいいんだろうけど、7時に離乳食あげてる時間がない。
    でもお腹すいたって泣くけど離乳食あげても食べないし。
    2回目13時半、3回目17時半頃にあげてます。
    200g近く食べるからそろそろミルクは寝る前だけにしたいけどなかなか難しいですね。

    +5

    -1

  • 2849. 匿名 2017/09/21(木) 09:04:31 

    >>2843
    やはりコツコツ育てていくしか無いんですかね…>_<育成ゲームだと思ってがんばろう。笑
    気の利く旦那さんが羨ましすぎる!!!

    +5

    -1

  • 2850. 匿名 2017/09/21(木) 09:13:42 

    ここで赤ちゃん大きくて悩んでるお母さん、みんな成長曲線に入ってるのになんで心配なんだろう??

    +1

    -11

  • 2851. 匿名 2017/09/21(木) 09:17:25  ID:sA1ZK3cDTp 

    >>2828 >>2833
    お返事ありがとうございます!

    抱っこでなきゃ寝てくれない子、普通のことなんですね!
    腕枕での添い寝も試してみましたが15分程で起きてしまいました。ただ15分でも横になり腕に包まれている息子の寝顔を見ることができて幸せな気持ちになりました!

    今も結局膝の上で寝てしまいましたが今だけだと思って頑張ります!

    +5

    -0

  • 2852. 匿名 2017/09/21(木) 09:20:55 

    七ヶ月です。
    実家に今日遊びにきていて、凍らせてある離乳食を保冷容器にいれて持ってきました。
    若干少し溶けていたんですが、大丈夫でしょうか?
    実家着いたら、すぐ冷凍庫にしまいました。
    食べる時には、チンするので雑菌とか大丈夫かなーとは思うんですが心配だったので質問しました。
    大丈夫 プラス
    やめといた方がいい マイナス

    +45

    -0

  • 2853. 匿名 2017/09/21(木) 09:22:17 

    ここでらっこちゃん抱きを知ってなんだろうとネットで調べたら、めっちゃ可愛い!悩んでいる方には申し訳ないけれど、私もラッコ抱きでくっつきたくてやってみたら2回とも泣かれてしまった(*_*;
    げっぷさせる時と抱っこ紐に収まっている時の密着感が幸せすぎるのでやってみたかった~。

    +11

    -0

  • 2854. 匿名 2017/09/21(木) 09:24:40 

    >>2850
    うちは成長曲線に入ってません…
    小さくても心配な方もいれば大きくても心配な方もいますよ。

    +11

    -0

  • 2855. 匿名 2017/09/21(木) 09:29:03 

    もうすぐ10ヵ月ですが、まだ母と認識されてない気がします。
    後追い、人見知りもしない。
    「毎日おっぱいくれてオムツまで替えてくれるなんてこいついいやつだな~」くらいにしか思われてない気がします。
    せつない。

    +38

    -0

  • 2856. 匿名 2017/09/21(木) 09:34:07 

    >>2854
    入ってなくて心配なのはすごくわかります。具体的な数字だされてる方は成長曲線入ってる方がほとんどだったので、なぜだろう?と思いまして。

    +3

    -13

  • 2857. 匿名 2017/09/21(木) 09:40:01 

    >>2856
    悩みはそれぞれですから。何故心配なのか、聞いて答えてもらったところで、何かいいことありますか?
    初めての子育てで不安がいっぱい、手探りの中「普通じゃない、平均じゃない」ということに敏感になってしまうものではないでしょうか。それは何もおかしなことではないと思います。
    ただ単に大きいだけではなく、「母乳や離乳食あげすぎかな」とか「このまま増えていって本当に肥満児になったらどうしよう」等の自分への自信の無さ、子への申し訳なさなどもあるでしょう。わざわざ「なんで心配なの?」なんて野暮なこと聞くのやめましょ。

    +38

    -0

  • 2858. 匿名 2017/09/21(木) 09:44:05 

    ベッドの下におもちゃを落とすのでもぐって探してたら、
    いっしょにもぐってきた!なになに?みたいな。
    ちょっと待ってて!と言うと、オムツのごみ箱とたわむれ会話しだした!

    +29

    -0

  • 2859. 匿名 2017/09/21(木) 09:44:09 

    >>2811
    >>2837
    3130で産まれて4週目で4250です。無知ゆえかお恥ずかしながらムチムチしていて可愛い~としか思ってなかった!あせもの心配しかしてなかったw
    私の周りには肥満と指摘してくる人がいなくて、健診でも何も言われなかったし我が家は気にしないことにします(*^▽^*)
    義母や見知らぬおばさんに言われたことなんて何の根拠もないし無視で大丈夫ですよ。
    ちなみに母・姉・弟・甥・姪・私はむちむちベビーでしたがある時から解消していって、学生時代の姉のあだ名は「つまようじ」、甥っ子は「まっち棒」です。そういう例もありますよ~。
    エルゴではなくベビービヨルンone+airですが、抱っこ紐で泣き止まない時は、抱っこ紐+バランスボールで3秒で泣き止みます(*^▽^*)
    抱っこ紐なしバランスボールだけでも泣き止みますがそれだと腕が痛いので(*_*;
    バランスボールがなければちょっと弾む感じで部屋を歩いても泣き止みました。

    +5

    -0

  • 2860. 匿名 2017/09/21(木) 09:45:34 

    >>2858
    可愛い!見知らぬ2858さんの子に鼻血ぶーしそうw

    +12

    -0

  • 2861. 匿名 2017/09/21(木) 09:47:15 

    >>2850
    成長曲線に入ってるけど、体重が平均より軽めの赤ちゃんに悩む親に同じこと言えますか?
    大きくたって悩むんです。

    +13

    -0

  • 2862. 匿名 2017/09/21(木) 09:50:20 

    >>2856
    効いてどうしたいのですか?
    自分と関係ないことでアドバイスする気もないのならスルーするのがマナーじゃないでしょうか。
    実際に育てていたら数字や育児本では安心できない不安や悩みもあるでしょう。
    それを理解できない人に理由を説明しても、素直に納得されるとは思えません。

    +6

    -3

  • 2863. 匿名 2017/09/21(木) 09:53:34 

    >>2856
    理解できないなら流せばいいんじゃないかな"(-""-)"?
    面倒な人だな。
    悩んでいる人にさらに失礼な質問してどうするのよ。
    自分の書き込みが他人が見て気分を害するものだと気付いていないの?

