ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart15

6971コメント2017/10/11(水) 20:08

  • 1501. 匿名 2017/09/14(木) 20:24:25 

    子供産まれてから炭水化物ばかりだー。
    朝は適当にジャム塗って食パン。
    お昼は卵かけご飯。
    夜は旦那の為におかず作るけど、結局お米も食べてしまう。
    あぁ。ゆっくり温野菜とか行きたいなぁ。笑

    +46

    -0

  • 1502. 匿名 2017/09/14(木) 20:24:50 

    7ヶ月の息子がいます。
    最近後追いが激しくてよじ登ってくるのでご飯を座って食べることも難しくなり抱っこしながら片手で立ち食いしてるんですが、私だけでなく皆さんこんな感じなんでしょうか?(´-`).。oO

    +9

    -0

  • 1503. 匿名 2017/09/14(木) 20:30:55 

    重い話でごめんなさい
    去年妊娠中に軽い過呼吸みたいになり息苦しくて、横にもなれない日々が2週間位ありました
    それ以来鼻がつまったり、たんが絡んだりすると心臓バクバク、過呼吸ぎみ、息苦しい、という症状になります
    凄く辛くて赤ちゃんも産まれたばかりなのにとても悲しくて気持ちも落ち込んでしまいます
    先日風邪になりまたこの症状がでて辛いです
    これは病院(心療内科)に行った方がいいのでしょうか?
    行くとしても赤ちゃん抱えて心療内科行くのがとても辛いです
    こんな話してごめんなさい…

    +24

    -0

  • 1504. 匿名 2017/09/14(木) 20:36:09 

    >>1498
    コロッケなんてすごい!!!!私が食べたかったです。何度も言いますがコロッケすごい!

    +50

    -0

  • 1505. 匿名 2017/09/14(木) 20:37:52 

    >>1499
    文章みるだけで凄まじい破壊力!笑
    いつか良い思い出になるのでしょうね。
    まだこれから洗濯は続くのでしょうが、お疲れさまです!

    +19

    -1

  • 1506. 匿名 2017/09/14(木) 20:37:58 

    皆さんの旦那さんはもう帰ってきてるのかなー?
    私の旦那はまだまだ帰ってきません。
    夕方18時過ぎに息子がグズって、たまにベランダに出て外の空気を吸わせてあげるのですが、サラリーマンの方が帰ってる姿を見ると凄く悲しくなる。笑
    いいなぁ。うちの旦那は何時に帰ってくるか分からないよ〜。って1人呟いてます。
    でも、たまーーに早く帰ってくるともう帰ってきたの!?って思っちゃう自分もいるんですけどね。笑

    +35

    -0

  • 1507. 匿名 2017/09/14(木) 20:38:37 

    >>1501
    私も同じです!
    朝はマーガリン入りのロールパン
    昼は卵かけご飯!

    +12

    -0

  • 1508. 匿名 2017/09/14(木) 20:39:03 

    今日はなんか無理、疲れた。気抜けた。はー

    +17

    -0

  • 1509. 匿名 2017/09/14(木) 20:42:13 

    >>1503
    大丈夫ですか?辛いですね。私は両親を亡くしているので里帰りできず、夫も出張が多く家にほとんどいない中で出産し、いっぱいいっぱいで、いつのまにか泣いていたり赤ちゃんが泣くと過呼吸のような感じでパニックになりました。保健センターに相談したらすぐに保健師さんが来てくれてお話を聞いてくださいました。そこで心療内科受診を勧められ、受診し、お薬を飲むようになって落ち着きました。
    私も預けるところがなくて赤ちゃん連れで行きましたが事前に連絡したら1番最後の診療にしてくれて他の患者さんがいないところでお話を聞いてくれました。
    いきなり心療内科が不安でしたら自治体の窓口に相談されてはいかがですか?他の人にお話を聞いてもらうだけで楽になるかもしれませんし。保健師さんに相談したら子連れでいける病院も教えてくださるも思います。

    +31

    -0

  • 1510. 匿名 2017/09/14(木) 20:42:56 

    >>1506
    うちは23時過ぎです~もういない方がスムーズです。笑

    +10

    -0

  • 1511. 匿名 2017/09/14(木) 20:44:46 

    >>1498
    妊娠・出産してなくてもコロッケってたまにしか作らないしほとんど惣菜屋で買ってしまうわ
    0歳児いるのにコロッケを作るって!すごい…ご主人、奥様に感謝しないとそれこそバチがあたるよと言ってあげたい

    +51

    -0

  • 1512. 匿名 2017/09/14(木) 20:46:29 

    保育園いくつか回ってみましたが、
    やっぱり実際見てみると雰囲気とか内容とか全然違いますね!
    今日見てきたところは家庭的でほのぼのしてて良かったけど
    前に見た規模大きめで子供たちが元気に走り回ってたところも良かった。
    0歳なら前者がいいけど、5歳まで通うと思うと後者のほうが楽しそう。
    難しいなあ~。。そもそも受かるか分からないけど(笑)

    +21

    -0

  • 1513. 匿名 2017/09/14(木) 20:58:50 

    >>1503 つらそうですね(>_<)
    病院(心療内科)とあるのですが、以前にかかったことがあるんでしょうか?
    私も妊娠中の過呼吸、たまにありました。
    産後も少し続きましたが、いつの間にかなくなりました。
    産後どのぐらいですか?
    2ヶ月以内とかならまだまだ本調子じゃないので、とにかく安静にするのも大事かもです。

    もちろん、1ヶ月検診がまだで自分のことも診てもらえるようであれば伝えたらいいし、保健師さんの産後訪問でもいいと思います。

    +8

    -1

  • 1514. 匿名 2017/09/14(木) 21:00:49 

    >>1512
    公立保育園は園長先生が替わると方針がガラッと変わることもあるみたいです。
    未就園児の妹弟にまでフレンドリーに関わってくれる保育園だったのが、園長先生が替わってビジネスライクになりました。
    私立だと方針が変わりづらいのかなと思います。

    +14

    -0

  • 1515. 匿名 2017/09/14(木) 21:03:58 

    最近太ったのは
    2回食になって
    授乳回数が減ったのに
    食欲が戻らないから
    ということにしよう…(笑)

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2017/09/14(木) 21:07:46 

    7ヶ月半なんですが、急にベビーカーを拒否しました。。。
    抱っこ紐は重くて腰が痛すぎて無理です(T_T)
    ベビーカーを拒否された方何か対策はありますか?

    +7

    -0

  • 1517. 匿名 2017/09/14(木) 21:09:47 

    >>1502
    うちも7ヶ月でそんな感じですー!
    立ってても座っててもよじ登って来てフラフラ立ってるからほんとーーーに目も手も離せない(T-T)
    でもまとわりついてくる姿って可愛いですよね(笑)

    +8

    -0

  • 1518. 匿名 2017/09/14(木) 21:11:35 

    明日は初めての保育園見学です!
    緊張〜

    +8

    -0

  • 1519. 匿名 2017/09/14(木) 21:12:26 

    >>1514
    なるほど、私立公立でそういう差もあるんですね!参考になります。

    +9

    -0

  • 1520. 匿名 2017/09/14(木) 21:17:17 

    >>1509>>1513ありがとうございます
    今月で6ヶ月になるんですが、先週風邪を引いてしまって鼻づまりとたんがらみで呼吸が苦しくなってパニックになってしまって悩んでいました
    さっきもたんがらんでパニックで冷や汗と心臓バクバクでとても悲しいというか、気分が落ち込んでしまい書き込みさせて頂きました
    保健師さんに相談してみようと思います
    お二方にお返事頂いて嬉しかったですありがとうございました

    +7

    -0

  • 1521. 匿名 2017/09/14(木) 21:21:47 

    >>1465
    1カ月半の赤ちゃんですが、、、。
    炊飯器・洗濯機・食洗器を朝の5時に終わるようにセットして、5時に起きてお弁当・洗濯干し・食器整理を済ませます。この時に一日分の赤ちゃん用品のセット・ベビーバス(我が家は洗面台)の掃除・自分のお風呂も済ませて、それが済むのが大体7時くらいかな。あとはひたすらミルクあげて子供が寝てるときに自分も寝て、眠れない時間に洗濯物を取り入れて畳む・お風呂掃除・夕飯作り・その他家事を済ませます。
    でも、自分の食事は大量に作り置きした野菜スープを早食べしたり、食パンだけとか。朝からは顔も洗ってません(;^^)
    おかげで一日で体重は減るけど母乳もあまり出ません( ;∀;)

    うちも会社帰りにオリジン弁当買ってきてーと頼むと嫌な顔するどころか断られます。しかも理由が暑いから弁当が悪くなるとか。夕飯ないっていうと自分だけ食べてくるから私は食べずに寝ます。何で買ってきてくれないんだよ。。。

    +29

    -6

  • 1522. 匿名 2017/09/14(木) 21:23:35 

    >>1506
    うちも遅くて、早くて20時半。泊まりもあるから朝から晩まで1人で育児してます。
    たまにはゆっくりお風呂に浸かりたいな〜
    無理せず頑張りましょうね!

    +8

    -1

  • 1523. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:04 

    中村俊輔が第5子誕生だって。
    いいなぁ~私もお金さえあればまだまだ子ども産みたいなぁ。せめてあと1人、3人目欲しいよぉー!!

    +24

    -3

  • 1524. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:41 

    >>1514さんの補足です。
    元保育士ですが、姉妹園をいくつも持ってる園だと異動があるので職員の入れ替えや園長、主任が替わることもあります。
    なのでそうなるのやはり方針が変わってしまうこともあります泣
    そうじゃないところもあると思いますが…
    横から失礼致しました。

    +7

    -0

  • 1525. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:20 

    みなさん産後まもないのにすごく頑張ってらっしゃいますね...
    産後4ヶ月の私が言うのも変ですが、育児は長期戦だと思うので、最初はなんとか頑張れても、遅かれ早かれあとからガタが絶対に出てくると思います。
    あまり無理なさらないでください。

    +36

    -0

  • 1526. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:20 

    >>1521

    ちょっとちょっとちょっとーー!
    1ヶ月半でそれ!?ヽ(゚Д゚)ノ
    頑張りすぎじゃない?動きすぎじゃない??
    大丈夫??
    あなたが好きで望んでルンルンで家事やってるならまだしも、そんだけ家事やって顔も洗えないなら何か辞めて顔洗っちゃえーー!
    ってか、旦那さんお弁当買ってきてくれないとか自分だけの分しかないとかバカなの!?(人様の旦那様にごめんなさい。)
    旦那様は1521さんにもっと感謝して欲しいよー!
    なんだか私がモヤモヤしちゃうよー!

    +65

    -0

  • 1527. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:22 

    分かっていたことですが夫は妊娠中から出張終電帰りばかりだし、転勤先で母親も仕事があり来られないので完全に一人。
    でもペットの犬に本当に癒されます(*^-^*)
    妊娠中のネガティブ期も、寂しくて不安で泣いたときも、深夜授乳を暗いリビングでしている時も必ず足元にきて上目遣いで見ています。本気でこの子がいなかったら乗り切れない時があったかもしれません(笑)
    子供が産まれても同じくらい大切で可愛いです。
    夫が居ない日は散歩もトイレを済ませる程度しか行けないので、早くゆっくりお散歩に行けるようになりたい。

    +31

    -1

  • 1528. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:12 

    食洗機欲しいな〜

    掃除機は基本ルンバだけど、ルンバって結構不便というか、床に置いてあるものを一気にどかさなきゃならないから面倒…
    赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら掃除機かける方がラクな気がする…
    出かける時はルンバかけて行く方が助かるけど。
    コードレスの掃除機を買ってもらおうかな。
    そろそろ冷蔵庫も買い換えたいし。
    欲しいものがたくさんだー

    +19

    -0

  • 1529. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:51 

    だんご3兄弟が懐かしくてついついyoutubeで聞いちゃう。
    あのシュールな感じが好きです笑
    だんご3兄弟のあっというま劇場?も可愛くて私は好きです。
    同じ方いないかな?

    娘は4ヶ月なのですが、バスに乗って揺られてる〜ゴーゴー!って膝に乗せて歌うとケラケラ笑います。
    バスに乗っての歌がお気に入りです。
    youtubeは見せてないけど、音楽をかけるには最高ですね。

    +8

    -0

  • 1530. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:35 

    >>72
    62です。
    お返事くださっていたんですね。
    今気づきました!
    鼻水吸い取るのは用意しているのですがどう使っていいかもわからず、出番が来ないことを祈っています( ;∀;)少量で花が詰まってないならふき取るでもいいんですよね。
    ありがとうございます!(^^)!

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:19 

    アウトレットに行って妊婦の時に着れなかったかわいい服とか出産頑張ったしブランドバッグとか買う気満々で行ったのに、自分のものは買わずに息子の服をたくさん買って帰って来た…
    母になると変わるものですね(´-`).。oO
    秋服欲しかったなぁ。

    +25

    -0

  • 1532. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:22 

    もうすぐ3ヶ月の男の子。上の子が入院になってしまって仕方なく一緒に病室で寝泊まりしてるけど、慣れない場所で2人の面倒みるってすごい大変!!

    上の子も体調悪いから抱っこ抱っこだし、下の子も慣れない場所だからかよく泣くし。
    何度、病室から逃げ出したいとおもったことかT_T

    +21

    -0

  • 1533. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:47 

    >>1237
    >>1238
    コメントありがとうございました!
    うちも最近頭からシャワーかけてみましたが、なかなか難しいですね...。
    早く喋れるようになって、タオル自分で持って顔隠してね~と伝えたいです!

    +4

    -0

  • 1534. 匿名 2017/09/14(木) 21:51:39 

    >>1521
    横からすみません!
    私産後4ヶ月半ですがそんなに家事してないです!
    家事してないくせに顔洗えてません!笑
    1521さん1ヶ月半でそんなにテキパキ出来るなんて素晴らし過ぎる(;o;)
    でもでも頑張り過ぎないで家事減らして良いから沢山食べて下さいね!

    +30

    -1

  • 1535. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:45 

    >>1532
    ただでさえ入院は大変なのに、2人のお子さんのお世話は大変ですよね。
    私も娘が生後1ヶ月頃に入院したのですが、1人のお世話するだけでも大変でした。慣れない場所だったので余計に。
    早く退院できるといいですね(>_<)

    +9

    -0

  • 1536. 匿名 2017/09/14(木) 21:53:36 

    >>1526
    1521です。
    やっぱり動きすぎですよね。気付いてはいたんですが周りに誰もいないから分からないのと自分がやるしかないと思って1か月健診前くらいから動いてしまっていました(*_*;。少し反省します。
    こちらを読んでいると皆さんも授乳感覚が凄く短かったりなかなか寝てくれないお子さんだったり、すごく大変な育児をされている方もたくさんいらして自分も頑張らねばと励みになります(#^^#)
    1525さんの言う「育児は長期戦」がしっくりきました。ちょっと見直してみます!

    +27

    -0

  • 1537. 匿名 2017/09/14(木) 21:54:42 

    >>1463
    うちもです!寂しいですよね~。
    旦那は激務で、まだ帰ってきません。
    うちは朝も早くて、5時頃家を出るので、
    平日はほとんど息子と接することができません。
    3人で川の字で寝てるので、そのときふれあうくらいです。
    残業減ってほしい。。。

    +17

    -0

  • 1538. 匿名 2017/09/14(木) 21:57:23 

    >>1506
    うちは帰ってきたなり、スマホばっかりですよー
    ご飯中もスマホ…
    スマホが気になるのはわかるけど、少しは子供もみてほしいです

    +13

    -0

  • 1539. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:18 

    >>1465
    お洗濯とお風呂掃除、トータル何分くらいですか??そして赤ちゃんは、一日中起きてますか?寝てる時間は何分ありますか??
    赤ちゃんの寝てる時間についムダな時間の使い方をしてないか確認してみてください。

    私は大雑把なので、毎日のお風呂掃除は簡単にしかしません。気になるとこに洗剤をかけておき、後でざっとスポンジでこすりながら流すだけです。排水溝も髪の毛とるだけ。たぶん3分で終わります。夫の休日に、がっちりします。
    お洗濯はシミ抜きなどもみ洗いをしなければならないものはできるだけ発生した直後に洗います(赤ちゃん泣いてても)そうすれば朝は洗濯機に放り込んで洗うだけなので。洗濯機からカゴに移す時に、干す場所ごとにまとめておきます。例えばハンガーに干すもの、ピンチがたくさんついてるのに干すもの、竿に直接干すもの、と大雑把に分けながら入れます。そうすると干す時早いです。干す時はネンネの赤ちゃんは近くに寝転ばせておいて、洗濯物が揺れてるのを見ててもらいました。
    掃除機や夕飯の支度はスリングで抱っこしながらしました。午前中の昼寝のときに夕飯の下ごしらえが出来たり出来なかったり。結局、メインと汁物だけで、副菜できなかった!とか、逆に副菜だけでメインがない!とか、炊き込みご飯だけですーとかありましたが、多少作ってあるからか、まあ、仕方ないかくらいに思ってくれてたみたいです

    +1

    -10

  • 1540. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:40 

    >>1521
    読んでてムカついてぶちギレてます!
    旦那さん、本当に一日でいいから母親業と家事やってみろ!ですね。
    1521さん、そんなに頑張らなくていいですよ~~(泣)
    やらなきゃいけなくても産後の無理はのちのち響きますからお身体大事にしてください。
    旦那さんとは話あえませんか?

    +21

    -0

  • 1541. 匿名 2017/09/14(木) 22:03:02 

    私も産後4ヶ月だけど全然家事してない!朝お弁当3つ作ったら二度寝してる!朝は夫に2歳の上の子の世話全部してもらって出社する8時までグースカ寝てます(笑)お昼ご飯は朝作ったお弁当食べてます。洗濯機は毎日回すけど、気分が乗らなかったら乾燥機もしょっちゅう回しちゃうし、掃除は気が向いたらクイックルワイパーとかコロコロをチョチョイとな。晩御飯なんて一汁一菜作って、足りなければ冷凍食品チン!風呂掃除に子どものお風呂は旦那の仕事。その間に洗い物と洗濯物畳んで終了~!夫が夜勤でいない日はもっと手抜きしてます!

    +20

    -0

  • 1542. 匿名 2017/09/14(木) 22:04:10 

    >>1465
    その頃は全然やってませんでしたよー!
    眠い日は子供と寝て、元気な日だけご飯作ってました。後の家事はほとんど旦那に任せてました!
    昼間1人で布団で寝てくれる子、一日抱っこの子、そもそも昼寝しない子…色んな子がいるので、それによって家事がどの位できるかって違うと思います。
    うちの子は3ヶ月後半からバウンサーで大人しく待っててくれることが増えたので、声かけながらご飯作れる日もありました。
    もちろん大泣きでダメな日もありましたが。
    もう2ヶ月半と言いますが、まだ2ヶ月半ですよ。まだ大変な時期ですから無理せずできることだけで大丈夫だと思います。
    旦那さん理解してくれるといいですね!

    +9

    -0

  • 1543. 匿名 2017/09/14(木) 22:10:18 

    大仏タイムです。
    3度目の正直!寝ておくれー!

    +8

    -0

  • 1544. 匿名 2017/09/14(木) 22:24:49 

    今日はにんじんと、玉ねぎのストック作ってから寝よう!
    にんじん切って、ゆでて小さく切って…
    はて、このピューラーはなんでここにあるんだ?
    皮むいてなかった…
    いちからやりなおしだ。やる気なくした。布団にはいりたい。

    +16

    -0

  • 1545. 匿名 2017/09/14(木) 22:26:45 

    みなさん家事めっちゃやっててスゴい。。隠れたくなる。。
    私洗濯は毎回乾燥かけてますよ。。ドラム式洗濯機、神様!!

    +14

    -0

  • 1546. 匿名 2017/09/14(木) 22:26:52 

    >>1501
    私も〜!
    朝はクロワッサン
    昼は卵かけご飯
    夜はカレー
    産後太りが止まらない…

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2017/09/14(木) 22:30:46 

    >>1527
    なんて素敵なワンちゃん…!
    想像して凄くあたたかい気持ちになりました(*^^*)
    深夜授乳に付き合ってくれるなんてとっても羨ましいです(*゚▽゚*)

    +13

    -0

  • 1548. 匿名 2017/09/14(木) 22:38:57 

    9ヶ月の娘、脱走ごっこ?ブームです。
    上の子が開けっ放しにした、リビングのドアから玄関方面へ脱走、風呂場方面へ脱走、二階寝室から廊下へ脱走…
    あっ!まて!と声をあげると、すっごいハイハイのスピードがあがる…。それを捕まえた〜って抱き上げて高い高いしたりグルングルン回して元に戻す、というのでひとセットの遊びみたいです。
    声を掛けるのをわざと待つと「あれ?」って顔で振り返って確認したり、ほんとに気づくの遅れると「あう!」と声出して、私逃げ出そうとしてるよ!と教えてくれたり、すっかり遊び上手。まさかもう鬼ごっこ?ができるとは!

    +8

    -2

  • 1549. 匿名 2017/09/14(木) 22:40:20 

    ねむい、、
    でも食器洗わなきゃ…

    +5

    -0

  • 1550. 匿名 2017/09/14(木) 22:40:56 

    はぁ歌うな、耳障り…
    こっちは寝かしつけて家事して疲れとんねん
    帰ってきてゲームして幸せ者やねー

    愚痴でしたm(__)m

    +4

    -0

  • 1551. 匿名 2017/09/14(木) 22:41:08 

    >>1480さん

    1475です
    そうなんですね!子供生まれてから、ガルちゃんここしか見に来てなかったです(笑)
    私も、子供が自分でできるように《似顔絵とか》なってからでいいかな〜って思っていましたが、義母から18日は敬老の日ですよってLINEきて(。-_-。)
    多分義祖父母が健在だからだと思うのですが、、
    いつもどのイベントも用意してるの私だし、クレクレみたいな事言われて本当萎えてました(−_−;)
    しかも、どのイベント毎にも◯日◯◯の日ですとか言ってきてウザい(。-_-。)

    愚痴ですいません(^_^;)

    +38

    -1

  • 1552. 匿名 2017/09/14(木) 22:42:28 

    他に話すところがないので愚痴らせてください。
    もう旦那と喋りたくない。
    子供の話をしてもふーん。のみ。聞いてるのか聞いてないのか分かんない。
    夜中起きて寝不足だとか、ずっと抱っこしてて腰が痛いとか、私が大変だった話をするとシカトされます。
    旦那も仕事大変だから育児は楽だと思ってイラっとするのかもしれないけど、こっちはその分労ってあげてるのに私は話も聞いてもらえないのかよ。
    ホルモンのせいもあるかもしれないけど2日前からこのイライラが止まらず旦那とほぼ喋ってません。
    そろそろ大人と喋りたいなー。


    +52

    -1

  • 1553. 匿名 2017/09/14(木) 22:42:31 

    >>1536
    他の皆さんもおっしゃってますが、本当に頑張りすぎないでください!!(>_<)
    私は一人目の時に動きすぎてダウンしました!
    六ヶ月頃が一番身体にくるらしいです。
    風邪は3ヶ月近く治らないし甲状腺疾患が見つかったり散々でした...
    甲状腺はしょうがないにしても、もっとちゃんと休んでおけばあんなに風邪が長引くこともなかったのに...
    アドレナリン出てて動けてしまっても、疲労はしっかり蓄積してますよ(;Д;)

    +14

    -1

  • 1554. 匿名 2017/09/14(木) 22:47:50 

    みんな出来てないと言ってるけど、私から見ればみんなちゃんと家事出来てる部類に入ります…!
    私なんて子ども生まれてから、旦那の弁当作ってない(*_ _)
    掃除も汚くなってきたかな〜?って思ったらするくらいで、毎日してないし…:( ;´꒳`;):

    私ほど怠けてる人間はきっと他にいないであろうm(_ _)m
    ついつい、疲れてるしまぁいっか〜って自分を甘やかしちゃうんだよね
    もうちょっと母親てしての自覚を持たなければ(*_*)

    +50

    -2

  • 1555. 匿名 2017/09/14(木) 22:49:20 

    産後、一番やっちゃいけない事は育児を自分だけでやっちゃうことだと思う。旦那とぶつかって喧嘩になっても、絶対に旦那に育児一通りできるようになってもらわないと、後々自分の首を絞めることになると思う。寝かしつけも夜間授乳もお風呂も母親の仕事と思わず、旦那にもやってもらっていいと思う。

    +41

    -2

  • 1556. 匿名 2017/09/14(木) 22:53:45 

    11月仕事復帰なのにでっぷりお腹が戻らないー!
    制服があるんだけど、たぶんチャック上がらないしもちろんボタン閉まらない…
    妊娠中に借りてたマタニティ用また借りたいw

    +16

    -2

  • 1557. 匿名 2017/09/14(木) 22:54:21 

    ズリバイできて喜んだ矢先、目が離せなくなってあっちへ行きこっちへ行き
    その都度安全な場所に移す作業でクタクタ。
    まだ動かなかった時期が本当に楽だったなって思ってしまう。

    +26

    -1

  • 1558. 匿名 2017/09/14(木) 22:58:20 

    >>1554
    怠けてる人間ここにいますよ~(笑)
    旦那の弁当とか産後1回も作ってないし離乳食はBFばっかりだし
    掃除機は毎日かけたいけどたまにサボるし…。
    他のママさんと話すと引け目を感じてしまいます。

    +22

    -1

  • 1559. 匿名 2017/09/14(木) 22:59:02 

    >>1544
    正しくはピーラーなんですが
    うちの実母もピューラーというので懐かしくなりました(〃∀〃)

    +5

    -1

  • 1560. 匿名 2017/09/14(木) 23:00:15 

    >>1556
    私も11月復帰なのですが、おそらく制服はいりません…。慌ててダイエット始めたけど、減る気配なく(* _ω_)...実費になるけどワンサイズ上げて制服買い直そうか悩んでます。

    +4

    -2

  • 1561. 匿名 2017/09/14(木) 23:01:30 

    敬老の日、義実家に行くんだって〜
    会うたびにムカつくことをいわれるから私は行きたくない。
    結婚して3年目に妊娠したら「もう孫の顔は見れないだろうから里親に登録しようって話してたの〜」やら「障害がなくてよかった」やら「母乳本当に出てるの?」やら「義父の祖父に似てる」やら「跡継ぎ」やら…U・ZA・I☆
    孫に会いたきゃ独身の義兄と義姉に言え!田舎のサラリーマン家庭に跡継ぎもクソもあるか‼︎
    いまから憂鬱です。言葉が汚くてすみません(T_T)

    +65

    -1

  • 1562. 匿名 2017/09/14(木) 23:02:42 

    寝かしつけ終わって布団かけてあげようとしたら
    実父が孫の顔見たさに入って来て
    娘起きちゃった_| ̄|○

    やっと寝たんだからやめてくれ!

