-
1001. 匿名 2017/09/13(水) 08:33:35
>>992
わたしは個人病院だったので受け取ってもらえましたよ。
最近は一律で受け取らないとしてる病院は多いですし、用意して行って受け取ってくれたらラッキー、受け取ってもらえなかったら自分たちで食べちゃえ!くらいでいいと思います。
気持ちが伝わればいいのでは?+13
-0
-
1002. 匿名 2017/09/13(水) 08:42:37
>>939
動画見ましたー、可愛ーい!!
まだひと月足らずなので出るかな?
起きたらやってみます(*^_^*)+9
-0
-
1003. 匿名 2017/09/13(水) 08:48:11
>>988
ご返信ありがとうございます。その子は普段から義実家が孫に祝い金をくれない、友達からお礼が届かない等、マナーに関しての愚痴を聞いていたので、まさか彼女が私に礼儀に反する事をするとは思いませんでした。
最近久しぶりにあった時も同じような愚痴を聞かされ返答に困ってしまいました。
私も出産祝い自体が欲しいとかではなく、マナーに関して人一倍厳しい彼女が、何故私には出産祝いを送ると言う気持ちが発生しなかったのか、と言うことが悲しかったんです。
988さんの仰る通り、私には彼女に出産祝いをきちんと送ったと言う事実はあるので、それで気持ちを収めたいと思います。
お優しい御言葉ありがとうございました。+27
-5
-
1004. 匿名 2017/09/13(水) 08:48:30
昨日10ヶ月検診でばいばいや拍手ができないという理由で再検査になりました。保健師さんに、この月齢でできないのはちょっとね…、と言われかなり落ち込んでいます。機嫌がいいとおいでというとよってきたり、抱っこさてほしいときは腕を出してきたりはします。焦っても仕方ないのに焦ってしまいます。+47
-1
-
1005. 匿名 2017/09/13(水) 08:55:19
離乳食始めて2ヶ月、毎日毎日お供えタイムで凹みまくってたけど、今日初めて食べてくれた!トータル大さじ1くらいだけど嬉しい…(T-T)
+20
-1
-
1006. 匿名 2017/09/13(水) 09:01:50
先月末産んで、産前も産後も里帰りなしで自宅に戻りました。
母が出張手伝いの予定だったのが、父に病気がわかり手術とその後の食事ケアのため来れなくなりました。
娘に集中したいけど、父の事を考えると悪い事ばかり考えてしまいます。
今は主人のお仕事が忙しい時期でないので、夕方帰って来て、沐浴一緒に入れたり、ご飯作ってくれたり、私を寝かせてくれたり、、感謝してもしきれないです。
なのに、帰宅してまず娘に行く主人に対して、まずはこっちを見てよー、って思ったり、
私がどんだけあやしても泣き止まなかったのが主人が抱っこしたら泣き止んで悔しかったり、
逆に、主人に抱っこされて泣いてるのに、私が代わると泣き止む娘を見て落ち込む主人にちょっと優越感を感じたり、
そんな嫌な感情がポロポロ小さく出てきてしまうのが嫌です( ; ; )
来月から忙しくなる予定で、主人の協力できる時間が減るから余計に私の気持ちに余裕がなくなるだろうと思います。
ケンカもしたくないし、嫌われたくないから今から不安です。+30
-0
-
1007. 匿名 2017/09/13(水) 09:03:09
>>1004
そんなこと言ったら、9ヶ月になるのに一人座りできない、ハイハイまだしない、歯が生えてこないうちの娘って…。
女の子は成長が早いなんて言われますけど、3週間程前にやっとズリバイが出来るようになって、四つん這いになってカマキリの様に前後に揺れるようになってきたのは本当に最近のことです。
ちょっと前にもそんな話が出てましたが、保健師さんにもよると思いますよ。
私は専門家じゃないし、言ってることが間違えてるかもしれないけど、バイバイや拍手が出来なくてもいつかやるようになります!お座りしない子なんていないし、歯が生えてこない子もいないでしょ?
昨日は赤ちゃんも緊張してたのかもしれないし、たまたまそういう保健師さんに当たってしまっただけだと思うから、あんまり気にしないで(・ω・)
それに、あなたが俯いてる間にバイバイや拍手してるかもよ?
おいでって言ったら向かってきたり、抱っこしてほしい時に手を上げるなんて、お母さんのことを信頼してる証拠だよ!自信持ってね‼+61
-0
-
1008. 匿名 2017/09/13(水) 09:05:07
>>970 969です。
哺乳瓶はピジョンの母乳実感です。
乳首は1ヶ月用にはまだ変えておらず、新生児用のままです。
飲むスピード、やっぱり関係ありますよね…。+3
-0
-
1009. 匿名 2017/09/13(水) 09:11:55
ハイハイしだしたらひたすら動き回り1人で遊んでる。
私の相手をしてくれなくなった。さみしい+13
-0
-
1010. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:43
>>1004
うちは11ヶ月だけどそんなのする素振りもありませんよ!(笑)できてる子のほうが少ないんじゃないかな…保健師も不安を煽るような言い方はやめて欲しいですよね!+40
-2
-
1011. 匿名 2017/09/13(水) 09:29:05
愚痴です。
毎日仕事をがんばってくれてる主人のためにお弁当を作っています。
朝、主人の朝ご飯、息子の離乳食、お弁当を作っているので正直大変です。
たまにお弁当いらない日もあるので昨日も何回もいるのか確認しているって言われたから作ったのに、昼も夜もお客さんと食事で食べられなかったとそのまま持って帰ってきました。
しょうがないってわかってるけどイライラが止まりません。
社食もあり外食もしやすい会社なのにお弁当楽だから作ってと言われて作ってるのに。
今日は作りませんでした。
こどもも三回食になって一日中ご飯作ってる気がします。+58
-0
-
1012. 匿名 2017/09/13(水) 09:31:12
新婚旅行でハワイに行った時、赤ちゃんの泣き声で全然寝られませんでした‥(´・ω・)
同じようにお金払って行ってるのに損した気分になりました。
あれって何か対策ないのかなぁ。+7
-12
-
1013. 匿名 2017/09/13(水) 09:31:19
>>1009
さみしくなりますよね!声かけても動くのが楽しいのか前みたいに待ってましたー!て感じじゃなくなりました。+2
-0
-
1014. 匿名 2017/09/13(水) 09:33:52
ママ友沢山のリア充ママのSNS見て落ち込む。
ママ友どころか友達も少ない
こんなお母さんでごめんなさい。+12
-3
-
1015. 匿名 2017/09/13(水) 09:37:12
>>969
対策でなく経験なので参考にならないかもしれませんが、我が家も小さく産まれ完ミで6ヶ月になります。ゲップでないし吐き戻しも多く飲んですぐ吐くし少し目離しても吐いてるし夜もなかなか眠れませんでした。ピジョンの母乳実感も使用していましたが娘の口が小さくて勢いよく飲みすぎていたのでドクターベッタの哺乳瓶に変えました。ベッタの乳首は2タイプあり飲みにくいブレインタイプをあえて使用しました。哺乳瓶を変えたことにより飲んですぐ吐くのは減りました。ベッタを使用し最初は飲みにくそうでしたがだんだん飲むスピードも早くなってきたので2ヶ月半頃から母乳実感で試してみたら自分のペースで飲めるようになっていました。ミルク量は減らしても吐く量は変わらなかったので吐きやすい子だね〜成長待つしかないねと小児科の先生に言われました。ゲップ首もまだすわってないし難しいですよね、縦抱きしながら前後にリクライニングするような感じでユラユラしたり膝に座らせるような形でトントンしたり縦抱きして歩き回る振動で出そうとしたり必死になりましたがゲップが出るようになってきたのは首がすわってきた頃だったと思います。一度ミルク量減らしてみて吐く具合様子見てみてどうでしょうか??その結果踏まえてもう一度小児科の先生に相談してみるのもありかと思います。+6
-0
-
1016. 匿名 2017/09/13(水) 09:37:14
もうすぐ9ヶ月です。旦那の仕事がいつも深夜帰宅、週末も仕事が入る激務。
ワンオペに四苦八苦してますが、旦那も頑張っているし、と自分も家事育児を頑張っているのですが…
たまの貴重な休みは、旦那は必ず自分の実家に行こう!と言う実家大好き人間です。
親に孫を見せたい気持ちは分かるのですが、親子水入らずで過ごす時間よりも、実家を優先される事に納得がいきません。
定年した父親が心配だから孫を連れて遊びに行きたい、との事です。
自分の家庭を持ったのだから、しっかり自分の家庭を見てほしい。
私もたまには気を休めたい。
私はワガママでしょうか…長文失礼しました。+64
-2
-
1017. 匿名 2017/09/13(水) 09:38:37
夜に車に乗ると泣く子いますか?
七ヶ月の男の子なんですが、先日実家へ帰った際の出来事です。
実家と言っても車で20分の距離です。
その日は旦那が出張でいなく、晩御飯も作らなくて良かったので、6時半ぐらいに帰宅しました。
最近暗くなるのが早くなってきて、実家を出た時は薄暗い程度だったのが気付けば真っ暗になりました。
すると息子がギャン泣き‼呼吸困難になるかと思うぐらい泣いてました…
途中でコンビニに停まり、抱っこすると泣き止みました。でも出発するとまたギャン泣き…
暗い車内が不安なのか、後ろの車のヘッドライトが怖いのか…(軽自動車なので)
昼間に車でギャン泣きした事は一度もありません。
夜に連れ回す事はないのですが、これから冬になって夕方でも真っ暗になるので心配です。
同じような赤ちゃんいますか?赤ちゃんあるあるですか?+18
-0
-
1018. 匿名 2017/09/13(水) 09:41:52
離乳食の時間だけど息子寝てしまった(>.<)同じ時間にあげるのって難しいなぁ。+19
-0
-
1019. 匿名 2017/09/13(水) 09:43:44
>>995
今全く同じことしてますー!笑
パン食い競争みたいで可愛いですよね(*^^*)+3
-0
-
1020. 匿名 2017/09/13(水) 09:44:20
お祝いもらってないというコメントあって、ふと思ったこと。
今、色々と内祝を送ってる最中なのですが5千円のお祝いって、半額返しのこと考えると‥
日本の文化って変だなぁと思います‥。+52
-0
-
1021. 匿名 2017/09/13(水) 09:46:50
>>1016
わぁそれは辛いですね(´-ω-`)
それは話し合った方がいいと思いますよ!!
+1
-0
-
1022. 匿名 2017/09/13(水) 09:48:30
>>1014
ママ友なんかいらないわ‥
子供に寂しい思いさせてしまうのかなぁ+7
-0
-
1023. 匿名 2017/09/13(水) 09:52:53
ギャラン反射が気になって、そっと二ヶ月半の息子の背骨をさすってみたらお尻プリンプリンってしてくれましたー!!!感動(*´ω`*)+18
-0
-
1024. 匿名 2017/09/13(水) 09:57:04
もうすぐ3ヶ月です。
生後1ヶ月位の時から、あくびしたりギャン泣きすると、オエッと激しくえづくことが多いです。
最近始めた指しゃぶり中にもなります。
検診や助産師訪問の時に聞いてみたところ
実際見てみないとわからないけど、元気そうなら問題ないだろうと言われました。
少しずつ少なくなっている気はしますが、ネットで調べても出てこないので心配です。
同じような方はいらっしゃいますでしょうか?+6
-0
-
1025. 匿名 2017/09/13(水) 09:59:06
いつのまにか8キロになった息子。
最初はうまく授乳できなくて体重も増えず不安で不安で私もしょっちゅう泣いてたのが懐かしい。
今は離乳食あんまり食べないけど、どーにかなるよね!なるなる!笑
+18
-0
-
1026. 匿名 2017/09/13(水) 10:01:48
>>1014
ママ友より本当の大事な友達がいたらいいさ!
今の時期子供もなにもわからないしお母さんが遊んであげてたら大丈夫だよ。
+13
-0
-
1027. 匿名 2017/09/13(水) 10:05:19
ママ友付き合いとか考えただけでもゾッとする…
古くからの友だちしか交流がないし、それが居心地よくて好きだけど、幼稚園行きだしたら嫌でも関わらないといけないと思うと本気で憂鬱です。
社会人以降、本当の友達は出来たことがない(笑)上部だけの付き合いばっかり。+27
-0
-
1028. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:27
もうじき10ヶ月だけど、バイバイも拍手も教えたことない…。+13
-0
-
1029. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:53
なんかモヤモヤしてた理由がわかった。
同居しているんですが、義両親や旦那からの「実家のおばぁちゃん達(私の両親)に顔見せに帰ったら?」の一言がまったくないからだー。
こう言うと「勝手に帰ればいいじゃん」って思われそうだけど、年末年始やお盆は義実家に親戚集合するから帰省できないし、かといって両親はまだ働いている上に遠距離なのでパッと顔見せに帰る事ができないし…。(旦那友人の嫁はまた実家に帰ってるらしいとかよく話してるから何か帰りにくい)
実母が仕事休みなのもあり、来月の連休で久しぶりに帰省する予定たてていたんですが、旦那に「連休は土日月だけど、久しぶりだし金曜日から帰ろうかなぁ」と言ったら「4日も?!」って返された。「駄目なの?お義母さん達が何か言うかな?」と聞いたら「いや…大丈夫じゃない?多分…。」とか(笑)帰省するたびに毎回この会話しています。
旦那友人の嫁はどーのいってるけど、私だって実家がもっと近かったら両親にたくさん会わせたいし、なついて欲しいよ。毎回「帰っても良いと思うけど…。」みたいな空気出すなよ。+62
-2
-
1030. 匿名 2017/09/13(水) 10:09:55
>>1024
一人目が同じような感じでした。
そのうち気にならなくなりましたよ(^^)
指しゃぶり中のオェですが、それを繰り返すうちに「これ以上手を入れちゃダメだ!」って学習していくようですよ。まだ、赤ちゃんなりに色々試してる状態なんですね。
+11
-0
-
1031. 匿名 2017/09/13(水) 10:12:18
>>1029です。すみません、追記させてください。
「○(私)のお母さん達なかなか会いに来ないよね。会いたくないのかなぁ」と暢気な事も言われた時は呆れました。ふざけんなよと(笑)+45
-1
-
1032. 匿名 2017/09/13(水) 10:12:35
義母が離乳食用にブレンダーをプレゼントするね!と言ってくれて楽しみにしてたんですが、一向にくれる気配がない笑
自分で買おうと思ってたからありがたいんだけど、もう離乳食始まって3週間。
ブレンダー使いたい( ;∀;)
でも言えない!!+29
-0
-
1033. 匿名 2017/09/13(水) 10:18:22
昨晩うっかり寝かしつけと同時に私も寝落ちしてしまった…。髪の毛も乾かさず、コンタクトも外さず、歯磨きもせず朝を迎えました_(:3 」∠)_
んで朝の授乳やら離乳食やら午前のお昼寝やらバタバタしてたらもうこんな時間。
やっと歯磨きできました(´д`)
保育園の園庭開放行こうかと思ってたけどやーめた(´д`)+10
-0
-
1034. 匿名 2017/09/13(水) 10:24:24
>>1032
旦那さんにそれとなく言ってみたら?
「お義母さんがブレンダー買ってくれるって言ってたんだけど♪」って
ウチの義母はやるやると言って行動が遅いのであんまり期待せず一ヶ月待って何もなかったら自分で買います
後でごめんね!買いに行く時間がないからってお金をくださって自分で好きなの選んでね♪と言われる事もあります+16
-0
-
1035. 匿名 2017/09/13(水) 10:35:41
>>1004
上の子の時、保健師さんに言われて再検診になって、検診に行ったら、再検診にした保健師さんとは別の方に、
「ママの気にしすぎよ!」と言われ、唖然としたことあります。自分の意志で再検診に来たわけじゃないのに、気にしすぎって!!
ほんと保健師さんによります。
また、うちの自治体は4ヶ月検診のあと1歳半まで検診はありません。だから個人的に小児科で検診を受けない限り、その間の1年2ヶ月は発達を基準と比べたりすることはないです。でも問題ないと思いますよ。+23
-0
-
1036. 匿名 2017/09/13(水) 10:40:01
10ヶ月にして初めて抱っこなしでお昼寝できた!布団の上でコロコロまわる息子をひたすら定位置に戻してはトントンすりすり…
かれこれ1時間近く寝てくれている!夕飯の支度終えたしありがたや〜(´∀`)+6
-0
-
1037. 匿名 2017/09/13(水) 10:41:47
>>1006
1006さん、私の母も先月に病気が発覚し入院しました。
珍しい病気で1ヶ月の娘を抱いて泣きっぱなしの毎日でした。
子供の事でも不安でいっぱいな上に親の事も心配で...気持ちわかります。
旦那さん、協力的で素敵ですね。
そんな旦那さんなら、きっと1006さんの気持ち理解してくれるのではないでしょうか。
子供の笑顔に励まされながら、夫にも手伝ってもらい気持ちは少しずつ落ち着きました。
旦那さん忙しくなるようで大変と思います。
不安な時はここに気持ちを書き込んで下さい。
お父様早く良くなりますように。
応援しています‼︎+12
-0
-
1038. 匿名 2017/09/13(水) 10:43:23
今日も引きこもり育児頑張ろう(>_<)笑
離乳食の時間が憂鬱です。。+15
-0
-
1039. 匿名 2017/09/13(水) 10:57:00
息子6ヶ月。気がついたら白目むいて寝落ちしなくなった事に気がつきました!可愛かったのな~なんだか寂しいな(TT)+14
-0
-
1040. 匿名 2017/09/13(水) 11:05:15
爪で引っ掻いたのか娘の足の親指が痛々しい状態になってしまいました。
最初は皮がめくれているだけだったのですが、親指をしょっちゅうしゃぶったり引っ掻いたりしているうちに血がにじむようになってしまって(;_;)
悪化しそうなのとばい菌も怖いので絆創膏を貼りたいのですが、しゃぶるので誤飲も怖いです。
そのままでも大丈夫なのでしょうか?
そのまま プラス
絆創膏を貼る マイナス+18
-0
-
1041. 匿名 2017/09/13(水) 11:08:49
9ヶ月でアレルギーもなくなんでも食べてくれるけど、三回食ってずっとごはん作って食べさせてる感じでしんどいですね。
つかみ食べしたいのかスプーンで食べさせると嫌がるから時間がかかってしょうがない。
冷凍ストックしてるけど果物やらスープやら用意して準備に15分、食べさせるのに30分、床に落とすので掃除と食器洗いで15分の計1時間を1日3回で3時間。
お昼寝のタイミングも考えると全然出かけられない。
今日は暑いから引きこもっておきますを+21
-0
-
1042. 匿名 2017/09/13(水) 11:11:27
>>1016
わかります。
1カ月に一回義実家に行くだけでもイライラしてしまいます。
気を使うのでちっともリフレッシュできないんですよね。
それとなく嫌と伝えてあるので、旦那一人で赤ちゃんを連れて行く日もあります。
無理してまで、義実家に行かなくてもいいと思います。
+16
-0
-
1043. 匿名 2017/09/13(水) 11:12:57
離乳食をあげるタイミングについて。
五ヶ月の子がいます。先々週から離乳食を始めました。
育児書には授乳のうちの一回を離乳食+授乳と書いてありますが、そうするとお腹がへったタイミングなので、機嫌が悪く離乳食を食べてくれません。
授乳の一時間後なら機嫌よく食べてくれるのですが、そうするとそのあとおっぱいを欲しがります…。
授乳間隔がばらばらになってしまうけど、機嫌の良いときにあげたほうがいいのかな?
良ければ、皆さんの意見聞かせてください!+7
-0
-
1044. 匿名 2017/09/13(水) 11:15:24
授乳してたら寝ちゃった…私も眠くなってきた…+1
-0
-
1045. 匿名 2017/09/13(水) 11:32:33
昨日ついに旦那にぶちギレてしまった。
家事が全然出来なかったから、旦那が帰ってきて、ちょっと赤ちゃんあやしといてと任せました。
その間に家事しようと思って?
でも息子はずっとグズグズうなってるから見に行ったら、膝の上に乗せて自分は寝転がり携帯ゲームしてました。
お前は後々絶対後悔するからなと言ってやりました。もう今朝も思い出したらムカついて気分悪いです…+40
-1
-
1046. 匿名 2017/09/13(水) 11:34:40
>>1012やっぱり気になったり気を遣うのであればある程度の年齢になるまで行かないが一番かと。
旅行などは赤ちゃんや子供に優しいとこ行ったりとかすれば他に子供が泣いたり騒いでいるだろうし、自分たちもそんなに気にしないかなと思います。+5
-0
-
1047. 匿名 2017/09/13(水) 11:35:32
>>1031
うちも同居です。
もう少し図々しくなって大丈夫ですよ。我が家も盆正月は義実家に親戚が集まり、おもてなしをしなくてはなりませんが、実家が県外なので帰省する日をさっさと決めて日にちが合わなければ義実家の集まりには参加しません。
義両親や旦那さんは、あなたのことを家政婦か何かと勘違いしてるんじゃないかな。久しぶりのご実家、ゆっくりしてくださいね!+33
-0
-
1048. 匿名 2017/09/13(水) 11:48:02
2ヶ月の息子ですが、今日初めて予防接種を打ってきました。泣きながら頑張ってる息子を見て、(まだ2ヶ月ですが)こんなに大きくなったのかと嬉しく思いました。これから先、転んだりケガして痛くて泣きながらも、元気に成長していくんだなと。+19
-0
-
1049. 匿名 2017/09/13(水) 11:48:08
>>647
うちの子も全然飲んでくれなくて色々試しましたよ。
家で沸かした麦茶(鶴瓶さんのやつ)を白湯で薄めたり、ベビー麦茶もいろんなメーカー、ベビーほうじ茶、ベビールイボスティー、ベビー十六茶…
でも唯一アサヒの六条麦茶ならゴクゴク飲んでくれて、また飲まなくなったら嫌だからもうこれしかしばらく飲ませたくない!と思い買いに行きましたが、なかなか売ってなかったり、パックの物は割高なので、酒屋さんで安売りしてた時に3ケース買いました。笑
まだ飲ませたことがなければ試してみてください(*^^)
+6
-1
-
1050. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:55
元々の友達はいいけど今からママ友とか作れる気がしない…
それに健診とかで他人と話するの苦手だし人見知りだから嫌だなあ。
子供居るとそういうとこに行く回数や行事とか出たり、自分で何とかしなきゃならないこととか全く知らない人と話をしなきゃいけないことが多いのが怖い。+13
-0
-
1051. 匿名 2017/09/13(水) 11:55:06
>>992
私は退院の時に主人に4000円くらいの焼き菓子を買ってきてもらいました。
総勢6人くらいの個人院です。
なので1か月健診の時はお礼の言葉を伝えたのみです。
私は医師と助産師さんにとってもお世話になったと感じたので感謝の気持ちを伝えたくて渡しましたが、992さんはどうですか?
実際にお世話になったのは992さんなので、ご自身の気持ち次第だと思います(#^^#)
なくても病棟の方は何とも思わないとは思います。
うちも主人にお菓子買ってきてって頼んだら、「普通はそういうのするの?どんなのがいいの?」と言っていたので、凄くお世話になったから渡したいんだと伝えました ^^)
+9
-2
-
1052. 匿名 2017/09/13(水) 11:55:07
>>1014
インスタとかSNSはそういう友達沢山♪って事しか載せないからね。
ママ友ってグループだと抜けれないしすごく面倒ですよ。本当に気が合う人だけで良いと思います!
あと幼稚園行けば必然的にママと付き合わなきゃいけないので、今が一番気楽かも。+13
-0
-
1053. 匿名 2017/09/13(水) 12:01:14
>>984
伸びると髪の毛逆立ち落ち着くのですね(^。^)良かったです。
ヘアバンドもすぐ取れてしまうので、もう何もせずこのままいきたいと思います!