    +16

    -0

  • 2864. 匿名 2017/09/21(木) 10:00:29 

    離乳食前に朝寝してほしかったのに一向に寝ない…。今からあげようかとは思いますが、用意したらしたで食べながら寝そう………( ;∀;)

    +4

    -0

  • 2865. 匿名 2017/09/21(木) 10:04:30 

    最近積み木を両手に持ってカチカチ鳴らすのがマイブームな9ヶ月の息子。
    両手に積み木を持ってハイハイしてそのままつかまり立ちしてテーブルの上に置くのが楽しいらしくケラケラ笑ってる。
    ゴミ箱漁るから空にしてるんだけど、気付くと積み木やらおもちゃやらがたくさん入ってる。
    いつの間にかつかまり立ちから両手離して数秒たっちできるようになってた。
    言葉もわかるようになってきたし子どもの成長って早いなぁ。

    +22

    -1

  • 2866. 匿名 2017/09/21(木) 10:18:35 

    寝かしつけに、おしゃぶり使うってそんなにダメなのかな。夜どうしてもグズグズで寝ないときにおしゃぶりを使っていたら、義母に注意された。私は使わなかったわよ!と。そもそもなんで使ってることを知ってるのか謎だったんだけど、どうやら旦那が義母に相談してたらしい。別に毎日使ってるわけでもないし、日中は一切使ってないし、なんか責められてるような気がして嫌な気持ちになった。

    +48

    -0

  • 2867. 匿名 2017/09/21(木) 10:20:28 

    身長体重って、他人から見たらその日の数字で判断するけど、母親は推移で見てるからなぁ。
    3ヶ月経ってもまだ何キロかぁとか、産まれた時は小さかったのにミルクのあげすぎかなとか、この勢いだと成長曲線を飛び越すのではとかね。

    息子は大量に離乳食を食べてて、成長曲線の中では大きめだけど、こんなに食べても平均よりは大きい程度なのってどうなんだ?というのが悩みかな。
    ミルクの時も大量に飲んでも、そこそこの大きいくらいだったんだよね。

    +6

    -0

  • 2868. 匿名 2017/09/21(木) 10:23:50 

    >>2863
    成長曲線の内の体重で悩むのはなぜだろう?という質問は失礼なのですか??

    +7

    -21

  • 2869. 匿名 2017/09/21(木) 10:34:07 

    おしゃぶりしないと眠れない息子。
    助産師さんには2歳までにとれれば心配ないよと言われましたがなんだか心配です。
    でもおしゃぶりしないでねんねするトレーニングする気力ない。

    +7

    -2

  • 2870. 匿名 2017/09/21(木) 10:34:54 

    >>2851
    生後2ヶ月半の男の子です。
    うちも生後1ヶ月半からラッコ抱きじゃないと寝てくれなくなりました。
    男の子は特に背中スイッチが敏感と聞きました。
    今は身動きがとれなかったり大変ですが、今しかないと思い、ポジティブに考えるようになったら楽になりました。
    毎日、今日のラッコ抱きといあ写真を撮って記念にしています。

    +3

    -0

  • 2871. 匿名 2017/09/21(木) 10:36:21 

    >>2868
    しつこいなw
    我が子の事になると他人から見たら何でもない事でも心配になるのが親ってもんですよ

    +32

    -5

  • 2872. 匿名 2017/09/21(木) 10:39:36 

    >>2829
    お返事ありがとうございます⭐
    早速買ってこようと思います!お粥があまり好みではない子なのでコーンフレーク食べてくれたらいいなぁ(*^o^*)バナナやヨーグルトトッピングもやってみます♪

    +3

    -0

  • 2873. 匿名 2017/09/21(木) 10:40:29 

    >>2868
    ここまでの流れを読んでもそれが理解できないのであれば、もうどうしようもないかもですね。今一度、コメント読み返してみてください。何度反芻しても分からなければあなたには一生分からないでしょうから、「そういう質問は相手を傷つけかねないから、しないように気をつける」ということだけ覚えて帰ってください。

    +14

    -9

  • 2874. 匿名 2017/09/21(木) 10:41:23 

    アルチンボルド展が終わってしまう...
    子供を連れて美術館に行けるなんて、十何年後なんだろう。

    +13

    -0

  • 2875. 匿名 2017/09/21(木) 10:51:49 

    今日のメニュー気づけば全部たんぱく質だった。
    栄養全然考えられてないな。
    反省

    +10

    -0

  • 2876. 匿名 2017/09/21(木) 11:06:29 

    今日は久しぶりにクーラーつけずに網戸で過ごしてます。
    みなさん日中って泣いたり奇声あげたりした場合に窓閉めてますか?

    +13

    -0

  • 2877. 匿名 2017/09/21(木) 11:08:02 

    >>2804です
    +の方がここだけで25人もいるなんて!安心しました。小児科では10日経ったらこんな感じに赤くプツプツなってるのが通常の反応…みたいに言われたので心配してましたがもうすこし様子を見てみます。
    >>2808さんもありがとうございました(>_<)

    +3

    -0

  • 2878. 匿名 2017/09/21(木) 11:17:37 

    >>2869
    わかります!我が息子もおしゃぶりなければ寝ることができません!
    おしゃぶりで寝かしつけをするようになってから私の体力負担が一気になくなり、息子もぐっすり寝れて私も体力回復できて次の日を迎えられるので今はそれでいいかなと( ;∀;)

    +15

    -0

  • 2879. 匿名 2017/09/21(木) 11:19:49 

    皆さんは、旦那さんとの仲は良好ですか?
    うちは産前は仲が良かったのに、産後三ヶ月の今は微妙な感じです。

    産後はすごくイライラしたり、主人に触れたくなかったりしましたが、産後のホルモンバランスもだんだん落ち着いてきました。

    子供のことを含め、その日あったこととかちょっとした愚痴とかを話したくて話すのですが、あまり盛り上がりません。
    なんていうか、いつも会話が盛り上がりません。
    ハグ等のコミュニケーションも減りました。

    主人は忙しい中、家事育児を手伝ってくれます。

    一緒に住んでいるのに、相手のことがよくわからないし、コミュニケーションの取り方もよくわからなくなってしまって、、
    主人もそう感じているのが、なんとなく伝わってきます。

    なんかまとまらないのですが、、
    皆さん、どのように旦那さんとコミュニケーション等とっていますか?

    +26

    -0

  • 2880. 匿名 2017/09/21(木) 11:31:31 

    >>2879
    出産前はどんな感じだったのでしょうか?

    わたしの夫は構ってないとスネるタイプなので、こっちから意識して構ってます。
    仕事の愚痴聞いたり、褒めたり、ハグしたり、本当に長男みたいなもんです。
    子供も大事だけど、あなたが一番よと言ったりもします。(本当は子供が一番大事ですが、、笑)

    あとは飲み物入れてあげたり。
    はいどうぞって飲み物を入れてあげるのは、心理的にいいって昔何かで見て、実践してます笑

    +20

    -1

  • 2881. 匿名 2017/09/21(木) 11:33:56 

    3400gで産まれた息子、1ヶ月検診で5kg越え。
    最近の9.10ヶ月検診では11kg越えで体重だけ曲線を上回っているけど身長もそれなりに伸びてるし走り回るようになれば締まるからまだ肥満は気にしなくて大丈夫と言われました。
    私自身赤ちゃんの時すごくデブで当時の横綱の名前をアダ名でつけられた程でしたが、幼稚園に上がり走り回るようになって普通体型になりました。
    むしろ今現在の体重が完母なのに臨月の時を上回っていてヤバいです。
    今一番乗りたくない乗り物は体重計です。

    +9

    -0

  • 2882. 匿名 2017/09/21(木) 11:41:46 

    突発疑惑の7ヶ月です
    座薬なんて気休めですよね…明け方37後半に下がったけどまたずーっと38…
    昼間も夜もほんと寝ない…
    ずーっとぐすぐすしてる

    離乳食あげようとして準備しおえたら
    フローリングの上で寝てるし…(´・ω・`)涼しいよね。

    +7

    -0

  • 2883. 匿名 2017/09/21(木) 11:43:27 

    離乳食は近づけるだけで嫌がるのに、麦茶はストローでもスプーンでめ嫌がらずに飲んでくれる!口からほとんどこぼれてるけど!
    これは、もっとトロトロの食感にもどしてあげたほうがいいのかな…