    顔を見るのは明日の朝にしてくれ!

    +30

    -2

  • 1563. 匿名 2017/09/14(木) 23:03:01 

    >>1543
    新参者なんですが大仏タイムとは何でしょうか…!?

    +8

    -1

  • 1564. 匿名 2017/09/14(木) 23:05:17 

    せっかく熟睡してても布団をかけると高確率で起きてしまいます(T-T)
    布団かけたいけどかけたくない…(T-T)

    +12

    -0

  • 1565. 匿名 2017/09/14(木) 23:09:44 

    産後10ヶ月にしてめまいと吐き気、胃痛に襲われました。耳鼻科にかかったら自律神経が少し乱れてるとのことでした(;_;)
    1週間薬を飲んで今は治りましたが、たまに疲れたなーという日に頭がどこかボーッとしたり、起き上がれなくなる理由はこれだったのかと...。

    10ヶ月も経てば子供は夜長く寝てくれるようになったし生活リズムもついてきて楽になったかなと自分では思ってましたが、赤ちゃんは動きまくって目が離せないし、疲れさせるために外出も増えたし、3回食で常にキッチンにいるし...結局疲れはどんどん体に蓄積されてたみたいです。
    家事は本当に適当にしかやってません。毎日やっているのは洗濯と夕飯の支度くらいです。こんなに頑張ってない私が体壊したくらいなので、家事を頑張ってるお母さん方本当に無理しないでくださいね(><)

    +14

    -0

  • 1566. 匿名 2017/09/14(木) 23:15:23 

    義母が孫の顔見て、あーここは息子とそっくり!さすが○○の子や、て得意げに言うのなんなんでしょうね
    別に孫と息子の共通点無理に探さなくても良くない?って思う
    心配しなくても孫はあんたの息子の子だから!
    ほんと田舎の貧乏一家の癖に孫は○○家の跡継ぎ!とかほざくのやめていただきたいわ〜(´ω`)

    +21

    -0

  • 1567. 匿名 2017/09/14(木) 23:16:33 

    >>1559
    1544です。
    そうなんですね!ずっとピューラーだと思ってました。
    おはずかしい。
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2017/09/14(木) 23:18:47 

    8ヶ月の娘が最近私の真似をするようになって、すごく可愛いです(*^。^*)
    ご飯中に私が首を傾げて「美味しい?」と聞くと、一緒に首を傾げてくれたり、バイバイをしたらバイバイを返してくれたりで可愛い過ぎる!
    特に首を傾げる仕草は気に入ってるのか、ご機嫌に一緒に遊んでると首を傾げて上目遣いになって可愛さ倍増です!笑
    これからドンドン出来る事が増えるのかーと思ったら楽しみ(*´∀`)

    +34

    -1

  • 1569. 匿名 2017/09/14(木) 23:25:52 

    もうすぐ7ヶ月の息子、ついにズリバイ始めました(;´Д`)でもまだ思うように進めないのかすぐ怒りグズるー
    後追いらしきものも始まり私の姿が見えなくなると途端に泣き出す始末
    進まない家事、散らかっていく部屋、食べない離乳食、夜泣き…
    新生児期より今の方がなんだかツラいです

    +11

    -0

  • 1570. 匿名 2017/09/14(木) 23:33:20 

    旦那出張、ワンオペの夜です。
    お風呂〜寝かしつけがスムーズにいったので、安心してご飯食べようと離れたら即気づかれました。そこで眠りがすっかり浅くなってしまったらしく、全然離れられないままこんな時間に……。
    晩ごはん食べて、終わった頃に洗濯機が止まるからそれを干して…とか計画してたのに何一つうまくいってません。いつもは私がご飯作ってる間旦那が見ててくれるのですが、それがないだけでこんなに大変とは…

    +17

    -0

  • 1571. 匿名 2017/09/14(木) 23:33:24 

    寝かしつけようとすると、イライラするから、娘につきあうようにした
    そしたら、向こうもしっかり遊べたり抱っこしてもらえたりするから、寝ぐずりの時間が短くなった
    良かった
    私ももう夜イライラしてないから、伝わるのかな

    +23

    -0

  • 1572. 匿名 2017/09/14(木) 23:35:05 

    今日は友達と会ってリフレッシュしました!
    お昼前に家に来てもらって、そこから終電の時間まで楽しみました。
    赤ちゃんは始終ご機嫌で19時に寝てくれたし、赤ちゃんのお世話をしながら友達と過ごすのもリラックスしてできました。家族が家に来るより気を使わなかったかもしれません(^^;笑
    子供が生まれたら、友達と上手く付き合っていけるか心配だったけど、この子とはお互いの環境に影響されずに末長くやっていける気がします。
    充電できたので、明日からのワンオペも頑張れそうです!

    +37

    -0

  • 1573. 匿名 2017/09/14(木) 23:41:35 

    なんかベビーシッターすることになったとか言うキモい変な漫画の広告本当に不快。止めてください。

    +40

    -0

  • 1574. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:08 

    >>1556
    私も11月復帰なのですが、おそらく制服はいりません…。慌ててダイエット始めたけど、減る気配なく(* _ω_)...実費になるけどワンサイズ上げて制服買い直そうか悩んでます。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:35 

    子供が寝たから寝たいのに寝れない(;ω;)
    睡眠を自由に操れたら…と切実に思うわ

    +13

    -0

  • 1576. 匿名 2017/09/14(木) 23:52:34 

    夕御飯食べ損ねてお腹すいた(*_*)でもこんな時間に食べたくないしなぁ

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2017/09/14(木) 23:53:34 

    学生の頃から定期的に会ってる友人たちがいます。既婚子ありは自分だけです。子供産んでから初めて集まりがありますがいつもディナーの為預けれないので諦めようと思ってたら息子も一緒に来れるようにランチになってました(;_;)幹事の子がお店選んでくれるのですが赤ちゃん連れ大丈夫なお店選んでくれてました。本当にありがたい(;_;)なかなかこっちから誘いづらくなってしまったから久々に会えるのが楽しみだ(;_;)

    +42

    -0

  • 1578. 匿名 2017/09/14(木) 23:55:19 

    旦那が頭痛いとか言ってて、今日はのど痛いと。
    そう言えば私も今日はなんか体調悪いし、さっきうがいしたらのど痛いことに気づいた。
    旦那は薬飲めるからいいけど、わたしは飲めないんだよ!! 私も迂闊だったけど、薬のめる旦那が今以上に悪くなったら優しく出来る自信がない(ー ー;)親になったら体調管理大事なの実感する。
    皆さんも季節がわりのこの時期の風邪にはお気をつけください( ; ; )

    +8

    -0

  • 1579. 匿名 2017/09/14(木) 23:56:55 

    トイレ行こうと思ったら
    ふぇ!
    って言うから戻ったらモゾモゾ寝返りしまくりながらまた寝た
    なんか凄い寝相だわ
    寝るとこなくなっちゃった

    +8

    -0

  • 1580. 匿名 2017/09/15(金) 00:00:31 

    台風くるらしいから、とうもろこしと鯛とシャケのストック作った!
    でも野菜が全然足りない〜豆腐も無い〜
    また買いに行かなきゃだ(o_o)

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2017/09/15(金) 00:01:52 

    >>1576さん

    私さっき食べました
    最近ずっとこんな時間(笑)
    ダイエットは万年、明日から〜です(笑)

    +5

    -0

  • 1582. 匿名 2017/09/15(金) 00:04:35 

    >>1456
    すみません、便乗して質問させてください。うちは6ヶ月で少し粒々ありのペースト状なのですが、朝食べたものが夕方粒々出てくることが有ります。
    そのまま出てくるくらいじゃ問題ないといくつか回答が来てましたが、うちはいつもその時だけ下痢気味の水っぽいうんちです。
    みなさんは形そのまま出てくる時、うんちのゆるさはかわらないですか?
    下痢気味だと加熱足りなかったかなぁとかアレルギーかなぁとけ不安になるのですが。

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2017/09/15(金) 00:08:05 

    >>1565
    辛いのに日々頑張ってて、えらいです(T_T)
    私も9ヶ月から耳鳴りになりました。薬と睡眠で収まったけど、朝起きるのが辛かったり、力が入らない水に濡れたアンパンマンみたいというか。立ち上がるとクラっとしてました。昔、自立神経失調症だったので、またきたかと怯えてました。

    たまたま婦人科にいったら、顔が白い白いと言われてすぐに血液検査したら、軽い貧血でした。
    鉄剤をもらって飲み出したら、体がシャキッとして、自分でも驚きです。メンタルまで持ち直して。焼きたてのアンパンマンに戻りました。
    よかったら貧血検査もなさってみてはどうでしょうか?

    +18

    -0

  • 1584. 匿名 2017/09/15(金) 00:14:15 

    離乳食について教えてください。5ヶ月半ばから離乳食スタートしもうすぐ1ヶ月です。10倍がゆ+野菜3品+タンパク質1品の1回食です。初めての食材は野菜タンパク質関係なく1日1品で2〜3日様子を見てますがこの考え方で大丈夫でしょうか?

    +7

    -3

  • 1585. 匿名 2017/09/15(金) 00:16:19 

    夕方に洗濯取り込んで
    すぐ畳めばいいものの
    結局息子も寝てご飯も食べ終わった夜遅くまでためてしまう…

    今日は眠いから明日に持ち越しー

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2017/09/15(金) 00:16:51 

    1ヶ月の息子が7時からぐずぐずで全然ねなーい
    眠い…

    +9

    -1

  • 1587. 匿名 2017/09/15(金) 00:21:21 

    寝返りが激しい5ヶ月の娘。果てしなく転がっていくし、うつぶせで微妙に体を揺らしながら方向転換して転がる転がる(´・ω・`)
    目が離せなくて、夕飯作りが進まなくて今日はじめて抱っこ紐でおんぶしながら夕飯作りました。
    作っている最中に寝ちゃって、可愛かったな。おんぶしている自分とおんぶされて寝ている子供の姿が、思い出してはニヤニヤする(^^)対面式の抱っことは違う感情があるね。

    +12

    -0

  • 1588. 匿名 2017/09/15(金) 00:22:40 

    添い乳を外そうとしたら思いっきり乳首噛まれた、、、
    今までの比じゃないくらいの強さだった、、、
    恐ろしくて乳首の生存確認できません(震)

    +29

    -0

  • 1589. 匿名 2017/09/15(金) 00:29:21 

    8ヶ月健診で、ずりばい・ハイハイできないの私の子だけだった。
    ネットでは悩んでいる人も割といるようだったし、ハイハイなしでいきなり歩いたとか体験談もよく見かけたから、勝手に安心してたわ・・・

    +11

    -0

  • 1590. 匿名 2017/09/15(金) 00:36:33 

    >>1584
    例えばナスを初めて与えるとしたら、今まで与えたことのある野菜やタンパク質をいっさい与えず、ナスのみということですかね?
    私は初めて与える食材が2種類にならなければ良いという考えなんで、ナスの他にも過去に与えて問題が無かった野菜やタンパク質も一緒に与えてますよ!
    そのやり方がやりやすいようでしたらそれでいいと思いますけど、数えきれないほどある食材を毎回1品ずつ2、3日繰り返しだと、色んな種類の野菜やタンパク質を食べる機会減るので栄養面が少し気になります。

    +10

    -0

  • 1591. 匿名 2017/09/15(金) 00:45:40 

    >>1526
    >>1534
    >>1540
    >>1553
    1521です。元は質問の回答のつもりだったのに質問からそれてしまってすみません。
    そして見ず知らずの私に優しい言葉や実体験のお話をしてくださってありがとうございます。自分ではやらないといけないと思い込んでいたので、はっと目が覚めました。今の時期に完璧に家事をやる必要なんてないんですよね。何だか心が軽くなって涙が出てきました。子供のお世話と身体を大切にすることを第一に生活します(^^)

    +13

    -0

  • 1592. 匿名 2017/09/15(金) 00:47:22 

    >>1589さん

    うち、8ヶ月と半分ですがやっと、ずるーっと後ろにさがれるようになったんですが、そんな遅いんですかね(^_^;)
    全然気にしてなかった(笑)
    動かないなら動かないほうが楽だし
    人それぞれだから大丈夫ですよ〜(^o^)/

    +6

    -0

  • 1593. 匿名 2017/09/15(金) 00:50:19 

    今日で一ヶ月検診でした。
    へその緒が取れた後、ずっとじゅくじゅくしていて、最近肉芽ができしかもだんだん大きくなってきて、その事を相談したのですが「放置でよい」と言われてしまいました。
    でもネットで「へそ 肉芽」で検索すると消毒しないととか、処置しないととか書いてあって心配です。
    時々出血もするし。。
    別のお医者さんに見てもらうべきでしょうか?

    別のお医者さんに見てもらう +
    放置でよい -

    +26

    -1

  • 1594. 匿名 2017/09/15(金) 00:54:02 

    みなさんのコメントで18日が敬老の日だということを知りました
    ああそうかもう9月も半ばなのか
    なんにも用意してない
    (´ー`)

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2017/09/15(金) 00:54:25 

    >>1547
    ありがとうございます!0時にダイニングの椅子で授乳していたら、眠そうな犬が足元でこてっと横になり、授乳しながら赤ちゃんと犬を交互に見て幸せな気持ちになりました(*^_^*)
    ペットの話はスレチかな。これを最後に失礼します。
    皆さんのお話とっても参考になります!

    +18

    -0

  • 1596. 匿名 2017/09/15(金) 00:54:46 

    娘は色がすごく白いのに、顔がオッサンだからピンクとかパステル系の色が全く似合わない
    いただいた、メゾピアノのめっちゃかわいいフリフリの洋服を着せたら笑ってしまった

    +10

    -1

  • 1597. 匿名 2017/09/15(金) 01:01:56 

    今2ヶ月です。
    皆さん、寝かしつけってどうやっているのでしょうか...
    背中スイッチ作動するので、諦めて毎日抱っこのままソファーで寝ています。
    抱っこしたまま寝たら置く→泣く→抱っこ→寝る→置く→泣く→抱っこ→寝る→置くを繰り返していますか?
    トントンで寝るのって何ヶ月位からなんでしょうか?

    +3

    -0

  • 1598. 匿名 2017/09/15(金) 01:16:14 

    >>1592
    健診を受けるまではそんなに気にしてなかったんですけどね。集団の中で成長の遅い我が子を見て、急に不安になってしまいました。
    後ろにずるーっと下がるの可愛いですね!
    うちの子も見せてくれるといいな。あまり焦らず待ってみます。

    +6

    -0

  • 1599. 匿名 2017/09/15(金) 01:17:29 

    長文失礼します。

    さっきなんとなく旦那とケンカしました。
    ゲームをしている旦那に、前からお願いしている(全然進んでいない)ことの確認をしたら明らかに面倒そうな顔をされてイライラし始めたので、私もそれを見てイライラしてしまい...お互いにイライラしたままそこから会話もなく、ケンカのような状態に。
    口うるさいだろうけど何でも確認しないと、忘れてた!今度ね!やらなきゃね!って言うだけで何もしないのに。
    ずっとモヤモヤするのも嫌だし、話し合おう!と思った時に娘の夜泣きが始まり、寝かしつけへ。
    終わった頃にはもうどうでもよくなって、結局何も話さないまま旦那は寝てしまいました。
    こうやって話し合うこともなくなって、何の解決もしないまま時間で誤魔化していくことが増えるんだろうな。
    夫婦ってなんだろう。

    +40

    -0

  • 1600. 匿名 2017/09/15(金) 01:24:28 

    私も聞きたいです!!
    もうすぐ4ヶ月。
    歩きながらの抱っこで寝かしつけています。
    まだ耐えられるけど、この先ずっとは無理。
    いつになったら、トントンで寝たりするのですか?

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2017/09/15(金) 02:14:04 

    >>1599
    うちもです。最近それでよく喧嘩してしまう。
    全然やらなきゃいけないことや確認してほしいことをしてくれず、イライラしてしまいます。

    +10

    -1

  • 1602. 匿名 2017/09/15(金) 02:27:23 

    一昨日くらいから主人があやしても全然泣き止んでくれなくなりました。
    そして私が代わると多少落ち着く為、主人がとてもヘコんでます。
    ちょっとお世話するのが嫌になった様子(>_<)
    泣いてても抱っこせず、目を向けず「こうした方が抱っこの有り難みわかるかな?」と、生後ひと月経ってないのに無理を言います。

    皆さんご主人がこんな感じにヘコんだことありますか?
    どうフォローしましたか?

    +7

    -11

  • 1603. 匿名 2017/09/15(金) 02:41:25 

    ちょっw
    エアコンからぽっこんぽっこん変な音がして、変な時間に娘が起きてしまった…
    どうやら部屋と外の気圧差で起きるようですね。
    キッチンの換気扇を弱にしたら収まりました
    これで収まらなければ、弱を切にしてみる、トイレの換気扇も消すなど試してみれば良いそうです。
    皆さまもエアコンから異音がしたときお試しください~

    +9

    -1

  • 1604. 匿名 2017/09/15(金) 03:29:02 

    さみしいよー
    ワンオペつらいよー
    旦那さん早く帰ってきてよー
    せめてマメに連絡くれよー

    +19

    -0

  • 1605. 匿名 2017/09/15(金) 03:32:47 

    いつも夜間授乳はコテっと寝るのに全然寝ない(今日はどうしたー明日予防接種だよー朝早いよー( ;∀;)

    +18

    -0

  • 1606. 匿名 2017/09/15(金) 03:57:14 

    添い乳してもゴソゴソ、すぐ起きておっぱい!の繰り返し。散々吸っといてまさかの覚醒。寝返りして喃語タイム。気が済んだら母ちゃんを呼んでくれ。1時からずっとこんな調子でさすがに眠い。

    +14

    -0

  • 1607. 匿名 2017/09/15(金) 04:19:21 

    >>1593
    月齢も近く、読んでいる限りうちの子と同じ症状なので思わずコメントさせて頂きました。
    うちも1ヶ月検診の際にジュクジュクと肉芽があり医師に相談したところ、肉芽があるとヘソが閉じにくい?らしく肉芽を糸で縛る処置をしてもらいました。そして自然と落ちるのを待つそうです。
    たかがヘソかもしれないけど心配ですよね。
    早くよくなりますように。

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2017/09/15(金) 04:21:15 

    息子覚醒…うつぶせでもぞもぞ…
    とりあえず付き合って起きてるけど、寝たい。
    旦那よ、あなた昨日19時から23時までリビングで寝てて、そのあと布団に移動してから5時間寝てるんだから起きて代わってくれよ…何時間寝るつもりなんだ!

    +27

    -0

  • 1609. 匿名 2017/09/15(金) 04:26:50 

    ラッコのままだけど、0時に寝かしつけて
    気付いたら3時30分!
    自己新記録!よく寝た!偉いぞ!
    って謎のテンションになった。笑
    今もお腹満たされたのか再びスヤスヤ。

    お腹満たされたくらいで泣き止んで寝てくれるんだから可愛いもんだ。

    +10

    -0

  • 1610. 匿名 2017/09/15(金) 04:35:01 

    最近5ヶ月半ばの子どもが、こんな風に足を曲げてお尻を上げて手を突っ張っています。
    これは何をしてるんでしょうか?
    0歳児の母が語るトピPart15

    +29

    -1

  • 1611. 匿名 2017/09/15(金) 04:39:39 

    >>1405
    息子に風邪がうつったみたいです。
    鼻水じゅるじゅるで夜中も頻回に起きます。
    罪悪感しかない、、
    朝イチで病院連れて行きます!

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2017/09/15(金) 05:08:48 

    >>1610
    ずりばいの兆候じゃないですか?絵がお上手!

    +58

    -0

  • 1613. 匿名 2017/09/15(金) 05:08:50 

    布団蹴飛ばしてかなり身体冷えてる。足と腕が冷え冷え…
    寝るときは長袖がいいかなぁ。スリーパーしても腕は出るし。どうしよう。

    +7

    -0

  • 1614. 匿名 2017/09/15(金) 05:09:45 

    >>1583さんのコメント読んで、私も貧血なんじゃないかと思ってきた。
    たまにクラ〜ッとするし、朝起きるのがしんどくて鉛のように重たい。
    家の下の内科で血液検査してもらおうかな…婦人科じゃなくても大丈夫ですよね?

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2017/09/15(金) 05:14:31 

    >>1610さん
    ずりばいの練習ですかね?
    ていうか可愛いっ( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    +32

    -0

  • 1616. 匿名 2017/09/15(金) 05:17:27 

    >>1613さん
    私も悩んでました。
    とりあえず腹巻して様子見です。

    +1

    -0

  • 1617. 匿名 2017/09/15(金) 05:19:54 

    予想外の時間に起きたー。やっと寝かかったところだったのに(私が)。入眠困難ツラいー。

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2017/09/15(金) 05:26:40 

    >>1602
    生後ひと月なんていっぱい泣くし、抱っこの有り難みがわかるかなって…そんなのわかりませんよ。
    安心したいだけなのに有り難みって何でしょうか…意味がわかりません。ごめんなさい。
    泣いてても抱っこしないとか目を向けないって、そんなことしてると赤ちゃんが精神的に不安定になりますよ(>_<)
    厳しい言い方でごめんなさい。

    うちも確かに私の抱き心地と主人の抱き心地が違うからよく泣いたけど、そりゃー24時間お世話してるのは私の抱っこに慣れてるのは当然だし、単純に仕方ないことだよって感じで話しました。貴方が嫌なわけではないと。
    月齢が高くなればどんどん変わるから気にしなくていいよ〜って感じでフォローはしましたが落ち込む様子はなく、むしろ自分専用の抱っこ紐をネットで探して購入してました。
    今たまにそれを使って娘を抱っこしてます。
    自分の抱っこで泣き止まないからと言って、お世話をしないのはNGですよ。旦那さん。

    +41

    -0

  • 1619. 匿名 2017/09/15(金) 05:50:56 

    >>1607
    ありがとうございます。
    そうですよね。縛るなりしてくれればいいのに、放置って(´д`|||)
    不安になってしまって私の精神によくないので、安心するためにセカンドオピニオンしてきます。

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2017/09/15(金) 06:05:06 

    夜間授乳から覚醒してやっと寝た( ´ ▽ ` )
    寝たと思ったら寝ながら唸りだした^_^;

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2017/09/15(金) 06:05:52 

    >>1610さんの絵かわいい…(●´ー`●)
    最近は赤ちゃんのイラストを見るだけでも癒される♪

    +15

    -0

  • 1622. 匿名 2017/09/15(金) 06:08:04 

    離乳食の冷凍について質問です!
    自分で作ったペーストは冷凍して1週間くらいで使いきるようにしてますが、
    生協等で買った冷凍の既にペーストになってる商品はどのくらいで使いきるのが良いのでしょうか?
    小分けブロックになっていて20個位入っているので、5種類位を交替で使っていると全然減りません。(にんじん、コーン、じゃがいも、さつまいも、ほうれんそう)
    あまり量食べない子なので使いきるまでに一か月ちょっとかかってしまいますが、大丈夫でしょうか?
    大丈夫➡プラス
    もっと早く使いきるべき➡マイナス

    +21

    -0

  • 1623. 匿名 2017/09/15(金) 06:17:42 

    あれ…ほぼ一時間おきに起きてた気がする
    授乳しながら寝てくれたからいい方だけど
    なんか鼻詰まってるような起きるときも咳き込むような、でも熱はなかったし元気だし、なんだろ。

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2017/09/15(金) 06:28:14 

    >>1597
    いま4ヶ月です。2ヶ月はそんな感じでした!
    昼夜の区別がついてきたり、私を認識して顔見ただけでニコニコ笑うようになった頃くらいから変わりました。
    3ヶ月頃から徐々にでしょうか。
    抱っこして寝たなと思って置いて目が開いた場合でも、私を見て安心して?また目を閉じて寝るようになりました。
    4ヶ月になる頃から凄く眠そうな時に限ってはトントンで寝かしつける日も出てきました。夜間は頻回授乳でよく起きますが、授乳後は転がして置くだけで眠気に勝てず勝手に寝ます。(今もウンチのオムツ替えたとこですが、手洗って帰ってきたら勝手に寝てました)
    辛くて相談窓口に電話してた2ヶ月の頃からは考えられません!
    人によると思いますので◯ヶ月から絶対楽になる!とは言えませんが、成長によって今とは変わるのは確かだと思います。

    +10

    -0

  • 1625. 匿名 2017/09/15(金) 06:39:47 

    ベビーカー拒否さんいますか?
    4ヶ月息子は生まれたときからずっと抱っこ星人で、外出は抱っこ紐ばかりです。7㎏を超えいよいよ肩が悲鳴をあげだしました。同じような方どのようにされてますか?乗れるようになった!という方いれば教えてください。希望がほしいですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

    +6

    -0

  • 1626. 匿名 2017/09/15(金) 06:41:37 

    6ヶ月なんですがテレビを見せていると1人でしばらく大人しくしてくれるのでつい見せてしまうのですが、皆さんは1日にどのくらいテレビを見せていますか?

    2時間以上 プラス
    2時間以内 マイナス

    +26

    -20

  • 1627. 匿名 2017/09/15(金) 06:42:05 

    水曜日から、咳だけたまにします。熱なし、尿、母乳ののみ普通

    三連休なので咳止めだけ貰いに行く プラス
    様子をみる マイナス

    お願いいたします。

    +7

    -14

  • 1628. 匿名 2017/09/15(金) 06:42:48 

    >>1602
    その場で凹むことはあっても、翌日には気に入って貰えるよう抱っこの研究したりしてました。
    ごめんなさい、抱っこのありがたみって発想、だいぶ怖いです。
    赤ちゃんに合わせるのではなく、大人の都合に合わせコントロールさせようとする姿勢が見えるようで。
    旦那さんをヤル気にさせるのも大事ですが、その辺のことも意識変えさせないとこの先不安ですね。

    +21

    -0

  • 1629. 匿名 2017/09/15(金) 06:50:11 

    >>1610です

    >>1612さん
    >>1615さん
    >>1621さん
    コメントありがとうございます。
    ついにズリバイを始めるんですね!


    そして裏切るようで申し訳ないのですが…
    画像は拾ってきました(´Д` )
    私にはこんな絵心は備わってないので…( ;∀;)

    +35

    -0

  • 1630. 匿名 2017/09/15(金) 07:06:46 

    夜間授乳、皆さん部屋の電気はどうしていますか?

    先日、市の保健師さんが新生児訪問に来た際に「1ヶ月経ったらだんだん昼夜の区別をつけるために夜間授乳時は電気を消したままで」とのお話がありました。

    これまではオムツを替えたり表情を見るために都度電気をつけていたので、暗い部屋での授乳に慣れるのか不安があります…

    プラス →電気はつけている、つけても良い
    マイナス →電気は消している、つけないほうが良い

    +3

    -32

  • 1631. 匿名 2017/09/15(金) 07:16:31 

    >>1630
    豆電球?あの小さい赤いやつずっとつけてます(^o^)
    新生児の時はオムツかえたりしていましたが、大じゃない限り気を使わず朝に替えてます

    +20

    -0

  • 1632. 匿名 2017/09/15(金) 07:21:14 

    >>1610
    息子はこの状態をし出した3日後にズリバイ始めました(;´Д`)成長早すぎる…!
    今日もSPのごとく息子に張り付く1日が始まる… 

    +8

    -0

  • 1633. 匿名 2017/09/15(金) 07:23:21 

    >>1630
    うちはこれ使ってます。明かりのモードを色々かえられるのでいいですよ(^^)
    LEDランタン(調光球ランタン) BF-AL06 | ライト/懐中電灯/ランタン | Panasonic
    LEDランタン(調光球ランタン) BF-AL06 | ライト/懐中電灯/ランタン | Panasonicpanasonic.jp

    本体を押すだけ、ワンタッチでカンタン操作。いざという時にも便利なLEDランタン「BF-AL06」のご紹介。

    0歳児の母が語るトピPart15

    +13

    -0

  • 1634. 匿名 2017/09/15(金) 07:23:58 

    授乳中にJアラートとかやめて(´;ω;`)一応中断して窓から離れてみたけど、朝からイライラする!

    +27

    -1

  • 1635. 匿名 2017/09/15(金) 07:24:01 

    茨城です。また北朝鮮のミサイル発射。
    いい加減にしてほしい。制裁も怖くないんですね、きっと。
    地震なら、身を挺して子供を守る事が出来るかもしれないけど、ミサイルなんて、為す術なし。
    子供を守れるのだろうか。不安で仕方ない。
    自分の命より大事なものがあるって、とても怖い。

    +30

    -0

  • 1636. 匿名 2017/09/15(金) 07:27:35 

    今日も寝返り祭りで眠れなかったと夫に言うと、元気だね。だと。
    本当に労いの言葉も言ってくれない。もう心底がっかりしてしまった。
    私の心のケアは誰がしてくれるんだろう。ストレスはどこで発散したらいいんだろう。労いの言葉を夫に期待したらだめなの?

    +36

    -0

  • 1637. 匿名 2017/09/15(金) 07:35:40 

    オムツ替え(うんち)中にアラート鳴ったけど何もできなかった。
    早朝で思考も動きも鈍い…こんなんで息子を守れるだろうか…
    とりあえず落ちなくて良かった。

    +22

    -0

  • 1638. 匿名 2017/09/15(金) 07:36:25 

    >>1636
    安眠できないって辛いですよね。この辛さは体験した人でないと分からないと思います。
    夜中も子どものお世話、お疲れ様。いつもありがとう。←この言葉をかけられるだけでどれ程救われることか...
    1636さんの気持ちを分かる人はたくさんいると思うので、ここでたくさん愚痴って下さい。きっと大量プラスですよ(^o^)

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2017/09/15(金) 07:56:26 

    東北です。Jアラートなったら赤ちゃんかかえて布団かぶって、あばれるので授乳の時間でなくてもおっぱいあげてます。言葉が通じないから一番リラックスできるようにと思って…
    本当にやめて欲しい。

    +17

    -0

  • 1640. 匿名 2017/09/15(金) 07:58:03 

    もうすぐ9ヶ月。
    ここ2、3日、離乳食をぶーっと口から飛ばします。
    その前までは口をちゃんと開けてパクパク食べていたんですが。
    なぜだろう。憂鬱になっちゃうよ〜(;∀;)

    +4

    -0

  • 1641. 匿名 2017/09/15(金) 08:01:31 

    >>1599
    すんごい解ります(TT)
    とにかく子供が生まれてからケンカっぽい事が増えました!私もお互い不満に思ってる事や、子供の為に決めなきゃいけない事やらなきゃいけない事あるのにケンカになりそうと思うと、話し合うの億劫になります。話し合って上手くいくパターンもあるのかな?とにかくそこまでのハードルが物凄く高い。
    言いたい事話し合いたい子供のこと色々あるけど、最重要事項だけまとめて冬になる前には話し合うことが今の目標です。

    +6

    -0

  • 1642. 匿名 2017/09/15(金) 08:18:09 

    最高気温26℃…風は肌寒いけど抱っこ紐で密着するし陽は出てるから半袖か長袖か迷う…( ;∀;)

    +7

    -0

  • 1643. 匿名 2017/09/15(金) 08:24:15 

    >>1636
    うちの旦那も同じです‼︎
    労いの一言、そっかー大変だったんだね。の一言でいいのに救われるのに、育児なんてそんなもん、元気だねーで終わり。ますますイラッとする。なんで旦那に話したんだろって思うけど、ただパートナーに共感して欲しいだけなのに。
    たまに、10回に1回でもいいからたまには大変だったんだねーって言ってくれるだけで凄く救われるよって直接伝えないと多分ダメなんですね。

    +7

    -0

  • 1644. 匿名 2017/09/15(金) 08:26:01 

    ミサイル、朝っぱらから迷惑ですね。
    迷惑ですねって愚痴られるのは幸せなことなんだろうけどやっぱり迷惑。やれる範囲で避難行動してますが、正味五分の避難時間で出来るのはトイレで震えてることぐらい…。

    +8

    -0

  • 1645. 匿名 2017/09/15(金) 08:27:11 

    >>1640
    マイブームかもしれないし、もしかしたら歯が生えそうなんじゃないですか(*´ω`*)?楽しみですねー♡

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2017/09/15(金) 08:34:45 

    大仏タイムって何か誰か教えてくれませんかヽ(;▽;)

    +6

    -2

  • 1647. 匿名 2017/09/15(金) 08:42:08 

    今日は朝から謎のグズり( ノД`)どうしたってんだ

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2017/09/15(金) 08:46:37 

    >>1646
    赤ちゃんが抱っこで寝たあと、あぐらをかいた膝の上に赤ちゃんを抱っこしたまま30分大仏のように固まってから赤ちゃんを布団に置くことです!
    過去トピで先輩ママさんから伝授されて代々引き継がれている寝かしつけ技です!

    +30

    -0

  • 1649. 匿名 2017/09/15(金) 08:49:41 

    >>1645
    1640です!
    歯ですか〜!まだ生えていないのでついに生えるのかな?
    ごはんのメニューはぶーしない時と同じなので、ブームですかね(¯―¯٥)
    気長に構えてがんばります( ´ー`)

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2017/09/15(金) 08:50:52 

    >>1636
    わかります、、、
    私も辛くて話しても、元気な証拠!とか、今しかない貴重な経験だ!とか言ってきます。
    意味不明な前向きな発言いりません。

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2017/09/15(金) 08:59:21 

    出産するまでは、震度2くらいでもびくびくしてたけど…
    ミサイル、地震、台風…何があってもこの子を守らないと!…と無防備な寝顔を見ながら思います。

    +16

    -0

  • 1652. 匿名 2017/09/15(金) 09:05:24 

    ベビーモニター使っているかたいらっしゃいますか?
    オススメありましたら教えて欲しいです(>_<)

    3日前に戸建に引っ越したのですが、2階に寝室があるので娘を寝かしつけて1階のリビングに戻るのも不安で(´・_・`)
    寝室はテレビもないし、1階に行かなきゃ家事もできないし、戸建に住んでいたり、寝室が離れている方はどうされているのでしょうか?
    私も旦那もずっとマンション暮らしだったのでどうすれば楽なのかいまいちピンときません(^◇^;)

    娘は11カ月なので、うつ伏せで窒息とかは大丈夫だと思うのですが(>_<)

    +6

    -0

  • 1653. 匿名 2017/09/15(金) 09:11:50 

    昨日から生理になり、今朝トイレに行ったら大汚染しててガックリ…。布団は汚さなかったけど下着と短パン取り替えて、台所で色々と作業してる時に、ふと娘を見たら一人座りしてて驚いた(゜_゜)
    自分の手で支えてないと転んじゃうけど、8割方できてると勝手に思ってる。凄い成長だわ。


    話は変わりますが、産褥パンツって生理パンツに代用できるのねー。新たな発見!

    +20

    -0

  • 1654. 匿名 2017/09/15(金) 09:21:21 

    今朝熱が38.2℃あり、30分後に計ると37.6℃。
    また30分後37.6℃。
    ミルクは飲みましたが機嫌はグズグズです。
    でも朝はいつも機嫌が悪いです。
    うんちおしっこ出ています。
    生後一ヶ月半で初めてのことでわからないのですが、病院に行くべきですか?
    行くべき+お願いします。

    +28

    -5

  • 1655. 匿名 2017/09/15(金) 09:29:33 

    私がグースカ寝てる横で息子はぱっちり起きてた
    ご、ごめんよ…

    +9

    -0

  • 1656. 匿名 2017/09/15(金) 09:34:36 

    >>1652
    これ使ってます。
    外出先から自宅をチェック!「Qwatch」  | IODATA アイ・オー・データ機器
    外出先から自宅をチェック!「Qwatch」 | IODATA アイ・オー・データ機器www.iodata.jp

    ネットワークカメラ「Qwatch(クウォッチ)」の説明ページです。何が便利なの?どうやって使うの?という疑問にお答えします。


    ラインナップの表の1番下のやつです。暗視対応なので豆電の部屋でもしっかり映ります。
    スマホで家でも外出先からも見られるし、カメラの位置をぐるっと操作できるし、動画の保存もできます。

    似た中国製の商品ありますが、メーカー側から?盗撮されてて、カメラから中国語の話し声が聞こえてきたという案件もありましたのでご注意を!

    +3

    -1

  • 1657. 匿名 2017/09/15(金) 09:36:36 

    6か月になった娘が久しぶりに2時間おき…今日は過ごしやすい気候だからららぽに買い物行こうと思ったのに、フラフラなので断念しました…
    赤ちゃんも寝れる日と眠れない日あるのは、頭ではわかっているけど、予定が未定になると残念でがっかりしちゃいます…

    +26

    -0

  • 1658. 匿名 2017/09/15(金) 09:40:53 

    6時前から起きてニコニコバタバタしてた息子、離乳食食べながら不機嫌になり、ほとんど食べないまま朝寝_| ̄|○
    取り残された私だけが一日中眠いやつだこれ〜

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2017/09/15(金) 09:52:50 

    お粥におでこからダーイブ
    とうもろこしと南瓜混ぜたやつに鼻からダーイブ
    お粥に手を突っ込んで、眠ーいと目をこする
    今日もドロドロー
    服も着替えずおっぱい飲んで寝ちゃったよ
    お疲れさま〜(°_°)

    +13

    -0

  • 1660. 匿名 2017/09/15(金) 09:54:09 

    愚痴ごめんなさい。昨日親友が来たんだけど、まさかの15時〜22時まで居た。笑 親友、旦那とも仲良いから妊娠前はみんなで私の家で夜ご飯食べたりとかしてたんだけど、子供が生まれた今はもう勝手が違うんだよなぁ。私が帰ってって言えないのが悪いんだけど、もう少し気遣ってほしかったー!

    +50

    -1

  • 1661. 匿名 2017/09/15(金) 09:54:30 

    夜中の2時に目が覚めて、娘がうつ伏せで寝てたので寝ぼけながら雑に仰向けにしようとしたら起こしてしまい、久しぶりに夜間授乳しました。
    自分が眠い中オムチェンして授乳して、その後いつ寝るかわからない恐怖…すっかり忘れてました。
    毎晩夜間授乳されてるママさん、本当にお疲れ様ですm(_ _)m

    +14

    -0

  • 1662. 匿名 2017/09/15(金) 09:56:14 

    ピンクとか花柄の服が可愛くて、息子なんだけどついに買ってしまった!
    可愛いお顔だからきっと似合うし、なんなら女の子に見られちゃうかな〜なんてめちゃめちゃ親バカ思想になってましたが、いざ着せてみるとまあ似合わず…ただただピンクを着させられている男の子でしかありませんでした(笑)冷静になりました。ごめん、息子。

    +54

    -7

  • 1663. 匿名 2017/09/15(金) 10:08:51 

    4月生まれ(4ヶ月半)で児童館デビューしましたが、学年でいうとひと学年上の人赤ちゃんばかりでした。同じ学年の赤ちゃんはまだお腹にいる人も多いんだなぁと思うと不思議な感じがします。

    +27

    -0

  • 1664. 匿名 2017/09/15(金) 10:15:18 

    >>1663
    うちは5月生まれなので4ヶ月ちょっとですが…確かに、まだ同級生の赤ちゃんはこれから産まれてくるんですよね!
    そう考えると本当になんだか不思議です。

    +26

    -0

  • 1665. 匿名 2017/09/15(金) 10:16:52 

    8時半頃に起きて、授乳してひと遊びして…もう眠たいらしいのですがこれって普通ですか?( ;∀;)
    抱っこじゃなきゃ寝ないのでもう眠たいのー⁈ってなってしまいます泣
    家事が進まない…

    +9

    -0

  • 1666. 匿名 2017/09/15(金) 10:17:14 

    ひまわりの約束の歌詞を娘バージョンで考えたら涙が出てきた。
    産後本当に涙もろくなった(;ω;)
    一緒にいる時間、大切にしなきゃ。

    +7

    -0

  • 1667. 匿名 2017/09/15(金) 10:23:43 

    6ヶ月半の息子、寝ながらニヤーっと笑うことはたまにあったけど、いま寝ながらケタケタ笑った!可愛すぎるんですけど?!幸せだなー!

    +19

    -0

  • 1668. 匿名 2017/09/15(金) 10:29:18 

    質問です。
    4ヶ月検診(集団です)の時の服装は前開きと被りどちらがいいのでしょうか?
    オムツ一丁になりやすいほうがいいですよね?
    首座りましたがよく動くので、どちらが脱ぎ着しやすいか自分でもわかりません。

    前開き→プラス
    被り服→マイナス

    +70

    -1

  • 1669. 匿名 2017/09/15(金) 10:34:16 

    このトピでタックマミーを教えてもらった者ですが…タックマミーは本当に抱っこしやすくてすごいお気に入りです‼︎
    密着感が心地良いのか、赤ちゃんの寝つきがかなり早くなりました。
    抱っこ紐で寝かしつけて、おろした時に自分だけ紐から脱出するという方法に成功!
    赤ちゃんはぐっすり午前寝をしてくれてます〜
    今まで午前寝と昼寝がなかなかできなくて困ってたのですが大助かり。もちろん夜の寝かしつけにも使ってます。
    正直、ベビービョルンよりも出番が多いです。
    かさばらないので外出先にも持って行ってます。
    洗い替えにもう一つ買っちゃおうかと思ってるくらい。
    決してタックマミーの回し者ではございません笑
    教えてくれた方々、ありがとうございました‼︎

    +21

    -1

  • 1670. 匿名 2017/09/15(金) 10:39:12 

    今日は眠過ぎて旦那の弁当パスしてしまった。
    弁当用のごはんと私の朝食用のごはん、合わせて一合が余ったけど、それをさっきペロリと食べてしまった。
    満腹感と満足感がすごい。
    お米が甘い、おいしいって思うの久しぶりだなぁ。

    +19

    -0

  • 1671. 匿名 2017/09/15(金) 10:41:33 

    はじめての予防接種に行ってきましたー!
    三本注射プラス経口ワクチン。
    一本打つたびワーッ!と泣いて、飲むワクチンでは不思議そうな顔に。
    30分以内の副反応も特になく今寝てます。
    なんか日記みたいなコメントでスミマセン。
    でもこうやってどんどん成長と共に、子どもも私も色んな経験をしていくんだなーとしみじみ思いました。
    さて寝てる間に洗濯だ!

    +33

    -0

  • 1672. 匿名 2017/09/15(金) 10:58:02 

    11月に引っ越し予定ですが、そのとき我が子は4ヶ月、場所見知りしないか不安です。
    でも何ヶ月でも何歳でも引っ越しは大イベントだから仕方がないですね。

    +13

    -0

  • 1673. 匿名 2017/09/15(金) 11:00:02 

    >>1671
    うちは明日初めての予防接種です。二種類とロタです。
    一気に4本の方が早く終わっていいな、でも近所の病院全部2本ずつなんで諦めて通います。

    +7

    -0

  • 1674. 匿名 2017/09/15(金) 11:01:34 

    もうインフルエンザの予防接種が始まるー!だいたいいくらするんだろう?

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2017/09/15(金) 11:05:08 

    先日保健師さをに離乳食の進め方を相談しに行きました。そこで、果物は加熱しなくてもいいよと言われたのですが、私が持ってる本には全て加熱と書いてあります。皆さん、リンゴとかバナナは加熱してますか?それとも生ですか?ちなみにうちは離乳食始めて3週間目です。

    加熱→プラス
    生のまま→マイナス

    +31

    -7

  • 1676. 匿名 2017/09/15(金) 11:07:00 

    食べないお子さんをお持ちの方、これなら食べるよっていう鉄板メニューって何かありますか?

    うちの子は、きな粉がゆ+コーンクリームスープ(コーンの裏ごしを牛乳で伸ばして、小松菜かほうれん草かブロッコリーを加える)が残したことない組み合わせです。
    と言っても、量は食べられず、特におかゆは目安量の半分ほどですが…
    とにかく食べてくれなくて離乳食の時間が地味にストレスなので、自分の体調やメンタルが悪い日や、食べないのが続いてるときなどはついこの献立にしてしまいます。

    +10

    -0

  • 1677. 匿名 2017/09/15(金) 11:08:31 

    夜間授乳がしんどいって旦那に愚痴ったら、じゃあ一回くらい夜間授乳休めば?一回抜かしても大丈夫でしょ?だって、
    HA HA HA☆
    じゃあ今日からあなたの夕飯抜きね。一回くらい抜かしても大丈夫でしょ?

    夜間授乳しないより夕飯作らない方が楽だっつーの

    ここまで言わなきゃわからないのか、思った以上に勉強してくれてないなぁ〜

    +72

    -1

  • 1678. 匿名 2017/09/15(金) 11:17:56 

    >>1677
    旦那さん斜め上すぎる解答(笑)
    うちの夫がそんなこと言おうもんなら は?少しは考えてからもの言いや?あほか ぐらいは言い返してしまいそう/(^o^)\

    +32

    -0

  • 1679. 匿名 2017/09/15(金) 11:33:35 

    >>1662
    私も息子にピンク色ウサギ柄のふりふりワンピース着せました!
    夫と「本当の女の子より似合っちゃうよね~」と盛り上がっていたのに、女装にしか見えませんでした。私も息子に謝ろう。

    +36

    -0

  • 1680. 匿名 2017/09/15(金) 11:33:37 

    7ヶ月、モグモグ期前半の子がいます。
    市販のヨーグルトが酸っぱいのかあまり食べないので、今日、ベビーダノンを初めて買ってみました。
    1パック45グラムってことは、全てがヨーグルト成分ではないにしても、一回に摂っていいタンパク質の量の上限に近いと思います(私の本では乳製品は一回50グラムまでとなっています)。
    ベビーダノンあげてる方、他の献立はどのようにしてますか?
    野菜のおかゆ+ベビーダノンって感じ?

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2017/09/15(金) 11:52:37 

    >>1680
    その頃はベビーダノン半分あげて、お粥にシラスを少しとか混ぜたりしてました。
    他でタンパク質ををあげない時はベビーダノン1個とかあげてました!
    半分あげたときは、残りは私が食べました(笑)

    +12

    -0

  • 1682. 匿名 2017/09/15(金) 11:53:07 

    >>1654
    先日うちも鼻水と熱が出て病院にかかりましたが、赤ちゃんの場合もともと平熱が高いこともあって、38度程度なら様子見ていいそうです。
    一応38.5℃以上になったら使える座薬を貰いましたが、使うことなく治りました。
    病院から風邪とかもらう可能性もあるし、もう少し様子見ても良さそうな感じですよね。

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2017/09/15(金) 11:56:49 

    九州住みです。
    台風が近づいてるからなのか、今日は本当に涼しい!
    娘の服何を着せればいいのか分からない!
    手足はひんやりしてるけど、微妙に汗ばんでる^_^;
    もうボディ1枚じゃ寒いのかな!?
    本当に喋って寒いか暑いか教えて欲しい(T ^ T)

    +21

    -0

  • 1684. 匿名 2017/09/15(金) 12:03:19 

    >>1572さんは友達が長時間いて喜ぶ人もいれば、>>1660さんみたいに辛い想いしてる人もいるから、本当に空気読みって大事だなと思う。
    日にちや相手によっても違うだろうし。
    私は気を使いすぎて変な遠慮をすることもあるけど、母親になったんだし、周りの人から気遣い上手と思われる人になりたいわ。

    +30

    -0

  • 1685. 匿名 2017/09/15(金) 12:06:49 

    >>1671
    初めての予防接種って緊張しますよねー!
    ママさんもお疲れ様でした!

    私も来月の誕生日を迎えたら麻疹風疹打たなきゃ!

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2017/09/15(金) 12:08:52 

    離乳食始めて1ヶ月弱ですが、木綿豆腐をあげたら吐きました…。やっぱ木綿豆腐はまだ食べづらかったかな。絹ごし豆腐は食べてくれます!
    木綿豆腐はいつからあげても良いんでしょうか?

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2017/09/15(金) 12:11:26 

    授乳中娘がむせて咳き込んだ時、咳する勢いと一緒におならが出ちゃってるのが人っぽくてかわいくて。むせてるのはかわいそうなんですが(^-^;

    +14

    -0

  • 1688. 匿名 2017/09/15(金) 12:12:32 

    >>1676
    うちの娘はコーンスープのパンがゆにほうれん草入れたものは比較的食いつきがいいです!
    たまごクラブとかに載ってる目安量は気にしない方がいいですよ♪

    離乳食って将来こんな物を食べて大きくなりまーす!っていう食材のお披露目会みたいな感じって思ってます!笑

    +8

    -0

  • 1689. 匿名 2017/09/15(金) 12:13:02 

    授乳してるんだけど…におう。
    娘やったな。
    もう7ヶ月、大人並みのにおいヽ(;▽;)

    +12

    -0

  • 1690. 匿名 2017/09/15(金) 12:13:24 

    支援センターのママ友作りを目的にしたイベントって参加しづらくないですか?
    ママ友を求めてる人だと思われるのも辛いし、参加して当たり障りなく終わってママ友作りに失敗したと思われたら...と妄想が広がります。
    連絡先交換を促されたり、今から会話をしてくださいと言われるのも好きではないんですよね..
    手遊びをするイベントで、さりげなく「ママ友作りの機会にしましょう」と書いてあるのが私のベストです。

    +11

    -1

  • 1691. 匿名 2017/09/15(金) 12:14:51 

    >>1674
    うちの子が行っている小児科は3500円×2回です。小児科によって金額が違うので、調べた方がいいかもです。3000円だったり、4000円だったり。

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2017/09/15(金) 12:15:30 

    赤ちゃん連れていると色んな方に親切にしていただけました。
    子ども嫌いな人もいるし、がるちゃんでも色々言われるけど、世の中優しい人も多いですね。
    私も子どもが手を離れたら、小さい子連れてるお母さん方に親切にしてあげたいな、と改めて思いました。

    +34

    -0

  • 1693. 匿名 2017/09/15(金) 12:18:49 

    >>1687
    わかります~(*´ο`*)
    うちの娘もくしゃみと同時にプッと出てかわいいです!

    +8

    -0

  • 1694. 匿名 2017/09/15(金) 12:22:25 

    >>1684
    確かに!

    でもやっぱりお互いが前もって言えば
    自分も相手も嫌な思いもせず楽しめますよね
    せっかくの貴重な時間だし(*^-^)

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2017/09/15(金) 12:32:25 

    >>1642
    北海道だと26度だと暑い〜って思っちゃうのでタンクトップです(・・;
    今は最高気温22度くらいてすがそれでも家の中ならタンクトップだし外でも半袖短パン(笑)
    肌着もなしです

    住んでる場所によって感じ方も違うんですね〜

    季節の変わり目、お子様たち風邪ひかないで元気で過ごしてくださいね!

    +6

    -0

  • 1696. 匿名 2017/09/15(金) 12:34:09 

    かかりつけの小児科はインフルエンザ3240円×2回でした!来週から予約開始なので忘れないようにしなきゃ。11月末に旅行控えてるからそれまでに2回済ませたい!去年は妊婦だったので予防接種しましたがみなさん(大人)も予防接種しますか?

    +6

    -3

  • 1697. 匿名 2017/09/15(金) 12:38:17 

    支援センター、子育てサロン、保育園見学、予防接種、出かける予定などだんだんスケジュールが把握できなくなってきた。お昼寝起きたら授乳して天気良いうちにベビーカーで歩いて買い物行きますが最近ベビーカー拒否気味だからどうなるやら。

    +6

    -0

  • 1698. 匿名 2017/09/15(金) 12:46:14 

    インフルエンザの予防接種の料金を教えてくださり、ありがとうございます。
    来週、別の予防接種なので聞いてみようと思います。
    ちなみに私も受けますし、主人にも開けてもらう予定です。

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2017/09/15(金) 12:54:13 

    子供の秋冬の服、かわいいのがいっぱいあって財布の紐が緩みっぱなし。
    早く着せたいなー。

    +12

    -0

  • 1700. 匿名 2017/09/15(金) 12:57:03 

    >>1693
    分かって頂いてありがたいです!思わずかわいいなぁとほっこりしちゃいますよね

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2017/09/15(金) 13:01:39 

    2ヶ月を過ぎて、自分の指や拳をなめたりするようになりました。
    心なしか、笑うことも増えた気がするし、クーイングもあります。日々成長してていて感動します。

    +23

    -0

  • 1702. 匿名 2017/09/15(金) 13:02:15 

    インフルエンザの予防接種は大人も一緒に小児科で出来ますか??

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2017/09/15(金) 13:14:57 

    >>1702
    してくれるところもあります。
    病院によりけりですね。
    病院に確認されたほうがいいですよ。

    +11

    -0

  • 1704. 匿名 2017/09/15(金) 13:26:52 

    生後1ヶ月です。
    最近腱鞘炎ぎみで、抱っこが辛い…
    スリングってどうですかね?
    首すわり前から使えるらしいんですが、使ってる方いらっしゃいます?

    +5

    -0

  • 1705. 匿名 2017/09/15(金) 13:27:54 

    >>1677

    HAHAHAに笑いましたw
    外国人みたいに ƪ( ͡° ͜ʖ ͡°)ʃ やれやれ ってリアクションしてやりたい!

    +23

    -0

  • 1706. 匿名 2017/09/15(金) 13:35:53 

    寝かしつけ

    車に乗ってるかのような微振動抱っこで
    (プラスユラユラだと尚いい)、
    寝たらそーーっと置くのではなくて手肩胴…どこかしらをずっと揺らしながら置く
    置いてからも多少ゆさゆさ揺らす

    うちはこれで結構成功率高めな気がします

    +7

    -0

  • 1707. 匿名 2017/09/15(金) 13:47:11 

    >>1696
    もちろん大人も打ちますよー。ま、仕事柄打たないとダメなので、強制ですけど…。
    妊婦だった去年も打ちました。

    +1

    -0

  • 1708. 匿名 2017/09/15(金) 13:51:35 

    8ヶ月の女の子です。
    新生児期から寝るのが下手くそで何度もおしゃぶり咥えさせてもペッと捨ててたのですが、昨日何気なく寝て欲しいなーと思って久しぶりにおしゃぶりあげたら、最初は歯固めみたいにカミカミしてたけど次第に吸って寝てくれました!
    そして今もおしゃぶり咥えたまま寝ちゃいました(゜▽゜)
    おしゃぶりが癖になるのもどうかな?と思うのですが、おっぱいじゃなきゃ寝れない子がこんなにも簡単に寝てくれるなんて嬉しすぎて毎回の寝かしつけに使いたいです( °_° )
    寝かしつけだけなら大丈夫でしょうか?

    大丈夫→プラス
    やめとけ→マイナス
    お願いします(>人<;)

    +47

    -2

  • 1709. 匿名 2017/09/15(金) 13:53:12 

    生後3ヶ月の娘がいます

    少し前に二重のラインがくっきりしてきたのですが
    最近幅が狭くなってきた気がします

    同じような方いますか?

    +2

    -3

  • 1710. 匿名 2017/09/15(金) 13:55:09 

    8ヶ月。離乳食が進まない!!!
    機嫌が良い時を狙って、上手く行けば食べてくれるけど、少しでもタイミングを間違えれば全く食べてくれず愚図りだす。
    眠い時はもちろん、お腹がすいてる時も食べてくれない。お腹がすいてるからこその食事なのにミルクをよこせと泣きわめく(;_;)
    ミルクを飲んでしまえばもちろんお腹いっぱいだから食べないし、ミルクの量を減らしても同じ。ミルクからしばらくしてあげようと思うと今度は眠くて食べない。授乳間隔がいまだに3時間程なので起きたらあげようと思ってもお腹がすいて食べない。
    タイミングがほんとに難しい。いつか食べてくれる様になるのかな?
    何かアドバイスや、もし同じような経験があるお母さんのお話を聞きたいですm(_ _)m

    +16

    -0

  • 1711. 匿名 2017/09/15(金) 13:58:05 

    離乳食のことで相談させてください。
    5か月過ぎから初めてそろそろ1か月経つのですが、最近お粥だけをあげるとイヤそうに泣きます。
    野菜と混ぜると食べます。そろそろお出汁を使っても良いでしょうか?
    このままだと、お粥だけだと食べられなくなってしまいそう…いいのかなぁと戸惑ってます。

    +18

    -0

  • 1712. 匿名 2017/09/15(金) 13:59:32 

    >>1702
    もうそんな季節ですね!再来週に別の予防接種があるので、インフルエンザの予防接種のことも確認します。
    気づかせてくれてありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2017/09/15(金) 14:02:21 

    離乳食2回食になったとたんミルク間隔ズレて泣きそう...
    ご飯もいつあげたらいいか食べなくてもミルクあげればと思ってもミルク飲まないし

    離乳食もうやだやだやだー

    +9

    -0

  • 1714. 匿名 2017/09/15(金) 14:03:07 

    >>1668
    先月、暑いしどうせすぐ脱いだりするし〜とか思ってユニクロメッシュ肌着一枚で抱っこ紐に入れて連れて行ったらみんな普通におしゃれな服にスタイや髪飾りとかもつけてる子ばかりで恥ずかしい思いしました(`ω´;)脱いで待っててとか言われるからあんまり着てくときは関係ないかも?

    +12

    -0

  • 1715. 匿名 2017/09/15(金) 14:03:18 

    >>1669
    私もここで知ってタックマミー購入しました。
    抱っこはしやすいですが、子どもを入れる時かなり高くまで持ち上げないと入れられなくないですか⁉︎
    うちはもう9キロあるのでひとりで装着するのがかなりしんどいです。
    せっかく買ったのに試し抱き1回しかしてないや…

    +8

    -0

  • 1716. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:00 

    今日はなぜか不機嫌。
    沢山吐いて洋服が一周しました。
    洗濯しすぎて手がカサカサ。
    やっと寝た。

    +10

    -1

  • 1717. 匿名 2017/09/15(金) 14:09:51 

    まだ240の哺乳瓶しか持っておらず、300を2本に分けて飲ませています。
    泣かないように、さっと入れ換えるのがスリリング!

    +6

    -5

  • 1718. 匿名 2017/09/15(金) 14:17:30 

    便秘があまりにも酷いので病院行ってきます…

    +9

    -0

  • 1719. 匿名 2017/09/15(金) 14:19:01 

    明日はガクンと気温が下がるみたい。
    長袖、水通ししまーす!

    +10

    -0

  • 1720. 匿名 2017/09/15(金) 14:33:52 

    >>1669です
    >>1715さん
    私のやり方ですが…
    赤ちゃんを布団かベッドの上に寝かせておく→私、抱っこ紐装着→自分がかがんで抱っこ紐に赤ちゃんの両足を少し入れる→抱き上げてお尻を入れる→ねじれてないか確認して終了
    って感じでやってます。
    わかりにくいかな( ;∀;)

    +7

    -0

  • 1721. 匿名 2017/09/15(金) 14:34:53 

    >>1717
    300も飲むんですか?

    +34

    -0

  • 1722. 匿名 2017/09/15(金) 14:42:04 

    赤ちゃん連れて出かけるのって大変だぁ( ´Д`)y特に外で授乳が苦戦。

    +8

    -0

  • 1723. 匿名 2017/09/15(金) 14:46:33 

    7ヶ月です

    今朝からくしゃみ+鼻水が出ます
    元々くしゃみは出る方だったけど、鼻水が一緒に出るのは初めてです。そのせいか昨日夜頻繁に起きた、今日も昼寝30分でおわり。機嫌が悪い訳じゃないけど良くもない。ちょっと鼻ズコズコしてる。3連休入るし病院行くべき?


    病院行くべき +
    ようすみ -

    +13

    -5

  • 1724. 匿名 2017/09/15(金) 14:47:38 

    昨晩から私が嘔吐下痢でダウン中です。疲れから来てるみたいで、整腸剤をもらって病院から帰宅しました。娘とたくさん遊んであげれないし、何より自分がしんどすぎて、元気が1番だなと改めて感じました。皆さんも季節の変わり目なのでお気をつけください〜(>_<)

    +9

    -0

  • 1725. 匿名 2017/09/15(金) 14:52:48 

    4ヶ月の男の子を育てています。

    最近よく笑うようになり、楽しくなって来たのですが、皆さん日中ってずっと赤ちゃんと触れ合ってますか?

    うちはお昼寝を午前か午後に三時間程する以外起きているのですが、
    私は家事をしたり、スマホをいじったりする時間も多いです。
    まだ一人遊びは出来ないので、バウンサーに乗せている事が多いのですが、キョロキョロしたり、足を動かしたりしています。
    だけど最近、私の方をジーと見ていたり、つまらなそうな表情をしています。
    起きてる間ってずっと赤ちゃんと触れ合ってたり、お話ししていた方が良いのでしょうか?
    皆さん日中どうやって過ごしているのか気になります。

    +31

    -0

  • 1726. 匿名 2017/09/15(金) 14:57:21 

    >>1717
    1回にそんなに飲むんですか⁉︎
    ミルク缶にもMAX220って書いてるし、そんなに飲ませて吐き戻したりしないですか?

    +31

    -0

  • 1727. 匿名 2017/09/15(金) 14:58:56 

    ほほえみだとMAX200ミリ。
    300飲ませてもいいのってどこのメーカーだろう?

    +26

    -1

  • 1728. 匿名 2017/09/15(金) 14:58:59 

    16時半に予防接種予約してるからその前に支援センターで遊ばせようと思ってたのに、今日に限ってぐっすりお昼寝している息子。
    支援センター16時までだけど30分でも遊ばせたいなぁ…

    +3

    -7

  • 1729. 匿名 2017/09/15(金) 14:59:44 

    三連休は雨なので、今日の午後お散歩に行こうと思ってたら、お昼ご飯して飽きる気配なし。
    夕方は寒そうだし困った。

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2017/09/15(金) 15:05:05 

    >>1725
    同じく4ヶ月です。
    三時間も寝てくれるなんて羨ましいですー!
    うちの娘はは30〜1時間で起きちゃいます( ;∀;)
    起きてる時はプレイマットで1人遊びさせるか、バウンサーでオモチャ持たせてます。
    構って欲しそうな時はふれあい遊びや手遊びをしたり、絵本を読んであげてます。
    もちろんずっとではないです!
    機嫌が良ければ1人遊びしてる間に家事をしてます。
    今日は抱っこ紐で抱っこしながらの洗濯でした(-ω-;)
    昼間にしっかり寝てくれるとたすかるのですが、なかなか…泣
    youtubeで童謡を流したり、ベビーマッサージをしたり気分によって色々やってます〜
    「らららぞうきん」とか「ちくちくちくわ」とか面白いですよ!

    +8

    -0

  • 1731. 匿名 2017/09/15(金) 15:10:50 

    >>1720
    横からですが、私もそうやってますー!
    スポンと簡単に入りますよね。
    持ち上げて上からだとしんどいですよねー(>_<)
    絶対外では装着できないっ!

    +4

    -0

  • 1732. 匿名 2017/09/15(金) 15:14:38 

    >>1717です。
    ほほえみで300飲んでます。ミルク缶に書いてあるのは目安なので、越えてはいけないものではないらしいです!
    助産師さんと相談してこの量なんだけど、完ミで1日1400飲むからミルク代がかかります(T_T)

    +8

    -15

  • 1733. 匿名 2017/09/15(金) 15:21:49 

    >>1732
    私はミルク缶に書いてあるのは目安と言うよりも最大値だから、それを超えないようにと出産した病院で習いましたよ!
    300も飲ませて大丈夫ですか!?助産師さんではなく栄養士さんなどに相談できませんか!?胃の負担が心配です。

    +34

    -0

  • 1734. 匿名 2017/09/15(金) 15:26:56 

    >>1732
    ミルク缶の量は多目に設定してあると聞いたことがあります。
    ちなみに何ヶ月ですか?
    飲ませすぎると胃の負担もありますし、ミルク太りになってしまうので心配ですが…どうなんだろう。
    余計なお世話だったらすみません。

    +22

    -0

  • 1735. 匿名 2017/09/15(金) 15:40:56 

    >>1396
    遅くなりました(T-T)
    私は6千円分くらい買いました(o^^o)♪
    画像通り可愛かったです!
    でも、サポートセンターが英語のみ対応なので間違えて注文したりすると厄介です!
    私は全く英語ができないので気を付けながら買いました!ちゃんと追跡もできるので安心は安心ですが。。。ちなみにDHLで送られてきて、佐川に委託されて届きましたよ!

    +3

    -2

  • 1736. 匿名 2017/09/15(金) 15:44:26 

    >>1392

    店舗で見てる値段とネットでみる値段が違いすぎてびっくりして勇気を出してネットで買ってみたんです♪可愛かったですよ!
    ただ、カスタマーセンターは英語のみの対応なので間違えて注文したりすると少し厄介かもしれません(T-T)
    それ以外は荷物の追跡もできるし大丈夫だと思います!
    一度、かってみてください♪

    +2

    -1

  • 1737. 匿名 2017/09/15(金) 15:46:12 

    >>1396
    ちなみに買ったものはこれです!
    0歳児の母が語るトピPart15

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2017/09/15(金) 15:48:10 

    >>1416
    そうですよー!
    そこで買いました(o^^o)

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2017/09/15(金) 15:51:46 

    ベビーダノンがなくて、ダノンビオの無糖のを7ヶ月の赤ちゃんに買ったのですが、ネットみたらそれは大人用だから赤ちゃんにはベビーダノンが良いって書いてありました。
    やはりあげない方が良いですか?
    他のプレーンヨーグルトはどれも大容量で…ダノンビオを買ったのですが…

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2017/09/15(金) 15:57:11 

    区役所でやっている赤ちゃんの歯磨き教室行きますか?
    行く予定⇨ブラス
    行かない⇨マイナス

    +5

    -14

  • 1741. 匿名 2017/09/15(金) 15:59:25 

    >>1739
    うちの近所のスーパーには、ベビーダノンがなくて明治のブルガリアヨーグルトにしました。
    確かに小分け使いきりのベビーダノンが便利ですよねぇ。でも無かったので仕方なくです。余ったら大人が食べたり、タンドリーチキンに使ったりしました。
    無糖のダノンでも平気だと思いますけどね。何か余計なものが入っているのかな?

    +5

    -1

  • 1742. 匿名 2017/09/15(金) 16:03:54 

    >>1739
    私も娘に食べさせてました。ベビーダノンは味ついてるから、小分けの無糖プレーンってなるとダノンビオが便利ですよね...。
    7ヶ月ごろからほぼ毎日大さじ1くらいあげていて今9ヵ月ですが特に問題なく過ごしてます。

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2017/09/15(金) 16:04:37 

    >>1711
    うちも離乳食始めてもうすぐ1ヶ月です!お粥だけだと食べづらそうだったので食べ慣れてる野菜混ぜたりミルク粥にしてみたり和光堂の和風だし少し混ぜ出汁粥にしてみたりしてますよ〜!

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2017/09/15(金) 16:05:32 

    >>1739
    大丈夫みたいですよ!
    0歳児の母が語るトピPart15

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2017/09/15(金) 16:07:39 

    >>1709
    新生児の最初の頃だけ二重でしたが、今は一重です。
    太ったからとかはありませんか?

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2017/09/15(金) 16:09:03 

    >>1738さん
    お返事ありがとうございます(*^^*)早速買ってみますー!!楽しみー!!

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2017/09/15(金) 16:10:06 

    来たる台風に備えてベビーカーで歩いて買い物行ってきました!片道15分の距離ですが買い物しすぎて帰り道完全に腰曲げて本気押しでした。旦那仕事だし明日からの3連休は引きこもります!

    +7

    -0

  • 1748. 匿名 2017/09/15(金) 16:16:04 

    この夏着てた赤ちゃんの夏服、もう2度と着ることないのかぁって思ったら切ない

    大人の感覚だとまた来年も着ればいいやーだけど、これから着る冬服もこの子達にとってはワンシーズン限りなんだよね

    +49

    -0

  • 1749. 匿名 2017/09/15(金) 16:25:17 

    ゴックン期はただすりつぶせばよかったけど、モグモグ期は加減が難しい。
    そして、お粥、ニンジン、カボチャ、ほうれん草、豆腐、しらす、キナコは食べるから嬉しくて他の食べ物にも挑戦してみたら、バナナとリンゴとブロッコリーはゲーって吐いた。残念な気持ち(;o;)

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2017/09/15(金) 16:25:27 

    フェリシモの抱っこ紐持ってるけど、
    ここみてるとタックマミーが欲しくなる…

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2017/09/15(金) 16:26:04 

    1739です
    ダノンビオのヨーグルトで質問した者です
    教えて頂きありがとうございます!!
    なんて優しい方達(´;ω;`)
    助かりました、ありがとう!

    +12

    -0

  • 1752. 匿名 2017/09/15(金) 16:27:51 

    >>1735さん
    横からすみません(>_<)全く英語ができないようでしたら、あまりおすすめはできないです。書いてらっしゃる方がいましたが日本と違って適当なことが多いです…私も注文と全然違うものが届いたことがあります(>_<)
    問い合わせしてもなかなか返事も来なかったです…
    品物は本当にかわいいので余裕があれば楽天とかで購入された方が良いと私は思います。
    不快に思われたらごめんなさい。
    でも私みたいな人がここででちゃったらと思ってコメントさせて頂きました(>_<)

    +23

    -2

  • 1753. 匿名 2017/09/15(金) 16:29:10 

    >>1746
    いいえ(o^^o)
    私も日曜日に買って水曜日に届くまでワクワクでずっとDHLの追跡と睨めっこしてました❤️笑

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2017/09/15(金) 16:29:30 

    毎日朝の歯磨きが大騒ぎ大泣き大暴れで、一日のうちで一番イライラする時間。
    でも今朝のミサイルのニュース見てたら、「こんなことでイライラしてる暇あるなら、もっと娘を抱きしめて娘のために何ができるか考えよう。最悪な事態になったら娘に二度と会えなくなるかもしれない。後悔しないようにしなきゃ。」って思った。
    今朝も同じように大暴れだったけど、まったくイライラしなかった。
    心に余裕がなきゃだめだよね。いつでも穏やかに過ごしたい。
    絶対後悔したくない。

    +32

    -0

  • 1755. 匿名 2017/09/15(金) 16:32:52 

    >>1752
    そうなんですね(T-T)
    そういう場合もあるのは確かに怖いかも(T-T)
    でも、それはnextだけじゃなくて、他の店でもあり得ることなのでありきらめるしかないかもしれませんね(T-T)
    なんてったって安いから(T-T)

    +6

    -2

  • 1756. 匿名 2017/09/15(金) 16:32:55 

    >>1733>>1734
    ビックリベビーで離乳食前は240飲んでたけど、ミルク缶の表示を越えては駄目だって聞いたことないな
    200で足りてる赤ちゃんは、MAX200でとめるのはわかるけどね
    離乳食の表示も目安だから多くあげてもいいんだよ

    +3

    -22

  • 1757. 匿名 2017/09/15(金) 16:33:22 

    赤ちゃんにチューしたくなるんだけど、虫歯菌をあげないようにおでこの生え際辺りにチュッてしていました。今日はじめて、耳の付け根くらいにチューしてしまったら、あまりの柔らかさに悶絶しそうになった(*´Д`*) 当然口にはしないけど、赤ちゃんの肌って癒される!ついチューしたくなるー(^◇^;)

    +50

    -1

  • 1758. 匿名 2017/09/15(金) 16:35:28 

    現在7ヶ月で今日はご飯中初めてお椀をひっくり返された。
    最近好き嫌いがはっきりしてきて嫌なものは嫌!と断固拒否。
    本当に顔を背けたり眉毛をしかめたり体を反らせたり分かりやすい(笑)
    もう赤ちゃんのうちから味がちゃんとわかるのね。

    +16

    -0

  • 1759. 匿名 2017/09/15(金) 16:37:09 

    今日は4カ月児健診でした。初バス移動&初保健センター(転入してきたため)だったこと、事前に授乳しておきたかったことから、早めに自宅を出発すると受付開始1時間前に到着。さすがにまだ誰も来ておらず、なんだか恥ずかしかったです(>_<)息子は終始機嫌良く過ごせて一安心(^^)帰宅後私は肩の荷が降りてお腹が減りまくり、こんな時間にお昼ご飯食べちゃいました(^^;

    +31

    -0

  • 1760. 匿名 2017/09/15(金) 16:42:06 

    生まれてすぐの頃はつらくてつらくて泣いてばっかりだったけど、今は愛おしくて愛おしくて涙が出てくる(T_T)
    こんな涙脆くて母親やってけるのかな〜笑

    +29

    -0

  • 1761. 匿名 2017/09/15(金) 17:05:39 

    コンビニまでお散歩行ってきましたー
    栗やお芋のスイーツの多さ!秋ですね!
    抱っこ紐で回りキョロキョロ、帰りはスヤスヤ。
    いい息抜きになったー

    +36

    -0

  • 1762. 匿名 2017/09/15(金) 17:07:49 

    足つきスリープウェアって海外のだとよくあるけど、日本では足出しが基本ですよね?うつ熱?でしたっけ?

    本当に海外では足つきで寝てるんだとしたらなんでだろうといつも疑問です。わたしは足つきは抱っこ紐とかベビーカーでお出かけする時に着せてます(^^)

    +16

    -1

  • 1763. 匿名 2017/09/15(金) 17:08:36 

    このトピ開くたびに
    >>1の秋めいて来ましたねになんかすごい癒される(笑)

    +39

    -0

  • 1764. 匿名 2017/09/15(金) 17:11:32 

    >>1763
    分かります!ほっこりする。
    というか、秋めいてくる、という言葉、私なら出てこないから、トピ主さんは博識な方なのかなって思っちゃった。

    +35

    -0

  • 1765. 匿名 2017/09/15(金) 17:15:08 

    哺乳瓶拒否。こども預けられない…。みんなどうしてるの?

    +20

    -0

  • 1766. 匿名 2017/09/15(金) 17:17:16 

    >>1757
    私、口もしちゃってます!

    +3

    -27

  • 1767. 匿名 2017/09/15(金) 17:21:00 

    B型ベビーカーって、派手な色多くてやだなー

    +6

    -0

  • 1768. 匿名 2017/09/15(金) 17:24:23 

    保育園見学1件目行ってきました。
    疲れた(。-_-。)
    家から一番近い園だけど、ピンときませんでした。
    納得いくまで見学がんばります。

    ...入れるかは別問題ですが...

    +22

    -0

  • 1769. 匿名 2017/09/15(金) 17:36:31 

    1ヶ月健診行ってきました。
    ひとりで車に乗せて行くから緊張した〜!
    ものぐさな私が用意周到に準備するほどプレッシャーなイベントでした。
    なんとなく買ったスリングが大活躍。
    体重も問題なく増えてて一安心です。

    +27

    -0

  • 1770. 匿名 2017/09/15(金) 17:37:58 

    >>1618

    ですよねぇ(^_^;)

    ずっとお腹の中に抱えて一緒にいて、
    出勤〜帰宅まで2人きり、夜中の呼び出しにも欠かさず起きてる2人の絆をナメるなよ?
    4時間だって5時間だって寝付くまで、座椅子お布団代わりになってるんだ!
    こっちはおっぱいっていう最強オプション付きだぞ?
    母乳パッド重くなるくらい溢れてるんだから匂いだって出まくりさ!
    って思います、が言いません、思ってるだけ。

    今まで私が構ってたから寂しいんだろうなー、と。
    末っ子主人と長女嫁なので世話焼き過ぎる傾向のある私です。
    でも私だって寂しいぞ、甘えたいんだぞー、でももう母なのだー。゚(゚´Д`゚)゚。

    逆に構ってあげる時間短めで、おっぱいも出ないのに、私より泣き止ませ上手だったら私が落ち込みます…。゚(゚´Д`゚)゚。

    助産師さんからも旦那さんはどこもそんなもん、と言われたのでそれを伝えて、もう少し構って私も甘える事にします。

    +8

    -2

  • 1771. 匿名 2017/09/15(金) 17:41:23 

    >>1762
    足つき、海外は土足文化だからみたいですよ。

    足付きじゃないものがいいのに、デザイン可愛いなと思っても足付きだったりするのが残念です。

    +25

    -0

  • 1772. 匿名 2017/09/15(金) 17:44:02 

    今日は旦那が夜勤で帰ってこないので寂しい!
    いたらいたで喧嘩したりもするけど、娘の可愛い仕草とか面白い表情とか分かち合えるから、やっぱり一緒にいた方が楽しいや(;_;)

    +23

    -0

  • 1773. 匿名 2017/09/15(金) 18:01:44 

    >>1754
    気の持ちようとはいうけど大事なことだよね
    平和で何でも揃ってる日本で子育てできてるのが当たり前のようで当たり前じゃないんだと思うと
    グズグズと睡眠不足くらい我慢しなきゃと思ったら少しは楽になった
    ツライはツライけど(笑)

    +8

    -0

  • 1774. 匿名 2017/09/15(金) 18:03:40 

    いつも息子をお風呂に入れてもらうんだけどその後のんびり湯船に浸かりながらスマホいじくって1時間とか出てこない旦那…。
    今日は有無を言わせず私がその役目をいただき今産後初めて湯船でゆっくりしてます。
    お風呂出た後の保湿や着替え、ミルク等頑張ってる物音と息子の泣き声が聞こえてくる…。
    この後ご飯作ったり家事したりあるんだから、たまにはのんびり浸かってもいいよね〜( ;∀;)

    +55

    -0

  • 1775. 匿名 2017/09/15(金) 18:22:39 

    >>1743
    教えてくださってありがとうございます!!
    うちにちょうど和光堂の和風だしあるのでやってみます\(^o^)/いつか白ご飯をおいしいと食べてくれることを願っていまは食べやすいように工夫したほうがいいですよね。

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2017/09/15(金) 18:43:11 

    >>1765
    うちもです!しかも1〜2時間の頻回授乳。
    まあ期間限定だし諦めてずっと一緒です。
    絶対倒れられないなと気が引き締まります(>_<)

    +5

    -0

  • 1777. 匿名 2017/09/15(金) 18:43:49 

    便秘がきつ過ぎたので病院行って来ました。授乳に影響しないけどお薬どっさり。座薬まで…
    旦那に調子悪くて病院行ったよ、と症状濁して連絡したら早く帰って来るって。
    嬉しいけど便秘って言いづらいな。

    +27

    -0

  • 1778. 匿名 2017/09/15(金) 18:45:00 

    今日はスムーズに寝てくれたー
    でもまだ最大のミッション、お布団へ寝かせる、が残ってる(ー ー;)
    もう少し抱っこしてようかな、、
    お腹すいたぁ

    +14

    -0

  • 1779. 匿名 2017/09/15(金) 18:45:00 

    離乳食用に羅臼昆布買いました!
    普段はわざわざ昆布から出汁とらないから美味しさにびっくり笑

    +20

    -0

  • 1780. 匿名 2017/09/15(金) 18:56:58 

    >>1754

    1754さんのコメントを見て、この詩を思い出しました。
    「最後だとわかっていたなら(Tomorrow Never Comes)」
    最後だとわかっていたなら
    最後だとわかっていたならwww3.wind.ne.jp

    最後だとわかっていたなら<資料>『最後だとわかっていたなら』Norma Cornett Marek (1940 - 2004) (訳:佐川 睦 )サンクチュアリ出版あなたが眠りにつくのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしは もっとちゃんとカバーをかけて 神様にその魂を守ってく...


    とても切なくなりますが、家族を抱き締めたくなる詩です。

    +9

    -1

  • 1781. 匿名 2017/09/15(金) 19:06:27 

    >>1777
    いやいや、便秘ってきついですよね。
    私は母乳あげてた時、かなりの便秘でした。水分持っていかれるからでしょうね。元々便秘なのにさらに…

    混合から完ミにしましたが、完ミにしたら色々と体調が良くなりました。
    母乳だけじゃ足らなかったから仕方なく完ミにしたのですが…
    良くなるといいですね!

    +17

    -0

  • 1782. 匿名 2017/09/15(金) 19:14:39 

    2人目の妊活辛い。
    今日、排卵検査薬が陽性に。
    正直育児のストレスとやっとここまで育てたのにまた新生児育てるのことに心が折れそうで全く気が乗らない...。
    夫が若かったらこんな悩み無かったのかなぁ。

    +15

    -6

  • 1783. 匿名 2017/09/15(金) 20:02:42 

    帝王切開での2人目って、いつから大丈夫なんだろう。。。

    +5

    -3

  • 1784. 匿名 2017/09/15(金) 20:09:03 

    >>1733>>1734
    おそらく私の大食いで太らない体質が遺伝したみたいです。300飲んでようやく成長に必要なエネルギーを取れるのかなぁと思ってます。
    沢山飲む赤ちゃんの情報ばかり見てるから、完ミならミルク缶に書いてるのより飲んでる子が2~3割いると思ってたけど、どうなんでしょうね(・・?

    +4

    -20

  • 1785. 匿名 2017/09/15(金) 20:09:33 

    明日は友人の結婚式に出席します。
    産後初めての長時間の外出でドキドキだし、久しぶりのフルメイクのめんどくささ…
    婚約指輪着けてみたら、産後太りで入らず、鬱血しそうだったので諦めました…悲しい

    +14

    -0

  • 1786. 匿名 2017/09/15(金) 20:09:35 

    >>1783
    病院で説明受けませんでしたか?
    産後一年は空けて妊娠するように言われましたよ。

    +21

    -0

  • 1787. 匿名 2017/09/15(金) 20:14:20 

    妊娠する前から子どもはひとりの予定で出産してからも自分のキャパ的に絶対ひとりしか無理だと再確認したのですが、産院でも何処でも2人目作る前提で話されるのは何故?
    そんなに1人っ子てマイノリティなのかな〜

    +24

    -0

  • 1788. 匿名 2017/09/15(金) 20:16:28 

    あぁー(;_;)台風で3連休のお出かけは無くなり、旦那は今日飲み会だし、もう頑張れない〜〜_| ̄|○

    +15

    -0

  • 1789. 匿名 2017/09/15(金) 20:19:42 

    >>1786
    説明受けてないです(;´д`)
    ありがとうございますー!!!

    1年明けて出産じゃなくて、1年明けての妊娠なんですね。

    聞いてよかったー!!

    +13

    -0

  • 1790. 匿名 2017/09/15(金) 20:23:11 

    今8ヶ月なのですが、ズリバイすらせず全然動かないからか、体重が増え続けてパンパンです。このままだと重くて更に動く気がなくなるのではないかと心配です。今は1日に離乳食2回、ミルク3回160ミリずつ与えていますが、食べる量は変えない方がいいでしょうか?

    +9

    -0

  • 1791. 匿名 2017/09/15(金) 20:23:23 

    今日、用事があって娘を連れて百貨店に行ってきました
    いろいろな店員さんに声かけていただいて、買い物しやすかった
    嫌がられるかと思った
    凄く疲れたけど、久々に大人の人とおしゃべりできてリフレッシュできた

    +15

    -0

  • 1792. 匿名 2017/09/15(金) 20:23:24 

    今夜は親子で長袖パジャマ!
    前に長袖着せた日は、寒いと思ってたのに意外とそうでもなく、大汗かかせてしまいましたが、今夜はちょうど良さそうで今のところ汗もかかずにいます。
    長袖もかわいいねー!よく似合うねー!!おやばかでーす!!!イエーイ!!

    +15

    -0

  • 1793. 匿名 2017/09/15(金) 20:28:12 

    >>1784
    本気で栄養士さんに相談した方がいいよ。それか、森永のエンゼル110番とかで相談できないかな?助産師さんは新生児以降の知識あまりないよ。1日トータル1400なら、回数を増やして1回のミルク量減らすとかしないと、1回300は赤ちゃんの身体の負担が大きいと思う。

    +30

    -0

  • 1794. 匿名 2017/09/15(金) 20:29:04 

    >>1792
    長袖かわいいですよね!
    わたしも写真たくさん撮りまくりました笑

    +5

    -0

  • 1795. 匿名 2017/09/15(金) 20:33:16 

    うちはパジャマのまま朝ごはん食べさせるんだけど、襟元が食事用スタイしてもとんでもない事になるからセパレートの前開きを探してたら、母が探して送ってくれた*\(^o^)/*
    いちご柄でめっちゃかわいい〜♡

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2017/09/15(金) 20:34:55 

    >>1783
    帝王切開の1年縛りって、12ヶ月目と9ヶ月目の妊娠なら、年齢の若い方がリスクが低いくらいの話な気もしなくもないよね。
    いまいち具体的なデータもないし、半年でOK出してるお医者さんもいるし、急いでる人には悩ましいところだね。
    私はセックスレスだから関係なくなっちゃったけどね(+_+)

    +3

    -0

  • 1797. 匿名 2017/09/15(金) 20:40:24 

    >>1783
    私は産後の1ヶ月健診で主治医に1年あけて出産なら大丈夫と言われました。
    子宮の戻り具合や傷の経過は人それぞれだから自分の主治医に聞くのが一番だと思います!

    +7

    -0

  • 1798. 匿名 2017/09/15(金) 20:40:33 

    もうすぐ8ヶ月。
    産後抜け毛、3ヶ月過ぎから始まって早4ヶ月。ちょっとづつ量は減ってる気はするけどいつになったらおさまるの(^◇^;)

    +8

    -0

  • 1799. 匿名 2017/09/15(金) 20:43:22 

    既出だったらすみません
    この間、ツイッターで話題になっていて試したら効果がありました!

    +9

    -0

  • 1800. 匿名 2017/09/15(金) 20:48:30 

    >>1793
    そろそろやめれば?
    ミルク飲まない赤ちゃんに「そんなに飲まないなんておかしい」と言いまくってるのと同じだと思うよ

    +3

    -17

  • 1801. 匿名 2017/09/15(金) 20:48:38 

    >>1723です

    小児科に行き、薬をもらいました
    夕方の離乳食前に薬を飲んだんですが
    寝ても布団に置くと泣く!!!着地失敗しまくりです…。やっと布団で寝れても鼻つまってるのか咳をして起きてしまう。

    つらいんだろうなー
    予防接種と同じで、初めてののみ薬が体内入ったから影響してるのかなあ。

    +5

    -0

  • 1802. 匿名 2017/09/15(金) 20:49:12 

    みなさん、赤ちゃんのパジャマっていつから着せてますか?
    うちは4ヶ月で、今日は長袖のロンパースを着せてますが、そろそろパジャマを用意した方がいいのかな?

    +5

    -9

  • 1803. 匿名 2017/09/15(金) 20:51:44 

    長袖の話題にピンとこないのは私だけでしょうか…( ;´Д`)
    埼玉ですが家の中暑くてクーラーつけてて半袖です。

    +39

    -0

  • 1804. 匿名 2017/09/15(金) 20:52:02 

    赤ちゃんがファーとかフーとか言うたび、私のばーちゃんがそーなの!そーなの!って声かけてる笑
    何がや!笑

    +40

    -2

  • 1805. 匿名 2017/09/15(金) 20:55:33 

    >>1804
    おばぁちゃんあるあるですね(笑)

    +30

    -1

  • 1806. 匿名 2017/09/15(金) 20:56:32 

    >>1803
    同じく長そではまだまだかなと思ってます^^;
    関西ですが、朝方涼しかったですが日中外は暑いし今も家の中ムシっとするので半袖クーラーです。
    子どもも汗かきまくりなのでガーゼ生地の半袖で寝てます。涼しい地域が羨ましいなあ。

    +13

    -0

  • 1807. 匿名 2017/09/15(金) 20:59:00 

    まだ首も座らないのに、ゲップの姿勢をさせるとどの姿勢も体を反ったり首を振って全力で嫌がり暴れます。
    吐き戻しも多く、ちゃんとゲップ出したい…

    +9

    -0

  • 1808. 匿名 2017/09/15(金) 21:02:21 

    nextのベビー服の話題が出ていましたが、h&mのベビー服も安いし可愛いのでオススメです!
    ベビー服によくあるキャラクターものやフリフリが苦手でシンプルでカジュアルが好きな方にはオススメです。

    +23

    -0

  • 1809. 匿名 2017/09/15(金) 21:02:32 

    4ヶ月になった娘が最近上唇と下唇をくっつけて「んー」という表情をするようになりました。
    調べてみると歯が生えてくるからムズムズしてるとか出っ歯になる、チックの疑いなどいろいろ出てくる出てくる。
    単純に遊んでるだけかな?と思ってたけどなんの前兆だろう。

    +11

    -1

  • 1810. 匿名 2017/09/15(金) 21:02:55 

    >>1804
    私も子どもが何かしゃべるたびに「そーだねーそーだよねー」と言ってしまいますw

    +48

    -0

  • 1811. 匿名 2017/09/15(金) 21:06:22 

    >>1806
    うちは兵庫ですが、今日は寒いので家族みんな薄手の長袖パジャマです!

    +6

    -0

  • 1812. 匿名 2017/09/15(金) 21:11:34 

    >>1061さん

    1024です!
    コメント今気付きました・・・
    申し訳ありません(;_;)

    大人顔負けにえづいたりむせたりしますよね!
    あまり気にしすぎず見守っていこうと思います。
    コメントありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1813. 匿名 2017/09/15(金) 21:12:34 

    >>1804
    あれ、私もやってるわ(笑)

    +29

    -2

  • 1814. 匿名 2017/09/15(金) 21:13:16 

    旦那出張で、はじめて三ヶ月の娘と二人っきりで週末を過ごします。
    なんと言うか、すごーい不安。
    何とかなるのかしら…(*´Д`*)

    +23

    -0

  • 1815. 匿名 2017/09/15(金) 21:17:10 

    7ヶ月でしょっちゅう奇声を発する娘。
    支援センターでも元気だね~って言われる。
    でも家ではお願い大人しくして近所迷惑になるから(´;ω;`)

    +8

    -5

  • 1816. 匿名 2017/09/15(金) 21:17:15 

    授乳中だからか胸がでかすぎてウエストインのボトムが似合わなすぎる(´;ω;`)
    はやくしぼんでほしい

    +15

    -0

  • 1817. 匿名 2017/09/15(金) 21:22:01 

    >>1681
    ありがとうございます!
    夕食にベビーダノン半分出してみたら、今までにない食いつきで、泣いて催促されました笑。おかゆを少し残していたのですが、ベビーダノンと交互に食べさせたら完食もできました。
    普段食べない子で、いつも気だるげに咀嚼しているので、温度差に驚きました。バナナもあまり好きじゃないみたいで、バナナとダノンの無糖のヨーグルト混ぜたものは全然ダメだったのですが…
    私も食べてみたら、確かに美味しいですね。子供にとっては今までに食べたことない味だと思います。
    こればっかりになってはいけないけど、子供の食べるモチベーションになるように、上手に与えていけたらいいなと思います。

    +15

    -1

  • 1818. 匿名 2017/09/15(金) 21:22:47 

    旦那が息子の爪切りの際に出血させてしまいました。見てると結構雑そうな時があってヒヤヒヤしていて、でも進んでやってくれるので断りづらくて‥。もう少し丁寧にやってねと伝えていたのに。
    消毒して押さえているけど中々止まらないし、絆創膏を細く切って巻きましたが、おしゃぶりの時に誤嚥したら困るので、とりあえず未使用の靴下を手に装着しました。(ミトンなど持っていないので)
    幸いそんなに痛くないのか、息子はニコニコとご機嫌ですが、旦那が悪びれない態度でかなりイライラします。

    +59

    -0

  • 1819. 匿名 2017/09/15(金) 21:24:31 

    三連休だけど明日から天気悪いし支援センターやってないし私のモチベーションが今からダダ下がりです…唯一旦那が休みである日曜日に天気が大荒れでなければ車でどこかお出かけできるかな(´・ω・)
    はぁ…

    +5

    -1

  • 1820. 匿名 2017/09/15(金) 21:31:48 

    昨日抱っこひもしてバスでおでかけしました。
    すこし混んでいて、優先席の横しか立つスペースがなくたっていました。
    すると、優先席に座ってたおばあさんがじーっとみてるので、わが子を見てるのかと思ってたら、小声で「きついでしょう、かわろうか?」って言ってきました。
    立ってゆらゆらしたほうが愚図らないし、あと少しで降りるし、なにより杖ついたおばあさんに代わってもらうなんて・・・なので丁寧にお断りしました。
    優しい言葉かけられて涙でそうになりました。

    +54

    -0

  • 1821. 匿名 2017/09/15(金) 21:39:17 

    涼しくなったから今日長袖着せたんだけど、動き回るからすごく着せにくい(TωT)
    ついでにタイツとか長ズボンもはかせにくい。ボディ肌着だけで過ごせた夏楽だったなぁ。

    +22

    -0

  • 1822. 匿名 2017/09/15(金) 21:42:46 

    セミダブルで一緒に寝てるんですが寝返りしてど真ん中で大の字になって寝てる^_^;
    私すみっこで直立状態^_^;
    でもどんな体勢でも寝られる不思議

    +10

    -0

  • 1823. 匿名 2017/09/15(金) 21:44:13 

    今里帰り中。来月帰るのですが、ワンコを飼っていて、そのワンコが噛み犬で悩んでいます。
    同じ部屋でワンコと一緒で大丈夫なのか。ほんとに不安です。部屋がないので別々にも出来ず。
    ワンコは完全に室内フリーにはしていません。
    同じような方いらっしゃいませんか。
    色々アドバイスお願いします(;_;)

    +5

    -3

  • 1824. 匿名 2017/09/15(金) 21:52:11 

    1時間ぐずってやっと寝た。
    今は実家だからある程度泣いてても気にしないけど
    アパートに戻ったら絶対響きそう。
    どうしよ不安しかない。

    +12

    -0

  • 1825. 匿名 2017/09/15(金) 22:06:24 

    私も子供が、あー!とかまー!とか叫んだら、あーそうかいそうかい、あーそうだよねえ、あーそうねそうね、と喋ってます!ばーちゃんあるあるだったとは!笑

    +29

    -0

  • 1826. 匿名 2017/09/15(金) 22:06:54 

    仲直りしたそばからケンカした( ;o; )
    なんでイラッとしたらそのまま言葉に出してしまうんだろ…
    出産前はここまでキツイ性格じゃなかったと思うんだけどな( ;∀;)
    もうこんな自分がいやだー…

    +30

    -0

  • 1827. 匿名 2017/09/15(金) 22:09:19 

    入院中、助産師さんに添い乳を勧められた

    家でやってみると、迫り来る乳に娘号泣

    しばらくやってなかったんだけど、8ヶ月過ぎて、私が昼間眠くて眠くてしょうがなかった時に遊びで乳出して寝転がってたら吸い付いてきた(笑)
    吸い付いてくる時にニコっと笑ってかわいいのでたまにやってニヤニヤしちゃう(*^o^*)

    +21

    -0

  • 1828. 匿名 2017/09/15(金) 22:11:50 

    私のTシャツに小さな穴があいてた(T_T)
    でも、今日娘に服を買ってしまった
    私のは、まぁいいか〜(笑)

    +11

    -0

  • 1829. 匿名 2017/09/15(金) 22:17:04 

    >>1827
    迫り来る乳!笑
    たしかに迫力ありそうだしな、乳!笑

    +32

    -0

  • 1830. 匿名 2017/09/15(金) 22:24:43 

    5ヶ月の時真後ろから名前呼ぶと首だけ動かしてこっち見ようとする→見れない→体動かしてこっちみるだったけど6ヶ月の今名前呼ぶとすんなり体動かして見るように。学んだようです。後ろ振り向く姿がかわいすぎて旦那と何回も名前呼んでます!なに?みたいな顔が本当にかわいい。

    +25

    -0

  • 1831. 匿名 2017/09/15(金) 22:27:08 

    人生でこんなに誰かに必要とされたことないかもしれません!笑ちょっと姿消すだけでこの世の終わりみたいに泣くし大変だけど抱っこするとピタッと泣き止む。今日も大好きだよ〜

    +49

    -0

  • 1832. 匿名 2017/09/15(金) 22:31:58 

    >>1802です
    マイナスの意味を教えてください。
    まだ必要ないってことでしょうか…?