+4
-0
-
1054. 匿名 2017/09/13(水) 12:02:01
>>1045
うちは携帯ゲーム禁止にしましたw
まだ1か月の赤ちゃんとどう遊べばいいの?って言われたから、髪をなでたり手をつないだり、お手々だね~、自転車体操1.2.3♪とか何でもいいから優しい声で話しかけるんだよと実演したらやるようになりました。
携帯ゲームは本当にむかむかしますよね"(-""-)"
あやすときくらい目を離さないで欲しい~。+34
-0
-
1055. 匿名 2017/09/13(水) 12:03:16
生後2ヶ月、移動以外で外に出たことありません。
お散歩は首が座ってから始めようかな。+31
-1
-
1056. 匿名 2017/09/13(水) 12:05:53
九州在住ですが、週末に初の予防接種の予定なんですが、台風接近中。
台風でも病院ってやってるのかな?あんまり酷い雨風なら延期にします。どちらにせよ前日に確認の電話しなきゃ…+5
-0
-
1057. 匿名 2017/09/13(水) 12:08:39
>>1055
移動って買い物とか?
私もスーパーとかばかりだよ。+15
-0
-
1058. 匿名 2017/09/13(水) 12:10:05
子どものことじゃないんですが完ミの方に質問です。
お酒は飲まれますか?+10
-2
-
1059. 匿名 2017/09/13(水) 12:12:11
>>1029
逆の立場だったらどう思うのか一回ぎゃふんと言わせてみては?
4日で長いっておかしくない?近場じゃないんだからとんぼ帰りでもしろっていうの?うちの親にはゆっくり孫見せちゃいけないの?実の親とゆっくり過ごしちゃいけないの?なんの文句があるか言ってみろと。
うちは同居じゃありませんが、結婚式の打ち合わせから年末年始・GW・お盆・出産から御宮参りの行事まで全て義両親が独占するのでもやもやしています。そしてやっぱり「何であちらのお母さんは来ないのかしら?心配じゃないのかしら?」って平気で言います。
産後ぐったりでワンオペが向いてる私が落ち付くまで来ないでって言ってるからだよ!あなたたちは断っても断ってもしつこく来るからですよと言いたい。
途中から自分の愚痴になりました。すみません。+37
-1
-
1060. 匿名 2017/09/13(水) 12:14:49
二ヶ月経って保健師さんの家庭訪問があったんですが、三ヶ月になったら支援センターにどんどん行ってくださいと言われました。ママ友も作った方がいいよと言われて、すごーく憂鬱です。三ヶ月経ったら行かなきゃいけないのかなー(;_;)+1
-18
-
1061. 匿名 2017/09/13(水) 12:15:19
>>1024
なります~。
ミルクの吐き戻しと同じでまだ加減がわからないのかな~とあまり気にしていませんでした(;^^)
おえっゲホゲホ!うえっほ!みたいな感じで。+2
-0
-
1062. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:42
>>1060
3ヶ月だとまだおもちゃで遊べない時期だからあまり行っても意味ないかも。
あとインフルエンザや胃腸炎がこれから冬にかけて流行る。児童館、支援センターとか感染しやすいから注意。+22
-0
-
1063. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:51
>>858
うちの子はマグマグデビューはそのプーさんの乳首タイプから始めました!
このタイプはうまく飲めずスパウトに変えて1ヶ月くらいでストローに切り替えたのでもったいなかったとも思いますが…
少し脱線してすみません。笑
ちなみにストロータイプでも基本漏れてきませんが、吸った後に口から少しこぼれる時ありますよね?
そのこぼれたのがストローの周りの凹みに溜まって拭き取り忘れて蓋をして持ち運んでいたらマグポーチが濡れてしまうことはたまにあります( ˟_˟ )
のでご注意くださいm(._.)m
ちゃんと拭き取っていれば漏れたことは1度もありませんよ!+5
-0
-
1064. 匿名 2017/09/13(水) 12:24:06
生後40日くらいですが腱鞘炎になりました。急遽新生児から使用できる抱っこ紐を買いに赤ちゃん本舗に一人で行ってきました。ついでに以前の職場の人からお祝いを渡したいと連絡が来ていたので1時間ほどお茶をして帰ってきました!夫が一人で赤ちゃん見てくれて「久々なんだからついでに美容院も行ってくれば?」と言ってくれて感動しました。実際は心配で3時間以上の留守は出来ませんでしたが。
この前は、家にばかりいて退屈でしょと本を買ってきてくれたし、実家飛行機の距離で夫は深夜帰宅のワンオペだけど心に余裕が持てるのは夫のおかげかもと思います。
+27
-0
-
1065. 匿名 2017/09/13(水) 12:32:03
>>538
思いつかなかったー。
これで抱っこしながら食事できる(#^^#)
ありがとうございます!+2
-0
-
1066. 匿名 2017/09/13(水) 12:32:36
ペットの話が出てますね!
先日今日はイライラしたことがあった、また書き込みに来るので話聞いてくださいと言ったものです。
義実家で猫を飼ってます。そりゃあもうみんな可愛がっているし私も嫌いではないけど私は猫アレルギー。目鼻痒くなったり鼻水くしゃみ…
普通に食事テーブルで猫が寝てたり、食事に猫の毛が入ってるのが正直嫌です。
でもそれは自分のことなので今までそんなにストレスではありませんでしたが、子供ができてから本当にストレスで…
猫を抱っこして毛だらけの服のまま子供を抱っこし、積極的に猫に触らせようとする。
息子のよだれだらけの手は猫の毛でいっぱいになるしそれを口に持ってくから口にも毛が。
授乳中、どこからかやって来た毛が私の乳首についていた時もあった…
可愛がってる猫だから言いづらかったけど前にソフトに伝えてみたんだけど、そんなの大丈夫よ~!と義母。いや、大丈夫だと思うけど母である私が嫌なのですけど…
ズリバイをするので毛を集めてくるし毛だらけの床を舐めるし。
そんなの気にしてたらしょうがないし埃だって同じなのはわかってるけど、私が猫の毛なに対して苦手意識があるからストレスになるのでしょうね…
想像以上にストレスを感じてる自分にびっくりして、夫にも相談したところ、むしろ俺は積極的に猫と触れ合わせたいと。それもわかる、私も動物は好き。きっと自然に猫に興味を持つだろうしもう少し大きくなったら仲良くなってくれたらそれも微笑ましい。でもよだれダラダラの今の時期はそんなに積極的じゃなくてもな…
私がアレルギー治す努力もするべきとか、医者に猫触るのがいけないことか聞いてこい、そんなら義実家こなければいいとか言われて。
そういうことじゃないのに、別に触ったって大丈夫だと思うけど私が嫌だから少し配慮してくれたらって話なのに全く話通じなかった。私元々はかなりのズボラ野郎ですが子供のうんちから猫の毛でてきたり本当にストレスなのに…
全然私の気持ちを理解してない夫から義実家に伝えてもらうのも角がたちそうなので、勇気を出してもう1度私から伝えてみようと思います。
長々すみません。+44
-0
-
1067. 匿名 2017/09/13(水) 12:35:49
乳頭混乱をさけるために、新生児の頃から母乳相談室の哺乳瓶を使っています。
今2ヶ月になりたてで、毎日寝る前に1回だけミルクをあげていますが、まだ母乳相談室を使っていますが、これは一応新生児用みたいで...。
1日一度なら月齢に適した乳首の哺乳瓶でも乳頭混乱起こしませんかね?
母乳相談室は新生児用しかないみたいなので、母乳実感など。
このまま新生児用のものを使うよりはいいですよね?+9
-0
-
1068. 匿名 2017/09/13(水) 12:36:17
もうすぐ3ヶ月,
嫌なことがあったわけじゃないけど、実家に帰りたいよー。電車3回乗り継ぎ+バスで2時間弱。
途中休憩しながらだったらいけるかなぁ。いつになったらいけるかなぁ。自信ない。まだ15分程度しか電車には乗せたことないし…(・・;)
自分の車ないしあってもペーパーで運転怖いけど、子ども産まれてから車ないのがこんなに不便とは。
+17
-0
-
1069. 匿名 2017/09/13(水) 12:37:44
>>1058
完ミでお酒飲みますよ!
一度寝たら、夜中のミルクの数分以外は寝てくれてるので、飲みやすい環境かもしれません。
もちろん抱っこしてる子供を落としちゃう心配をするほど酔っぱらうことはなく、夫に付き合う程度です。
元々強くなくて、妊娠中に飲まなかったことで弱くなったようなので、他人から見たらわずかな量しか飲んでないと思います(^ ^)
せっかく完ミで赤ちゃんも寝てくれるのに、お酒を沢山飲めないのが残念です(>.<)+15
-0
-
1070. 匿名 2017/09/13(水) 12:39:01
>>1058
私は違いますがお酒飲んでるママ友もいますよ。
完ミならそれぞれの家庭の考え方次第で飲んでもいいとは思います。
ただ、完ミだからと子供二人連れて旦那さんと居酒屋に飲みに行きみんなで代行で帰ってきたり、酔って楽しくなって自分の子供が泣き声に気づいていないようだったりでなんだかなぁ…って思う人もいます^^;
完ミでお酒飲みたいってことならやはり上手にお酒と付き合わなければですよね。+17
-0
-
1071. 匿名 2017/09/13(水) 12:46:00
支援センター行ってみたいけど一人で行くの怖い(´-﹏-`)
ままグループってやっぱりできているのだろうか、、+17
-1
-
1072. 匿名 2017/09/13(水) 12:48:11
6、7時間寝てる旦那が寝不足だわー寝ても疲れ取れんと言ってて殺意。
私なんて出産してから仮眠程度ですけど。
ほんと発言がいちいち腹立つ
子供と二人のほうが楽しい+43
-0
-
1073. 匿名 2017/09/13(水) 12:50:36
>>1070
外で飲む勇気はないな。
夫と2人で外出した時に、父親の飲酒は受け入れられても、母親の飲酒は攻められる気がして。
母親がお酒に強くても関係なくて、些細な事でも「お酒飲んでるから気付いてない」と思われそう。
不公平ではあるけど、周囲の目が気になるし、良いお母さんに見られたい見栄もあるんだよね(-_-#)+13
-0
-
1074. 匿名 2017/09/13(水) 12:52:15
>>1066
私は猫好きですが、その環境はさすがに嫌です。しかもうんちに毛が混ざってるとか絶対嫌です(>_<)
実家でも猫飼ってましたが、ブラッシングや掃除である程度は毛が落ちるのを減らしてました。食卓には絶対乗せませんでしたし、食事に毛が混ざることもありませんでした。
もうこうなったら義実家には必要最低限だけ行った方がいいのではとも思います(>_<)
あ、猫の吐瀉物にはお気をつけください(^^; 毛がいっぱい落ちてるということは、いっぱい猫も飲み込んでいると思うので(^^;
+18
-0
-
1075. 匿名 2017/09/13(水) 12:53:58
ママ友はできたらラッキーぐらいに考えてます。人見知りだから話しかけるの苦手だし、いざお話できても緊張しちゃう(・_・;
近所の支援センターはそこまでグループ化されていないので、子どもを遊ばせてさっさと帰ってます(笑)子どもが楽しければいいや〜って感じで。+14
-0
-
1076. 匿名 2017/09/13(水) 12:56:29
今日初めて子育てサロンにいってみました。月一回しかないので悩みましたが勇気を出して笑 体操したりダンスしたりで1歳2歳くらい子のほうが楽しめる感じでした。職員の方以外は誰ともしゃべれずでした…疲れた(^^;+9
-0
-
1077. 匿名 2017/09/13(水) 12:57:40
防音のしっかりした分譲マンションですが息子が積み木とかカップを床に打ちつけながらハイハイして追いかけるのがマイブームのようで、下の階からクレームが来ないかとヒヤヒヤしています。
マットとか敷いていないんですがジョイントマットとか敷いたら少しは防音になりますかね?+18
-0
-
1078. 匿名 2017/09/13(水) 12:59:50
>>1071
近所の支援センターは、ギャル風ママがグループになってます。残りはその場その場で近くにいる人の会話してます。
私は人見知りしないので、その場では親しげに楽しく会話できるんだけど、連絡先を交換して個人的に仲良くなるってハードルを越えられません。
何度も会ってて「先週、実家に帰ったんですよね?新幹線どうでしたか?」と話せるお母さんは多いんだけど、子供と関係ない事を話せるママ友が欲しいなぁ。+20
-0
-
1079. 匿名 2017/09/13(水) 13:04:39
上下、カッパ着せて離乳食食べさせたい(−_−;)+9
-0
-
1080. 匿名 2017/09/13(水) 13:05:42
離乳食始めました。
顎がに小さいプツプツがたくさんできるのですが、アレルギーではなくてかぶれ?ですよね。ワセリン塗ってるけどぜんぜんなくならない(´・ω・`)
たぶん娘はアトピーで、しょっちゅう体に湿疹がでるのでほぼ毎日ステロイド塗ってます。離乳食による湿疹が出た場合気付けるか不安です…みんなわかるのかな??+15
-0
-
1081. 匿名 2017/09/13(水) 13:06:04
>>1058
完ミです。たまにお酒飲みます。
外に飲みに行くことや、酔っ払うまではしませんよ〜。たまーに家で缶ビール1本です。
+5
-0
-
1082. 匿名 2017/09/13(水) 13:07:56
>>1077
私も同じことで悩んでます!!
フローリングの下に音を吸収するクッションをいれてるんですけど、玩具でガンガン叩いたり、物を投げたり落としたりしたら、さすがに下に響きそうですよね。
ジョイントマットの上に物を落としても、全然音はしないので、効果はあると思いますよ!
リビングに引き積めるわけにもいかないのが悩みどころですけど、ボールを投げて遊ぶ時に敷いたりしてます。+4
-0
-
1083. 匿名 2017/09/13(水) 13:12:50
うちは、お薬飲むのに豆皿に粉薬とお水混ぜたら水ぽくしすぎて、そのまま飲ませたら以外と上手くのめたからストローとかせずに豆皿からコップに移行しました
あのマグマグ?でチューチューしてる赤ちゃんかわいいからストローやりたかったな〜
今日は離乳食のときに、おかゆ入ったココットを持って一生懸命すすっていましたが、出てこない〜って怒ってて笑ってしまいました+2
-0
-
1084. 匿名 2017/09/13(水) 13:25:29
>>1043
同じく5ヶ月です!
わたしは朝起きて、完全におなかが減って愚図る前にあげちゃってます。今まで9時に授乳していたので、8時ごろ離乳食にして飲めば授乳です。
でも完全におなかが減る前に食べさせちゃってるからか離乳食を食べた直後は飲まず、結局10時くらいに授乳になってしまいます…あんまり良くないかな?と思いつつどうしたらいいのやら。+8
-0
-
1085. 匿名 2017/09/13(水) 13:37:07
>>1030 さん
1024です。
コメントありがとうございます!
気にならなくなったと聞き、とても安心しました。
赤ちゃんの成長って凄いんですね(^ ^)
他に異常がなさそうであれば、これからも見守っていこうと思います!
+1
-0
-
1086. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:28
>>1071
児童館でも支援センターでも子供のイベント系は毎回同じメンバーで行くママ友集団がいる。正直怖い。+11
-0
-
1087. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:27
産後4カ月。数日前からお腹が痛いと思っていたらまさかの生理…生理のない生活が快適すぎて、朝から憂うつ…。
お風呂入れるのどうしようかな。
母乳なら生理再開は遅いと聞いていたのに…+18
-0
-
1088. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:54
検診で知り合ったお母さんに誘われてマクドに行ってきたけど、ちょっと疲れちゃった。
妊娠中に飛行機旅行した話とか、8月に赤ちゃん連れで某テーマパーク行った話とかされて、ニコニコしながらすごいねーって合わせてたけど、私とは価値観合わないなって思ってしまった。
私は30台中盤、彼女は20台前半なので、もちろん体力もアクティブさも違うんだと思うんだけど、これだけマタ旅賛美はやめようという動きとか、小さい赤ちゃん連れで炎天下のテーマパークデビューへの批判とかある中で、堂々とそういう話ができるのはある意味すごいというか、他のところでも話合わないんだろうなって思ってしまった。私が気にしすぎなのかもしれないけど。
やっぱり、そこまでディープにお付き合いするママ友はいなくてもいいわ。支援センターではその時知り合った人と世間話くらいはできるし、普段は1人で気楽にハンバーガー食べてる方が楽だな。+44
-11
-
1089. 匿名 2017/09/13(水) 13:56:00
お昼寝していたのに急に泣き叫ぶ息子。
変な夢でも見たかな〜。+9
-0
-
1090. 匿名 2017/09/13(水) 13:56:34
>>1058
今4ヶ月で完ミにしたばかりですが、まだ飲んでません…飲みたいです笑
うちは夫の帰宅時間が遅いので、私がお酒を飲んでその間に何かあったら嫌だなーと思って…(そんなに飲みませんが)
一応ノンアルで我慢してます〜
今月、結婚記念日と夫と私の誕生日が控えてるので、どこかで乾杯しようかって話はしてます(´∀`)
今度、友達が遊びに来るから飲みたいな〜って話したら、友達と飲みだすと止まらないと思うからダメと言われました笑
ちゃんと母親の自覚あるよー!って感じですが…お酒の解禁日は夫がいる日にしようと思います笑+10
-0
-
1091. 匿名 2017/09/13(水) 14:01:27
>>1071
支援センター2箇所にたまに行ってますが、グループって見たことないです。
基本的に子供たちとマンツーマンで遊びながら気さくに話してます。+3
-3
-
1092. 匿名 2017/09/13(水) 14:07:46
支援センターの話が出てますね。
うちは4ヶ月でまだ行ったことありません汗
赤ちゃん訪問の時に、お座りやハイハイができる子が多いと言われたのでもう少ししたら顔だしてみようかな?って思ってます。
私はあまり人付き合いが上手くないので話しかけられたら挙動不審になってしまいそうです( ;∀;)
でも案内を聞いた時、楽しそうだなって思いましたし、子どもが楽しければいいかな?って思うのであまりママ友のことは考えずにフラーっと行ってみたいと思います。+6
-0
-
1093. 匿名 2017/09/13(水) 14:11:49
>>1088
その検診で話した時は合いそうだなと思ったのかな?
だいたい話した感じで自分と合うか直感的に分かると思う!合わなそうな人なら2人でご飯は行きたくないよね。+6
-0
-
1094. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:56
来月5ヶ月になります。
離乳食の準備を進めたいと思うのですが、オススメの離乳食の本があったら教えていただきたいですm(_ _)m+2
-0
-
1095. 匿名 2017/09/13(水) 14:22:18
>>1016です。
>>1021さん、>>1042さんコメントありがとうございます!
仕事が忙しい時は、実家に行く機会が減ってしまうのは仕方ないし、臨機応変に対応してほしいのですが、本来であれば毎週行きたいそうで。
旦那が少しでも休めるように、と頑張っているのが馬鹿らしくなってしまいました…
もう少し考えてほしいと柔らかい口調で伝えましたが、伝わってない様子。私を冷たい奴と思っているんだろうな。何と言えば…泣
毎回付き合っていましたが、たまには1人で行ってもらおうかな。+5
-0
-
1096. 匿名 2017/09/13(水) 14:32:40
>>1067さん
うちも使ってました!
母乳相談室と母乳実感は相互性があるので、
新生児以降はビンはそのままで、母乳実感の上蓋&乳首を購入して使っていますよ^ ^
+5
-0
-
1097. 匿名 2017/09/13(水) 14:39:22
どなたか助言ください。
もうすぐ2ヶ月、眠い時のぐずりが酷いです。満腹、綺麗なおむつでせっかく寝ても30分で起きて泣き喚いてあくびを繰り返し。
混合ですが、とりあえず泣いたらおっぱい、足りなそうだったらミルクとやっていたら体重増加しすぎてました…
ただ口寂しくて泣き喚いてるんだと思うのですが、同じような方どうしてますか?
おしゃぶりとか使った方が良いのでしょうか。最近本当に悩んでいます。+8
-0
-
1098. 匿名 2017/09/13(水) 14:44:45
3ヶ月です。近所の支援センターが0歳児向けに体重身長測って手形足形取って成長記録カードみたいなものを作るというイベント?を毎週やってるみたいで行きたいなぁと思っています。
ただここでも言われてる感染症とかが怖くて踏み出せない…冬になる前にと思ってたけど今日はニュースでRSウィルス大流行と見て怖くなってしまいました( ;∀;)
でも手形足形なんて家じゃなかなか取れないし行ってみたい…けど心配…をずっとグルグルしてます( ;∀;)+9
-0
-
1099. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:51
7ヶ月です
和光堂のそうめん、表示を見ると『荒く刻む』と書いてありますが、これって茹でる前?後?
どうやって刻むのが楽なんでしょう…?
+1
-1
-
1100. 匿名 2017/09/13(水) 14:48:52
>>1014
私も友人少ないですよ〜
もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんいますが、まだ自分もいっぱいいっぱいだし、ママ友作ろうとはしてません。
他人のことは気にしなくていいですよ〜
SNS見る時間を赤ちゃんとご自身の時間に当ててあげてくださいね(^_-)+2
-1
-
1101. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:16
みなさん、ちゃんと歯磨きできてますか?
ご自身の。
離れると赤ちゃん泣いちゃったり、寝かしつけに時間かかったり、、、なかなか歯磨きもゆっくりできないですね。+23
-0
-
1102. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:55
離乳食始めて2週間になるけど、本当にあの小さな赤ちゃん用のスプーンで3さじか4さじあげてそれでもほぼベェ〜って口から出てる。。
食べるようになる日って来るのかな?笑+9
-0
-
1103. 匿名 2017/09/13(水) 14:54:21
>>1099
茹でる前に刻んでます。刻むというか、ビニールやラップに包んで上から潰す感じです。
茹でた後は細かくするのが難しそうな気がしますがどうなのかな。+1
-1
-
1104. 匿名 2017/09/13(水) 14:54:27
>>1097
体重増加しすぎていたっていうのはお医者さんに注意されたんですか?そうでないならあまり気にしないほうがいいと思いますよ。
混合だとどうしても多めにあげてしまいがちですがそんなに問題ないと思います。
いまのままいって3ヶ月健診で聞いてみて体重増えすぎですと注意されてから調整してみては?調整の仕方も聞けますし。
まだ生まれて2ヶ月だから上手に寝られない子もたくさんいると思います。うちもそうでした〜^^;
何度も途中で起きてしまう子で本人も眠そうで寝られず可哀想だったのでおしゃぶりあげました。
安心するのか起きてもすぐ寝られるようになりましたよ^^
+4
-1
-
1105. 匿名 2017/09/13(水) 14:56:20
ママ友作るのって難しいよなー。よくて、顔見知りくらいじゃない?
年齢も経歴も増してや出身地も違うとなるともはや共通点は子どもの月齢のみだし。当たり障りない世間話で終わることがほとんど(-ω-;)気になることはネットで調べるか昔の同級生にラインで聞いちゃって終わり。
近くにお茶くらいできるママ友いたらいいなーとは思うけど、なかなか…ちなみに7ヶ月の母です。+37
-0
-
1106. 匿名 2017/09/13(水) 14:57:21
>>1101
私は歯周病のリスクが高いと言われていたので、妊娠中から歯医者通いだけは続けてます。
今は3ヶ月に一回くらい、美容院に行けなくても歯医者にだけは行くようにしてます。
普段そこまでちゃんと磨けてなくても、定期的に受診してると、虫歯などできても手遅れになりにくいと思います。+9
-0
-
1107. 匿名 2017/09/13(水) 14:57:34
8ヶ月です。
いきなり10秒くらい何も捕まらず立ちました∑(゚Д゚)
ほんとびっくりしました。+31
-0
-
1108. 匿名 2017/09/13(水) 14:57:37
>>1058
妊娠前はお酒大好きでしたが、完ミですが、なんか赤ちゃんいると後ろめたい気がして飲んでません。
あと、私は飲酒少しでも爆睡してしまう時あるので、赤ちゃんに何かあってすぐ気付けなかったりしたら怖いと思い。。。
1歳過ぎくらいまでは控えようと思ってます。+13
-0
-
1109. 匿名 2017/09/13(水) 14:58:14
>>1101
まさにそれ悩んでた。歯磨き、私もゆっくりしたいし!携帯ゲームしながら悠長に歯磨きしてる旦那見て思う。なんならまだ顔も洗ってないわ、とかある。+14
-0
-
1110. 匿名 2017/09/13(水) 14:58:42
せっかく何種類も作った離乳食は
全部嫌がられぐちゃぐちゃになるし
今日は私もきっと怖い顔だったんだろうな。
寝顔見ながら反省。だけどちょっとママも疲れちゃったよ。+24
-1
-
1111. 匿名 2017/09/13(水) 15:01:13
>>1110
お母さん何種類も作って偉いなー!お疲れさま、よく頑張りましたね!!私なんかほうれん草ばっかりよ!昨日は頑張って鯛をすり潰したわ
息抜きしながら頑張りましょー+25
-0
-
1112. 匿名 2017/09/13(水) 15:01:21
>>1109
わかる!
朝から顔洗ってない日ある!
化粧水つけてなくて肌が乾燥してきて気づいたり。。。
美容は後回しでも、虫歯には気をつけなきゃいけないですね。
歯医者通うのも大変だし。+36
-0
-
1113. 匿名 2017/09/13(水) 15:02:54
>>1110
いいお母さんですね!
ここで愚痴って少しでも気持ち晴らして☆+7
-0
-
1114. 匿名 2017/09/13(水) 15:03:41
>>1093
>>1088です。
もともと近くに座ってた4人で少し話して、連絡先交換しませんかという話になりました。
マクドにも4人で行こうと誘われたのですが、ふたり、赤ちゃんの体調不良で来れなくなったので、2人きりになった感じです。
グループで仲良くなった感じですし、今回会うのが2回目だったので、そこまでひとりひとりと話が合うかは気にしてなかったけど、書いておられる方もいるように、共通項は子供の月齢だけで、みんな環境も価値観も違って当然なんですけどね。+17
-1
-
1115. 匿名 2017/09/13(水) 15:04:10
>>1097
うちもそんな感じでしたよ!
混合って配分が難しいですよね...(*_*)
うちも泣いたらおっぱい!だったけど、例えば5分〜10分あやしたりオモチャでごまかしたり、外の景色見せたりして、それでも泣き止まなかったらおっぱいを与えるように段々と変えていったと思います。
それから少しずつ授乳の間隔が開くようになっていったけど、母乳で体重が増えてく分にはある程度大丈夫だと思いますよ。
うちは4ヶ月になってようやく体重の増えが少し落ち着いたけど、それまでは本当にどんどん増えてた!(^_^;)
おっぱいばっかりだとママは本当に大変だと思います、お疲れ様です。+6
-0
-
1116. 匿名 2017/09/13(水) 15:06:31
>>1105
めっちゃ分かりますよー
気軽にお茶いけるようなママ友が近所にいてくれたら良いのに(笑)
でも赤ちゃん連れだと本当気使っちゃうし、なかなか難しいですよねー。+20
-0
-
1117. 匿名 2017/09/13(水) 15:12:59
>>1080
うちも離乳食始めて少ししてから口まわりと首に湿疹できてかぶれてるのかな?と思ったけど
タマゴボーロを3こくらいあげてたことを思い出して
病院で検査受けたら卵アレルギーでした(^_^;)
+3
-0
-
1118. 匿名 2017/09/13(水) 15:15:53
>>1094
『はじめてママ&パパの離乳食』
『フリージング離乳食』買いました
…とは言いつつ色々載ってるレシピ、全く活用してませんが(笑)基本的な調理のしかたとか参考にしてます。
ちなみにどちらも主婦の友社です+13
-0
-
1119. 匿名 2017/09/13(水) 15:19:20
知り合いに、ママ友作るの上手い人がいる。
同じマンション内で月齢近そうな人がいたら声かけたり、インスタで知り合った人と子供含めてママ会?したりクリスマス会とかしたり。頻繁にランチにも行ってるみたい。
SNS見てるとキラキラしてるけど、私とは無縁の世界だわ(〃ω〃)+24
-0
-
1120. 匿名 2017/09/13(水) 15:25:40
>>1015 >>969です。経験者のお話大変参考になります。
ベッタの哺乳瓶、買うかまよってましたが、吐き戻しにくいと謳って売っているだけのことはあるんですね。
体重の増え方は問題なかったので、一回ごとの量をすこし減らしてみたところ、飲んだ直後にいきみ暴れて吐くことはなくなりました。
(結局数時間後に少し吐いたり、いつ乳程度はありますが)
これでしばらく様子を見ようと思います。
きっとうちの子は吐きやすいんでしょうね。
寝不足はつらいですが、いつか終わると信じてうまくつきあっていこうと思います。
ありがとうございます!+2
-0
-
1121. 匿名 2017/09/13(水) 15:26:07
この前、夕方に散歩に出たら顔を洗ってないことに気付きました。。。最低限は身綺麗にしないとだめですね。+14
-0
-
1122. 匿名 2017/09/13(水) 15:33:32
>>1088その人と価値観が合わない、までは分かりますけど、批判までするのはどうかと思います。妊娠中の旅行、暑い日の赤ちゃん連れでのテーマパーク、それぞれの家庭の考え方で配慮して楽しんでもいいと思いますよ。
あれだけ言われてるのに堂々と話して、、とか、他でも話合わないだろうとか、あなたの考え方と合わないだけで批判するのはお門違いかなと思います。
私もテーマパークは行きましたし、妊娠中も旅行しましたけど、きちんと対策をとって準備万端で行きましたのでとても良い思い出になってます。あまり良い気持ちはしない書き込みでした。+28
-23
-
1123. 匿名 2017/09/13(水) 15:36:22
朝から米、じゃこ、卵しか食べてない。
もともと適当だったひとりごはんが子どもの離乳食はじまってからさらに悪化してる。+11
-1
-
1124. 匿名 2017/09/13(水) 15:48:30
>>1017
うちもこないだ同じ感じでした!出張から帰ってくる旦那を、20:00頃車で5ヶ月の息子と迎えに行ったら乗せてしばらくしたらギャン泣き!これでもかと体のけぞらせて泣く姿にびっくり!今まで日中ばかりのお出かけだったんで暗闇が怖いし、ママの顔も見えなくて不安になったんでしょうね。赤ちゃんあるあるだと思います(*´ー`*)+2
-0
-
1125. 匿名 2017/09/13(水) 16:02:45
おかゆを初めてまだ5日なんですが、ぜんぜん食べません!出汁を使ってみようと思うのですが早いですかね?一応5ヶ月からokみたいですが…
早いプラス
大丈夫マイナス+20
-5
-
1126. 匿名 2017/09/13(水) 16:03:02
顔洗ってないのに共感してもらって嬉しかった笑
後回しにしないで歯磨きと洗顔は起きたらすぐする事にします!+25
-0
-
1127. 匿名 2017/09/13(水) 16:03:33
きのうもきょうも
いつもなら午後2時間昼寝してくれるけど
1時間もしないうちに起きる→まだ寝ておくれ!と思い色々手を尽くす→寝るのに背中スイッチ超有名!夜以上に苦労!抱っこ寝る置く泣くの繰り返し→からの結局最終的には2時間近く寝る…
+3
-0
-
1128. 匿名 2017/09/13(水) 16:05:23
>>465
スクロールするときにマイナイになってしまいました(@@;)
申し訳ない!+1
-0
-
1129. 匿名 2017/09/13(水) 16:08:37
>>1122 私もそう思いました。
相手の方はこれから友達になれるかもと思って信頼してあなたに話してくれたことなのに、その内容までこんな所で詳細に晒してどうなのかな、、とも。+18
-13
-
1130. 匿名 2017/09/13(水) 16:13:37
完母から完ミにした方いますか?
3か月半まで完母だったのですが、私の体調不良が続き、ミルク寄りの混合にしました。体調はよくなったのですが、母乳やらなくなった罪悪感みたいな感情があります。赤ちゃんは大きめで、ミルク足してから体重がかなり増えているのもあるかもしれないです。(4か月で7.5キロあります。)
夜の授乳もミルクと添い乳で3時間おきにやってます。いっそ完ミにした方が体重管理しやすいでしょうか?完ミの方は夜のミルクの量と頻度はどれくらいですか?+3
-0
-
1131. 匿名 2017/09/13(水) 16:36:51
>>1099
茹でた後に綺麗な除菌済みのハサミで切るっていう手もありますよ〜+2
-0
-
1132. 匿名 2017/09/13(水) 16:39:37
>>1094
私も『フリージング離乳食』の本買いました!
上の方と一緒でメニューは全く真似して出来ないですが、調理方法やフリージングの仕方は参考にしてます!+4
-0
-
1133. 匿名 2017/09/13(水) 16:40:35
>>1119
ママ友多い人いるよね。グループでハロウィンやクリスマス会、節分やら何かとイベントやってる。
私はそういう会苦手だから一回ママサークル入って苦痛でやめてしまったよ。
園に入れば必然的にママ達と関わらなきゃいけないから今のうちは気楽にしとこうかなと思ってる。+11
-0
-
1134. 匿名 2017/09/13(水) 16:58:09
最近眠くて眠くてしょうがないです。(4ヶ月育児中)
少しずつ授乳の間隔もあいて夜まとまって寝てくれるようになったのに、昼も一緒にお昼寝しちゃう。
家事が疎かでごめんなさい。やる気スイッチ切れてるみたい。+20
-1
-
1135. 匿名 2017/09/13(水) 16:59:20
学生時代からの友人でお互い子持ちでもなんだかんだ気使っちゃう私は新しいママ友なんかできたらもっと気疲れしちゃうだろうな…(笑)+15
-0
-
1136. 匿名 2017/09/13(水) 17:05:05
>>1133
私も絶対気疲れするからそういうサークルや集まりは無理だなぁ。。楽しいかもしれないけどさ!
参加するまでにも至らない!笑
そこに登場するママって髪の毛もメイクも服装もちゃんとしてるんだよな〜!いつそんな時間あるんだろ!?身なりが綺麗で羨ましい!私なんてすっぴんにひっつめ髪!+24
-2
-
1137. 匿名 2017/09/13(水) 17:06:14
>>1104 >>1115
>>1097です。お返事ありがとうございます。
体重はあまり気にしないようにして、眠い時のぐずりも工夫してみます!たしかにまだ生まれて2ヶ月じゃ上手く眠れなくても当然かもしれないですね…
参考になりました!!+1
-0
-
1138. 匿名 2017/09/13(水) 17:08:34
>>1134
わかります!以前に比べて夜眠れてるはずなのに、日中もずっと眠っていたいくらい眠いです。
ここ数ヶ月の疲れも溜まってるんでしょうか
共感してプラス押そうとしたのに、間違えてマイナス押してしまいました…すみません(>_<。)+8
-0
-
1139. 匿名 2017/09/13(水) 17:10:32
はぁ、今日もぐずぐずタイム始まるなぁ
いったいいつになったら楽になるんだろう+8
-0
-
1140. 匿名 2017/09/13(水) 17:11:51
夜だけミルクとか、外出時はミルクにしてる方はおられますか?
理由あって上記のようにしたいのですが、四時間くらいあくと胸がガチガチに張ります。
どなようにケアされてるのか教えてください。+8
-0
-
1141. 匿名 2017/09/13(水) 17:14:09
>>1101
歯並びが悪くて虫歯になりやすいので、歯磨きだけはちゃんとやります。朝起きた時の口って気持ち悪くて嫌なので。夜の歯磨きはフロスもしてますよー。
歯医者には3ヶ月に一度、クリーニングと虫歯チェックしてもらってます。+5
-0
-
1142. 匿名 2017/09/13(水) 17:16:27
>>1129
こんなところで…って言っても匿名の掲示板ですからね。
その場はニコニコして合わせて大人の対応したわけだし、悪いことはしてないでしょ。
そんなこと言われたら、お姑さんが良かれと思ってしてくれたことだって愚痴れなくなるよ。私もここに何も書き込めなくなっちゃう。+14
-9
-
1143. 匿名 2017/09/13(水) 17:22:22
>>1122
某観光地に近い産婦人科で働いてたスタッフです。
そうやって、私は準備万端だった!無事だった!って結果論で言う人がたくさんいるから、旅行する人が増えて、体制がパンク寸前でした。
急変してやってきた患者さんには、なんで旅行したのなんてあえて言いませんよ。
でも、あなたがいくら準備万端で旅行して無事だったとしても、ドヤ顔できることではないです。
私がママ友にマタ旅の話されてもモヤモヤすると思います。
トピズレですね、ごめんなさい。+37
-12
-
1144. 匿名 2017/09/13(水) 17:24:37
>>1143別にドヤ顔してなくない?そもそも顔見えないし笑
よい思い出になったの何がいけないのか。+11
-24
-
1145. 匿名 2017/09/13(水) 17:25:55
>>1138
早速の共感ありがとうございます!
誰かに責められてるわけじゃないけど自己嫌悪だったので、共感してもらえて嬉しいです笑
明日は掃除機かけるぞー(^^;)+2
-0
-
1146. 匿名 2017/09/13(水) 17:26:22
>>1138
分かります!!
今2ヶ月ですが、新生児に比べて確実に落ち着いたはずなのに、疲れてる。眠い。なんなんでしょう。+7
-0
-
1147. 匿名 2017/09/13(水) 17:27:34
>>1096
ありがとうございます!
びんはそのまま使えるんですね☆
乳首だけ変えたいと思います!+1
-0
-
1148. 匿名 2017/09/13(水) 17:31:47
息子、授乳クッションの上でスヤスヤ(本日2回目)
気持ち良さそうだなぁ…zzz+9
-0
-
1149. 匿名 2017/09/13(水) 17:32:40
一日中乳児といると誰かと話したくてママ友作ろうかなーとか思うけど、いざできても相手の都合もあるし、一応化粧したり色々準備して出かけることになると思うとそれはそれで億劫。
だからこのトピにかなり感謝してます(*´Д`*)+29
-0
-
1150. 匿名 2017/09/13(水) 17:32:58
私も妊娠中、車で1時間くらいのところに旅行はしました。でも、昨今の風潮だと、批判されることはあっても褒められることではないみたいですね。
有名な産婦人科の先生も、マタ旅やめてと訴えてますし、たとえ小旅行でも人には言わない方がいいなと思ってます。こういった匿名掲示板でも必ず叩かれるようなので、今日まで書きませんでした。
マタ旅自体の話は、トピズレでもありますし、荒れそうだからやめませんか?+27
-0
-
1151. 匿名 2017/09/13(水) 17:36:41 ID:DzposjCQLh
>>1142
お義母さんや旦那は0歳児トピ見てる可能性限りなく低いけど、そのママさんもここを支えにして見てるかもしれないよね。
ニコニコ話して別れた後、こうして状況まで詳しく私が話した内容がここに載ってたら血の気が引く。+44
-3
-
1152. 匿名 2017/09/13(水) 17:39:38
>>1134
わかります!わかりすぎます!
同じく4ヶ月で、疲れがドッと出てきててグッタリしてます。
今日も一緒に昼寝しました。
家事は少ししかしてません。
一つ前のトピだったかな…4ヶ月頃にグッタリするって方が多かったのできっとみんな通る道なのかもしれません〜
お互い無理せずにいきましょー!+15
-0
-
1153. 匿名 2017/09/13(水) 17:41:30
なんか毎日、まともに家事できないまま過ぎていく。特に炊事が後回しになること多くてろくなもの食べてない気がする。
子どもおっぱいしか飲んでないけどちゃんと栄養取れてるのかな。+22
-0
-
1154. 匿名 2017/09/13(水) 17:41:42
夕方の離乳食、撃沈!+20
-0
-
1155. 匿名 2017/09/13(水) 17:41:50
8カ月の息子が夜中に起きてバタバタするようになって寝不足で頭痛い。
せっかくまとまって寝るようになってきたと思ったのに(;ω;)+7
-0
-
1156. 匿名 2017/09/13(水) 17:42:33
夕方の離乳食の途中で寝ちゃった。。+4
-0
-
1157. 匿名 2017/09/13(水) 17:42:43
あぁ〜秋だけど自分の着る服がない( ・ὢ・ )
息子の服は買ったけどね!+30
-0
-
1158. 匿名 2017/09/13(水) 17:43:30
↑賛成!!
平和にお話しましょう╰(*´︶`*)╯♡+5
-1
-
1159. 匿名 2017/09/13(水) 17:43:46
>>1094です。
>>1118>>1132
ありがとうございます!
さっそく買ってみます((´∀`*))+4
-0
-
1160. 匿名 2017/09/13(水) 17:43:55
みなさん、いつ頃から髪の毛抜け始めましたか?
抜けなかった方もいらっしゃるのかな?
もうすぐ3ヶ月。そろそろかな…+22
-0
-
1161. 匿名 2017/09/13(水) 17:45:03
4ヶ月。先月から生理始まった(*_*)しかもかなり重い。しんどい。。やだなぁー。。。+11
-0
-
1162. 匿名 2017/09/13(水) 17:45:33
>>1088です。
すみません、荒れさせてしまいごめんなさい。
言い訳になりますが、一応色々フェイクいれてますし、そのお母さんがインターネットはしない、お金勿体無いしあんなの見てたら子供がバカになるんで(?)的なことを言ってたので、大丈夫かなと思い愚痴ってしまいました。軽率でした。+11
-23
-
1163. 匿名 2017/09/13(水) 17:45:55
あーー肩甲骨が痛いー
誰か思いっきり揉んでくんないかなぁ(T-T)
陣痛時のために買ったテニスボールの上に寝てみたけどイマイチ押しが足りない…+16
-0
-
1164. 匿名 2017/09/13(水) 17:47:10
>>1160
私は産後3ヶ月から抜けはじめて6ヶ月にはおさまりました。
超剛毛だからあんまり変わらなかったですが(^^;+9
-1
-
1165. 匿名 2017/09/13(水) 17:59:09
>>1160
私4ヶ月から抜け出して只今7ヶ月ですがまだまだ抜けてます
お風呂場ひどいです+27
-0
-
1166. 匿名 2017/09/13(水) 18:00:42
>>1130
完母から完ミではなく、混合から完ミにした者です。
私も混合から完ミにする前は母乳をあげないことへの罪悪感みたいなのが続いてました。
なので少しずつ完ミにしていった感じです。
うちは夜中は一回だけの授乳でだいたい済みます。
ズレてしまって23時頃や0時頃に授乳するとそのまま朝まで寝てくれることの方が多いかな?なので1〜2回の授乳回数です。
ちなみにうちも4ヶ月です^ ^
7kg超え、背も伸びて大きめの女の子です。
今はまだ欲しいだけあげてます。
ミルク缶に書いてある量は越えないようにしてるくらいです。+4
-0
-
1167. 匿名 2017/09/13(水) 18:04:55
7ヶ月の娘がいます。友達2人(独身の子と小学校高学年の子持ちの子)が遊びに来てくれているんですが…もう18時…そろそろ夕飯準備したいな〜と言ってるんですが「してきなよ〜」と…今キッキンで投稿してます。子供をみてくれているワケでなく2人で話し込んじゃっています。はっきり帰ってほしいと言っていいんでしょうか>< 独身の友達のほうがなかなか予定が合わなかったので今日お祝いに来てくれているもので言い出しづらく。。
みなさんならどうしますか?
はっきり帰ってほしいと言う ➕
相手から帰るまで待つ ➖
よろしくお願いします+47
-11
-
1168. 匿名 2017/09/13(水) 18:08:42
>>1130
>>1166です。
追記です。
ミルクはだいたい170〜200飲みます。
稀に100〜130しか飲まないときもありますが^ ^+1
-0
-
1169. 匿名 2017/09/13(水) 18:10:10
>>1167
ごめん!もうお風呂に入らなきゃ!ってのはどうですか?+36
-0
-
1170. 匿名 2017/09/13(水) 18:12:24
夜泣きが始まるのは何ヶ月頃でしょうか?
上の子の時眠すぎて添い乳でしたが最初からしない方がいいのか悩みます+5
-0
-
1171. 匿名 2017/09/13(水) 18:15:27
>>1140
外出時ミルクにしてますよ!
やはり時間空くとガチガチになりますが母乳パッドしてます。+2
-0
-
1172. 匿名 2017/09/13(水) 18:35:07
>>1160
3ヶ月入った辺りから抜け出して、もうすぐ4ヶ月の今、スッカスカです。
毛はまた生えてくると思うんだけど、掃除が大変。子どもがいつも私の毛握ってる(笑)+21
-0
-
1173. 匿名 2017/09/13(水) 18:39:22
産んだ直後は産院で「母乳はいっぱい出ているから母乳だけでいけますよ」と言われましたが2ヶ月半経った今、赤ちゃんは母乳だけでは足りなそうにしてます。
最近、夜中の授乳が7時間位空くことがあるんですが胸も前より張らなくなってきました。
やっぱり母乳の量が減ってきてるのでしょうか?
同じように母乳の量が減っていった方いますか?
1日の授乳回数は10回前後です。+7
-0
-
1174. 匿名 2017/09/13(水) 18:42:01
10ヶ月検診で再検査になったと書いたものです。みなさん、色々経験談などいただきありがとうございます。初めての子なので、検診に引っかかるなんて大変なことでは!?と不安になっていました。7ヶ月から託児所に預けて働いているので、やっぱり接する時間が足りないのかな…とか思ったり。ここでのお話や、今日保育士さんにも0歳でばいばいしない子なんてたくさんいますよ!1歳半くらいまでにはみんなできるようになるから気長に!って言われて安心しました。
あまり心配しすぎないで子供との毎日を楽しみます!+16
-0
-
1175. 匿名 2017/09/13(水) 18:43:23
かぼちゃとしらす混ぜると
なんか…複雑な色になった(´ `)
あと、しらすと目が合う(笑)+36
-0
-
1176. 匿名 2017/09/13(水) 18:47:48 ID:9XouXoEFlE
そうめんってトロミ付けた方がいいよね?
今日そのままあげたら、とんでもない事件現場みたいになった(T_T)+9
-1
-
1177. 匿名 2017/09/13(水) 18:50:51
>>969
うちの子も吐き戻しが凄いです。
授乳して向きを変えただけでも吐くし、しばらく縦抱きしても吐くし、授乳しても1時間以上経ってからも吐いたりしてます。
もうこれだけ吐くとゲップが出たとか出ないとか関係ないと思います。吐きやすい子なんだと諦めてます。
969さんは病院に連れて行って診察してもらって異常は無かったんですよね?
うちも助産師さんや医師や保健師さんに相談したりしましたが「吐きやすい体質の子。そのうち吐かなくなる」としか言われました。
「そのうち吐かなくなるっていうのはわかってるけど今が大変なんだよ〜涙」と思ってました。
私も寝ている間に吐いた物が詰まって窒息してしまうんじゃないかと心配していました。
もうすぐうちは3ヶ月になりますが相変わらず吐きます。今はもう諦めて吐いたら拭いてあげればいい。服も変えてあげればいいと開き直ってますw
今の所は窒息してないし鼻から出たりしたら泣いて教えてくれてるしw
洗濯は多くて大変ですが。
解決策でなくてごめんなさい。
+11
-0
-
1178. 匿名 2017/09/13(水) 18:51:21
4ヶ月で完ミです。生理はまだきてません。でも生理前なんじゃないかっていう感じがずっと続いてます。
来るなら来て欲しい。中途半端でしんどいです。+8
-0
-
1179. 匿名 2017/09/13(水) 18:55:21
小麦と卵のアレルギーが血液検査で出ました
アレルギーの方、離乳食どの様に進められてますか?
二回食にしないといけないのですが
またアレルギー出たらと気が重くて
乳、牛乳は大丈夫でしたがそれも初めてあげるの何でも本当慎重になります(>_<)+8
-0
-
1180. 匿名 2017/09/13(水) 18:56:31
>>1173
私も出産後は、「いいおっぱい」とか「母乳のみでいける」と言われてましたが…ただ今4ヶ月で完ミです。
3ヶ月半までは混合で頑張りましたが、明らかに飲み足りない様子で、少しずつミルク寄りの混合にしていって最終的には完ミに切り替えちゃいました。
個人差があるからなんとも言えませんが、夜中に7時間あくとなるとその分、減っちゃってるかもしれませんね。
でも1日の授乳回数が10回前後ならまだ完母を目指せる気もします。
7時間の間に一度搾乳してみるのはどうでしょうか?+9
-0
-
1181. 匿名 2017/09/13(水) 19:03:44
質問なんですが、もうすぐ4ヶ月の我が子。
指しゃぶり大好き、よだれはダラダラ。
寝返りは出来ないけど、縦抱きで首が結構しっかりしてるから抱っこ紐使ってます。
抱っこ紐使うと、顔をうずめたりして服によだれがつきます。
これは普通なんですか⁇
それとも抱っこ紐がまだ早いんでしょうか⁇
抱っこ紐のやり方が悪いんでしょうか⁇+10
-0
-
1182. 匿名 2017/09/13(水) 19:05:52
>>1122
あなたの書き込みも良い気持ちしないですよ。+10
-18
-
1183. 匿名 2017/09/13(水) 19:06:56
>>1181
全くうちと同じです!
よだれダラダラ、指しゃぶり大好き。寝返りはまだですが首は座ったので縦抱っこしてます。
うちも顔をうずめてきますよ^ ^
眠たい時は特に!
おかげで私の着替えも多いです笑+6
-0
-
1184. 匿名 2017/09/13(水) 19:10:12
抱っこ紐で徒歩10分のドラックストアへ
本屋さんにも行きたくて行きました。
抱っこ紐でお出かけは2回目。
腰が痛い!
エルゴだから?
世の中のお母さんは何故あんなに軽々と赤ちゃん抱っこしながら買い物できるの?
やっぱり若さ?
とか思ってましたが付け方が悪いようですね(´-ω-`)
まぁ年齢もあるか‥(´・ω・)+22
-0
-
1185. 匿名 2017/09/13(水) 19:10:43
夕飯めんどうでまだ何もしてない
ちーん+26
-0
-
1186. 匿名 2017/09/13(水) 19:20:12
お風呂、夕ご飯の支度、自分の食事&離乳食、片付け、休憩←今ここ。アイス食べちゃってる、と打ちながら我が子が足元によじ登ってきた。食べたらまた絵本読んでやるか…こぐまちゃん。今日何回目だよ!+5
-0
-
1187. 匿名 2017/09/13(水) 19:20:36
>>1182 もう終わってる。しつこい。+28
-2
-
1188. 匿名 2017/09/13(水) 19:20:37
こんな時間にぐっすり寝てる娘。お風呂まだだし起こさなきゃいけないけど気持ちよさそうだから起きふまで様子見ようかな〜。+8
-0
-
1189. 匿名 2017/09/13(水) 19:23:44
>>1160
1130です。教えてくださり、ありがとうございます。
うちは男の子です。まだまだしんどい時期ですが、お互い子育てがんばりましょうね(^ー^)+0
-0
-
1190. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:44
>>1181
抱っこ紐するとよだれダラダラで服につくので、タオル挟むか、スタイを挟んでますよ!
普通だとおもいます。
そうじゃないとびちゃびちゃになります。+7
-1
-
1191. 匿名 2017/09/13(水) 19:30:59
お風呂入っておっぱい飲んで、寝かしつけ前のウキウキタイムです(笑)
怪獣のように、あーい!おーう!!など叫びながら布団中冒険してます…+15
-0
-
1192. 匿名 2017/09/13(水) 19:34:13
>>1176私もそうめんはこれからチャレンジする予定なのですが、どんなふうにして調理しましたか?+0
-0
-
1193. 匿名 2017/09/13(水) 19:47:47
>>1173
前よりも張らなくなったのは差し乳になったんじゃないかな?+16
-0
-
1194. 匿名 2017/09/13(水) 19:57:43
>>1181
うちも4ヶ月でなんでもあむあむよだれべったりです。
ついでにミルクの吐き戻しも…。
抱っこ紐もチャイルドシートも肩ベルトあむあむなのでベルトカバー買いましたよ。
抱っこ紐はベルトカバーとよだれカバーが一体になってる物です。
汚れたらカバーだけ洗えばいいので買ってよかったです!+1
-1
-
1195. 匿名 2017/09/13(水) 19:58:05
いま10ヶ月目なんですけど、1才からの日記が見つからなくて焦ります!
普通の日記でいいんだけど、書く欄のサイズが多めに欲しいとか、フリーページも多い方がいいとこだわると、なかなか決まりません。
センスがあれば、ほぼ日手帳とか可愛いノートで済むんだけどなぁ。+3
-0
-
1196. 匿名 2017/09/13(水) 20:03:23
>>1162
一緒にご飯食べただけで、こんなに色々インターネットで悪口?に近いこと言わなくてもいいのに。そのママさん、別にあなたと価値観が合わないだけで悪い人ではないと思う。+13
-12
-
1197. 匿名 2017/09/13(水) 20:03:42
育児に追われてまともな食事が摂れてません。
そのせいかどうかはわかりませんが、たまにフラフラします。貧血っぽいような感じです。
貧血なのかなんなのか…疲れもとれません。
夫は養命酒を飲んだらどうかと言いますが、飲んでる方いますか?
青汁とか他に何か飲んでるって方がいたら教えてほしいです。
+7
-0
-
1198. 匿名 2017/09/13(水) 20:07:12
>>1179
うちは卵アレルギーです。
今3回食ですが、初めてあげるものは午前中に1口からにしてます。
何か反応出ても病院に行けるように。
小麦もだと大変ですね(・・;)
食感変えるのに例えばじゃがいもなら茹でて小さくしてそのままとか、1度潰しておやきっぽくしたりしてます。
卵食べれたらあんなのもこんなのもできるのにな〜と思いますがしょうがないですよね
小学校入るまでに良くなれば…!という願いもかけて他の食材でがんばってます
今はアレルギー対応のレトルトもたくさん出てるし、手作りとレトルトをうまく使ってます!+4
-0
-
1199. 匿名 2017/09/13(水) 20:10:02
>>1140
乳腺炎も心配なので搾乳機で絞ってます。
電動だとラクですよ。+1
-0
-
1200. 匿名 2017/09/13(水) 20:12:59
>>1197
母乳あげてますか
養命酒ってアルコール14%だから医師の診断が必要って書いてありましたよ+1
-0
-
1201. 匿名 2017/09/13(水) 20:15:34
>>1200
1197です。
母乳はもうあげてません。完ミです。
書き忘れてしまいました。すみません。+3
-0
-
1202. 匿名 2017/09/13(水) 20:19:43
>>1130
うちも4ヶ月、完ミです。
うちの子は1回200ccをペロリとたいらげます。
最近夜はぐっすりなので12時間近く空くことも。朝、昼、夕方、寝る前の4回です。1日の摂取量が800ccと少なめですが、4ヶ月検診で7.5キロあって、夜中無くても問題ないと言われました。+7
-1
-
1203. 匿名 2017/09/13(水) 20:21:17
毎日毎日、寝かしつけに2時間かかる。
昨日は3時間かかった。
今日もまだ眠らないみたい。
気が狂いそうになる。+43
-0
-
1204. 匿名 2017/09/13(水) 20:21:22
昨日結婚記念日だったけど旦那帰り遅かったから、今日お祝いってことでお寿司にしちゃった!
あと大好きなハーゲンダッツパンプキン♡
寝かしつけ完了したし、たくさん食べるぞー\(^o^)/+38
-0
-
1205. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:26
妊婦の時、ずっとワンピースだったけど今は授乳あるしワンピース着れない‥
着る服ない‥
妊娠前はよくスキニーはいてたけど、産後でお腹ブヨブヨではけないし‥
旦那がお出かけ連れてってくれて、見ててあげるから買い物してきなと言ってくれるけど、落ち着いて見れないし、毎日の睡眠不足でウロウロするとすぐ疲れる‥m(__)m
+65
-0
-
1206. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:06
私の両親になかなか懐かず、抱っこされると泣きまくる娘(8ヶ月)。
義両親にはそんなことなかったので、なんで!?と悲しくなってしまいました。夫が姑にそのことを話すと「それはお気の毒に」と笑いながら言われたのが未だに悔しいです…+56
-0
-
1207. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:06
>>1204
おめでとうございます(*´ー`)ゞ
ハーゲンダッツ、かぼちゃ美味しいんですね!
私もハーゲンダッツマカデミアナッツ毎日食べてます笑笑+14
-0
-
1208. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:06
6ヶ月の娘、最近後追いの前兆が激しくてストレスです。機嫌よく遊んでいても姿が見えなくなっただけですぐ泣く、パパの抱っこも泣く、夜泣きももちろん私じゃなきゃダメ。。よって旦那の育児に対するヤル気も無くなってきて、抱っこしてーって頼んでも、どうせ泣くから嫌だ…と言われます。
私じゃなきゃダメなのは可愛いし嬉しいけど、ちょっとしんどいです。今日も怒涛の1日が終わった…+40
-0
-
1209. 匿名 2017/09/13(水) 20:32:20
やっと寝たー!
2歳児と新生児。
毎度の事ながら疲れるー。
でも子どもが1人だけの時より大変だけど、娘をここまで育てたっていう自信があるから、大らかに構えられてストレスはそんなに無いかも。
1人目の時はこの時期意味もなく泣いたりしてたなー(笑)
明日も明後日も同じ日々が続くけど息抜きしながら頑張ろう。
独り言失礼しました。+32
-0
-
1210. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:19
子供が寝てくれてる間に少しでも寝たいのに脳が冴えてしまって眠れない。こんな時頭にスイッチがあってオフにするとすぐ寝られたらいいのにと思う+40
-0
-
1211. 匿名 2017/09/13(水) 20:44:08
>>1203
何ヶ月ですか?寝るの今の時間まだ早くないですか?+10
-4
-
1212. 匿名 2017/09/13(水) 20:45:59
>>1203
2時間で済むなら羨ましい…(´・_・`)+3
-0
-
1213. 匿名 2017/09/13(水) 20:48:45
息子の"分かってる感"が最近すごい。コンセントなど触った時に『危ないよ』と言うと目がウルウル。
おもちゃの笛が吹けた時にこっちを見て褒められ待ち。
そして天テレのエンディングでは踊り狂う私を見てニヤニヤ。踊らないと(始まりましたよ)みたいな顔でこっち見る。
本当に最近成長が面白いっ(^o^)+48
-0
-
1214. 匿名 2017/09/13(水) 20:50:27
>>1211
横からですが早いかな?
20時就寝目指して寝かしつけてます。+26
-1
-
1215. 匿名 2017/09/13(水) 20:51:34
子供産む前は夫が子供に嫉妬するとか可愛いなって軽く見てたけど、実際なると辛い。
どうしたらもっと子供の事愛してくれるんだろう+14
-0
-
1216. 匿名 2017/09/13(水) 20:52:37
>>1211さん
>>1212さん
今4ヶ月半を超えたところです!
時間早いですかね?!
いつも7時前からぐずぐず言っているので、そのくらいから寝かしつけ始めるんですが、完全に寝付くのは9時くらいです。
うちの子は寝るのへたっぴだと思ってたんですが、これは普通ですか( ;∀;)?
それだったら自分だけじゃないんだと思えて嬉しいです(∩´﹏`∩)+11
-0
-
1217. 匿名 2017/09/13(水) 20:53:19
>>1203
一緒に頑張ろう!
あなただけじゃないよ!+12
-0
-
1218. 匿名 2017/09/13(水) 20:53:38
親子広場でやってるピラティスに参加!
ゆったり一時間くらい、終わったら腰回りがすごーく軽くなってておどろきです!家だと落ち着いてできないだろうからまた参加しよう((o(^∇^)o))+9
-0
-
1219. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:20
>>1217さん
ありがとうございます( ;∀;)
嬉しくて涙が出てきました…
一緒に頑張りましょう!このトピ本当に大好きです!+13
-0
-
1220. 匿名 2017/09/13(水) 20:57:13
>>1213
可愛いーー!
どのくらいの月齢ですか?+12
-0
-
1221. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:51
>>1097
3ヶ月半の息子がいます。
うちも寝ぐずりがほんと酷くて酷くて、、、
夜はなぜかスムーズに寝てくれるのですが、朝寝、昼寝、夕寝は毎回身体を思い切り反りながらのギャン泣き。
10分ぐらい泣いて疲れた後に寝ています。
ちょうど2ヶ月前後の時がピークだったかな。
私が耐えられなくて、おしゃぶりを購入。
おしゃぶりの効果は絶大でした。。
でもおしゃぶりに依存するのも心配で、、
毎日は使っていないです。
無理に寝かしつけようとしないで、ぐずってきたら思い切り遊ぶようにしています。そしたらちょっとだけ泣いて寝たり、トントンで寝たりする日も増えてきましたー!!+10
-0
-
1222. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:00
>>1203
うちも2時間とか4時間かかってたのでお気持ちお察しします。辛いし疲れますよね。
いま6ヶ月ですが、だいぶマシになりましたよ。
添い乳で30分くらいで寝るようになりました!
長い時で1時間くらいです。
まぁ〜そのあと何度も起きたりもしますが、以前よりは格段にマシです!
ぼちぼちいきましょう。+7
-0
-
1223. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:27
>>1196
もう終わってるから。しつこいよ。
合わないと書いてるだけで、悪いとか嫌な人とも書いてないじゃん。+5
-10
-
1224. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:34
>>1216
横からですみません!うちも4ヶ月半です!
うちの息子も19時前後にぐずる事がありますが、その時なんとかして寝かし付けても10分とかで起きちゃいます。なので、その時間帯に寝かし付けは諦めて21時頃から授乳寝かし付けするとすんなり寝てくれるので楽になりました!+9
-0
-
1225. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:24
>>1192
>>1176さんではないのですが、私はまずそうめんでもうどんでも、月齢に合わせた長さにパキパキ折って、鍋か電子レンジで茹でてます。
その間に、製氷皿に作っておいただしキューブ(こんぶだしか野菜だしその日の気分で)、野菜のストック、タンパク質のストック(シラス、ツナ、ささみなど)を赤ちゃん皿に入れてチンし、スープを作っておきます。
麺が茹で上がったら、湯切りをして、そのままスープに入れて、とろみのもとを入れてかき混ぜたら完成です。
うどんかそうめんでも食感が変わりますし、具を変えるとさらに結構色々なのが作れます。+7
-0
-
1226. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:32
夫送別会。息子も寝た。この一瞬の解放された一人の時間が何よりも嬉しい!また夜中も授乳しなきゃだけどお菓子食べよ!+33
-1
-
1227. 匿名 2017/09/13(水) 21:32:06
>>1004
うちも今月末10ヶ月検診ですけど、そんな項目あるのかなー?
それをやってって言っても、すぐバイバイや拍手できないですよ。
うちは寝返りもお座りもできるのが遅くて今もハイハイせずズリバイですけど、この子はこの子のペースがあるからと全く気にしてません。
本当に保健師さんによるというか、その保健師さん何でそんなこと言ったんだろ?って感じです。
もちろんそんなこと言われてショックだと思いますが、大丈夫だと思いますよ!
私も専門家でも何でもありませんが、あまり気にせずいきましょう!+11
-0
-
1228. 匿名 2017/09/13(水) 21:35:57
>>1205
私も同じ!
妊娠中着てた服は産後も着られるというものだったけど、やっぱり腹部がゆるくてボトムスは下がってくるから着られない。
かと言ってお腹が目立つ前に着てた服は入らない…
買い物も疲れと眠気でフラフラするから行くのがツライ。最低限のスーパーのみ。
歩けるようになるまでネットで服買うしかないかぁ
タフにデパート行く赤ちゃん連れのお母さん、尊敬する
+19
-0
-
1229. 匿名 2017/09/13(水) 21:38:44
双子4ヶ月半。夜間授乳なくなった日があってようやく楽になったと思ったらなぜかまた三時間おきに起きてきたり、最近楽になってきたかもと思ってたら寝ぐずりで寝かしつけ4時間とかかかるようになってきたり。ぐずった日やすんなり寝てくれた日は授乳やお昼寝などどうだったか分析しても全く法則なんてなくて。明日は今日より楽になるとは言えないのが育児なんでしょうか。+23
-1
-
1230. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:44
>>1216
>>1212です。うちも4カ月半ですー!
うちなら2時間は早いほうです。
とはいえうちは3ヶ月の始め頃は朝の5時6時まで平気で起きてたので良くなった方です(^ ^)
本日も隣で目がランランでキャイキャイ言ってていつ寝るのやらです(笑)
子供によって個性いろいろだから悩みもそれぞれですよね。お互い頑張りましょう〜♪+7
-0
-
1231. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:59
もうじき10ヶ月なんですが、お風呂でどーやって子供洗っていますか?
お座りしてシャンプー流す時、顔にシャワーかかって毎回泣きますが皆さんどうしてますか?
顔は泡で洗った後、ガーゼで拭いてるんですが、そんな感じですか?
ずっとお風呂大嫌いな娘で、最近ようやくお座りして洗えるようになったんですが、シャワーも泡も嫌いみたいで...。毎日泣くのでそれはもう慣れてるんですが、何かいい方法ないかなと。+8
-0
-
1232. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:26
>>1202
1130です。ありがとうございます。夜ぐっすり寝てくれるいい子なんですね。
うちは今混合で1日ミルク500くらいです。おっぱいはほとんど出てないのに、体重は増えているので、完ミにするのをためらってしまいます。+3
-0
-
1233. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:44
>>1229
双子だと1人寝てももう1人起きてきたりしませんか?
旦那さんに頼るしかないですかね。知り合いの双子ちゃんママは実家近くに住んでたりして助けてもらってる人が多いです+1
-2
-
1234. 匿名 2017/09/13(水) 21:48:02
7ヶ月です
そろそろ食パンあげようかなと…
パンがゆ?ミルクパンがゆ?とやらを作ろうと思うんですが、粉ミルクでなく牛乳を使った場合、牛乳も新しい食材としてカウントされるんでしょうか??
ちなみに混合なので粉ミルクは飲めます。
新しい食材としてカウント +
新しい食材としない -+34
-0
-
1235. 匿名 2017/09/13(水) 21:52:03
普段は暗い寝室でもう寝てる時間なのに、旦那がテレビ見ながらリビングで中途半端に寝かしつけしようとしたせいで逆に息子覚醒。
どうしてくれる。
+11
-0
-
1236. 匿名 2017/09/13(水) 22:00:37
>>1229
双子ちゃん!本当にお疲れ様です!!
うちの息子(6ヶ月)も夜間の授乳間隔が空いたと思えばまた別の日にはなぜか2時間起きとか、疲れてるとか出掛けたとか関係なく、訳わからんときが多々あります!!
法則なんてないです!うちの息子はきっとほぼ気分で左右されてます(笑)
早く楽になりたい・たくさん寝たいって思いますが、赤ちゃんも人間ですもんね。そりゃ気分に左右される赤ちゃんもいるかと割り切るようにしてます。(´・ω・`)
今日より明日が楽になることもあるでしょうが、明日より明後日がしんどくなることもあると思いますよ。
育児だけでなく、大人もうまくいかないときがありますもんね。
双子ちゃん、とっても大変だと思うし、それはあなたにしかわからないんだろうけど、一緒にボチボチ頑張りましょう!!ツライときはここで愚痴ってください!
長文ですみません。+8
-0
-
1237. 匿名 2017/09/13(水) 22:00:39
>>1231
うち10ヶ月ですが1ヶ月からずっと大人が風呂イスに座って太ももにのせて洗ってます
シャワーかけても顔にかからないし。
ただ息子は多分だいぶ大人しくてシャワーやお風呂嫌いで泣いたりシャワーのお湯がかかっても泣かないし足の上で動いたりもあまりないのでできてるのかもしれません(・・;
背中は抱っこして洗ってます。+8
-2
-
1238. 匿名 2017/09/13(水) 22:08:45
>>1231
髪の毛洗うときは、できる限りシャワーで流して、前髪だけはガーゼで拭いて、湯船に入ったときに沐浴みたいに前髪を洗っています。
でも、主人が入れてくれるときは頭からガーッてシャワーかけちゃってるみたい。よく泣き声聞こえてくる。
シャンプーは目がしみないやつ(ピジョンのピンクのボトル)を使っています。+0
-0
-
1239. 匿名 2017/09/13(水) 22:14:05
>>1231
うち10ヶ月ですが1ヶ月からずっと大人が風呂イスに座って太ももにのせて洗ってます
シャワーかけても顔にかからないし。
ただ息子は多分だいぶ大人しくてシャワーやお風呂嫌いで泣いたりシャワーのお湯がかかっても泣かないし足の上で動いたりもあまりないのでできてるのかもしれません(・・;
背中は抱っこして洗ってます。+1
-0
-
1240. 匿名 2017/09/13(水) 22:16:14
>>1230です。
これ書いた後おっぱいあげてたら寝ましたーヽ(≧▽≦)ノ
コメント見えたのかなー?(笑)+2
-0
-
1241. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:45
>>1218
親子広場ってなんですか?
支援センターみたいなものでしょうか?+5
-0
-
1242. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:56
普段はワンオペで旦那が休みの日は結構子供のお世話もしてくれる
とても有り難いけど…
私が家事をしてたり手が離せない時に、たまに旦那があぐらの上に子供を乗せたりしてるんだけど、乗せるだけでスマホを見たりしてて全く子供と触れ合ったりしない
泣けばあやすけど、アーとかウーとか子供が言っても反応しない
「〇〇くんがお父さんとお話ししたいって」って言うと、何回かワァーとかアーとか言って笑い掛けるだけで気付けばまたスマホに集中
止めてって私からのお願いより、子供からのお願いの様に「〇〇くんがお父さんの事見てるよ」とか「お父さんと遊びたいって」とか言ってみるけど全然なおらない
まだ3ヶ月なので子供も動き回れないから、あぐらの上でスマホを見てる旦那をジーっと見上げてるだけ、何だか可哀想…+45
-0
-
1243. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:37
ベビーソープからベビーシャンプーへの切り替えっていつですかね??
生後6ヶ月、髪はふさふさだけど、特に絡まったりしないので全身ピジョンのボディシャンプーで洗っています。
みなさんヘアシャンプー使っていますか?
ボディシャンプーのみ→プラス
ヘアシャンプーも使ってる→マイナス+32
-21
-
1244. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:34
先輩ママさん教えてください!何カ月頃から掴み食べさせましたか?うちには7カ月半の子がいるんですが、まだ掴み食べさせていません。赤ちゃんからの、何かサインみたいなものはありますか?+6
-0
-
1245. 匿名 2017/09/13(水) 22:31:49
今年はコートを買おう!と思って色々見てたんだけど、抱っこ紐ってアウターの上から?抱っこ紐してからアウター着ますか?なんかイメージ湧かないです(><)ゴワゴワしちゃうのかな…+3
-0
-
1246. 匿名 2017/09/13(水) 22:40:01
>>1220
>>1213です。来週10ヶ月です。
色々分かってきて面白い分、自己主張も強くなって大変ですが...可愛い部分をフィーチャーして育児してます(;´д`)
+3
-0
-
1247. 匿名 2017/09/13(水) 22:54:14
>>1223
あなたもあなたでしつこい。
スルーしましょう+3
-6
-
1248. 匿名 2017/09/13(水) 22:59:51
男って大袈裟に言う人多くないですか。
沢山うんちしてた!→普通以下
ずっと寝てたよ!→2時間見てもらってたうちの20分
…ちゃんと記録してるんだから正確に教えてくれよー!
かと思えば、私のお風呂中にグズってるのが聞こえたので、出てすぐ聞いたら「機嫌良かったよ」って。いやいや、聞こえてたぞ!なんなら今もグズってるぞ。
寝かしつけしたいから少しでもグズってるならひどくなる前に交代しようと思ってるのに、大丈夫大丈夫、ゆっくりしててって(-_-)
手伝ってくれてありがたいんだけど、もう一歩及ばずみたいな。。+11
-6
-
1249. 匿名 2017/09/13(水) 23:00:17
>>1222さん
>>1203です!
1222さんのお子さんもすごく時間がかかっていたんですね。本当にお疲れ様です。
月齢が進むとだんだん上手に眠れるようになってくるんですね(*´ο`*)希望がもてます!
お互いぼちぼち頑張りましょう!
ありがとうございます!+1
-0
-
1250. 匿名 2017/09/13(水) 23:01:34
一昨日まで添い乳して寝かしつけてたけど、昨日は旦那が寝かしつけてくれた。
今日も旦那が寝かしつけようとしてくれたけど、なかなか寝なかったから「添い乳で寝かしつけようか?」って聞いたら「いや、添い乳はいらない」って。
もし私がいない時に寝かしつけないといけない場合、添い乳の癖がついてたら大変だから。って。
私がいない夜っていつだよ…そんないつ来るか分からない日のために毎日大変な思いすんのは嫌だよ!
まぁ、添い乳せずに2日とも30分で寝てくれたけどさ…添い乳しづらい雰囲気、ツライ( ・ὢ・ )+8
-4
-
1251. 匿名 2017/09/13(水) 23:04:29
>>1224さん
>>1216です!
うちの子も一緒ですー!少しだけ寝てすぐ起きちゃうんですよね。一回寝たから、眠い今のうちに!と思って寝かしつけしてたんですが、一度諦めてまた眠くなってきたら寝かしつけしてみようと思います(><)
経験談ありがとうございます!+2
-0
-
1252. 匿名 2017/09/13(水) 23:07:41
仕事から帰って一時間抱っこしたくらいで、何が腰痛くて無理!だよ!!こっちは24時間抱っこしてるよ!!
寝かしつけもしたことないくせにー!
夜中の授乳で起きたこともないくせにー!
義両親の前だけイクメンぶるな!+45
-0
-
1253. 匿名 2017/09/13(水) 23:08:26
>>1242
うちも同じ感じだけど、パパはパパの接し方でオッケーにしてます。じゃないとずっと気が張って私が疲れちゃうから笑
子供への悪影響を全て排除するのは無理だし、1日の中のほんの数十分は大目にみても大丈夫ですよ。^_^+7
-0
-
1254. 匿名 2017/09/13(水) 23:09:52
>>1230さん
>>1216です!
朝の5、6時まで起きてたなんて…!大変でしたね(><)
今日は無事寝てくれてよかったですね(*゚▽゚)ノ
毎日寝かしつけ大変ですが、お互い頑張りましょう~!
コメントありがとうございます!+5
-0
-
1255. 匿名 2017/09/13(水) 23:15:29
乳首切れたー!!授乳が辛すぎる>_<あぁ今日は夜中何回起きるのかなぁ。もう9ヶ月なのに夜中何度も起きるのも辛い!夜間断乳考えています(>.<)+10
-2
-
1256. 匿名 2017/09/13(水) 23:17:35
>>1167です
プラマイ押してくださった方、コメントくださった方ありがとうございました。
あれからしばらくは居ましたが19時半に主人が帰って来たので、入れ替わる形で帰りました。
結局今回は、帰ってほしいとハッキリ言えなかったのですが、また近々遊びに来たいと言われたのでそのとき長くなりそうだったら今度はハッキリ言いたいと思います><;
今日はなんだかめちゃくちゃ疲れたー!泣
みなさんありがとうございました!+27
-0
-
1257. 匿名 2017/09/13(水) 23:28:05
9か月女の子のママです。
最近離乳食のことで色々悩んでいます。
椅子に立って食べさせたら食べるのに、座らせて口に含ませるとオエってする…どゆこと?
そもそも口に含ませてオエってするのってお腹いっぱいのサインなのかな…?
後、ご飯(おかゆ)・野菜・たんぱく質(しらす・さかな等)で、食後にベビーダノン
食べさせているのですが、バラバラにしても面倒で時間かかるので毎回混ぜちゃってます。
もちろん、ダノン以外を。
めんどくさがりの、ものぐさな母でごめんよ…。
+9
-0
-
1258. 匿名 2017/09/13(水) 23:30:37
ドラマ見てたら結婚式のシーンがあって、親が子供に祝福の言葉をかける場面。
うちの子もお嫁に行くんだなあと思ったら涙腺崩壊笑
まだ0歳だけど…でも想像するだけで泣けてしまうわ。+32
-0
-
1259. 匿名 2017/09/13(水) 23:30:48
>>1245
今年の1月とか2月とかは抱っこ紐してコートきてたよー。
猛者はそれでエルゴ授乳とかもするらしい…。あっぱれだわw+4
-0
-
1260. 匿名 2017/09/13(水) 23:35:55
2歳の子はすんなり寝るけど、生後1ヶ月の次男は夜だけ入眠が下手くそです…
ようやくベビーベッドにおけたけれど…このまま三時間は起きませんように…(>人<;)
寝たいけど、赤ちゃんがまた起きそうで怖くてねれません。
一度寝入ると泣かれた時に起き上がるのがつらいので…
今日も皆さん寝かしつけ&授乳がんばりましょー!+8
-0
-
1261. 匿名 2017/09/13(水) 23:42:52
コートの話題が出てますが、ダッカーっていうのかな?抱っこ紐を覆えるやつ。
それがセットになったコートは売ってるんだけど、ダッカー単品ってあまりいいのがないですよね。
できたら手持ちのコート+ダッカーで間に合わせたいので、オススメある方は教えてください。+9
-0
-
1262. 匿名 2017/09/13(水) 23:43:44
>>1242
休みによくお世話してくれる旦那さんならきっと大丈夫です!
うちも普段ワンオペで、夫はオムツ替えとかは一切せずに遊び担当ですが、その頃はあやすとかもほとんどしてなかったです。文字どおり見てるだけでした。
子供の首が座ったり、寝返りしたり、ケラケラ笑うようになったらどんどん遊びのレパートリー増えてます。7ヶ月になった今は私よりも爆笑のツボを沢山持っています!
反応するようになると自然と触れあってくれると思います。+9
-0
-
1263. 匿名 2017/09/13(水) 23:45:57
育児が始まって7か月になるのに家にこもりがちです。赤ちゃんを連れて出かけるのは10日に1回もないかもしれないです。
結婚を機に旦那の地元に越してきましたがけっこうな田舎です。知り合いもいなく、馴染めないというか好きになれない?んです。
支援センターにも数回行ってみたりしましたがいつも泣くので嫌になってしまって行ってません。旦那が休みの日にたまに一緒に買い物に連れて行ったりするんですがチャイルドシートに乗せるとものすごく泣いて下ろすまで泣きやまないのでそれも怖くて出かけたいのに出かけたくないです。場所見知り、人見知りも激しくて、義祖母に大泣きした時に、親の顔ばっかり見てるから!といわれました。でもそれは本当の事で引きこもってばかりの私がいけないんですがいろんなことが悪循環で辛いです。
最近は育児をうまくやって色々楽しんでる友達とも連絡を取るのが辛くなってきました。私はなんでも下手くそでダメな親です。+49
-0
-
1264. 匿名 2017/09/13(水) 23:46:24
>>1183
>>1190
>>1194
回答ありがとうございます‼︎
同じ状況で安心しました。
ベルトカバーなんてあるんですね‼︎
今度見に行ってみます‼︎
タオル中に入れるのは確かに汚れなくていいですね‼︎
参考になります♡+1
-1
-
1265. 匿名 2017/09/13(水) 23:58:27
20時に子ども二人とも寝たから旦那とゲームしてたらこんな時間!楽しかったぁ~。+26
-0
-
1266. 匿名 2017/09/14(木) 00:01:33
3ヶ月半の娘と一緒の布団で寝ていますが、小さいはずの娘が手を広げて寝ていて布団の半分以上を使っている…ずらしたいけど起きるの怖くてそのまま。反対側に逃げようと思ったら上の子もコロコロとこちらへ…せ、狭い!!けど幸せだなーと思いシュッと細くなったつもりで寝ます!+18
-1
-
1267. 匿名 2017/09/14(木) 00:02:34
6ヶ月の娘がうつ伏せの状態からお尻を高くあげ手を突っ張ったり、四つん這いになり前後にユラユラ揺れるようになりました。ズリバイやハイハイの前兆でしょうか?こういう状態からズリバイやハイハイはすぐにできるようになるのでしょうか?+15
-0
-
1268. 匿名 2017/09/14(木) 00:04:39
>>1258
私も録画を見終わって、全くおなじことを書きに来ました笑
出産前だったら、このシーンで泣けなかったんだろなぁ。
子育てをしてから、親が子供を想うシーンで、ボロボロと涙がこぼれてしまいます。チープな話でも自動的に涙が出る感じです。+5
-1
-
1269. 匿名 2017/09/14(木) 00:08:59
>>1256
おつかれさまでした!!
ご主人帰ってこられてよかったですね。
私も友だちが遊びに来て長くいるときに帰ってほしくても言い出せなくて疲れてしまったことがありました。次に遊びに来るという話になった時には、事前に「○時までにしてもらっていい?」と時間を決めてから来てもらいました。
友だちがくると楽しい反面疲れますよね〜!
今日はゆっくり休んでください!
おつかれさまでした〜+17
-0
-
1270. 匿名 2017/09/14(木) 00:10:21
抱っこひもでトコトコ歩いて予防接種へ。
はじめは小声で歌ってたのに、気付いたら、こどものあんよを持ってブンブンしながら、
おおきなくりのきのしたで~♪て大声で歌ってしまってた。
交番のまえ通っておまわりさんが、こんにちは!!て言ってくれて我に返った。
+43
-0
-
1271. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:26
4ヶ月ちょっとの娘。
夫が帰宅して手を洗ってる最中、私は食事の支度をしてました。
パッと見たら寝返りしてるじゃないか‼︎
夫と2人で大興奮。
寝返りをして疲れた娘を仰向けにし、寝返りの瞬間を見ようと待つものの…全くせず…
大の字になってたので「今日はもうしないねー」となり、夫は食事、私は郵便物を見つつ娘を見たら、また寝返ってる‼︎
ほんの1〜2分の間に‼︎笑
そのあと、2人でジーッと娘を観察してましたが、結局、寝返りの瞬間は見れませんでした笑
見たかったなー笑笑+39
-0
-
1272. 匿名 2017/09/14(木) 00:24:27
今日、うつぶせの練習してたらゆっくりとひっくり返って仰向けになった。
逆寝返り…みたいな感じで笑ってしまった+8
-0
-
1273. 匿名 2017/09/14(木) 00:25:25
あーぁ、いいよな旦那は。
仕事帰りにちょっと本屋に寄ってさ。
ゆっくり夕食食べて、ゆっくりお風呂に入って、ゆーっくりトイレにこもって。
こっちら頭痛い中、子供の病院に連れてって、寝かせてからお風呂入って、今離乳食作りだよ!
先に寝れていいですわねぇ。
ちょっと部屋の片付けくらいしてくれてもいいのに!
仕事で疲れてるのわかるけど、私も今日はしんどかったし優しくならない。
あーなんか怒りでアドレナリン出て眠れなさそー。+34
-0
-
1274. 匿名 2017/09/14(木) 00:25:45
百均の手芸コーナーでいろいろ選びながら見てたら、
だっこひもから手をのばして息子がいつのまにか、かわいい柄の布(商品)を握りしめてた!!
記念に何か手作りしようー!と布を購入してみた。+21
-0
-
1275. 匿名 2017/09/14(木) 00:33:39
セブンのカフェラテ飲みたい!と思ったら気楽に買いに行けてた頃が懐かしい
1歳半と0歳だと車でドライブスルーしかできない…田舎だからドライブスルーできる店舗も少ないし…
旦那の自由が羨ましい+26
-1
-
1276. 匿名 2017/09/14(木) 00:44:15
5か月ぐらいから腹ばいで回転や少しずつ位置が変わってるのが始まって、7か月の今、相変わらずズリバイもどきのようなやはり回転と後ろに下がることしかしない。ハイハイしてくれる日は来るのかなー?前に進める日は来るのかなー。+4
-0
-
1277. 匿名 2017/09/14(木) 00:46:19
>>1181
7ヶ月です
うちも、顔うずめてきました! ちょうど私の服飲めます胸元ら辺、よだれべちょべちょ!!肩ひものとこ用によだれカバーなんか買ってつけてたけど、そこによだれが付くことなく…周りを見ることもなく…。
最近久々に抱っこ紐したけど、たしかに相変わらず顔うずめてくることあるのでよだれはつきます。でも、周りに興味を持ち出したみたいでキョロキョロ身を乗り出しながら見渡してます。よだれカバーもやっと役目を果たすようになってきました+1
-1
-
1278. 匿名 2017/09/14(木) 00:50:14
皆さん離乳食って栄養バランス考えてますか?
今たまたま冷凍ストックが少ないからか、なんか息詰まっちゃった。じゃがいもさつまいもかぼちゃ…って芋ばっかやん!野菜どこ!!て(笑)
1食でバランスよく!ていうよりは1日2食でまとめてバランスよく!て感じで良いのかなー
ベビーフード、最近はじめて使ったけど頼っても良いのかもなー+20
-0
-
1279. 匿名 2017/09/14(木) 00:57:28
>>1278
私も離乳食行き詰まってます!!
9ヶ月なのでモグモグ期からカミカミ期への移行でどうすればいいかわかんないヽ( ̄д ̄;)ノ、3回食しんどいし、娘はつかみ食べしたいから汚れる汚れる!
なーんか1日中ストレス感じてます。
2日に1回はベビーフード使っちゃってます(^^)
離乳食の本には3日で栄養バランスとるくらいでいいって書いてありましたよ!+10
-0
-
1280. 匿名 2017/09/14(木) 01:00:26
このトピも人気になりましたねー!
情報たくさんで嬉しいけど、1日見てないとコメントがすごい進んでて読むの追いつかない‼︎
あーこの話題、私も参加したかった‼︎って思うこと多々あり笑+40
-0
-
1281. 匿名 2017/09/14(木) 01:07:30
>>1277
回答ありがとうございます‼︎
月齢が上がって他に興味を持ち出したら今よりは汚れなくなる感じですね‼︎
よだれカバーは早く検討してみます‼︎+2
-1
-
1282. 匿名 2017/09/14(木) 01:07:37
『最近1日に何回か、私がどこか行くと泣いて、顔が見えると笑うんだよねー』て旦那に言ったら
『うん、たしかにそうだよね!』返されて
あー、やっぱりママが良いのね、なんて思ってたら、旦那も同じような経験してるらしい
なーんだ、ちぇぅ(笑)私だけかと思ったのに。
言い方悪いけど、
夜中いつ起きたかも把握してない人に負けたくない+45
-0
-
1283. 匿名 2017/09/14(木) 01:09:04
うつ伏せ寝が嫌いな娘が、珍しくうつ伏せ寝してて思わず「わ、うつ伏せで寝とる」と言ったら、娘が「ん?」と言いながら頭をぴょこんとあげてしまった!
やば!と思い「いいよ。大丈夫よ。」と言ったら「うん」と言ってまた寝た(笑)
↑聞こえただけでたぶん言ってないと思います(笑)
うつ伏せ寝心配されてるお母さんも多いと思いますが、8ヶ月で初めて見たうつ伏せ寝は顔がブチャイクで可愛かった(๑ ́ᄇ`๑)
こんなこと書いてる間に仰向けに戻っちゃいましたが(´•ω•ˋ)+16
-0
-
1284. 匿名 2017/09/14(木) 01:15:45
>>1253>>1262コメントありがとうございます
>>1242です
そうですよね
毎日放置してる訳じゃないし、泣けばあやすし
出張でほとんど居なかったりするけど、休みの日はオムツ替えなど授乳以外はやってくれるので、今はそれだけでも良いのかな
これから子供が大きくなって出来る事が増えたら旦那も遊んでくれたら良いなぁと思いました
ありがとうございました+7
-0
-
1285. 匿名 2017/09/14(木) 01:18:12
>>1282
夜中いつ起きたかも把握してない人に負けたくない
これ私も思う(笑)+36
-0
-
1286. 匿名 2017/09/14(木) 01:20:14
ベビーフード拒否されました。同じような人いますか?+2
-0
-
1287. 匿名 2017/09/14(木) 01:25:58
同じような書き込みありましたが、過保護のカホコ見て号泣!!!
自分の結婚式で親はこんな気持ちだったのかな、自分もこどもが結婚するときはこんなかな、、とか、重ね合わせまくり!!(。´Д⊂)
黒木瞳とかも演技うまい!+4
-0
-
1288. 匿名 2017/09/14(木) 01:26:45
もうすぐ3ヶ月になる娘ですが、2ヶ月になった頃から毎日夜ミルクもオムツ替えも無しで10時間くらい寝ます(^◇^;)昼はグズグズの日もありますが、結構寝ています(^^;ものすごく楽ですが、心配です。同じ様な方いらっしゃいますか。+19
-1
-
1289. 匿名 2017/09/14(木) 01:31:28
おさがりくれる友達がいるんですが、うちは第一子だし旦那と選ぶのが楽しみなので申しわけないけどちょっと苦痛。。両親が買って来たりでたくさん服あるからーって遠回しに言ったけど伝わらず(@_@)今度食器もくれようとしてるみたいでどうしようー。初めてのは中古じゃなくて自分で選びたいよ!+25
-0
-
1290. 匿名 2017/09/14(木) 01:41:52
>>1289
分かります(>_<)
色々と調べたり悩んだりして購入するのも
子育ての楽しみの一つですよね!
+13
-0
-
1291. 匿名 2017/09/14(木) 01:46:26
>>1289
正直に第一子だから選ぶのも楽しみなんだと伝えるのはどうですか^ ^?
好意でなんだろうけど食器は新品の使いたいですよね(笑)
+25
-0
-
1292. 匿名 2017/09/14(木) 01:55:27
夜中、授乳しながら寝てくれる日と、授乳しても目ぱっちりで全然寝てくれない日、何が違うんだろ…て思ったけど
たぶん、いかに早く『起きそう…!』に気づくかなのかも。少しでももぞもぞぐすぐすし出したらすぐ抱っこ授乳→すぐ寝る なかなか抱っこしない→完全にこども、目覚める寝ない
なような気がします+7
-0
-
1293. 匿名 2017/09/14(木) 02:01:24
離乳食用に食材買ってきた日に限って夜の寝つきが悪い。なんとか寝たので買ってきた焼き芋だけは早急にストックにしました。あとは一からだから明日しよう。ブロッコリーにんじんじゃがいもほうれん草バナナしらすあとお粥も作らなきゃ。はぁああああああああああああああああぁ〜+17
-0
-
1294. 匿名 2017/09/14(木) 02:10:40
>>1289
食器は誰かからプレゼントされたってことにしては?
旦那さんの職場からプレゼントされちゃった、とか、そのお友達とは関わらない方面からいただいたことにして。
どこかではっきりお断りしないと、たぶんずーっとお下がりくると思います(^^;;
子供のものって思い入れがあるから、捨てにくくて、つい誰かもらって欲しくなるんですよね…+18
-0
-
1295. 匿名 2017/09/14(木) 02:11:28
>>1288
日中はほぼ寝ないし抱っこマンなのでつきっきりですが、夜は8〜9時間寝ます。起きないので夜間ミルクは2ヶ月の頃からなくなりました。ウンチも日中にするリズムのようなのでオムツ替えもしません。急に夜泣きが始まったりする可能性もあるので寝てくれている間に体休めましょう!+3
-1
-
1296. 匿名 2017/09/14(木) 02:13:58
なかなかドラマ見れてないけど、過保護のカホコ面白かったみたいですね!10月からはコウノドリが始まるし、毎回号泣だろうな。+13
-0
-
1297. 匿名 2017/09/14(木) 02:16:19
9ヶ月なんですが、どうやらさつまいもを離乳食に出すと下痢します(>_<)
さつまいもをやめると半日で戻り、食べさせるとまたすぐ下痢します…
せっかくお芋の美味しい秋なのにな〜
離乳食にしやすいのにな〜+4
-0
-
1298. 匿名 2017/09/14(木) 02:20:49
週の真ん中だと言うのに、夫がいま帰って来た。
また麻雀か…
こっちは2回目の夜間授乳ですよ。
うらやましいわー
+6
-0
-
1299. 匿名 2017/09/14(木) 02:30:50
>>46
支援センター、私は特に行ってません。
保健相談所は3ヶ月の時に身体測定と、つい先日4ヶ月健診に行ったくらいです。離乳食講座と懇親会は今度行ってみようかなあくらいのレベルです。
お母さんがそんなにストレス感じるなら無理に行かなくてもいいかと…笑顔で赤ちゃんと向き合ってればそれが一番だと思います(^-^)
+2
-0
-
1300. 匿名 2017/09/14(木) 02:33:03
おさがり問題やっぱりあるんですね。食器は貰ったことにします笑 洋服とかはすぐに着れなくなるものかもしれないけど、何着も買えないほど高いものでもないし、状態がいいと言えどもうっすら毛羽立ったお古を着せる1日ももったいない気がして(@_@)+7
-2
-
1301. 匿名 2017/09/14(木) 02:38:29
>>1296
コウノドリめちゃくちゃ楽しみにしてます〜!+13
-1
-
1302. 匿名 2017/09/14(木) 02:59:41
>>1288さん
一緒ですー!うちも1ヶ月ぐらいから夜は5〜6時間ぐらい寝るようになって、今3ヶ月なんですが10〜12時間ぶっ通しで寝ます。おむつも替えないです。あまりそういう赤ちゃんいないみたいで私も不安に思ってました。私自身よく寝るタイプで、妊娠中もひたすら寝てたからかな?とか思ったり。+18
-4
-
1303. 匿名 2017/09/14(木) 03:05:59
娘の夜泣きで起こされ、今やっと寝た。
ずっとギャン泣きではなく「う〜う〜」みたいな唸りながら泣く感じで娘の泣き方で1番苦手なやつできつかった。
1度旦那が起きて「代わろうか?」と言われたけど、普段から眠い時は私の抱っこじゃなきゃギャン泣きになるので断りました。
以前ならどんなに泣いてても無視だったので、旦那も変わったなぁと思いながらも、断られた瞬間また爆睡してその後1回も起きない体質が羨ましくて仕方ない。
私は全然寝てないのに、覚醒してしまい寝れる気がしない(´・・`)
娘よ、お願いだからもう朝まで起きないで下さい_(._.)_+19
-0
-
1304. 匿名 2017/09/14(木) 03:06:30
夜こどもが寝るとやったー!!と思って、色々楽しく過してたらあっという間に数時間経過。
全然休めてなくて、そのうち子どもの授乳時間。
昼間に眠くなり家事が滞る・・・、を繰り返してしまう。
何やってんだろう・・・。+62
-0
-
1305. 匿名 2017/09/14(木) 03:09:17
>>1302
第一子がそんな感じで同じように不安になってました!けど普通によく寝る子だったみたいで3歳の今は逆に起こすのが大変なくらいで、眠りが深い?みたいです+1
-0
-
1306. 匿名 2017/09/14(木) 03:10:02
ね、ねむい…_:(´ཀ`」 ∠):+6
-0
-
1307. 匿名 2017/09/14(木) 03:12:41
>>1304
一緒だ…。子供が寝てる夜しかゆっくり自分の時間作れないですもんね…。+21
-1
-
1308. 匿名 2017/09/14(木) 03:35:45
まだ6ヶ月だけど子供の月齢が上がるにつれて、なかなかトピ覗く時間が減ってきた。
前は抱っことか授乳のタイミングでスマホみてたけど、最近は子供が寝静まってからのみ。
トピに追い付くの大変!+23
-0
-
1309. 匿名 2017/09/14(木) 04:13:57
寝返り祭りがこんなにも大変だとは( ˙-˙ )
寝返りさせろと泣き、元に戻せと泣く。
これが延々と繰り返される…
本人は寝ているからいいけど、つきっきりの私はほとんど眠れてない…
さっき元気に覚醒してしまった_| ̄|○+17
-0
-
1310. 匿名 2017/09/14(木) 04:33:01
しんちゃんの戦国の映画を見てたのですが、映画の中で戦国時代にタイムスリップしてしまったしんちゃんを探すためひろしとみさえが準備してる最中にひろしが「しんのすけのいない世界に未練なんかあるかよ!」的なセリフを言うのですがそのセリフに感動&共感…。
子どもを産んでからしんちゃんは完全親目線で見てしまう…。ひろしカッコイイ…+37
-0
-
1311. 匿名 2017/09/14(木) 04:39:06
>>1284
うちも足を曲げた所に赤ちゃん置いて、布団にもたれてドラクエしながら‥ですよ笑
見ていてくれればそれで良いかな〜+2
-1
-
1312. 匿名 2017/09/14(木) 04:47:22
>>1256
私も同じような事がありました。
その時は17時過ぎた時に、私が痺れを切らして、あーもうこんな時間、夕飯の買い物に出掛けないといけない、と言い、赤ちゃん連れて出る準備を始めました。
察して帰ってくれるかと思ったんですが、
一緒に出よう!と言われてしまったので、やむなく外出しました。
夕飯の買い出しは既にまとめ買いしてありましたが、スーパーに行きました。
お菓子買って、散歩して帰りました(笑)
無駄に外出しましたが、結果早くなったと思います。+13
-0
-
1313. 匿名 2017/09/14(木) 04:59:54
>>1263
うちも7ヶ月です。
10日に1度の外出って、ストレスたまりませんか?大丈夫ですか?
うちは、外出しないと夜泣きする気がするので、毎日必ず出掛けます。
支援センターとかは苦手なので、
スーパー、ドラッグストア、100均などですが、ベビーカーも置いてあるのでラクです。
毎日乗せるからか、車は好きみたいです。すぐ寝ますよ。チャイルドシートに早く慣れてくれればいいですね。
でも、小児科の先生は、ベビーカーやチャイルドシートで長時間拘束するのは良くない、家で自由に動かせてあげて、
と言いましたよ。
なので、引きこもりも良い面はたくさんありますよ。
友達と連絡するのは億劫だけど、何か発信したいので、誰も読みもしないブログ書いてます(笑)
友達は二の次でいいでしょう、赤ちゃんと信頼関係が築ければ、引きこもってても、出歩いてても良いと思います。+22
-0
-
1314. 匿名 2017/09/14(木) 05:13:13
>>1270
私もあります笑
娘ははらぺこあおむしの歌が好きなので最初は小さく歌ってても♪月曜日!月曜日!りんごをひーとつたべまっしたー!♪って大きな声になってしまい娘もニヤニヤ嬉しそうにしてくれます笑+4
-0
-
1315. 匿名 2017/09/14(木) 06:36:48
>>1310
私も娘抱っこでお昼寝の間にしんちゃん映画見てます!野原一家大好きです!子供産んでから親目線で見るとグッときます。+3
-0
-
1316. 匿名 2017/09/14(木) 06:57:03
北枕で寝るのってよくないって言われてたから、子供が生まれる前は違う方角に頭向けて寝てたけど
今は、東西南北どこ向いてても寝てくれればいいやって気持ちになってる+21
-0
-
1317. 匿名 2017/09/14(木) 07:12:20
今日は8ヶ月健診に行ってくる。
この時期は子供に何着せればいいか本当に悩む。+13
-0
-
1318. 匿名 2017/09/14(木) 07:30:33
毎日甘いものばかり欲しくなります。ケーキやらアイスやらつい食べてしまいます。
子供の体重が増えすぎですがそのせいなのでしょうか…?+1
-4
-
1319. 匿名 2017/09/14(木) 07:42:32
>>1318
甘い物の摂りすぎは母乳に影響して
赤ちゃんも太りやすくなるって
助産師さんに言われたしたよー!
私も甘いもの大好きで我慢できず
子供も大きい方なんですけど
異常に大きいってわけではないし、
甘いものも必要なわけで…(笑)
って言い訳してます(笑)
+6
-18
-
1320. 匿名 2017/09/14(木) 08:04:48
>>1314
家の息子もはらぺこあおむし好きでよく歌ってあげます。最初は小声なのに、「月曜日~!」のところからテンション上がっちゃいますよね笑
+1
-0
-
1321. 匿名 2017/09/14(木) 08:07:32
>>1288さん
>>1302さん
我が子も3ヶ月で、同じくよく寝る子です!
昨日21時に本格的に寝て、まだすやすや寝てます。
掃除洗濯朝食終わって今は寝顔見ながらがるちゃん中です(笑)
最初は脱水症状など心配で、保健師さん、お医者さん、助産師さんに聞きましたが、体重増えて、おしっこもしてれば大丈夫。楽な子で良かったね~と言われました。
体重は気にしてあげた方が良さそうですね。
これから夜泣きが始まるのではないかとひやひやです。夜泣きもしない子だといいなぁ~
+9
-1
-
1322. 匿名 2017/09/14(木) 08:14:28
息子激しい咳してる(;_;)薬貰ったのに咳だけはなかなか治らず(;_;)こんな咳してると外出しにくいし、家にこもってたら私が参ってきました。早く治りますように⭐+6
-0
-
1323. 匿名 2017/09/14(木) 08:33:36
うちも二か月くらいからはよく寝てます。
現在三か月。
夜の7時から8時くらいにミルク飲ませて
布団に置いたらすぐにそのまま寝てしまい
朝の6時すぎに、私が起こしてミルクあげます。授乳の時間も9時12時、4時、でほぼ一緒。
夜泣き、わたしも怖いです。+13
-0
-
1324. 匿名 2017/09/14(木) 08:48:45
よく寝る赤ちゃんも多いんですね。安心した。
うちも19時〜6時までぶっ通しで寝てます。5時に起きる日もあるから寝かせる時間ずらそうとしても20時前には眠くてグズる。布団連れてくと即寝。今5ヶ月ですが3ヶ月くらいからそんな感じ。これに身体が慣れちゃうと、夜泣き対応できるのか不安ですよね。わかります。+11
-6
-
1325. 匿名 2017/09/14(木) 09:26:05
今から旦那に子ども預けて美容室行ってきまーす!9か月ぶりw+18
-0
-
1326. 匿名 2017/09/14(木) 09:41:01
離乳食食べないと
「もうお母さん作ってくれないよ」
お店で泣いてると
「周りの人に怒られるよー」
愚図ってると
「お母さんに橋の下に捨てられちゃうぞ☆」
「お母さんに嫌われちゃうぞ☆」
旦那の子供への声かけにコレジャナイ感がいつもある。◯◯されちゃうよ、でなく、ご飯食べないと元気になれないよ、みんな静かにしてるからいい子にしてようねという子供本位の声かけをしてほしい。
何度言っても治らない。
きっと、お母さんに◯◯されちゃうよっていうのは私のしんどさをわかってるよっていう旦那なりのアピールでもあるんだろうけど…赤ちゃんとはいえ、今から声かけの仕方も気をつけてほしいと思うのは求めすぎなんですかね。+44
-1
-
1327. 匿名 2017/09/14(木) 09:42:14
私も午後から託児付きの美容室行ってきます!
楽しみ〜!!+8
-0
-
1328. 匿名 2017/09/14(木) 09:44:01
今日は家事なまけるぞ〜( ´ ▽ ` )
子供と一緒に遊んでいっぱい抱っこする!+4
-0
-
1329. 匿名 2017/09/14(木) 09:44:07
食べたものが母乳に影響…
↑この関連の内容は必ずマイナスされるけど、なぜですか?絶対に無関係ではないと思うのですが…
もちろん限度の問題なんで多少の事は気にしなくて大丈夫だとは思うけど、実際に根菜類がいいとかお餅や甘いものの食べ過ぎはよくないと言うじゃないですか?+8
-12
-
1330. 匿名 2017/09/14(木) 09:44:29
>>1179
アレルギーの数値にもよりますよ。低ければ、食べても平気な場合もあるらしいです。(平気じゃない場合もあるらしい)
うちは卵ですけど、先生の指示にしたがって、少量ずつ摂取する方法を試しています。
摂取する量と期間等も決められていて面倒なので、よし、やるぞ!っと決めてから始めてみましたが(^^;
先生からは何も言われなかったのですか?
知り合いの赤ちゃんは小麦アレルギーで、別の病院ですけど、似たような方法を勧められたみたいです。
うちの場合は上手くいけば、一歳過ぎたくらいには普通に食べられるようになる予定です(^^)+1
-0
-
1331. 匿名 2017/09/14(木) 09:44:49
うちの子もの3時間おきに起きたのは新生児の時くらいでした。そのあとは6時間くらいはまとめて寝て明け方授乳して朝まで寝てました。今、10ヶ月ですが夜泣きもなく、20時に寝せたら朝6時まで寝ます…Σ( ・Д・ )寝相が悪くて壁にガンガンぶつかっても私は起きるけど子供は起きません笑
夜はまとめて寝るけど、昼寝はほとんどしません。これから寒くなるからどうやって昼間過ごそうか模索中です。+8
-2
-
1332. 匿名 2017/09/14(木) 09:51:56
寝てくれる子羨ましい。
2人目は楽、よく寝てくれるっていう説に全く当てはまらない(^_^;)+9
-0
-
1333. 匿名 2017/09/14(木) 09:54:18
生後1ヵ月の娘をもつ新米ママです!
腱鞘炎になってしまって今は実母がミルクや抱っこをほぼしてくれてます。本当に申し訳ない(:_;)
直母トレーニング中だったけど、あまりの痛さで数日お休みしてたら母乳が減ってきた···(泣)
搾乳してたけど、やっぱり赤ちゃんに吸ってもらわないと減るんですね···。
早く治していっぱい抱っこ&母乳あげたい!!+13
-0
-
1334. 匿名 2017/09/14(木) 09:55:59
窓にやる虫除けスプレーの効果が切れたのか昨日の夜ずっと蚊が耳元でぶーん
娘は21時過ぎにすんなり寝てくれて6時まで起きなかったのに、旦那と2人蚊を退治できずどこもかしこも痒い!イライラで2時近くまで寝れず、ちょこちょこ目が覚め全然寝た気がしなかった…
娘は刺された痕なかったからいいけどちゃんと寝たかったな+3
-0
-
1335. 匿名 2017/09/14(木) 09:58:04
>>1313
コメントありがとうございます。
車もやはり周りに聞いてもよく寝る子が多いみたいです。たまにしか乗せないのがいけないのかなー?
お母さんが元気じゃないとダメですよね(^_^)場所にこだわらずお出かけできそうな時はしてみようと思います。
ここに来ると皆さんの色々な話が聞けて、とても参考になります。いつもありがとうございます。
+4
-0
-
1336. 匿名 2017/09/14(木) 09:58:08
>>1330
卵を耳かき二さじを冷凍して毎日あげるのが良いと学会で発表された様ですね。
私も少量ずつ段階でと言われましたが
時期と食べて良いものを考えるのが
結構大変なので
小児科からアレルギー専門医にも観て貰おうと思ってます。
返信ありがとうございます。+0
-0
-
1337. 匿名 2017/09/14(木) 10:01:34
>>1295
急に夜泣きが始まる事があるんですね(;´Д`A
もう少し起きてて欲しいですが、また夜泣きで夜型に戻ると大変ですね。今のうちにたくさん寝ておきます…。+0
-0
-
1338. 匿名 2017/09/14(木) 10:01:54
もうすぐ5ヶ月の娘なんですが、日中どうやって遊んだらいいか分かりません(´-`)
すぐうつ伏せになるので、おもちゃもプレイジムもなかなか遊んでもらえないです。
手遊び歌もあんまり興味無いようで、すぐ寝返り…
みなさんどうやって遊んでいますか?!
お座りできるようになったら遊びの幅が広がるんでしょうが、うつ伏せで遊べることってあるんでしょうか?+9
-0
-
1339. 匿名 2017/09/14(木) 10:01:54
はらぺこあおむしの歌って初めて知りました!
YouTubeでみてみたけど長くて難しい!
コメントしてる方は暗記してるんですか?すごい!+3
-0
-
1340. 匿名 2017/09/14(木) 10:03:18
今日は朝方からうなりが激しい(;ω;) ずっとうなってる(;ω;)+5
-0
-
1341. 匿名 2017/09/14(木) 10:05:23
うちは1ヵ月過ぎた頃から朝まで寝てくれていましたが、
6ヵ月頃から2〜3時間で起きるようになりました。(夜泣きかな?)
でも産後に睡眠がとれていたからか、体の回復も早く、ストレスもありませんでした。
赤ちゃんが寝てくれている間にいっぱい寝てください!+5
-3
-
1342. 匿名 2017/09/14(木) 10:05:59
>>1338
寝返りが好きなんですね!
うちも6ヶ月半で寝返りとうつ伏せ祭りです。
うつ伏せでこちょこちょくすぐったり、向き合って近づいたり遠ざかったり変な動きしたり、横にならんで絵本読んだり、私が仰向けになってお腹に子供をのせてユラユラしたりしてます。
+6
-0
-
1343. 匿名 2017/09/14(木) 10:06:59
>>1302さん
楽なのは良いですが、不安になりますよね!
日中はまとめて寝ないですが、割とウトウトしている事が多いし…(;´Д`A私は妊娠中はそうでもなかったですが、元々かなりよく寝なきゃいけないタイプなので、1302さんと同じで似たのかな?と不安になりますT_T+1
-3
-
1344. 匿名 2017/09/14(木) 10:13:43
>>1339
はらぺこあおむし覚えてます笑
チョコレートケーキとアイスクリームと〜のところから娘のテンションマックスで、そーれからスイカ!?!?でゲラゲラ笑います笑
家でかなり大声で歌ってるので外でも自然と大きくなってしまい、やば!ってなります笑+3
-1
-
1345. 匿名 2017/09/14(木) 10:14:48
市販の冷凍ほうれん草使ってる方いますか?
あれ便利だけど、モグモグ期だからいちいち茎のぞかなきゃいけなくて地味に面倒じゃないですか?私だけかな…
+0
-0
-
1346. 匿名 2017/09/14(木) 10:25:39
>>1326
赤ちゃん時代ではないですが、私が小さい時の記憶で、父がまだ3歳くらいの弟に「世の中には食べられない子がたくさんいるんだから、食べなきゃダメだろ!!」と怒鳴ってるのを覚えています。母は「そーじゃなくて『ご飯を食べるとそれが○○君の栄養になって体が大きくなるんだよ』とか言いなよ!!」と喧嘩していたのを覚えています。ちょっとズレてる叱り方の父親は多いかもしれませんね。+26
-1
-
1347. 匿名 2017/09/14(木) 10:30:46
>>1302さん
楽なのは良いですが、不安になりますよね!
日中はまとめて寝ないですが、割とウトウトしている事が多いし…(;´Д`A私は妊娠中はそうでもなかったですが、元々かなりよく寝なきゃいけないタイプなので、1302さんと同じで似たのかな?と不安になりますT_T+1
-0
-
1348. 匿名 2017/09/14(木) 10:31:02
6ヶ月半、今日もお粥も野菜も2口目は拒否でしたが、初めてあげたベビーダノンはしかめっ面しながらも差し出せば口開ける…
これは…合格ということなのか?
何を食べさせても能面のような真顔orしかめっ面なので好きなものがわからない+6
-0
-
1349. 匿名 2017/09/14(木) 10:32:08
>>1329
1319のコメントした者ですが
そうなんですね…知らなかったです
なぜマイナスなんでしょう…?
カフェインを摂取し過ぎると母乳に影響あると
同じように糖分の高いものを食べすぎれば
母乳の糖分も高くなるってことなのかなぁと
助産師さんに言われた時にそう思ったのですが
そういうわけでもないのかな
+2
-0
-
1350. 匿名 2017/09/14(木) 10:32:27
朝まで寝てくれるなんてもう都市伝説かと思うほどめちゃめちゃ起きます。
21時過ぎに寝る
→22時泣いて起きるので抱っこで寝かせる
→23時半授乳
→2時泣いて起きるので抱っこで寝かせる
→3時授乳
→5時起床
9時半から朝寝してまだ寝てます。
朝寝と昼寝が各2時間くらいなのですがこれが良くないのでしょうか?
でも昼寝が短いと19時には愚図り始めます。+8
-0
-
1351. 匿名 2017/09/14(木) 10:34:03
>>1350
ちなみに6ヶ月です(-_-)zzz+3
-0
-
1352. 匿名 2017/09/14(木) 10:34:50
睡眠関係のコメントにマイナスがついてるのはなぜ?+5
-2
-
1353. 匿名 2017/09/14(木) 10:38:43
2人めで楽勝かと思いきや長女と違い手がかかる
次女は声が大きいし、すぐキーキー言う
もっと大きくなったら自己主張がすごそう!
でもかわいい!+4
-0
-
1354. 匿名 2017/09/14(木) 10:38:52
>>1352
「うちの子は寝ないのにー!」と言う嫉妬や嫌がらせだと思います。+14
-11
-
1355. 匿名 2017/09/14(木) 10:39:07
>>1352
私はマイナスしてませんが、よく寝る!ってコメントなのでマイナスつきやすいのかなぁと思います。
トピ歴長いですが、よく寝るとか手がかからない系のコメントはやっぱりマイナスつきやすい気がします。私はいいなーと思ってプラスしてます。
でもマイナスは気にせずなんでもお話ししましょう!+40
-1
-
1356. 匿名 2017/09/14(木) 10:47:09
1歳まであと5日‥!
ここへきて夜泣きが始まったみたいです。
ここのところ1時前後になるといつもと違う泣き方で起きて、おっぱいも麦茶も拒否、だっこも仰け反って嫌がり‥
しばらく泣かせて様子みて、そのあと無理矢理抱っこして泣き止ませてなんとか寝かしつけます。
昨日は寝たと思ってトイレに立って戻ったら‥座ってました。笑
こっちみてニコッとして近づいてくる姿に背筋がひんやり 笑
夜中、突然起き上がって笑ってる子どもの姿ほどゾッとするものはないんじゃないかと思います。笑+27
-1
-
1357. 匿名 2017/09/14(木) 10:50:37
一人で赤ちゃんみてる時と、夫や母や誰かと一緒に赤ちゃんみてる時との精神状態が全く違う…あと日中と夜も。一人でみてる時や夜は少しぐずられるだけで一瞬にしてイライラが頂点に達する…誰かとみてるときはあーぐずりはじめたねーと笑いながら言える余裕あるのに。+62
-2
-
1358. 匿名 2017/09/14(木) 10:54:19
近所のコンビニが潰れました( ;∀;)最寄りのコンビニは歩いて30分…
ショックすぎます。。+44
-0
-
1359. 匿名 2017/09/14(木) 10:56:30
>>1357
分かります
誰かがいてくれるのっで全然違いますよね
1人じゃため息つくようなこと(うんち漏れとか)でも、誰かがいると笑えたりして。+46
-0
-
1360. 匿名 2017/09/14(木) 10:58:58
皆さん首すわりはお医者様に確認していただいていますか?
今3ヶ月で腕、肩引き上げで首ついてくる、うつ伏せでの首上げ、縦抱きでの首自立、脇抱きでの首自立が確認できて、首すわってるのかな?と思っています。
ただうちの地域は4ヶ月検診なので検診での確認は1ヶ月後です。
B型ベビーカーを持っていてそろそろ乗せて慣らしたいなと思っているのですが、お医者様に確認してからの方が良いでしょうか?
自己判断で何かあったら…と思うと迷っています。
一応今月予防接種があるのでその時聞けそうだったら聞こうかとは思っているのですが、首すわりが必要なベビーカーや抱っこ紐を使ってる皆さんはどうされてますか?
+自己判断で使用
−お医者様に確認してから+13
-7
-
1361. 匿名 2017/09/14(木) 11:04:12
カメムシ登場。
新築マンションに引越して、この辺にはカメムシいないと思ったけど、ベランダに大きいのいた‥。
地元では見たことない茶色のカメムシ‥
虫大嫌いだから今日からまた部屋干しだ‥
はぁ+13
-0
-
1362. 匿名 2017/09/14(木) 11:04:26
現在5ヶ月半で離乳食を始めて1週間経ちます。
明日から野菜を増やそうと思っていますが、調べてみると2,3日同じ野菜をあげてる人と、1日ごとに違う野菜をあげてる人がいますが、どちらがいいのでしょうか?
小さじ1ずつあげるなら後者でもいいのかなと思いますが、アレルギーの可能性があるかもしれないから2,3日は様子を見た方がいいのかなと悩んでいます。
初期に与えられる野菜でアレルギーは出ないというのも見かけたし…
みなさんはどうされましたか?
2,3日は同じ野菜で様子見 +
毎日新しい野菜を小さじ1 −+29
-1
-
1363. 匿名 2017/09/14(木) 11:09:49
ベランダ近くの建物の外壁塗装工事があるとしたら、赤ちゃんのお洗濯物どうしますか?
部屋干し→プラス
今まで通り外干し→マイナス
ベランダから真横や向かいの位置関係と仮定して教えてください。+43
-0
-
1364. 匿名 2017/09/14(木) 11:15:29
ママ友なんだけど同じ0歳児を育児中
うちは上の子(3歳)下が双子(9ヶ月)
相手は1人(4ヶ月)
遊ぼーっと誘われるんだけどいつも(彼女の家に)来てってことなんだよね'_';
上の子は幼稚園だけど、片道1時間はかかる距離だし、うちふたりとも高速ズリ這いしはじめて本当に手がかかるし、そもそも誘って来たほうが行くね〜って言いませんか?まずは。
毎回毎回遊びに来て!ってちょっと自分勝手な気がする。
誘われる度はぁ〜とため息でます。+12
-18
-
1365. 匿名 2017/09/14(木) 11:16:16
よく寝るっていい事じゃん!
昼間も夜も寝ないって方が辛いよね。
1時間毎の夜泣きなんてもう体力もたないよ。+28
-0
-
1366. 匿名 2017/09/14(木) 11:20:05
オムツの、絵柄とか何かの目印に黄色使うのやめてほしい~。
何度ウンチ漏れと見間違えて焦ったことか・・・。
皆さん経験ありませんか?
まあ黄色使わなかったら赤ちゃんらしい、かわいいい絵柄が出せないからかな~?+44
-2
-
1367. 匿名 2017/09/14(木) 11:24:51
汚い話ごめんなさい。8ヶ月でウンチに消化されてない角切りの人参とかほうれん草がそのままの形で出てくることがあるんですけどそんなものですか?まだペースト状であげた方がいいんでしょうか?+10
-1
-
1368. 匿名 2017/09/14(木) 11:26:26
>>1288
うちもですー!!
三ヶ月の娘がいますが、少し前から朝まで寝るようになりました。
朝はオムツがパンパンです。笑
昼間もまぁまぁ寝るので、寝るのが好きな子なのかな??わたしも好きだし似たかなと思っています。
今寝てくれている分、これから夜泣きがはじまったらどうしようと怖くもあります。。+14
-0
-
1369. 匿名 2017/09/14(木) 11:29:09
>>1362家は野菜作りおきで1週間分位作ってしまうので同じ物1週間あげてました(*_*)
結構作り過ぎてしまうんですよね(^^;
+7
-0
-
1370. 匿名 2017/09/14(木) 11:32:46
>>1364
今回はうちにおいでよ〜ってさらっと言ってみるのはどうでしょうか?+18
-1
-
1371. 匿名 2017/09/14(木) 11:35:04
>>1361
すみません、このトピにカメムシ登場!とイメージしてツボに入ってしまいました。笑
睡眠不足で疲れてたけど心が軽くなりました。
ありがとう(*´Д`*)+6
-0
-
1372. 匿名 2017/09/14(木) 11:35:06
同居解消を考えています。
旦那も一緒でも別でもどちらにせよ今の貯蓄を考えるとすぐにアパートを借りることは難しいので、とりあえず実家に帰り貯蓄を増やそうと思っています。
子どもは今4ヶ月で首はすわっていて保育園にも慣れてきましたが、片道50分くらいを平日毎日車に乗せるのは負担になってしまうでしょうか?
負担にならない→プラス
負担になる→マイナス+0
-30
-
1373. 匿名 2017/09/14(木) 11:37:34
紙パックのまま麦茶あげたら
飲めてた!!
今までリッチェルのいきなりストローマグでコップタイプはこぼれがち。お出かけ用は全然飲めてなかったんだけど…紙パックのストローはいけるのかな?細いストローなら良いのかな(・_・)
なんか気に入ったらしく離すとぐずるので、持たせたまま食べさせました(笑)+8
-0
-
1374. 匿名 2017/09/14(木) 11:50:54
>>1037
1037さん、1006です。
返信ありがとうございます。
遅くなってごめんなさい。
お母様の事心配ですね…
毎日両親に写真を送ってますが、娘が笑ってくれるようになったら写真が更に楽しみになってくれるかな?
うちも父の病気の箇所で調べると、ネットでも本でもあまり資料がなく色々考えてしまいます。
かといって、情報が多くても心配にはなるんですけどね。
昨日、主人に「俺をかまってほしい」と冗談まじりに言われ少し反省しました。
なるたけ一緒に居るつもりでしたが「私をかまって」からのもので、主人が主体じゃなかったな…と。
ご飯中すらも私があやしていて、主人に先に食べてもらってその後交代して私が食べる、みたいな感じなので、今までずっと2人だけだったから主人も娘が可愛い反面寂しいんだ、とわかりました。
冗談ぽくでも言葉に出してもらえて良かったです。
ここで一旦不安を吐き出したからこそ受け止めれたのかと思います。
そうじゃなきゃ「そんな余裕ないよー」って言ってたかもしれません。
気持ちのすれ違いにならないよう、思いやりを忘れないように気を付けようと思います。
1037さんのお母様も早く良くなりますように!+3
-3
-
1375. 匿名 2017/09/14(木) 11:54:30
>>1363です。
ちなみに自分達のお洗濯物は皆さんだったらどうしますか?
夫婦のタオルや洋服、お布団やシーツなど。
ご近所さんに聞いたらひと月半ほど塗装工事続くそうです(>_<)
干せるサイズは部屋干し、大物は諦める→プラス
大人の物は外干し→マイナス
ちなみにコインランドリーは車で行かなきゃな距離にしかなく、生後ひと月経ってません。+13
-1
-
1376. 匿名 2017/09/14(木) 11:55:44
>>1210
すっっっっごいわかる!!!!!
すっっっっごいわかる!!!!!
眠いのに疲れてるのに寝れないんだよね(T-T)+20
-0
-
1377. 匿名 2017/09/14(木) 11:58:28
1ヶ月半の女の子がいます。
今はよく寝てくれますが、夜泣きの時期になったらどうなるか、、、
みなさんのお子さんは何ヶ月から夜泣き始まりましたか?+3
-1
-
1378. 匿名 2017/09/14(木) 11:59:16
>>1372
私は実家が車で2時間ほどかかるので、2ヶ月の頃一度助産師さんに聞いたことがあります。
その助産師さん曰く赤ちゃんがリラックスして寝てたりご機嫌だったら負担ではないし、泣き喚いてたらそれは負担だから赤ちゃんの様子で判断してと言われました。
心配ならお医者さんや市の保健師さん等に相談してもいいと思います。+1
-0
-
1379. 匿名 2017/09/14(木) 11:59:24
もうすぐ11ヶ月になる息子がいます。
毎日何かしら理由をつけて(買い物だったり支援センターだったり)外出してしまうのですが毎日だと疲れてしまうでしょうか?
週に1回くらいは出かけずに家でゆっくり過ごす日を作った方がいいのかな。
寝てる時以外はとにかく動き回るので家事をしてても見てなくちゃいけなくてイライラしてしまうのと、支援センターなどで疲れさせてたっぷりお昼寝させたいのが主な目的で外出してます。
毎日出かけても問題ない+
たまには休息した方がいい-+29
-3
-
1380. 匿名 2017/09/14(木) 11:59:26
>>1364
うーん、私なら「一緒に遊ぼう。会うのはあなたの家ね」と言われると、ん?と感じます。
誘ったからには、どちらかの家でとなると自分の家に呼んでおもてなしするのが筋かな…と考えるので…。「普通は〜ですよね」という「普通」は、自分と相手で意外と全然違うことありますから、「子供三人連れてあなたの家に行くのは負担だし来てほしい」と素直に伝えてみては。多分相手の方、悪気ないような気がしますし…。+44
-0
-
1381. 匿名 2017/09/14(木) 12:01:14
>>1357
私が昨日旦那に言いたかったことを的確に表現してくれてありがとう。
私は休みを貰って遊びに行きたいんじゃない、一緒に居て欲しいということがなかなかわかって貰えない。+9
-0
-
1382. 匿名 2017/09/14(木) 12:08:32
>>1370
1364です。コメントありがとうございます><
何度かは言ってみてはいるんですけど伝え方が悪いのかスルーされちゃって;_;
実は昨日誘いのメールがきてるんですが返事保留中なので、今回はうちに来てほしいとはっきりと書いてみます!
+9
-0
-
1383. 匿名 2017/09/14(木) 12:10:26
3回食になり、突然もりもり食べるようになった息子。
ストックが作っても作っても追いつかねえ...!!笑
食べさせるものもいつも一緒だしにんじん、大根、玉ねぎ、じゃがいも、かぼちゃばっかり。
豆腐、バナナ、納豆、ヨーグルト、パンみたいにそのままあげれるものがありがたすぎてローテーションしまくってますが、3回ともなるとネタ切れ。
食べてくれるのは嬉しいし贅沢な悩みなんだろうけど、食費もかかるし母ちゃんテンパってるよー!!笑+21
-0
-
1384. 匿名 2017/09/14(木) 12:11:21
>>1364
お子さん3人で下が双子ちゃんだと大変ですよね。
もうそこは「双子で荷物が倍だし大変だからもう少し落ち着いたらでいいかな〜?毎日クッタクタで( ;∀;)」とか「1時間の距離は最近グズグズで大変で…ごめんね」とか言うのはどうでしょうか?
来てもらうのはOKならば「来てもらう分には全然大丈夫だし、私も会いたいから嬉しいんだけど(>_<)」って感じで伝えるとか。
我慢して会うくらいなら上手く断るかこっちに来てくれるように促しちゃいましょ〜
+16
-0
-
1385. 匿名 2017/09/14(木) 12:11:41
近所のコンビニ行ったら、店員のおばちゃんが「かわいい~!何ヵ月になったの?」と!そんなにしょっちゅう行かないのに、覚えててくれたんだ!と嬉しくなりました(^-^)
芋や栗の新作スイーツ買いまくってたからちょっと恥ずかしいけど笑+17
-0
-
1386. 匿名 2017/09/14(木) 12:11:51
4ヶ月の娘がいます!
最近、疲れが溜まっているのか、夜まとめて寝てくれるのですが、私が寝れない日々なんです。。
1時間に一回は起きちゃう感じで(T-T)
なんか疲れちゃって、勝手に涙出たり、ぼーっとしたりしちゃうんです(T-T)
旦那は仕事で一度、鬱になり一年ほど休職して復帰して四年目なのですが、最近また再発しそうな予兆があるみたいで一ヶ月くらい休職すると言っています!
正直、不安もあるけど、私もリフレッシュできる機会が増えそうなので嬉しいのが本音です。
鬱ではクビにしたり出来ない会社なので本人がそれでまた頑張ろうと思えるなら背中を押したいと思います!
休みの間にいっぱい娘と遊んでもらいます!!!+20
-1
-
1387. 匿名 2017/09/14(木) 12:12:15
娘とお散歩に行ってきました。涼しくて気持ちよかったのか、ベビーカーで爆睡。寝てるのに気づかなくてずっと話しかけちゃってたよー(´∀`; )+19
-0
-
1388. 匿名 2017/09/14(木) 12:13:37
夫が上半身裸で寝転がってたから乳首をつまんでみたら、それを見てた息子も夫の乳首をつまみだして笑っちゃいました(笑)
本当に何してても可愛いなぁ(*´꒳`*)+7
-5
-
1389. 匿名 2017/09/14(木) 12:14:40
>>1383
うちも同じです!離乳食三回もりもり食べますm(__)m
本当何つくったらいいのかいつも同じような物ばかりになります...。
大人のご飯を考えてられないくらい離乳食に追われますm(__)m笑+9
-0
-
1390. 匿名 2017/09/14(木) 12:16:29
最近、NEXTというブランドの子供服を買いました❤️凄く私好みできになっていたのですが、店舗だとなぜかネットショップの倍くらいの値段なので(輸入してる分かな?)、関税とか輸入税とかドキドキしながらUKから買いました!!
4日で届いたし、税金も全く取られませんでした!!!良かったー❤️
買いたいけど不安な人いたら大丈夫なので是非頼んでみてほしいです(o^^o)
ちなみに、新生児からサイズありますよ!+13
-0
-
1391. 匿名 2017/09/14(木) 12:17:58
>>1380
1364です。ありがとうございます。
コメント読んでハッとしました!確かにわたしの普通と彼女の普通が違うのかもしれませんね!
他のママ友とは交互にお互いの家を行き来していて前回はお邪魔しちゃったから今回はうちで〜となっていたので勝手に彼女にも同じを求めていたのかもしれません。
決めつけてしまっていて反省しました。気づかせてくれてありがとうございました;_;
子供達を毎回連れて行くの大変だから今回は来てほしいな〜とお願いしてみます!+16
-0
-
1392. 匿名 2017/09/14(木) 12:20:39
>>1390
ネクスト気になってるけど個人輸入怖くて勇気出ませんでした笑
楽天とかだと高いですもんね。
やってみようかな〜かわいいですよね。+6
-0
-
1393. 匿名 2017/09/14(木) 12:25:24
>>1326
わかる!!!
わたしの夫は「〜しない子は嫌いよ」と言います。
「そんなに泣く子は嫌いよ〜」とか「そんなに暴れる子は嫌いよ〜」とかです。
子供がどんな悪さをしたって嫌いにはならないのに。
注意してもイマイチ伝わってない。+22
-0
-
1394. 匿名 2017/09/14(木) 12:28:10
友人から流産の報告がありました。私もショックで泣いてしまいました。
お腹の中にいた息子が無事に出て来て、今はそのお腹を枕にしながら私を見てニコニコしてるのは、当たり前の事じゃないんだなって…
側にいてくれる毎日は特別な毎日なんだな…
+33
-1
-
1395. 匿名 2017/09/14(木) 12:30:11
>>1384
1364です。ありがとうございます。
そういう言い方ならあまり角がたたずにいいですね!^^
彼女とは長い付き合いのママ友じゃないのでちょっと真意が分からない部分もあって、、
また家にも来てねと言っても伝え方が悪いのかスルーされた感じになって結局わたしが行くことばかりで、、他の方がおっしゃるように悪気なく来てねと言っているのかもしれないので、まずはハッキリと今回はうちに来てほしいと言ってみます。
その返事でなんとなく相手のことが分かる気がするので、もし、ちょっとお付き合いが難しいかも…と思ったら1384さんのアドバイス参考にやんわりとお断りしようと思います。
+4
-0
-
1396. 匿名 2017/09/14(木) 12:32:32
>>1390
私もNEXT好きですー!日本であまりないデザインですよね。個人輸入気になってるんですが、いくら分購入されましたか?+5
-0
-
1397. 匿名 2017/09/14(木) 12:34:56
まだ生まれて8カ月しか経っていない、こんなに純粋な子にイライラしてしまう自分が嫌になる+24
-0
-
1398. 匿名 2017/09/14(木) 12:35:07
>>1354
わかるけどそんなに嫌味な言い方するのもどうかな…+3
-2
-
1399. 匿名 2017/09/14(木) 12:42:38
>>1329
医師です。
栄養状態の違うアフリカのお母さんと北欧のお母さんの母乳の成分を調べるとほぼ同じだったという研究結果があります。
もちろん、経験則と研究結果が違っていて、データ的にはそうなのかもしれないけどなんか納得できないなあ…ということは現実的に度々ありますが。
私は、自分のために暴飲暴食はしないようにしてますが、母乳のためにと我慢することはあまりしていません。+31
-1
-
1400. 匿名 2017/09/14(木) 12:45:24
>>1394
わたしも流産経験ありです。
1394さんは優しいですね^_^
本当にいま自分の子供が側にいることが夢見たいな気持ちです。
毎日大変で疲れたりするけど、泣いててもかわいい。
1年半前は外に出で赤ちゃん見るたびに落ち込んだりしてたのに。+8
-0
-
1401. 匿名 2017/09/14(木) 12:59:59
4ヶ月がすぎて少しずつ体調が良くなってきました。
産後は浮腫がとにかく酷くて看護師さんからも驚かれたほど…
母乳をあげてた時は、母乳が作られる分、水分を多く取らなきゃいけないから頑張って水分をとってたものの…体内の水分バランスが悪いのか?浮腫が治らず、痛くて重くて歩くのが大変でした。
体質なのかな。
混合で頑張りましたが、どうやっても足りないので完ミにしたところ私の体調が良くなりました。
今日は産後の中で体の調子が1番良いです。
母乳が完全に出なくなったんだろうなと思います。
母乳はもっと頑張りたかったし、ちょっと寂しいけど…軽やかに動ける分、たくさん遊ぼうと思います。
自分語り失礼しました。+47
-0
-
1402. 匿名 2017/09/14(木) 13:04:00
ショッピングモールに入ってる回らないお寿司ランチ千円ぽっきり、食べてきましたー!
開店してすぐで空いてたとはいえ、子供と2人で入店したので、泣かれたら諦めて出るつもりだったけど、いい子で待っててくれた。
夜は全然寝なくて毎日寝不足で困ってるけど、こういう時はベビーカーの中でキョロキョロしながらニコニコ待てるいい子。だいたいパパなしでお店入っても、泣かないでランチさせてくれるので感謝してます。
きっと赤ちゃんごとに個性があって、得意分野?も違うんでしょうね。
今日からまた子育て頑張ろう!+44
-3
-
1403. 匿名 2017/09/14(木) 13:30:00
>>404
共感~(笑)
「もう無理だよ」の一言とかいらっときますよね~。知っとるわい!誰が日中子を見てると思ってんの?色々試したいだけだし!
そして抱っこ紐不慣れだから嫌がる。。。うちも苦しそうって言ってすぐに手での抱っこに移行したり、私が抱っこ紐する羽目になります。
極めつけは「嫌がってるのにかわいそう」って言われること。え?私が悪者かい?+7
-0
-
1404. 匿名 2017/09/14(木) 13:36:31
>>1372です。
みなさんありがとうございます。
やはり負担になりますよね。
旦那は簡単に実家帰れば?と言いますし私自身帰りたい気持ちは山々ですが、もっとしっかり話し合いたいと思います。
>>1378さんもありがとうございます。
何かあれば相談してみようと思います。+1
-0
-
1405. 匿名 2017/09/14(木) 13:41:15
8ヶ月の息子がいます。
おとといから、私が風邪を引いてしまいました。
幸い、息子は大丈夫そうです。
ただ、こんなときでも育児や家事はしないといけなくて、、
昨日、旦那は定時より30分残業して帰宅しましたが、いつも通りの対応。
帰りに飲み物やのど飴を買ってほしかったのに、忘れていたと帰宅。
家事は全くかわってくれません。
それどころか、自分担当の家事を途中で押し付けて、残業してしんどいとソファで寝てました。
出産前は雑炊作ってくれたり、午後から休んでくれたりしてたので、本当にショックで泣いてしまいました。
実家も頼れないし、誰も愚痴を言う人がいないので、すいません、、
+57
-2
-
1406. 匿名 2017/09/14(木) 13:41:29
>>1397
わかる、わかるよーーー!私も一日に一回はイラってするよ…。
今日も鼻水だらだらだから拭こうとしたらすっごい嫌がるからもーーー!っていっちゃったよ…。
ママも人間なんだしイライラはしかたないと思ってる。
その分よしよしぎゅーも、遊ぶのもめいっぱいしようと思ってます!
お互い深呼吸!!☆
+7
-0
-
1407. 匿名 2017/09/14(木) 13:42:46
たまにコメントに夜間断乳とありますが、これって何ですか?また何のためでしょうか?+1
-10
-
1408. 匿名 2017/09/14(木) 13:44:00 ID:HDodiEniWg
>>1372
ご主人と別居してまで一時的にご自身だけ実家に帰って貯蓄を増やすということですよね?
通園の負担も気になりますが、同居解消されない理由もおありだと思うので、それを天秤にかけるしかないですよね。
もし義両親との不仲で子供の前でも空気が悪くなるとかなら、ご自身の実家で気持ちに余裕を持って子育てした方が良いような気もします。+1
-0
-
1409. 匿名 2017/09/14(木) 13:44:53
>>1336
そうです。アレルギー専門の小児科医に診てもらい、そのやり方を参考にしています。
でも毎日ではなく、最低週一回で良いと言われていて、週に2~3回だとそこまで大変ではありません(^^)
アレルギーは怖いですからね(>_<)
症状に出ないといいですね。
+1
-0
-
1410. 匿名 2017/09/14(木) 13:47:12
>>1383
十分バランスよくあげてると思います!
私のほうがかなりワンパターンなので見習わなきゃ
ストックなくなるとなんか不安になるんですけど…私だけ?+2
-0
-
1411. 匿名 2017/09/14(木) 13:48:48
>>1356
ごめんなさい。想像して笑っちゃいました(笑)
いやー。ぞっとするというかびっくりするというか(笑)+8
-0
-
1412. 匿名 2017/09/14(木) 13:52:24
3ヶ月です。
ここで離乳食の話題がたくさん出ているので、気が早い義母が買ってきた離乳食の本を眺めてみました。
こんなに色々食べれるようになるのか〜と、我が子の食べる姿を想像してワクワクしてます(*^^*)
しかしここで悩んでいるお母さん達を見ると一筋縄ではいかないんだろうなぁと今から色々考えてしまいます(´∀`; )楽しみだけど大変なんだろうな…+20
-0
-
1413. 匿名 2017/09/14(木) 13:52:34
授乳のあとげっぷをさせようとしてたら、その様子を見ている家族が必ずげっぷしてしまう
娘にしてもらいたいんだけどなー(笑)
汚くてすいません+15
-0
-
1414. 匿名 2017/09/14(木) 13:54:45
18日で1ヶ月になる息子です。
祝日なので、父方の祖父の家で焼肉をやろう!と提案されたのですが、車で片道30分かかります。
1ヶ月すぎたら外に出ても大丈夫だろうって言われたのですが、1ヶ月検診の前だし、少し不安です。
でも祖父や叔父に赤ちゃんを見せてあげたい気持ちもあり…
みなさんならどうしますか?
1ヶ月過ぎてるし大丈夫、連れていく+
まだ少し早い、連れていかない-
お願いします。+42
-25
-
1415. 匿名 2017/09/14(木) 13:54:54
過ごしやすい気候だからと散歩に出ても辺り一面田んぼしかなくてつまらん…
稲刈り始まって、ごみが舞ってるのも気になります
やっぱり引きこもってよう…+7
-1
-
1416. 匿名 2017/09/14(木) 13:56:19
>>1390さん
私もNEXT気になってます!かわいいですよね♡近々店舗に行く予定だったんですが、高いんですね…1390さんが買われたのはNEXTダイレクトっていう4500円以上で送料無料の所であってますか?+2
-0
-
1417. 匿名 2017/09/14(木) 14:05:31
nextについてなんですが…
わたしも好きで何度か個人輸入してます(^^)
しかししかし、ちょうど今回トラブっていて…
発送メールは来たけどイギリスで止まったまま放置されてました。何度も英語でチャットとメールのやり取りしてようやく発送されたようです。
やはり日本とは対応も違うし無事に買えることもありますが何かあった時解決する労力は必要です!+20
-0
-
1418. 匿名 2017/09/14(木) 14:09:42
離乳食の事ばっかり考えて買い物に行ったら自分たちが食べる物ほぼ買い忘れた(笑)+33
-0
-
1419. 匿名 2017/09/14(木) 14:22:55
>>1417
海外はそういうこともありますよね。。
英語力0だからそんなトラブルになったら、焦りまくるだろうな。。(;o;)+17
-0
-
1420. 匿名 2017/09/14(木) 14:23:10
ネクストかわいいけど、やっぱり個人輸入だとリスクありますよね…ビリビリに破れたのが送られてきたり、廃材?がなぜか一緒に送られてきたりとか聞いたら怖すぎて(^^;)
逆に頼んでないアイテムが紛れてるというラッキーもまれにあるみたいですが(笑)英語なんかできないしビビリだから手が出ないです…+10
-2
-
1421. 匿名 2017/09/14(木) 14:23:27
>>1408
理由はいろいろありますが、旦那も私も誰に相談しても別居しかないと言われます。
お互い離婚するつもりはなく別居しかないということもわかってはいますが、旦那の家族が問題山積みで簡単に離れられないのと金銭的なことで踏み切れない感じです。
私からしたら金銭的に余裕はなくとも、ストレスなく心にゆとりを持って家族3人でいたいというのが本音ですね。
旦那も旦那なりにいろいろ考えてはいるみたいですけど難しいです(泣)+4
-0
-
1422. 匿名 2017/09/14(木) 14:23:56
神戸市民ですが、今年から母子手帳のデザインが
ファミリアになることが発表されました。
中のページもファミリアデザインで、写真貼ったりするページもあるそう。
めちゃくちゃ羨ましい〜
+67
-1
-
1423. 匿名 2017/09/14(木) 14:27:36
>>1422
かわいいーーーーわーーー♡
うちのなんてなんだかぼんやりした水彩画みたいな表紙でほんとださいですよ笑+29
-0
-
1424. 匿名 2017/09/14(木) 14:29:03
義母に抱っこさせてと言われたので(渋々)抱っこさせたらギャン泣き
返してもらおうと思って、お腹空いたねー、おっぱい飲もうねーって言っても離さず終始ギャン泣き
どうしたの〜?なんで泣くの〜?と義母は話しかけるもギャン泣き
結局私に戻してきて娘速攻泣き止む
ザマァ!
性格悪くてごめんなさい!+42
-7
-
1425. 匿名 2017/09/14(木) 14:29:09
>>1362です
>>1369
1週間同じのパターンもあるんですね!
たしかに色々をちょっとずつ作って、1週間以内に消費となると大変ですもんね(ーー;)
参考にします。ありがとうございました!
+ −を押してくださった方々、ありがとうございましたm(__)m
同じ野菜を数日続けてあげてみます。+1
-0
-
1426. 匿名 2017/09/14(木) 14:30:44
3回食になってから献立がマンネリ。ストックもすぐなくなる…。とりわけできるほど料理のレパートリーなくて娘に申し訳ない。+13
-0
-
1427. 匿名 2017/09/14(木) 14:32:57
>>1422
可愛い!母子手帳、有料でもいいから好きな柄選べたらいいのに〜。うちの自治体はミッフィーだったけど私はあまり好きでなくて…。かわりに母子手帳ケースは好きなブランドの使ってテンションあげてます!+24
-0
-
1428. 匿名 2017/09/14(木) 14:38:36
>>1400さん
コメントありがとうございます。1400さんもおつらい経験されたんですね。。
私自身は切迫流産で入院していたのと、出産時にもトラブルがあったので、健康な妊婦さんと安産の方が羨ましくて仕方なかったです(>_<)
でもそのぶん、困難を一緒に乗り越えた我が子を愛しく思います。
今は無駄な経験じゃなかったって思えますけど、その時はツラいですよね。
何事も無く妊娠出産出来るのは奇跡に近いな〜と思います。
+3
-0
-
1429. 匿名 2017/09/14(木) 14:42:16
2ヵ月半
昼寝がいつも30分で起きてしまい、しかもギャン泣き。いつもお腹すいてるのかな?と思い授乳してたのですが、今日珍しく昼2時間半寝たらめっちゃ寝起き機嫌いい…!4時間以上授乳空いてるのに欲しがらず1人でるんるん。
眠くて泣いてたんだろうなぁ〜( ¯ω¯ )
どうやったら昼長く寝てくれるのでしょう?+9
-0
-
1430. 匿名 2017/09/14(木) 14:53:07
>>1422
神戸市民です。
この母子手帳可愛すぎる!!欲しい!!もう一人頑張ろうかしら(笑)+28
-0
-
1431. 匿名 2017/09/14(木) 15:05:44
>>1427
ミッフィーうちも一緒です(笑)+2
-0
-
1432. 匿名 2017/09/14(木) 15:13:54
>>1342
>>1338です。
お返事ありがとうございます!1342さんのお子さんも寝返り&うつ伏せ祭りなんですね!
書いてらっしゃること試してみます!
変な動きもがんばります…!笑+2
-0
-
1433. 匿名 2017/09/14(木) 15:20:36
>>1422さん
めっちゃ羨ましい〜♡
神戸じゃないけど、元兵庫県民です
今は埼玉のとある市ですが、もらって驚愕しためっちゃダサい変なイラストの母子手帳です(T_T)
あんまり開けたくない(T_T)
こっちはファミリア少ないし、遠いしお祝いで頂いたのファミリア無いしでかなり嫌でーす(T_T)
なので、自分でファミリアをちょびちょび買ってます+7
-9
-
1434. 匿名 2017/09/14(木) 15:22:43
昨日から体がだるいなーて思ってたら、
今朝からひどい関節痛、頭痛、寒気、倦怠感。
さっき熱を測ったら38度まで発熱してました。
最近3カ月になって育児が少し楽になってきたなと思ってた矢先のこと。
両実家遠く、夫多忙につき深夜帰宅。ワンオペ続きの毎日のツケが確実に体にきていました。
息子が元気なのが幸いですが、、
私は絶不調。こんな時の育児は本当に涙でてくる。
外は30度超えの暑さなのに、ウールのカーディガンと靴下はいて堪え忍んでます。+18
-0
-
1435. 匿名 2017/09/14(木) 15:25:38
とうもろこしを買ったから3分の2くらい離乳食にしよーって思って、少しだからと思い手動で裏ごししたらめんどくさすぎて、片付けてあったブレンダー出しました(^_^;)+4
-0
-
1436. 匿名 2017/09/14(木) 15:27:47
泣きのピークは2ヵ月といいますが、本当ですか?
ちょうど2ヵ月の子がいるのですが、魔の3ヵ月とかよく言うし本当かな〜と…
本当→プラス
うそ→マイナス+2
-30
-
1437. 匿名 2017/09/14(木) 15:30:15
母子手帳、私はベビープーさんだけど
春日部市のクレヨンしんちゃんや奈良市のキンキ剛デザインのいいなーと思ってました!
選べたらいいですよね^_^+16
-0
-
1438. 匿名 2017/09/14(木) 15:31:08
>>1436
正直、そればっかりはその子によるから本当とも嘘とも言えないんですよね(^◇^;)+10
-1
-
1439. 匿名 2017/09/14(木) 15:57:08
うちの子すっごく大きな音でおならします。
最初はびっくりしたけどこちらで皆そうなんだーと安心(#^^#)
でも、今度公共交通機関に1時間乗らなければいけないんですが、大きな音で結構匂うおならをすると思うと気まずいです(笑)
みなさんは公共の場で赤ちゃんが大きな音でおならしたときってどうしていますか?
+12
-0
-
1440. 匿名 2017/09/14(木) 15:57:30
離乳食始まって家計がー
普段買わない芋類、ヨーグルト、、、
お金降ってこーい!+17
-2
-
1441. 匿名 2017/09/14(木) 15:59:03
母子手帳のデザイン気になりますよね
この前水戸市の納豆のゆるキャラ持ってる方おられて感動しました(笑)
私の市は玉ねぎみたいな赤ちゃんのイラストで可愛くないです+8
-0
-
1442. 匿名 2017/09/14(木) 16:06:08
うちも、どこの子供が書いたの?みたいな母子手帳で、妊娠中、他の人が持ってる母子手帳が羨ましかった+9
-0
-
1443. 匿名 2017/09/14(木) 16:10:11
>>1204
なんかこの書き込みで元気出たー!
こういう楽しみって大事ですよね(*^-^*)
赤ちゃんいるから些細なことですごく息抜き出来たり幸せ感じたりできる~。
子供の手が離れてもこういう感覚も忘れないようにしたいな。+4
-0
-
1444. 匿名 2017/09/14(木) 16:29:50
5ヶ月になった息子
おかあさんといっしょデビュー
テンションあがって暴れてる
楽しんでくれてよかった+8
-0
-
1445. 匿名 2017/09/14(木) 16:32:59
産後半年完母ですが、元の体重まであと4キロが全く落ちません。むしろ最近少しずつまた増えてきた…
夜だけ炭水化物抜きにしようか迷ってます。下手に食事制限すると母乳に影響するのかな…
今のうちに落としておかなきゃ、卒乳した時が怖すぎる!+7
-1
-
1446. 匿名 2017/09/14(木) 16:35:19
みなさんの書き込みを見ていると、自分が楽しみにしていた出来事の後は「また育児頑張ろう!」と前向きになる方が多いように感じます。
でも私は逆で、その楽しみにしていることの前に「あと何日であれがあるから大変でも頑張る!」と思いますが、それが終わると一気に抜け殻のようになり「これから何を楽しみに頑張ればいいの…」となってしまいます。
明後日に4ヶ月も前から待ちわびていたことがあり、それがあるからやる気も出てやってこれました。
日曜日からどうなっちゃうんだろうと今から怖くなっています。+10
-0
-
1447. 匿名 2017/09/14(木) 16:47:46
初めて保育園見学行ってきました。
求職中だと入れる確率はほぼないようなことを聞き、わかっていましたが…
今後見学に行くやる気が一気に減少してしまいましたT_T+5
-0
-
1448. 匿名 2017/09/14(木) 16:48:55
>>1436です
見事にマイナス…!笑
そうですよね^^;
今逆にあまり泣かなくなってきたのでこんなもんじゃないとは思ってました…
気を引き締めて頑張ります!+3
-0
-
1449. 匿名 2017/09/14(木) 16:52:43
>>1088
30代になると価値観も固まるからね。
若い頃のようには合わせられないね。+0
-2
-
1450. 匿名 2017/09/14(木) 16:54:51
>>1423
ほんやりした水彩画…いわさきちひろの絵では??
私は大好きですよー♪役所でもらった時嬉しかったです。
>>1422
神戸市ファミリア手帳可愛い!サイズが大きくていいですね☆+6
-0
-
1451. 匿名 2017/09/14(木) 16:56:06
>>1427
ミッフィー大好きなのですごい羨ましいです!
ちなみにこちらはベイビーミッキーです(´・ω・`)+5
-0
-
1452. 匿名 2017/09/14(木) 17:06:10
謎の鳥のうちからしたらミッフィーもベビーミッキーも超うらやましいです!+23
-1
-
1453. 匿名 2017/09/14(木) 17:08:44
二ヶ月です。18時頃ベビーカーでスーパーに子どもと一緒に行こうと思いますが時間的に遅いですかね?日中はドタバタで夕飯の買い出しに行けなかったもので…
行く プラス
行かない マイナス
よろしくお願いしますm(__)m+65
-3
-
1454. 匿名 2017/09/14(木) 17:09:53
七ヶ月ですが、私にはあまり笑わなくなり旦那にはケラケラ笑ってる。動き始めてからはあまり私にはかまってくれなくなり寂しいです。
お母さんは一番信頼できて近い人て思ってたから、自分の必要性がなくなってるのではないかなとか思えたり。
自分の育児に自信がもてなくなり、最近寂しさと悲しさでいっぱいです。
すみません、誰にもこんな話できないので、ここで吐かせてもらいました。+39
-0
-
1455. 匿名 2017/09/14(木) 17:13:00
最近支援センターデビューしてみました
顔なじみらしきグループで遊んでるし、職員さん交えておしゃべりしてて超アウェー感(^^;
ショッピングセンターのキッズスペースの方が気楽でいいかな+26
-0
-
1456. 匿名 2017/09/14(木) 17:22:15
汚い話ごめんなさい。8ヶ月でウンチに消化されてない角切りの人参とかほうれん草がそのままの形で出てくることがあるんですけどそんなものですか?まだペースト状であげた方がいいんでしょうか?+9
-0
-
1457. 匿名 2017/09/14(木) 17:32:00
>>1446
育児のモチベーションはひとそれぞれですよね。
私は楽しみにしている出来事というより、毎日この瞬間は今しかないんだと思って過ごしてます。
ギャン泣きの泣き顔もいつかきっと懐かしくなると思うと可愛く思えます。これからもっとしんどくなるのかもしれませんが(^^;+9
-0
-
1458. 匿名 2017/09/14(木) 17:35:03
>>1454
私も同じでした。1番お世話してるのは私なのに!と正直嫉妬心もあり、孤独感が増しました。涙がこぼれたこともあります。
でも、一歳に近づくにつれてママが特別なんだと言う感情が湧く(気づく)そうです。
あとよく聞くのはママだから安心して甘えてる。
赤ん坊にも社会性が備わっており人を選んで愛嬌を振舞っているんじゃないか?と言う説もあるそうです。
すなわちママの胸の中な1番リラックスしている状態ということですね(*´ω`*)私はこの話を聞いてからママじゃないとグズグズできないのねーとちょっと余裕が出てきました。
心の片隅にでも覚えてくだされば幸いです。+20
-0
-
1459. 匿名 2017/09/14(木) 17:38:16
>>1456
そんなもんですよー!しょっちゅうです!
なのてあげるときにきもーちスプーンで潰してから食べさせてます!+5
-0
-
1460. 匿名 2017/09/14(木) 17:38:39
>>1456
大丈夫、そんなものです!
まだ消化機能が未発達だから残っちゃうけど、栄養はきちんと吸収されてるそうです。
大人でも固形が残ってることってあるみたいだし、赤ちゃんの機嫌もよくてお腹の調子が悪いとかじゃなければ大丈夫です!+9
-0
-
1461. 匿名 2017/09/14(木) 17:46:36
>>1439
えー!気まずいとか考えたこともなかった。
あらあら〜(笑)と子供に声かけて、見てる人がいたら会釈するくらいかな。
自分に子供がいなかったとしてもオナラくらいなら泣き声に比べたら微笑ましく見てしまう程度と思うのだけど、
子供嫌いな人だと違うのかしら…+8
-0
-
1462. 匿名 2017/09/14(木) 17:56:43
>>1423
ぼんやりした水彩画!
私もそう思っていて、この間よくみたらいわさきちひろでした!1年持ってて気付きませんでした。苦笑+9
-0
-
1463. 匿名 2017/09/14(木) 17:59:53
旦那が帰ってくるまで子供と2人きりは寂しい。
同じ方いますか?+46
-0
-
1464. 匿名 2017/09/14(木) 18:02:39
うちの市の母子手帳は五味太郎さんですよー。
ミッフィー羨ましいです!+6
-0
-
1465. 匿名 2017/09/14(木) 18:03:47
二ヶ月半です。
このぐらいの時の育児家事のタイムスケジュールってみなさんどんな感じですか?
毎日洗濯とお風呂掃除しか家事ができなくて、ごはんの準備が全くできません(;o;)
お弁当やお惣菜ばかりになるんですが、旦那が凄く嫌そうな顔をするのでめちゃくちゃストレスです。
出来ないものは出来ないと一度泣きながら話しました。その時は無理しなくていいよと言ってくれたものの、お弁当買ってきて欲しいと言えばため息をつかれます。
寝不足だけどよく泣くので一日中あやしてます。
もう二ヶ月半なのに、うまく家事がまわせなくて…
何かコツとかありますか?+46
-0
-
1466. 匿名 2017/09/14(木) 18:05:18
こどもちゃれんじベビーやってる方いますか?DMくると始めたくなる…笑+17
-0
-
1467. 匿名 2017/09/14(木) 18:10:16
>>1465
同じく2ヶ月半です。
私も家事ぜんぜん出来ていません。
洗濯物取り込む、お風呂掃除、洗い物くらいです。
自分のごはんはパンとかで夕飯はパルシステムの炒めるだけのキットとか、冷食にたよってます。
炒めるだけのキットはとっても便利で助かってます!!
2ヶ月半まだまだ大変ですよね(íoì)+18
-0
-
1468. 匿名 2017/09/14(木) 18:12:33
>>1466
5ヶ月から始めました!
月齢に合ったおもちゃが届くので自分で選ばなくて良いので楽なのと、親向けの冊子も離乳食とかちょうど気になる話題なので役立ってます。
友人は、月齢にちょうど良いおもちゃが来ても遊ばなかったり自分の子の発達が遅れてたら…と気になるから頼まないと言っていて、そういう考えもあるんだーと思いました。+19
-0
-
1469. 匿名 2017/09/14(木) 18:14:00
>>1465
まだまだ体調も整ってないでしょうし、無理をしないのが1番だと思います…。が、やらねばならないのですよね。
とりあえず、ご飯を最優先にして他はやってるように見えるようにうまーく手抜きしてしまうとか…
+7
-0
-
1470. 匿名 2017/09/14(木) 18:19:18
一緒に寝っ転がってると息子が私の身体の硬い所にばかりダイブして来て困っています(T ^ T)
先程も私の腰骨に額を打ち少し泣き、その後は私の頭に額を打ち、そのまま崩れ落ちた事により私の肘に顔をぶつけて少し泣きました(T ^ T)
肘に目元がぶつかった気がして不安になっています。
とにかくいつも腰骨に頭突きをして来て、腰骨をクッションで隠したり工夫しているのですが。。
その他にも壁の前に寝転がって、壁に額を弱くぶつけてみたり強くぶつけてみたりします。すぐにやめさせますが、、、
8ヶ月ですがこれってみんな赤ちゃんはするんでしょうか(T ^ T)+1
-0
-
1471. 匿名 2017/09/14(木) 18:20:54
いつもならとっくにお風呂いれ終わってる時間だけど、なんか疲れてしまってまだ準備もしてない
どうしよう…どんどん機嫌も悪くなってきた
旦那帰ってこないかなぁ…+12
-0
-
1472. 匿名 2017/09/14(木) 18:22:31
今日指しゃぶりを始めたけど、遊びなのか、お腹空いてるのか、違いがわからない!!
とりあえずしゃぶりながら泣いたら授乳してるけどこれでいのでしょうか?
見分けるコツや特徴とかありますか?+16
-0
-
1473. 匿名 2017/09/14(木) 18:39:32
>>1472
うちの場合は、指しゃぶりは暇なときご機嫌なときの方が多いです。
おっぱい飲み終わり次第、指しゃぶり開始するので飲み足りないのかなとおっぱい出しても見向きもしません(笑)+14
-0
-
1474. 匿名 2017/09/14(木) 18:56:31
すいません、トピずれですが吐き出させてください…
今日、クレジットカードの不正利用が発覚しました。通帳記帳に行ったら引き落とされてなくて、おかしいな、ちゃんと使ったぶんお金入れておいたのに、とクレカのATMで確認したら、なんと請求金額が想像より10万円も多い…青ざめてクレカのサポートセンターに電話して確認したら、まだ確定してない11月以降の請求も52万円もありました…
たった1週間くらいの間に60万円ほど、電気屋サイトで買い物されていました。
赤ちゃんうまれてから、赤ちゃん用品などネットで買うことも増えたんですが、こんなことになるとは。ほんとに怖いです。みなさんも気をつけてくださいね!+59
-0
-
1475. 匿名 2017/09/14(木) 18:59:18
もう少しで敬老の日だけど、義父母に何かしますか?
私はしたくないです(笑)+17
-1
-
1476. 匿名 2017/09/14(木) 19:02:29
>>1465
家事、悩ましいですよね〜。
今4ヶ月過ぎですが、私も日中できてるのは洗濯とお風呂掃除、食器洗いくらいで、夕飯作るのは夫が帰ってからです。
悩みは掃除機かけるの躊躇したまま数日が過ぎていくこと…クイックルワイパーとコロコロでしのいでいますが、埃が気になります。みなさん掃除機どうしてますか?+21
-0
-
1477. 匿名 2017/09/14(木) 19:07:07
10カ月。噛みつきや引っ掻き、髪の抜き取りが激しすぎます...。
内出血になるほだ吸われるのも地味に痛い(T_T)
ダメ!と厳しく言わないから遊び感覚でやるんだろうけど、私にだけやってくるのが不思議です。
ママは噛まれるときゃーきゃー言って喜ぶとインプットされてるのかな...
+8
-0
-
1478. 匿名 2017/09/14(木) 19:24:23
>>1465
お昼寝も全然しないんですかね??
それだと晩御飯作るのは厳しいですね(;o;)
わたしは3ヶ月頃まではよく昼寝をしてくれていたので、家事も普通にできていましたが4ヶ月頃から信じられないくらい構ってちゃんになり、晩御飯は旦那が帰ってから急いで作ってました。
旦那の帰りが早いのでそれが可能でした。
6ヶ月になってまた1時間を二回くらいはまとまって昼寝するようになったのでその間に晩御飯作ったり、掃除しています。
昼寝しないと何もできないですね。+11
-0
-
1479. 匿名 2017/09/14(木) 19:25:10
>>1475
掃除は掃除機だけ抱っこ紐に入れたままやってます。腰がやばいですが。+5
-0
-
1480. 匿名 2017/09/14(木) 19:28:57
>>1475
昨日かな?そんなトピ立ってましたよ~
子供が自分でジジハバに渡せる年齢になってからで良いというコメントが多かったです。
うちもそうしようかなーと思ってます。+14
-0
-
1481. 匿名 2017/09/14(木) 19:31:14
今まで写真館で写真を撮ったことがなかったのですが、一歳の誕生日に撮ろうかと思って調べてみたら最低3万円くらいするんですね。たかいー!
1万円くらいかと思ってました。+17
-0
-
1482. 匿名 2017/09/14(木) 19:35:27
朝から地域の0歳児の集まりに参加し帰宅して離乳食。昼から離乳食ストックと夜ご飯作って今やっと落ち着きました。今日はなぜか1人遊びNG地上でお昼寝NGのようでほぼおんぶで過ごした娘。母ちゃん背中バキバキだよ〜!必死になりすぎて朝から何も食べてません。夕寝して充電満タンな娘を横目にソファーから動けない。あ〜今からお風呂と寝かしつけだよ〜最近寝るの遅いから長丁場になるよ〜+9
-0
-
1483. 匿名 2017/09/14(木) 19:36:27
>>1465
もう少しで4ヶ月になるけど、いまだにちゃんとご飯作れてないです(ー ー;)
まぁもともと料理が苦手だから余計気力もわかないんだけどね。
私は、co-opに頼り切ってます!
冷凍のハンバーグとかお魚とか、かなりレベル高いですよ!!!
旦那さんに冷凍と言わないで出しても、きっと分からないと思う笑
でも毎日冷凍も飽きるので、旦那が休みの日にたくさん作ったりしてます。
まぁ主に豚汁、カレー、ホワイトシチュー、最近はおでんとかですが笑+14
-1
-
1484. 匿名 2017/09/14(木) 19:37:30
支援センターの人たちでランチ会があります。参加といってしまいましたが、行きたくなくて憂鬱です。全然知らない人ばかりだし。断ってありですか?断ったらもう支援センターにはいけませんが。。
いく+
いかない-+1
-36
-
1485. 匿名 2017/09/14(木) 19:38:11
明日は保育園見学だぁー
ウィルスとかもらいませんように。+5
-0
-
1486. 匿名 2017/09/14(木) 19:43:25
>>1447
私の市もそうみたいです!!!!
待機児童0って大宣伝してるのに、求職中の人は数に入っていないんですって(;´д`)
市役所の人に、求職中の人は厳しいかもって、、、
一応申請する予定だけど、、やる気なくす。
働けないじゃんー+9
-1
-
1487. 匿名 2017/09/14(木) 19:48:34
>>1472
うちはお腹空いてるか眠たい時が多いです。
完ミなので授乳前に指を吸ってればミルクをあげますが…混合や完母だとわからないですよね(>_<)+4
-0
-
1488. 匿名 2017/09/14(木) 19:49:33
7ヶ月の息子がいます。
最近後追いが激しくてよじ登ってくるのでご飯を座って食べることも難しくなり抱っこしながら片手で立ち食いしてるんですが、私だけでなく皆さんこんな感じなんでしょうか?(´-`).。oO+4
-0
-
1489. 匿名 2017/09/14(木) 19:49:38
>>1484
行きたくないなら行かなくて良いと思いますが、なぜ支援センターにも行けなくなるのですか?
都合悪くて~で断って、支援センターは普通に利用すればいいような!+35
-0
-
1490. 匿名 2017/09/14(木) 19:53:07
大変です。
本日19時20分頃わが家にて大量のうんちもれ+二次被害がありました。
服はもちろん敷き布団、隣においてたラグ、ぬいぐるみ、ブランケット全部うんちだらけです。
きわめつけは手に付いてたうんちの手でおしゃぶりをしてました。(たべたかも)
静かにしてくれて家事はかどる~(^o^)と思ってたら逆に大変でした。
洗い物ありすぎて泣きたいです。+55
-0
-
1491. 匿名 2017/09/14(木) 19:58:23
児童館で初めて会ったママさんに帰り際に「今日この子風邪気味なんです」と言われた。
早く言ってよー!
2時間くらい一緒に遊んで仲良くじゃれあってたけど
うちの子大丈夫だろうか?
おもちゃも共有してたから唾液感染はしてそう。。
その子帰ってから、子供の手はふいたけど、
他に風邪予防対策ありますか?+32
-0
-
1492. 匿名 2017/09/14(木) 19:58:31
>>1465
うちは今6ヶ月ですが未だにまともに家事出来てません。
お昼寝も布団に下ろせないタイプなので日中も抱っこしたまま。
自分の昼御飯は冷凍パスタ、ピザなどチンするだけ。
晩御飯はコープの炒めるだけキットやレンチンお魚、イオンのお惣菜など。パックになってるごぼうサラダとかハンバーグとかは日持ちするので買い置きしてます。
割高ですが手間賃だと開き直ってます。
昼寝の後とか機嫌のいいときにちょっとずつ作るので朝から作ってたりします。
家事が出来てないとストレスたまりますよね。無理しないでくださいね!+10
-0
-
1493. 匿名 2017/09/14(木) 20:07:23
>>1490
うわー大変ですねΣ(´д`*)
何カ月ですか?さすがにそこまでの被害はなったことないです。
頑張ってくださいー!!+21
-0
-
1494. 匿名 2017/09/14(木) 20:08:15
>>1484
子供が風邪引いちゃって、、と言って断りましょう!+20
-0
-
1495. 匿名 2017/09/14(木) 20:10:52
>>1465
まだ2ヶ月半なら、家事とか回せなくて当然ですよ!(*_*)
私なんて洗濯くらいしかしてなかった気がします。
家事を回すコツよりも、旦那さんに理解を得た方が良いと思いますが、旦那さんも嫌な顔をするんですね(*_*)
寝不足なのがどんなに辛いかとか赤ちゃんと2人きりだとなにもできない、みたいのを体感した方がいいかもしれませんね。+17
-1
-
1496. 匿名 2017/09/14(木) 20:12:19
>>1463さん、わかります!
私も、一人目の時アパートで赤ちゃんと2人きりだとさみしかったです。残業はしず、早く帰ってきてほしかった…
話空いてもいないし色々と不安になりますよね。+6
-0
-
1497. 匿名 2017/09/14(木) 20:16:37
>>1465
毎日お疲れ様です!
旦那様の無理しなくてもって言ってたのに察しろと言わんばかりの態度が腹立つ!(失礼)
一日、いや半日でも代わって
「こんなに大変なんだ!なにもできない」って思ってもらえれば多少理解も得られそうな…
風呂掃除は浴槽のみ、だいたい1分くらい 笑
旦那が休みの日に風呂全体を掃除
料理はちょっとずつ中断しまくりながら前もってやっといて旦那きたら温めるだけとか(下手したら朝から野菜切ったり)
掃除機は子供いても寝てたし起きててもグズりもしなかったので目の前でやってた(子供は排気がかからないベビーベッドなどへ)
トイレ洗面所はその都度ちょっとずつながら掃除
旦那さんの場合は料理優先であとは適当でいんじゃないかな?
+10
-0
-
1498. 匿名 2017/09/14(木) 20:17:51
旦那ムカツク!
6ヶ月の子がいる中作った料理を、量が多いから無理して食べたとか言われて。
誰も無理して食べろなんて言ってないわ!
多かったら残せばいいじゃん!
残すのは悪だとかワケわからないこと言うし。
せっかくコロッケ作ったのに。
明日から料理する気なくしたわ。
+47
-0
-
1499. 匿名 2017/09/14(木) 20:23:28
>>1493
うんちもれの1490です!
いま9ヵ月でハイハイつかまりだちつたい歩きを駆使して部屋がうんちだらけになりました笑
目をはなした10分くらいの間でした。+30
-0
-
1500. 匿名 2017/09/14(木) 20:23:33
お風呂上がりのウキウキタイム♪
あっちこっちそっちどっち ハイハイ♪♪
寝てください……+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する