    +6

    -0

  • 2884. 匿名 2017/09/21(木) 11:45:48 

    赤ちゃんの成長ってほんと様々ですね。

    今日、栄養相談会で身長体重測ってきたのですが、うちの子はずーっと下の方ギリギリだったのが、なんとかちょっと真ん中に近づいていてほっとしたところです。

    混合なのですが、全然ミルクを飲まなくなりノイローゼになりそうでした。
    哺乳瓶3本試してダメだったけど、ミルクの種類も変えたら、なんとか飲んでくれるようになりました。

    首すわりも遅くて4ヶ月検診で引っかかったし、いまは全然お座りできる気配がなくて心配してます。
    母に心配はつきものですね。

    +13

    -0

  • 2885. 匿名 2017/09/21(木) 11:57:35 

    >>2876
    うちも今日は網戸で過ごしてます!
    心地よいお天気ですよね(^。^)
    だけどぐずり出したらやっぱり窓しめてクーラーつけちゃいますが…アパートなもので(*´Д`*)

    +6

    -0

  • 2886. 匿名 2017/09/21(木) 12:06:10 

    なぜ自分の体重が減らないのか。。
    友人は妊娠前より痩せたと言ってたのに(>_<)

    +7

    -0

  • 2887. 匿名 2017/09/21(木) 12:09:01 

    フィリップスのフードマルチチョッパーっていうフードプロセッサーが優れもの!!離乳食初期のドロドロも作れるし、中期の荒みじん切り?もできる!!しかも連続使用時間が3分!!優秀だぁ~。

    +3

    -0

  • 2888. 匿名 2017/09/21(木) 12:09:05 

    >>2886
    わたしも減りません!!
    混合なのに、食欲だけは増加してるので全然減りません!

    +5

    -0

  • 2889. 匿名 2017/09/21(木) 12:10:30 

    >>2886
    私も産前より5kg以上増えましたよ。
    友人はSNSで「産前より3kg減った( ・ㅂ・)و̑ グッ」っていってて
    モヤモヤ…笑

    +5

    -5

  • 2890. 匿名 2017/09/21(木) 12:13:12 

    妊娠前より5キロ減って調子乗ってたら普通に5キロ増えたよ。まだおっぱいあげてるからこれ卒乳したらどえらいことになる。
    これから食欲の秋だし。でも食べるのやめられないーストレス発散だよー(><)

    +7

    -0

  • 2891. 匿名 2017/09/21(木) 12:14:24 

    子供を連れて遊びにいきたいけどまだズリバイだから
    走り回ってる子たちの中に入れられないしどうしよう。
    いっぱい遊んで夜はぐっすり寝てほしいのにな。
    同じ月齢で夜ぐっすり寝る子が羨ましいよ~!

    +4

    -0

  • 2892. 匿名 2017/09/21(木) 12:16:59 

    離乳食始めて1ヶ月。
    全然食べてくれません…(>_<)
    完食してくれたのなんて2回ぐらい…?
    いつかは食べるようになるんだろうけど、せっかく作った離乳食を食べてくれなくて、シンクに流す悲しさったらないな…。

    2回食なんてまだまだ無理だ…。

    +5

    -0

  • 2893. 匿名 2017/09/21(木) 12:20:26 

    隣町に新しくできたショッピングモール
    いつか家族で行きたいなぁと夢見てたけど
    これからインフルエンザシーズンだった。
    鼻くそ詰まっただけで不安になるのに熱でも出したらと思うと恐ろしい。

    +9

    -0

  • 2894. 匿名 2017/09/21(木) 12:26:07 

    みなさんお子さんの残した離乳食って捨てますか?私は味見も兼ねて食べちゃいます。

    +21

    -0

  • 2895. 匿名 2017/09/21(木) 12:26:14 

    子供が声出してきゃあきゃあ笑う声って、ものすごく多幸感得られますね…。いま、世界で一番しあわせ!!!くらい心があったかくなります。
    顎をタプタプすると(安西先生…)それだけで大はしゃぎしてくれるのも可愛いです。

    +24

    -0

  • 2896. 匿名 2017/09/21(木) 12:28:08 

    >>2892
    私なんて全然食べないから1週間お休みしたりしましたよ。
    休んで食べないから休んでを繰り返したら7ヶ月前から
    急にパクパク食べるようになりましたよ。
    まだ食べる気分じゃないのかなと気長にいきましょ~。

    +15

    -0

  • 2897. 匿名 2017/09/21(木) 12:29:43 

    子供が数日熱出てたけど今日は下がったから児童館の赤ちゃん会に連れてきたって言ってた人いた。
    こっちが感染しないか焦る。

    +14

    -0

  • 2898. 匿名 2017/09/21(木) 12:33:26 

    哺乳瓶完全拒否のまま離乳食を始める時期がきてしまいました。離乳食あげた後に白湯や麦茶をあげたほうがいいんですよね?いきなりストローマグであげるのはだめですか?

    +3

    -0

  • 2899. 匿名 2017/09/21(木) 12:38:08 

    >>2866
    うちもおしゃぶり使うか悩みました。
    毎回使って癖になると外すのが大変になっちゃうけど、たまになら使っていいって保健師さんに言われました。
    結局、どこのメーカーがいいかわからなくて使ってないのですが、どんなアイテムもどう使うかですよね!
    バウンサーとかだって同じかなと…お助けグッズの一つとして上手に使うことが大事であって使うことに関しては悪いと思いません。
    義母は何なんでしょうね。
    うちも義母から「私の時は〜」って言われたことありますが、「お義母さんの時はそうだったんですね。時代って変わりますね。医療も教育も変わっていきますもんね^_^」みたいに言ってしまったことがあります笑
    なるべく角が立たないように言い方は考えましたが笑

    何か言われそうな時は保健師さんや助産師さんや小児科医に相談したら大丈夫だと言われたと言ってます。
    心の中ではいちいちうるさいなーと思ってますが笑

    +8

    -0

  • 2900. 匿名 2017/09/21(木) 12:39:05 

    >>2898
    飲めるなら全然いいと思いますよ〜

    +3

    -1

  • 2901. 匿名 2017/09/21(木) 12:40:07 

    今朝息子と一緒におかあさんといっしょを何気なく観ていてブンバボンの「走ってみたり~」のところでよしお兄さんがうずくまってる男の子を優しく立ち上がらせてあげていました
    男の子は自然と皆が走ってる輪に入っていったのですがそんな光景をみて勝手に「よかったね!できたね!」と涙腺が熱くなりました(笑)

    お兄さん、お姉さん優しいなぁ(о´∀`о)

    +23

    -0

  • 2902. 匿名 2017/09/21(木) 12:44:11 

    先日お宮参りの写真をスタジオで撮ってきました。
    うちの息子は鼻の穴大きめで端正な顔立ちという訳ではないのですが…(・・;)

    自分の子どもというのは本当にどうしたって可愛くて仕方がないものですね…!
    きっと他人から見たらそうでもないんだろうけど(笑)親からしたら世界で一番可愛くてイケメンだよ〜!

    +36

    -1

  • 2903. 匿名 2017/09/21(木) 12:45:35 

    保育園の話が出てますが…
    幼稚園に預ける予定の方で今後引っ越す予定もない方は、どこの幼稚園にするかもう考えてますか?
    私が住む地域は幼稚園の激戦区で、1番近いところは落ちる方も多いとのことでした。
    2歳児クラスがあるところに入れたらいいなと思ってるのですが…
    幼稚園って園児集めで大変と聞いてたのに引っ越してきたら激戦区だと聞いて焦りました。
    保育園も激戦区だそうです…
    今から考えるのは早いかな(._.)

    +7

    -0

  • 2904. 匿名 2017/09/21(木) 12:49:07 

    >>2900
    返信ありがとうござます。ストロー試してみます!

    +2

    -0

  • 2905. 匿名 2017/09/21(木) 12:51:02 

    4ヶ月検診でした。
    ザッと100人くらいいてビックリ。
    隣のママさんから「みんな裸んぼで可愛いですね〜」って急に声を掛けられて焦ってしまった( ;∀;)
    せっかく話しかけてくれたのに挙動不審の私…申し訳なかったです泣
    それにしてもどのお母さんも綺麗でオシャレしてて素敵でした^ ^

    +30

    -0

  • 2906. 匿名 2017/09/21(木) 12:51:45 

    みなさん離乳食は何ヶ月ごろから始めましたか?

    5ヶ月ごろ +
    6ヶ月ごろ −

    +32

    -26

  • 2907. 匿名 2017/09/21(木) 12:53:10 

    離乳食あまり食べない子なのですが、ベビーダノンは好きみたいで割と食べます。
    おかゆやおかず半分くらいで飽きて来た頃にベビーダノン出して、おかゆとおかずと三角食べみたいにすると、食欲が復活します。復活というよりは、ダノンだと思って口開けてるんだと思いますが、別におかずやおかゆを入れても拒否して吐き出したりはしません。
    デザートは食後という躾をする上ではお行儀が悪いと思うのですが、ありでしょうか?

    ベビーダノンは食後と決めたほうがいい プラス
    三角食べでもオーケー マイナス

    また、みなさまスプーンはご飯用とデザート用と分けてますか?
    うちは一本しか用意してないので、三角食べさせているとご飯が多少ヨーグルト味になったり、ベビーダノンもご飯の味になってしまってる気がします。
    よろしくお願いします。

    +2

    -19

  • 2908. 匿名 2017/09/21(木) 13:07:15 

    >>2866
    うちの子じゃなくて、姪っ子ちゃんですが、おしゃぶり大好きっ子で、ずーっとおしゃぶりしてましたが、2歳くらいには卒業してたと思います。
    歯並びとか寝付きとか特に問題なく育って今や中3です。むしろとっても健康だし、めちゃ賢いし、性格も良いし、、、なんて言うか15才にもなると、おしゃぶりしてたかとかオムツがいつ取れたとかミルクか母乳かとか、ほんと誰にも問われないし、全然関係ないなと感じます(^^)
    お子さんの機嫌が良くて、お母さんもやりやすい方法があるならそれがいいと思います。

    +15

    -0

  • 2909. 匿名 2017/09/21(木) 13:22:24 

    >>2905
    検診とかTシャツにパンツスタイルで行こうと思ったけどみんなオシャレして来るんだー!

    +5

    -0

  • 2910. 匿名 2017/09/21(木) 13:28:48 

    >>2896

    >>2892です。
    そうなんですか!希望が持てるコメントありがとうございます!
    私は逆に、食べてくれないからお休みしないで習慣化させなきゃダメだ!って必死になってました。
    ( ; ; )
    無理しないで休み休み進めていきます。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 2911. 匿名 2017/09/21(木) 13:30:18 

    >>2905

    ど田舎のうちは検診行ったとき4人だけでした!w
    当たり前だけど、地域によってこんなにも違うんですねー!

    +23

    -0

  • 2912. 匿名 2017/09/21(木) 13:38:07 

    9ヶ月になって1週間程経ちます。
    そろそろ3回食にしようと思っていたのですが、来週始めに実母と買い物に行ったり、来週末は義両親が泊まりに来たりとバタバタしそうです。
    なので、10月に入ってから3回食にしようと思うのですが、それまで2回食でも大丈夫かな?
    離乳食は嫌がらずに食べてくれているので、娘にはちょっと申し訳ないんですが…( ;∀;)

    大丈夫→+
    いや、3回食スタートしたほうがいいよ→-

    +37

    -0

  • 2913. 匿名 2017/09/21(木) 13:40:39 

    涙脆くなったなぁ~
    里帰りから帰る時、母に生んでくれた事やこれまでの人生の感謝の気持ちの手紙を書き、そっと置いて出てきました。
    それを読んだ母から泣きながら電話があり、「あなたの穏やかに赤ちゃんをあやしているところを見て、安心した。あなたなら良いお母さんになれるよ」と言ってくれて電話切ったあと大号泣。初めての子で、手探りの毎日。不安になることも沢山あるけど、頑張れそう。その言葉、忘れないようにしよう。

    +69

    -0

  • 2914. 匿名 2017/09/21(木) 13:42:03 

    プレイルームに行こうかと思ってたけど、月火水と外出したからめんどくさくなってきた…(笑)
    今日はのんびりタイムにしちゃおっかな〜

    +20

    -0

  • 2915. 匿名 2017/09/21(木) 13:44:44 

    今8カ月で80サイズが丁度いいんですが、秋冬服を80サイズ買うか90サイズ買うか迷います〜( ˙ỏ˙ )90買ったところで今ブカブカで来年の秋冬にはきつくなってるかもわからないなら、最初から来年も着せようなんて思わずに今ぴったりのを着せてあげた方がいいのかな。みなさんだったらどうしますか⁇( ˊᵕˋ* )
    80買う +
    90買う −

    +19

    -5

  • 2916. 匿名 2017/09/21(木) 13:45:24 

    小さな物音でも起きるから
    静かにしてるのが疲れます

    +10

    -1

  • 2917. 匿名 2017/09/21(木) 13:49:43 

    >>2855
    あともう何ヶ月かしたらママ、ママ〜ってベッタリになりますよ♩

    +3

    -0

  • 2918. 匿名 2017/09/21(木) 13:51:26 

    >>2903
    え!幼稚園もですか!どちらのお住まいですか?
    ノンビリ構えてたのでびっくりしました。

    +4

    -0

  • 2919. 匿名 2017/09/21(木) 13:54:10 

    母乳の出が悪くミルク寄りの混合です。
    えぇい!まるごとバナナ食べちゃおう!

    +19

    -0

  • 2920. 匿名 2017/09/21(木) 13:56:07 

    ガルガル期ってありましたか?
    義母が来た時、上の子にベッタリしてたのがすごく嫌でした。オムツも着替えも私がするみたいな感じで、写真もバシャバシャ撮ってました。
    あまり聞かないので自分だけなのかな。

    +10

    -0

  • 2921. 匿名 2017/09/21(木) 14:03:53 

    >>2866
    私自身がおしゃぶり大好きで2歳半までヌークのおしゃぶり使ってたらしいです(^^;;
    まー双子なので使わないと大変だったと思いますが(^^;;
    歯並びいいですよ(^-^)
    旦那は3歳まで使ってましたが歯並びめっちゃ良いです!
    関係無さそうですけどねー(^-^)

    +7

    -0

  • 2922. 匿名 2017/09/21(木) 14:13:55 

    4ヶ月の子なんですけど、
    昨日今日と一時的に口周りや鼻の頭に赤い湿疹がでます。
    よだれがすごいのでかぶれかなぁと思ってます。
    でも頭にもぽつんとできるんですよね。

    慌てふためいて病院にいこうとすると、
    薄くなってやがて消えるんですよね。
    めちゃめちゃ一時的なものなんです。
    それが二日連続です。
    なんなんだろう〜^^;

    +4

    -0

  • 2923. 匿名 2017/09/21(木) 14:15:41 

    >>2919さん
    美味しいよねー(。>ω<)
    私も大好きです!
    私も食べたくなってきたー!!!

    +5

    -0

  • 2924. 匿名 2017/09/21(木) 14:21:07 

    >>2915
    子供服売り場の店員さんに聞いたのですが、ズボンはだいたいウエストがゴムだから来年まで着れるから、大きめくらいでも大丈夫だそうですよ。裾が長ければ折ってあげればいいですし(●´ω`●)なのでセパレートなら上80下90でいいかと!

    +5

    -0

  • 2925. 匿名 2017/09/21(木) 14:28:10 

    >>2913

    あなたのそのコメント読んで泣きました。( ; ; )
    私も涙脆くなったぁ〜。

    +18

    -0

  • 2926. 匿名 2017/09/21(木) 14:28:56 

    >>2920
    このトピではあんまり義母のこと書くとよく思われないけど私は産後7ヶ月経った今でも絶賛ガルガル中です。一生治らない気がする。

    +20

    -0

  • 2927. 匿名 2017/09/21(木) 14:31:49 

    >>2922
    うちの子もヨダレかぶれがあって、たまたま別件で小児科に行ったらロコイド出してくれました。
    ステロイドなんだけど、塗ればすぐ良くなりましたよ~。

    +0

    -0

  • 2928. 匿名 2017/09/21(木) 14:32:15 

    >>2913
    貰い泣きしてしまいました(;_;)

    +11

    -0

  • 2929. 匿名 2017/09/21(木) 14:44:32 

    焼肉食べに行きたい...
    ハイハイとかする前に行っといた方が良いよって言われたけど、絶対無理だー(>_<)

    +22

    -0

  • 2930. 匿名 2017/09/21(木) 14:44:52 

    何で赤ちゃんってゴミが好きなんだろう。
    オーボールとストローの入ってた袋を持って「どっちで遊ぶ?」と聞くと絶対ストローの袋に手を伸ばします(・・;)

    +13

    -0

  • 2931. 匿名 2017/09/21(木) 14:51:03 

    皆さんおんぶして自転車って乗っていますか?
    スーパーが徒歩30分近くかかるので自転車だと楽だなと思うのですが、赤ちゃんにとってどうなのかなと>_<

    乗ってる プラス
    乗ってない マイナス

    +2

    -35

  • 2932. 匿名 2017/09/21(木) 14:51:22 

    >>2918
    >>2903です。
    住まいは横浜市で海沿いの地域です。

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2017/09/21(木) 15:00:07 

    >>2931
    おんぶじゃなくて前に子供乗せるシートがあると思うのですがどうですか?
    徒歩30分は遠いですよね。

    +4

    -0

  • 2934. 匿名 2017/09/21(木) 15:02:00 

    >>2931
    昨日スリングに8~10ヵ月くらいかな?の子を入れて自転車乗ってる方見ました。
    子供はスリングからはみ出てお座りしてて上半身全部出ててお母さんが片手で支えながら自転車漕いでて見てるこっちがものすごく怖かったです。
    まだ抱っこ紐のようにちゃんと落ちないように固定されてるならまだしも片手で自転車漕がなきゃならない状況なら危険だと思いました。
    抱っこ紐でも転けたら危ないですが、、。
    私なら抱っこ紐でも自転車には乗りません。

    +26

    -0

  • 2935. 匿名 2017/09/21(木) 15:02:43 

    変な質問でごめんなさい。
    4ヶ月半で変わらずおっぱいのみなのに、ここ数日うんちの匂いが臭いです。便秘でもなく、見た目はいつも通りなので困惑しています。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 2936. 匿名 2017/09/21(木) 15:07:13 

    もうすぐ4ヶ月で
    秋冬用の服を買おうと思うのですが
    ロンパース?の物を買うか
    上下別れたものを買うか悩んでいます
    体は成長曲線ギリギリの大きめです

    上下別れた物の方が長く使えると思いつつ
    もう赤ちゃんらしいロンパース卒業か…
    とも思うとなんだか寂しくて(笑)

    パジャマとしてロンパース物を買っても
    いいかなとも思うのですがどうでしょう?


    +15

    -0

  • 2937. 匿名 2017/09/21(木) 15:10:24 

    もうすぐ7ヶ月の子がいます。ふと思ったんですが、布製のおもちゃって毎日洗ってますか?
    うちはどんなものも舐めますが、布以外のおもちゃは気が向いたら洗って、布製のは毎日洗ってます。

    +4

    -1

  • 2938. 匿名 2017/09/21(木) 15:24:58 

    >>2866
    私も幼稚園に入るまでおしゃぶり離さなかったそうです。
    なので、妹にはおしゃぶり使わなかったら小学校入った頃まで指しゃぶりが辞められてませんでした。
    でもどちらも歯並びはいいです!
    歯並びが悪くなると聞いて、そうなんだ!と思っていましたが、ふと考えてみると実際どうなんでしょうね。

    +3

    -0

  • 2939. 匿名 2017/09/21(木) 15:42:15 

    >>2932さん
    横浜は幼稚園も激戦区なんですね!
    でも幼稚園って大事な期間だから、子どものことを考えて納得いく幼稚園選びしたいですね。
    私も今から調べてみます。

    +1

    -0

  • 2940. 匿名 2017/09/21(木) 16:05:54 

    >>2868
    成長曲線内に入ってるなら普通、それよりはみ出すほど小さかったり大きかったりするなら悩むなら分かるけどということですよね(^^;)うちも5カ月でどこ行っても小さくてかわいい〜とか言われますが成長曲線にギリ入ってるからいいやとあんまり気にしたことはないです(^^)

    +5

    -5

  • 2941. 匿名 2017/09/21(木) 16:29:44 

    >>2940
    もう蒸し返さなくていいですよ。

    +12

    -10

  • 2942. 匿名 2017/09/21(木) 17:09:30 

    いつも20時ごろ寝かしつけしているのでそれまでにお風呂もすませることを考えると夜は外食できません。元々外食大好きでしたがもう7ヶ月も夜は出ていません。みなさんどうしてますか?

    たまになら時間は気にせず外食する+
    寝かしつけ優先なのでかならず家で食べる−

    +17

    -20

  • 2943. 匿名 2017/09/21(木) 17:11:01 

    産後3ヶ月経つも、産後から体重が全く減らずプラス6キロのまま...未だにマタニティ用のジーパン履いてます( ; ; )
    超久しぶりに買った服は流行りっぽいマキシスカート、もちろんウエストゴム。
    いつになったら妊娠前のものが履けるのか、、
    やっとお出かけできるようになってきたのにいつも同じような格好してる(T_T)

    +16

    -0

  • 2944. 匿名 2017/09/21(木) 17:13:32 

    義母、子供(旦那)育ててるのはもちろんだけど
    加えて保育園で長年働いてたというのに抱き方がめちゃくちゃへたくそ!!!
    義母の腰のあたりでアンバランスに抱えてて今にも落ちそうだった…(;´д`)
    暑かったので遅らせたお宮参りを3か月で行く予定だけど抱かせられない…
    本人は仕事での経験でかなり自信あるみたいだから言いづらいけど旦那に言ってもらおう。。

    +7

    -2

  • 2945. 匿名 2017/09/21(木) 17:14:34 

    生後1ヶ月
    お腹いっぱい&うん●スッキリ出した後
    まだ笑ったりはしないけど目をパッチリしてアウアウしててみるからにご機嫌
    とっても可愛い!!
    まぁ15分くらいしか持たないんですけどw

    +17

    -0

  • 2946. 匿名 2017/09/21(木) 17:25:30 

    今日は朝から娘のために出汁とって、離乳食たべてくれるといいなーと思って、いつもは冷凍ストックだけど今日はできたてにしようとあげる前に作って、けっこう頑張ったのに二口くらいでぎゃん泣きされた…
    まぁいつも喜んで食べてるわけじゃないしいつも途中で泣くからいつものことと言えばそうなんだけど…。離乳食はじめて2ヶ月、二回食だけど、一回食に戻そうかな。心折れそう

    +11

    -1

  • 2947. 匿名 2017/09/21(木) 17:46:28 

    2ヶ月で、抱っこ紐で買い物含め往復30分の場所へ行ってきました。
    帰り道の途中から娘は寝始め、帰ってきた今もずっと眠ってます...
    抱っこ紐外しても起きないので、今はわたしのお腹の上でラッコ抱きで寝てます。
    こんなにぐっすり眠るのなんて初めてで、買い物へ行ったことでどこか調子悪くなった??って考えちゃいます(>_<;)
    起こして元気だと安心できるけど、本当に眠っているからこのまま寝かせてあげたいし、心配性の私は葛藤しています(。•́•̀。)

    +7

    -0

  • 2948. 匿名 2017/09/21(木) 17:50:35 

    >>2891
    支援センターは、歩ける子が多いですが、ズリバイの子も来てますよ。
    動き回って家では遊び辛いので、ハイハイし始めた頃から支援センター行ってます。
    イオンのキッズスペースも、土日は歩ける子がバタバタしてますが、平日はガラガラなので遊べるかもです。

    +4

    -0

  • 2949. 匿名 2017/09/21(木) 18:03:44 

    気分転換に散歩にでかけたら、余計に孤独を感じてしまいました(´+ω+`)

    +9

    -0

  • 2950. 匿名 2017/09/21(木) 18:25:06 

    息子のプクプクした甲の裏拳が
    私のプヨプヨのお腹に当たり
    ぱちんぱちん良い音鳴らしてます(●´ー`●)

    +9

    -0

  • 2951. 匿名 2017/09/21(木) 18:38:56 

    GAPのセール行ってきましたー!
    ストレス発散!

    女の子のチュールスカート、かわいいです。
    とってもふんわりしてる。他のお店のやつより、好きです。
    もうすぐ7ヶ月なのですが、ジーンズは80サイズでウエストぶかぶかでした。。困ったなー。

    +15

    -1

  • 2952. 匿名 2017/09/21(木) 18:41:10 

    前も書いた気がするけど、どうしても義祖母が言う○○おねえちゃん(旦那の叔母)が気になって仕方ない。
    旦那の姉妹ならおねえちゃんもわかるけど娘から見たら祖父の妹。
    叔母さん自体はすごくいい人なんだけどなんかすごく嫌だ…。

    +4

    -9

  • 2953. 匿名 2017/09/21(木) 18:46:05 

    ママ友どころか、リアルの友達も少ないって方いますか…?

    +65

    -1

  • 2954. 匿名 2017/09/21(木) 18:47:25 

    生理になったから、久しぶりにベビーバスでお風呂(^_^*)
    すごくラクだぁぁ
    むしろ毎日ベビーバスで入れたい。

    +7

    -0

  • 2955. 匿名 2017/09/21(木) 18:49:42 

    抱っこして寝たー
    お布団へはまだ早い、、、
    この時間が退屈〜

    +3

    -0

  • 2956. 匿名 2017/09/21(木) 18:51:12 

    >>2902
    分かります!私もそう思ってます(笑)
    そして主人は本気でそう思っているようで…家にあるオムツの赤ちゃんモデルを見て、うちの子にすればもっと売れるのにねぇとか言ってます。
    世の中のお父さんもみんな自分の子にそう思ってるの!と、私は言ってますが(笑)

    +23

    -0

  • 2957. 匿名 2017/09/21(木) 18:52:00 

    >>2934
    ひえ〜
    他人から言われたら逆ギレしたり無視するかもしれないから、お巡りさんが見つけて注意して欲しいね。

    実際にその乗り方は違法でしょ?

    +8

    -0

  • 2958. 匿名 2017/09/21(木) 18:56:12 

    今日は娘の予防接種でした。
    たまたま隣に座ったママに娘がニコニコするもんだからお話することに。
    その方のお子さんはうちよりも一学年上だったのですが、支援センターのこととか聞けて参考になりました。
    その方は大人と話さないとボケそうと思って支援センターに行き始めたそうです笑
    すっっごいわかる!と思って大きく頷いてしまった笑
    もう4ヶ月半で体力がついてきた感じするし…来週、デビューしてみようかな…今からドキドキする笑

    +26

    -1

  • 2959. 匿名 2017/09/21(木) 19:01:46 

    >>2929
    うちは現在5ヶ月ですが3ヶ月ころから夫と3人で行ってますよ(^.^)
    座敷席のあるところ限定で。
    ランチの時間帯に行って、最初にバーっと頼んで、娘が泣いたらどちらかが立ってあやしえ、どっちかが食べる!という慌ただしい感じですが笑

    +6

    -0

  • 2960. 匿名 2017/09/21(木) 19:07:39 

    >>2953

    ママ友おらず、リアルの友達も片手で数えられます...
    子ども産まれてから4か月ですが、産後まだ友達と会っていません(。-_-。)

    +37

    -0

  • 2961. 匿名 2017/09/21(木) 19:10:49 

    私が風邪でダウン。
    本当何もできなくて、オムツ変えてあげるのがやっとで可哀想だった。
    義実家が近くて頼れば良かったんだけどお義母さんも仕事してるし遠慮しちゃった。
    なんとか熱も下がって来て明日は大丈夫かな。
    皆さんも気をつけて(/ _ ; )

    +18

    -1

  • 2962. 匿名 2017/09/21(木) 19:19:29 

    >>2953
    リアルの友達も少ないです、私。
    産後2ヶ月、親しい極少ない人に出産の報告はしましたが、1人目で慣れないし、何より自分のペースを保ちたいので、親や親戚以外家に招待してない。。。
    親戚でも部屋掃除したり、おもてなししたり疲れちゃうくらいなのに。

    こうして自分のペースを守ってばかりでますます友人が少なくなるのかなぁ

    産後まもなく友達とワイワイやってる芸能人とか、タフですごいと思う。

    +21

    -0

  • 2963. 匿名 2017/09/21(木) 19:25:54 

    ババスリング使ってる方いますか?
    購入しようかなーと思ってるのですが使い心地とか聞きたいです。

    +2

    -0

  • 2964. 匿名 2017/09/21(木) 19:32:33 

    2歳と10ヵ月の二人育児中です。
    二人とも今寝てくれたー!!
    今日日中遊び回らせた甲斐があった…
    奇跡。あーこれからなにしよー。とりあえず、自分へのご褒美と称して、甘いもの食べよー!

    +22

    -0

  • 2965. 匿名 2017/09/21(木) 19:41:02 

    離乳食の途中におっぱい欲しがり、あげたら飲みながら寝た結果現在です。まだ残ってるけどまあ食べてくれないだろうな〜!もうお風呂だしな〜!!

    +5

    -0

  • 2966. 匿名 2017/09/21(木) 19:41:51 

    8ヶ月の息子とハロワへ。
    マザーズコーナーで相談したのですが、相談員さん?は適当な相槌をうつだけって感じでした(°_°)
    一応真面目に探してるのになぁー…

    +14

    -1

  • 2967. 匿名 2017/09/21(木) 19:42:41 

    >>2880
    2879です。
    コメントありがとうございます(>_<)

    産前は、今よりも会話が多くて、もっと二人でいろいろなことを共有していたと思います。
    子供が産まれて、物理的に二人の時間が減ったのは仕方がないことですが。。

    もしかしたら私の主人も、私が子供が一番になった状況にさみしさ?を覚えてスネているのかもしれません。
    そしてここ最近、主人の為に飲み物を入れてなかったです!!
    セルフサービス...笑
    というか、主人に対して思いやりが持てていなかったかも...もっと労ってあげようと思いました!!

    帰ってきたら、うちの長男にコーヒーでも入れてあげます^^

    +9

    -0

  • 2968. 匿名 2017/09/21(木) 19:43:53 

    >>2956
    夫も丸っきり同じことを言ってます!笑
    赤ちゃんが40人ほど集まったイベントに参加した帰り道に「この子より可愛い子がいなかったね。親バカで可愛いく見えてたわけじゃなくて、本当に可愛いんだね。」と真顔で感動してました!
    私も我が子は1番可愛いけど、夫は親バカと気づかないほど夢中になってるみたいです(^-^;

    +28

    -0

  • 2969. 匿名 2017/09/21(木) 19:46:52 

    時々無性に不安になる、、
    普段は全く考えないことなのに。

    +16

    -1

  • 2970. 匿名 2017/09/21(木) 20:02:33 

    寝返りするようになってから勝手に横向きやうつぶせになって寝るようになりました…早産だったし低体重だったし仰向けで寝かせたいんですがきりがない…みなさんのお子さんも寝返りできるようになってから横向きやうつぶせになって寝るようになりましたか?

    +23

    -0

  • 2971. 匿名 2017/09/21(木) 20:12:04 

    2か月の赤ちゃんにプーさんのベビージム買いました。
    ゆっくり回る人形を不思議そうに眺めてますが五分くらいが限界で泣き出します。
    月齢上がればもっと長い時間楽しんでくれますかね?

    +18

    -0

  • 2972. 匿名 2017/09/21(木) 20:20:12 

    >>2967
    私も出産後は夫と上手くいきませんでした。
    頭では感謝してて「私が出産直後でイライラしてるのかな。イライラの原因は夫ではなくて、育児に不慣れで余裕がないことだよね。働いてて子供と関わる事が少ないのに、完璧なフォローをするなんて無理だよね。」と思っても、とにかくムカついて、笑顔で会話しててもピリピリした雰囲気が出てました。

    一度は愛情が冷めてしまったけど、10ヵ月目で仲しに戻りました。恋人のような雰囲気はないけど、大好きな人だと思えます。
    赤ちゃんの成長に伴って原因不明の大泣きがなくなり、意志疎通もできるようになってきたので、私は気持ちに余裕が出てきたし、夫は手伝う事が分かりやすくなったようです。
    振り返っても、新生児~4ヵ月目頃は夫と結婚前のように仲良くできる環境下ではなかったように思います。でも頑張って手伝ってる夫に、感情的に意地悪な言葉を言うことはなかったので、まぁ良かったのかなと考えてます。

    長い人生の中でも大変な時期ですから、100点の関係を目指すのではなく、60点未満にならないように頑張る時期があってもいいのかなーなんて思います。
    書いていたら長くなってしまいました(;_;)
    今はつらいと思いますが、少しずつ旦那さんと仲良しに戻れるといいですね。

    +23

    -0

  • 2973. 匿名 2017/09/21(木) 20:21:02 

    少し前?かなり前?のコメントで、仰向けで寝転んでる時の顔と、顔を持ち上げている時の顔が違うってありましたが、うちの息子は顔を持ち上げている時はほっぺたも目も下がって、眉は私と主人の遺伝でかなりキリッと上に上がっているので、小さな梅沢富美男に見えます(笑)
    でも、世界一のイケメンだね~って夫婦で言い合ってます!(笑)

    +24

    -0

  • 2974. 匿名 2017/09/21(木) 20:23:11 

    >>2968
    うちの夫の話かと思いました(笑)
    連休前の出張帰り、「新幹線でたくさん赤ちゃん連れ見たけど、やっぱり客観的に見てうちの子はめちゃくちゃ可愛い」と真剣に報告してくれました。絶対客観視できてないんですけど、でも色んなお父さんお母さんがうちの子最高に可愛いと思ってるなんて、素敵ですよね〜❤

    +26

    -2

  • 2975. 匿名 2017/09/21(木) 20:25:00 

    >>2926
    ありがとうございます!
    ガルガル期同じ方いて安心しました。はたから見れば意地悪な嫁に見えるかもしれませんがホルモンの関係は仕方ないですよね。

    +5

    -0

  • 2976. 匿名 2017/09/21(木) 20:25:47 

    >>2971
    だんだん見えるようになってくると、楽しんでくれるようになりますよ。眺めてあうあうお話して、うちは4ヶ月頃が一番メリーに夢中になってました。
    つかまり立ちする最近は、人形を毟り取ろうと別の楽しみ方になってますが(汗)

    +8

    -0

  • 2977. 匿名 2017/09/21(木) 20:30:09 

    過去トピで結構「義母があやすときにコッコッと口を鳴らすのが嫌」というコメントありましたが、娘が最近似たような音を出します…(笑)
    もちろん器用にコッコッとは言わず、ちゅぱっちゅぱっと唇をくっつけて離すような感じですが。ともすれば舌打ちにも聞こえるので、外でされると焦ります。ああいう破裂音、赤ちゃん意外と好きなのかな?

    +15

    -0

  • 2978. 匿名 2017/09/21(木) 20:34:15 

    昨日は久々に機嫌悪くて1日中グズグズしてた11ヶ月の娘。
    今日は真逆で1日中ご機嫌だった。
    この差はなんなのー!!??
    午前中支援センター行ったかしら(^-^)
    私もほかのママさんやスタッフさんとたくさん話してリフレッシュできた!
    娘も私に似て引きこもりが嫌いなのかな(^◇^;)
    早く電動自転車買って、いっぱい連れてってあげるから待ってておくれ〜(>_<)

    +7

    -3

  • 2979. 匿名 2017/09/21(木) 20:34:30 

    >>2954
    大きめの子だけど7ヵ月目までベビーバスで入れてて、11ヵ月目でも入浴よりベビーバスの半身浴が多いです。
    私がお風呂に入る習慣がないので、一緒にお風呂に入るのをすごく面倒に思ってしまいます。
    でもお風呂で汗をかいた方が良さそうですよね(..)明日は久しぶりに一緒に入浴しよう!

    +9

    -1

  • 2980. 匿名 2017/09/21(木) 20:38:59 

    赤ちゃんが眠そうな時に、プーさんのメリーのオルゴールのスイッチを押したつもりが、動物の声が「ブーブー」と鳴って焦った経験のある人、プラスをください(^_^)!

    +14

    -1

  • 2981. 匿名 2017/09/21(木) 20:47:20 

    >>2973
    そのコメントしました!
    そしてうちの息子も梅沢富美男に似る瞬間があります。笑
    普段から険しい顔をしているので、お風呂で髪が濡れて梅沢ヘアーになると富美男になっちゃいます。笑

    +8

    -0

  • 2982. 匿名 2017/09/21(木) 20:48:40 

    >>2435です。
    皆さんありがとうございます。
    おとなしくセルフねんねだったのに、泣くようになって困ってました。
    添い寝で睡眠時間が短くなるよりは、2.3分泣いても眠れる方がいいかと思いながらも、大半のお母さんは「泣いてる赤ちゃんを放置するなんてできない」って人が多いのかなぁなんて考えて罪悪感がありました。
    でも12対12だったので、すこし気持ちが楽になりました。
    とりあえず睡眠時間を優先して、臨機応変にやろうと思います!

    +7

    -0

  • 2983. 匿名 2017/09/21(木) 20:50:06 

    >>2968
    横からですが、うちの旦那もそうです。そして、私もです。
    「控えめに言ってもうちの子が一番可愛いねぇ」と旦那に言っても「うん。申し訳ないけどうちの子可愛すぎるね。」と2人で言い合っています。
    私の父も母も姉も妹も義母も義父もみんな冷静な顔で「うん。可愛すぎるね。」って感じなので今【親バカ】という言葉を思い出してハッとしました。

    +21

    -0

  • 2984. 匿名 2017/09/21(木) 20:53:56 

    小さな梅沢富美男、可愛い~!!(ノ≧▽≦)ノ
    うちは相変わらず、ひふみん(笑)

    +15

    -0

  • 2985. 匿名 2017/09/21(木) 21:02:45 

    8ヶ月です。
    このトピで ◯日前に生まれました!とか、1ヶ月になりました。とか、目が合うと笑うようになりました。とかの書き込み見てると懐かしくて胸がキューっとなります。
    低体重で生まれて、何もわからず始まった育児で、毎日生かすことに必死で正直3ヶ月ぐらいの記憶があまりなくて、いつの間にか秋になって、あっという間に年末が来て、1年が経つんだろうなあ。
    半年が過ぎてからはいきなり寝返りして、すぐにハイハイして、今激しい後追いと人見知りで絶対私じゃないとダメな娘もすぐ大きくなって親離れしていくのかなー。って考えると寂しくて泣きそうになります。
    重くなって、抱っこもしんどいし、家事も全然できてないけど、今この瞬間を大事にしていきたいです。

    +22

    -0

  • 2986. 匿名 2017/09/21(木) 21:03:41 

    やっぱり我が子は可愛いですよね!
    私は「自分の子どもは可愛いわよね~」と言われると「この子は自分の子どもじゃなくても可愛いんですけど..」なんて思ってます!(笑)

    +27

    -0

  • 2987. 匿名 2017/09/21(木) 21:09:25 

    >>2811
    2553です。
    お子さんの体重が重くて悩んでいらっしゃるんですね。3カ月なら、これから寝返りしたりもっとたくさん身体を動かすようになれば、スリムになっていきそうだなぁと思いました!
    私は娘の体重が増えなくて悩んでいますが、本当、色んな赤ちゃんがいて当たり前なんですよね。
    正反対な悩みですが…お互いあまり気にしないで頑張りましょう、偉そうにすみません(T_T)

    +10

    -0

  • 2988. 匿名 2017/09/21(木) 21:20:30 

    男の子のママさんに質問なんですが、おちんちんを洗うときは皮をむいてますか?

    +9

    -13

  • 2989. 匿名 2017/09/21(木) 21:22:47 

    セルフ寝んねとか、朝までぶっ通しとか、夢のまた夢のまた夢みたいな話だ…T_T

    +18

    -0

  • 2990. 匿名 2017/09/21(木) 21:24:52 

    ここのみなさんは毎日掃除機ってかけてますか?
    私は独身時代は気が向いたらかけるタイプだったのですが
    ハイハイするようになって毎日掃除機かけてる自分にビックリしてます(笑)
    すごくズボラでいい加減な人間だけど
    汚い床をハイハイされたくない(T_T)

    +19

    -0

  • 2991. 匿名 2017/09/21(木) 21:28:22 

    >>2989
    うちもですよー!
    セルフねんねなんて…普通のお昼寝でさえギャン泣きして寝ていくというのに( ;∀;)
    きっといつかはできるはず!と思ってぼちぼち頑張りましょう\(^o^)/

    +8

    -1

  • 2992. 匿名 2017/09/21(木) 21:29:06 

    おちんちん、ほんのちょびっと下に下げて洗ってます!

    +6

    -0

  • 2993. 匿名 2017/09/21(木) 21:31:03 

    1ヶ月ちょい
    乳首がパックリ切れて背中やお腹まで痛みが響いてつらすぎる
    しかも恥ずかしながら陥没気味で、普段は見えないけど吸われてると出てくる部分が傷になっていて、薬の付けようもない…
    (要拭き取りの傷用の塗り薬を持っていて、吸われた直後の状態で塗ったけど次の授乳時に傷が出ていないからしっかり拭き取れなかったので気になった)
    傷が出来てしまった人、授乳しながらでも治りましたか?
    搾乳とかミルクにして休ませるべきですか?
    ランシノーパックはしてるけど到底良くなる気がしない…

    +7

    -0

  • 2994. 匿名 2017/09/21(木) 21:33:22 

    >>2984
    おや、いつぞやのひふみんママですか(´∇`)?
    うちのひふみん今日もかわいいと前書いたものです!
    先日すれ違ったおばさまに、ひふみんに似てると言われましたよ(*゚▽゚)ノ

    +8

    -2

  • 2995. 匿名 2017/09/21(木) 21:35:10 

    育休中です。旦那平日休み、私シフト制の為月〜土は認可保育園、日祝は認可外保育園に預けるつもりです。もちろん両方休み、どちらかが休みの日は保育園はお休みするのですが旦那1人で朝から私が帰宅するまで娘のお世話する時がきます。先日、本当に旦那の協力がないと復職ができないことを話し合い旦那の意識もかなり変わったようです。いつかくるその時の為にビシバシ鍛えておかないと。

    +18

    -0

  • 2996. 匿名 2017/09/21(木) 21:35:31 

    久しぶりに息子と一緒に1時間半お昼寝をしました。
    でもやっぱりこの時間になると凄く眠い!!
    旦那、早く帰ってきてー!!
    さっさとご飯食べて頂いて、さっさとお皿洗いして寝たい!!!笑
    独身の頃は12時間寝ていて、寝すぎて眠かったのに。
    今は寝れな過ぎて眠い!!

    +10

    -0

  • 2997. 匿名 2017/09/21(木) 21:39:34 

    旦那と一緒に初めての保育園の見学に行ってきました。2人揃って緊張!娘だけが抱っこ紐の中でいつも通りでした!最近復帰したくないよ〜とネガティブになっていましたが、実際行ってみて子供たちの様子を見たり先生と話し少し前向きになれました。明日は1人で娘と一緒に見学に行ってきます。がんばるぞ

    +8

    -0

  • 2998. 匿名 2017/09/21(木) 21:40:48 

    >>2973
    小さな梅沢富美男(笑)
    可愛いですね♡

    +4

    -1

  • 2999. 匿名 2017/09/21(木) 21:47:30 

    >>2988
    保健師の赤ちゃん訪問のときに、いきなりチンチンの皮を剥かれました(@_@)こうやって洗ってください!って…。
    ちなみに女の子の場合は割れ目をパカッと開いて、お尻拭きで拭いてください!って言われました。
    こんな自治体は少数派なのかな(^_^;)

    +7

    -0

  • 3000. 匿名 2017/09/21(木) 21:49:46 

    2ヶ月半の息子( ´ ▽ ` )最近夜は安定して寝てくれる。
    今も8時から爆睡で旦那帰ってきた音がしたから寝室抜け出して僕たちがやりました!の最終回一緒にみたいなーとウズウズしてる( ´ ▽ ` )

    寝返りまだだしときどき確認して久しぶりに2人でゆっくりしようかな!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード