-
2001. 匿名 2017/09/16(土) 22:23:09
>>1998です
やっと書き込み出来た~\(>_<)/
1ヶ月くらいはアク禁に巻き込まれてました~何回書こうと思って書けなかったか…(/_;)+5
-0
-
2002. 匿名 2017/09/16(土) 22:23:20
>>1990です。
旦那には子供が心配だし車あるんだから自分で行ってほしいと言ったら20分くらい大丈夫だといつもみたく根拠のないこと言われて私が酷い奴だと言い合いになりました。子供ができても相変わらず自分優先なんだとガッカリしましたがもし送っていく事になったら子供も連れていく事にします。+7
-21
-
2003. 匿名 2017/09/16(土) 22:25:41
>>1990
父親も母親もちょっと考え方おかしい
答えは決まっていて悩むことじゃないし、ここで聞いて、意見が五分五分とでも?
+31
-1
-
2004. 匿名 2017/09/16(土) 22:25:57
>>2002
悩むまでもない!連れて行くなんて当たり前でしょ!!
旦那さんもあれだけど、あなたも相当ズレてますよ!+39
-0
-
2005. 匿名 2017/09/16(土) 22:38:55 ID:PRT29iEiSz
「そして父になる」を夢中になって観ていたら、旦那が娘の寝かしつけも洗濯もするよーって言ってくれた *^^*
それにしても観てて切ないし、自分だったら...って思うと苦しくなるけど、胸にささる言葉がたくさんある。
どんなに子供のためだとわかってても、子供と離れるなんて辛すぎる。+18
-0
-
2006. 匿名 2017/09/16(土) 22:42:38
5月生まれの子の出産祝いに、サイズ70〜80の半袖のカバーオール?(前あきのつなぎ)を沢山の方から頂いたのだけど、あまり着用しないまま長袖の季節になってしまいました。80は大きすぎて1度も着ていません。
来年の春夏にはもう1歳だし、さすがにつなぎは着ないですよね‥?
もったいないなぁ( ; ; )+13
-0
-
2007. 匿名 2017/09/16(土) 22:44:00
>>1996
1989です。
ありがとうございます。
勝手に追い詰められた気になっていました。
わたしがいる棟は病院と助産院が併設されているのですが、助産院に誰も入っていない為か、病院の個室から助産院の個室に移るように言われて、私の子供が手がかかる為じゃないかとか悪い方ばかりに考えていました。
しかも病院には他にも入院されている方がいたのですが、助産院には誰もいない為、孤独感が更に増してこちらに思わず投稿し、1996さんの温かい言葉に涙が出ました。
これから赤ちゃんを育てていかないといけないのにしっかりしなければいけませんね。
本当にありがとうございました。
+18
-0
-
2008. 匿名 2017/09/16(土) 22:44:03
大人にとっての20分と赤ちゃんにとっての20分じゃ全然違うと思います。
20分もひとりぼっちで泣いても誰も来てくれない、大好きなママがいない、不安でどうしようもないと思いますよ。
旦那さんより赤ちゃんの方が大切だよ。
+46
-0
-
2009. 匿名 2017/09/16(土) 22:44:09
うちの夫は仕事ができない
最終回らしくはじめて見てる
陣痛ってこんないきなり
いてててて、てなるっけ?
破水から始まったからわからない(∵)笑
あーなんかなつかしい+6
-1
-
2010. 匿名 2017/09/16(土) 22:45:20
>>2002
ここで聞いてくれてよかった。
絶対1人にさせないでね!+44
-0
-
2011. 匿名 2017/09/16(土) 22:48:25
4ヶ月の娘がいます。
夜寝かせる時、添い乳ですぐ寝るんですが、30分後には泣いて起きます。ギャン泣きです。
2〜3回繰り返してようやく寝るんですが、どうしたらスムーズに寝るようになりますか?
日中もあまり寝ず、家事もできず、自分の食事もろくに取れず人生で一番痩せてしまって辛いです。
筋力も落ちてガリガリになったので抱っこがしんどいです。太りたい。。+12
-2
-
2012. 匿名 2017/09/16(土) 22:52:51
>>1989
まずは、ご出産おめでとうございます(^^)
まだまだ体の疲れも抜けきっていない時ですが、お母さんは眠れていますか?
私の息子も新生児期、産まれたての時からとにかくよく泣く子で癇が強いかもと言われたことあります。
顔を真っ赤にさせて力いっぱい泣くのでびっくりしちゃいますよね。私も夜中に助産師さんに預かってもらったり、旦那に泊まりに来てもらったり、自分の力だけでは何も出来ないことにすごく落胆してました。
私も入院中に授乳の感覚と抱っこの仕方を掴んでおきたかったのですが最後まで自信がありませんでした。赤ちゃんしばらく置いて帰りたいと思ったくらいです。今思うと本当に最低な母親ですが、とにかくそのくらいいっぱいいっぱいでした。
退院してからも夜は泣き喚くのでこの先不安しかなかったのですが、結果的に言うと、10ヶ月の今はかなり普通の子だなと思います。
1989さんの赤ちゃんは産まれてまだ3日なので、外の世界にびっくりしてるのかなと思います。少しずつ慣れてくるはずなので、大きな気持ちで構えてあげてください。不安で仕方ないと思いますが、毎日必死にやってたらどうにかなりますw
助産師さんに頼ったって大丈夫。まずは体と心を休ませて、たくさん食べてら寝てくださいね(^^)
長々と失礼しました。+20
-0
-
2013. 匿名 2017/09/16(土) 22:54:22
なんか今日久しぶりに心がポキッと折れました。
旦那は仕事が激務らしく残業も多いのですが、今日家事という家事ほぼ手伝ってくれず、夫婦でいるのにワンオペとなんら変わらなかった。いや、お昼も夜も作ったから手間だけ増えたわ。
なんかほんの些細な事だったけど、その瞬間ポキッと心折れて夕飯のシチュ涙目で作ってました。なんか今までの色んな思いが込み上げて来て、なんで結婚なんかしちゃったんだろって思って泣きそうになるの堪えた。皮肉にも子供は無条件に可愛いのに。
旦那への苛立ちも度を超すと悲しみに変わるんだなと思った。ほんと悲しいです。
明日両家で会うのに、笑えるかな。疲れた。+42
-0
-
2014. 匿名 2017/09/16(土) 22:54:30
>>2011
4ヶ月の頃、似たような感じでした。
添い乳も抱っこでゆらゆらでも寝るのに3時間くらいかかって、昼寝もしないから晩御飯も作れなかった。
6ヶ月くらいから昼寝するようになって、夜も寝付きやすくなりましたよ!
わたしは自分のご飯は抱っこ紐に入れたまま食べてました!+9
-0
-
2015. 匿名 2017/09/16(土) 22:59:08
>>2006
デザインにも寄りますが、長袖と重ね着とかはどうですか?
半袖カバーオール着せて、上にカーディガンなど羽織もの。下に長袖肌着を着せて、上にカバーオールとか。
1歳すぎたら私はパジャマにしてしまうかな。
せっかくなのでうまく着れるといいですね(><)+17
-0
-
2016. 匿名 2017/09/16(土) 23:08:30
>>2012
経験された方のお話、何より助けになりました。
書かれている気持ちが今の私と同じで…。
順調に成長されているとのことで希望が持てました。
まだ産まれたばかりなのに心配してばかりではいけないですよね。
退院後の生活に不安がありますが、なんとか一つずつやっていけたらと思います。
ありがとうございます。+11
-0
-
2017. 匿名 2017/09/16(土) 23:16:01
生まれた時からうちの子イケメン!激カワ!って思って9ヶ月の今日まできました。
スマホの写真を整理してて冷静に見返してたらそうでもないなと(笑)
でもやっぱり一番可愛い。
パパ似のせいか超私好みの顔だからかな?
それにしても似たような写真と動画ばっかりなのにどれも可愛くて全然整理できない\(^o^)/+49
-0
-
2018. 匿名 2017/09/16(土) 23:32:44
やっと秋らしくなってきた
とか言いつつ半袖着せてます
授乳中とか頭汗ヤバイし
いつから長袖にしていいやら
頭汗だけで判断しちゃだめだよね?+16
-0
-
2019. 匿名 2017/09/16(土) 23:33:49
離乳食初めて1ヶ月経つけどほとんど食べてくれず遂にベビーチェア買いました
まだ腰座ってないけど店で試したら座れそうだったのでご飯の時だけでも座らせてみます
食べてくれますように+11
-0
-
2020. 匿名 2017/09/16(土) 23:42:20
ちょうど3ヶ月になった男の子を育てています。
ジャンボちゃん気味で体が大きいのですが、さっき授乳してからいつものようにラッコ抱きにして寝かそうとしたら、脚を踏ん張られて嫌がられました。お布団に寝かせたらスヤスヤ…。
新生児の頃からラッコ抱きでないと寝てくれなくて、ソファの上で一晩明かしたりもしてました。
私は脚を伸ばして寝られないので本当に辛かったのに、何故かすごく寂しくなって泣いてしまいました。
もう大きくなっちゃったからラッコ抱きだと脚が付いちゃって嫌なんでしょうね。
しがみ付いてスヤスヤ寝ている時の温もり…。本当に幸せな時間だったんだなぁ。+28
-0
-
2021. 匿名 2017/09/16(土) 23:54:45
>>2014
同じような境遇の人がいるとわかっただけで気がラクになります(^^)
精神的にきてる時はココをのぞけば落ち着くので本当助かってます。
心の安定剤です。+4
-0
-
2022. 匿名 2017/09/16(土) 23:55:32
鼻風邪の母です
鼻水吸引はやりませんでしたが
なぜか気づいたら私、喉がいたい
あれ?うつった?息子のくしゃみ、間近で浴びてたし笑
それとも今日涼しめなのに半袖だったから?+5
-0
-
2023. 匿名 2017/09/16(土) 23:56:16
ごめんなさい愚痴です。
義実家に来ています。なかなか風呂に入れようとしない旦那にイライラ。普段寝る時間とっくに過ぎてやっと入れてくれたかと思ったら次は甥っ子達とゲーム大会。
まだ二階で騒いでます。
娘は幸い風呂上がりにすんなり寝てくれましたが、私も今のうちに風呂に入りたいから旦那に見てて欲しいのに一向に来る気配なし。
明日も朝早く起きないといけないし、何より娘が寝てくれてるうちに私も早く寝てしまいたい。
乳児連れての帰省だから今までとは勝手が違うのに何で分からないんだろう。+50
-0
-
2024. 匿名 2017/09/17(日) 00:00:24
ちゃんと>>2002読んでレスしてるのかな?
子供を置いて行くか行かないか悩んでて、質問したのとは違うよね。+3
-8
-
2025. 匿名 2017/09/17(日) 00:34:07
>>1972さん
今4ヶ月で完ミです。
母乳寄りの混合からミルク寄りの混合になり、完見に切り替えました。
踏ん切りってなかなかつかないですよね。
納得できるまで混合を頑張ってみたらどうでしょうか?(^_^)
私は少しずつ回数を減らしていきました。
ずっと悩みましたが、切り替えたら気持ちがスッキリしましたよ。+10
-0
-
2026. 匿名 2017/09/17(日) 00:34:28
そして父になる見てたらうちの子は本当に自分の子か心配になった。
特別わたしにも夫にも似ていない。
赤ちゃんとり違いがあったらどうしよう。
なんだか不安です。
バカみたいなこと言ってすみません。+17
-4
-
2027. 匿名 2017/09/17(日) 00:57:39
離乳食で新しい食材試すとき、様子みるのは2回では少ないですか?(1日1回を2日連続であげる)
大丈夫➡プラス
3日以上様子みたほうがいい➡マイナス+24
-0
-
2028. 匿名 2017/09/17(日) 01:10:17
>>2020
まさに今、ラッコ抱きじゃないと寝てくれない息子。
ときには重くて身動きもとれずイライラしたけど、このコメント読んで励まされました。
+11
-0
-
2029. 匿名 2017/09/17(日) 01:24:10
>>2020
今8ヶ月ですが、懐かしいです。
うちの子も夜中はずっとラッコ抱きで寝てました。
真冬の寒い時期でしたがお腹だけはいつもポカポカでした。
けど3ヶ月くらいからいきなり嫌がられて切なくなったのを覚えてます。
もう9㌔超えの女の子ですが、たまーに超眠い時の昼寝でラッコ抱きで寝る事があり、あの頃は「なんで布団で寝てくれないんだよーー!」と思ってましたが、すごく幸せな時間だったなぁと改めて思いました(o^^o)+13
-0
-
2030. 匿名 2017/09/17(日) 01:31:10
最近娘が19時~20時あたりで寝るのですが、30分くらいでパチッと目を覚まし、完全復活してニコニコ遊び出します。
そのまま寝かせようとしても全然寝てくれず、また眠くなった時に寝かせようと思って諦めてます。
そうすると24時くらいまでは全然眠そうにもならず、ずーっと遊び続けます。
結局毎日寝るのが1時2時になり、次の日に起きるのも遅くなり、どんどん生活リズムが崩れていきます。
1時2時に寝ても夜中3回ほどは夜泣きで起こされ私は全然寝れずついつい娘も寝てるからと朝寝坊してしまいます。
正直どこから正していけばいいのかも分からず途方に暮れてます。
どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。
もうすぐ9ヵ月の現在2回食です。
お願いします_(._.)_+10
-0
-
2031. 匿名 2017/09/17(日) 01:48:25
>>2030
うちの子が今9ヶ月です。
8ヶ月の時に8時に寝たと思ったら9時に起きて11時くらいまで起きちゃうのが続いたので、入眠の儀式?みたいな感じで6時からテレビは消す、7時に歯磨きして、絵本読んでお茶飲んで寝る、って絶対毎日同じようにして部屋を暗くしたら抱っこ5分か10分で寝るようになりました。
でも個人差あるから同じことが効くわけないですよね...。
育脳みたいな育児本には、寝ない子も横で親が寝てたら本能的に寝ても大丈夫だ安心できる場所だって思って寝るから大丈夫、子供が寝なかったらお母さんが横で寝ちゃいましょうみたいな事書いてました。+10
-1
-
2032. 匿名 2017/09/17(日) 02:02:01
>>2007
私も夜中何度か預かってもらいましたよ!別にへこみませんよ!
預かってもらって、よく寝て、退院に備えて睡眠を取れるのでありがたい、と思って寝た方がいいですよ!
自宅に帰ったら預かってくれる人がいないので、今の内にね。
助産院の個室、いいじゃないですか(^^)思い切り泣かせても平気でしょ。お見舞い(自分のお見舞い及び、他の人のお見舞いの両方)の人にも気を遣わなくていいし。
部屋移って、気が楽になったー、良かったー!ラッキー!
くらいに思っておけばいいですよ。
ここに来ればいつでも育児中のママが居ますよ(笑)孤独じゃないですよ、一緒に今夜も頑張ろ!
最初の1ヶ月、本当心折れそうになるけど、赤ちゃんはお母さんの抱っこが一番良いに決まってるよ!
赤ちゃんも、抱かれ慣れてないからきっと必死で抱っこされようとしてて、必死で泣いてるんだよ。
そのうち赤ちゃんも抱かれ慣れてきて、上手く抱っこされるようになるよ。
慣れてない、分からないのは赤ちゃんも一緒。一緒にお互いが良いポジションを見つけるんだよ。+25
-0
-
2033. 匿名 2017/09/17(日) 02:11:56
>>2018
春先に24度超えたら半袖に!と本に書いてあったので、室温23度くらいになったら長袖にしようと思ってます。
東京ですが、まだ長袖にはなる気配ないです~+8
-0
-
2034. 匿名 2017/09/17(日) 02:17:31
>>2017
分かりますー!
うちはねんねだと整ってる(親バカ失礼)けど、お座りするとタレ目になります。重力かな?笑
これからはこのタレ目が通常運転なんですよね。ねんねの方がイケメン(笑)+25
-0
-
2035. 匿名 2017/09/17(日) 02:20:23
>>2015
横からですが、良いこと聞きました!
うちもブランドの可愛い半袖カバーオールがもったいないなと思っていたので、下に長袖ボディ着せてしばらく過ごしたいと思います!+7
-0
-
2036. 匿名 2017/09/17(日) 02:22:01
>>2013
分かりますよ、突然きますよね。
私、ある朝旦那の前で大泣きしました。もーだめ、もーむり、もー何もしたくない、3日くらい寝たい、疲れた。って。
最初は、旦那も
は?何言ってんの?俺も疲れてんだけど。
みたいな感じでしたが、昼もまた自然と涙出てきて同じように大泣きしたら、
旦那が怒って子ども連れて出てった。それで悲しくてまた泣きながらスマホと500円だけ持って外に出ました。
最初泣きながら歩いてたけど、途中から疲れてきて泣いてる場合じゃなくなった(笑)
隠れて泣いても旦那には伝わらないよね。旦那には頼るべきだと思った。
落ち込んだ時は自然に触れ、とにかく歩く、走る、で余計な考えが消えることも知った。
明日、笑えなくてもいいよ。だって、笑えないほど疲れてるんだもん。両親と義両親に会うんでしょ?他人じゃないんだし。少しくらいワガママになってもいいよ。+20
-0
-
2037. 匿名 2017/09/17(日) 02:27:59
>>2030
うちもです。7ヶ月です。
0時、1時に寝て、8時に起きてミルク飲んですぐ寝て11:30まで寝るようになってしまってます。
前倒ししたい!+6
-0
-
2038. 匿名 2017/09/17(日) 02:43:14
>>2030
>>2037
入浴の時間を数時間前倒ししても効果なしですか?
うちはそれで整ってきました。
+7
-0
-
2039. 匿名 2017/09/17(日) 02:55:29
>>1952
起きてたのに、なぜ手伝わないのでしょうか。
たまの休みくらいお風呂に一緒に入ろうとか思わないのかな。
↓
多分、手伝わないといけないと思ってないからだと思う。うちの夫も、手伝って!って言わないと分からないよ。+18
-0
-
2040. 匿名 2017/09/17(日) 03:05:31
>>1972
全然出てなさそうで申し訳なかったけど、100日まで母乳少しでも頑張ろうって、決めてました。101日目からスパッと(笑)+5
-0
-
2041. 匿名 2017/09/17(日) 03:14:23
>>1985
うち、7ヶ月ですが、70がジャストもしくは、すこーし小さいです!離乳食食べだしたらグングン伸びるよ、と言われましたよ。
激安セール品の夏物だったら70が良いかも(笑)
すぐ着れなくなるけど、
ジャストサイズがやっぱり可愛いので。+5
-0
-
2042. 匿名 2017/09/17(日) 03:18:05
>>1998
うちは、私が昔独身の時使ってた100均の白い小さなお盆を使ってます。
汁物こぼしても平気です。子どもが選べるようになったら、キャラ物買うかもしれないです。+4
-0
-
2043. 匿名 2017/09/17(日) 03:32:11
>>2006さん
全く同じ状況です!
来年の夏は着られないだろうなと思って、ちょっと大きいけど今慌てて着せてます^_^;+5
-0
-
2044. 匿名 2017/09/17(日) 03:41:40
あぁ〜一度起きてからもう約2時間寝ない。
かわいいのはわかったからもう寝てくれ〜。
そろそろ母は眠いよ。
誰にも起こされずに12時間くらい寝たい☆
アパートだけど、隣の人の物音が聞こえて来て、ひとりじゃない感じがして嬉しい。+21
-0
-
2045. 匿名 2017/09/17(日) 03:53:02
>>2032
ありがとうございます。
本当に救われました。
今日は夜一緒にと思っていたのですが、またギャン泣きで助産師さんが心配して引き取っていきました…。
おっしゃるようにありがたいと思って体を休めることにします。
少しずつでも進歩できますように。+15
-0
-
2046. 匿名 2017/09/17(日) 05:02:19
何回起きるんだよ本当イラつく+7
-11
-
2047. 匿名 2017/09/17(日) 05:47:31
実母から2人目の話をされました。
実母は働いてるから、もし2人目ができたら出産の時は上の子は専業主婦の義母に見てもらうしかないねと…
いやいやいや、それなら1人でいい。
義母は嫌いではないけど、1人目出産の時、病室に毎日来て3〜4時間居座り、昔話や近所の人の話を延々とされ、私は寝不足だし痛いしで本当に泣きそうだったから来て欲しくない。それに結構年だから預けたくもない。
勝手に決めないでよって感じです。
1人でいいと言うと可哀想とか言うし…
私は兄がいるけど、兄がいたことで助かったことも良かったこともたいしてないし、結婚もまだしてない兄がこのまま一生1人だったらいつか面倒見るのはこっちになる…だとしたら酷いけど正直、迷惑でしかない。
そう考えると兄弟の必要性がわからない。
私は別に兄弟なんていなくても良かった派だからかな。
兄弟ってそんなに必要なのか?
親のエゴになってないかと思ってしまう今日この頃です。
朝っぱらから失礼しました。+27
-1
-
2048. 匿名 2017/09/17(日) 05:57:03
>>2046
何度も起きるとイライラしちゃいますよね。
うちも今日はさっき起きて、オムツ換えしようと思ったら漏れてるし、洋服もシーツも交換。
オムツ開けたらウンチもしてるしで災難でした(>_<)
授乳して寝かしつけようと思ったら覚醒してるし…ようやく寝てくれましたが…(-ω-;)
お互いお疲れ様です。+20
-0
-
2049. 匿名 2017/09/17(日) 06:30:41
>>1907を投稿した者です。
返信してくださった
>>1911さん
>>1913さん
>>1915さん(=>>1945さん、かな?)
>>1935さん(=>>1982さん)
>>1941さん
その他、あのまとまらない長文を読んでくださった方ありがとうございます。
皆さんのコメントを読み返したい時の為、全部にアンカーを付けました。
万が一見落としていたらごめんなさい。
>>1602の事があったので、かなり主人に対して不信感というか大丈夫かな?という不安が大きくなっていました。
私には無かった発想なのでビックリしたのも大きいのだと思います。
でもよく考えてみたら、元々主人の視点は私が思い付かないような所にありました。
頻回授乳(とオムツ交換)の話をしたら「何割くらいの頻度でやってるの?」と聞かれたり…
私からしたら2.3時間寝て泣き出したらオムツ交換と授乳はセットで、何割とか考えた事もなかったし、なにより何を母数にして何割と答えたら良いのかわからず答えられずにいたら「ざっくりでいいよ、何割か、くらいで(笑)」と。
イヤイヤ、何割か?を求められてる時点でもうザックリでないよ?と思いました(^_^;)
結局そんな数字考えてないよ〜、と答えて「自分の感覚で何割くらいか?で良いんだけどなーまぁいっか」でおしまいになりました。
数字だったり結果だったりにこだわりのある人なので、経過や過程を見たい私の理解が追い付かない事は多々あります。
妊婦健診では、主人の事を相談していたら助産師さんが心配して医師健診の日にも助産師外来の時間を組んでくださっていました。
産まれるまで毎週助産師さんに愚痴だったり相談して気持ちを吐き出せていたのが、産後出来なくなったから余計にキツイんだ、と気付きました。
親に相談できれば良いのですが、手伝いに来れなくなった事ですら気に病んでるので、これ以上心配をかけたくないので伝えられてません。
ここで気持ちを文字にするだけでもスッキリします。+9
-1
-
2050. 匿名 2017/09/17(日) 06:57:17
おはようございます!
今日も朝からハイテンションボーイが隣でドタバタしてるけど眠いのでダラダラ中です(笑)
日曜日の朝だよーもっとゆっくりしようよー(*_*)+11
-0
-
2051. 匿名 2017/09/17(日) 06:57:43
>>2049の続きです。
連続でスミマセン(>_<)
皆さんのコメントを読んで、眠れなくても少しは気分転換しなきゃと思い、夕方主人に1時間半程もらって、ゆっくりシャワーを浴び、最寄りのコンビニまで歩いて出掛けてきました。
助産師さんに教えてもらった匿名で出来る電話相談も。
外で思わず涙を流しましたが、我に返って恥ずかしいぞとなったと同時に気持ちも少し落ち着きました。
主人に話しかける口実に、と、コンビニで甘い物を買って帰りました。
仲直りしたいと、ホルモンバランスを治す効果てきめんな方法はない事から一緒に助けて欲しいと伝えました。
ストレスを減らすのがホルモンバランスを整える為に大事なのに、喧嘩(?)したままだと余計にストレス溜まりますものね。
目の件は思い当たる事があるから過敏にイラつくのかな?という心配もありますが、機嫌を見ながら伝えてわかってもらえたら…と思います。
ありがとうは言ってきたつもりだけど、主人からして見たらおざなり気味な感じはあったのかも…
ちゃんとありがとうも伝わるように大切に言おうと思います。
夜に沐浴時に笑ってくれるようになるのは1ヶ月目くらいかな?とか、指握ってくれる反応減ってきたね、と言ってたので、
>>1941さんのおっしゃるように「ありがとうの言葉を求めてる」のなら、もしかして赤ちゃんからも反応が欲しいのかな?と思いました。
抱っこしたら泣き止んでくれる、
手のひらに指を置いたら握ってくれる、
あやしたら笑い返してくれる…と。
笑うのにはもう少し時間がかかると本やネットでも書かれてるから、主人には残念ながらもう少し辛抱強く待ってもらう事になりますね(^_^;)
指握りも…まだ私には毎回してくれるのは内緒です(笑)
がるちゃん見てるの知ってるから、ココ読まれてたらバレちゃいますが((((;゚Д゚)))))))
育児書たくさん読んでるんだったら、そこらへんの成長の過程も読んどいて欲しいものです(^_^;)
また長文になってしまいました、スミマセン。
おチビちゃんは私が動いたりお布団におろしたら泣いちゃうので座って抱っこ中。
主人とも一応仲直りもできたので気持ちは落ち着いてますが、暇です…
このトピックがあって助かります。
たててくださった方ありがとうございます^ ^
+29
-0
-
2052. 匿名 2017/09/17(日) 06:58:51
>>2049
頻回授乳が何割か?私も初めて考えてみました。10割です!マックスです!
というか、今7ヶ月で授乳が落ち着いて改めて考えると母数を超えてる気がします。それこそ200%くらい。8回程度のところ20回弱していたので、旦那さんにも回数で伝えると大変さが分かるかもしれないです。
でもコメント読むと、わかってもらうの難しそうですね。
いままだ新生児なら自治体の赤ちゃん訪問とかないですか?
保健師さんに事前に根回ししておいて、旦那さんにも同席してもらったらどうでしょうか?
ホルモンバランスや産後の体調のこと、旦那さんのサポートが必要なこと、赤ちゃんにとっても父親にあやしてもらうことが今から必要なこと、などを専門の人に話してもらうとまた少し違うかなと思いました。
ここには何度でも書き込んでくださいね!少しでも状況がよくなってほしいです。
+7
-0
-
2053. 匿名 2017/09/17(日) 07:25:28
>>2031
早い時間から睡眠モードに切り替えてたんですね。
少し前まで早目の段階から寝かしつけをしてたのですが、結局寝るまでに3~4時間かかったりで、ずっと1人で寝かしつけをしてると気がおかしくなって寝てくれないストレスで旦那とも喧嘩ばかりになってしまい、「寝愚図ってきてから寝かせよう〜」とゆるーくやり始めたらそっちの方かあってたので現在に至りました。
隣で寝たフリしても、1人で遊び続けて最終的にはギャン泣きになるのでうちの子には効果なかったようです。
入眠の儀式は今日から早速してみようと思います。
ありがとうございます。
>>2038
お風呂は毎日17時か18時にしてますが、遅いでしょうか?+3
-0
-
2054. 匿名 2017/09/17(日) 07:30:55
夜泣き始まった方や真っ最中の方いますか?
夜間断乳とかされたりしますか?+5
-0
-
2055. 匿名 2017/09/17(日) 07:35:54
>>2050
赤ちゃんの朝は早いよね(笑)
たまにはマッタリしてもう少し寝てようよ~とか言いながらトントンしても子供のおめめはらんらん
優雅な朝が恋しい+20
-0
-
2056. 匿名 2017/09/17(日) 07:44:07
夜間断乳9日目でした。初めて一度も起きずに朝を迎えました。
私も産後初めて5時間連続で寝られた。ううう、嬉ピー+10
-1
-
2057. 匿名 2017/09/17(日) 07:50:44
おはようございます。
4ヶ月の子がいて、ようやく5,6時間まとめて寝るようになったと思ったら、最近また1〜3時間起きにおきるようになりました。
授乳してコテっと寝てくれる子だったのに、そうならないこともしばしばあり、参っています。
同じことを経験された方いらっしゃいますか?(*_*)
心当たりは、お昼寝の時間が長い、とかです。
でも昼寝も短かったらグズるしで辛いです。
もうどうしたらいいんだろう。+16
-0
-
2058. 匿名 2017/09/17(日) 07:55:23
ワンオペで赤ちゃんのお世話を頑張ってるみなさん、無理し過ぎないでね。
うちの旦那も全然気が効かなくてイライラばかりしてたし、娘が機嫌いい時にあやす、とか都合のいい時しかお世話してくれなかったのですが、何度もしつこく、「◯◯して欲しい、今後は言わなくても気付いて自分からやって欲しい」とあらゆることで何度も伝え続けました。
本気で怒ったこともあります。
今は少しは手伝ってくれるようになりました。
そして、家事はかなり適当にしました。特に料理や旦那がらみのもの。献立は冷凍食品や惣菜とか、旦那の洗濯物は畳まないでおく、とか。
赤ちゃんいて、長い時間キッチンに立つのは無理です。
旦那さんの性格にもよると思うのですが、諦めずに、旦那さんに伝え続けてみてください。それでもダメなら今よりもっと家事の手抜きしてください。
ここ読んでると、充分頑張り過ぎてるお母さん方がワンオペで悩まれてて泣けてきます。+19
-0
-
2059. 匿名 2017/09/17(日) 07:56:43
>>1989
分かりますー!!!
4ヶ月前の自分を見てるようで、、思わずコメントしちゃいました。
うちの子もすごくよく泣く子で、どこかおかしいのかと思いました。真っ赤になって、泣きすぎて呼吸も苦しそうになるので心配で心配で。
1ヶ月検診の時は、泣きすぎで死んじゃうことってありますか?!ってお医者さんに聞いてしまうほど(ー ー;)
3ヶ月ぐらいになると少しずつ何泣きかわかってきます。
4ヶ月の今は、キンキン泣くことも減ってきました(^^)
とにかく抱っこしても泣くので、泣き疲れて寝るのをひたすら待つ。ずっと泣きに付き合ってると頭おかしくなりそうなので、私は抱っこしながらDVDを借りて観てました。
そしたら、DVDに集中してたら不思議と泣き声が気にならなくなったら、気がついたら寝てくれていたり(^_^*)
あとは、おしゃぶりも良いですよー!!
大丈夫、1人じゃない!!
また辛くなったらいつでも書き込んでね。+16
-0
-
2060. 匿名 2017/09/17(日) 08:36:30
>>2059
1989です。
ありがとうございます。
対処法、とても参考になります。
おしゃぶりも試してみます。
今日も助産師さんに抱き方を教えてもらったのですが、私に交代した途端に泣き叫び…。
安定した抱き方をしてあげられなくてごめんねとちょうど今、朝ご飯を食べながら思わず泣いてしまいました。
(またもや助産師さんに預かってもらっています。)
1人じゃないと言ってもらえて心強く、またがんばろうと思います。
+8
-1
-
2061. 匿名 2017/09/17(日) 08:40:15
7ヶ月の男の子です
身長68cm 体重7.8kgなんですが
この先の服のサイズに悩み中です…
つなぎ服なら80買うつもりですが
セパレートで80を買うと、長袖長ズボン共にでかい…。でもここで70にすると冬、春までもつか?て感じで…。やっぱ80にして裾や袖折るべき?
みなさんどうしてますかー+4
-0
-
2062. 匿名 2017/09/17(日) 08:54:05
>>2061
上着は80買っておって着せてます。ズボンはつかまり立ちしたりするときに踏んで危ないので7分丈の80を着せてます。ちょうど10部丈で着れますよ!春先には本来の丈で着れるかなぁと思ってます。+2
-1
-
2063. 匿名 2017/09/17(日) 08:54:50
>>2061
80で裾まくります!+5
-0
-
2064. 匿名 2017/09/17(日) 09:07:10
>>1990です。
今日の朝やっぱり送っていくことになって子供も連れていこうと外に出たら旦那が抱っこしたまま傘もささず車に行こうとしたので慌てて止めたんですがまたお互いに機嫌悪くなって、このくらい大丈夫だと言い張るばかりなので腹が立って私が何かあってからじゃ遅い、責任取れるのかとか色々ぐちぐち言ったのも悪いのかもしれませんが車で駐車場出るくらいの時にいきなり後ろから頭叩かれてもういい降ろせってキレだしたので降ろして結局自分の車で行ってました。なんで私が叩かれないといけないのか、もう顔も見たくないくらいムカつきます。+52
-0
-
2065. 匿名 2017/09/17(日) 09:07:40
>>2061
ちょうど同じくらいの体型の息子がいます!
うちの子はもうすぐ1歳なので80で揃えてます。
7ヶ月とのことなので、これから動くようになって少し体はしまってくるかもしれませんが、大は小を兼ねるということで(笑)80をおすすめします。+3
-0
-
2066. 匿名 2017/09/17(日) 09:14:35
>>2064
いや、それ、離婚案件ですわΣ(゚д゚lll)
あなたとお子さんが無事ならよかった!+52
-0
-
2067. 匿名 2017/09/17(日) 09:16:09
初コメです(*ฅ́˘ฅ̀*)
もうすぐ2ヶ月の長女。初めての育児に戸惑うことも多いけど、 可愛くて仕方ないです♡
おとといからおっぱいが張って張って痛くて、飲んでもらっても完全に良くならなくて左乳には白班が出来てしまいました(;ω;)
母乳に食べたものは関係ないとも言いますが、甘い物や乳製品摂りすぎたのかなぁと気にしてます…。
甘い物や カフェインレスのカフェオレが、日々の楽しみの1つなのに…。
でもこの痛みとこれから付き合っていくのは辛すぎるし、乳腺炎も怖いです。
食生活見直したら良くなったって方はいますか???
ちなみに完母目指してますが、出が良くない方で混合してます。+4
-0
-
2068. 匿名 2017/09/17(日) 09:20:32
うちの息子に完全一致!
親バカですがこれでも世界一可愛くみえますw+35
-0
-
2069. 匿名 2017/09/17(日) 09:26:11
腱鞘炎になって2週間くらい経つけど治る気配ない···。
指にも力が入らなくなって髪を結ぶのも一苦労。
痛い方の腕を使わないようにしてるのにどうしたらいいのー(泣)
抱っこしたい!!直母トレーニング再開したい!!
腱鞘炎になったことある方どうやって治しましたか?
教えてくださいー。゚(゚´Д`゚)゚。+7
-1
-
2070. 匿名 2017/09/17(日) 09:33:07
仕事休みだとすすんで息子の世話してくれる旦那
100%完璧ではないし、朝遅く起きてくるときも、息子とがっつり昼寝されることもある。
でもたまに私が朝起きれないと息子と遊んでくれてたり。こういう良いことがあるから、普段夜中起きなくても(むしろ泣いて起きたことに気づかなくて)休日で挽回してくれるから許せるのかな。ついつい頼りすぎてしまってることもあるけど、よくよく考えれば普段わたしだって頑張ってる…旦那の休日くらい少し甘えたっていいよね。+17
-0
-
2071. 匿名 2017/09/17(日) 09:35:40
>>2062
2061です
7分丈の80…!!なるほど。その手がありましたか。そういう丈感チェックしてみようとおもいます+6
-0
-
2072. 匿名 2017/09/17(日) 09:41:54
>>2064
言葉が汚くて申し訳ないですが、ご主人クズすぎます。
本当、離婚案件ですね。+37
-1
-
2073. 匿名 2017/09/17(日) 09:43:26
>>1989
遅くなったけど、うちの子もそんな感じでした!
うちは女の子だし、けっこう野太い声で泣くし特に心配になりました。゚(゚´ω`゚)゚。
1,2ヶ月が泣きのピークで本当泣いてばっかりいた気がします。
家事とかほとんどなにもせずにとにかく赤ちゃんのお世話をして、赤ちゃんが寝たら自分も寝るかスマホいじるかして現実逃避してました笑
1,2ヶ月は本当に息が止まるくらい泣いていたので、私は混合だったんだけど、ミルク作ってるときも大泣きで...本当に大変でした。
可愛い!よりも怖いくて大変って思いが強くて、赤ちゃんにも申し訳なかったな。
今も普通に大変だけど、息が止まるくらい泣くのはだいぶ落ち着いてきたし、赤ちゃんも1,2ヶ月のころと比べると楽になったと思います。
最初に大変な思いをすると、あとは楽になってく感じの子が多いと聞いたのですが、私もそうでした。
今思うと、うちの子は甘えん坊だったのかなと思います。
産まれてきたことが不安でたまらなく泣いて、かまってほしい抱っこしててほしい甘えてたい...みたいな。
むしろそう考えることで、「仕方ないなー可愛いなー」と思えたのでおすすめします笑
あとは、環境の変化が分かる賢い子なんだ!と自分に言い聞かせてました(^^;;
長くなりましたが、1989さんも1人じゃないですよ!
またここに書き込みにきてください!+5
-0
-
2074. 匿名 2017/09/17(日) 09:51:49
生後1ヶ月。 手足バタバタが激しすぎていつもオムツが半ケツになってる(*_*)+19
-0
-
2075. 匿名 2017/09/17(日) 09:53:50
>>2067
食生活ではないですが、水分をとるようにしました。なるべく常温か温かいものを。
でもおっぱいマッサージが一番の解決策かなと思います。ひどくなる前にお近くの助産院など探して行ってみると良いかもしれません。+5
-0
-
2076. 匿名 2017/09/17(日) 09:54:27
>>2059です。
私も、うちの子は賢いんだ!!
お腹の中と外の世界、抱っこのされ方とか、ちゃんと違いのわかる子なんだ!!すごい!!
感受性豊かなんだねっっ!!
将来天才になるね!
って自分に言い聞かせてました笑
みんな同じなんだー笑
+14
-0
-
2077. 匿名 2017/09/17(日) 09:59:39
>>2072
すみません、プラス押そうと思ったのに子供が奇声あげたので滑りました。
私もそう思います!+11
-0
-
2078. 匿名 2017/09/17(日) 10:02:34
離乳食あっためて、さあ食べようというタイミングで目をこすりながらグズグズ…。お布団に置いたらしばらく暴れて( ˘ω˘)スヤァ
毎日決まった時間にご飯なんて無理だよ〜+6
-0
-
2079. 匿名 2017/09/17(日) 10:13:05
6ヶ月。授乳間隔がきちんと3 4時間空かない。
空かない人+
ちゃんと空いてる人-
お願いします。朝から毎時間くわえてる。
おっぱい星人に育ててしまったー。物理的にこどもと離れられないー。+30
-14
-
2080. 匿名 2017/09/17(日) 10:14:03
6ヶ月。発狂がすごい。ずっとキャー言うてる。
私の心が落ち着かないわ。えーん+23
-0
-
2081. 匿名 2017/09/17(日) 10:15:08
>>2075
ありがとうございます涙
水分は摂るようにしてましたが、冷たいのばっかでした(;´Д`)
常温か温かいの心がけます!
今日明日で良くならなかったら病院も行ってみます(;ω;)+4
-0
-
2082. 匿名 2017/09/17(日) 10:30:18
おととい離乳食にと思って買ったカッテージチーズが塩分入っていたので、それは大人用にして、今牛乳から作ってみました!
食べてくれるといいなぁ(^^)+4
-0
-
2083. 匿名 2017/09/17(日) 10:33:23
産まれた時から、背中、お尻、肩まで産毛びっしりの生後3ヶ月の娘。
よく見たら手の指毛もびっしり。
助産師さんに、いずれ消えますよと言われたけど、女の子だし私に似て毛深くなってしまって申し訳ない。。。
大きくなって脱毛できるよう、母さんお金貯めておくからね+23
-2
-
2084. 匿名 2017/09/17(日) 10:36:31
>>2073
1989です。
私も可愛いと思う気持ちはあっても、これからの不安とかうまくいかない焦りの方が強い気がします。
時間が経てば落ち着いてくるとお聞きして安心しました。
環境の変化がわかる賢い子とは素敵な考え方ですね!
抱っこの仕方を敏感に感じ取れるなんてすごい、と私も思うようにします。
本当にありがとうございます。
+6
-0
-
2085. 匿名 2017/09/17(日) 10:50:07
>>2080
うちも6ヶ月で奇声がすごいです!
一日中キーーー!かキャーーーー!です。
自分からこんな声が出て楽しいんですかね?(>_<)+9
-0
-
2086. 匿名 2017/09/17(日) 10:50:28
>>2083
うちも耳毛とかふさふさでしたが、8ヶ月の今はつるんつるんです!
そろそろ抜けてくると思いますよ( ´ー`)+15
-0
-
2087. 匿名 2017/09/17(日) 10:55:44
離乳食フリージング用の製氷皿みたいなパックを洗うのが苦手です。水道がビャーって当たって飛び散ります。
いつもビャーってなってから水道弱くします。こんな間抜けな人私くらいですかね。。。+22
-0
-
2088. 匿名 2017/09/17(日) 10:56:56
愚痴です。
もう義母には預けたくないです。
義実家に行った時に、1時間程度見てもらったのですが、勝手にミルクやおやつをあげてました。
「赤ちゃんはおやつあげとけばおとなしくしてるわよ」って言われても、離乳食食べてくれなくなるからほどほどにしてほしいです。
事前に言っておかなかった私も悪いのですが、なんであやしたり遊ばせてくれないのか…+36
-3
-
2089. 匿名 2017/09/17(日) 10:59:53
離乳食のおかげで排水口がみじん切りだらけ(*_*)笑
気をつけないとすぐ詰まっちゃうからこまめに掃除しないと。
大嫌いな掃除場所だったけどやらざるを得ないから、前よりも排水口がキレイ。やったー(^^)笑+17
-0
-
2090. 匿名 2017/09/17(日) 11:05:36
みなさん赤ちゃんせんべいやボーロなどのおやつはあげてますか?
お菓子はまだ必要ないと思ってるのですがあげてる人多いし、うちが厳しくしすぎなのかと思い始めてきました。
ぐずったり泣いたりした時にあげるとそれが癖になって泣けば貰えると覚えてしまうし、虫歯も怖いので、お菓子を自然に覚えるまではできれば私はあげたくありません。
あげてる方、あげる予定の方+お願いします!
なぜあげてるのか理由も教えていただけたらうれしいです。+28
-3
-
2091. 匿名 2017/09/17(日) 11:08:19
台風で出かけられないので旦那が娘をおんぶして掃除機かけてくれてます。私はのんびり離乳食のストック作り!しながらアルフォートマロンが止まりません。+18
-0
-
2092. 匿名 2017/09/17(日) 11:17:53
卵いつから与えよう。( ;∀;)
離乳食初めてちょうど2ヶ月たつんだけどもぐもぐへの移行もよくわからず(><)結構口動かして食べるようになって来てとりあえず7倍がゆにしてみたけどもうもぐもぐ期にしていいのかな。ここの先輩に見にきてほしい笑+14
-0
-
2093. 匿名 2017/09/17(日) 11:23:19
>>2089
私もキッチン掃除めちゃするようになりました笑
離乳食作るのもあるけど、寝かしつけしてから夜の時間掃除に明け暮れてストレス発散してます。掃除がストレス発散になるとは思いもしなかったです笑
もくもくと一心不乱に掃除するの楽しいです(^^)+5
-0
-
2094. 匿名 2017/09/17(日) 11:23:44
>>2057
それ夜泣きの始まりですかね?+2
-0
-
2095. 匿名 2017/09/17(日) 11:24:29
>>2090
うちは上の子がお煎餅(ソフトサラダ煎餅など)が大好きで、それを見ると下の子も欲しがるようになってしまい、仕方なくハイハインやアンパンマンの赤ちゃん煎餅をあげています。今のところ離乳食も変わりなく食べてくれているようです。+7
-1
-
2096. 匿名 2017/09/17(日) 11:25:20
>>2087
わかります!(笑)
服とかもびちゃびちゃになります( ; ; )
ゆるーいシャワーにすると跳ねないけど、私イラチなので早く流したいからジャーって出しちゃう(笑)+6
-0
-
2097. 匿名 2017/09/17(日) 11:27:59
>>2083
そういえばうちの娘もいつの間にか産毛うすくなりました。お猿さんみたいだったなーと書き込み見て思い出しました。
いずれなくなる産毛を今のうちに見ていてください(^^)+9
-0
-
2098. 匿名 2017/09/17(日) 11:30:16
まんまる育児というのをはじめて知って、やってみました!
まんまるのまま寝かせるとスッと手を抜けて、何よりまんまるおさまってる感じがかわいい!
背中スイッチ作動せず寝てくれたのでこれからもお世話になりそうです^ ^+4
-0
-
2099. 匿名 2017/09/17(日) 11:41:53
>>2090
私は外食の時に娘には何も無いのが何となく罪悪感あるのでおせんべい食べててもらったりしてます。
あげるようになって2ヶ月たちましたが、泣いたりぐずった時にあげてるのではないので今は泣いたら貰えるとは思ってないみたいです。+5
-0
-
2100. 匿名 2017/09/17(日) 11:44:45
生後20日の娘、うとうとしてる時によくニターって笑うんですがこれがめちゃくちゃ可愛いです( ; ; )♡新生児微笑ってやつですよね。たまらんです。+10
-0
-
2101. 匿名 2017/09/17(日) 11:48:02
>>2092
うちはまだ1ヶ月なのですか、つぶしがゆから普通の10倍がゆにするタイミングが分かりません。そろそろなのかなと思いつつ、裏ごししちゃいます。+4
-0
-
2102. 匿名 2017/09/17(日) 11:49:32
大人も飲みたくなるような濃厚なかぼちゃすーぷ作ったんだけど、この子スープ系のむの下手なんだった…口回り悲惨すぎてあきらめました(笑)かぼちゃおいしいけどどろっどろにするとこぼしたとき大変だ+6
-0
-
2103. 匿名 2017/09/17(日) 12:21:24
みなさん赤ちゃんの熱って毎日測っていますか?5カ月ですが退院以降測ってません、、
測ってるプラス
測ってないマイナス
お願いしますm(__)m+13
-46
-
2104. 匿名 2017/09/17(日) 12:32:54
寝つきが悪い、眠りが浅い、グズる頻度が増えたなどなんでー!?ってことがあればもしかしたらメンタルリープかもしれません。個人差があるのであてはまらないかもしれませんが、私はメンタルリープを知って心が冷静になれました。旦那にも説明しグズグズにも向き合ってくれるようになりました。気休めかもしれませんがどなたかの参考になればと思います。+8
-1
-
2105. 匿名 2017/09/17(日) 12:39:26
>>2034
2017さんではないですが、めちゃくちゃわかります!!あれ?こんなにタレ目だったっけ?って思います(@_@)それでもイケメンだと思う親バカなんですけどね笑+5
-0
-
2106. 匿名 2017/09/17(日) 12:39:31
>>2069 腱鞘炎は使いすぎなので、とにかく休ませるしかありません。
知り合いは医療用リストバンドみたいのしてました、負担が軽減するみたいです。
とにかく受診だと思います。
無理しないでくださいね。+13
-0
-
2107. 匿名 2017/09/17(日) 12:49:39
>>2103
熱っぽいなと思ったら測ります。あとうちは予防接種の翌日に発熱するので、そのときは気にして測ってます。なので月に何回かです。
いま7ヶ月なのですか、赤ちゃんって平熱も高めだから37.0でも微熱じゃないように思えてお風呂とか入れちゃってます。+9
-0
-
2108. 匿名 2017/09/17(日) 12:58:59
10ヶ月9キロの娘。ベビーカー大嫌いで、無理やり乗せるのもかわいそうと思って抱っこで頑張ってきたけど、さすがに限界!台風去ったらベビーカーでお散歩の練習しよう。+6
-0
-
2109. 匿名 2017/09/17(日) 13:02:35
7ヶ月息子。東京住みです。
台風で気圧の影響か、、、本日何だかグズグズが多いな。昼寝も眠りが浅いようで何回も泣きながら起きるし。でも眠いからまた抱っこで寝るし、母も眠いよ〜。。+9
-0
-
2110. 匿名 2017/09/17(日) 13:44:13
主人が赤ちゃん用のガーゼハンカチの上に蜂蜜をこぼしてました!((((;゚Д゚)))))))
本人は「気にしてなかった」と…
少しは気にしてちょうだいよー((((;゚Д゚)))))))
授乳前後に赤ちゃんの口周りとか乳首とか拭いてたハンカチだから、気付いてホントに良かった!!
この蜂蜜のついたハンカチって洗濯すれば大丈夫なものですか?
それとも処分した方が良いものですか??
検索しても出てこなくて(>_<)
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください(>_<)+5
-0
-
2111. 匿名 2017/09/17(日) 13:55:32
>>2110
洗えば大丈夫かな?とも思いますが、ガーゼはいっぱいあるので私ならもう捨てちゃいます^_^;
ハチミツは怖いですね(×_×)+18
-0
-
2112. 匿名 2017/09/17(日) 13:57:03
眠そうなのにすぐ昼寝から起きてしまい、いままた授乳して大仏タイム。泣いても目をつむったまま泣くから眠いんでしょー!!上の子も寝てるし母も寝たい…夫は毛布かぶって寝ていてうらやましい。私も気にせず眠りたいーーー!+11
-0
-
2113. 匿名 2017/09/17(日) 13:59:15
間もなく6ヶ月の母です
産後3ヶ月ごろから抜け毛がひどくなったんだけど
抜け毛よりも前髪のべたつきが気になる(T-T)
バッチリメイクしても前髪がベタベタでテンションあがらない( ;∀;)
髪も細くなった気がするしホルモンバランスの変かなのかな??
同じような悩みのお母さんいますか??+14
-0
-
2114. 匿名 2017/09/17(日) 14:08:29
>>2113
同じくです!
4ヶ月ですが抜け毛ひどすぎて洗髪中ホラーです(>_<)同じく前髪ベタベタで変なワカメついて…排水溝も掃除したばかりですぐつまっちゃって。
テンションあがらないですよね。+16
-0
-
2115. 匿名 2017/09/17(日) 14:15:01
6ヶ月ですが今だにお昼寝はずっと抱っこ。
お布団に下ろすと一瞬で泣いて起きます。
夜も1時間抱っこしてようやくベッドに置いたら30分で夜泣きして起きます。
抱っこ大好きで母ちゃん何もできません。同じような人いますか?+10
-0
-
2116. 匿名 2017/09/17(日) 14:39:24
2114です!
ワカメじゃなくて分け目です。すみません!+34
-0
-
2117. 匿名 2017/09/17(日) 14:44:12
>>2116
癒しをありがとう!笑
+36
-0
-
2118. 匿名 2017/09/17(日) 14:49:43
ここの所疲れてて、家事をやる気が全くおきず、ご飯をさぼってしまっています(><)
昨日はテイクアウト、今日も外食.....。
主人はご飯はなんでもいいタイプ(なければ買ってきたり自分でどうにかする)なので助かるのですが、やっぱり食生活が乱れてると母乳にも悪いし体に悪い気がして罪悪感が(;_;)お金もないのに。
今夜はがんばってご飯作ろう(><)+21
-0
-
2119. 匿名 2017/09/17(日) 14:55:18
>>2112
大仏タイムってどんな状態でしょうか!?+5
-0
-
2120. 匿名 2017/09/17(日) 15:06:45
あー離乳食始まってから頭の中が離乳食の材料とストック作りのことでいっぱいです。保育園見学も何件も行かないといけないから予定をいれてる。
そこで保険屋さんからの連絡…こっちからかけるつもりだったけど何だか疲れていてそのままになっていたら連絡くれた。恥ずかしながらまだ生命保険に加入出来てないので考えないとと思いつつ日々の育児やりやる事に気を取られて頭があまりまわりません。子どものためにも早くきちんとしないといけないのに。うちにとって幾らの上限でかければいいのやら…
みなさんやっぱり保険はきちんと掛けられているのかな?トピズレだったら申し訳ないです、呟きです…+7
-0
-
2121. 匿名 2017/09/17(日) 15:15:54
>>2106
育児しながら休ませるのは難しいですね^^;
連休明けに病院行こうと思います!
ありがとうございました!+2
-0
-
2122. 匿名 2017/09/17(日) 15:16:50
4ヶ月です。
産後初美容院行ってきました!
ショートボブにして染めてきました(^_^)
やっぱり定期的に行かないとダメですね(^^;;+14
-0
-
2123. 匿名 2017/09/17(日) 15:29:52
離乳食はじめて2日目までは食べたのに、3日目以降全くと言っていいほど食べません!まず口をぜんぜん開きません…
どうすればいいでしょう(>_<)(>_<)
日数的にはもうおかゆ、野菜2種類とかあげるのかな?ってところなんですが、おかゆだけでも良いのでしょうか?(おかゆも食べませんが…)
+おかゆだけでとりあえず続けてみる
−いちおう野菜もあげてみる+3
-12
-
2124. 匿名 2017/09/17(日) 15:37:11
トピ違いかもですけど、お金が貯まらない!
育休中でお給料がまだ入ってないのもあるけどなんで?ってくらいお金が減ります。ご飯作れてるのにー。お弁当作ってるのにー。オムツ代?ミルク代?お洋服代?外に連れて行きたいからお出かけはしょっちゅうしてる。えー!なんでお金が減っていくのー!!!!専業主婦なんて到底やっていけないよー!!!!!+35
-0
-
2125. 匿名 2017/09/17(日) 15:40:48
>>2120
我が家は全く保険入ってないです(^^;
旦那が保険に入るくらいなら貯金!ってタイプなので(^^;+6
-5
-
2126. 匿名 2017/09/17(日) 15:43:22
台風でうちに泊まりに来ていた義祖母が勝手に菓子パンをあげた!
ありえない!!!
すぐに見たけどもう食べた後!
パンの袋を確認すると卵(まだ黄身しか食べさせてない)洋酒含むレーズン、メープルシロップ…
「少ししかあげてないから大丈夫よ〜」じゃねーんだよ!!!
なんであげる前に聞かないわけ?!
なんで勝手にあげるわけ?!
調べるとメープルシロップは蜂蜜と違うらしいので一安心しましたが、何かあったら責任とれるの?!と本当に思いました。
今のところ元気なのでよかったですが怒りで手が震えました。
今後のためにも蜂蜜などまだあげてはいけない物など教えました(かなり怒り気味で)が、「私は食べれるけどね〜」って大人と一緒にするんじゃねー!
前も真夏に「塩水あげらなよ〜」とか怖いこと言ってたし本当危ない!
本当腹立つ。
+56
-1
-
2127. 匿名 2017/09/17(日) 15:44:21
>>2120
予定いっぱいになりますよねー!!私も求職中で保育園見学に行かないといけないのですが、中々行けず(⌒-⌒; )
生命保険は子供産まれてから入りました☆私が亡くなった時は1500万です。旦那が亡くなったら800万くらいかな??もう少しかけたいですけど…
旦那と子供だけ残ると食費やらにお金がかかるので、妻の方に多めにかけておいた方が安心と聞きました。+5
-3
-
2128. 匿名 2017/09/17(日) 15:59:16
離乳食初めて3週間。
3口くらいしか食べません笑
だから全然モチベーションが上がらない。
1週間同じメニューあげちゃってます。
子供が3人いる義妹に「ちゃんと食べだしたの10ヶ月くらいからだったよ。それまでは一口食べればオッケー」と言われて力が抜けました。+14
-0
-
2129. 匿名 2017/09/17(日) 16:13:49
>>2120
私と主人は既に生命保険には入ってるので、介護保険に入りました。
学資は義母が契約をしてくれたので助かりましたが…実際はもっとお金がかかると思うので貯金もしっかりしなきゃって感じです。+5
-0
-
2130. 匿名 2017/09/17(日) 16:23:11
台風で引きこもりなのもあるけど、旦那が娘より昼寝しててムカつくー。
私も昼寝しようと思ったけど、寝て10分で娘が起きてしまい寝れなかった(×_×)
寝室で寝るならまだいいのにリビングのど真ん中で寝てて邪魔過ぎる!
娘が蹴っても泣いても乗っかかっても起きない(`_´)
ある意味すごいわ。
結局台風はうちの地域は全くひどくなく、もう過ぎ去ったので今は超晴れてます。
ずっと雨で外に出てなかったから、散歩でも行こうかな(´・ω・`)+14
-0
-
2131. 匿名 2017/09/17(日) 16:26:39
>>2120
うちは夫と自分は医療保険のみで生命保険入ってません。いろんな考えがあると思いますが、共働きでいざというときもどうにかなるかなという結論になりました。
子供は学資保険を上限でかけてます。+6
-1
-
2132. 匿名 2017/09/17(日) 16:29:58
育休中の皆さん
年度始めの4月から保育園入れる予定ですか?
入れる +
入れない −+36
-8
-
2133. 匿名 2017/09/17(日) 16:38:22
子供産む前は、3人くらい欲しいなーって呑気に言ってたけど、ママ歴1ヶ月半にしてもうすでに心が折れてます 笑
ビックダディーの美奈子とかちょっと尊敬するわ。
+23
-0
-
2134. 匿名 2017/09/17(日) 17:00:16
娘がおっぱいを口に含もうとした瞬間、なぜか大学生時代の飲み会のコールをしてしまいました!
飲んでこー♪吸ってこー♪
力の限りゴーゴゴー♪
+7
-14
-
2135. 匿名 2017/09/17(日) 17:03:54
ぼやいた質問にお返事いただいてありがとうございます!!
>>2125
そうなんですね!入らないという考えもありますよね。うちは万が一のときにまかなえるだけの貯金がなく、親も頼れませんので考えないとなーというところです…
>>2127
なりますよね(>_<)何だかんだ追われてる感じで集中して考えごとできないです。求職活動もされながらだと忙しいですよね。具体的な金額教えてくださってありがとうございます!うちは共働きで、片方だけではやっていけないのでお互いかける予定なのですが旦那を多めのほうがいいという意見、参考になります。
>>2129
介護保険ですか!なるほど。生命保険だけしか考えていませんでしたが介護状態で働けないときにはあってよかったと思いそうです。学資保険義母さんが入ってくれたんですか、羨ましい〜!
>>2131
共働きならどちらかに何かあっても何とか出来る可能性も高いですもんね。保険代もばかにならないですしそれなら貯金…とか堂々巡りに考えてます。
学資保険もまだで、どうするか考えないとー!と思いつつ手付かずで…言い訳せずに考えなきゃな。+0
-0
-
2136. 匿名 2017/09/17(日) 17:04:42
>>2124
わかります!妊娠してから出産して子育てしてて友達とも出かけられないのにお金がたまらない!!
泣きたいくらいたまらない!
けど出かけると子育てのご褒美にケーキ買ったりしてます。妊娠してて着れなかったハイウエストの服とか買ってます。
うん、そりゃたまらない(°_°)+15
-0
-
2137. 匿名 2017/09/17(日) 17:05:10
大型台風縦断ですね(*_*)前は正直そんなに危機管理出来てませんでしたが、守るべきものが出来るとこんなに怖いとは…(*_*)
私の地域は夜通過予定なので、早めにお風呂入れてごはん炊いて、ミルクのお湯も準備してもしもの停電に備えます!完ミなので、停電は本当に困る〜(;д;)+2
-1
-
2138. 匿名 2017/09/17(日) 17:10:28
もうすぐ7ヶ月、ついに麦茶デビューしました!でも一回の分量がわかりません…。みなさん離乳食の時や寝起きの水分補給は何mLあげていますか?+5
-0
-
2139. 匿名 2017/09/17(日) 17:15:44
>>2124
同じくです!子ども可愛いしおうちでゆっくり子育て憧れるな〜復帰したくないな〜♪とか思ってたけどお金貯まらなさすぎて、現実を突き付けられました。笑
子どものため!とお出かけして、出かけると何だかんだお金使うし、消耗品も沢山必要だし電気水道ガスもれなく料金がはねあがるし(;´Д`A
お金が貯まらない…みんなそうだよね?そうだといってー(T ^ T)+26
-1
-
2140. 匿名 2017/09/17(日) 17:20:29
つかれた!今夜はお風呂41℃にしよう!ちょっとぬらいいいよね?!いつもは40℃だけど、暑い風呂に入りたい!+6
-0
-
2141. 匿名 2017/09/17(日) 17:22:33
>>2133
スゴイよね〜。私は3人でも尊敬する!
余程子供好きかつ教育費用準備できる経済力が必要だもん。+6
-0
-
2142. 匿名 2017/09/17(日) 17:29:00
今日はなんだか離乳食めんどいなーと思いつつ
うとうとしてたら息子がぐずりたして
旦那が抱っこしてくれてたからさて作るかね…と思ったら……………寝た(・ ・)。
はい、離乳食お休みっと。+20
-2
-
2143. 匿名 2017/09/17(日) 17:41:55
>>2140
湯温問題!うちはまだ39度です。流石にぬるいかな。。。
便乗して質問させてください。
みなさん湯船には何分くらい浸からせてますか?
いま7ヶ月で3~5分にとどめてます。
+8
-0
-
2144. 匿名 2017/09/17(日) 17:45:41
>>2069さん
私はステロイド注射しましたよ。
授乳中の注射については先生によって考え方が色々みたいですが。完母で授乳は続けました。
完治とまではいきませんが、注射後は痛みが軽減してテーピングしてなんとか赤ちゃんのお世話できてます。+2
-0
-
2145. 匿名 2017/09/17(日) 17:46:10
昨日は法事で長時間の外出にいろんな人に会ったから興奮したみたいで、夜のギャン泣きがはんぱなかった...
今日も続いてる〜!
いつになったら落ち着くのかな。+9
-0
-
2146. 匿名 2017/09/17(日) 17:47:42
おっぱい欲しくて顔を振りながら口を開ける仕草が「飲みたい飲みたいポーズ」
飲んでる時の手をグーにして顔の横に装着するのが「おいしいおいしいポーズ」と呼んでます。+26
-0
-
2147. 匿名 2017/09/17(日) 17:49:57
>>2074さん
わかりますー!
何度半ケツでおしっこモレたことか…。
オムツのテープを逆ハの字にとめたらずり下がらなくなりましたよー♫+10
-0
-
2148. 匿名 2017/09/17(日) 17:52:25
寝るとき長袖着せようか迷う
ちなみにさっき昼寝のとき半袖だったけど
頭汗かいてました
合ってるかわからないけど26度
長袖 +
半袖 -
ほんと頭だけ汗かくからわからない+9
-14
-
2149. 匿名 2017/09/17(日) 17:52:37
>>2146
「伸び」をしてるのか、両手をあげて首をぐ〜っと縮めてるポーズを豆のポーズとよんでます!+6
-0
-
2150. 匿名 2017/09/17(日) 17:55:17
>>2143
うち38度だー。ぬるいかな?
本当は41度くらいが好きだけど赤ちゃんて何度くらいがいいんだろう?+4
-0
-
2151. 匿名 2017/09/17(日) 17:58:12
>>2090です。
やはりみなさんお菓子あげてるのですね!
今まであげずに過ごしてきたのであげなくても問題なければあげる必要はないんでしょうか...。悩みます。
>>2095さん
上のお子さんがいらっしゃると下も欲しがっちゃいますよね!
離乳食に影響がなければ大丈夫ですかね(^^)
>>2099さん
そうなんですね~罪悪感か...うちは結構見られてても普通に自分だけ食べたりしてるんですがそれって悪影響なんでしょうかね(^^;)
今は大丈夫でも味を覚えてしまうとそのうち泣いたらお菓子やジュースをすぐに与えてしまいそうでなかなか与えられずにいます(><)+3
-2
-
2152. 匿名 2017/09/17(日) 17:59:35
生後16日男の子のママです。
初の子供で教えて頂きたいのですが、凄くよく母乳やミルクを飲んでくれて、よく寝てくれます。入院中から5時間とか平気で寝るし、起きても泣かずに1人で遊んでます。
泣き止まなくて、あやして抱っこするというのも、あまりなくて、授乳して布団に寝かせておけば1人で遊んだ後に勝手に寝ます。
みなさんの悩みと逆なんで、こんなに手が掛からなくて自閉症とか大丈夫なのか心配です。どうでしょうか?+11
-14
-
2153. 匿名 2017/09/17(日) 18:00:08
明日で2ヶ月になる息子を完母で育ててます。最近授乳間隔が空いてきて1日6回でしたが、ここ2日はお昼寝もよく寝てたため、1日5回で終わってしまいました。夜間授乳はずっと1回です。機嫌も良く排泄もあるので大丈夫かと思いつつ、この月齢でこんなに授乳回数が少なくて問題ないのかと心配もしています。起こしてでも授乳回数増やすべきでしょうか?
このままでよい プラス
授乳回数増やす マイナス
+16
-0
-
2154. 匿名 2017/09/17(日) 18:06:41
>>2110さん
うろ覚えな情報で申し訳ないのですが、乳児ボツリヌス症の原因は確か毒素ではなく芽胞だったと思います。
ボツリヌス菌の作る芽胞を死滅させるのは難しい(たしか100℃で6時間の加熱とかだったような)です。
なので、心配であれば処分した方が良いかと思います。+11
-0
-
2155. 匿名 2017/09/17(日) 18:09:26
>>2152
うちの上の子が発達障害グレーで自閉症の疑いがあります。2歳でもまだグレーで診断つかないのだから、0歳の赤ちゃんが自閉症かなんて誰にもわかりません。まだ生まれて16日、そんな心配せずに可愛がりまくればいいと思います。+44
-0
-
2156. 匿名 2017/09/17(日) 18:10:02
>>2154です。追加で…。
洗えばとれるかどうかは分からなかったので、あくまで除菌についてのみの情報です。
すみません。+4
-0
-
2157. 匿名 2017/09/17(日) 18:14:28
>>2153
体重はどうですか?
体重が順調に増えていれば問題はないとおもいます。
でも母乳のためにはもう少し回数を増やしてもいいかもしれません。これも考え方次第ですが。+8
-0
-
2158. 匿名 2017/09/17(日) 18:14:44
台風のせいでやることなくて暇すぎて、上の子と一緒にパフェを作りました。ガルちゃんでパフェのトピックを見てて食べたくなったので(^^;そしたら、近くで見ていた4ヶ月の息子がヨダレだらだら!!早く一緒に食べたいね~(*^^*)+19
-0
-
2159. 匿名 2017/09/17(日) 18:21:53
保育園の話が出ているので、、
0歳児4月入園の方 +
1歳児4月入園の方 −+13
-25
-
2160. 匿名 2017/09/17(日) 18:27:35
>>2155
2152です。ありがとうございます。
毎日寝れないとか、産まれてからが大変とかよく聞いてたから、こんなに手が掛からないのは何か普通と違うのか?と不安になってしまいました。
まずは沢山かわいがります。+14
-2
-
2161. 匿名 2017/09/17(日) 18:38:39
授乳姿勢について
1ヶ月10日の乳児、日に日に大きくなっている気がします…
産後入院中からずっと授乳クッションを使い、横向きに寝かせてもしくはフットボール抱きで授乳しています。
そろそろ大きくなってきて、クッション無しの体勢にも慣れた方が良いのではと悩んでいます。
皆さん授乳時はどのような体勢ですか?月齢&子供の大きさで変えているでしょうか?+2
-0
-
2162. 匿名 2017/09/17(日) 18:49:59
>>2160
うちも最初は大人しくてよく眠ってたのですが、退院してからギャーギャー毎日泣くようになってきましたよー!笑
でもそのまま眠るのが好きな子もいるみたいだし、本当に赤ちゃんそれぞれ違うと思いますよ!
障害など心配する気持ちは分かりますが、あんまり気にしない方がいいですよ!+13
-0
-
2163. 匿名 2017/09/17(日) 19:03:06
>>2161
もうすぐ7ヶ月ですけど、家では授乳クッション使ってますよー笑
外出した時はクッションなしなので慣れたほうがいいかな?ということなんですかね?
そのうち身長が伸びて座ったような体勢で授乳できるようになるので、練習しなくても自然とできるようになりますよ(*′∀`*)+9
-0
-
2164. 匿名 2017/09/17(日) 19:06:13
離乳食について教えてください。
お粥を米から作り裏ごししてみると、糊のようなどろどろとしたお粥になりました。
調べてみると、解凍の前に水分を足すと大丈夫とあったのですが足す水分は沸騰したお湯(ポットのお湯)でも大丈夫でしょうか?
またどの位まで緩くなると大丈夫でしょうか?+5
-0
-
2165. 匿名 2017/09/17(日) 19:07:38
>>2109
うちも天候が悪いせいか、今日はグズグズでした!
雨の日にグズグズになるのかも。。+5
-1
-
2166. 匿名 2017/09/17(日) 19:08:37
>>2152
怖がらせるようなこと言って申し訳ないですが生後16日ということなので大変になるのはこれからかもしれません。生後3週間頃から魔の3週目という言葉があるように赤ちゃんは外の世界がママのお腹じゃないことに気づき始めるそうです!我が家もよく寝る子だな〜と思っていたら3週目からガラッと変わりました!笑今休めるうちにたくさん休んでください!そして新生児の頃は本当に貴重なのでたくさん写真や動画を撮ることをオススメします(^^)+30
-0
-
2167. 匿名 2017/09/17(日) 19:16:05
寝ぐずりがひどい。
体調悪いの?!ってぐらい。。
でも熱はないし、、
台風だからかな、、、
+10
-0
-
2168. 匿名 2017/09/17(日) 19:21:33
>>2161
そう言えばいつから授乳クッション使ってないかなー笑
慣れというよりは単に授乳のやり易さで変えればいいと思いますよ!
おっぱいを咥えさせるのに前かがみになるようならまだ高さが足りないので授乳クッションで高さ足した方がいいし!
うちは今4ヶ月ですが、2ヶ月くらいまでは使ってたような気がします。+5
-0
-
2169. 匿名 2017/09/17(日) 19:23:53
>>2162
2160です。
ありがとうございます。眠るのが好きな子かも知れませんね!!
今も、ぐっすり寝てます。よく寝るイイコだと切り替えてみます。+1
-2
-
2170. 匿名 2017/09/17(日) 19:27:13
>>2166
2152です。ありがとうございます。
これから来るんですかね…
夜中も1回しか起きないから、本当に旦那共々喜んでるんですが、これからの夜泣きを覚悟しておきます…
あとはいっぱい写真や動画撮ります♡
本当にカワイイです!+3
-3
-
2171. 匿名 2017/09/17(日) 19:34:10
よく育児系のトピで、旦那が赤ちゃんの世話をしてくれないとか家事を手伝ってくれない等の愚痴を見ますが、愚痴を言いたい人が書くからそういう旦那が多く見えるだけで、実際は仕事終わりや休日でも赤ちゃんと遊んだりお世話したりする方が多いと思いますか?
旦那は育児や家事も手伝う→プラス
旦那の育児参加に不満がある→マイナス
+83
-12
-
2172. 匿名 2017/09/17(日) 19:41:34
>>2143
うちも39度で5分〜長くても7分で出てます。+1
-0
-
2173. 匿名 2017/09/17(日) 19:45:32
>>2138
4ヶ月です。
完ミなので、入浴と授乳のタイミングが合わないと入浴後に麦茶をあげることがあります。
50mlを哺乳瓶に入れて飲ませてますが、まだ20〜30mlしか飲みません。
麦茶は必要ないと言われましたが、さすがに入浴後は少しでも水分をとってほしくて麦茶をあげるようにしてます。+5
-0
-
2174. 匿名 2017/09/17(日) 19:47:39
いつもラッコ抱きで寝る娘。寝返りしようとするのでそのまま布団に着地したものの目が覚めグズグズ→お腹の上に戻ってきました(笑)しばらくしたらまた寝返りしようとするはずなので次こそは着地成功するかなぁ〜+5
-0
-
2175. 匿名 2017/09/17(日) 19:51:58
>>2138
5ヶ月から麦茶始めて今6ヶ月の娘は1日トータル100mlぐらい飲んでます!ストローマグの練習も兼ねてるので離乳食、お昼寝後、お風呂後などにマグを持たせると飲んでます。+5
-0
-
2176. 匿名 2017/09/17(日) 20:04:14
着地成功。
今日は旦那が夜勤でいないし、息子はぐずぐすな雰囲気だし、もう私もゴロゴロしよう。アメトークみたかったけど。。
夜中は台風の雨風の中、1人で授乳か。。
なるべく起きませんように。+8
-0
-
2177. 匿名 2017/09/17(日) 20:09:12
保育園激戦区の方は
0歳児4月入園ですか??
はい +
いいえ −+12
-5
-
2178. 匿名 2017/09/17(日) 20:33:04
明日友達が来てくれるから、近場のアウトレットに買い物に行くことになりそう。
子ども3ヶ月だし、友達の買物長いし(私が妊婦時代も結構待たされた)気乗りしない…来てくれるのは嬉しいけど、やっぱ旦那以外との買物は怖いなぁ。
アウトレットだからウィンドウショッピングというわけにもいかなそうだし。+15
-2
-
2179. 匿名 2017/09/17(日) 20:33:56
7ヶ月娘母です(^ ^)
今日はママお休み日という事で、パパが娘の世話、お風呂、買い物、夜ご飯まで作ってくれました♡
普段はイライラする事多いけど、もっと優しくしなきゃなと反省しました(*^ω^*)
+11
-0
-
2180. 匿名 2017/09/17(日) 20:34:24
>>2131
いざというときなんとかなるのは医療費の方だよ+4
-0
-
2181. 匿名 2017/09/17(日) 20:43:41
今日はお風呂にいれるね
と言ったのに、夕方口論になり、怒って自室にこもりきり。結局いつも通り私がお風呂にいれる。
怒ったら子供のこと知らんぷりして自由な行動とれてホントいいよね。私は逃げれない。その勝手さにいい加減気づいて欲しい。
もう夫のことホント嫌いになりそうで今後どうやっていけばいいのか不安で仕方ない。+46
-0
-
2182. 匿名 2017/09/17(日) 20:46:58
もうすぐ7ヶ月になるのに麦茶一度も試してない。
発熱のときとか水分補給できるようにしておかないととは思いつつ時間ばかり過ぎてしまった。+12
-0
-
2183. 匿名 2017/09/17(日) 20:47:28
明日産後初の都会(笑)へ出ます!
用事なんだけどnextの店舗があるから服も買っちゃおう!
娘の秋冬服見るのが楽しみー(^^)+5
-1
-
2184. 匿名 2017/09/17(日) 20:48:12
>>2178
3か月だと授乳間隔もまだ不安定だったりあまり長時間の外出は赤ちゃんもご自分も疲れちゃうから長居はあまりしたくないですよね。アウトレットの授乳室は割と広くてきれいなところが多いみたいではありますけど…
近場でランチやお茶にしよーっていうのはどうでしょう?アウトレットはもうちょっと赤ちゃんしっかりしてきてからなら気軽に行けるようになると思います!+9
-0
-
2185. 匿名 2017/09/17(日) 20:55:58
いつも20半〜21時就寝なのに珍しく19時に寝た娘起床。ただの仮眠じゃん( ゚д゚)元気いっぱいの娘が布団からこっちみて笑ってます。かわいい笑顔だね(白目)+22
-0
-
2186. 匿名 2017/09/17(日) 20:58:06
育休中の皆さん、通勤時間はどれくらいですか?
夫の仕事の都合で、私の職場から電車で1時間の所に引っ越す事になりました。駅までの徒歩の時間も考えると1時間半弱の通勤時間になると思います。正直職場復帰するとなると、時間的には厳しい生活になるかと…
夫の給料だけで生活はできますが、貯金はできません。貯金することを考えたら絶対共働きの方が良いですよね!けど子供と触れ合う時間も少なくなるだろうし、そこまでして復帰するべきなのか疑問に思ってきました。
+11
-1
-
2187. 匿名 2017/09/17(日) 20:58:13
6ヶ月くらいの時からピジョンのマグマグを使ってます。
今生後9ヶ月なんですが、最近マグマグで麦茶を飲んでくれなくなりました。自分で持つんだけど眺めるだけで、私が口に入れるとプイッと顔を背けてしまいます。なので、仕方なくスプーンで麦茶を飲ませてます(;´_ゝ`)
これはマグマグの口が嫌なのかなぁ?ストロータイプに変更したほうが良いのだろうか…。+9
-0
-
2188. 匿名 2017/09/17(日) 21:07:02
>>2164 食べさせる時はプレーンヨーグルトぐらいの硬さが目安と、図書館で借りた本にありました。
解凍時に水分足してますが、うまく思い通りの硬さにならない場合は、解凍後に沸騰させたお湯(うちはティファール使ってますが)を足して混ぜて調節することもあります。+3
-0
-
2189. 匿名 2017/09/17(日) 21:11:00
>>2186 私は家から職場まで、徒歩の部分急いで約25分です。
1時間半弱となると往復3時間近くなりますよね、勤務時間にそれだけプラスとなれば復帰悩むの分かります。
急病の連絡が来ても帰れないし……
出勤前にご飯あげて送って、って、大変ですよね。
今から戦々恐々です。。+7
-1
-
2190. 匿名 2017/09/17(日) 21:11:08
>>2186
ドアドアで1時間〜15分ほどです!
復帰したくないですよね(;Д;)
でも子供の将来を冷静に考えたとき、少しでも多く貯金があるほうが良い!と最近割り切って考えています!
保育園も学びの場だし
子供にもプラスになるんじゃないかと思うようにしてます!+6
-1
-
2191. 匿名 2017/09/17(日) 21:13:28
>>2186
電車+バスで1時間くらいです。
本当はもっと短いけどバスが凄く混雑するし、座って乗りたいので早めに行って並んで待ってました。
復帰後は職場の託児所を利用する予定なので、子どもと一緒に通勤します。車通勤OKで車だととても楽なんですが、免許持ってないので自動車学校に通おうかと考えています。車だと20分くらいです。
天気が悪い日などはやっぱり楽ですよねぇ。
仕事復帰まであと3ヶ月ほどだけど、今から間に合うかな?
+4
-2
-
2192. 匿名 2017/09/17(日) 21:14:02
旦那が何もしなさすぎて疲れた
昨日通勤行きも帰りも俺の数台前で事故ったんだぜ
って言ってて、お前が巻き込まれて ねばよかったのにって思った
+10
-7
-
2193. 匿名 2017/09/17(日) 21:16:47
>>2186
うちも片道1時間はかかります。というか、これ以上職場近くに住むのは家賃的に無理です。なので、職場のママさんは通勤1時間は普通です。+5
-0
-
2194. 匿名 2017/09/17(日) 21:18:25
このトピで出てたので、ベビーダノンをあげてみたところ、喜んでパクパク食べてくれました!
普通の無糖ヨーグルトはやはり酸っぱいらしく、これまでも食べてはくれるものの時々「すっぱ!(゜* ゜;)」って顔されてたので(笑)、お気に召したようで良かったです〜♪+12
-0
-
2195. 匿名 2017/09/17(日) 21:21:11
義実家にお泊まり中です。
義父、お酒くさーーい!タバコくさーーい!
息子は義父がうるさくてなかなか眠れなかいから一日中眠いのに、都合の良いときだけ構って都合悪くなると怒る!!
自分のせいだって気づいてーー!+15
-0
-
2196. 匿名 2017/09/17(日) 21:33:05
マイナスかもしれませんが吐き出させてください。長くてごめんなさい。
まだ寝るには早いと言って、携帯ゲームしたりDVD見たりして夜更かしする主人にずっと不満でした。
私は寝られる時に寝とかないともたないような生活してます。夜中も1人で夜泣き対応。主人は起きないけど、仕事してるから仕方ないなと思ってました。
朝は主人ひとり起きて、優雅にコーヒー飲んでゆっくり朝食して、出勤までの余った時間だけ子供を迎えにきて遊んでくれます。私は夜中何度も起こされるので、朝は死んでます。でも、子供は起きだすので、ベッドから落ちないように、主人が寝室に迎えに来るまでは眠い目をこすりつつ相手をして過ごします。
主人は高確率で寝坊するので、そういう日は朝イチからずっとワンオペ、主人の朝ごはんの片付けからスタートです。
朝ごはんは自分で用意してくれるし、時間が余れば遊んでくれるのだから、恵まれてる方なのかもしれません。起きれないのも甘えと言われたらそれまでですし、感謝しないといけないんだろうけど、こういったことにモヤモヤしてました。
今日、思い切って、主人に上記のことを伝えました。朝は決まった時間に起きて、子供も一緒に起こしてリビングに連れて行っておむつかえてほしい。寝坊しないために、夜はある程度早く寝てほしい。離乳食も始まって子供を早起きさせたり、規則正しい生活にしていかないといけない時期だけど、今のまま夜泣きが続くなら私は朝起きるの厳しいから、協力してくださいと。
本音はどう思ったのかわからないけど、明日からそれでやってみようということになりました。私も起きられる時は起きて、主人が子供を見てくれてる間にできる家事をできるだけ終わらすようにしたいと思います。
話し合えて良かったのかな。女性と違って男性は話し合うことにあまり意味を感じないし達成感もないしうんざりさせるだけだとも聞きますが、私が復職したあとのこと考えたらやっぱり伝えるしかなかった。+19
-4
-
2197. 匿名 2017/09/17(日) 21:47:21
>>2191
横からですが、子供連れて自動車学校通いましたよ!
毎日通い詰めて1ヶ月半で免許取れました!
もう大学生も夏休み終わるので今からなら比較的スムーズに取れると思います(^^)
お子さんと一緒に通勤なら免許あると楽ですね!
頑張って下さい\(ˊ꒳ˋ)/+9
-0
-
2198. 匿名 2017/09/17(日) 21:52:23
明日で1ヶ月の息子!
この1ヶ月、あっという間に過ぎてったなー、とスマホの写真を見返してたら泣いてしまった。
こんなに幸せな1ヶ月をありがとう。
ここ2.3日全然寝てくれなくて抱っこばかりで疲れてたけれど、気合い入れ直そう!
これからもたくさん抱っこさせてね!+21
-0
-
2199. 匿名 2017/09/17(日) 22:01:31
病院行って便秘の薬もらって飲んでたんですが、三種類薬が出てそのうちの一つが母乳の授乳は控えろって書いてある!!ググったら赤ちゃんが下痢になるかもしれない、だなんて。
完母って伝えたのに!母乳でも大丈夫って言われたのに!
説明書よく読まなくてごめんね赤ちゃん!
昨日と今日の夜で二錠飲んじゃった。
ヨーデルS糖衣錠、名前はふざけてるけどこんな罠があるなんて。
+2
-2
-
2200. 匿名 2017/09/17(日) 22:04:37
>>2161
そのくらいの頃はまだ授乳クッション使うのがメインで主に横抱き、フットボール抱きでした。
1ヶ月半くらいのときに、会いにきてくれたひいおばあちゃんを空港まで送って行ったのですが、その時当然ながら授乳室にクッションはなくて、クッションなしでも授乳できるようになった方がいいんだなと初めて気づいて練習を始めました。
とはいえうちの子は小さかったのでとても難しかったです。首がすわってないときにクッションなしだと縦抱きが1番やりやすかった気がします。ただし子供が座っている自分の膝をかなり高く上げないとおっぱいに届かなかったので、母的にはかなり無理のある姿勢でしたが…笑
お子さんある程度大きいならいろんな姿勢を試しておけばいざという時役に立つと思いますよー。+2
-0
-
2201. 匿名 2017/09/17(日) 22:05:31
>>2120
うちもダメダメなのですが、保険なにもはいっていませんでした。
今半年の子供連れながら『保険の窓口』に通って2ヶ月近く…。
店舗によるとおもいますが、ハイローチェアも授乳室もあります。
賛否両論あるとはおもいますが、保険のことにまったく無知だった私達に丁寧にわかりやすく説明してくれて最良の保険にやっと契約までこぎつけそうです。
独学で決めて『本当にこの保険で大丈夫だったのか…』と不安がつきまとうくらいなら無料ですし、向こうもプロなのでこちらにとってメリットしかないかな、と(^^)
良かったら行ってみてください!+6
-3
-
2202. 匿名 2017/09/17(日) 22:07:52
お願いいたします、今日は寝てください。
6時起きでもいいのでしっかり寝てくださいm(__)m+22
-0
-
2203. 匿名 2017/09/17(日) 22:10:34
>>2201
保険の窓口ではいろいろ提案してくれますが、相手も利益率の高い会社のものをより売りたいとかあるのでお気をつけください。。+17
-2
-
2204. 匿名 2017/09/17(日) 22:16:55
旦那が本当につかえない
連休ですが午前中パチンコ2~3時間で帰ってきても片手にスマホ。我が子泣いてたら抱き上げる→泣き止むと即置くのでぐずぐず。それみて私イライラ
可哀想と思わないのか!と言ったら、だって抱っこ疲れるじゃん、だって。うざい、じゃあ夕飯の支度しろ
一体いつになったら父親らしくなるの…いらないわ+36
-0
-
2205. 匿名 2017/09/17(日) 22:21:46
8時に寝てまだ2時間しか経ってないのに、もう5回も起きた。
その内1時間は大仏タイムだったのに、、、
なにがダメなん?全く分からん。
旦那は手伝おうとする素振りはするけど、抱っこしてもドンドン泣きが強くなるだけだから、結局何も出来ないし。
もうすぐ9ヵ月なのに寝かしつけも上手に出来ないなんて、本当にこの9ヵ月間私なにやってんだろ。
産まれてから片手で数える程度しか朝までぐっすり眠らせてあげれてない。
なんで私はこんなに寝かしつけ下手くそなんだろ。+14
-0
-
2206. 匿名 2017/09/17(日) 22:22:42
>>2201
すでにコメントされてる方もいますが、保険代理店は自分達の利益の高い会社をすすめます。何社か候補があるなら、保険会社の方にお家に来てもらって、直接話を聞いて納得されてから加入するのがいいですよ。+11
-1
-
2207. 匿名 2017/09/17(日) 22:24:18
質問です。
八ヶ月で離乳食が二回食中です。
1日だけ、どうしても都合がつかず夜の離乳食をあげる時間がないのですが、二回食の夜1日だけなら休んでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
大丈夫 プラス
だめ マイナス
+35
-1
-
2208. 匿名 2017/09/17(日) 22:26:05
子供生まれてすぐ肩下の髪をボブまで切ったんだけど、これでもまだうっとおしい。量が多いからなかなか乾かないし、子供といる時って基本少し前屈みだから、髪が顔にかかってきちゃう。
いっそショートにしたらどうだろうという発想になってきた。
有働アナみたいなショートすてきだなあと思って画像検索してるんだけど博打だろうか。こまめにサロン行かなきゃいけないなら意味ないしなー。ショートの方っていますか?+13
-0
-
2209. 匿名 2017/09/17(日) 22:28:18
やっと寝た
20時頃寝たのにすぐ起きちゃって、しかもなんか元気で(笑)あきらめて遊ばせてそろそろかなーと抱っこしてもまあ寝ない!!!!最終的には授乳して、布団寝かせたら寝返りして布団からはみ出て寝てる
…やっぱりわたしには断乳出来ないんじゃないかと不安になったよ。+6
-0
-
2210. 匿名 2017/09/17(日) 22:28:40
>>2187
コップ飲みはどうですか?+0
-0
-
2211. 匿名 2017/09/17(日) 22:28:50
>>2139
わ か り ま すー!!うちも同じですよ!
来年春から育休復帰予定でかなり後ろ髪引かれる思いなんですが、教育費と老後のお金とうちはそろそろ引越しも考えてるのでその費用、と考えてたら復帰せざるを得ない…
我が子のために頑張りましょう!(^^)+8
-0
-
2212. 匿名 2017/09/17(日) 22:33:50
<<2188さん
<<2164です。
沸騰させたお湯でも大丈夫なのですね!
教えていただきありがとうございます。
明日早速やってみようと思います!!+2
-1
-
2213. 匿名 2017/09/17(日) 22:35:18
義父がお祝いしくれるって言ってて、会う約束してるんだけど場所どうすると。
とりあえずまだ小さいから、こっちに呼んで個室とかでランチかなぁと思ってたんだけど、
旦那がうちでよくない?って言ってくる。
部屋片さないと行けないし、すげー気を使うんだけど。なら全然外がいい。
個室探すのめんどくさいとか言いやがって。
+26
-0
-
2214. 匿名 2017/09/17(日) 22:36:18
>>2212です。
タグ逆でした
>>2188さんありがとうございます!+1
-0
-
2215. 匿名 2017/09/17(日) 23:04:30
>>2187
コップ飲みはどうですか?+1
-0
-
2216. 匿名 2017/09/17(日) 23:08:27
7ヶ月娘母です(^ ^)
今日はママお休み日という事で、パパが娘の世話、お風呂、買い物、夜ご飯まで作ってくれました♡
普段はイライラする事多いけど、もっと優しくしなきゃなと反省しました(*^ω^*)
+9
-1
-
2217. 匿名 2017/09/17(日) 23:50:08
>>2161です
授乳体勢についてお答えくださった方々ありがとうございます!色々試してみます◎+0
-0
-
2218. 匿名 2017/09/17(日) 23:51:15
4カ月。
今日は寝つきが悪いです!
普段はすんなり20時にねて1時頃まで寝てるのに、今日は寝るのもグズグズ、23時起き。。。台風の低気圧の影響なのでしょうか?
寝つきが悪すぎて、抱っこ紐でゆらゆら中です。
みなさんどうですか〜〜??+8
-0
-
2219. 匿名 2017/09/17(日) 23:54:35
いつも旦那は別室で寝て、私と娘が2人で寝てたんですが、連休だから今日は旦那が娘と寝て今の授乳後の寝かしつけから朝の8時まで見ていてくれると!!!生後8カ月にして初めてです。いつも5時代に覚醒するので、そこでまた授乳はしますが、その後また眠れるなんて夢みたい。いつもこの時間授乳後娘を寝かしつけて、ゆっくりネットでいろいろ見たいと思ってても、翌朝のことを考えるとできませんでしたが、今日は自由だ!!!信じられません✧ \\(°∀°)// ✧隣におまんじゅうみたいな娘の寝顔がないのが少し寂しくもありますが、旦那に感謝です。+19
-0
-
2220. 匿名 2017/09/18(月) 00:00:26
やっと…
やっと寝てくれました…涙
生後1ヶ月です。ここ数日、寝付いたと思ったら数分〜数十分後に急なギャン泣きで起きることが増えました。
抱っこをしたりオムツを替えたり、授乳直後でももう一度ミルクをあげてみたりして、なんとか再び寝かしつける感じです。
何か原因があるのでしょうか涙
うちの子だけなのかな…心配です+18
-0
-
2221. 匿名 2017/09/18(月) 00:16:40
>>2220
生後1ヶ月!全く同じです!
今までは授乳終わったらすぐ寝てくれたのに、ここ数日は寝てもすぐに起きて泣きます。
昼も夜も(´;ω;`)+18
-0
-
2222. 匿名 2017/09/18(月) 00:22:12
>>2220
生後一ヶ月ならそんなもんでした。
一日で長くて40分しか寝られない時すらありました。本当にきつかった…
赤ちゃんも、ずっと羊水にいたのにいきなり外の世界に出てきたので、一ヶ月とかじゃあ全然慣れてなくて不安で泣くのは当たり前だと思ってました。
何時間もギャン泣きしっぱなしとかでなく、ちゃんとミルク飲んで排泄できていれば、大丈夫だと思いますよ。
辛いと思いますが、少しずつ楽になると信じて頑張ってくださいね。+18
-0
-
2223. 匿名 2017/09/18(月) 00:51:28
わわわ!すごい!
今日18日で3ヶ月なんですが、髪の毛乾かしてたら大量に毛抜けた(笑)3ヶ月くらいから抜ける〜て聞いてたけど、正確すぎる!
ある意味感動した。髪の毛切りたいと思ってたけど、とりあえず今のところやめておこう…+22
-0
-
2224. 匿名 2017/09/18(月) 00:55:55
寝たので息子をベッドに寝かせようとしたら肘でスマホを押してしまい息子の耳元でSiriが「すみません、聞き取れませんでした。もう一度仰ってください」と喋り出し息子が一瞬目を開けて思わず小声で「ひぃぇぇ」と呟いてしまった…。
しかし運良くそのまま寝てくれたので良かった( ;∀;)+41
-1
-
2225. 匿名 2017/09/18(月) 01:02:57
添い乳の方に質問です。
夜間、何回起きますか?
完母なんですが、数え切れないくらい起きます。そして起きたらなかなか寝ない。
抱っこで寝かしつけてましたが、生後5ヶ月で2時間おきに目を覚ますので、体力がもたなくなり添い乳にしました。グダグダ飲み続け、離すと起きるの繰り返し。こちらがイライラして覚醒した頃にやっと寝る。そしてすぐ起きる。これが毎晩です。どうにかならないもんか…+17
-1
-
2226. 匿名 2017/09/18(月) 01:11:59
>>2224
あるある!+4
-6
-
2227. 匿名 2017/09/18(月) 01:42:23
台風で雨風がひどく22時に起きてきて、ずっとぐずぐず。
やっとさっき寝た。
朝までねてほしい。+4
-0
-
2228. 匿名 2017/09/18(月) 02:10:14
>>2164
裏ごしするときは、裏ごしするスプーン等を一方向に動かすとよいですよ!!
グルグルと動かすと、米のデンプンが糊の役割をして、団子のようにネバネバしてしまうそうです。
栄養士さんに教わりました!+10
-0
-
2229. 匿名 2017/09/18(月) 02:11:42
今日で7か月になりました!
事情により一歳での断乳を目指しているのですが、母乳過多で5か月まで胸の張る痛みでさんざん悩んだので断乳が怖すぎます。
なので今日から一回、ひと月後には二回とだんだん回数を減らしていけば一歳になる頃にはそんなに胸が張らずにやめられるかな、と淡い期待をしていますが、このやり方で合っているのか…
ちなみに離乳食は二回ですごく食べます。
調べてもこれが知りたい!とぴったりくる答えがなく不安です。
もし経験者の方や断乳中のお母さんがいましたら教えていただけると嬉しいです。+11
-0
-
2230. 匿名 2017/09/18(月) 02:44:06
外の風の音がうるさすぎて起きてしまったよ…私が。
息子は私より早く寝たのに隣でぐっすり寝てます。
君すごいね( ̄▽ ̄)
けどいつ起きるかビクビクです…+8
-0
-
2231. 匿名 2017/09/18(月) 02:58:00
>>2208
私は短めの本田翼くらい
楽です!+1
-0
-
2232. 匿名 2017/09/18(月) 02:59:41
>>2220
生後2ヶ月の男の子育ててますが、生後1ヶ月のときはほんと抱っこでしか寝ないし置くと泣くしで私はフラフラでした。しかも私は夜寝たい人間なので昼間に赤ちゃんと寝るってことができなくて…
いま2ヶ月ですが夜8時になると眠そうにして、寝室で授乳したら横でコロンと寝てくれます。
1ヶ月のときは何回もオムツ変えて30分おき授乳だったのに…
なのでもう少ししたら赤ちゃんも外の世界に慣れてくれると思います!!+9
-0
-
2233. 匿名 2017/09/18(月) 03:00:55
>>2225
7ヶ月2時間起きです。
添い乳が原因ですよね。
あまり辛いなら夜間断乳するべぎみたいですが
うちはできない。自信がないです。+7
-0
-
2234. 匿名 2017/09/18(月) 03:17:19
授乳後スムーズに寝たのにスリーパーのボタン留める音で目が覚めた( ̄□ ̄;)!今は気づかないふりしてベッドで寝たふりで様子見してるけど何かむにゃむにゃ言い始めた( ´_ゝ`)あぁ~お目覚めかなぁ…。あ、目が合った。満面の笑み返された(白目)+20
-0
-
2235. 匿名 2017/09/18(月) 03:25:41
>>2199
辛いですよね
私も胃痛持ちで薬局行って授乳中に飲める薬下さいって言っても、授乳中は薬飲んではいけません!って感じで何も売ってくれなかった。
風邪ひいたって薬飲めない。
こうして体が老いていくのでしょうか。+2
-0
-
2236. 匿名 2017/09/18(月) 03:25:53
>>2234さん
満面の笑みに対する白目、わかります笑
ガンバッテ〜!ガクブル
+12
-0
-
2237. 匿名 2017/09/18(月) 03:30:14
>>2230
私も風の音がうるさすぎて2時に起きてから眠れずです(;_;)
今のうちに寝とかないと辛いのに風の音にビクッとなる。
こんなうるさいのに旦那も娘も爆睡…+7
-0
-
2238. 匿名 2017/09/18(月) 03:42:01
今日でついに1歳です。
出産時のことは今でも鮮明に思い出せるし、あんなにふにゃふにゃで細くて小さかった我が子も、今やむちむちの手足に太鼓腹で、つたい歩きしています。笑
思い返せば悩みはつきず、子どものことだけでなく旦那のグチも何度書き込んだことか‥笑
だけど、成長の喜びや幸せは、その何倍も何十倍も感じて過ごしてきました。
かわいくて愛しくて、この子がいなかったら知ることのできなかった気持ちをたくさんくれます。
みなさんのコメントを読んで「私もそんな時期あったな~」と、どんどん懐かしくなっていくたびに、もう1歳になるんだもんねって気持ちにさせてくれてました。
我が子には、何度も驚きと喜びと感動をもらいながらここまで来ました。
子どもの成長記念日、これからも見逃さないようにたくさん増やしていきたいです\(^^)/
このトピには本当にお世話になりました。
ここのトピのお母さんたち、みんな子どものこと良くみて考えて、素敵な方が多いです。勉強にもなりました!!
これからものぞいちゃうと思いますが、一足先に卒業します!
1歳児トピも、このくらいの頻度で立ち続けてくれるようになりますように(>_<)
最後に長文すみません。ありがとうございました♥️+46
-0
-
2239. 匿名 2017/09/18(月) 04:13:39
ふぅ〜やっと寝た。。
皆さん、食事に気をつけていますか?
私は、産後ずっと甘いものがやめられないです(T_T)そして、お腹が空いているわけじゃないのに、なにか食べたい!と、常になにか食べてます。
これだもの、太りますよね。
やっぱり母乳もまずいのかな、、+25
-3
-
2240. 匿名 2017/09/18(月) 04:22:41
お腹が空いて起きた娘はお腹が満たされたら寝ました。
風の音でずっと眠れないので置いていかれた感がすごい。
誰か私のことも寝かしつけてほしい(;_;)+7
-0
-
2241. 匿名 2017/09/18(月) 04:25:47
1時に寝たのに3時半には起きて覚醒したみたい。
私全然寝れてないよー。
眠いよー。
夜中に子供が覚醒してなかなか寝なくても皆さん朝は7時位には起こして生活リズム保ってますか?
私は自分が起きれなくて覚醒した日からどんどん生活リズムが崩れていきます( ´,_ゝ`)
+7
-1
-
2242. 匿名 2017/09/18(月) 04:54:19
>>2229
うちも今7ヶ月で母乳過多、先月末まで毎月乳腺炎になっておっぱいマッサージ通ってました。
同じく1歳で断乳を考えているので相談したら、やめる前日まで普段と同じように3~4時間おきに授乳して、当日すぱっとやめるように言われました。これも色々なやり方があるそうですが。
私は断乳1週間前と断乳2日後におっぱいマッサージを受ける予定です。
お近くの助産院や母乳外来に相談してみてもいいかもしれません。+6
-0
-
2243. 匿名 2017/09/18(月) 04:57:10
>>2225
試しに夜寝る前だけミルク足してみたらだめですかね?^^;
少しは回数へらないかな?
私はほぼ母乳の混合で、風呂上がりの1回だけ先にミルク80~100とか飲ませてその後おっぱいで寝かしつける感じにしてます。おっぱい先だとお腹いっぱいになる前に寝落ちしてしまうことも多いみたいで。
普通はおっぱい→ミルクの順でしょうけど寝る前だけこうしてます。
ミルクならどれだけのんだか確実にわかるし、夜中起きる回数が減りました。
+6
-1
-
2244. 匿名 2017/09/18(月) 05:25:52
新生児時期が一番きついですか?これからもっときつくなるんでしょうか?生後2週間てすが頭おかしくなりそうです。+16
-0
-
2245. 匿名 2017/09/18(月) 06:12:11
>>2111さん
>>2154さん
ガーゼハンカチに蜂蜜が付いて、その後に悩んでいる>>2110です。
主人がよけておいたそれと別のガーゼハンカチを一旦一緒にしてしまったんです((((;゚Д゚)))))))
洗濯機に入れようと。
一応こっちが蜂蜜付き、ってのをよけましたが、
どっちが蜂蜜付きか不安になり、焦って両方洗濯石鹸で洗って、石鹸付きで洗濯機を回した後に>>2111さんのコメントに気付きました(>_<)
洗濯機止まってから両方捨てました!
ただその後の洗濯機って無事なのかな?と不安になり、とりあえず何も入れずに1番多い水位で水だけで洗濯機を回し、その後同じく1番多い水位で洗剤だけを入れて洗濯機を回しました。
この洗濯機で今後洗濯大丈夫ですか?(>_<)
心配しすぎですか?
ところで芽胞って事は赤ちゃんがいる場所では蜂蜜食べない方が良いですか?
主人がしょっちゅう寝室で物を食べるのですが、ヨーグルトに必ず蜂蜜を入れます。
+2
-17
-
2246. 匿名 2017/09/18(月) 06:22:02
あとだし愚痴はコメントし辛いからやめてほしい
ただの愚痴なら返信の返信はしないでほしい+0
-19
-
2247. 匿名 2017/09/18(月) 06:36:02
>>2225
やっぱり添い乳で夜泣き頻繁になりますよね!
起きずに朝までぐっすり寝てくれるようにするには夜間断乳なんでしょうね。
最初から添い乳しなければ夜泣きってないのでしょうか?+3
-0
-
2248. 匿名 2017/09/18(月) 06:40:02
>>2201
保険屋の知り合いに教えてもらいましたが、そーいうところはノルマがあって、その時に店側が推したい保険を客に提案するみたいですよ。+8
-1
-
2249. 匿名 2017/09/18(月) 06:48:21
夜中に1回起きて、2時間寝ず。
そして、まだ寝てる。
今までは夜中起きてもスムーズに寝てくれて、毎朝6時には起床なのに。
まだ寝ていたいけど、ここで寝かせていたらリズムがずれそうだしな。。
起こすぞ。寝たいけど起こす!!
頑張れ、私。+7
-2
-
2250. 匿名 2017/09/18(月) 06:54:41
>>2243さん
生後1ヶ月から完母で、ミルクを当分あげてないのですが、飲んでくれるでしょうか?マグマグもまだ上手く使えないけど、ミルクはマグマグに入れるべき?哺乳瓶に入れるべき?
添い乳のたびに娘は必ずおっぱいを飲むんですが、おっぱいが足りてないのかな?夜間断乳…やってみたいけど恐ろしや。まとまって寝てくれるのは長くて1時間半。ほとんど眠れず朝が来たー(*_*)眠いー
お返事くださった方、ありがとうございます。+2
-0
-
2251. 匿名 2017/09/18(月) 07:20:32
産後3ヶ月、生理再開です。もう2ヶ月くらい遅くて良かったのよ。+15
-0
-
2252. 匿名 2017/09/18(月) 07:34:08
>>2245
洗濯機はさすがに心配しすぎでは?
この間亡くなった赤ちゃんも定期的に蜂蜜を摂取してたみたいだし、直接食べたり口に入ったりしない限りは大丈夫かと...(^^;)
ちなみに私もよく蜂蜜ヨーグルトとか子供と同じ食卓で食べてますよ。+27
-0
-
2253. 匿名 2017/09/18(月) 07:40:18
わぁ、やっと最新コメまで追いつけました♪(^^)
1ヶ月超えたくらいから夜は4~5時間寝てくれる事が増えた娘。
まもなく2ヶ月で、昨日は初めて6時間寝てくれて喜んでいたら、今日はほとんど3時間おきに起きちゃった(´θ`llll)
今またおっぱい→ミルクの授乳タイム中。
また寝てくれたらお昼頃まで寝たいなぁ(o´ρ`o)
+8
-0
-
2254. 匿名 2017/09/18(月) 07:43:58
子供が産まれると、以前は仕方ないなあ〜で住んでいた旦那の悪い癖に我慢ができなくなった(>_<)
ヘアアイロンや煙草ライター放ったらかし、赤ちゃんが食べたら死んじゃうのわかってんのか!
コンビニで何千円も使ってくるけど私の育休手当より給料少ないのわかってんのか!
休日夜更かし遅起き昼寝付きだけど、私は休日も6時起きなのわかってんのか!
熟年離婚まっしぐらな気がしてやばい。+37
-0
-
2255. 匿名 2017/09/18(月) 07:46:41
男って少しの不調ですぐ『病院いこうかな』って言いますよね?
夫婦揃って息子の風邪がうつり、喉痛い鼻づまりです。『明日休みだし、病院行こうか』と言われた.
私は発熱しない限り病院行かない派です。
あとはほんと声でないくらい喉ひどいとか。
ましてや授乳してるから薬のめないし、病院でのめる薬もらうほうがいいのかもしれないけど…
なんだかなーてぼやきでした+11
-10
-
2256. 匿名 2017/09/18(月) 07:52:32
>>2255
うちは逆に調子悪い、◯◯が痛いを連呼するだけで何の対処もしません
それはそれでイライラします+40
-0
-
2257. 匿名 2017/09/18(月) 08:08:00
>>2201
です!
何人かの方にご指摘されたことは分かりながらいきはじめました。
なにしろなにもわからなかったので(>_<)
でも保険の仕組みなどに関してなにもしらない私たちからするとプロの方に直接説明を受けたので理解することができましたし、結果的に自分たちの希望していた金額に抑えられ、満足いく内容で決めることができたので、保険の窓口のほうにもメリットのある保険会社だとしても内容として納得してはいったので問題はないです。
気分を害された方もいるかもしれませんが、仮に誘導されてはいったとしてもべつに無駄なものにはいったわけではないので…。
自分たちだけで選んでいたらおそらく重複してはいってたりする部分もあっただろうな、と思ってます。
色々いわれている『保険の窓口』ですが、私としてはなにもわからないのであれば個人的にオススメしたいな、とおもいました!+12
-1
-
2258. 匿名 2017/09/18(月) 08:09:33
>>2225
うちは5ヶ月で2〜5時間おきです。
飲んだらすぐ寝てくれるので朦朧としながらでも(笑)大丈夫なのと体が慣れたのか苦じゃなくなりました。抱っこに比べたら楽なのもあります(^_^;)
あまりにもグダグダ飲むようでしたら睡眠導入におしゃぶりとか試してみてはどうですか?+2
-0
-
2259. 匿名 2017/09/18(月) 08:13:29
>>2254
ヘアアイロン以外全く一緒ですー!自分が書いたかと思うほど!
早く復帰したいです。。。+9
-0
-
2260. 匿名 2017/09/18(月) 08:18:39
>>2259
共感してくださる方がいて嬉しいです!
困ったものですよね…+0
-0
-
2261. 匿名 2017/09/18(月) 08:24:49
汚い話になります、すみません。
娘がおもちゃで機嫌よく遊んでて、急に手が止まりどうしたのかな?と顔を見て見るとウゥゥーンと顔を真っ赤にしてきばってました。笑
初めて頑張ってきばってるのみてなんか感動しました。成長してるんだなー。涙目が可愛かった笑+23
-0
-
2262. 匿名 2017/09/18(月) 08:36:03
3か月ぶりに哺乳瓶使ったら自分で持ちながら飲んで感動!!
夫が起きてたので写真お願いしたら「いま横になってるから無理」とかぬかしやがった。は?+45
-1
-
2263. 匿名 2017/09/18(月) 08:43:39
>>2255
それ、とても思います。
ちょっと調子が悪いと、どこが痛いだのどこが痒いだのうるさく、すぐ整形外科やら皮膚科やら内科やらに行きます。じいさんか!!!
こちとら産後で体バキバキで、それでも文句言わずやってるんだからせめて黙ってろ!!!寝れてるだけ幸せやわ!と、思います。+9
-1
-
2264. 匿名 2017/09/18(月) 08:47:06
>>2252さん
>>2110と2245です。
返信ありがとうございます!
蜂蜜がダメだって事は知ってたけど、改めて調べてみると潜伏期間が長い事とか色々知り不安になりました。
こぼした蜂蜜も日本国内で売られてる物ではなく、海外でお土産として買ってきた物だったので余計に…(>_<)
で、不安になったら連鎖的に、洗濯機や同じ空間で食べる事とか不安になってました。
自分の事なら賞味期限とか切れてても気にならないのに、娘の事だともう心配不安が止まりません。
初めての子供との生活ってこんなものなのでしょうか?+9
-4
-
2265. 匿名 2017/09/18(月) 08:47:52
すいません、愚痴です。
義祖母の口出しがほんといらない。
最近また寝る前のギャン泣きが増えました。
ミルクもおっぱいも飲んだ、ゲップも出た、オムツも替えた、室温は調節した、大きな不快要因は取り除いても抱っこでもダメ歩き回ってもダメ置いてもダメ、どうすりゃいいのってことありますよね?
私も旦那も日中の刺激の興奮、メンタルリープなど成長してる証!と前向きに捉え、しんどくなったら少しの間寝かせて放置したりいろいろ試行錯誤してます。
なのに、赤ちゃんは泣くのが仕事と言いつつあんなに泣いて可哀想、お腹空いてるんじゃない?まあ夜泣きはあるものだから、自分の子どもはこんなに泣かなかった、なんでだろうね、などなど
良い情報(溜め息のようなものをしたら深い眠りについた、とか、お母さんの抱っこで泣くときはおっぱいに反応してるから、お母さんに対して笑わないのは絶対離れないという安心感があるからなど)ならまだしも、わかりきってることや言われていい気がしないことしか口にしない。
朝も、昨日も泣いてて大変ね(感情こもってない感じ)しか言わない。
こっちのストレス溜まるだけだからもう何も言うな!と思ってしまう。+30
-0
-
2266. 匿名 2017/09/18(月) 08:50:37
>>2244
大丈夫ですか??
眠れない日々が続いていますよね。
赤ちゃんやお母さん自身にもよるとは思いますが、私は身体的にも精神的にも新生児期が一番辛かったです。
ご主人やご両親など愚痴でも何でも話せる人はそばにいますか?
言いにくいことや辛いこと、ここに何でも書き込んでください!
+9
-2
-
2267. 匿名 2017/09/18(月) 08:53:47
3日かけてうどんを小さじ3まで増やしました。
今のところアレルギーの症状は出ていないのですが、次回あげる時はお粥を無しにしてうどんを主食として食べさせてもいいのでしょうか?
それとも小さじ4→小さじ5と増やしていくのでしょうか?
主食として食べさせても
大丈夫 プラス
ダメ マイナス+15
-0
-
2268. 匿名 2017/09/18(月) 09:09:52
>>2255
逆に、客観的に見てものすごーく症状悪いのにかたくなに病院行きたがらない男の人もいませんか?
「寝たら治る!」って。
イヤイヤ、寝てて治ってないしこっちにうつされたら困るんだって、と言いたくなるのがうちの夫です。
何というか女性の方が見極めが上手いというか、男性は両極端な気がします。
料理も「腹に入れば一緒、食べられれば良い!」ってワイルド過ぎる人と、
調味料から材料から普段使わない物まですべて買い込んで残された物の多さに困ったり、調理器具も色々引っ張り出して洗い物増やしたりする人、みたいに。
手抜きとか代用する事覚えてよー、って思います。+27
-0
-
2269. 匿名 2017/09/18(月) 09:14:05
>>2267 主食にして大丈夫だと思いますが、あまり毎食うどん(小麦粉)を重ねない方がいいみたいです。
二回食の真ん中ぐらいですが、主食にするのは2日に一回ぐらいにした方がいいとアドバイス受けました。+8
-0
-
2270. 匿名 2017/09/18(月) 09:40:51
おかいつのファミリーコンサートを見ていたら、かぞえてんぐがでてきて、すっっごい歓声でした(笑)+4
-0
-
2271. 匿名 2017/09/18(月) 10:10:44
>>2270
おかあさんといっしょトピも盛り上がってましたwww+4
-0
-
2272. 匿名 2017/09/18(月) 10:22:48
お腹減りすぎて今から昼御飯食べます(笑)+4
-0
-
2273. 匿名 2017/09/18(月) 10:27:40
みなさんのところの旦那さんは休日、家事育児やってくれますか?ちょろっと手伝い感覚でなく、第一人者同士として。
やってくれる +
やらない −
平日は朝早く夜も遅いので期待していませんが、休日も基本朝寝、昼寝する挙句、自分勝手な行動ばかりします。家事育児もしなくはないのですが、全てが中途半端。期待するだけイライラするのでしないようにしないようにと、思っていても何故私ばかり?と思ってしまいます。。こころ狭いのかな。三連休なんだし今日くらい早起きしてもいいのに。。+27
-20
-
2274. 匿名 2017/09/18(月) 10:33:57
>>2273
うちの旦那は一切料理出来ません。あと洗濯もしないですね。専業主婦の妻が家事をするものだと思っているようです。子供と遊んだり公園連れ出したりする事位しかしないです。+7
-1
-
2275. 匿名 2017/09/18(月) 10:34:07
来週で一歳になります。
生後半年くらいまではこのトピの全部のコメを読むくらいお世話になっていて、悩んだら相談したり、旦那や義母の愚痴を聞いてもらったり、本当に私の初めての育児の息抜きでした。
久しぶりに来て、一年が本当あっという間だったこと、何回も息子と共にオールしたこと、深夜の散歩に毎日行ったこと、母乳をあげることや意見されることが苦痛で泣いたこと(笑)、色んなことを思い出しました。
悩みは一個解決してもまた新たな悩みが出てきて尽きませんが、その分、出来るようになることもたくさんあって、すごく濃い一年でした。
まとまりませんが、このトピが大好きでした♡
ありぎとうございました♡+43
-0
-
2276. 匿名 2017/09/18(月) 11:04:43
>>2274
うちは料理できない、洗濯しない、上に
食べたものすら片付けない、朝起きない、オナラくさい、です(怒)+20
-0
-
2277. 匿名 2017/09/18(月) 11:10:08
美容院、整体、小顔矯正のフルコースに行きたい
髪の毛伸びてボサボサだし、身体もあちこち歪んでる気がするし、元々顔デカイけど、むくんでさらにデカくなってる気がする(>_<)+9
-0
-
2278. 匿名 2017/09/18(月) 11:15:39
蜂蜜の話題が出ていますが、縁日のかき氷のシロップにも蜂蜜が入っているから、皆さん気をつけてください。もうシーズン終わりですが念のため。+9
-0
-
2279. 匿名 2017/09/18(月) 11:26:50
>>2276 オナラくさいは家事に関係ないw
けどイラっとくるのわかりますww+19
-0
-
2280. 匿名 2017/09/18(月) 11:27:31
>>2278
ん?0歳の子供にはそもそも食べさせないですよね?
こぼしたりしたときってことかな?+4
-2
-
2281. 匿名 2017/09/18(月) 11:47:32
娘を図書館に連れて行ったら、お父さんが子供広場で3歳くらいの女の子と赤ちゃんを連れて遊びに来てた。女の子が持ってくる絵本をちゃんと読み聞かせて、赤ちゃんがぐずったら絵本読みながら抱っこしてて、3連休ずっーと家でダラダラゲームして昼寝してる旦那との差に泣きたくなったわ。+20
-0
-
2282. 匿名 2017/09/18(月) 11:47:36
>>2276 オナラくさいは家事に関係ないw
けどイラっとくるのわかりますww+11
-0
-
2283. 匿名 2017/09/18(月) 11:49:07
あさって予防接種です
でも先週の金曜に(こちらで何度か書き込みましたが)鼻水でるので小児科に行きお薬のんでる状態です。薬は明日で終わります。鼻水もねばっとしてきたし?なんとなく治りかけの兆候かあります。皆さんなら予防接種延期しますか?それとも診察してもらって確認すれば良いのかな
延期する +
予定どおり -+0
-11
-
2284. 匿名 2017/09/18(月) 12:04:12
>>2283
わたしなら病院に行って先生の判断に任せるかな(^^)
そんなにミチミチの予定じゃなかったら延期してあげたほうが赤ちゃんも負担が少なくていいと思います(^^)+12
-0
-
2285. 匿名 2017/09/18(月) 12:23:13
>>2273うちもですよ!腹立ちます
眠いってどの口がいってんだ!こっちは3ヶ月以上十分に寝てないわ
子ども産まれる前は離婚とかないな~、と思ってたけど最近は離婚分かる。息子居なくなったらこんなやつの世話するの嫌だし一緒にいる意味なくなりそう+8
-0
-
2286. 匿名 2017/09/18(月) 12:34:41
腱鞘炎っぽい痛みが良くなってきたと思ったら、
次は指先が少し強く力をいれたときなどすぐしびれるようになったんですが、
同じような方いらっしゃいますか?
何なんだろう…+8
-0
-
2287. 匿名 2017/09/18(月) 12:46:40
>>2286
私も最後1ヶ月〜2ヶ月半頃まで腱鞘炎がありました。手首から手のひら指先まで痛かったです。
ホルモンのせいでなるとも聞きますが、確か神経が通ってる菅が狭まって神経が圧迫されて痛むとか?!指先の神経があるところに現在は圧迫がうつったのかもしれませんね。テーピングやサポーターで楽になる方もいますし試されてみてはどうでしょう?
自然に治る方もいますが、様子を見て酷いようなら病院に行かれてもいいと思います!
早く良くなるといいですね!!+1
-0
-
2288. 匿名 2017/09/18(月) 12:49:42
赤ちゃんがパタパタ手足を動かして機嫌がいい時、パッっと両手を掴むと口をパカッと笑ったように開けます。
それが可愛くて可愛くて...
どの赤ちゃんもやる反応なのかな〜( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )+8
-0
-
2289. 匿名 2017/09/18(月) 12:53:19
皆さんご自身が使う基礎化粧品って出産に伴って(もしくは妊娠中に前もって)変えました?
蜂蜜話題で思い出したのですが、蜂蜜を配合してある洗顔石鹸と美容液使っちゃってます。
赤ちゃんにキス(口ではなくおでこ)したり、顔が赤ちゃんの肌にくっつくのとかどうなんだろう?と気になりました。
+0
-8
-
2290. 匿名 2017/09/18(月) 13:03:55
洋服の整理中。
短肌着って冬も着るのかなぁ?
長袖の中に着る?
それとも冬は冬用の肌着があるのかな、、+3
-0
-
2291. 匿名 2017/09/18(月) 13:11:26
せっかく寝てる赤ちゃん。
寝てるなぁ可愛いなぁって思わずちょっと触って、起きて泣いちゃうやつ(*_*)
ごめんよーーー!!可愛いんだもーん+14
-0
-
2292. 匿名 2017/09/18(月) 13:13:20
>>2171で不満があるのマイナスがめっちゃ少なくて驚いていたのですが、
>>2273はマイナス多いですね。手伝う程度だったら結構やってくれる人多いってことなのかな。
うちは、私は育休中ですが休み関係なく家事はぜんぶ私、赤ちゃんのお世話も私で、子供と遊んではくれますが、オムツ替えや離乳食は一度もやりません。
これは少数派ってこと?+3
-0
-
2293. 匿名 2017/09/18(月) 13:14:47
>>2290
短肌着、そもそもほとんど使いませんでした。
冬もお腹の冷えが気になるので肌着はボディ肌着にします。+8
-0
-
2294. 匿名 2017/09/18(月) 13:41:22
>>2293
お返事ありがとうございます(^^)
ボディ肌着知りませんでしたー!!
首がすわってきたので、うちもそろそろボディ肌着にかえてみようかな。
+3
-0
-
2295. 匿名 2017/09/18(月) 13:54:28
産後9ヶ月。
5ヶ月のときに生理が来て、未だに2回目が来ない。
前回のは確実に生理だと思うんだけど、まだ不安定なのかなー。+5
-0
-
2296. 匿名 2017/09/18(月) 14:02:48
旦那は手首の腱鞘炎で病院に行きました。
自分にピッタリのサポーターを作ってもらって終わりましたが、だらしないので全然つけてません。
そして私は首痛めました。
最近はスマホでストレートネックが問題になってますが、スマホ以上に赤ちゃん見てる方が下向く角度やばいですよね。
夫婦であちこち痛めちゃって、極力抱っこ避けてて息子に申し訳ない。+7
-0
-
2297. 匿名 2017/09/18(月) 14:16:23
早いものでもうすぐ1歳。
卒乳傾向があったので、断乳決行して2日目です。
娘は泣きますが、寝てくれるので一安心。
しかし、なんせ乳が痛い・・。
差し乳でしたが、こんなに溜まるなんて(T_T)
1年たくさん飲んでくれた乳・・。
昨日の夜、乳なしで寝てくれた時、泣いてしまいました。
母の方が寂しいです・・。
+18
-0
-
2298. 匿名 2017/09/18(月) 14:41:32
帯状疱疹になりました。
赤い発疹が出来て痛痒いです。
ちょうどあせもが出来ていた辺りだったので痛みが出るまで帯状疱疹と気付かず10ヶ月の息子と一緒に入浴してしまいました。
気付いてからはお風呂もタオルも別で手洗いもマメにしていますが、
赤ちゃんに移ると水疱瘡になるので心配です。
50代以上の方に多いそうですが、産後の疲労やストレスで免疫力が低下している人もなり易いそうなのでお気をつけ下さい。
+4
-0
-
2299. 匿名 2017/09/18(月) 14:45:17
すみません、愚痴です。
旦那が風邪引いたみたい(# ゜Д゜)
昨日は台風で夜中1時に呼び出しがあって
朝の9時過ぎに帰ってきました
寝不足で仕事行ってくれて
疲れてるのはもちろん分かってるし
優しくしてあげたいんだけど…
36.9度と喉の痛みで重病の様な
振る舞いにイライラしてしまう(。´Д⊂)
8ヶ月の息子に風邪を
うつされてもそれは困るんだけど
いくら泣いていても「俺、風邪引いてるし」
って態度に出ててあやそうとも
抱っこしようともしない
帰って来てソッコー2階の寝室行って
昼ごはんと薬の為に起こして食べさせたけど
どうも優しく出来なかった~
私が熱出しても家事やお世話は
いつも通りやらなくちゃいけないの!!!
薬飲ませたあと、早く寝れば?
って言ったらその言い方がイラッと来たのか
無言で2階にいきました
はぁぁ夜は、優しくできるかな(;´д`)+7
-0
-
2300. 匿名 2017/09/18(月) 14:54:01
>>2299
状況は違えど、うちも同じ様な感じです。
なんだろう。結局男って態度でかいくせに甘えたがりなのだろうか。+3
-0
-
2301. 匿名 2017/09/18(月) 14:56:19
おんぶしながら夕飯の仕込みをしていました!
豚汁はあと煮込むだけ(^^)
さんまでもあれば完璧なのになぁ。
さて、お昼寝したらコーヒータイムにしよっかな(^^)
台風は通りすぎて暑くなってきた東北です。+17
-0
-
2302. 匿名 2017/09/18(月) 15:04:18
休日は1時間か2時間旦那に任せて甘いもの買いに行きます。
太陽浴びる、運転する、1人で買い物する、リフレッシュになります。
家事もしてくれるから平日頑張れます。+19
-0
-
2303. 匿名 2017/09/18(月) 15:25:56
>>2080
うちも5ヶ月半くらいから奇声がすごくて頭痛くなる
今日なんか一日中抱っこでおろすと奇声また抱っこを繰り返し…
家事もできないし台風で壊れた庭のあれやこれやを片付けたいのに何もできない
勘弁して欲しい+6
-0
-
2304. 匿名 2017/09/18(月) 16:21:56
すみません、このトピで何度か○○紹介してもらって本当によかったー!ってコメントを見たことがあるのですが、ネットで私も検索してみようと思っていたところ、その○○が思い出せなくて数ページ遡ってみたのですが見つけられず・・・
わかる方いますか?(´`:)
抱っこ紐?抱きまくら?そんな感じのものかな〜と思っていたんですが・・・+5
-0
-
2305. 匿名 2017/09/18(月) 16:34:33
>>2304
タックマミーでしょうか?抱っこ紐のことですよ^ - ^+9
-0
-
2306. 匿名 2017/09/18(月) 16:35:53
8ヶ月間オムツ替えた事なし
オムツ捨てた事なし
お風呂入れた事なし
泣いてるところを抱っこしてあやした事なし
チャイルドシート使い方分からない
ベビーカーたたみ方、開き方分からない
本当に何もしない
もちろん家事もしない
やる事と言えば、自分の夕飯を作って欲しいが為に、娘が帰宅後も起きていたらその時だけ自発的に抱っこ
面倒な時は寝かせて携帯見ながら適当にあやすだけ
昨日私がうとうとしてしまった時に娘がコロコロ転がって机にぶつかりそうになってたらしく急に大きな声で
俺これ以上何も出来ないからな!
と叫び机の角を手でホールドしながら携帯ずっと見てた
まじクズ+66
-0
-
2307. 匿名 2017/09/18(月) 16:44:29
>>2305
あ!そんな名前でした!
それですそれです〜!!
ありがとうございます\(´▽`)/+6
-3
-
2308. 匿名 2017/09/18(月) 16:45:13
おしゃぶり 使っている方いますか?
いま、8週の子を育てているのですが、最近 寝ぐずりや、日中も抱っこしないと泣き止まず…。
あれこれ試しているのですが、一日中 (多少泣かせても仕方ないとは わかっているのですが)
何も出来ない状態で…。
昨夜も ずっと寝ぐずりで、最後に これは?と 哺乳瓶の乳首を咥えさせると、すぐに泣き止み 寝付いてくれました。
子どもも安心するようで、おしゃぶり 考えたこともなかったのですが、
どうしてもの 寝ぐずり対応と、日中の家事をする少しの時間に使えたらと検討中です。
おしゃぶり、癖にならないように こうしてるよ、とか、ありましたら教えて下さい。+10
-0
-
2309. 匿名 2017/09/18(月) 16:45:16
すごくしょーもないんですが、腹巻付きのパジャマって、インするんですか?+3
-0
-
2310. 匿名 2017/09/18(月) 16:57:09
>>2304、>>2307です。
何度もすみません!
みなさんがタックマミーを絶賛する理由を教えてください(>_<)
おんぶはできないんですよね?
以前のコメントきちんと読んでいればよかった…+2
-0
-
2311. 匿名 2017/09/18(月) 17:14:26
離乳食、もっとちゃんと作ってあげたいけど母ちゃん気力が…ごめん(;ω;)+14
-0
-
2312. 匿名 2017/09/18(月) 17:17:11
体調不良でダウン中
有難いことに息子は二時間昼寝してくれてる
そろそろ起こさないと夜に響くけど、
もう少しだけ寝て体力を回復せねば…
外出中のパパ、今日は早く帰ってきてくれるといいなあ+7
-0
-
2313. 匿名 2017/09/18(月) 17:17:15
里帰りから家に戻って初日。
予想できてはいたけど旦那いらつくうぅぅぅぅ!!!
私が今までやってきたやり方にいちいち文句つけられる!
これでやってきたんだよ!うるさいよ!
帰りたい!!
愚痴吐き失礼しました。+28
-0
-
2314. 匿名 2017/09/18(月) 17:18:19
世の中のお父さん皆んながそうではないのだろうけど、自分の父親が仕事のみで、家事育児は全部母親に任せていた家庭で育った男の人って、自分が父親になったとき父親は家事育児はやらなくていいって心の何処かで思ってそう。自分家がそうだったから。
妊娠する前共働きで、(今も育児休暇中なので共働きになりますが)私ばかり家事をやっていて、「共働きなんだからちょっとは手伝ってよ〜」って行ったら「それでもうちの母ちゃんは仕事しながら家事全部やってたよ?」って言われてすっごく頭にきたことがあります!
「なんなの?母ちゃんと比べて!このマザコンが!」って言ったら謝ってくれたけどまだ根にもってます(笑)
確かに昔のお母さんは我慢強くて凄いけど時代は変わったんだから意識して欲しいです(~_~;)
仕事復帰後が思いやられます…+36
-0
-
2315. 匿名 2017/09/18(月) 17:20:59
>>2309
うちはinしてますよー。
+9
-0
-
2316. 匿名 2017/09/18(月) 17:47:08
今4ヶ月で2、3日に1回、緑色っぽいうんちを大量にしてました。
昨日今日と黄色いうんちを1、2時間に1回くらいの頻度でしてます。大量に出てるような音がしてもそんなに多くありません。
ミルクも普段より20ccくらい飲みが悪いくらいで、機嫌もずっと悪いわけではないです。
どのような理由がありますか?
ミルク寄りの混合でミルクと母乳以外は口にしてません。+1
-1
-
2317. 匿名 2017/09/18(月) 17:54:45
>>2303
みんな一緒なんですね。
うちも今週で6ヶ月になるのですが、最近奇声をあげたり、私がいなくなるとこの世の終わりのように泣き叫び、家事が全く進まなくてイライラしちゃってました。いつになったら落ち着くのかな…。+8
-0
-
2318. 匿名 2017/09/18(月) 17:54:56
>>2305
この情報でわかるなんてすごい‼︎
ちなみに私も買いました♡+1
-0
-
2319. 匿名 2017/09/18(月) 18:14:07
7ヶ月です
夕方の離乳食おわったあとに
結構吐きます…内容的に午前の離乳食。
離乳食終えてから授乳、その後すぐずりばい始めてしまうので、それも原因なのかな
はかれるのこわいです
よくあることなのかな
もうティッシュ足りない…+4
-0
-
2320. 匿名 2017/09/18(月) 18:16:56
>>2306
イライラするぶんいない方がマシだね。+3
-0
-
2321. 匿名 2017/09/18(月) 18:21:12
友達と都会(笑)へ出て、お買い物とランチしてブラブラしてきました!すっごく楽しかったー!そして娘めちゃめちゃおりこうさんでずーっとニコニコ抱っこ紐の中で愚図らず眠くなったらスヤスヤ。起きたらまたニコニコきゃっきゃしてて助かりましたー(^^)可愛い秋冬服たくさんあったけど下見だけしてまた今度主人とかいにいきます(^^)
自分の物欲はなくなったけど娘のものはいくらでも買いたいです笑+21
-0
-
2322. 匿名 2017/09/18(月) 18:31:15
お昼寝してたらこんな時間で外真っ暗だし娘まだ寝てる…。離乳食二回目の時間とうに過ぎてるけどどうしよう、今日は飛ばしちゃおうかなぁ(´-﹏-`;)気持ちよさそうに寝てて起こすのが忍びない…+13
-0
-
2323. 匿名 2017/09/18(月) 18:33:34 ID:Nju7KTR3ko
初めて書き込みします。
生後21日の女の子の新米母です。
完母なのですが、授乳後数十分ほどで吐き出します。げっぷも出してるはずなのですが…。
今日は結構な量を吹き出すくらい何回か吐き戻してしまいました。
この時期の新生児にとって、これはよくあることなのでしょうか?
それとも何か病気を疑った方がいいのでしょうか?+18
-0
-
2324. 匿名 2017/09/18(月) 18:36:22
>>2317
後追いは賢くなった証拠だよ~母子の絆が深まってるね~と人から言われたりもするけど、家庭内にストーカーさんがいるような気分にもなりますよね(笑)
あまりにも家事ができないのでいっそおんぶしよう!とトライしたけど暴れまくったので危なくて…修練が必要でした
奇声もだけど早くおさまってくれないかな+7
-0
-
2325. 匿名 2017/09/18(月) 18:41:23
>>2287 さん
コメントありがとうございます!
やっぱり変に神経が圧迫されたりしてるんですかねー。
なるべくサポーターして、
ひどくなるようなら、病気行ってみることにします(T_T)
水仕事も多いから、養生もむずかしいけどちゃんとしなくちゃですね。+2
-0
-
2326. 匿名 2017/09/18(月) 18:42:29
質問させてください!
1ヶ月半の子供です。
乳児湿疹っぽいものが出てきました。
小児科と皮膚科、どっちに行けばいいですか?
小児科 ➕
皮膚科 ➖+6
-23
-
2327. 匿名 2017/09/18(月) 18:46:35
>>2308
哺乳瓶の乳首って、空気をずっと飲むことになるのでガーゼとかを詰めてあげないとダメみたいです☆+12
-0
-
2328. 匿名 2017/09/18(月) 18:55:37
三連休旦那が家事と育児をほとんどしてくれたら、いつも相当大変なのが実感できたよ。いつもありがとうと言ってくれました。ゆっくり体も休めて明日からまた頑張れそうです。+21
-0
-
2329. 匿名 2017/09/18(月) 19:01:25
卵の冷凍ストックできるオススメの離乳食ありませんか(>_<)?
娘は11カ月で全卵も大丈夫だったので、食べさせたいのですがレパートリーがありません。
たんぱく質はひき肉や豆腐に頼ってます(´・_・`)
後追いもすごくて、昼寝もそばにいないとすぐ起きちゃうのでストックできるレシピがあると嬉しいです(*_*)!+4
-0
-
2330. 匿名 2017/09/18(月) 19:33:42
>>2329
私はフレンチトーストを焼いて冷凍してましたよ!
手づかみの練習にもなるし、牛乳の代わりに余った粉ミルクやフォローアップミルクを使ったりで栄養面も調整しやすいですよー♡+10
-0
-
2331. 匿名 2017/09/18(月) 19:40:50
>>2323
よくあることですよー!
げっぷに関係なく、かなり吐き戻してました。着替えも何度したことか。15分後に戻すこともあれば、2時間たって戻したりもして、洗濯物大変でした。
天井に届くほど吹き出す場合は病気の疑いあるそうですが、それ以外は心配しなくていいそうですよ。お子さんによりますが、3ヶ月くらいになると落ち着いてくると思います。+15
-0
-
2332. 匿名 2017/09/18(月) 19:42:41
足の指を舐めるのがブームな息子。お風呂でも舐めまくるので顔洗いにくいし、湯船でも足が温まらないし、寝る直前も舐めてるからトントンしにくいし大変でした。でも可愛い~!+21
-0
-
2333. 匿名 2017/09/18(月) 19:45:29
男の子ママさん、月齢あがるに連れておしっこピューの被害は減りましたか?
うちは、おちんちんの状態をみて出そうだったらティッシュを置いてオムツ替えをしていてここ数ヶ月は被害なしだったのですが、最近は出そうじゃないときにもピューと出てきて失敗しまくりです。
毎回ティッシュおけばいいだけの話なのですが。+15
-0
-
2334. 匿名 2017/09/18(月) 19:54:52 ID:Nju7KTR3ko
>>2331 さん
ありがとうございます!
よくあることなんですね、天井に届くほどではないのでこのまま様子みてみます。
早く大きくなってくれるといいなぁ〜
+7
-0
-
2335. 匿名 2017/09/18(月) 19:56:03
泣きまくってヒックヒックしながらパイ飲んで寝てるけど自分のしゃっくりでまた起きてを繰り返して早1時間パイ飲んでます。
はよしゃっくりとまってくれー+6
-0
-
2336. 匿名 2017/09/18(月) 20:06:43
いつもはパパがミルクをあげている間バタバタお風呂を済ませるけど、今日はご機嫌タイムが長くて、お風呂はもう済ませられました。
なので今ミルクタイム。10分間ゆっくりできる〜!+5
-0
-
2337. 匿名 2017/09/18(月) 20:07:02
>>2329
私はスパニッシュオムレツ冷凍してました。ストックの野菜で使いきれないものやツナ、チーズ、じゃがいもなど入れて作ってました。1回分の量に分けて冷凍しておくと手づかみ食べの練習にもなるし楽でした。+7
-0
-
2338. 匿名 2017/09/18(月) 20:17:23
>>2313
すごーく分かります!
私ももうすぐ里帰りから家帰るけど離れてる今ですら旦那と電話しててイラついてます。+5
-0
-
2339. 匿名 2017/09/18(月) 20:18:39
離乳食でバナナ食べたら次の日にひじきみたいな黒いのがうんちに混ざってたくさん出てきたー∑(゚Д゚)バナナの繊維?が黒くなって出る事があるんですね!!
かなり焦ったー!!+10
-0
-
2340. 匿名 2017/09/18(月) 20:26:16
>>2316
うちの子もよく緑色のうんちをしていました。
酸っぱいニオイがしませんでしたか?お腹に溜まっていた時間が長かったりすると、うんちが酸化して緑色になるそうです。
あと、母親がヨーグルトとなどの乳酸菌を摂取していると、母乳を通して赤ちゃんのうんちが緑色になる事があるみたいです。心配はいらないと小児科で言われましたよ。参考になれば(*^^*)+8
-0
-
2341. 匿名 2017/09/18(月) 20:36:49
>>2334
横からごめんなさい。もし、噴水のように噴き出しているようでしたら胃がねじれてるのかもしれませんので、病院で診てもらった方がいいかもです!状況がうちの子と少し似ていたので…。+5
-0
-
2342. 匿名 2017/09/18(月) 21:04:46
>>2319
私も吐くのが心配で、食後はバウンサーに乗せてます。それでも20分くらいすると出してーって訴えてくるので、バウンサーから下ろして好きにさせてます。
+1
-0
-
2343. 匿名 2017/09/18(月) 21:05:20
>>2341さん
ひぇ。。胃がねじれてるなんてことあるんですねฺ(☼Д☼)
今週市の助産師さん?が来てくれることになっているので、相談してみます。
吐くまで苦しいのか、吐く寸前までぐずることもあるので、心配です。
+5
-0
-
2344. 匿名 2017/09/18(月) 21:08:33
>>2301
豚汁いいなー!
この連休は料理一切しなかったから、明日はがんばろう。豚汁にしよ(*^^*)+6
-0
-
2345. 匿名 2017/09/18(月) 21:10:08
>>2330
>>2337
ありがとうございます(>_<)!
最近つかみ食べブームでレパートリー不足だったので、どちらも試してみます!!
+4
-0
-
2346. 匿名 2017/09/18(月) 21:18:18
>>2333
月齢あがってきたら、おしっこビューは減ってきましたよ。たまにもたもたしてしまうと、おしっこビューきますが(^O^)+5
-0
-
2347. 匿名 2017/09/18(月) 21:22:06
7ヶ月です。
最近オムツの前後をよく間違えます。疲れてるのかな。+11
-0
-
2348. 匿名 2017/09/18(月) 21:35:18
最近息子が寝んね上手になった!常に抱っこ紐な毎日だったのにお布団で寝てくれる!夜も朝まで一度も起きない。おかげで最近は身軽になりました。お絵かき、お裁縫、ドラマ見る、写真の整理などなど、お昼寝タイムに色々できるようになってほんとーーーーに嬉しい!!!(^ω^)
今までいつ1日が終わって始まったんだ?てくらい疲労困ぱいでしたが、最近は夜更かししてしまう毎日です。こんな日がくるとは( ´∀`)でもまだ4ヶ月。これから夜泣きとかあるんだろーなー。離乳食も大変そうだしー。今が一番幸せなんじゃないかと小さな幸せを噛みしめる毎日です(^^)+7
-2
-
2349. 匿名 2017/09/18(月) 21:38:45
元喫煙者でちょうど1年前に妊娠がわかった時から禁煙しました。今まで1本も吸わずにいましたが、やはり吸いたくなります。
でも、コクコク母乳を飲んでいる息子が可愛くて愛しくて、、、!!!
このままずーーっと煙草とはおさらばじゃー!+35
-0
-
2350. 匿名 2017/09/18(月) 21:40:38
>>2349
がんばって!+23
-0
-
2351. 匿名 2017/09/18(月) 21:43:37
ふるさと納税の豚肉が届いて、今日は夫としゃぶしゃぶの予定でした。しかし、仕事が遅くなりまだ帰ってこない…(連絡ありました)
野菜も切って準備万端だったので、悔しくて1人しゃぶしゃぶしました。笑 1人しゃぶしゃぶは寂しいけど、子供も寝て、ゆっくり、美味しいご飯を食べるのはなんて幸せなんだ!
しかし最近夜中起きる娘ちゃん、今日はいつ起きるかハラハラしながら片付けます!+23
-0
-
2352. 匿名 2017/09/18(月) 21:47:56
3連休は夫が仕事だったので、赴任先から戻ってきていた義実家に子供と2人で遊びに行きました。
義父は2ヶ月に一度くらいしか会ってないのに、夫よりも抱っこで寝かしつけが上手です。夫が赤ちゃんの時によくやっていたみたいです。
いつも美味しい料理をいただけて、子供とも遊んでもらって私はゆっくりできるので義実家は私にとって天国です。
夫といるよりも精神衛生上とても良いです。明日からまた頑張ろう!+27
-0
-
2353. 匿名 2017/09/18(月) 22:02:40
うおー寝不足だー!今ミュージックステーション見てるんですがB'zのウルトラソウル聞いて奮い立たせてます(笑)息子〜寝ておくれ〜!!!Do it!!+21
-0
-
2354. 匿名 2017/09/18(月) 22:03:40
>>2333
7ヶ月です
私もはじめはティッシュ置いてました
新生児の時とかそれでもしょっちゅう、ぴゅーでした(笑
今はほとんどやりません(^^)
というよりティッシュの消費もったいなくて←)最近は古いおむつをあててかえてます+4
-0
-
2355. 匿名 2017/09/18(月) 22:05:50
明日は引っ越し!0歳児がいると業者が荷物の詰め込みしてくれるようで、お言葉に甘えて結構荷物そのままにしてあります。笑
赤ちゃんがいての引っ越しは初めてだけど、大丈夫かな?引っ越し先での片付けの方が大変そうだ…頑張ろう!!+19
-0
-
2356. 匿名 2017/09/18(月) 22:14:46
>>2333です。
コメントくださった方、ありがとうございます。
うちも7ヶ月なのですが、最近頻発しだしました。落ち着いてほしい~
+0
-0
-
2357. 匿名 2017/09/18(月) 22:15:00
8カ月になったばかりの娘がいます。
いつも寝かしつけは添い乳に頼り切ってる私なんですが
今日は添い乳してウトウトしだしたら寝返りして泣くの繰り返しで1時間ほど時間がたってました。
なので最終的に抱っこしたらすぐに寝ました。
でも普段、添い乳ばかりなので布団に下ろすのが本当に下手で大体は失敗していたんですが
先日こちらのトピで、赤ちゃんが寝て深いため息ついたら深い眠りだというコメントを見たのを思い出し、フーーっとため息ついたので恐る恐る下ろしてみたところ、着地成功しました(^-^)
教えてくださった方、ありがとうございました(^-^)
これから着地に自信が持てそうなので、ゆっくりとですが夜は添い乳やめようかなぁ。。+13
-0
-
2358. 匿名 2017/09/18(月) 22:26:21
トイレ掃除、掃除機かけ、洗濯、買い物、郵便局へ行く、晩ごはんの準備……
明日の予定。こなせるか心配だけど頑張る!しかない!
明日は私がお風呂にいれなきゃだー!
ほんっと毎日毎日あっという間過ぎる+17
-0
-
2359. 匿名 2017/09/18(月) 22:33:38
8カ月になったばかりの娘がいます。
いつも寝かしつけは添い乳に頼り切ってる私なんですが
今日は添い乳してウトウトしだしたら寝返りして泣くの繰り返しで1時間ほど時間がたってました。
なので最終的に抱っこしたらすぐに寝ました。
でも普段、添い乳ばかりなので布団に下ろすのが本当に下手で大体は失敗していたんですが
先日こちらのトピで、赤ちゃんが寝て深いため息ついたら深い眠りだというコメントを見たのを思い出し、フーーっとため息ついたので恐る恐る下ろしてみたところ、着地成功しました(^-^)
教えてくださった方、ありがとうございました(^-^)
これから着地に自信が持てそうなので、ゆっくりとですが夜は添い乳やめようかなぁ。。+0
-0
-
2360. 匿名 2017/09/18(月) 22:35:04
↑2359
二重投稿してしまいました。ごめんなさい(>_<)+3
-0
-
2361. 匿名 2017/09/18(月) 22:35:30
今日初めてごっつんしてしまいました。
フローリングでお座りしていて、真後ろにゴーン!大泣きです。本当にかわいそうなことをしてしまいました。
ごっつんクッションリュックを買おうと思ってます。
使ってる方いらっしゃいましたらオススメの物を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。+7
-0
-
2362. 匿名 2017/09/18(月) 22:37:52
主人がギター見にいくと言って出かけた。
買ったよってラインが来たからいくら?って聞いたら60万だと。
!!!!?
前から欲しいって言ってたから買えばいいじゃんて言ったけど、せいぜい10万くらいかと思ってた。
いやぁ、高過ぎやしないかい…溜息。+50
-1
-
2363. 匿名 2017/09/18(月) 22:41:00
>>2361
お座りやつかまり立ちで後ろに倒れるの一時ですよ。
うちは1週間くらいで倒れなくなりました。
おでこは未だにぶつけててアザだらけですけどw
フローリングくらいならぶつけても大丈夫だと思います。+3
-0
-
2364. 匿名 2017/09/18(月) 22:53:59
>>2362
60万!!すすすごい!
うちならそんな買い物急にしてきたら大騒動になります…って買えるほど自由になるお金ないけど_| ̄|○(笑)
楽器の音って赤ちゃんに良さそうなのでこれはもう沢山活用して弾いてもらいましょう♪+36
-0
-
2365. 匿名 2017/09/18(月) 23:06:03
友人からの旅行の誘いが鬱陶しいです。
生後半年です、しかも飛行機で行くような距離です。子持ちは私だけです、今度家族では結婚式のために2泊で沖縄にチャレンジしますが、それを知ってかじゃあ行けるでしょうとしつこいです
家族ならば抱っこもお願いできるし、授乳やおむつ変えも気兼ねしませんが独身の友人3~4人なんてお金だして疲れに行くもんです。もう何度も断ってますが定期的ににグループトークで旅行に行こうと話題になります
どうにか良い断りかたはないでしょうか(TT)+41
-0
-
2366. 匿名 2017/09/18(月) 23:07:59
>>2361
あらあら初めてのごつんはびっくりして可哀想だとこっちまでハラハラしますよね´・ω・`
でも大丈夫!おすわりの体勢からのごつん位だったらまず怪我はしないそうです。むしろ、バランス感覚を養う練習の為には必須の痛みだそうです!ハラハラドキドキですけど、支えれる時は支えてあげるくらいの気持ちで神経質にならない程度に見守りましょう!+12
-0
-
2367. 匿名 2017/09/18(月) 23:12:27
>>2365
そのまんま伝えたら?
慣れた家族じゃないと抱っこや授乳やオムツ替えなど不便が多くてまだ行ける状態じゃないと。
私も子供できる前は、ちょっと街に買い物に出るだけでこんなに気苦労があるなんて想像もつかなかったし。わからないのだと思います。+41
-0
-
2368. 匿名 2017/09/18(月) 23:16:57
今日里帰り出産先の九州から東京に帰ったんだけど、帰ってみて愕然。
家が荒れ放題…(T_T)
スネ毛みたいなのいっぱい散らばってるし埃臭いし風呂場にはカビが生えてるし洗濯物は溜まってるし。
なんで帰って早々腰が痛いのに風呂場洗ってるんだろうって思ったらフツフツと怒りが湧いてきてしまった…。
でも、夫的には「これでも掃除頑張ったんだよ」らしい。はぁ。男ってこんなものなんでしょうか。
赤ちゃん連れて帰ってくるの分かってんだから(しかも第二子)綺麗にしてて欲しかった。
疲れました(ノД`)+46
-0
-
2369. 匿名 2017/09/18(月) 23:34:51
>>2327
2308です。
ごめんなさい、書いてなかったですが、私も空気が入らないようにガーゼを詰めて使いました。
ただ、この方法だと、重くて 大人が支えないと吸えないので、ちゃんとした おしゃぶり どうかな?と思ったので…。
+0
-0
-
2370. 匿名 2017/09/18(月) 23:40:02
>>2365
そのまんま伝えたら?
慣れた家族じゃないと抱っこや授乳やオムツ替えなど不便が多くてまだ行ける状態じゃないと。
私も子供できる前は、ちょっと街に買い物に出るだけでこんなに気苦労があるなんて想像もつかなかったし。わからないのだと思います。+2
-0
-
2371. 匿名 2017/09/18(月) 23:40:55
すみません!二重投稿してしまいました。+2
-0
-
2372. 匿名 2017/09/18(月) 23:44:48
>>2365
離乳食の用意が難しい。
人見知りや夜泣きが激しく迷惑をかける。授乳、オムツ替え、お昼寝、入浴、寝かしつけなど赤ちゃんのペースに合わせてもらうのは気がひける。
インフルが流行りだした時期なら人が多い観光地は不安。
すでに言っていたらすいませんが、乳児を連れ歩く大変さが分かってもらえたら良いですね。
+25
-0
-
2373. 匿名 2017/09/18(月) 23:45:06
>>2368
里帰り後は自宅の掃除からだよね。生活リセットし直すのが大変だよ。+9
-0
-
2374. 匿名 2017/09/18(月) 23:46:52
>>2362
60万スゴイね!自分が60万のバッグ買ったら絶対怒られるわ。。+10
-0
-
2375. 匿名 2017/09/18(月) 23:47:35
お風呂でお腹の正中線の皮膚に違和感があったから、指で少しこすったら皮膚が剥がれて少し線が薄くなった!
思わずネットで検索したけど割とあることなんですね。びっくりしたー!+9
-0
-
2376. 匿名 2017/09/18(月) 23:47:36
娘が寝らな過ぎて病気なんじゃないかと思ってしまう。
昼はそんなこと思わないのに、夜中1人で夜泣き対応してると思考回路がおかしくなるんでしょうね。
寝不足だし今日から生理再開してしまったしで寝かしつけ頑張れない。
旦那が抱っこすると泣くから頼れない。
口では「俺が抱っこしても泣かずに寝てくれたら、楽になるのにね。」ってちゃんとキツイの分かってるよ風に言っときながら、隣でグースカ寝てやがる。
今まで寝かしつけを毎日私に任せてゲームばっかりしてきたからお前じゃダメなんだろと言ってやりたい。
親戚のおじさんが、旦那が抱っこして泣く娘を見て「最初は泣くけどね、そこで負けちゃダメなんだよ。お父さんの抱っこでも泣かなくなるまで続けないと、いつまで経ってもお母さんが辛いからね。頑張ってね!」と旦那に言ってくれたのに、全く効果なし。
あの時はおじさんいい事言ってくれたー!と喜んでたけど、無意味だったな。
いつまで慢性的な寝不足が続くのかと考えたら気が狂いそう。+31
-0
-
2377. 匿名 2017/09/19(火) 00:35:51
今日はまだ起きないなあ…
散歩行くと夜寝る気がする…
関係ないかな?+5
-0
-
2378. 匿名 2017/09/19(火) 00:38:14
戸締まり最後お願いしたのに、電気つけっぱなし戸締まりしてないし床に寝てる旦那。
布団かけなかったら優しくないて言われるけど、もうかける優しさなんてないわ。+24
-0
-
2379. 匿名 2017/09/19(火) 00:47:02
2ヶ月の娘。
ここ1ヶ月、布団で寝てません...
同時に私もここ1ヶ月、1度も横になっていません。
ちゃんと布団で寝てくれる日は来るのでしょうか...+24
-0
-
2380. 匿名 2017/09/19(火) 01:00:39
>>2362
旦那さんバンドでもやってるんですか?
そんな高額なもの値段の相談もなしに買ってきて、毎日家でジャカジャカやられたら私なら発狂しそう(笑)
+26
-0
-
2381. 匿名 2017/09/19(火) 01:27:37
ひえーーー
寝ていた息子が覚醒して遊びだした((((;゚Д゚)))))))+12
-0
-
2382. 匿名 2017/09/19(火) 01:49:01
「最近娘にいらいらしちゃう。そんな自分も嫌だし、どうしたらいいかわからないから余計につらい。」と旦那に相談したら、「そんなの様子見るしかねえだろ。」と言われておしまい。
相談した私が間違っていた。+42
-0
-
2383. 匿名 2017/09/19(火) 02:18:03
新生児のときは上半分だけで事足りてたベビー布団。いまは布団全面使ってでーんと大の字に寝っ転がっていて、大きくなったんだなぁとふと思いました。
後半6ヶ月はあっという間というけれど、毎日一緒にいられるのもあと半年だけ。日々の成長を噛み締めなければ!+24
-0
-
2384. 匿名 2017/09/19(火) 03:01:35
新しく立ってる
「【育児】ヒヤッとしたこと」
ってトピ見ていろいろ怖くなった(TT)
自分が見てる時もそうだし、自分以外が見てるとき、外に出るとき、お友達と遊ぶようになったとき、、
ただただ何事もなく無事に成長してほしい。+16
-0
-
2385. 匿名 2017/09/19(火) 03:08:31
生後1ヶ月、日々試行錯誤中
久しぶりにまとまって寝てくれた!!
母も爆睡で母乳横漏れしてたけどw
先週は添い乳ブームがきてたけど、やっぱりベビーベッドで寝てくれる方が楽だね。
今週の作戦↓
母乳も子の成長とともに生産量が追いついてないみたいだから無理せずミルク足すことにした。
昼間は夜のためになるべくあやして過ごそう。+6
-0
-
2386. 匿名 2017/09/19(火) 03:43:01
3時に覚醒して、キャーキャー楽しそうにしてる娘を見て絶望。
添い乳しても寝ず、隣にいる夫を起こしにいこうとしてたので抱っこ紐でゆらゆら寝かしつけています。
早く寝んねしてー(白目)+10
-0
-
2387. 匿名 2017/09/19(火) 04:31:57
2時に起きた息子がなかなか寝なくて
4時近くになってしまって…その間に2回授乳したり旦那と交代で抱っこしたり、うんちも3回したり…そして旦那が抱っこしてたら大量嘔吐…すごい音だった…床にも飛び散った…本人けろっとしてるしその後寝ましたが…。
のませすぎちゃったかな。
それにその大量嘔吐前にも旦那の抱っこで少しはいてた…揺らしすぎな気がする。本人も気をつける、改めるわ…と言ってました。はー。+8
-2
-
2388. 匿名 2017/09/19(火) 05:38:00
やっと朝…地獄のような夜だった
普段は寝たら泣かない娘が起きるたびギャン泣き
心の余裕なかったけど、今スヤスヤ寝てる顔見ると泣かせてごめんねって思う+9
-0
-
2389. 匿名 2017/09/19(火) 05:50:21
今日は5時に覚醒(๑꒪⍘꒪๑)いつもより30分早いだけで、まだ外が暗かった〜。みなさんのかわいい赤ちゃんももう起きてるんでしょうか( ˙ỏ˙ )今日もぼちぼちいきましょう〜!+13
-1
-
2390. 匿名 2017/09/19(火) 05:53:08
最近上下合わせて8本の歯で噛みついてくる娘( °દ° )本当に痛い。真顔で低い声で「噛んだらだめだよ」と言うけど、満面の笑み。いつかわかってくれるのかな…本当に痛い(´._.`)+14
-0
-
2391. 匿名 2017/09/19(火) 06:20:47
保育園に預けている方、これから預ける予定の方に質問なのですが、
インフルエンザの予防接種受けますか?
0歳での接種はしない小児科が多いと聞いたのですが、保育園でうつってしまわないか心配で。
受ける +
受けない −
お願いします。+8
-6
-
2392. 匿名 2017/09/19(火) 06:35:15
旦那が起こしちゃって夜中の4時にどうしても寝なくてミルク...
朝は何時にあげればいいんだ(T^T)
いつも7時ミルクなんですが8時の方がいいのかで?+2
-1
-
2393. 匿名 2017/09/19(火) 07:11:54
あ~もう7時過ぎてる!
息子が起きる前にお姉ちゃんの保育園の準備を完了させなければ…(@_@)
送迎の為だけにする化粧がめんどくさいです+7
-1
-
2394. 匿名 2017/09/19(火) 07:15:42
ここ数日で急に娘が左のおっぱいだけ吸ってくれなくなりました。一度くわえてもすぐ離してしまって最後にはギャン泣き。くわえたそうにはしてるから乳首の形が悪いのかなぁ...。まだ生後2週間なので母や旦那には焦るなと言われるけど、おっぱいは張るし、飲めなくて泣いてる我が子を見るのが結構辛い(T_T)根気よくやるしかないんでしょうか。+13
-0
-
2395. 匿名 2017/09/19(火) 07:33:48
6時に目が覚めちゃったから久しぶりに朝から料理してみた。
といっても、お味噌汁と卵焼きだけど(^◇^;)
それでも旦那は嬉しかったのか、お味噌汁にネギ乗ってる〜!って喜んでた。笑
出産してから、お互いセルフで朝ごはんしてるから卵かけごはんとかだもんね。
これからはちゃんと作るよ、なるべく、、!+8
-0
-
2396. 匿名 2017/09/19(火) 08:05:50
家族全員風邪でダウン。1ヶ月の赤ちゃんも…苦しいのか30分、1時間おきに覚醒し5時に起床。寝不足気味です(>人<;)いつまで続くのだろうか…+7
-2
-
2397. 匿名 2017/09/19(火) 08:26:14
5ヶ月の息子。
金曜から軽い咳。日曜から鼻水ズルズル出て悪化。小児科行って薬貰ってきたけど、今日もゲホゲホやってる。小さい身体で辛そうに咳してる姿がかわいそうすぎて辛い( ; ; )代わってあげたい…。ミルクの飲みもいいし、ニコニコ遊んでるけど心配だ( ; ; )+6
-0
-
2398. 匿名 2017/09/19(火) 08:37:40
>>2362です。
主人は手取り35万くらいの普通のサラリーマンです(苦笑)
普通に考えて趣味のギターに60万は高いですよねぇ…
夏のボーナス全額ですよ。
私もかなりの衝撃を受けましたが確かに音を聞いたらとても素敵だったし、普段お酒も飲まない無駄遣いしない主人だしもうすぐ誕生日なのでいいってことにしました。
それにしてもお財布別で男の人にお金持たせるとダメですね。
ある程度お金が貯まったら息子の通帳に貯金してもらうようにします。+4
-15
-
2399. 匿名 2017/09/19(火) 08:44:01
>>2398
手取り35万って普通なのか!
うちもろくに乗りもしない自転車に何十万もつぎ込んで一部屋占領されてます。。。。
気持ちの切り替えが出来てて尊敬します。
+25
-0
-
2400. 匿名 2017/09/19(火) 08:50:13
>>2399
都内30代なので普通の収入だと思います。
乗らない自転車に何十万も嫌ですね。
うちは車もないしお金かかる趣味もないのであんまりグチグチ言うのも可哀想かなと切り替えました。
普段はユニクロなのにカバンとかコートとかたまにびっくりする値段も物をポンっと買うんですよね。
ちまちまスーパーで倹約してる自分が馬鹿らしくなります。+3
-15
-
2401. 匿名 2017/09/19(火) 08:59:18
>>2020
私まで泣いちゃう。
身体をぎゅっとまるめている子供をぎゅっと抱っこできるのはいつまでなんだろう。
産まれたてってどんな抱き心地だったっけ?
普段はちゃんと体重増えてるかな?元気に育ってと思っているけれど、いまのこの子にはもう会えないんだな~。
子供の成長は本当に早いんだな。
+22
-0
-
2402. 匿名 2017/09/19(火) 09:03:51
>>2398
うちのほぼ同じ月給。ボーナスも税金ひかれてそのくらい。
確かにあれ欲しいこれ欲しいって言われて想像するのって10万くらい(*_*;
うちもクロスバイク欲しいから買っていい?って言われていいよって答えてたけど、一応10万前後でお願いって言っておこう。。。
まあ、頑張って働いてくれてるし、だめではないけど何か納得できないですよね(笑)
+7
-7
-
2403. 匿名 2017/09/19(火) 09:10:14
姉が出産したときに退院後立膝で座っていて、「お行儀が悪い」って偉そうに注意した私。なのに、産後の切開のあとが痛くて1週間ダイニングテーブルで立って食事→椅子に座った状態で立膝で1週間食事してました。
ふと思い出して姉に「あのときは知らずに注意してしまってごめん」と謝りの電話を入れました( ;∀;)
+28
-1
-
2404. 匿名 2017/09/19(火) 09:18:46
>>2378
私なら寝てる旦那容赦なく起こして鍵閉めさせるかもw
優しくしてもらいたいなら良い子でいてくれ。怒らないで優しく言ってってよく言われるけど、優しく言ったらやらないし直らない。優しく言っても一回でやってくれるようになってくれたら私も助かりますって言い返すけど。性格悪いかな・・・。
+7
-0
-
2405. 匿名 2017/09/19(火) 09:21:42
産後2カ月ですが妊娠中からすっぴんで過ごしていたら化粧の仕方が分からなくなりました(**;
してみてもなんかしっくりこないし化粧のりも悪いです。
近所のママさん達は綺麗にお化粧してて自分も綺麗にしなきゃな~と思うのですが。
皆さんはきちんとお化粧やヘアセットされますか?+16
-1
-
2406. 匿名 2017/09/19(火) 09:26:37
10時から地域の子育てサロンに初参加してきます!4時に起こされてめっちゃ眠いけど頑張るぞ!!帰りに甘いもの買いに行こっと!+7
-1
-
2407. 匿名 2017/09/19(火) 09:30:15
息子とゴロゴロしてたら、いつの間にか私も息子もウトウトウト。
そしたら旦那がゴホンゴホン咳をして息子が起きる。うるさいな~もう。って言ったら、こんなところでゴロゴロするなよ!邪魔!って言われたから、いつもこの時間は二人でここでゴロゴロしてるの!邪魔なのはそっち!って言ったら、なるほどね!と納得して隣の部屋に移動してくれました(笑)素直でよろしい!+25
-0
-
2408. 匿名 2017/09/19(火) 09:31:05
>>2405
わかります〜。私も化粧下手になりました。いや、老けたのか?
夜も洗顔は泡で出てくるやつでちゃっと洗って、オールインワンをぺぺーっと塗って、なんなら娘のお尻にぬりたくったプロペトを顔面に塗って終わりの日もあります。そのせいか化粧ノリめちゃ悪いです。
新しいシャドウが欲しいけど選んでる暇なんてないし、適当に買って塗ってます。もうちょい手がかからず楽になったら頑張りたい。(><)+22
-0
-
2409. 匿名 2017/09/19(火) 09:54:03
子どもに風邪を引かせてしまって鼻水ダラダラ。
元気そうだけど少し機嫌悪くて可哀想。
暑かったり寒かったり難しいですね。+15
-0
-
2410. 匿名 2017/09/19(火) 09:58:30
昔から仕事のときしか化粧してなくて、子供が生まれてから半年経ちますがお宮参りとお食い初めくらいしか化粧してません。
支援センターや予防接種や健診もすっぴんでいっちゃうのですが、最低限のマナーとしてそういう所へも化粧していくべきだと思いますか?
+14
-1
-
2411. 匿名 2017/09/19(火) 10:06:01
風邪のコメントがチラホラありますね。
寒暖差が激しかったからでしょうか。
私も昨日から喉がイガイガ…
手洗いマスク交換は頻繁に、咳くしゃみは別部屋で…と気をつけてても一日べったり側にいたら難しいだろうけど
子供にうつりませんように(>_<)
免疫って何カ月まで有効なんだろう〜+4
-0
-
2412. 匿名 2017/09/19(火) 10:11:27
手取り35万いいなあ〜年収700万くらいかな。
子供と離れたくない!と思ってたけど現実見たら復帰しないとだな(p_-)+35
-0
-
2413. 匿名 2017/09/19(火) 10:12:02
夫婦揃って風邪
きのうは夕飯食べながら『今日はねー、昼寝から起きてから散歩行ったよー』と話したら『すごいね…元気だね。自分はぼーっとしちゃってたよ…』と。ま、薬の影響もあるだろうしね。
私は、いや母親たるもの体調不良になろうとも赤ちゃんいたら休んでられませんよ!眠くても寝れないし休ませてもらえないし!元気…じゃないよ!笑 常に疲労抱えてるから強くなったのかな+5
-0
-
2414. 匿名 2017/09/19(火) 10:19:51
義実家帰る度にオムツ代よと3万くれる(*´∀`*)
今月はタックマミーとブレンダー買わせてもらいました!ありがたい。+42
-0
-
2415. 匿名 2017/09/19(火) 10:21:47
よーし、今日はこれからベビーカーで郵便局→ダイソー→西松屋に行ってくる!+22
-0
-
2416. 匿名 2017/09/19(火) 10:33:46
こした10倍粥のときはよく食べてくれたのに粒のある7倍粥へと移行したら口に入れた瞬間から泣き出してそれ以降食べてくれません。
スプーンで出来るだけ潰してもなめらかじゃないと嫌なのかダメでした。
どうしたらいいのかアドバイス頂けると助かります(;_;)+6
-0
-
2417. 匿名 2017/09/19(火) 10:43:36
>>2394
私も片方だけ吸ってくれなくなり助産院に行って相談した事がありますが、まず、飲まなくて時間が経った母乳はしょっぱくなって不味いので搾乳して左右で味が違わないか確認する事と、お腹を空かせている時、眠たそうな時、寝ぼけている時に飲んでくれる方を少し吸わせて、それからすぐに飲んでくれない方に赤ちゃんの頭をスライドさせて咥えさせると騙されてそのまま飲むようになってだんだんと飲み易い乳首の形になっていくと教わりました。
すぐに咥えさせるのがポイントなので服をまくったり抱き方を変えたりなどの時間のロスが無いようラグビーボールを抱える要領で赤ちゃんの身体ごとズラして授乳させるので授乳クッションなどをお腹の上にスタンばって腕の負担を減らしながらやると良いそうです。
放置し過ぎると胸のサイズがどんどん差が出てくるし、乳腺炎も心配なので病院や助産院で相談してみても良いかもしれません。
どちらもまんべんなく飲んでくれる様になると良いですね。
ちなみに私はサイズが2倍以上変わってまだ戻りません(>_<)
手遅れにならないうちに頑張って下さい。+12
-0
-
2418. 匿名 2017/09/19(火) 10:45:23
>>2412
700くらいですね〜。
年収の1割をサラッと使う夫って怖いですよね。
平リーマンで裕福ではないはずですがマイナスいっぱいくらったのでお金の話は辞めます。
+3
-24
-
2419. 匿名 2017/09/19(火) 11:08:03
>>2418 マイナスくらったって、「えー旦那さんありえない!」のマイナスじゃないんですか?
僻みとかじゃないと思いますけど。
個々のお家のプライベートな部分なので、お金のことはこのぐらいで、とは思いますが。+32
-0
-
2420. 匿名 2017/09/19(火) 11:13:26
調べてもよく分からないので質問させて下さい。
10ヶ月の息子がいます。前まで離乳食をほとんど食べなかったのですが、3回食にするとよく食べるようになりました。食べないときはおっぱいで栄養を取っていたのですが、その時から"おっぱいを欲しがって泣く"ということがあまり無く、、
今では朝、昼ごはん後、夕食後、寝る前になんとなくあげてますがちょっと吸っておしまいです。あげなくても泣くことや、欲しがって泣くことはありません。逆に(いらない!)となることもないので卒乳しても良いのか迷ってます。
ご経験談のある方は卒乳のタイミングなどを教えてほしいですm(__)m+5
-0
-
2421. 匿名 2017/09/19(火) 11:17:47
支援センターも行くけど月1回の地域の子育てサロンが1番好きです!地域のおばさま達がボランティアで参加してくれてて最初は皆に絵本読んでくれたり手遊びしたり後半はボランティアの方々が子供見ててくれてママさん達でお茶飲んで喋ってる。15分ぐらいだけど預け先がない私にとって大きな息抜きになります。〇〇ちゃんのママじゃなくママはママだからという考え方も好きでママが個人的なことを発言する機会もあり楽しい。+13
-2
-
2422. 匿名 2017/09/19(火) 11:37:40
年収700万でも1,000万でも60万のギターwなんか突然買って来る旦那絶対やだわ〜(笑)+52
-1
-
2423. 匿名 2017/09/19(火) 11:38:38
3ヶ月です!
明日2回目の予防注射です(;Д;)
前回、わたしも半べそになってしまって明日が不安です。。
必要なことだから仕方ないんですが
可愛い我が子が痛がってる姿を見るのは辛いです。
そのうち慣れますか(ノ△・。)?+17
-1
-
2424. 匿名 2017/09/19(火) 11:48:10
四か月検診で、BCG集団接種の自治体に住んでます。
私の持病の影響でBCGが四か月では接種させられないため半年以降になるんですが
自治体に、問い合わせたら集団接種しかできないそうで
半年後、他の四か月検診の赤ちゃんに混じって打ってくださいとのこと。
個別にかかりつけの病院でうってもらえると思ってたのでショックだし不安だらけ。+2
-4
-
2425. 匿名 2017/09/19(火) 11:56:58
いいな、うちの月収なんて35もないよ…
+36
-1
-
2426. 匿名 2017/09/19(火) 12:06:02
>>2424
うちも上の子の用事があって4ヶ月の集団健診受けられないですよ!なので、5ヶ月半で4ヶ月健診とBCGの集団接種受けますよ!
4ヶ月3日の時点で8.5キロの67㎝超えなので健診で浮きまくり確実ですw+5
-0
-
2427. 匿名 2017/09/19(火) 12:06:04
市販の離乳食食べてくれない(>_<)
息子は色々まぜまぜしたものは嫌い。濃い味も嫌いみたいでホワイトソースやトマトピューレかけると食べないから、味付けはいつも野菜スープとか昆布だしのみ。
市販のパウチのものって、なんとかライスとか、なんとかドリアとかが多くて、外で食べさせられないから長時間の遠出が出来ません(´・ω・`)
更に、全然食べてくれない時期もあって離乳食の進みが遅いから、もう9ヶ月だけど卵とか鮭とかひき肉あげたことなくて、鮭のほにゃららとかひき肉のほにゃららって書いてあるものもダメ。
市販品食べない、または離乳食自体食べてくれない3回食のお母さんは、出先での離乳食どうしてますか?朝と夜は家であげることにして昼は飛ばしてミルクのみ、または5ヶ月から食べられるビン詰めのものあげるしかないでしょうか。
+4
-0
-
2428. 匿名 2017/09/19(火) 12:08:54
>>2416
何ヶ月かわからないですけど、10倍がゆが好きならそのままでいいんじゃないですか?
1歳まで離乳食あげない育児の人もいるみたいですし、わたしだったらしばらく10倍がゆのままで行くとおもいます。
うちは10倍がゆもつぶつぶのおかゆもほぼ食べません笑+7
-0
-
2429. 匿名 2017/09/19(火) 12:13:04
>>2423
私もまだ2回しかしてませんが、頑張ってるねー!偉いねー!って声かけて
そういう心持ちでいると幾分ラクです(^^)
病気で苦しんでいるわけじゃないですしね!前向きに♪+6
-1
-
2430. 匿名 2017/09/19(火) 12:15:40
>>2421
支援センターと子育てサロンて同じものかと思ってました!
0歳~っていうのでもやっぱりお座り、あるいはハイハイできるくらいになってからでしょうか?
参加者どんな感じですか?+6
-0
-
2431. 匿名 2017/09/19(火) 12:19:45
出かけようと化粧してると息子が鏡や化粧品を奪いにくるから3倍くらい時間がかかる。
あー、もう
めっちゃかわいい(*´Д`*)ハァト+10
-0
-
2432. 匿名 2017/09/19(火) 12:22:03
>>2424
うちは集団接種ではなく個人医院で1歳まで無料で受けられるので9ヶ月でBCG打ちましたよ。
今のところ特に問題ないです。+5
-1
-
2433. 匿名 2017/09/19(火) 12:32:31
旦那休日だとついつい
お昼ごはんを出前かコンビニか買ってくるかにしてしまう…ろ、浪費…( ´_ゝ`)+15
-0
-
2434. 匿名 2017/09/19(火) 12:36:46
>>2418
同じ位の年収だけど60万は気軽に使えないです!
余程貯金あれば大丈夫かもしれないです。+6
-0
-
2435. 匿名 2017/09/19(火) 12:37:56
毎日の寝かしつけのことでアンケートお願いします。
皆さんならどっちを選びますか?
+ 添い寝を始めてから寝るまで1時間半~2時間かかる
- 赤ちゃん一人でベビーベッドに寝かせると2・3分大泣きして寝る+13
-17
-
2436. 匿名 2017/09/19(火) 12:41:25
>>2429
お返事ありがとうございます!
そうですね!
明日は2429さんのように声かけをしてみようと思います!!
気が楽になりました!!ありがとうございます(^^)♫+4
-0
-
2437. 匿名 2017/09/19(火) 12:46:16
旦那がはらぺそあおむしのジャンパルーをポチってました。
うるさいし置き場所取るしで反対してましたが、いざ娘は隣に座ってればご機嫌に遊んでくれてます。
何よりお昼ご飯食べる時間ができました!
ずっと抱っこしながら片手で食べてたのに嬉しい!+8
-0
-
2438. 匿名 2017/09/19(火) 12:46:38
>>2433
週末くらい家事休みたいから息抜きに外食してますよー。+9
-0
-
2439. 匿名 2017/09/19(火) 12:48:51
>>2418
気にすることないとは思いますが、多分、具体的な金額書いちゃおうとマイナスかもしれないですよ。
「余裕がない生活~」とか、「平均的な生活~」「結構余裕のある生活~」とか金額はぼかさないと駄目かも。
ネット掲示板といえど、ここって一般的なママ友の会話をしに来てる普通の感覚の人が多いから、「うちは〇〇円」「年収いくら?」とかの話はちょっとびっくりされて受け入れられないのかも。
「うちの子可愛い」はOKだけど、「〇〇よりうちの子の方が可愛い」っていうのはNGみたいな感じかな。
+17
-0
-
2440. 匿名 2017/09/19(火) 13:00:15
とりあえず、
都内で一生懸命働く30代の旦那(手取り35万以下)を持つ人が
都内じゃ普通、という書き込みを見た時に
どう思うか。人の気持ちも考えられない残念な母親なんだということはわかりました。
+16
-10
-
2441. 匿名 2017/09/19(火) 13:04:26
>>2410
2405です。コメントありがとうございます(*^^*)
2408さん
確かに下手になったとかより老けたのかもと思いました。
あと体重も増えたままなので、もともと顔にお肉たっぷり付く体質だから顔も変わってるんだろうな(笑)
2410さん
予防接種や健診はお化粧いらないとは思いますが、支援センターは周りの方がしていれば私もお化粧します。まあ、寝不足とかでしんどいとかなら無理してお化粧することもないかな。あくまで個人的な考えですが(;^^)
+1
-0
-
2442. 匿名 2017/09/19(火) 13:04:42
>>2427
手作りを持ち歩くって人もいるみたいです。
あとは、ofukuroのベビーフードはダシのみで味付けしています。赤ちゃん本舗や、ネットでも買えるみたいですよ。有機栽培のものを使っているから、ちょっと高めです。うちの子は食べてくれます。+4
-0
-
2443. 匿名 2017/09/19(火) 13:06:25
>>2440 スルーしたら?+9
-5
-
2444. 匿名 2017/09/19(火) 13:08:25
>>2437
ジャンパルーって何だろう?と思って調べたらめっちゃ楽しそう!!
ご主人ナイスポチですね♪もう少し大きくなったら見に行ってみよう(^▽^)
+11
-0
-
2445. 匿名 2017/09/19(火) 13:14:38
お金の話はやめましょう!
ここが他のトピの様に荒れてしまうのはすごく嫌です。
授乳後に泣く息子を抱っこであやして熟睡したのでベビーベッドに、少し休もうと思って時計を見たらあと30分で次の授乳時間で時間に正確な息子は「ふぎゃっ!」と起きました( ;∀;)しんどいよ~思いますが、ここにいる皆さんもいっしょに子育てしていると思うと頑張れます!
息子が大きくなったら静かな部屋で電気を消して一緒に8時間寝たいぞ!
+18
-1
-
2446. 匿名 2017/09/19(火) 13:16:35
9ヶ月になったのでボチボチ3回食にと思っているんだけど、気が進まない…。
今日からスタートしようと思ったけど、すっかり忘れてミルク飲ませちゃって、そのまま昼寝しちゃったよー。明日からにしよう。
娘には悪いけどすごく面倒…。+15
-0
-
2447. 匿名 2017/09/19(火) 13:24:13
畳んだはずの洗濯物が雪崩に!
よく見ると下の方のタオルを引っ張り取られチュパチュパ笑
昨日やらなかった事が今日できるようになるのね。
手の届く所に置いた母が悪いのだけど、嬉しいような悲しいような気持ちでたたみ直しました(*´Д`*)+16
-0
-
2448. 匿名 2017/09/19(火) 13:25:56
時と場合で。自分なら普段は添い寝で、もうしんどくて無理!って時は、2・3分の大泣きさせてもベビーベットに寝かせちゃう日もありそう。
5分大泣きなら添い寝一択!+6
-0
-
2449. 匿名 2017/09/19(火) 13:26:38
>>2447
タオルちゅぱちゅぱ可愛いw+8
-0
-
2450. 匿名 2017/09/19(火) 13:28:23
ソファーに座った私の膝の上の授乳枕で爆睡しています。ベビーベッドだったらすぐ起きるのに。こんなバランスの悪いところでよく眠れるなぁ~。+3
-0
-
2451. 匿名 2017/09/19(火) 13:30:37
冷凍や惣菜にしてできるだけ家事手抜きにしたいのに、手料理じゃないとお腹も心も満たされないから結局料理することになり自分で自分の首をしめてます…なんで買った者だとおなかいっぱいにならないんだろう。+14
-0
-
2452. 匿名 2017/09/19(火) 13:35:37
>>2427
9ヶ月だとそろそろパンをそのまま食べられませんか?上の子も市販品を食べてくれず、3回食になってからお出かけの時は、食パンとバナナ、あとかろうじて食べてくれる瓶詰めのフルーツで乗り切りました。あとは親が外食するなら温野菜が付いて来そうな料理を頼んで、調味料がついてないところを細かくしてあげてました。毎回って訳じゃないし、足りなそうならおやつ多めにあげてました。うちはミルク飲まなかったので。ミルク飲むならミルク多めにあげてもいいかもしれません。手作り持ち歩く方もいるみたいですが、荷物増えるし、もし食あたりしたら嫌なので私は持ち歩きませんでした。+14
-0
-
2453. 匿名 2017/09/19(火) 13:38:31
寝る前しか授乳しなくなったので久しぶりにワンピースを買いました!抱っこしたり屈んだりしにくいので主人のいるときしか着れませんが…。見てるだけでテンション上がるー!早く着て出かけたいなー。+22
-0
-
2454. 匿名 2017/09/19(火) 13:39:53
>>2427
パンが食べられるなら小さく切るかちぎってタッパーに入れて離乳食替わりはどうでしょうか?
月齢気にせずベビーフードのおかゆでもいいと思いますよ。
外出先で無理して食べさせなくてもミルクでもいいと思います。+8
-0
-
2455. 匿名 2017/09/19(火) 13:41:29
3度目のハイハイレースに参加してきました!1位は逃してしまったけど、他の赤ちゃんたちも可愛いくて、最高の思い出でした。
そして、これから参加される方は胸元にご注意ください!
四つんばいになって誘導するときに、半分程のお母さんは胸の谷間ががっつり見えてて、丸見えのきわどい人もいます(>_<)!
胸元の緩くないブラウスやTシャツでも、四つんばいになると、けっこう見えるみたいです。
女性だけの児童館ならいいかと思うんですけど、我が家のビデオカメラに数十人のおっぱいとぱんつが映っています(>_<)
うちも親族で見たり、DVDにして一生残しますし、観覧してる中に変な人もいるかもしれないので、そういう意味でご注意くださいね(´Д`)+38
-0
-
2456. 匿名 2017/09/19(火) 13:56:55
栄養士さんと話すと必ず「大人のご飯を取り分けたら楽だよ。わざわざ離乳食を作らなくてもいいよ」って言われるんだけど、取り分けって難しくないですか?
人参の固さも違うし、離乳食の時に大人の分も切る余裕がないこともあります。
子供がじゃがいも食べるから、多目に茹でて、大人のポテトサラダにしたことはあるけど、大人がポテトサラダを食べるから...ってことはないです。
取り分けって、手抜きではなくて、ママレベル高い人がやってるイメージです!+25
-0
-
2457. 匿名 2017/09/19(火) 14:01:47
ごめんなさい、私も離乳食について相談です。
9ヶ月になり3回食にと思っているのですが、タイムスケジュールをどうしようかと悩んでいます。
みなさんは何時に食べさせてますか?
本には4時間以上明けるように書いてあるので、朝の離乳食を1時間ずらすべきか、そのまま12時の授乳をそのまま離乳食に入れ替えるか悩んでます…。
以下が今のタイムスケジュールです。
6時起床で母乳とミルク
9時に離乳食1回目
12時に母乳とミルク
15時に母乳とミルク
17時半に離乳食2回目
19時お風呂その後母乳
20時半にミルク
21時就寝です。+4
-0
-
2458. 匿名 2017/09/19(火) 14:08:58
8ヶ月の子なのですが、誰に抱かれても泣きません。
怪訝な顔でじーっと見つめて固まります。こんな感じでも人見知りなのでしょうか?(家ではニコニコお喋りさんです。)
ただ、母親の私が傍を離れても全く探さないので、認識出来ていないのでは?と心配になります。それに、誰でもいいの?と最近は悲しく鬱々としています(T_T)+17
-0
-
2459. 匿名 2017/09/19(火) 14:09:58
あれ?静かだなーと思ったら勝手に寝てた!
嬉しすぎる!
こんなの久しぶりです。
いつも勝手に寝て欲しい( ;∀;)+28
-0
-
2460. 匿名 2017/09/19(火) 14:12:23
>>2456
ポテトサラダ、昨日やりました!もちろん子供のじゃがいもストック目的で!
取り分けって1歳近くになってからかなと思ってます。+9
-0
-
2461. 匿名 2017/09/19(火) 14:23:49
>>2428
お返事ありがとうございますm(__)m
7ヶ月です。
どんどん進めていかなきゃと焦っていたので10倍粥に戻してゆっくり進めていこうと思います!+3
-0
-
2462. 匿名 2017/09/19(火) 14:32:40
生後1ヶ月ちょっとです。
眠くて眠くて(多分)、眠れなくて泣いているのかなと抱っこをすると、最後の悪あがきで笑、この世の終わりのようなギャン泣きをした直後にコテンと眠ります。
呼吸が止まりそうなくらい勢いのあるギャン泣きで心配になり、うちの子以外でこんな赤ちゃんいるのかな…とこちらで聞いてみたくなりました。
寝落ちする寸前に抱っこ紐の中で頭をガンガン私の胸にぶつける仕草をする時もあります。
皆さんの赤ちゃんが眠る直前のぐずりや行動、どんなものがありますか?+25
-0
-
2463. 匿名 2017/09/19(火) 14:32:48
自治体の離乳食教室に参加された方いますか?
役に立ちましたか?+9
-0
-
2464. 匿名 2017/09/19(火) 14:55:33
涼しくなってきたけど
マンションだしなーんか部屋のなか蒸し暑くて
でも窓開けるかエアコン短時間つけるでいいかなーレベルなこの頃
買い物から帰宅したら部屋のなか、もわっと熱気みたいのが…。『なんか熱気が…暑くないの?』と夫に聞いたら『うーん、まあ、たしかに…』だと!!たしかにじゃないよ。息子だっているんだから温度調節考えてよ。窓開けるとか…。
なんで気づくのに改善しようとしないの+14
-1
-
2465. 匿名 2017/09/19(火) 15:04:56
自治体の離乳食講習会、私の所は2回ありました。
初期はだしの取り方、お粥をすりつぶしたり栄養学の話を聞きました。
聞いている間に野菜を茹でてそれをペースト状に。
最後に試食します。
余った茹で野菜で、参加したお母さん用のカレーを作りみんなで会食。
その間赤ちゃんは地元ボランティアの方が見てくださり、久々にゆっくり食べられた~という感じです。
はじめましての人と調理するのは緊張しましたが、今では仲良しです(^o^)+7
-0
-
2466. 匿名 2017/09/19(火) 15:12:50
今日はご機嫌タイムが多い2ヶ月半の息子。
ラッコ抱きで3時間はお昼寝してくれている。
なんて良い子なの〜。
+6
-1
-
2467. 匿名 2017/09/19(火) 15:17:30
ちょっと汚い話になってしまいますが
うんちの事について質問させて下さい!
8ヶ月半の息子なんですが
離乳食でトマトをよくあげてるんですが
うんちにそのまま出てくるものですか?!
うんちしたあと、おしりふきで拭くと
赤いのがついています(>_<)
初めて見た時は血便?!とビックリしたんですが
うんちの中にも同じ赤い繊維?
みたいなのが混じっています。
人参や葉物系は色で分かるけど
トマトは赤いのでいつも出血なんじゃ…と
ビックリしてしまいます(つд;*)+8
-0
-
2468. 匿名 2017/09/19(火) 15:31:44
>>2467
7ヶ月ですが
にんじんとまとはそのまま出ます…
たしかに一瞬焦りますよね(´・ω・`)
焦ってから、『あ、そういえばきのう…!』と思い出す感じです+4
-0
-
2469. 匿名 2017/09/19(火) 15:33:45
>>2467
私も皮を剥いたミニトマトを包丁で叩いて食べさせるけど、うんちに出てきますよー。青菜やひきわり納豆も出てきますね。
ひきわり納豆も包丁で叩くと大丈夫だけど、面倒なんで気が向いた時にトントンしてます(;´_ゝ`)
前にこちらにも書いてありましが、きちんと栄養は吸収されてるそうですよ~。+4
-0
-
2470. 匿名 2017/09/19(火) 15:45:14
>>2468>>2469
2467です!
お返事して頂きありがとうございます!
やはりトマトも出てくるんですね
赤いので一瞬ヒヤヒヤしてしまいます。
栄養士さんに出来るだけ緑黄色野菜を
と言われたんですが、どうも葉物系が
苦手らしく、トマト、人参、オクラに
頼ってしまいます(>_<)+3
-0
-
2471. 匿名 2017/09/19(火) 15:46:10
今日快便過ぎる7ヶ月です…
もう何回出たやら…4回くらいかな
赤ちゃんの下痢がどんなものか分からないので
実は下痢なんじゃないかって不安になります…
どうすれば分かるんだろ。+5
-0
-
2472. 匿名 2017/09/19(火) 15:47:36
最近全くミルクを飲んでくれなくなったので、余ったミルクを大人の料理に混ぜてます。
夫は少し粉ミルクを使われることに拒否反応というか、「えー、粉ミルク使ってんの?」みたいな顔をするので、バレないようにこっそり混入させてるんですが、何かこう…コナンの犯人のような気分です(笑)白い粉を人目を盗んでサラサラー……。オムライスやホットケーキなどに使ってみました。美味しいもんですねえ(●´ω`●)+35
-0
-
2473. 匿名 2017/09/19(火) 15:48:07
ウィルス性胃腸炎にかかりました
感染対応のオムツ替えやら
洗濯やら
疲れたーー‼️
アルフォートだけじゃ癒されない
今日は夕ご飯残り物食べてね〜+16
-0
-
2474. 匿名 2017/09/19(火) 15:51:07
>>2471
離乳食はもう2回食ですか?
もし最近2回食を始めたところであれば、しばらくうんちの回数増えるかもしれません。うちはそうでした。食べる量が増えて、うんちの回数が突然増えることがあるよ、と保健師さんに教えてもらいました。
新生児ぶりに1日10回出したときは「さすがに出すぎては…!?」と焦りましたが、2週間くらいで落ち着いて、また1日1〜2回に戻りました。+2
-0
-
2475. 匿名 2017/09/19(火) 15:51:52
2427です。みなさまアドバイスありがとうございます!とても助かります(´;ω;`)
>>2442
手作りのものだと、冷凍ストック持ち歩いていいのでしょうか。食べさせる時に電子レンジあるかなとか衛生面大丈夫かと気になってましたが…少し勉強してみます!
ofukuroの離乳食初めて知りました。今度食べさせてみます(^^)/
>>2452
パンはパンがゆを一時期食べさせてましたがすぐにオエーとするので最近はあげてなかったです。そのままあげたこともなく…。
けどパンが食べられるようになったら持ち歩けるし、買ってもいいし、便利ですね!バナナは好きなのでお外で食べさせられそうです。大人が頼んだ温野菜もなるほど…!とても参考になりました!
>>2454
市販品でない持ち歩ける炭水化物といえばやはりパンなのですね!食パン、もう一度チャレンジしてみます。
瓶詰めでも無理せずミルクもありなのですね。
月齢に合った市販のもの食べられるようになるまで遠出は無理だ…!と思っていたけど、遠出といってもたまにのことだし色々工夫出来ることがあるんだと勉強になりました(*^^*)本当にありがとうございました!
+4
-0
-
2476. 匿名 2017/09/19(火) 15:57:33
子育て支援センターに行くタイミングが難しくて悩んでます。
7カ月で二回食なんですが、昼寝(朝寝)と離乳食(+ミルク)の時間が長引いたり前後したりで、センターの運営時間内(9〜12時、13〜15時)に行くのが難しいです。行けても滞在時間1時間か〜。とか、30分か〜。っという日が多くて、そのために準備して荷物持って…と考えると、億劫でなかなか行けません。せめて離乳食持って行けたらいいのにな…と思うのですが、飲食禁止のところで(*_*)
皆さんは30分や1時間も行ければ充分じゃん!という感じですか?どうやって時間作ってるのでしょうか?+6
-0
-
2477. 匿名 2017/09/19(火) 15:59:28
今日やらかしました!
バスに乗ってふと抱っこ紐に入ってる息子をみたら、抱っこ紐はむはむ。すでにびちゃびちゃ。
よだれカバー忘れてました。慌ててガーゼハンカチを巻き付けましたが降りる頃にはびちゃびちゃ。
慌ててダイソーでタオルを買いました。
洗濯して使いたいなんて言ってられません。
4ヶ月になってよだれが本当にすごくて参ってます。
一人目の時はよだれカバー全然汚れない子でした。
よだれかけもしたことありません。
よだれが流れて肩の部分がべちゃべちゃで
お着替え2回はしてます。
早く落ち着かないかなぁ
+7
-0
-
2478. 匿名 2017/09/19(火) 16:03:27
最近、足裏マッサージすると、すんなり昼寝してくれるようになりました!(^^)今まで寝ぐずりが酷かったのですが、うにゃうにゃ寝落ちしてくれます。ありがたや(*^^*)+8
-0
-
2479. 匿名 2017/09/19(火) 16:03:43
>>2405
最近まで、スッピン、日焼け止め、メガネ、帽子ばかりでした。
お店の全身鏡の前通った時に、なんか終わってる感がして悲しくなってコスメカウンターに直行しました(笑)
+13
-0
-
2480. 匿名 2017/09/19(火) 16:13:15
お散歩行きたかったのに、ちょうど行きたいタイミングで寝ちゃう。+8
-1
-
2481. 匿名 2017/09/19(火) 16:16:13
>>2476
私も全く同じこと思ってました!!
午前と午後、それぞら離乳食と昼寝があるので、夕方にスーパー行くことしかできません(笑)+15
-0
-
2482. 匿名 2017/09/19(火) 16:20:13
離乳食の話題なので質問させて下さい。
今4ヶ月ですが、5ヶ月頃から離乳食始めるんですよね?
漠然と10倍粥からというのは分かるのですが、右も左も分からない状態。
皆さんは本などを見て進めてるんでしょうか?
オススメの本などあれば教えて欲しいです。+8
-0
-
2483. 匿名 2017/09/19(火) 16:34:32
ワンオペ育児の方、日中一人で赤ちゃんといるのものすごく心細くないですか?
今5か月になりますが、泣く時間減ったりしてるのにいまだに心細くてたまりません。+33
-4
-
2484. 匿名 2017/09/19(火) 16:37:16
赤ちゃん連れオッケーのカフェをもっと作って欲しい。
都会はもっとたくさんあるのかな?
支援センターも隣にカフェ併設とかしてくれたらいいのにな。+29
-2
-
2485. 匿名 2017/09/19(火) 16:38:09
>>2482
主婦の友社から出ている『はじめてママ・パパの離乳食』という本を持っています。表紙が赤と白で赤ちゃんとスプーンのイラストが書いてあります。
オールカラーだし、実物大の写真で形状の見本も載っているので、とても便利です。
他にもたくさんあるので、ご自身が見てみて使いやすそうな本がいいと思います。1、2冊あれば十分かと。
だいたいの本に離乳食の始め時の目安が載っているので、今のうちから購入して予習するのもありですよー。+13
-0
-
2486. 匿名 2017/09/19(火) 16:39:28
>>2462さん
大丈夫だと思います!うちは今3ヶ月の男の子ですが、新生児の時からギャン泣きがすごいです!顔の色がみるみる赤黒くなって、泣きすぎて声が出なくなるようなすごい泣き方です。で、泣き疲れてふっと寝てしまう時もあります。
新生児の時より回数は減って、今は1日1回ぐらいになりましたよ!
抱っこ紐の中で頭をがんがんするのは、うちはしないのでわからないです(>_<)+9
-0
-
2487. 匿名 2017/09/19(火) 16:41:45
>>2483
ワンオペ育児なら夜のほうが心配じゃないですか??
昼間だけ不安なんですか??
昼間は病院や相談窓口も開いてるし、泣いたら気分転換に公園などに行けば泣き止むし…
夜のほうが孤独を感じ不安になります。+12
-1
-
2488. 匿名 2017/09/19(火) 16:45:18
>>2476
私も同じ事悩んでました。「1時間くらいかー。そんな短時間の為に行くの面倒臭いなー。」と思ってましたが、いざ行ってみると1時間も居ると私が疲れきってしまいちょうど良かったです。笑
なんなら喋る相手がいなかったから30分で帰ったりしてました(゜▽゜)
私が行く所はお昼ご飯も持って行けて食べる所があるのですが、ほとんど自分で食べる事の出来るくらいの子供しか食べてないのであえて持って行きません(^^)+8
-0
-
2489. 匿名 2017/09/19(火) 16:47:12
今4か月です。たまーーーに眠そうな時だけトントンで寝てくれる日が出てきました。
トントンで寝る子って、元気にきゃっきゃっしてる時でもトントンし続けてれば寝るのでしょうか?
それとも、同じように眠そうな時だけ有効なんでしょうか??
私は元気そうな時は傍で遊び疲れて眠くなるのを待つか、諦めて抱っこ紐で寝かし付けします。
よかったら教えてください。
眠そうな時だけトントンで寝る+
いかなる時でもトントンし続ければ寝る-+11
-0
-
2490. 匿名 2017/09/19(火) 16:51:39
>>2484
東京ですが、百貨店に入ってる赤ちゃん寝かせておける小上がりのカフェレストランいくつか行きましたが、ランチ2000円くらいするのにそんなに美味しくないお店ばかりです。
高いのは場所代と思って友達と会うときなど利用してますが、伊勢丹でもひどかった。。
+8
-0
-
2491. 匿名 2017/09/19(火) 16:54:51
外もだいぶ涼しくなってきて娘に何着せようかなー?と考えるのが楽しい´ω`*
私は親戚の中でも1番年下なのでお下がりが沢山回ってきました。笑
子供の頃から姉のお下がりばかりだったので、全然お下がりに抵抗がなくラッキーという感じです♪♪
色んな家庭から貰ったので、系統が全くバラバラだったりで毎日がファッションショー気分です\(^^)/
今日は一段と可愛く仕上がったなと自画自賛してます!+12
-0
-
2492. 匿名 2017/09/19(火) 16:58:15
>>2463
私も気になります。先に回答されてる方は実習があるみたいですが、私のは全1回だし、エプロン持参と言われてないので(妊婦の実習のときはエプロン持参だった)講義だけみたいです( ;∀;)
すりつぶしとかやりたかったなあ〜+3
-0
-
2493. 匿名 2017/09/19(火) 17:03:01
>>2490
新宿伊勢丹にあるよね。まあ味に期待を求めちゃいけないんだろうね。+4
-0
-
2494. 匿名 2017/09/19(火) 17:06:29
>>2047
私は不妊治療で子を授かりました。
それは母も知っているのに、出産2日後に「早く兄妹作ってあげないと」と言われました。「何で?」って聞き返したらやっぱり「一人っ子は可哀そう」って(*_*;
親しい友人や同じ年代(30代)の人には言われないけれど、子育てが終わったくらいの世代の方には今までも2回(助産師・近所の方)言われたことがあります。
世代ごとの考えなのでしょうか?それとも二人以上産んだ方にしかわからない理由があるのかもしれないですね。
私も実母は仕事をしているし、義母は孫に会いたさで日帰りで見に来る約束が2泊していったのでもう呼びたくないですw治療も大変だし一人っ子予定です。
+13
-0
-
2495. 匿名 2017/09/19(火) 17:12:58
2ヶ月半の女の子です。
手遊び歌で遊ぼうと思って、「トントントントン髭じいさん♪」というように、赤ちゃんの手をトントンさせてアゴに持っていったりしたいんですが、手をぴーんと伸ばして力を入れてるので曲げてあげることが出来ません。
赤ちゃんと手遊びしてる動画だと柔らかそうに動かしてあげてるのにうちの子は出来なくて...。
むりやり曲げても痛そうなのでしていませんが、突っ張ってるのは普通ですか?+16
-0
-
2496. 匿名 2017/09/19(火) 17:14:45
>>2479
2405です。
スッピン、日焼け止め、メガネ、帽子、まさに今の私です( ;∀;)
コスメカウンターですね、それならメイクもしてもらえるし、色々質問も出来るし!
何だか光が見えてきました(笑)ありがとうございます。
+6
-1
-
2497. 匿名 2017/09/19(火) 17:19:27
実家に帰省中です!愚痴らせてください。
お昼ぐずぐずタイムの最中に宅急便が来ました。
後追い&寝る前のぐずぐずで手が離せなかったので、妹(大学生)にピンポン出てー!と声をかけたところ『今すっぴんで寝巻きだからやだ』との仰せ。
その時点でイライラしてたのですが『じゃあ、私出るからこの子ちょっと見ててー』と再度声掛け。しぶしぶ部屋から出てくる妹。泣いてる子を前にぼーっと突っ立って見てるだけ…。
まぁ、良いやと宅急便を受け取って部屋に戻ったら、相変わらずぼーっと突っ立ってた妹。
堪らず『少しでも良いから相手してあげても良いんじゃない?姪なんだものー』と笑顔で話したら…。
『勝手に結婚して、勝手に子供産んだんでしょ?何で私が見なきゃいけないわけ?笑』だってさぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!適齢期に結婚しましたけどぉぉぉぉ?順序守って出産しましたけどぉぉ?そもそもお前さんのamazonじゃねぇぇぇぇがぁぁぁ!違うだろーーーーーーー!大学生の無敵感凄いですねぇぇぇ!!
はぁ…。お目汚し失礼しました。+27
-17
-
2498. 匿名 2017/09/19(火) 17:23:47
>>2451
私もそうでした。惣菜や冷凍食品を食卓に出すのも罪悪感あったり。
でも週に一度でも活用するだけでだいぶラクです。
どこで妥協するか、と優先すべきことはどれかにも寄りますね
+5
-0
-
2499. 匿名 2017/09/19(火) 17:29:17
赤ちゃん連れOKのカフェ、欲しいですね!
グループでワイワイやるんじゃなくて、1人+赤ちゃんでふらっと行けてぼーっとしたいな。+19
-0
-
2500. 匿名 2017/09/19(火) 17:37:19
>>2497
自分のAmazonなのにというのは同情しますが、里帰り先の家族は世話して当然とは思いません。
妹さんが言いたかったのは適齢期とか順番守ってって話ではなく、嫁に行った姉が子供産んだからと世話する義務はないってことかと。+14
-19
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する