    +21

    -0

  • 1833. 匿名 2017/09/15(金) 22:37:08 

    旦那が明日の深夜3時に起きて1人で釣りに行く。多分帰りも21時過ぎる。車を使われるし午後から雨だから私は子どもと家にこもりっきり。
    日月も台風くるだろうし、日曜に車を修理に出すから益々こもりきり。
    恨み言しか出ない。クソッタレ

    +19

    -0

  • 1834. 匿名 2017/09/15(金) 22:49:39 

    今びっくりするぐらい熟睡してて怖い。
    今夜はどのくらい寝てくれるのかしら。。
    最近朝ぐずりがしんどくて。

    +11

    -0

  • 1835. 匿名 2017/09/15(金) 22:55:49 

    あー1人になりたい。何も気にせず一日中ゴロゴロしたりお酒飲んで美味しいもの食べて。気ままに買い物行ったりライブ行ったり。独身時代は本当に良かった。
    って産後そんなことばかり考えてました。
    が、日に日に子供の可愛さや、ムカつくことのほうが多い旦那への有難い気持ちも感じられるようになって…。
    独身時代も自由はあったけど寂しくなることもあったなーとか。
    今日は早々に旦那が子供と一緒に寝てくれたので一人ゆっくりしてるんだけど、秋になって涼しくなって、なぜかおセンチになってます(笑)

    +32

    -0

  • 1836. 匿名 2017/09/15(金) 23:06:46 

    湯船に浸かるようになってから寝つきがいいです。

    お風呂→授乳→睡眠のリズムで19時半には寝ました。22時に一度、授乳で起きましたがまた寝てくれました…今日は最高だ〜

    お風呂→授乳→睡眠のリズムも、タックマミーの抱っこ紐もここで教えてもらいました。
    ありがとうございます。感謝しかないです泣

    +10

    -0

  • 1837. 匿名 2017/09/15(金) 23:12:25 

    >>1832さん

    うちは離乳食が始まってからパジャマと普通の洋服分けました

    +7

    -0

  • 1838. 匿名 2017/09/15(金) 23:17:51 

    結婚して4年。
    実家からゴルフバッグ持ってきてたのにめんどくさいと言って全くやってなかったくせに、育児で大変な今になってゴルフ始めたいと言い出してる。
    なんで今なのよ。
    好きなことできていいですね〜(-_-)

    +31

    -0

  • 1839. 匿名 2017/09/15(金) 23:22:36 

    最近「んぶー!んばぶー!」というふうに口を閉じて泣くようになった
    何故だろう

    +21

    -0

  • 1840. 匿名 2017/09/15(金) 23:22:50 

    夜泣き辛いです。
    昨日は5回くらい泣いて起きて(T_T)
    抱っこで寝かしつけしても、置くタイミング間違えてまた泣かれたりして、私も泣きそうでした。
    今夜はどうなるのかな…早く寝なくちゃなのに寝られない。

    +15

    -0

  • 1841. 匿名 2017/09/15(金) 23:24:19 

    愚痴を吐くところがないので吐かせてくださいm(__)m
    仕事から帰って来たら「腹減った。飯まだ?」
    買い物に行こうとしたら「寒いよ。ズボン履かせた?」
    離乳食のストック作りがやっと終わって一息つこうとしたら「終わった?はい」とすぐ息子を渡す
    洗濯物を干してる間に寝かしつけを頼んだら寝ずに暴れる息子に「暴れんなよ!早く寝ろ」と舌打ち
    私がイライラしないであげてよと言うと「イライラするよ。仕事から帰って来て1分もゆっくりできてないんだから」と言われ、それは私だってそうだよと返したら「それはないだろ。ずっと家にいるんだし、テレビも見られるじゃん」と。
    はい??
    思ったなら言う前にやればいいし、暴れて抱っこが大変ならその片手に持ってる携帯を置けばいいし、ゆっくりしたいならランニングなんかやめて休めばいいだけの話。
    ごはん中は私に息子を抱っこさせて自分はテレビ見ながら食べてるし、夜だって8時間とか寝てるじゃん。
    自分だけ大変なんですアピールやめてくれないかな
    休みたいならさっさと風呂入って寝ろよ
    私の生活が楽だと思うなら1週間やってみろ。
    夜は何回も起こされて、昼間は全然寝ないから抱っこだし、寝てる間に離乳食準備や家事をやらなきゃいけない
    数分の抱っこでイライラしてるようなやつに務まるのかよ

    長文失礼しました。吐き出してスッキリしました。

    +81

    -0

  • 1842. 匿名 2017/09/15(金) 23:24:20 

    毎日疲れるけど、寝顔を見ると疲れが、吹っ飛びます!
    明日も頑張るぞっ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +9

    -0

  • 1843. 匿名 2017/09/15(金) 23:27:24 

    産後5ヶ月です。
    もともと血圧低めだけど、妊娠中から上80半ば/下40前半と、更に低くなっています。
    貧血気味もあってか、常に身体がダル重くつらいです…。
    ネットで探すと、適度な塩分・柑橘類・ヨーグルト等の乳製品が良いとありましたが、イマイチ効果なく。
    内科にかかったときに聞いても、問題ないとしか言われませんでした。
    高血圧の薬はあっても、低血圧の薬はないからなぁ…。

    +5

    -1

  • 1844. 匿名 2017/09/15(金) 23:46:22 

    すり潰し加減が甘くて、子供に食べさせたら消化不良で下痢させてしまったほうれん草。
    ストック大量でもったいないから、夕飯に使っちゃお!
    夕飯の、鶏の豆乳カレースープにほうれん草ペーストをイン!
    そしたら…
    まるで魔女のスープかのような見た目になってギョッ!!(笑)スープをおおう緑の粒々…
    それでも女性目線なら健康的♪と思うけど、旦那はなんというだろうか…(笑)
    味はめちゃおいしかったですよ!

    +10

    -0

  • 1845. 匿名 2017/09/15(金) 23:51:26 

    ここ2、3日あまりミルクを飲まず、普段ここまで愚図らないのにほぼ一日中泣いてます。
    6ヶ月に入ったのでメンタルリープかなと思いましたが、今日の朝、少量ですが吐き戻ししましま。熱はないです。
    また顔に湿疹ができ始めたな〜って思ってたけど、良く見ると口の周りにだけ丸い虫刺されのような発疹らしきものが集中してポツポツ出来てます。
    これが手口足病ってやつですかね?とりあえず明日朝一で病院連れて行きます!

    +8

    -0

  • 1846. 匿名 2017/09/15(金) 23:52:24 

    赤ちゃんは超早寝早起きで、夫は深夜に帰ってきます。
    家事は適度にやってるけど「子供が寝てから何やってたの?」と思われたくないから、
    「24時にやっと寝た!昼間は大泣きするし、昨日は夜中に何度も起きたからへとへと!」よく盛ってます( ̄▽ ̄;)
    似たような人いるかな?笑

    +41

    -0

  • 1847. 匿名 2017/09/16(土) 00:00:59 

    反省…
    マイナスかもしれませんが、本日6ヶ月の子供がベッドから転落…
    いろいろ対策していたのですが…(´×ω×`)
    二分前ぐっすり寝てたのに、泣かずに無言で起きてもぞもぞズリバイしたみたい…
    いつも泣いて起きるのに
    キングサイズのベッド3辺は完成ガード、一辺は動かないような土手を作っておいたのに
    いつもは寝てても1人でベッドにいさせないのになぜ今日短い時間だけだったとしてもそこに寝かせたのか…
    後悔ばかり
    子供の行動力をなめていた
    本当に申し訳ない…
    痛かったね、ママが悪いね!!
    落ちた時に泣き声が出たし、嘔吐とかも今のところなくてとりあえずしばらく様子見です。
    かなりてんぱりました。今もとても心配です。
    赤ちゃんの事故は事故じゃなくて親の不注意という言葉がグサリと刺さります…
    ベッド対策&室内の安全対策見直します!!

    +30

    -0

  • 1848. 匿名 2017/09/16(土) 00:08:44 

    >>1816
    わかる!
    鏡みてアレ!?
    ってなる(笑)寸胴にみえるというか
    この乳だとウエストが相当細くないとインがカッコつかない(笑)

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2017/09/16(土) 01:05:07 

    起きてる人いますかー?
    いたらプラスでもマイナスでも押してください笑
    私は今、ソファでミルク後の息子抱っこしてます。めちゃ眠い!!

    +35

    -0

  • 1850. 匿名 2017/09/16(土) 01:09:18 

    >>1849 お疲れ様です!大仏タイムですね!
    がんばってー!!

    +8

    -0

  • 1851. 匿名 2017/09/16(土) 01:12:08 

    私も愚痴らせてください、、。
    旦那が帰ってきたら不機嫌でした。
    今日は色々子供のこれからの事で聞いてほしい事が色々あったんですが、まともに聞いてもらえそうもなかったんで違う日に改めて話す事にしました。

    けど旦那は会社で嫌な事があったらしく、私は愚痴をちゃんと聞いてあげてたんです。
    その時は機嫌が少し戻ったのか、多少いつものように話せたんですが、、。

    少し時間たつと、また不機嫌に。物にもあたるし、私に対してイライラをぶつけてきました。
    とにかくなんか悲しくなりました。
    私はちゃんと愚痴を真剣に聞いて、私も話したい事あるけど気をつかって話さなかったのに、なんだこの仕打ち。

    普段から私の話は、まともにあまり聞いてくれません。そのぶん悲しくなりました。真剣に旦那の話を聞いた自分が。
    私だって普段育児で聞いてほしい事沢山あるのに。聞いてもらうの我慢してるのにって。
    怒りというより、悲しいです。。
    機嫌直そうと声かけても(普通に)無視とかされてますます悲しい。
    しかも私の誕生日のお祝い明日する予定が、疲れてるからする気力ない。今月は無理。来月にしてくれとか言われた。
    はぁ、、( ; ; )

    +64

    -1

  • 1852. 匿名 2017/09/16(土) 01:13:08 

    ほんと旦那へのイライラが止まらない!
    トイパちょい残しも、飲んだグラス置きっぱも、仕事しんどいアピールも、休みの前の日夜更かしするのもなにもかもイライラする。
    育休中で旦那の月収と変わらないくらい手当貰えるし、そこから生活費出してるから、旦那の有り難みなんて微塵も感じない。
    私だって収入あるんだから家事は全部半分こしたい。
    仕事大変って18時には帰ってきてるやろ。世の中、夜中まで残業して頑張ってる人山ほどいるよ。
    私だって不妊治療中も妊娠中も一生懸命働いてたよ。
    夜バイトでもして生活費稼げるようになってから文句言ってよ。

    +57

    -3

  • 1853. 匿名 2017/09/16(土) 01:22:18 

    私も旦那にイライラしてしまう。
    ご飯さー、来週はもっとしっかりしたやつにして!ちゃんとしたやつ食べたい!てさ。
    育児して家事して睡眠不足のなか、ご飯も頑張って作ってるのに。やる気なくなった。

    +66

    -1

  • 1854. 匿名 2017/09/16(土) 01:45:34 

    歯ぐずりがひどい!夜起きたりしなかったのに頻繁に起きるように…夜寝れないからかお昼寝の時間増えたし。生活リズム整えるの一端おやすみなのかな(´ω`;)歯ぐずり対策なにかしてる方いますか?

    +5

    -1

  • 1855. 匿名 2017/09/16(土) 01:48:31 

    ああ〜今日で新生児終わりだね。
    早いな〜。
    それにしても今日は寝ないね。
    背中スイッチがとっても敏感。
    母ちゃん眠いよ…

    +19

    -1

  • 1856. 匿名 2017/09/16(土) 01:55:25 

    愚痴です。さっき飲み会から帰った旦那。
    子供が夜泣きしてたまたま起きたので、ミルクを作る間みててと頼んだ。
    2~3分後に戻るとベッド(ベビーベッドではなく夫婦のベッド)のはじっこの方に子供をおいていびきかいて寝てた。寝返りしたら落ちそうな場所。
    本当に血の気が引いたし、危機管理のなさに唖然とした。思わず「死ねばいいのに」って呟いてたわ。もうほんと、そろそろ無理。限界。

    +64

    -1

  • 1857. 匿名 2017/09/16(土) 02:13:30 

    今日は孤独を感じるわ、、

    +8

    -1

  • 1858. 匿名 2017/09/16(土) 02:23:04 

    >>1804
    ひいおばあちゃんがいて羨ましいです!
    赤ちゃんの言葉に返事するのも一つの遊びだよ〜たくさん話しかけてあげてね、と助産師さんから教わりましたよ(*^^*)おばあちゃんの知恵ですね♪

    +10

    -1

  • 1859. 匿名 2017/09/16(土) 02:26:35 

    10ヶ月になって初めて実母に子ども預けて親友の結婚式に行ってきたのですが、
    それを聞いた義母に
    母親なのに…最低と言われました。
    意味わからない。
    まだ母親じゃなきゃダメとかもないし、泣いてうる騒がしくしたら友達の結婚式台無しになるから預けたのに。
    結婚式欠席が正しかったのだろうか。
    1度も誰かに預けたことないし、自分の事で遊びにだって1度も行ってないのに。
    結婚式すらダメなの?

    +84

    -0

  • 1860. 匿名 2017/09/16(土) 03:05:22 

    >>1859
    え!全く最低だなんて思いません!
    1859さんの旦那さんがどんな方か分かりませんが、あなたの息子は父親なのに、飲み会とかゲームとか昼寝とか自由にしてるじゃんって思っちゃいます。
    女は母親というだけで片時も子供のそばを離れたらいけないのだろうか。

    +52

    -0

  • 1861. 匿名 2017/09/16(土) 03:13:45 

    >>1859
    気にすることないですよ!
    お母様に無理矢理押し付けたとかならまだしも、義母に何の迷惑がかかったんですか?
    10ヶ月の間預けることもなく遊びに行くのも我慢。
    その前の妊娠中から何かしらの我慢はしてきたんです。
    私なんか産後1ヶ月半で結婚式に出席しましたよ。
    妊娠9ヶ月の時に県外ということもあり、何かあったら迷惑になるしすごく仲の良い友人の結婚式を泣く泣く欠席しました。
    好きなお酒も飲み会も我慢、友達とのご飯だって制限して、初めての育児。
    身体さえ辛くなければリフレッシュしておいで、と旦那も実家も快諾してくれたのでお願いしました。
    まあ相当大変だったそうですが。
    もちろん子どものことを第一に考えなければいけないけど母親だって息抜きは必要ですもん。
    お母様も孫と一緒にいれて嬉しいのでは?
    「母親は子ども預けちゃいけないなら義母には預けられないですね!」くらい言ってやりたい!

    +40

    -0

  • 1862. 匿名 2017/09/16(土) 05:12:28 

    >>1859
    は?なんだそりゃそんなデリカシーのない事をお嫁さんに言う義母が一番最低だわ!!
    よくも10ヶ月も頑張って付きっ切りでお世話してるお母さんにそんな事が言えますね!!
    そんな事言われたら2度と会いたくないわ…

    +55

    -0

  • 1863. 匿名 2017/09/16(土) 05:16:15 

    夕食中に泣き止まないので、添い乳してたら寝てしまったのですが、
    その途中だった夕食にラップもかけずに、一緒にいたはずの起きてた主人は机に放置(´;Д;`)

    ご飯がカピカピ、お肉かパサパサです。
    でももったいないし、今お腹空いてるし、で、これから軽く水振ってレンチンして食べます(´;Д;`)

    4時間前と2時間前の授乳時は眠くて気が付きませんでした。
    もっと早く気付いておけばー。゚(゚´Д`゚)゚。

    +23

    -1

  • 1864. 匿名 2017/09/16(土) 05:41:45 

    鼻水小児科のかきこみしたものです

    もうかわいそう
    夜中も起きる回数多いし鼻もズコズコ

    鼻水吸うやつおすすめありますか?
    なんか、風邪うつるとかここで見たんですが。
    のみくすりあるけど、やってあげたい

    +8

    -1

  • 1865. 匿名 2017/09/16(土) 05:42:17 

    >>1863
    うちもそうです!
    ラップして冷蔵庫に入れてくれるだけでいいのに、夫は温かいうちに食べて、そのままテレビ見てスマホしてうたた寝してって、悲しくなる。

    +28

    -0

  • 1866. 匿名 2017/09/16(土) 05:53:39 

    >>1859
    私は3ヶ月の時に義母に預けて、県外の結婚式行きましたよ!日帰り飛行機で大変だったけど、丸一日見てもらいました。
    私の誕生日と、夫の誕生日にも夜預かってくれるので、デートしました。
    でも、離れてても子どもの事ばかり考えちゃうんだけど。

    『って、友達が言ってましたー。』
    って言ったら、あなたの義母さん何ていうかな。。うちは最低一家かな(笑)

    義母さんにはもう何も報告しなければいいよ。旦那さんに何か言われたら、
    お義母さんが、私たち夫婦のこと最低って言うから、凹んじゃうからもう何も話せないよ。。
    って言っといたら?

    +31

    -1

  • 1867. 匿名 2017/09/16(土) 06:45:38 

    >>1864
    電動の鼻水吸い取り機おすすめです。コツを掴めば家でささっと吸い取れます。
    我が家はメルシーポット使ってます。

    +10

    -2

  • 1868. 匿名 2017/09/16(土) 07:06:28 

    この季節、みなさん、夜子供に毛布とかタオルケットどのようにかけてますか?
    最近、足も手もすごい動かすので、顔にタオルがかかったらどうしようと思い、胸の位置までかぶせるのが怖いです。
    足で全部跳ね除けちゃうし。
    朝起きると手や足が冷えてるので心配です(;_;)

    +10

    -1

  • 1869. 匿名 2017/09/16(土) 07:12:10 

    >>1868
    布団のかけ方じゃなくて申し訳ないですが、スリーパーを使うのはどうですか?\(^o^)/私もこれから何か買おうかなと今色々見ているところです♪股のところにスナップがあればまくれないし、でも寝返りも打てるしいいかなぁと。

    +13

    -0

  • 1870. 匿名 2017/09/16(土) 07:24:39 

    >>1868
    スリーパー着せてますよ!
    今の季節は六重ガーゼのもの使ってます。布団は絶対蹴飛ばしちゃう子なので冬はどうなるんだろうと考えてます...

    +12

    -0

  • 1871. 匿名 2017/09/16(土) 07:47:39 

    >>1823
    うちは何をされても唸ったり噛んだり舐めたりもしない犬ですが、色々心配でベビーベッドを買いました。
    ミルクの匂いで赤ちゃんの口元をペロってしたらとか、懐っこい犬なので赤ちゃんの寝床で一緒に寝て赤ちゃんが窒息!とか心配でしたので。

    今はソファでミルクをあげるときに近づいてきて赤ちゃんの足をクンクンしますが、赤ちゃんの足が暴れて犬の顔をキックしたりします。赤ちゃんでノーモーションで足とかビクっと動かすので相当驚いた顔をします。ここでどうでるかはわんちゃんの性格によるから心配かもしれません。
    あと、予想外だったのがうちの犬は遊んで欲しい時に「ブー。。ワン!」と一回吠えるのですが、見事に子供が起きる(*_*;あとはミルクをあげている最中に隙あれば赤ちゃんのガーゼを持って逃走します。ガーゼ強奪に命かけてます。

    あと、今までは犬と遊んでいた日中は赤ちゃんに付きっきりになるので最初は悲しそうにしていました。これは、赤ちゃんを抱っこした後は必ず犬も抱っこ、そろそろ赤ちゃんのミルクの時間だとわかる時は直前に犬と思いっきり遊ぶ、私が赤ちゃんを見ている時は夫は犬番とかで改善しました。

    今後、赤ちゃんを床に降ろすときは、ベビーサークルからスタートして床面は住み分けから始める予定です。
    様子を見て一緒にしようかなと。

    犬を見ていて思ったのは、人間の子供と一緒で犬も嫉妬したり赤ちゃん返りしたり、我慢を覚えてお姉さんになるということです。

    犬も含まて仲良く家族になれるといいですよね。お互い頑張りましょうね(#^^#)


    +8

    -4

  • 1872. 匿名 2017/09/16(土) 07:48:57 

    >>1864
    「ママ鼻水とって」っていうやつはダメです。
    完全に移ります。
    母も子もダウンして大変でした(;o;)

    +14

    -0

  • 1873. 匿名 2017/09/16(土) 07:54:09 

    今まで160のミルクを勢いよく飲み干していたのにここ数日50くらいしか飲まなくなってしまった。
    乳首への吸い付きも弱くなったし。
    50飲んだあたりで苦しそうにもがくのでゲップさせるけど以降も苦しそうなの変わらずちびちびとしか飲めない。
    1回量飲めても180くらい。
    完ミなので心配です。
    うんちおしっこは出ています。
    原因はなにが考えられますか?
    また、少量のミルクを頻回に与えるやり方でもいいんでしょうか。

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2017/09/16(土) 07:59:53 

    >>1861
    何か言いたい人なんだろうね。そんなあなたが最低よ。
    うちのお義母さんは嫌味しか言わない人なので、批判されるようなことじゃなくてもこちらの情報は絶対に渡しません(*^-^*)
    私は夫に預けて産後2カ月から歯医者・美容院・ホテルビュッフェ・化粧品買いにと出かけてました。
    あなたのお義母さんが知ったら最低な母親ですね(笑)
    1861さんは私のように私利私欲の外出ではなく親友の結婚式に産後3カ月の一番疲れている時期にお式に参列したんですよね。
    素敵なお友達のいる優しいお母さんでしょ。

    +18

    -1

  • 1875. 匿名 2017/09/16(土) 08:07:12 

    最近娘本人が写ってる写メ見せると声出して笑います。なぜ?笑

    +23

    -0

  • 1876. 匿名 2017/09/16(土) 08:16:35 

    離乳食温めて戻ったら寝ようとしてる(^◇^;)
    また後で食べようね〜

    +7

    -0

  • 1877. 匿名 2017/09/16(土) 08:39:52 

    朝からすでにヘロヘロ。子供が寝てるうちに自分も寝て身体休めたいけどすぐ起きちゃうから全く休まらない。

    +15

    -0

  • 1878. 匿名 2017/09/16(土) 08:51:52 

    すいません、卵のことで質問させてください!
    卵白は卵黄が食べれるようになってから約1ヶ月後からとあるんですが、これは卵黄をスタートさせた日から1ヶ月ですか?それとも、卵黄1個クリアしてから1ヶ月ですか?(><)
    卵黄スタートしてから1ヶ月くらい下痢などの体調不良が続いて今やっと再開できたところなのですがもう10ヶ月なので少し焦ってて...(><)
    卵進めてる方いましたらぜひ教えてください!

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2017/09/16(土) 09:31:54 

    >>1859
    義母に預けて迷惑かけたわけでもないのにね。わたしなんか毎週土曜日は旦那に2時間預けて出かけてる…そんな義母にバレたら殺されそうだ

    +17

    -0

  • 1880. 匿名 2017/09/16(土) 09:31:55 

    >>1859です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    義母に言われた時は、は?とは思いましたが、一旦飲み込んだのですが、夜中にだんだんイライラしてきてつい愚痴を書き込んでしまいました。
    ここに書き込んだ後、主人にも話したのですが、主人はそんなの無視していい。いつも一生懸命子育てしてるやつにかける言葉じゃない。自分の親ながら恥ずかしわと言ってくれたので少し救われました。

    +47

    -0

  • 1881. 匿名 2017/09/16(土) 09:34:52 

    義母って、わたしに頼ってほしい気持ちがあるのかな。
    でも預けるなら実母だなぁ。

    +35

    -0

  • 1882. 匿名 2017/09/16(土) 09:49:13 

    寝ぐずりがひどいから、横抱き縦抱き抱っこ紐ありとあらゆる方法で寝かせようと2時間ぐらい頑張ったのに、仰け反るし泣いて暴れるし…
    疲れちゃったからドライブでも行こうとしたら、旦那に 昼間なんだから寝かせなくていいじゃん って言われた…
    だったら趣味をやってないで子どもの面倒見てよ
    私だってやらなきゃいけないことがあるの

    +21

    -0

  • 1883. 匿名 2017/09/16(土) 09:50:21 

    ふと鏡みたら、眉毛は伸びてるし、なんか顔が疲れて老け込んでた^^;
    これではいけないと新しいコスメ買ったら、お化粧が楽しい!すこしは小綺麗になったかな(笑)

    +20

    -0

  • 1884. 匿名 2017/09/16(土) 09:55:55 

    寝るのが下手で、おっぱい吸わなきゃ寝られない7ヶ月の子なんですが、さっき離乳食を嫌々食べ終わって、ハイチェアに乗せたまま、食べさせたものをノートに記録していると、ふと静かだなあと思い、顔を上げたら座ったまま目を閉じてる。
    眠いのに必死に抗っているように、目を開けたり閉じたりしてましたが、その後寝息を立て始めました。可愛かったー。
    普段からこんな風に、眠い時は勝手に寝ていいんだよー笑

    +29

    -0

  • 1885. 匿名 2017/09/16(土) 10:02:35 

    >>1878
    私も卵進めているところです。
    私の本には特に1ヶ月という記載はなくて、卵黄一個ぶんに慣れたら全卵を、と書いてあります。
    市の離乳食教室の先生が言ってた内容はまた違っていて、耳かき一杯の卵黄から始めて増やしていき、小さじ1の卵黄が食べられたらもう卵黄はクリアしたと思っていいので、そこに卵白を耳かき1杯から混ぜ始めてください、と。
    どちらも、特に期間のことは言ってなかったです。
    うちはやっと卵黄小さじ1食べられるようになったところなので、成功しましたという体験談でなくてごめんなさい。

    +5

    -0

  • 1886. 匿名 2017/09/16(土) 10:10:43 

    離乳食、どうせ一口しかたべないから新しい食材に手が伸びません…
    もうすぐ7ヶ月になるのに、麺類も果物も全然あげてない
    母ちゃんダメダメだぁ…

    +18

    -0

  • 1887. 匿名 2017/09/16(土) 10:13:56 

    フェリシモでミッフィーのオーガニックコットンの枕カバー買ってしまった。1番欲しかった絵柄のが届いて嬉しい。
    もともとキャラ物が好きなのですが、いい大人になってからは躊躇することも多かったので、赤ちゃんにかこつけて買えるのが嬉しい。今仕事してないから、独身時代の貯金がなくなっていくけど笑
    赤ちゃんがベビー布団を卒業して枕使うときまで大事に置いておこ。


    http://www.felissimo.co.jp/kraso/gcd458406/?xid=p_kwm_fc_458406&vf=73&bid=12310

    +6

    -0

  • 1888. 匿名 2017/09/16(土) 10:18:33 

    >>1886
    大丈夫ですよー。麺類は小麦アレルギーのこと考えて7ヶ月からって言われましたよ。
    フルーツも、それしか食べなくなってしまうのが心配だったので、うちは7ヶ月に入ってから、たまにあげるだけにしてます。栄養士さんにも、それでいいよ、果物はおやつ始まるまでは別にあげなくてもいいくらいだよと言われました。
    安心してください!

    +6

    -4

  • 1889. 匿名 2017/09/16(土) 10:19:31 

    新生児の育児をしています。
    まだ出産で入院中なんですが乳首が痛い(´;ω;`)
    深く吸わせるのが下手くそで乳頭の根本が切れました。
    痛いけど我慢すれば強靭な乳首になるんでしたっけ?
    1人目も完母で育てて乳首トラブルは何度かあったんですが何せ10年も前で覚えていなくて。
    深く吸わせるコツ、強靭な乳首を作るコツなど。
    どなたか教えて下さい!

    +16

    -0

  • 1890. 匿名 2017/09/16(土) 10:23:58 

    >>1865
    >>1863

    うちもそうでした。
    何かしてる最中に寝かしつけに戻らないといけなくなった場合はこうしてください、というのを逐一紙に書いて、リビングに貼りました。

    ご飯途中→ラップして冷蔵庫へ
    髪を乾かさず寝てしまっていたら→一度起こす
    服を着ず寝てしまっていたら→布団をかける

    という感じです。
    その通りやってくれるようになりましたよ。
    そんなことまで教えないといけないの、って感じですが、言わないとわからない人には教育するしかないのかなと。すでにやってたらごめんなさい…

    +13

    -0

  • 1891. 匿名 2017/09/16(土) 10:38:07 

    >>1873
    うちも完ミで、まさしく同じ状況な時がありました。うちの子の場合は、鼻の奥が詰まってたのと少し下痢気味だったので病院に行ってお薬もらったらすぐミルク量が元に戻りました(^-^)ミルクの間隔もあかないと悩みますよね。私はその時だけ白湯もちょこちょこ飲ませてました。

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2017/09/16(土) 10:40:13 

    初めての予防接種完了!注射直後は泣いてたけど今は家に帰ってきて膝の上で爆睡中。
    これからも少しずつ頑張ろうね。

    荷物出し入れしたりオムツ替えたりバタバタしちゃったから旦那について来てもらえて助かった。 来月も一緒に行くって言ってくれたし助かります。
    首や腰が座ったら一人でも病院行きやすくなるかな?

    +8

    -0

  • 1893. 匿名 2017/09/16(土) 10:58:22 

    >>1859
    「母親なのに最低」なんて義母に言われたら一生会いたくない。
    じゃああなたは親に一度も預かったり頼ってこなかったんですか!って言ってやりたい。

    +24

    -0

  • 1894. 匿名 2017/09/16(土) 11:00:18 

    夜泣きでも添い乳してない方いますか?
    眠すぎて添い乳しながら寝ちゃうのですが…
    添い乳しなかったら夜泣きもなくなるのか気になります!

    +10

    -0

  • 1895. 匿名 2017/09/16(土) 11:59:30 

    娘のパパ見知りが落ち着いたようです。やる気失われるのも困るしショック受けたりするのもかわいそうで旦那にはパパ見知りがあること言ってないまま過ごしてたけど言わなくて良かった。

    +6

    -0

  • 1896. 匿名 2017/09/16(土) 12:22:34 

    生まれてから抱っこ嫌いで縦抱きも横抱きもラッコ抱きも突っ張って反り返って泣き叫んでいた息子。
    ここ数日授乳後ゲップしたらそのまま胸元で寝てくれるようになった。
    憧れのコアラ抱き。
    新生児~生後一ヶ月まで正直すごく育てにくい子だと思ったし日々すごく辛かったけど、ここに来てようやく育児を楽しいと感じることが増えてきた。
    今日も朝から今までずっと同じ体勢でしんどいけど降ろすのが寂しいから起きるまでもうしばらくこうしていたいな。

    +11

    -1

  • 1897. 匿名 2017/09/16(土) 12:28:40 

    >>1896
    プラス押したかったのに指がずれてマイナスになりました(>_<)ごめんなさい

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2017/09/16(土) 12:29:01 

    >>1852
    わかりすぎますー!!
    うちも大体18時には帰って来て20時半過ぎには寝てます。

    でも疲れたアピールと大変アピール

    そのくせ家のことはほぼこっちだし
    養ってやってるって感じの雰囲気出してきます

    言葉悪いですが、稼ぎ良ければまだしも悪いんだから
    せめて一人前に稼いでからにしてほしいです

    私も育休中なので気持ちわかります!
    気づいたら私の愚痴になってました。笑

    +8

    -0

  • 1899. 匿名 2017/09/16(土) 12:47:04 

    今の場所に住んで4年。仕事と家の往復ばかりで外出時は繁華街へ出る。育休とって初めて近所を徒歩移動するようになり土地勘のなさにびっくりした。徒歩5分の場所にiPhoneのマップ使いました笑

    +6

    -1

  • 1900. 匿名 2017/09/16(土) 12:51:51 

    今日から1ヶ月
    慢性的に寝不足
    今もよくよく考えると1時間しか
    昼寝できてないけど以外にスッキリしてて
    人間って適応できるんだなぁって妙に感心。

    +5

    -0

  • 1901. 匿名 2017/09/16(土) 12:56:06 

    5カ月の娘を最近支援センターに連れていって遊ばせ始めました。しかし他のママ達に気を使って相手の赤ちゃんにニコニコしたりすごいねー♫と話しかけたりで、なんだか娘より周りのママと赤ちゃん優先になってしまってる気がします。自分の赤ちゃんにだけ話しかけたりするのも、壁を作ってるみたいというか周りとコミュニケーション取る気ないのかなって思われるかなとか思ってしまって( ̄▽ ̄;)
    皆さんはそんな風になってるなって悩んだことありますか?

    +10

    -0

  • 1902. 匿名 2017/09/16(土) 13:13:35 

    >>1901
    私も他の赤ちゃんやお母さんに話しかけたりしちゃってます。気を使ってというか、うちの子が他の赤ちゃんを見つめてたり、見つめられてたり(笑)、きっかけはそういう所からです。
    でも自分も他のお母さんと話したりしたいので別にいいかな?と思ってますが...
    ひとりでお子さんのこと見てるお母さんもたくさん見かけるので、そんなに気をつかわず、自分もお子さんもたのしく過ごせればいいと思いますよ(^0^)

    +17

    -0

  • 1903. 匿名 2017/09/16(土) 13:21:35 

    >>1885
    1878です。
    そうなんですね、小さじ1でもクリアだとは初めて聞きました!いろんなやり方があるのですね~(^^;)
    でも期間は気にしなくてもよさそうな感じですね。
    うちは卵黄半分までクリアしたので、ひとつ食べれるまでやってみて、大丈夫だったら卵白試してみようと思います。
    ありがとうございました♪

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2017/09/16(土) 13:28:34 

    まだ3ヶ月なので首もすわってないし寝返りもしないしハイハイなんてまだまだ先だけど、みなさんが書いてる可愛いエピソードを見ると
    今現在の息子でも可愛いけど、そのエピソードが脳内変換され息子がやったらどうなるかなぁと妄想してにやけてます
    親バカです

    +25

    -0

  • 1905. 匿名 2017/09/16(土) 13:32:54 

    離乳食ってどれくらい丁寧にやればいいんだ、、

    卵の話出てたけど、卵黄と卵白って分けてあげるんですね。。しかも耳かき一杯からってすごいミリ単位。。

    まだ始まったばかりで10倍がゆしかあげてないけど、本当に大変だ。

    よく二人目なんて適当にしてたわーって人が多いけど適当ってどれくらい適当なら大丈夫なんだろう。

    +11

    -0

  • 1906. 匿名 2017/09/16(土) 13:44:30 

    >>1905
    あげてはいけないものに注意して、初めてのものは平日に小さじ1からあげて様子見程度でいいと思いますが、やはりアレルギーが出やすいものは気を付けた方が良いと思います。
    卵白の方が出やすいので固茹で卵にして卵黄からです。

    +11

    -0

  • 1907. 匿名 2017/09/16(土) 13:50:54 

    >>1602>>1865です。
    長文な愚痴です、ごめんなさい。
    頭がまとまってないので文章どこかおかしいかもです。

    今回の出産で色々手伝ってもらっていて、明らかに大きな洗い残し(色の濃い野菜がこびり付いたまま、とか)や、フタや扉の閉め忘れ、小さい物のしまい忘れや置きっ放しがものすごく多いです。
    前は注意散漫なだけかと思ってましたが、視力と視野に問題があるのかも、と心配です。
    オムツ交換でシーツやタオルに漏れてても気付かず、聞いたら「見てなかったからだと思う」と。

    実は前々から気になってはいたのですが、主人の視力と視野が正常か心配です。
    眼圧を指摘され眼科にも行きました。
    何度か通って検査して経過観察のはずなのですが、自己判断で2回目をキャンセルそれ以降眼科には行ってません。
    その為、状況が維持(又は改善)されているのか悪化しているのかも不明です。

    私自身心配ですし、今後何かの病気や症状に繋がったら嫌です。
    何より色々とやりたい事のある人なので、体の不安要素を無視して万が一があったら本人のストレスになりそうで…
    (もちろん主人にとっては私が心配してとやかく言う事もストレスなのですが…)

    更に娘がなかなか泣き止まなくなってしまってからは、あやすのも嫌そうです。
    赤ちゃんなのだから思い通りいかなくて当然、と思って辛抱強く対応してくれたら良いのですが、バトンタッチされるまでの時間が短くなり、私が手を離さない時に泣き出してあやしてくれるまで腰が重くなりました。

    更に最初に書いた目の事、大丈夫か聞いたら不機嫌になり、謝ったのですが不機嫌のままです。
    もちろん言う時には気分悪くしたらごめんね、と前置きしてから話してます。
    そして「はやくホルモンバランス治してね」と言われました。

    好きでホルモンバランス崩れてる訳ではないし、寝不足で、完母の頻回授乳とそれによるオムツ交換も頻回なので骨盤の痛みは続いたままです。
    病院からも助産師さんからもミルクとの併用はせず、今のままのペースで、と指示されています。
    更には朝8時から夕方5時までお隣の工事の音がひっきりなしに続いています。
    機械のエンジン?コンプレッサー?音が休憩時間以外鳴りっぱなしです。
    家族に病気がわかり産後の手伝いは一切キャンセルになりました。

    今も2時間近く娘が寝ずにぐずってるのですが、主人は横になってマンガや本を読んでいます。

    そんな状況でどうやってホルモンバランスを元に戻したら良いのかわかりません。

    +34

    -1

  • 1908. 匿名 2017/09/16(土) 13:52:27 

    NEXTのベビー服を教えて下さった方がいて、納品ミスもあると書かれてる方もいたけど、HP見てみたらメッチャメチャ可愛くてポチってしまった。
    昔NOVA通ってたので、何かあったらクレームメールくらい書けるかなーとかまぁ何事も勉強だーと5千円分くらい買いました。
    とりあえず確認メールは届いたので、ドキドキですが手元に届いたらまたこちらに書き込みたいと思います。

    +10

    -1

  • 1909. 匿名 2017/09/16(土) 13:58:23 

    今電車乗ってるんですが、駅に着いて降りようとしたパパさんの押してるベビーカーの前輪が、赤ちゃん乗せたままホームと電車の間に落ちた!
    ママさんがあわてて引き上げてたけど、ドアが閉まる直前でした。
    私もだっこひもで抱いてて少し離れた所にいたから何もできなかったけど、心臓バクバクしました。
    自分が気をつけるのはもちろんですが、普段押し慣れてない旦那にお願いするのも要注意なんですね。

    +25

    -0

  • 1910. 匿名 2017/09/16(土) 14:04:08 

    >>1907です。
    ごめんなさい、自分の投稿1865じゃなくて>>1863です(>_<)
    1865さん、失礼しました(>_<)

    +1

    -0

  • 1911. 匿名 2017/09/16(土) 14:07:58 

    >>1907
    ご主人の目のことは置いといて、、

    1907さん、優しすぎません??
    そしてご主人、ひどくないですか?

    わたしの夫も自由人で子供がぐずってもすぐ諦めるのですが、産後の手伝いもないまま頑張ってる奥さんに「早くホルモンバランス治してね」って何?っておもいました。

    代わりにガツンと言ってあげたい。

    そして病院もキャンセルしたの謎だし、注意したら怒るし、人様のご主人だけどめちゃくちゃムカつく。

    +29

    -0

  • 1912. 匿名 2017/09/16(土) 14:14:10 

    卵の話が出たので便乗して質問させてください…
    おかゆ、野菜、タンパク質をあげているのですが、小さじ1ずつくらいしか食べません。
    新しい食材は小さじ1でも最低3日は続けて様子見していますが、量を増やしていないのに、アレルギーはない!と判断してもいいものでしょうか?

    卵は卵黄の耳かきほどから始めようとは思っているものの、うどんで小麦アレルギーはなかったと思っていいのか心配になってきました。2回食みたいにして、不足分をあげるべきでしょうか??

    よだれかぶれがひどい子なので、湿疹のケアと離乳食の準備と片付けを毎回するのが正直しんどいです…(/_;)いつかは3回食になるのだけと…

    +3

    -0

  • 1913. 匿名 2017/09/16(土) 14:21:11 

    >>1907
    旦那さん、1907さんに甘えてるんだろうなーと思いました。
    お母さんが不安定だと赤ちゃんも感じとっているかもしれませんよ!
    今は旦那さんに嫌味っぽいこと言われても、あらーごめんねーぐらいに流して、やってもらいたいこと、して欲しいことをどんどん伝えて動いてもらうのはいかがでしょう?
    例え嫌々でも渋々でも事務的でも助かるわーとか言って。
    1907さんは少しでも眠れていますか?
    ごはんは食べられているでしょうか?
    授乳だけ済んだら、ちょっと一時間だけ休憩させてーと旦那さんに代わってもらうのはどうでしょうか。
    旦那さんの病院の件については少し置いといて、まずは1907さんがゆっくり休んでほしいです。
    まぁ内心は、言わなくてもやりなよ!とは思うけどそこは気持ち切り替えていけたらいいですよね(^^)

    +7

    -0

  • 1914. 匿名 2017/09/16(土) 14:26:12 

    2回食なんだけど、もー私が電池切れ。今日は一日スキップしていいかなーー

    +19

    -2

  • 1915. 匿名 2017/09/16(土) 14:27:07 

    >>1907
    産後何ヵ月ですか??
    ご自身でも書かれていますが、コメント、頭の中がまとまってないなぁと思いました。ごめんなさい(>_<)疲労とストレスがピークにきてしまっていると思います。完母とありますが、赤ちゃんは哺乳瓶使えますか?旦那さんに授乳変わってもらって一度まとまって寝た方がいいですよ。病院で母乳だけって言われたかもしれませんが、それにとらわれてはいけませんよ。完母で哺乳瓶も併用できたら最強です!
    確かに旦那さん、悪いところあると思います。あなたもいっぱいいっぱいでお互いがぶつかり合ってるのだと思います。旦那さんに軽く謝って授乳変わってもらって、赤ちゃんと別室で三時間くらい昼寝してみたらどうかな?その間は絶対に起こさないで!って念を押して。今、必要なのは休息かなと思いました。

    +8

    -3

  • 1916. 匿名 2017/09/16(土) 14:49:53 

    もうすぐ10ヶ月なのにまだ卵やってない…
    連休あけたらやってみよう

    +5

    -0

  • 1917. 匿名 2017/09/16(土) 15:27:47 

    やばい、午後からずっと離乳食ストック作ってたらもーこんな時間...。さすがに力尽きてぐったり。後片付けがまだだけど動けない。
    息子は昼寝してるけど、起きたら離乳食あげて、大人のご飯作って.....あれ、ずっとキッチンにいない?
    もう夜は惣菜でもいいかな(;_;)

    +22

    -0

  • 1918. 匿名 2017/09/16(土) 15:31:17 

    >>1911さん
    >>1913さん
    >>1915さん

    返信ありがとうございます。
    先月末に産まれたのでまだ0ヶ月です。

    家族の病気の事は妊娠8ヶ月目(だったかな?)でわかり、産後すぐに病状が変わり、それに伴い手伝いもなしとなりました。

    元々私が世話焼き気味で口うるさいと言われているので、産後はなるたけイライラしないように心掛けてはいるのですが足りないようです。
    ホルモンバランス崩れてイライラしてる、って言いたいのだと思うので…

    食べないと体が先にダメになる気がするのと、元々食べて気を紛らわすタイプなので、食事はなにかしら食べられてます。
    睡眠も私自身の寝付きが良かったのに助けられてます。

    +6

    -0

  • 1919. 匿名 2017/09/16(土) 15:39:13 

    もうすぐ1歳になるけど、まいたまアプリのこの記事の心構えでやってる。これからもそうする。
    子どもの命さえ守れれば良し。
    0歳児の母が語るトピPart15

    +6

    -0

  • 1920. 匿名 2017/09/16(土) 15:41:25 

    昼寝がなかなか安定しなくて難しい。
    今日はやたら寝てる。。
    午前中2時間、午後2時間。。
    起こすと機嫌悪くなるしなぁ

    +10

    -0

  • 1921. 匿名 2017/09/16(土) 15:42:13 

    朝も離乳食温めて戻ったら寝ようとしてたって書きに来たんだけど、、

    うとうとしながら娘と遊んでて、時計みたら離乳食の時間!って覚醒して温めて戻ったら、今度は娘が私がうとうとしてた場所で寝てた

    もしかして私が邪魔で、そこどいてー!って言ってたのかしら
    また温めなおさねば(^_^;)

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2017/09/16(土) 15:45:45 

    >>1610
    はいはいの直前です。
    これ以降いっきにつかまり立ちまで行きました。

    +3

    -2

  • 1923. 匿名 2017/09/16(土) 15:50:46 

    もうすぐ8ヶ月
    最近ワガママになってきましたね。自分の意思が
    出てきたのか?かわいいけど大変。今までで一番大変。さっきもチャイルドシート嫌がって、運転中、
    チャイルドシートから落ちた。
    きちんとベルトしてたのに。
    運転中の私はパニクった。
    早く言葉通じないかな。
    あと、まとめて寝てほしいな。

    +8

    -16

  • 1924. 匿名 2017/09/16(土) 15:56:52 

    子どもの爪がすごくストレスです(∩´﹏`∩)
    どんなに短く切ってもやすっても、指から爪が出てる。
    私の爪が遺伝したのかな( ;∀;)
    顔に出来た湿疹や首のとことか引っ掻きまくってて痛々しい…

    +14

    -0

  • 1925. 匿名 2017/09/16(土) 16:00:34 

    >>1923
    それは危なくないですか?
    きちんとベルトできてなかったから落ちたのでは…?

    +34

    -0

  • 1926. 匿名 2017/09/16(土) 16:11:58 

    かれこれ3時間も昼寝してる娘よ、そろそろ起きませんか?(;´_ゝ`)
    雨でグズグズって子が多いけど、これも雨だからかな?私も一緒に昼寝できたし、夕飯の下準備も出来たから大変有り難いけど夜寝るか心配だ。

    +4

    -0

  • 1927. 匿名 2017/09/16(土) 16:13:08 

    ちょうどいた店に姉がくるみたいよ〜と伝えたら
    今まで本屋で雑誌読んだりのんびり買い物してたのに、私がアカチャンホンポで買い物を始めたら急に早くして と言い出す。そして若干不機嫌になる。
    家に来る時もそう。毎回「なにしにくるん?」
    用がないと来ちゃいけないわけ?
    そのくせ実家には毎週行くってなんなの?
    私は毎週毎週行ってるのに、月に2回くらいしか会わない私の姉には会いたくないオーラを出して、会っても挨拶すらしない。
    私の両親が他界してなかったら実家には理由をつけて行かなかったんだろうな〜
    なんだかなぁ〜

    +21

    -2

  • 1928. 匿名 2017/09/16(土) 16:14:03 

    >>1919

    子どもの命さえ守れれば良し。

    そうですよね、元気になれる一言です。
    私も画像保存させてもらいました^ ^

    +5

    -0

  • 1929. 匿名 2017/09/16(土) 16:28:47 

    >>1927
    お姉さんの話ですか?旦那さんの話ですか?

    +6

    -9

  • 1930. 匿名 2017/09/16(土) 16:34:15 

    今日はずーっとグズグズ言ってる…。(>_<)
    やっとやっと寝てくれたー。
    赤ちゃんだってそんな日があるよね。
    それなのにイライラしてしまってごめんね。

    +13

    -0

  • 1931. 匿名 2017/09/16(土) 16:36:08 

    6ヶ月の娘産まれた時から変わらず2〜2.5時間ほどで眠くなります。日中2〜2.5時間起きて1時間寝るを繰り返していますがこんなものでしょうか?いつか午前午後とまとまってお昼寝するようになるのでしょうか。

    +8

    -0

  • 1932. 匿名 2017/09/16(土) 16:48:19 

    >>1923
    ベルトが緩いか、設置角度が垂直なのでは?落ちて怪我しなかったかな?

    +12

    -0

  • 1933. 匿名 2017/09/16(土) 16:53:06 

    >>1931
    うちもずっとそんな感じでしたよ!
    7ヶ月ですけど、最近は外出に伴って、その1時間の昼寝が抜ける日が多いです。
    寝れるタイミングで寝るようになりました。
    車乗った時や、家に帰り着いた時、ベビーカーに乗った時など。

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2017/09/16(土) 16:55:34 

    >>1915さん

    追記です。

    まだ産後ひと月経ってないという事もあり、哺乳瓶はひとつ買ってあるけど出してませんでした。
    私自身も外に出れないのだから直接あげれば良いのかな…と考えていたので。

    寝付きは良いのですが、心配事があると気になって眠れないタイプなので別室にいても眠れない気がします。
    先程20分だけ外に出させてもらいましたが、気持ちが赤ちゃんの方に行っているからか何度も足元つまづきました(^_^;)

    また、主人は集中力がすごいので、マンガや本を読んでいると話しかけても気付かない事が多く、赤ちゃん見ててね、と頼むと近くには来てくれるのですが、すぐにマンガに戻ってしまいます。
    その為頼んでいても泣き声に最初に反応するのは私、になってしまっています。

    これって私自身が主人を信じれてないって事ですよね?(>_<)

    +1

    -1

  • 1935. 匿名 2017/09/16(土) 16:55:46 

    >>1907
    ご主人の事、いろいろ心配ですね。コメントを読んで一番始めに思ったのはご主人は車の運転はされませんか?もし普段から運転されるのでしたら目の状態はしっかり調べた方がいいと思いました。何かあっては遅いので。ただご主人も何度も言われるのは嫌でしょうからうまく伝えられたらいいですね。

    +8

    -0

  • 1936. 匿名 2017/09/16(土) 16:57:40 

    >>1921
    そういう時は、電子レンジ内にセットして、娘を起こしに行きますよ。
    近くでゴソゴソしてたら起きそうになるので、オムツかえて、抱っこして食卓に座らせて、電子レンジチンして、
    よだれかけつけたりしてるうちに、チーンて鳴るから、タイミング良くできます。

    +1

    -0

  • 1937. 匿名 2017/09/16(土) 17:05:03 

    2ヶ月半。
    最近はあやすと笑ったり、泣かない時間が増えました。
    辛くて辛くて本当に絶望的な日々だったけど、ようやおちついてきた感じで、息子が本当に愛おしく思う。幸せすぎてこの幸せがずっと続いてほしい。

    +8

    -0

  • 1938. 匿名 2017/09/16(土) 17:06:30 

    旦那が風邪引いて昨日の夜から別室でずーっと寝てる。
    風邪うつしたらまずいから今日は休んでるね、ごめんね、と食事以外寝室にこもりっぱなし。
    確かにうつったら大変なんだけど、こういうときに時間も気にせず寝られていいなーーー。
    ていうか毎晩10時間くらい寝て十分休息がとれてるはずなのになんで風邪ひくんだろ。
    旦那が悪いわけじゃないけど羨ましい。

    +31

    -0

  • 1939. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:18 

    >>1927
    ご主人に「毎週毎週義実家に何しに行くの?」って聞いてあげたいw

    +23

    -0

  • 1940. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:22 

    うんちが全然出ない( ; ; )
    今日で4日目…綿棒浣腸してみたけど少ししか出ないし痛そうで怖い( ; ; )
    はやくお腹すっきりさせてあげたいなぁ。。
    1日2回目の綿棒浣腸はやめたほうがいいでしょうか( ; ; )?
    そしてどのくらい突っ込めばいいか分からない( ; ; )

    +3

    -2

  • 1941. 匿名 2017/09/16(土) 17:28:48 

    >>1907
    ご主人、目に不調があるのかも。それでカラダに不具合が来てて、ヤル気の低下や悪態を招いているのかも。

    それに、新生児期、父親の父性がなかなか芽生えないのは良くある話ですよ。
    赤ちゃんが笑いかけてくれるようになって、やっと可愛く思える旦那さんは世の中にたくさんいます。
    夫から見ると、自分自身は何も変わってないのに、
    妻のお腹が大きくなり、しんどそうになり、小さな赤ちゃんが産まれ、1週間後に疲れ切った妻と泣いてばかりの赤ちゃんが帰って来て、妻がおっぱいを飲ませて、、、
    って、自身以外の状況が目まぐるしく変わっていって、付いていけないのです。
    頭では分かっていても、現に産まれた赤ちゃんと毎日生活して、数ヶ月経ってやっと心とカラダ、行動が付いて来るのかなと思います。
    私は赤ちゃん目線で夫に話しかけて、父親なんだと教え込みましたよ。
    お父さん、お仕事行ってらっしゃい。
    お父さん、オムツかえてください!
    など。そっか、俺お父さんかー。
    ってしみじみ言ってた時があったから少しは効果あったかな。
    家族も、旦那さんも助けてくれない中、赤ちゃんにはあなたしかいません。
    まだ新生児期なら、家事そっちのけで、赤ちゃんと一緒に寝てください。
    旦那さんには、ホルモンバランスって、半年くらいで落ち着いて来るらしいよ。出産時の出血で貧血気味で、貧血改善にも数ヶ月かかるんだって。。とか適当に言ったらいいんじゃないかな。
    旦那さんには、あなたのことをしてもらって、あなたは赤ちゃんの事をしたらいい。
    お弁当を買って来てもらう、とか。一緒に洗濯物を干してもらう、とか。そして、ありがとう!って言ってください。
    あなたの旦那さんは、ありがとうの言葉を求めてるみたいだからね。
    長くなってごめんなさい。無理せずに日々過ごしてほしくて。

    +15

    -0

  • 1942. 匿名 2017/09/16(土) 17:29:52 

    >>1937
    続くよもちろん(^^)

    +13

    -1

  • 1943. 匿名 2017/09/16(土) 17:30:37 

    >>1935

    1935さん、返信ありがとうございます。

    主人は毎日車で通勤しています。
    雨降ってない休日や1人で出掛ける時は原付も運転します。

    転勤も多いのでかかりつけ医を作りづらく、眼科はどこからでも通えるように都内の評判の良い大きな眼科を選んだのですが、結局一度だけになっているという…

    せっかく娘も産まれたし、それがなくても目はずっと見えていて欲しいです。
    主人のお父様が緑内障で、というのを聞いた事があるので眼圧の指摘は本当に気になってます。

    +4

    -0

  • 1944. 匿名 2017/09/16(土) 17:32:47 

    うわー
    離乳食食べ終わると共にはいたー
    ちょっと服汚れたけど
    あと1時間半もすればお風呂だし…そのままでいっか。めんどくさがりやでごめんね

    +4

    -0

  • 1945. 匿名 2017/09/16(土) 17:42:33 

    >>1934
    誰でも初めてはあります、慣れるには経験が必要です。
    何でも自分でして、旦那さんにやってもらわないと、そのまま慣れることもないので、先延ばしせずにやってもらったほうがいいです。
    ずっとそのままでよいと覚悟するのでなければ。

    命に関わらないことであれば、多少の失敗は許す覚悟もいりますが、旦那さんも等しく親なので、そこは信頼してあげないといけないかな。

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2017/09/16(土) 17:43:19 

    >>1927
    お姉さんに会っても挨拶しないってかなり失礼じゃないですか?

    +16

    -0

  • 1947. 匿名 2017/09/16(土) 17:44:52 

    >>1940
    綿棒の棒じゃない部分が入るくらいまで入れてクルクル回して刺激してあげてます。
    私も一回だとうまくいかない時あるのですが、二回目でうまくいく時ありますよ!

    +1

    -1

  • 1948. 匿名 2017/09/16(土) 18:18:04 

    >>1947
    ありがとうございます!先ほどやったらたくさん出てきました!
    オムツ4枚くらいだめにしましたw

    +9

    -0

  • 1949. 匿名 2017/09/16(土) 18:58:49 

    この前、小児科の先生に少食なのを相談したら、一度外食してみたらと勧められました。
    なので今日は、ショッピングモールに入ってる赤ちゃん本舗でベビーフード(主食とおかずでセットになったもの)を買ってフードコートへ。
    私が食べさせて、パパには先にご飯を買ってきてもらって横で食べてもらって楽しい雰囲気を演出。
    いつも、よく食べても全部で60グラムくらいだったのが、総量160グラムのベビーフードを半分以上食べました。
    その後、しっかりウンチもしてくれて、パパがオムツ替えに行ってくれたので、今1人で充実感に浸りながら、買ってきたステーキを食べています笑
    赤ちゃんも雰囲気が変わると食が進むのかな?
    私も、初めから160グラムは無理だと思っていたので、完食させようという気が初めからなかったのが良かったように思います。
    いつも離乳食の時間が苦痛だったので、小食で悩まれてるお母さん、もしよかったら外食してみてください。

    +31

    -0

  • 1950. 匿名 2017/09/16(土) 19:12:13 

    休日は旦那が料理してくれるから嬉しい。

    +6

    -0

  • 1951. 匿名 2017/09/16(土) 19:15:10 

    >>1904
    私は逆で、今はもう伝い歩きまでしてしまうので、ねんねしてる赤ちゃんが可愛くて懐かしくて仕方ないです!笑
    もちろん今も可愛いですけどね (^^)
    これからたくさんできることが増えてきて楽しみがいっぱいですね~!

    +12

    -1

  • 1952. 匿名 2017/09/16(土) 19:27:20 

    すみません、長文の愚痴です。
    普段ワンオペで、土曜日なんてほぼ休みなしの夫が今日は休みでした。
    私は朝から洗濯して娘の世話をしてバタバタ。
    旦那は昨日、部下と飲んできたからグダグダ。

    日中は近くのデパートまで散歩がてら娘の必要な物を夫と買いに行きましたが…
    私は寝不足と疲れでグッタリどころかフラフラ。
    帰宅後、娘は眠たかったみたいでバウンサーで寝かしつけたらすぐに寝てくれたので、私も倒れこむように少し寝てしまいました。
    でも娘は20分くらいで起床。
    私も自分自身が眠ってしまったことすら気付かず、ハッ‼︎と起き上がりました。
    お風呂に入れる時間だったので、浴槽を掃除して、準備して…その間、夫は寝てました。
    娘も疲れていてグズりそうだったので、とりあえず私は自分の髪の毛は洗わず、体だけ洗って、娘は全身洗って浴槽に浸かりました。
    出てきたら「お風呂に入ってたの?」だって…

    私はそのあと娘に二種類の薬を飲ませ、鼻水を吸い、授乳をして寝かしつけ。
    最近は薬を飲ませるのも一苦労だし、鼻吸いも最近は泣いて嫌がります。

    起きてたのに、なぜ手伝わないのでしょうか。
    たまの休みくらいお風呂に一緒に入ろうとか思わないのかな。
    もうなんだかやってられません。

    +32

    -1

  • 1953. 匿名 2017/09/16(土) 19:29:54 

    最近知り合ってお茶にいくようになったママさん、このトピの住人のような気がする!
    とても素敵な人でこれからもお付き合いできたら良いなと思ってるのですが、がるちゃんやっているかどうかは聞かない方がいいかな?

    +39

    -3

  • 1954. 匿名 2017/09/16(土) 19:32:38 

    支援センターに行ってきたのですが、自分の子供に可愛いねー!と言う方たちばかりで、なんか嬉しかったです!
    赤ちゃんの時くらい、身内をさげなくても許されますよね!

    +17

    -3

  • 1955. 匿名 2017/09/16(土) 19:37:34 

    6ヶ月の娘夏場ずっとパジャマとして新生児の頃からの長肌着を使ってました。朝方寒いので最近H&M買った長袖長ズボンロンパース着せてみたらかわいい〜!萌え〜!赤ちゃんぽいというか長袖新鮮だ〜!!

    +9

    -0

  • 1956. 匿名 2017/09/16(土) 19:38:39 

    あれ、うんちした?オムツ換えてもらっておいで〜
    じゃないわ‼︎

    +36

    -0

  • 1957. 匿名 2017/09/16(土) 19:40:04 

    今日はキーマカレーを作りました。具材は玉ねぎ人参ひき肉のみ!なんとなくカレールー2種類使ってみたら自分好みになって小さな幸せ。子供産んでから幸せレベルがかなり小さいです。

    +24

    -0

  • 1958. 匿名 2017/09/16(土) 19:41:54 

    ご主人の仕事が忙しくてワンオペの方やお世話をあまり手伝ってくれない方、2人目って考えてますか?
    私は2人か3人欲しかったけど…
    1人が限界かもって思いつつあります…

    +27

    -0

  • 1959. 匿名 2017/09/16(土) 19:46:22 

    >>1952
    腹立ちますよね。男の人は「何々するのを手伝って!」とハッキリと具体的に言わないとやりませんよ。気のきかない生き物なのです。

    +31

    -0

  • 1960. 匿名 2017/09/16(土) 19:48:56 

    抱っこ紐を2〜3時間使うと肩こりが酷くて頭痛と吐き気がします。
    ベビーカー拒否なので出かける時は抱っこ紐オンリー。
    今日は雨で天気が悪いのもあってイオンから帰ってダウンしました。
    これからもっと重たくなるのに
    どうしたものか…

    +11

    -1

  • 1961. 匿名 2017/09/16(土) 19:56:41 

    >>1958
    二人目かぁ。
    息子(もうすぐ10ヶ月)の新生児〜4ヶ月くらいまでが壮絶過ぎてトラウマなので、まだ考えられません。
    いずれは欲しいですが...その時に計画通り授かるかなんて分からないし。そしたら1人っ子かな(^o^)

    +20

    -0

  • 1962. 匿名 2017/09/16(土) 20:22:31 

    今日は雨で洗濯物できないから、ついでに掃除機もペットの世話も最低限にしちゃった(^_^*)
    その代わり中断されながらも少しずつ夕ご飯を作ったー!!!
    久しぶりにちゃんと作って満足(^^)

    +7

    -0

  • 1963. 匿名 2017/09/16(土) 20:24:24 

    >>1927です

    >>1929
    私の姉に極力会いたくないであろう旦那の話です。

    >>1939
    本人は親孝行のつもりみたいです。
    子どもも人見知りが始まって、私と旦那以外の人が抱っこすると泣くのにそれでも毎週欠かさずに行っています。明日も台風なのに行く気満々です。普段は雨が降ってると濡れて可哀想だからと外出しないのに…

    >>1946
    私の姉より旦那の方が年上だからなのか、姉のことを下に見てる感じはすごくあります。
    そんな感じだからか、姉も好いてはいないみたいです…

    +14

    -1

  • 1964. 匿名 2017/09/16(土) 20:25:51 

    >>1953
    呼んだ?

    +0

    -8

  • 1965. 匿名 2017/09/16(土) 20:27:18 

    永遠に歩かないわけじゃない。永遠に夜寝ないわけじゃない。永遠に喋らないわけじゃない。永遠に大きくならないわけじゃない。永遠にご飯食べないわけじゃない。永遠にオムツがとれないわけじゃない。
    いつか必ずその時がくるってわかってるけど、わかってても辛いのは今。今が辛いんだよ!!
    でもその今を乗り越えたら、また次の「今が辛い」時がやってくるんだよね。子育てってそういうものなんですよね、きっと。
    辛くてたまらない今だけど、子供が自分を必要としてくれるのも今だけ。いいことも悪いことも今だけ。
    今の、今日のこの子にはもう一生会えない。明日も頑張らなきゃ。
    突然変なひとり語りですみません。

    +38

    -0

  • 1966. 匿名 2017/09/16(土) 20:29:13 

    >>1949
    小児科の先生ナイスですねっっ!!!
    外で食べると慣れてないからもっと少食になると思ってたー!!
    素敵な話ありがとうございました(^^)
    うちの子はまだ3ヶ月だけど、離乳食が始まったら参考にさせてもらうー!

    +25

    -0

  • 1967. 匿名 2017/09/16(土) 20:34:15 

    帰って来た夫に、大変さ見せつけてやった。果たして心に響いてるかどうか…。(笑)

    +12

    -0

  • 1968. 匿名 2017/09/16(土) 20:36:06 

    今日は家族3人で少し大きな公園にいってきました
    ほとんど散歩しかしてないけど、楽しかったなぁ〜
    私が公園の遊具とかアスレチックが大好きなので、子どもと一緒に早く遊びたいけど、体力に自信がないw

    +9

    -0

  • 1969. 匿名 2017/09/16(土) 20:38:52 

    新しい食材トライしたくて先週鮭を冷凍ストックしたものの…その後体調不良…からの3連休突入…土日でもあげちゃえー!てなりかけたけどお薬飲んでるし我慢我慢…あ、ひきわり納豆も買ってあったんだ…


    消費しきれない(´;ω;`)大人のごはんにまわそうかな…

    +8

    -0

  • 1970. 匿名 2017/09/16(土) 20:42:01 

    義実家行って疲れた。
    午後の離乳食の時間が移動時間と重なってしまったので今日は午後の離乳食お休みしたんですが皆さんはどうしてますか?
    早めにでも義実家であげればよかったのかな。午後結構食べてくれるからやっぱりあげればよかったなと思ってます。
    義実家車で2時間の距離なのであまりゆっくりしてるとお風呂の時間になっちゃうし、なんか時間配分がよくわからなくなります(><)大人の都合で振り回してしまって娘にも申し訳ない。

    +19

    -0

  • 1971. 匿名 2017/09/16(土) 20:45:04 

    >>1958
    旦那似の娘がいるので、息子が欲しいな〜とは思いましたが、義実家遠方で実両親は持病があり、旦那激務で一時保育も争奪戦で頼れる当て無しだと厳しいです。。。
    30代半ばで出産して産後7か月経つのに自分の身体が不調すぎて、また妊娠出産して地獄の新生児期を繰り返すのがトラウマっていうのもありますし。

    +6

    -1

  • 1972. 匿名 2017/09/16(土) 20:46:06 

    もうすぐ三ヶ月でミルク寄りの混合です。
    最近胸も張らないし母乳もあんまり出てないような気がするから完ミにしようかなぁと思ってるんですが、何となく踏ん切りがつかず。
    完ミに移行した方、どんなタイミングで決めましたか?

    +8

    -0

  • 1973. 匿名 2017/09/16(土) 20:48:40 

    >>1961
    確かにうちも新生児〜4ヶ月くらいまでしんどかったです^_^;
    今(7ヶ月)はだいぶ落ち着いて来たけど、この子のお世話しながらまたあの壮絶な日々を送るかと思ったら躊躇しちゃいますよね。

    +8

    -0

  • 1974. 匿名 2017/09/16(土) 20:48:58 

    >>1965
    0歳児の母が語るトピPart15

    +32

    -0

  • 1975. 匿名 2017/09/16(土) 21:09:34 

    もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。
    今日お風呂上りに赤ちゃん麦茶を試しにあげてみました。
    スプーンに水滴ぐらいの量でちょびっとずつ・・・
    最初は「なんだこれ・・・(´・ω・`)」みたいな顔してたんですけど、次第にくれくれモードになり、
    飲みすぎはよくないとストップしたら怒りはじめました。スプーンを口元に近ずけたらわたしの手をグイッと掴んで飲むからびっくり。
    でも可愛くて可愛くて。
    上の子の時は初回はベーって麦茶を吐き出してたので姉弟で違うんだなぁと思いました。

    +17

    -0

  • 1976. 匿名 2017/09/16(土) 21:14:21 

    >>1972
    そのくらいになると、差し乳といってはらないおっぱいになることもありますよ。
    おっぱい在庫型じゃなくて、おっぱい受注生産型になるのであまりはらず、吸われたら母乳がつくられるようになるそうです。
    私もはらなくなり心配になりましたが授乳室で試しに母乳測定をしてみたら意外と飲んでいて驚きました。
    助産師さんも、出てないと勘違いしてしまうママがすごく多いのよ
    と言ってたので意外と出てるのかもしれないですよー
    私も完ミにしようか悩んで、結局意外と出てたのでこういうこともあるよってだけの話ですが^^;

    +12

    -0

  • 1977. 匿名 2017/09/16(土) 21:15:00 

    >>1965
    わかるわかる、いつも辛いし悩みますね。
    離乳食、トイトレ、言葉話さないなど一つずつ悩んでは解決して、今では九九がなかなか覚えられない&クラスのお友達から仲間はずれされてるっぽい・・・?という悩みにブチ当たってます。
    さらに、二人目の黄昏泣きも加わり
    疲労困憊してます。

    +15

    -0

  • 1978. 匿名 2017/09/16(土) 21:21:37 

    今日から突然寒くなってきたので、やっと娘に秋服着せられると思って、意気揚々と洋服を着せました。

    そしたら、なんかダサい笑

    ひとつひとつの洋服はかわいいのに、合わせ方難しい。やばい。
    やっぱわたしセンスないわと思いました笑

    カーディガンとスキニーパンツ合わせたらパジャマみたいになった。。なぜだ。。

    +17

    -0

  • 1979. 匿名 2017/09/16(土) 21:25:21 

    赤ちゃん服カラフルでかわいいのばかりかってしまうけど、だめだね!
    シンプルなものがなくて、目がチカチカするファッションになってた(笑)
    明日無印でもいって買い足してあげよう。

    +9

    -0

  • 1980. 匿名 2017/09/16(土) 21:26:31 

    最近旦那だけで寝かしつけ成功するようになってきて、夜は大体任せられるようになりました!(^^)
    旦那に慣れたのか、私が居ないとわかって諦めてるのかわからないけど大きな進歩!
    どうやって寝付くのか聞いてみたら、私の枕に顔をうずめて眠るんだそうな。...なにそれかわいいいいい!!!笑

    +31

    -0

  • 1981. 匿名 2017/09/16(土) 21:26:59 

    すみません、支援センターや児童館みなさん行ったりしてますか?
    行っている+
    行っていない-

    +13

    -35

  • 1982. 匿名 2017/09/16(土) 21:30:19 

    >>1943さん
    >>1935です。身近なところに緑内障の方がいらっしゃるんですね。それでは心配になるのも無理はないと思います。
    まだ進行も初期段階であれば点眼薬で治療できるものかもしれません。そうであればかかりつけ医でなくても大丈夫だと思います。手遅れになるのが一番辛いです。
    お車も運転されるということはお子さんも一緒に乗りますよね。ご主人には機嫌が良いときにでも、念のため、例えば人間ドッグのつもりでもう一度確認してきてほしい、これからの家族の将来のためにもとお伝えしてみたらいかがでしょうか。

    +5

    -0

  • 1983. 匿名 2017/09/16(土) 21:34:15 

    なんでだろう…。
    なんだかふと急に、この子は私のこと本当に必要に思ってくれてるのかな?
    おっぱいくれる人ってだけだと思ってないかな?って心配になってきちゃった…。(;ω;)

    必要だと思ってくれてるよね。
    ママってこと、わかってくれてるよね。(>_<)

    +36

    -0

  • 1984. 匿名 2017/09/16(土) 21:35:11 

    >>1976
    おお!おっぱい在庫型じゃなくて、おっぱい受注生産型…!すんごくわかりやすい説明ありがとうございます(>人<)
    まだ迷っていた段階なので、もう少し今のまま混合でいようと思いました。
    勉強になります!

    +17

    -1

  • 1985. 匿名 2017/09/16(土) 21:37:43 

    服のことです。

    いま半年なんですが70か80か迷います。
    70だとぴったりで80だとブカブカなんですが春先まで着られるように80の方がいいのかな?

    みなさんどうしてますか?

    +6

    -0

  • 1986. 匿名 2017/09/16(土) 21:40:23 

    >>1985
    ロンパースかセパレートかにもよりますよね。
    生後半年なら春先の頃はセパレート着てそうですよね。

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2017/09/16(土) 21:55:16 

    >>1985
    うちも今、6ヶ月ですが80がいいと思いますよ!(^^)

    +11

    -0

  • 1988. 匿名 2017/09/16(土) 21:55:50 

    >>1986さん
    1985です。
    もう肌着以外はセパレートにしてます。
    ためしに80の長袖買ったらブカブカだったのでみなさんどうしてるのかなぁと思いました。

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2017/09/16(土) 21:59:01 

    14日に出産してこのトピに仲間入りさせてもらいます。
    まだ産まれて3日しか経っていないのですが、既に心が折れています。
    というのも、癇癪が強くて一度泣き出すと甲高く大きな声で仰け反って泣き叫び、他にはこんな感じの子は見当たらず、助産師さんからも「結構癇の強い子だね」と言われています。
    母子同室ですが、泣き声が響くのか夜になると助産師さんが心配して預かってくれていて、その状況にもへこんでいます。
    私もまだ上手く抱っこできず、あやしても泣き止まないのですが、助産師さんが抱くと泣きやむので退院するまでにその抱っこの仕方をできればマスターしたいのですがなかなか上手くいきません。
    自宅に戻ってからが不安すぎるし、なによりこんなに癇癪が強くて何かあるのでは?と思ってしまいます。
    同じような感じのお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

    +24

    -0

  • 1990. 匿名 2017/09/16(土) 21:59:49 

    明日の台風で旦那に車で送ってって頼まれたんですが20分くらいなら置いて行っても大丈夫だと思いますか?アパートから車までちょっと距離あるし濡れちゃったら可哀想だけど連れて行った方がいいでしょうか?車二台あるので本当は自分で行ってほしいけど駐車料金かかるから嫌みたいです。

    +0

    -57

  • 1991. 匿名 2017/09/16(土) 22:02:40 

    >>1990です。子供は8ヶ月でまだハイハイできません。

    +2

    -18

  • 1992. 匿名 2017/09/16(土) 22:04:47 

    >>1990

    あの…まさかと思いますけど、置いていくって赤ちゃんをですか??
    ありえないですよ!?
    そもそも車が2台あるならお金がかかってもご主人に自分で行ってもらったらどうでしょうか…。

    +45

    -0

  • 1993. 匿名 2017/09/16(土) 22:04:52 

    >>1990
    置いてくって赤ちゃんをですか?
    キツイこと言いますが、選択肢としてありえないです。
    濡れてもなんでも連れていきます。地震や火災などもしものことがあったらと思うと怖くて1分で戻ってこられるマンションのゴミ出しすら抱っこ紐で行ってます。

    +41

    -2

  • 1994. 匿名 2017/09/16(土) 22:12:05 

    >>1990
    ダメに決まってますよ!!!

    +37

    -0

  • 1995. 匿名 2017/09/16(土) 22:15:24 

    >>1990
    どちらの地域の方か分からないのですが、台風が来ていますし、尚のこと赤ちゃんとママはお家でお留守番していた方が良いと思います。
    お金が多少かかってもご主人お一人で行って頂いた方が良いです。

    +37

    -0

  • 1996. 匿名 2017/09/16(土) 22:16:08 

    >>1989
    うちの子も泣くと甲高い声、というかキンキン声で泣きます。生まれた頃からです。

    いま半年ですけど、相変わらずヒートアップすると息が止まるくらい泣くし、キンキン声ですよ。
    でもよく笑うし、意思表示もするし、成長してます。

    赤ちゃんの泣き止ませ方だって、そんなすぐ上手くいかないです。
    みーんな最初は下手くそでだんだん赤ちゃんの要求がわかってきて、泣き止ませるのも上手くなります。3ヶ月くらいまでなんで泣いてるのかもわからないですし。たぶん赤ちゃん本人もなんで泣いてるのかわからないときあるとおもう笑
    そんな数日で泣き止ませ方マスターできる人はいないですよ。

    赤ちゃんも泣きたいなら泣かせといて大丈夫!
    焦らなくていいです。
    抱っこしてそばにいてあげたらいいんです。

    疲れるけど、世の中のお母さんはみんなそうだとおもう。
    わたしも悩むこといっぱいだけど、あんまり思いつめないようにしてます。
    お母さん一年目の新人ですから、できなくて当たり前って開き直ってます。

    +19

    -0

  • 1997. 匿名 2017/09/16(土) 22:20:36 

    >>1987さん

    80にしてるんですね!
    70だとすぐ着れなくなりますもんね。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2017/09/16(土) 22:21:30 

    離乳食用のお食事マット、おすすめがあれば教えて欲しいです!
    そもそもいらないかな?使用感とかも教えて欲しいです♪

    +5

    -0

  • 1999. 匿名 2017/09/16(土) 22:22:29 

    >>1990
    20分くらいなら、と20分を短い時間だと思っていることにビックリします。
    1人でそんなに放置していたら濡れるくらいじゃ済まない結果になるかもしれませんよ。

    +35

    -0

  • 2000. 匿名 2017/09/16(土) 22:22:53 

    >>1990
    こういう人本当にいたのか…
    すみません、正直な感想です
    数分でもおいていくのはやめてください
    数分おいて出掛けたらうつ伏せになってたりで亡くなってたってこと聞きますよね
    しっかりしてください

    +37

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード