-
501. 匿名 2017/09/12(火) 11:45:04
お寿司食べたいなー
流石に抱っこ紐でひとりで食べに行くの怪しいですかね
どんだけ寿司食べたいんだよって思われますよね(笑)+68
-0
-
502. 匿名 2017/09/12(火) 11:50:30
既出だったらすみません
今朝のブンバボン、ミーアキャットがフラフープー!って言ってませんでした?えっ!と思ってテレビを見たら体操のお兄さんが腰をフリフリしててびっくりした!+20
-0
-
503. 匿名 2017/09/12(火) 11:50:48
寝てる間に家事しないと〜!と思いつつ
ホッと一息まったりしちゃって
気づいたらまた起きてる。
毎日これの繰り返し笑+62
-0
-
504. 匿名 2017/09/12(火) 11:51:40
>>501
思われたっていいじゃないですか♬そうですよ!お寿司食べたいんですよ!毎日頑張ってるんだから!
どう思われたって、関係ないですよ!食べに行っちゃいましょう♬+53
-0
-
505. 匿名 2017/09/12(火) 11:52:25
>>501
わたしは電話で注文して持ち帰りにしま〜す
ケンタッキーにも寄ってチキンクリスプ2本買いま〜す+24
-0
-
506. 匿名 2017/09/12(火) 11:53:41
>>502
すりかえ仮面の火曜日はたまにすりかえられるんですよー!
フラミンゴやフライパンバージョンもあります!+27
-0
-
507. 匿名 2017/09/12(火) 11:54:13
なんでこんなにマイナスあるの?
4ヶ月の子がいて初めてこのトピ来たけどマイナスの数異常じゃない?
ただ月齢と可愛いってのと、大変な事書いてあるだけなのにどの層がマイナスつけてんの?
独女?子無し?偏見は良くないって思うけどやっぱりそう思ってしまう。
同時に小さな子を持つ母親に冷たいんだな~って。
ここでも子持ち叩きはすごいけど、子持ちの母親のマナーが悪いという理由だけではない事がよくわかる。
+40
-12
-
508. 匿名 2017/09/12(火) 11:55:20
>>501
回転寿司なら全然ありだと思いますー!
お皿を口元に持っていけばポロポロ落ちることもないし、抱っこ紐での食事のなかではおすすめです!
行っちゃいましょう!+33
-0
-
509. 匿名 2017/09/12(火) 11:56:59
>>507
マイナスがたくさんつくのは初日だけですよ。気にしない気にしない!+61
-0
-
510. 匿名 2017/09/12(火) 11:58:33
5ヶ月です。
家で2人きりも寂しくなってきたから、ママ友が欲しい…
ママ友いる方はどこで知り合いましたか?+13
-0
-
511. 匿名 2017/09/12(火) 11:58:57
もうすぐ4カ月になる息子がいます(o^^o)
今は隣で眠っています(o^^o)
最近よく笑うし、ママを目で追うので、可愛くて仕方ありません(o^^o)+21
-0
-
512. 匿名 2017/09/12(火) 11:59:11
離乳食のお豆腐って充填豆腐とか気にしてますか?充填豆腐ではない絹ごし豆腐の方が美味しいと思うけど、賞味期限短いし充填豆腐率高いです。+7
-0
-
513. 匿名 2017/09/12(火) 11:59:21
こんにちは。
前回のトピからお世話になっています。
今2ヶ月半なのですが、
最近おへそから黄色くネバっとしたものが少量出ています。(粘液でおへその穴がくっついてる感じ)
本人は特に痛がったりはしていないので、綿棒でとって乾燥させるようにして様子を見ています。
もうすぐ2回目の予防接種なのですが、その時に小児科で相談してもいいものなのでしょうか?
それとも別日で予約して行った方がいいのか悩んでいます・・・
もし同じ様な方がいたら教えていただきたいです。
+16
-0
-
514. 匿名 2017/09/12(火) 12:01:56
>>513さん
予防接種時に聞いちゃいましょ
赤ちゃん何回も連れて行くの大変だし
うちも緊急時以外は予防接種の時に聞いたり、お薬いただいたりしてます+21
-0
-
515. 匿名 2017/09/12(火) 12:04:52
434です。
皆様、優しいコメント、本当にありがとうございます!!。゚(゚´Д`゚)゚。
泣きながら読ませていただきました。
勇気を出して、書き込みしてよかったです。
皆様に、主人の態度について共感してもらえたり、
アドバイスや体験談、優しい言葉がもらえて
嬉しいです。
今日は本当にメンタルがやばく、泣きながら育児してます。最初は緊張感や責任感、産後ハイで乗り切ってきましたが、どっと疲れが出て笑うに笑えない感じです。
主人からは気遣うメールや電話は一切ありません。何度かかけましたが、拒否されました。
いっそシングルになれば行政でも民間でもサービスが豊かに受けられるんじゃないかと思うほどです。
長々とすみません!本当にありがとうございます!
+72
-0
-
516. 匿名 2017/09/12(火) 12:14:02
今このトピ見つけました(>_<)
もう7ヶ月です!
早く来たかった~。
皆さんお仲間に入れてください。
よろしくお願いします(ㅅ´ ˘ `)♡
+26
-0
-
517. 匿名 2017/09/12(火) 12:14:12
>>501
抱っこ紐して回転寿司行きますよ〜。
最悪お寿司は片手で食べれますし。
ただ4ヶ月で所構わず甲高い声出すので、混み合う時間は避けてます。
前はたまたまお客さんが私以外いなくて、うきゃうきゃ言ってる娘に店員さんが声掛けてくれましたよ(^^)
おばさんだったけど、赤ちゃん元気だからお母さんもいっぱい食べないとね〜!って言ってもらえたので15皿食べました(笑)+41
-0
-
518. 匿名 2017/09/12(火) 12:15:35
支援センターでママ友できた方いらっしゃいますか?
少ししゃべっても、赤ちゃんとともにすぐ移動してしまう…
常連になるしかないのかなあ…+7
-0
-
519. 匿名 2017/09/12(火) 12:15:58
10ヶ月の娘がいます
9ヶ月から手づかみメニューを1日1回作ってますが
手に持って口に運ぼうとしません(^^;;
最近では食べている間椅子に座っているのも嫌みたいです
これぐらいの月齢ならそんなものですか?+2
-0
-
520. 匿名 2017/09/12(火) 12:16:21
>>515
簡単に言うけど、2人の子供なのに妻に任せっきりの男や、育児は妻の仕事だと押し付ける夫が理解出来ない
産む前にそう決めてる夫婦もいるんだろうけど、奥さん追い込まれてるのにそんな態度の旦那なら離婚も視野に入れるかも…私なら
旦那さんが改心すると良いですね
ここで沢山愚痴ってストレス発散して下さいね+40
-0
-
521. 匿名 2017/09/12(火) 12:18:20
ウチの子よだれが全然でないです。
スタイとか必要ないぐらい…
9ヶ月なんですけど、どうしてかな…+4
-1
-
522. 匿名 2017/09/12(火) 12:20:22
支援センターいったけど、疲れてしまった。特に何もないけど、あの空間が疲れてたまらない。+22
-0
-
523. 匿名 2017/09/12(火) 12:20:26
先ほど、3ヶ月の子をスリングに入れて散歩してたらお婆ちゃんがこちらに手招きしていて、通らないといけない道なので横を通りましたが、何か言いながら缶入れずにベタベタベター‼︎って触って来て驚きました
すぐに避けましたが、付いてくる勢いで触って来る
ガルガル期なのか、元々人の物に触られるのが苦手なのか凄く嫌な気分になりました
お婆ちゃんには触らないで!と言えず…と言うかあまり耳が聞こえてなさそう。
こう言う時はちゃんと、触らないで欲しいです。と伝えても良いですか?
初めてのことで驚いてます…+22
-1
-
524. 匿名 2017/09/12(火) 12:25:26
ウチはもう1歳越えてますが、参考になれば・・・
紐で結ぶタイプの肌着とロンパースはお座りとか寝返り出来るようになる頃にかぶるタイプの肌着と上下別れた服に切り替えました。お風呂上がりに起きあがったり寝返りしてしまって、着替えが大変になってくるので。その頃、オムツもテープタイプからパンツタイプに替えましたよ。+10
-0
-
525. 匿名 2017/09/12(火) 12:25:43
>>497
8カ月です。
首すわったらセパレートにする方もいらっしゃるみたいですが…
Tシャツの首を通すときにすごく嫌がるので、未だにロンパースです。でも、ロンパースも着替えやオムツ替えの時にボタンとめるのがすごく大変。
裸のまま逃げていくので、着替えに四苦八苦してます。
+7
-0
-
526. 匿名 2017/09/12(火) 12:27:06
今日は気力が尽きてカップヌードルのお昼…+18
-0
-
527. 匿名 2017/09/12(火) 12:27:07
6ヶ月で最近手足口病にかかりました!
高熱からのプツプツ、口内炎でおっぱい丸一日飲まず1キロ減りました(›´A`‹ )
上の子に移り、母の私にも移りました。
大人がなると本当に大変で、高熱→口内炎の痛みで一週間食べられず五キロ減りました(›´A`‹ )
辛かったです。
流行ってるから皆さん気を付けてね!
ただでさえ、疲れて体力も落ちてるからなりやすいかも。
移ると地獄です(╥ω╥`)+32
-0
-
528. 匿名 2017/09/12(火) 12:27:29
>>506です。
フラミンゴではなくフラダンスです!
フラミンゴはノーマルバージョンでした。失礼しました。+10
-2
-
529. 匿名 2017/09/12(火) 12:27:43
旦那の酒癖が悪くて実家に逃げ帰りました。
おこづかい制にしたいと言っても聞き入れてもらえません。皆さんの家庭はおこづかい制ですか?
おこづかい制→プラス
それ以外→マイナス
+48
-27
-
530. 匿名 2017/09/12(火) 12:28:09
>>439
それは腹たちますね!赤ちゃん連れてくるだけがなぜそんなに大変なのか?誰の子なの?自分の子じゃないの?って思いますよね。
うちの旦那もずーーーっと、イカになってインク塗りまくってます。羨ましいですよね、邪魔されず楽しめる時間が取れて。
私が寝不足でねむ〜と言ってたら、俺もだよ、と言ってきて、アンタは夜中までゲームやってるだけだろうが、とほんとムカつきました…
すいません、便乗して愚痴っちゃいました…
よく、父親は母親より親になるのに時間がかかる、と言いますが、うちはもう子供3人目…時間かかり過ぎです…(ノД`)+49
-1
-
531. 匿名 2017/09/12(火) 12:28:22
524です。
すみません、はいはい始まったらです。
間違えました。+3
-0
-
532. 匿名 2017/09/12(火) 12:28:35
私は決めている。
明日、子が抱っこひもで寝てくれたら
星乃珈琲でフレンチトーストをたべるんだ!!
早く明日にならないかな(笑)
星乃珈琲のフレンチトーストおいしいよ♡+76
-0
-
533. 匿名 2017/09/12(火) 12:29:52
>>502
私も見てましたー!すり替え仮面の日だからですかね^^;?+9
-1
-
534. 匿名 2017/09/12(火) 12:30:48
8ヶ月の息子がいます^ ^
新生児の時にゲップが出なくて悩んでいた時に、助産師さんにいだいたアドバイスなんですが、
赤ちゃんを縦にして、背中ではなくお尻をたたき、たたく→背中を下から上にさする、を繰り返すと出やすいです!
このやり方にしたら、ほぼ毎回ゲップするようになりました。
ぜひお試しくださーい♪
+23
-0
-
535. 匿名 2017/09/12(火) 12:33:29
>>508
横からですが、他にも抱っこ紐での食事のオススメ知りたいです!
この前初めて抱っこ紐でケンタッキーランチしましたが、両手が汚れそうなチキンは我慢して、ツイスターとドリンクのみでした(´-ω-`)+10
-0
-
536. 匿名 2017/09/12(火) 12:35:50
今日は機嫌悪いみたいで離乳食お休みしちゃいました。
午後はがんばる。+15
-0
-
537. 匿名 2017/09/12(火) 12:35:52 ID:YjAyLPoiQU
明日で7ヶ月
6ヶ月ちょいからハイハイするし掴まり立ちするし
昨日マッサージチェアに登るし
成長が早すぎてついていけない
+13
-1
-
538. 匿名 2017/09/12(火) 12:36:49
>>535
何を食べるにも、取り皿添えて食べてるよ
熱いもの落としたら大変だから。+11
-0
-
539. 匿名 2017/09/12(火) 12:38:14
昨日は朝から晩までグズグズ
今日は朝ごはん食べてからグズグズタイムに入ったから、またか〜って思ってたら10時30分くらいから寝てる
もう起きそうだけど、今日は私もゆっくりできた
晩ごはんは、昨日の疲れもあるし手抜きでいっかな+7
-0
-
540. 匿名 2017/09/12(火) 12:38:23
>>497
好きなだけ着せてていいと思いますよ。可愛いですし(^^)
カバーオールとかボタンが多いので、動きが激しくて着せにくくなったらやめてたと思います。
上の子のとき1歳過ぎてよく着せてたのが、ロンパース、スパッツ(ズボンがわり)、カーディガンかTシャツかトレーナー、という組み合わせです。ロンパースにワンピースや股下が開けられるオーバーオールも動きやすくて良さそうでした。
パジャマ用にはつなぎの形のものを2歳近くまで着せてました。+4
-2
-
541. 匿名 2017/09/12(火) 12:40:23
眠そうなのに寝ようともせず、おっぱいも嫌がりずっとグズグズ
先月から夜泣き始まって離乳食も噴き散らかしてばかりで食べずイライラしてしまい、息子が泣き出しても抱っこする気が起きずしばらく無表情で眺めてしまいました
ハッとして抱き上げたらぎゅっとしがみついてきて、物凄い罪悪感に襲われ泣いてしまった
瞬間的であっても、息子をあんなに憎らしいと思ったのは初めてです
本当にごめんね
+64
-0
-
542. 匿名 2017/09/12(火) 12:44:21
>>514さん
予防接種時に聞いても大丈夫なんですね!
たしかに何回も行くのは赤ちゃんにとっても負担になりますもんね。
予防接種は来週末なので、その時に聞いてみようと思います!
コメントどうもありがとうございました(^ ^)
+7
-0
-
543. 匿名 2017/09/12(火) 12:44:36
>>434
私も育児辛い、もう無理、逃げ出したいって旦那に何回も言いましたが、男性はあまり真摯に受け取ってくれない気がします。
なんだかんだいって母親だから大丈夫だろうって思っているみたいです。
旦那より、相談窓口や支援センター、ご友人等頼った方が良いと思います。
私は結局行ってませんが、心療内科に行くことも考えてました。+44
-1
-
544. 匿名 2017/09/12(火) 12:45:33
離乳食、野菜をいつも大量にストックしすぎて失敗した。(>_<)
同じ物ばかり食べさせてるよ…。
更に今日はご機嫌ななめで全然食べてくれなかった…
心が折れるーーーー!!+8
-1
-
545. 匿名 2017/09/12(火) 12:45:47
>>524>>525>>540さんありがとうございます!
ロンパース結構買い集めてしまって(可愛いくて)
(^^;
オーバーオール風とか重ね着風とか上下別に見えるから大丈夫かな?とか思っていましたが着せにくくなると言うことを考えてなかったですトホホ
でも可愛いので着せられるうちは着せようかなーと思います(^-^)/+9
-1
-
546. 匿名 2017/09/12(火) 12:46:56
>>526
えっ?私なんて日常的にカップヌードルですが…。(´・ω・`)+30
-1
-
547. 匿名 2017/09/12(火) 12:48:21
離乳食をよく食べるし、母乳の出も最近よくないのでいっそ断乳したいけど…まだ飲みたがるからタイミングがわからない
おっぱい加えると汗かきながら一生懸命吸ってる姿に申し訳なくなる( ; ; )
+6
-0
-
548. 匿名 2017/09/12(火) 12:49:51
>>501
私最近行っちゃいました(笑)散歩中我慢できず!
おやつの時間帯の回転寿司、空いてて狙い目ですよ!(笑)+20
-0
-
549. 匿名 2017/09/12(火) 12:50:23
9ヶ月になりました‼︎
1人でぬくっと立ち上がり30秒くらいキープしています!その時の嬉しそうなドヤ顔が可愛すぎます♪(´ε` )立ってる時は楽しいのか手をパチパチ叩きます♪+17
-0
-
550. 匿名 2017/09/12(火) 12:50:53
離乳食、キナコ振りかけるのが楽すぎて、頼っちゃいそう+6
-0
-
551. 匿名 2017/09/12(火) 12:51:40
>>257
うちも全く同じです!!
8ヶ月に今日入りましたが、おすわりせず、、ズリバイはするのですが色々心配になってしまいます。
ここを見ていると、皆さん頑張ってるんだと思い、元気がでました!
とっても穏やかなトピで癒されます。
育児頑張りましょうね!+11
-0
-
552. 匿名 2017/09/12(火) 12:53:41
最近、一回目の離乳食を食べると、トロ~ンとした顔になって、やがて寝てくれる。かわいい(笑)
食べるのけっこう体力使うのかな?
同じような人いますか?+11
-0
-
553. 匿名 2017/09/12(火) 12:53:49
モスの宅配頼んじゃおっかな〜って悩んでる
でもそんなに食欲ないし1000円以上頼まないといけないんだよね
最近タイミング逃して昼ごはん食べ損ねてる_(:3 」∠)_慣れた
+33
-0
-
554. 匿名 2017/09/12(火) 12:54:15
>>532
星乃珈琲行ってみたいと思っててなかなか行けてなかったので今度行ってみます!
そしてフレンチトースト食べてみたいです(*´∇`*)!美味しそう♡+17
-0
-
555. 匿名 2017/09/12(火) 12:54:33
上の2歳やっと昼寝、昨日の夜中もグズグズすぐ起きる7ヶ月は抱っこ紐ながら寝てくれた。ソファでこのまま仮眠とるかと思った矢先、トイレ(大)に行きたくなって来た。トイレは2歳の子が寝てる部屋の近く。眠り浅いタイミングだと最悪物音で起きてしまう。。抱っこ紐おろしたらたぶん下の子も起きちゃう→泣く→上の子も起きるの負の連鎖も考えられる。くそーーーー(シャレではない)+39
-0
-
556. 匿名 2017/09/12(火) 12:54:49
まじで母乳に感謝
妊娠前よりも4キロ減ったぜ〜
好きなもの気にせず食べれて幸せ
娘!たくさん飲んでくれてありがとう!+38
-15
-
557. 匿名 2017/09/12(火) 12:54:58
1ヶ月と4日です。
背中スイッチよ、頼むから発動しないでおくれ。
眠いのに寝られなくてかわいそうになってくる。+24
-0
-
558. 匿名 2017/09/12(火) 12:55:46
焼肉行きたい!!お肉食べたい!
家で焼肉したら匂いがすごいから…
まだ3ヶ月、動き出す前に行った方がいいって聞くけど…+29
-1
-
559. 匿名 2017/09/12(火) 12:56:25
1ヶ月半で5500gある(女の子です)
既に重い…+31
-1
-
560. 匿名 2017/09/12(火) 12:56:52
昨晩から熱が出た11ヶ月の娘。
朝起きても38度近くあったから病院行ってきたら普通の風邪だった(>_<)
熱出てもご飯もいつも通り食べるし、おやつまで要求してくるし変わらないけど、一人遊びしてると見てたら勝手に私の布団に行って寝たー!!
セルフねんねなんて1度もなかったのに!!
いつも通り元気に見えるけど体は戦ってるんだろうなぁ。
セルフねんねはありがたいけど早く元気になっておくれー(´・_・`)+15
-0
-
561. 匿名 2017/09/12(火) 12:57:33
私も今農地に昼寝したい、けどついスマホいじっちゃう。そーこーしてるうちに、息子の寝起きグズりで起こされるんだろなー+34
-0
-
562. 匿名 2017/09/12(火) 13:01:14
>>561
農地…畑とかでねっころがりたいの?と考えてしまいました(笑)
今のうちですねヾ(*´▽`*)ノ+56
-0
-
563. 匿名 2017/09/12(火) 13:03:29
>>513
私、それやったら注意されました(>_<)
そういうことは診察の時に来てくれと。予防接種の時に聞いてOKの病院とダメな病院とあるみたいですよ!ここで聞いてそう教えてくれました。
+26
-1
-
564. 匿名 2017/09/12(火) 13:04:14
>>532
星乃珈琲行ってみたいと思っててなかなか行けてなかったので今度行ってみます!
そしてフレンチトースト食べてみたいです(*´∇`*)!美味しそう♡+3
-0
-
565. 匿名 2017/09/12(火) 13:07:43
私も最近やたら肉、しかも牛肉が食べたくて食べたくて。身体が欲してるのか。
焼肉食べに行きたい!ステーキ食べに行きたい!って四六時中考えてる。
とりあえず、ここ2、3日スーパーで1000円前後くらいの割引になってるステーキ肉を買って来て、焼いて食べてる。外食に行くよりは安くつくと言い聞かせて。赤身が好きなのもあるけど、おっぱいのことあまり考えてません。。+21
-0
-
566. 匿名 2017/09/12(火) 13:07:52
>>513
うちは1ヶ月経ってもヘソが乾燥せず、同じように黄色い液?が出ていました。
結果、肉芽?みたいな物があり、それがあると治りにくいとかで先週の1ヶ月検診の際に小児科で処置してもらいました。それまでは消毒して様子を見てました。処置は大人から見るとものすごく痛そうでしたが、本人は痛くないそうです。実際、泣きもせずキョロキョロしてる感じでした(^^;)
ちなみにまだ治っておらず、今度また行きますがそれまでは消毒して乾燥させて、とのことでした!
ご参加までに(^^)+7
-0
-
567. 匿名 2017/09/12(火) 13:09:17
>>563さん
そうなのですね!!
病院には事前に電話等で聞いた方が安心かもしれませんね。
教えてくださり、どうもありがとうございました(^ ^)
+9
-0
-
568. 匿名 2017/09/12(火) 13:11:30
もうすぐ5ヶ月です。
相変わらず昼間まで寝て夜中の2時とかに寝るという変な生活リズム。
無理矢理朝起こさないと駄目かなぁ?
ついつい寝てくれてると家事が出来るからそのままにしてしまってる(汗)
保育園までに直した方がいいですか?+26
-0
-
569. 匿名 2017/09/12(火) 13:11:44
>>506さん
そうなんですね( ´ ▽ ` )知らなかった〜!ありがとうございます!+2
-0
-
570. 匿名 2017/09/12(火) 13:11:54
どんぶりで納豆ごはん食べたのにお腹がすく。最近ずっとお腹空いてるな。
完ミなのにおかしいな/(^o^)\+41
-1
-
571. 匿名 2017/09/12(火) 13:13:14
>>498
野菜たっぷりのしらす入りおじや(出汁+薄い味噌味)で最後にたまご入れてます。+1
-0
-
572. 匿名 2017/09/12(火) 13:17:21
>>566さん
同じ様な症状の方が!
今は乾燥に気をつけているだけなので、やはり消毒もした方がよさそうですね。
きちんと病院でも診てもらいたいと思います!
参考になるコメントどうもありがとうございました(^ ^)
566さんのお子さんも、早く治りますように!!
+3
-1
-
573. 匿名 2017/09/12(火) 13:17:39
8ヶ月男児。
7ヶ月から、ハイハイ、掴まり立ち、そして伝い歩き練習中。
成長が嬉しい反面、運動量が増えて
ムチムチ太ももが締まってきて寂しい…!
RSウィルスが流行してるけど、どうやって気をつけるのー!!+17
-0
-
574. 匿名 2017/09/12(火) 13:19:16
>>553
モスの宅配地域で羨ましいです〜
確かに1000円以上頼まないといけないけど、デザートも頼んじゃいましょー!
食べられなければ夜に回してもいいですし!
疲れた体に甘いものは至福の時ですよ〜+17
-1
-
575. 匿名 2017/09/12(火) 13:21:07
離乳食スタートして3週間です。青菜はほうれん草から始める予定だったけど、スーパーでまだモロヘイヤが売ってたので買ってきました!
次は来年の夏だろうから、そのときには刻んだものが食べられるんだろうなー!+4
-0
-
576. 匿名 2017/09/12(火) 13:21:18
>>562
私も畑で寝っ転がりたいのかと思いました!笑+16
-0
-
577. 匿名 2017/09/12(火) 13:21:41
>>526
最近の私にはカップラーメン、袋インスタントラーメンは、ごちそう?の部類です。
お湯注いだあと、なんかあって麺が伸びるのが怖い…(^^;)
今日はぐっすり寝てる!てときのお楽しみご飯です。
+16
-0
-
578. 匿名 2017/09/12(火) 13:24:40
外食したい…!!!なんか外で食べたい!!欲がすごい。
わたしは、回転寿司ファミレス、ラーメンひとりでいきました(笑)
おんぶすれば、大体乗り切れます。周りの視線は気にしません!+36
-0
-
579. 匿名 2017/09/12(火) 13:25:04
ついに痔主になりました(ToT)+24
-0
-
580. 匿名 2017/09/12(火) 13:26:05
4ヶ月が過ぎました。
もう私の体はボロボロです泣
毎朝起きると、体が痛くて関節痛もあり、足の裏も痛くて本当にしんどいです。
今日はだる重って感じでグッタリ…みなさん何か対策されてますか?
+28
-0
-
581. 匿名 2017/09/12(火) 13:29:37
息子が寝てるうちに寝たい!
なのにそんな時に限って目が冴えている…。
そしてガルチャン。
眠くなってきた頃に息子起きる…
という負の連鎖が毎日続いてます。(´・ω・`)+60
-1
-
582. 匿名 2017/09/12(火) 13:33:44
四ヶ月の娘がいます
最近寝返りをうってオムツをパンツタイプにしたは良いけど
ウンチの時はうまくかえられません( ;∀;)
今テープとパンツタイプを交互に使っているけど
パンツからパンツにうまくかえられる方法ないですか?+8
-0
-
583. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:01
>>558
4ヶ月あたりから、ランチをやってる個室のお店によく行ってました。鉄板から離れた場所に、手持ちのブランケットを敷いて寝かせておけば特に難しくなかったですよ。
今はもう寝返り、ズリバイが凄いので行けないなぁ。+12
-1
-
584. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:15
>>580
カロナール飲んでます!+1
-0
-
585. 匿名 2017/09/12(火) 13:36:16
自分のご飯を犠牲にしているお母さん、たくさんいるんですね(。-∀-)食べることが生き甲斐の私には無理だ…
夜ごはん毎日欠かさずきっちり食べてます(笑)今日はイカと蓮根のバター醤油、かぼちゃのサラダ、汲みあげ湯葉、ささみ梅キュウリ、白ごはん、お味噌汁!楽しみ!むしろごはんしか楽しみがない!+41
-0
-
586. 匿名 2017/09/12(火) 13:37:50
>>582
わたしは掴まってたっちができるまではテープです
パンツからパンツって難しいですよね
今7ヶ月ですがメリーズのテープ使用してます+7
-0
-
587. 匿名 2017/09/12(火) 13:39:26
昨日の昼、納豆ご飯を食べてる時に凄まじく泣き叫んで地獄だったから今日は片手で食べられるパン用意していたけど朝に母乳と少しミルク飲んだだけで約4時間寝ている我が子…!日中にこんなに寝てたのは初めてでびっくり。
その間に出るオナラの数にも。笑
でもこれから夜にかけてが怖いなー+17
-0
-
588. 匿名 2017/09/12(火) 13:40:24
>>582
同じです!
次にうんち来るかな?ってときはテープにしてます(^^)難しいですよね。パンツタイプだとあんまり丸まらないですよね?うんちの時はきっちり包んで止められるテープの方がいい。
でも最近テープ止めるとすぐ剥がそうとして付けるのが大変になってきました…+7
-2
-
589. 匿名 2017/09/12(火) 13:41:13
>>297
お返事ありがとうございます。
気持ちのモヤモヤか〜確かに小さいながらに何か感じてるものがあるのかもしれませんね!
噛まれて叫ぶだけでしたが、あたしも抱きしめて受け止めてみようかと思いました。
多分叫びますけど…+1
-0
-
590. 匿名 2017/09/12(火) 13:43:32
8ヶ月の息子
ハイハイはしませんが、高速ズリバリでどこへでも行きます。
7ヶ月からママとマンマを覚えて、今朝起きて目が合ったら「ママ〜」って言ってうっとり!
上に二人いるので、まいにちもみくちゃにされてるので、少しのことでは泣きません!
末っ子、どうしてそんなに可愛いんじゃぁ!+24
-0
-
591. 匿名 2017/09/12(火) 13:44:11
息子10ヶ月なんですがまだ歯が生えません。。。
周りの同じくらいの子たちはみんな生えてるので心配です(>_<)+6
-0
-
592. 匿名 2017/09/12(火) 13:46:47
>>574
田舎なんですが、なんとびっくり宅配OKでした!
というのも、モスの公式HPで見てみたら宅配NGなんですが、以前持ち帰りしたら平日昼間のみ宅配受け付けてます!と書いた紙が(〃ω〃)!
デザート…頼んじゃおっかな〜!!+16
-0
-
593. 匿名 2017/09/12(火) 13:47:06
来月はとうとう1歳に...。
もう一年経つのかと思うと、月日の流れが早すぎてちょっと怖い。
置物のように寝てた頃が懐かしいです。
今はテーブルで伝い歩き、冷凍庫を開けると光の速さでハイハイ、スマホを見ると私の物よと言わんばかりに手を伸ばしてくる。
可愛いけど、少し大人しくしてくれ。+22
-0
-
594. 匿名 2017/09/12(火) 13:49:12
1歳なったばかりの頃。
夜何度も起きるのとおっぱい噛まれて痛くて辛すぎだったので断乳しようとして、まずは昼間出来るだけ授乳しないようにしてたら、見事に乳腺炎になりました。。辛すぎた。
断乳失敗したので、今は欲しがる限りあげようと方針を切り替えました。断乳するときは一日中夜も昼も一気にやめた方がいいらしいですね。+5
-0
-
595. 匿名 2017/09/12(火) 13:49:53
支援センターの住人です。
実家から遠いので知り合いも居ない、アパートで狭いので4ヶ月ごろから通って居ます。
午前中にたっぷり運動させて、午後からしっかりお昼寝してもらうためです(笑)
行っても正解!行かなくても正解!
病原菌をもらってくるのは、致し方ないと思っています。免疫つけ〜
+21
-0
-
596. 匿名 2017/09/12(火) 13:50:44
焼肉もいいけど、焼き鳥食べたい!!
焼き鳥って居酒屋しか食べれないし自分ではめんどくさいし…
でも居酒屋に連れて行くのって…みたいな風潮があるあるしなかなか難しいですね(°_°)持ち帰りが1番かな〜+17
-0
-
597. 匿名 2017/09/12(火) 13:55:52
あー、お腹いっぱい!
ひさびさに昼ごはんの時間に寝てくれたので、たまった残り物でフルコースでした…
赤魚の煮付け(半切れ)、海藻サラダ(小皿に一盛り)、大根と鶏モモ煮(鶏モモ無し)、かぼちゃチーズ焼き(チーズ剥がれてる)、納豆(離乳食残り)…
おかず多くて白ごはんが足りない…!
+12
-0
-
598. 匿名 2017/09/12(火) 13:56:15
焼鳥いいですね!焼鳥にビールとか最高!!(おっさんですね笑)
いつになったら前みたいに居酒屋とか飲みに行けるんだろ?(TT)+27
-0
-
599. 匿名 2017/09/12(火) 13:57:10
焼き鳥私も食べたい。
お酒飲まないけど大好き!
モスも、フレンチトーストも食べたい。
揚げたての天ぷらも食べたい。
というか、ゆっくり食べることができるなら
なんでもいいかも。
+24
-1
-
600. 匿名 2017/09/12(火) 13:57:40
食欲の秋だね+11
-0
-
601. 匿名 2017/09/12(火) 13:57:55
>>588
パンツタイプの時はオムツの両横を縦に破って替えませんか?それなら比較的丸まりますよ。
+14
-0
-
602. 匿名 2017/09/12(火) 13:59:06
>>596
上の子が赤ちゃんのとき、スーパーの前に焼鳥屋の屋台が毎日出てて、買い物行ったついでに、昼ごはんに2本とか買ってました。屋台の安い焼鳥だけど、焼きたては美味しかったです!
でも今はそのスーパー自体が潰れちゃって…あーまた食べたいな〜
+9
-1
-
603. 匿名 2017/09/12(火) 14:00:55
今月17日で生後7ヶ月になる娘。
寝返りは1つの方向のみしかできなくて、
特にずりばいとかもする気配なし。笑
うつ伏せの時におもちゃ見せておいで〜と
言ってはみるものの全開スマイルで終了。笑
可愛いからいいんだけどね( ´_ゝ`)
私自身は最近家にこもりがちになってきて、
この生活が赤ちゃんにとって良いものなのか
凄い毎日考えてしまう。
保育園見学とか、お買い物とかは外に出るけれど、
前まで行っていた支援センターには
ぱったり行かなくなってしまった。
なんかめんどくさくなった。
これから寒くなって病気貰ってくるし
もういいかなーー。+44
-0
-
604. 匿名 2017/09/12(火) 14:01:25
月見バーガーが大好きで毎年楽しみにしています。
一昨日食べたのですが美味しくて美味しくて昨日も今日もずっと食べたいと思ってます…
止まらない食欲…
食べたいー!!+23
-1
-
605. 匿名 2017/09/12(火) 14:02:52
9ヶ月の女の子で便秘に悩んでます。
3回食で離乳食は順調ですが、酷いときは1週間以上も出てきません。ミルクを飲むと比較的スムーズに出るようなので、今はご飯の合間の間食代わりとしてミルクを計100ml程度飲ませています。
便秘解消のヒントがあれば教えてください!+4
-0
-
606. 匿名 2017/09/12(火) 14:03:25
8ヶ月男児!
職場の都合で急遽保育園入所!
寂しいー!縫い物ー!ミルク慣れてないよー!とバタバタ。
慣らし保育始めたら、2日間は泣いたけど、もう笑顔で遊んでる…。助かるけど寂しい笑
そして待機児童ゼロ田舎に感謝。+51
-0
-
607. 匿名 2017/09/12(火) 14:04:21
選挙カーうるさい(╬•᷅д•᷄╬)
『子育てしやすい街に〜』とか言ってるけど、
いつかキレて『子どもが寝てるから静かにしろ』って言ってしまいそう。+62
-0
-
608. 匿名 2017/09/12(火) 14:04:47
>>427
うちも来週一歳になります!
あっという間の一年だったなぁ…
誕生日は義両親がうちに来て一升餅を踏ませます(^^)
平日で旦那仕事だから夜にすることになるから晩御飯義両親の分まで準備しないといけないけど…
可愛い息子のお祝いのために頑張ります!+10
-0
-
609. 匿名 2017/09/12(火) 14:06:04
>>580
私は手首、膝のサポーターをして、肩にはピップエレキバンをめっっちゃ貼ってます(T_T)
ボロボロですよね…
こちらはまだ2ヶ月半ですが。。+7
-0
-
610. 匿名 2017/09/12(火) 14:06:29
夜に眠れない!新生児です!頑張ります!+44
-0
-
611. 匿名 2017/09/12(火) 14:09:49
メリーズパンツ使用してますが、お腹まわりと足回りが少しキツイみたいです。パンツタイプで比較的ゆったりめなのってどこのメーカーなんだろう?+2
-2
-
612. 匿名 2017/09/12(火) 14:10:43
通えそうな距離の支援センターを見てきたんですがこれがビックリ!
6帖あるかないかのスペースに10組以上の親子とおもちゃ…
人がみっちり詰まってて外へ出るにもぶつかるので後ろすみませーんって声かけないといけないくらいでした。
>>595さんが運動させてって書いてあるし、普通はもっと広いですよね?
そこは子供が座ってその場でおもちゃいじるくらいでした。
嫌でもお母さん同士がくっつくので子供の為よりホントお母さんの交流の場って感じでした。
馴染める気がしない…たぶん行かない…+34
-0
-
613. 匿名 2017/09/12(火) 14:10:56
>>556
>>419です。
羨ましい羨ましい( 。゚Д゚。)
どうやったら痩せるんですかー!!+4
-0
-
614. 匿名 2017/09/12(火) 14:12:32
生後3ヶ月の息子、左手を見つけたようで
ジッとみつめていたり、お口でハムハムしたり
頰張ったりしている姿がなんとも愛らしい。
たまに突っ込みすぎておえっとなってると焦る。
本人はけろっとしているけど笑+39
-0
-
615. 匿名 2017/09/12(火) 14:12:41
>>580
骨盤矯正通ってます。一回5000円くらいを月4回…高い。。
効果があるのかと言われるといまいちよく分からないけど
マッサージほんと気持ちいいです。癒しの時間。
それと座る姿勢とか気を付けた方がいい動作なんかのアドバイスもらました。+10
-0
-
616. 匿名 2017/09/12(火) 14:14:11
もうすぐ8カ月の息子になんですが
敷地内にいる義母が、数ヶ月前から
本やら教育的なのをどんどん買って
くる‼︎ しかもいまのものではなく
数年先やこの前なんか中学生の教材‼︎
まぢバカなんじゃないの⁈って思う。
迷惑 辞めてって言ってやりたい!+58
-1
-
617. 匿名 2017/09/12(火) 14:14:58
母乳は痩せるぜフフン♫とよゆうぶっこいてたら保育園預け出したらどどーんと増えてきた!!!
調子こいててごめんなさい(。-_-。)+12
-0
-
618. 匿名 2017/09/12(火) 14:15:42
>>616
中学生!?今からどうしろと…?+28
-0
-
619. 匿名 2017/09/12(火) 14:18:34
616です 。
ほんとどうゆうつもりなのか…
勝手にやってることだから
気にしないでね〜
なんて言われたことあるけど 苦笑
あれやらせたい これさせたい だの
テメェらの子供もじゃねーだろ‼︎
黙れカス‼︎ なんて心の中で叫んでます 笑+14
-21
-
620. 匿名 2017/09/12(火) 14:23:12
7カ月になりました。伝い歩きをはじめてますます目が離せません。
周りの赤ちゃんより痩せ型で心配ですが、この子の個性かな?と様子見です。+12
-0
-
621. 匿名 2017/09/12(火) 14:26:13
平日は保育園、休日は余程の用がない限り親子で引きこもり。支援センターは2、3度行ったけどいつも大きいお友達が楽しく暴れまわってて退散。地域差もあるんだろうけど、同じ様な赤ちゃん連れには出会えず。出会えたとしても親子共々人見知りなのでマンツーマンだろうし…。こんな引きこもり親子で良いのだろうかと思いつつ、お家でブンバボン踊りまくる今日この頃。+13
-0
-
622. 匿名 2017/09/12(火) 14:31:09
寒くなってきてうちに靴下ババアが出ましたよ〜。
保育園行くときに「靴下履かせないとダメよ!」と言われ、出た出たと思いながら保育園ではみんな裸足なので〜とスルーしたのですが、熱が出たと連絡がありお昼にお迎えに行きました。
帰ってきたらもちろん「靴下履かせないからよ!」
いや、3日前くらいから鼻水と咳は出てたんですけどね。
熱は出たけどいつもと変わらずミルクも飲むし元気ですよ。
しばらく靴下!靴下!言われるんだろうな〜。+33
-2
-
623. 匿名 2017/09/12(火) 14:31:49
>>611
うちのこお腹がででーんと出てますがパンパースはお腹周りに余裕がありますよ!その代わり体制によってはゆるゆるうんち漏れます!+9
-0
-
624. 匿名 2017/09/12(火) 14:34:35
>>622
去年の10月に生まれてあと半月で1歳ですが、靴下なんて片手で数えるくらいしか履かせてないですよ!笑
寒い日にどうしても外に出なきゃいけない時だけですねー!靴下ばばぁってどこにでもいるんですね!足から熱を発散してるから篭るとかえって熱出たりするのに(´・ω・`)+21
-0
-
625. 匿名 2017/09/12(火) 14:35:09
昨日の夜、初めて感情的に怒鳴ってしまいました。泣き止まない息子に『どうして欲しいのよ!!』と寄りかかられても振り払って軽く押しのけた自分がいます。
自己嫌悪でたまらなく苦しいです。+82
-0
-
626. 匿名 2017/09/12(火) 14:36:00
旦那が今日は仕事仲間とボーリングだとよ。
よし、こないだローソンのGODIVAのタルト高くて買うのやめたけど買ってやる。
さぁ行ってこよう!
ちくしょー自由羨ましい。+70
-1
-
627. 匿名 2017/09/12(火) 14:36:21
6ヶ月です!寝る姿勢が嫌みたいですぐグズり、お座りばかりさせてます(>_<)
産後旦那とかなり不仲になり、息子の発育に響きそうで不安です(T_T)+27
-0
-
628. 匿名 2017/09/12(火) 14:37:18
4ヶ月検診、本日無事に終了しました☆
何事もなくよかった!
大雨なのが、唯一大変だったかな(((^_^;)+24
-0
-
629. 匿名 2017/09/12(火) 14:43:12
5ヶ月の息子。眠い時のグズリが激しくなってきました。ピーク時には立って抱っこしながらユラユラしても海老反りでギャーンギャーンって泣く!
釣りたての生きのいい鮮魚を抱えた人みたいになってます(´;ω;`)+54
-1
-
630. 匿名 2017/09/12(火) 14:43:51
>>625
自分がレスしたのかと思うぐらい同じ気持ちです。
私も昨日、ずっとグズグズしてる娘のうんちを変えてた時動き回られて泣かれてうんちも服について…
なんとかオムツは替えたんですが、泣き止まない娘を見てたらもう何かが弾けて叫んでしまいました。
叫んだ声に私の形相にびっくりしてさらにギャン泣きの娘。我に返って抱きしめて…。母親失格だなと自己嫌悪。+39
-2
-
631. 匿名 2017/09/12(火) 14:46:13
もうすぐ6ヶ月です。
1週間前につかまり立ち、そして昨日からつたい歩き始めました。
思ってたより早くて慌てて安全対策してます(´Д`;)+13
-1
-
632. 匿名 2017/09/12(火) 14:48:39
離乳食の卵に関して質問です。
離乳食六ヶ月から初めて、七ヶ月にもうすぐなるのですが卵あげるタイミングはいつがいいでしょうか?
ちなみに私が小さな頃に卵アレルギーがあったそうです。小学生くらいの時には大丈夫になったそうです。
よろしくお願いします。+2
-0
-
633. 匿名 2017/09/12(火) 14:49:31
もうすぐ2ヶ月になる子がいます 母乳とミルクで育てています ぐっすり熟睡している時は そのまま寝かすこともあるので 1日の授乳回数は 6回ぐらいになってしまうのですが 最近 急にミルクを飲むのを嫌がりだして 1日2回しかミルクを飲まないことがあります 母乳をやっていれば大丈夫でしょうか ちょっと小さめな子なので心配です+4
-0
-
634. 匿名 2017/09/12(火) 14:50:19
カスとかばばぁとか、口悪すぎ。引くわ…。+16
-18
-
635. 匿名 2017/09/12(火) 14:57:17
義実家帰省終えて帰って来た
さあ、離乳食ストックがない
わたしもつかれたし
離乳食あげたくない
つくりたくない
色んな話聞いて私、食材全然あげてないってわかった。あー、夕飯すら作る気しない。とりあえず寝よう+23
-0
-
636. 匿名 2017/09/12(火) 14:57:55
>>580
私は整体に行きました。
一回でみっちり全身やってもらったらそこから妊娠中から痛かった腰や抱っこで悲鳴を上げてた肩、ガタガタの下半身が全て解消されました。
子連れでも大丈夫なところもあるので、一度調べてみるのも良いかもしれません。+4
-1
-
637. 匿名 2017/09/12(火) 15:01:34
>>559
うちの娘は小さく産まれてるので5カ月で同じくらいです!すごい!+7
-1
-
638. 匿名 2017/09/12(火) 15:02:34
6ヶ月です!寝る姿勢が嫌みたいですぐグズり、お座りばかりさせてます(>_<)
産後旦那とかなり不仲になり、息子の発育に響きそうで不安です(T_T)+1
-0
-
639. 匿名 2017/09/12(火) 15:03:24
>>624
靴下ババアってどこにでも出るんですねぇうちもでます。
最初は無視。次は体温調節のためにいらないらしいですよ〜とやんわり。最終的には、履かなくていいか病院でききました!履かなくていいそうです!
と言って退治しました。
上の子2歳ですが結婚式と葬式のときぐらいしか履かせたことないかも笑
+11
-1
-
640. 匿名 2017/09/12(火) 15:04:27
うちのひふみん(娘)、今日もかわいい\(^o^)/+9
-1
-
641. 匿名 2017/09/12(火) 15:05:45
>>634
奥様はわざわざ不快になるようなガルちゃんなどご覧にならずお帰りください
+9
-9
-
642. 匿名 2017/09/12(火) 15:08:04
11ヶ月の娘がいます。
最近気に入らない事があると、キエーーーー!とキーキー声で奇声をあげます。
みなさんのお子さんもそんな時期ありました??+14
-0
-
643. 匿名 2017/09/12(火) 15:13:57
3ヶ月の我が子…寝たと思って布団に移動すると起きる
授乳クッションの上に寝かせて1時間もガルちゃんしてます
いつになったら1人で寝てくれるんだろう+4
-0
-
644. 匿名 2017/09/12(火) 15:16:12
さっきも同じ様な事コメしたのですが、外出時、高齢者とかに勝手に赤ちゃん触られたら「触らないで下さい」と言っても良いんでしょうか?
洗ってないであろう手で触られるのがどうも納得出来なくて…ただのガルガル期なのか、気にしすぎなのか
皆さんはハッキリ言われますか?+8
-18
-
645. 匿名 2017/09/12(火) 15:23:42
妊娠中、凄く頑張って6キロの増加で抑えましたが産後5キロ太ったまま…母乳は痩せるよ!ガリガリになると聞いてたのに、全く痩せない(T . T)+16
-0
-
646. 匿名 2017/09/12(火) 15:24:30
早産で1ヶ月もNICUに入院してたのにもう7ヶ月!!
ハイハイしだしますます目が離せないけどすくすく成長中してくれてうれしいヽ(≧▽≦)ノ
離乳食最近なかなか食べてくれない…+10
-1
-
647. 匿名 2017/09/12(火) 15:26:22
8ヶ月の男児。
麦茶を一切飲まない。薄くしてもマグであげても何してもだめ…
不味いのか…
そのうち飲んでくれるようになるのかな〜(´;Д;`)+9
-0
-
648. 匿名 2017/09/12(火) 15:26:52
カスとか口悪くてすいませんでした。
それだけ日頃ストレス溜まってしまってて
ここで吐き出して少しは楽になりたかった
です。不快な思いさせてすいませんでした。+52
-2
-
649. 匿名 2017/09/12(火) 15:26:55
>>629分かります。家も授乳の時たまになります
伊東に行くならハトヤ状態ですよね…(^^;+2
-0
-
650. 匿名 2017/09/12(火) 15:27:18
>>640
うちのひふみん(息子)も、今日も可愛いです!(*^^*)(笑)
+10
-1
-
651. 匿名 2017/09/12(火) 15:29:13
みなさん我が子とどのように遊んでますか?
私はいまいち遊び方がわからず…けっこうほったらかしにしてることが多いです。
息子も1人遊びをしたりリビングを徘徊したりで見守ってるんですがこのままじゃだめですよね。
でもずっと向き合うのもしんどくて…。+55
-0
-
652. 匿名 2017/09/12(火) 15:29:40
>>644
ん〜言いたい気持ちは分かります。これかの季節なんか特にね、、
ただ私は言わないですね、、子供ふたりいますがどちらの時も道ゆく人から声をかけてもらいました。手を握ったりほっぺたを触ったりみなさんなさいますが私は「ありがとうございます」と言っています。
子供の声がうるさいとか騒がしいとか以前に、子持ちと言うだけで偏見の目で見られたり叩かれたり酷いと嫌がらせされたりする時代です。。
なので子供に親切にしてくださる方だったら私は受け入れています。
でも危機管理も母親の仕事だと思うので、むやみやたらに感染症のリスクを招いておいて放っておくのは嫌なので、離れた所で手や頬を除菌シートで拭いてます。
+33
-0
-
653. 匿名 2017/09/12(火) 15:30:24
>>601
パンツはまん中にしかテープがないから両脇破ってもテープタイプみたいに両側からテープ止めして小さくできないですよね。
私はそれが気になります。+4
-0
-
654. 匿名 2017/09/12(火) 15:33:27
寝返りはじめたらすぐパンツタイプのオムツにする人たまに見るけど…早すぎない!?
うちは7ヶ月でハイハイもお座りもつかまり立ちもするけどまだテープです。
皆さんいつのタイミングでパンツタイプにしますか?+31
-4
-
655. 匿名 2017/09/12(火) 15:34:30
>>631
早い!お座りやはいはいをとばして?+12
-0
-
656. 匿名 2017/09/12(火) 15:35:14
>>647
麦茶じゃなくてほうじ茶とか十六茶でも飲みませんか?うちの子は麦茶の味が嫌だったのか、赤ちゃん用の他のお茶にしたらよく飲んでくれるようになりました。+6
-0
-
657. 匿名 2017/09/12(火) 15:35:37
>>654
掴まって立っちができて取り替えやすくなった時か、うんちが大人っぽくなってきたらパンツの出番と心得ております。+13
-2
-
658. 匿名 2017/09/12(火) 15:36:21
もうすぐ九ヶ月の男の子です。体重が7500gで小さいほうだと思うんですがなぜか会う人会う人におっきいですか?!って聞かれる。
あぁ…薄々気づいてたけどやっぱりうちの子の顔がでかいのね笑
顔がでかいから大きくみられる。笑
まぁ可愛いからいっか!+57
-1
-
659. 匿名 2017/09/12(火) 15:37:28
>>654
うちは時期に7ヵ月。
両方使ってますが、最近オムツかえたりお着替えしてるとテープを自分で外しちゃうのでもうパンツだけの方がいいかなと。+4
-0
-
660. 匿名 2017/09/12(火) 15:40:46
>>654
テープだと、赤ちゃんが活発に動いた時に窮屈そうじゃないですか?
パンツのほうが、伸びるからうちの子は動き出してから、パンツタイプに変えました!+23
-1
-
661. 匿名 2017/09/12(火) 15:41:17
うちの夫、赤ちゃんの面倒は帰って来たら見てくれるしご飯作れないと言えばお弁当買って来てくれる。
自分でも協力的な旦那と思ってる様子。
でも私を気にかける言葉とか私に対する優しい言葉が無い…。
なんなら家にいて子育てしてる方が仕事より余裕と思ってそうだし、一緒に協力し合って子育てしてるんじゃなく各々面倒見て赤ちゃんと触れ合ってる感じ…
赤ちゃんの事じゃなくて、私の体調とかを少し心配してくれて、頑張ってるね、とか今日もお疲れ様とかかけて欲しい…その方が1.2時間面倒見てもらうよりエネルギー湧く気がする(;o;)
夫にうまく伝えたいけど文句ばっかだなって思われそうで…(T_T)
期待しすぎ、贅沢ですかね?
妊娠中はこんな2人じゃ無かったのになぁ…+82
-0
-
662. 匿名 2017/09/12(火) 15:41:45
午前中お出かけして疲れたからか、
かれこれ3時間お昼寝してる。。。
もうそろそろ起きてくれないと、夜の睡眠に影響がでてしまうよぉ(ー ー;)+14
-0
-
663. 匿名 2017/09/12(火) 15:48:56
>>647
うちはルイボスティーにしたら飲むようになりました^_^
麦茶が嫌いな子ってたまにいますよね+10
-0
-
664. 匿名 2017/09/12(火) 15:50:43
>>640
>>650
うちのひふみん(娘4ヶ月)も可愛くて逞しいです(笑)+13
-2
-
665. 匿名 2017/09/12(火) 15:52:31
>>661
我慢して腹立って悲しくて喧嘩になって仲直りしながら夫婦は歩み寄って家族になるんだと思いますよ〜うちも雰囲気悪くなった時期があります。
つらいよー!と泣きました。喧嘩して、色々話してみて、夫も赤ちゃんが生まれて生活が全く変わって戸惑い疲労しているのを知りました。
わたしばっかり!俺ばっかり!と自分が1番大変だと言ってるうちは喧嘩ばかりしてましたが、1人目を産んで1年半経ち最近はお互いの大変さを労れるようになりました。
+25
-1
-
666. 匿名 2017/09/12(火) 15:57:06
前抱っこで子供寝たから
カフェ入ってのんびり!
重いけど笑+22
-0
-
667. 匿名 2017/09/12(火) 15:58:57
もうすぐ10ヶ月の息子。
初めての旅行に行ってホテルでの空調設定が難しく鼻風邪をひかせてしまった( ›_‹ )
食欲はあるけどかなりグズグズしてる時間が多くて大変。
クーラー付けないと大汗かいて夜中起きちゃうし、やっぱり布団はかけても無駄だからクーラーつけてスリーパーとかの方がいいのかな( ›_‹ )+16
-0
-
668. 匿名 2017/09/12(火) 16:04:35
生まれたときにお祝いで頂いた靴下、新生児の時に試しに履かせてみたらぶかぶかで、ここのコメントみて6ヶ月半の今履かせてみたら小さくて履けなくなってたー!
こんなに成長したんだねぇ。
手形足形とってなくて後悔です。+41
-1
-
669. 匿名 2017/09/12(火) 16:08:29
やっといないいないばぁが始まった〜〜
9ヶ月の娘大好きでつかまりだって
踊ってる〜+12
-2
-
670. 匿名 2017/09/12(火) 16:09:39
そろそろ2人目、考えるころだけれど
いけるのか?!
みなさん、何歳差かんがえてますかー
+23
-0
-
671. 匿名 2017/09/12(火) 16:09:47
2ヶ月の次男がRSウィルスに罹ってしまい、毎日咳と鼻水で苦しそうで可哀想でなりません。幼稚園児の長男からうつったようだ。早く良くなーれ!!!+22
-0
-
672. 匿名 2017/09/12(火) 16:10:08
>>654
うちは寝返りのタイミングでパンツタイプにしましたよ!オムツ変えてる間大人しくしててくれないんですよー!+8
-1
-
673. 匿名 2017/09/12(火) 16:13:40
虫刺され跡って治りますか?
プクッと腫れて今は小さくなったのですが
数日治りません、、、+10
-0
-
674. 匿名 2017/09/12(火) 16:16:31
>>670
2歳差がいいかなーなんて考えてます!
ただ4月に復帰予定なので
復帰して割とすぐ妊娠かーと思うと気がひけるのと
またあの痛みを味わうのかーと思うと
なかなか!笑+35
-0
-
675. 匿名 2017/09/12(火) 16:19:52
>>654
わたしも一人目女の子の時そう思ってて、一歳までテープタイプでしたが、今二人目男の子7ヶ月からパンツタイプしてます。男女関係ないとは思うけど、寝返る力や勢いが強いとテープタイプ難しい!
できるだけテープの方が安いからいいんだけど
+7
-1
-
676. 匿名 2017/09/12(火) 16:22:24
>>625
私はグズグズの娘に今「もう‼︎うるさい‼︎」と言ってしまいました…
寝不足と産後の体調不良でかなりきつくて…
ここのところ精神的にイライラしっぱなしでまずいです。+43
-0
-
677. 匿名 2017/09/12(火) 16:28:15
>>670
うちは2歳差にしようかなと…本当は3〜4歳離したいけど、夫が年上なので。
2人目は無痛なら頑張ると話してますが、周りが反対してます。
悪阻で辛い思いをするのも出産するのも私だ‼︎と言い続けてます。+51
-0
-
678. 匿名 2017/09/12(火) 16:30:20
明後日から保育園!
まだ小さいのに保育園にいれなくちゃいけなくてゴメンね。
保育園慣れるまでは お互い泣いちゃうだろうなー
でも!子供の生活を守る為、頑張って働かねば!!
保育園で沢山の遊びを覚えてね!
たっくさんのお友達作ってね!!+37
-0
-
679. 匿名 2017/09/12(火) 16:31:19
>>12
うちのこズリバイしたの9ヶ月です。
今10ヶ月、まだハイハイしませーん+11
-0
-
680. 匿名 2017/09/12(火) 16:31:47
>>623
611です。ありがとうございます!
パンパース今度試してみます!(^^)+1
-0
-
681. 匿名 2017/09/12(火) 16:33:20
1ヶ月の娘。
珍しく三時間も昼寝してたので、そろそろ起こそうと思って抱っこしようとしたら
大きな音で、ぶっ!!とオナラ( ̄▽ ̄)
それにびっくりして、ギャーと泣き出す娘。
なんだろうこの可愛い物体。+49
-0
-
682. 匿名 2017/09/12(火) 16:33:41
>>670
うちは、夫と私の年の差10歳。
1人目をなかなか授からず夫が40歳で第一子だったので上のこ10ヶ月頃からふたり目を頑張りました(たぶんなかなか授からないか、無理だろーと思ってた)まさかまさかですぐに授かり年子になりました!
+26
-0
-
683. 匿名 2017/09/12(火) 16:34:14
>>534
おぉ!良い事聞いた!私もゲップが中々できず…
やって見ます( ´ ▽ ` )+2
-0
-
684. 匿名 2017/09/12(火) 16:34:24
>>160
私も15kg増えました!
今生後3ヶ月半ですがまだ後4kg残ってます!+10
-1
-
685. 匿名 2017/09/12(火) 16:39:56
うちのこ7ヶ月女の子
ズリバイが速くなってきた〜片ひじをたてて全身を横にしてゴロンと横になるオッサンのお昼寝ポーズをやたらとします
かわいいオッサン女子♡+15
-0
-
686. 匿名 2017/09/12(火) 16:40:40
>>143
私の子ももうすぐ4ヶ月です。夜8時から1時まで寝たらそこから最近朝までぐずります(;o;)。
前までは朝まで寝てくれたのに、黄昏泣きってやつですかね。寝かしつけ辛いですよね+6
-0
-
687. 匿名 2017/09/12(火) 16:42:09
おっぱいあげてる時
なんか気分下がりませんか?
なんとも言えない気分、、、+38
-5
-
688. 匿名 2017/09/12(火) 16:44:30
>>654
早過ぎかな?
1人目も2人目も寝返りしてテープオムツの交換しずらさ感じたらパンツオムツも購入してた(テープはお風呂上がり、寝る前だけ装着)
つかまり立ちしたらテープはもう買わなくなったなー
テープの方がたくさん入ってるし、やすいんだけどね+3
-0
-
689. 匿名 2017/09/12(火) 16:47:46
旦那と喧嘩をして実家に長い事帰省していました。
やっと話をして仲直りが出来て帰るねと伝えたので週末に家の掃除をちゃんとしてくれると思ってたのですが、先程帰って来てびっくりです。
汚すぎて衝撃的でした。
元々掃除が苦手なのは知ってるのでそこまで期待はしてませんでしたが、一応掃除したよと言ってたのでそこまで酷くないだろうと思ったのに、、、
床にはゴミが散乱、炊飯器の中にはカピカピの米、洗濯機には服が山盛りで溢れ返りetc..
ハイハイ盛りの赤ちゃんが帰ってくると分かっておきながらよくこんな状態に出来たなと腹が立つ。
娘をおんぶしながら今必死に掃除してちょっと一息休憩中です。
今日帰って来たのにもう実家に戻りたい(T ^ T)
今日は晩御飯作らなくていいよね?
なんか買ってこさせよう…+72
-1
-
690. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:24
>>689
むしろ自分のことは自分で始末させて。
また喧嘩して実家帰る羽目になりそう。+30
-0
-
691. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:57
一ヶ月半の子なんですが、寝かせるとモロー反射 がひどくすぐ起きてしまうため、夜だけおひなまきしています。まだしててもいいのかな?+11
-0
-
692. 匿名 2017/09/12(火) 16:52:09
愚痴らせて下さい。
義実家の犬(室内犬)が飛びついて甘噛みする癖がある。
この前夫ともうすぐ3ヶ月の娘と義実家に行ったときに、義父が娘を抱っこしてたらすごい勢いで娘の足にジャンプして甘噛みした。
思わずわたしが「駄目だよ〜。」と言って犬を引き剥がしたけど義母も義父も夫も注意しない。あり得ない。
娘に近づけたくなかったので犬を抱っこしてる間中、わたしの手を甘噛みしてめちゃくちゃ痛かった。
幸い娘にもわたしにも怪我はなかったけど躾がなってないからケージに閉じ込めててほしい。
そして犬を触った手、犬に舐められた手で娘を触らないでほしい。
夫に言っても流される。お前の実家の犬だろ、どうにかしろよと思ってイライラする。
妊娠中も行くたびに毎回毎回飛びついてきて、甘噛みしてきたのに誰も注意しないし止めないしでまじで引っ叩きたくなる。
因みに子犬で歯が生え変わりで痒いなどではないです。成犬です。
犬嫌いではありません。
うちの実家でも室内犬を飼ってるけど甘噛みなんてしないし、娘や親戚の赤ちゃんが来るとケージに入れてます。舐めたり匂いを嗅いだりするし、万が一何かあってはいけないので。
今度の日曜もまた義実家に行かなきゃいけないので今から気が重いです…
またわたしが盾になり噛まれてきます。
長文失礼しました(;o;)+70
-4
-
693. 匿名 2017/09/12(火) 16:54:02
10ヶ月です。
とっても育てやすい男の子です!
泣かないしすぐ寝るしなんでも食べてくれるし。
体がおっきめでハイハイはこのあいだやっとできるようになりました。
でも寝返りはしないので仰向けで寝かせておくとどうしていいかわからず泣いたりします笑
とうとう腹筋でそのまま起きるようになりました(*_*)
たまに失敗してゴチーンとしてますが笑
1歳すぐなっちゃうなぁー
淋しい…
今のところ育てやすすぎてこんな赤ちゃんなら三つ子でも大丈夫かもと思ってしまいます(^o^)
ロンパースが赤ちゃんぽくて好きでもう90とか着てますが探してなるべくロンパース着せてます!
でもさすがにそろそろサイズがないです(T_T)+13
-13
-
694. 匿名 2017/09/12(火) 17:00:08
8カ月です。
緊張しているのか、お買い物やお散歩中には寝てくれません。お昼寝タイムでもです。
家に帰るとやっと寝てくれます。
他の子が寝ているのを見ると羨ましいなと思います。
同じような赤ちゃんいますか?
この月齢だと、もう寝てくれないのでしょうか?
+16
-0
-
695. 匿名 2017/09/12(火) 17:03:02
>>229
なんか泣いた。わたしも想像以上に幸せだなって思ってる。母親にしてくれたことに感謝でいっぱい。
毎日大変だけど、こうしてたくさん愛情注げることも、奇跡だなっておもう。
独身時代、不安や苦しいことばかりでどうにかなってしまいそうな時もあったけど(ちょっとスレちでごめんなさい)
月並みだけど、今あの時の私に、大丈夫こんな素敵日々が待ってるからなんとか頑張れって言いたい。
苦しかったのは幸せになる準備だったと思いたい!
こんな可愛い子に恵まれるなんて。
人生、悪くないかも。+37
-0
-
696. 匿名 2017/09/12(火) 17:04:06
7か月なんですが、寝相が悪すぎて布団の意味がなくスリーパーだけで寝させています。
(知らない間に布団が顔にかかっていたら怖いし)
これから、寒くなってきて、もちろん衣服で調整していきますが、やっぱり布団の方がいいのかな。
寒くなってきたらパジャマとスリーパーで、エアコンかけて加湿器ではまずいだろうか…+3
-0
-
697. 匿名 2017/09/12(火) 17:09:15
今週5か月になる息子、1か月前くらいから夜寝るとき30分寝る→1時間寝る→1時間寝る→1時間寝る という感じで夜中7回くらい起こされます(T_T)
どうやったらまとめて(3時間でも)寝てくれるんですか...??+8
-0
-
698. 匿名 2017/09/12(火) 17:11:48
今11ヶ月の男の子でもうすぐ一歳。
あっという間だし写真を見返してると寝んね期の頃とか懐かしい!無事に元気よく成長してくれてすごく嬉しいんだけどちょっぴりサミシイのもあります。キッチンにいる時もピタッとくっついてきたり最近マーマーみたいに喋る様になってきて更に可愛さ倍増ですw+9
-0
-
699. 匿名 2017/09/12(火) 17:11:58
>>687
落ちてくような感覚ありませんか?
ズーンと気分ご沈むと言うか…
2週間で耐えられずミルクに変えました!涙+10
-3
-
700. 匿名 2017/09/12(火) 17:15:11
>>628
お疲れ様です(*´∇`*)
息子は明日が4ヶ月検診です!同じ月齢の子をあまり見たことがないので、どんな感じなのかぁと楽しみです!!+7
-0
-
701. 匿名 2017/09/12(火) 17:16:47
>>694
うちもそうですよ!赤ちゃんからなんとなく余裕なさそうというか、緊張してるように見えます。
ベビーカーで寝てる子よく見かけるので、いーなーって想ってました(笑)
いろんな赤ちゃんがいますね~o(^-^)o
+7
-0
-
702. 匿名 2017/09/12(火) 17:16:56
>>692
それは旦那がクソで犬は悪くないし、ひっぱたきたくなるべき相手は旦那や義両親ね。+45
-0
-
703. 匿名 2017/09/12(火) 17:18:36
もうすぐ5ヶ月の娘がいます。
寝返りができるようになり、
最近はうつぶせ寝が大好きで、、、
夜寝る時もうつぶせじゃないと
ぐずぐず寝てくれません。
でも乳幼児突然死症候群などもあるし不安で。
みなさんはいつからうつぶせ寝を
されてましたか?+16
-0
-
704. 匿名 2017/09/12(火) 17:19:56
みなさんの旦那オムツかえます?
うち一ヶ月に一回くらいしかしないくせに、外ではちゃんとやってます感出すからむかつく^_^+53
-0
-
705. 匿名 2017/09/12(火) 17:21:45
>>692
飼っている犬が義実家にとっては家族と言えど、小さな赤ちゃんがいたら心配ですよね。
たしか今年の3月?に、義実家に10ヵ月のお子さんを預けた際に、そこで飼っていたゴールデンレトリバーがハイハイをしてた赤ちゃんが頭を噛み、その赤ちゃんが亡くなるという哀しいニュースがありました。
そのゴールデンレトリバーはとても温厚な性格でそんなことをするような素振りは今までなかったようです。
もしかしたら赤ちゃんに嫉妬したり、ジャれたりしてしまう可能性もあるので、赤ちゃんとわんちゃんが一緒にいるときは本当に気を付けて欲しいですよね。
人間に危害を加えたら、わんちゃんも殺処分になってしまうかもしれないし、誰も報われない結果になりかねないのでm(_ _)m+51
-0
-
706. 匿名 2017/09/12(火) 17:23:36
2ヶ月半の女の子です(〃ω〃)
最近拳しゃぶりして手がヨダレ臭い(笑)
笑いかけたら笑ってくれる
可愛すぎて可愛すぎて涙がポロポロ
これからもっと成長して、感動するのに
私の涙たりるかな
+38
-1
-
707. 匿名 2017/09/12(火) 17:26:38
可愛いとか愛しいと思って涙出た事ないんですけどヤバイかな?!生まれた時は痛みから解放されて泣いたけど… え、どうしよ笑+27
-1
-
708. 匿名 2017/09/12(火) 17:28:25
>>46
娘はもうすぐ6ヶ月になりますが、私も支援センター行ったことないですよ。
これからも行かないと思います!
+35
-1
-
709. 匿名 2017/09/12(火) 17:29:46
122>
5ヶ月でハワイ行ってきたけど大丈夫でした。楽しんでください+7
-3
-
710. 匿名 2017/09/12(火) 17:31:57
>>655
おすわりとハイハイは5ヶ月になってすぐやり始めました。
このひとつきの間に一気にいろいろできるようになったかんじです(›´ω`‹ )+8
-1
-
711. 匿名 2017/09/12(火) 17:32:16
2歳と0歳がいます
もうなんだか産後うつかもしれないです
本当に毎日無気力で。。
朝起き上がるのも辛いです。でも旦那は早朝から夜遅くまでいない。先週も今週も休みは1日だけ。
今日なんかもう全てのことが嫌になり、涙がポロポロ出て来ました。旦那にメールして、いったん会社から帰って来てもらった。片道一時間半くらいです。今お風呂入れてもらってます。私はひどい嫁ですかね…?
限界です。+105
-0
-
712. 匿名 2017/09/12(火) 17:32:48
>>706
わかる…私も初めて笑いかけられた時とか感動して泣いたよ
これから立ったり歩いたり喋ったり…色んな事があるのにこんなんで泣いててどうすんだって思うよね笑
成長が楽しみ〜+12
-0
-
713. 匿名 2017/09/12(火) 17:34:42
>>661
三ヶ月の子がいます
すごくよく分かります
うちの夫に似てるかも
少し労りの言葉をかけてくれるだけでも全然精神的に違うのに…って感じですよね
うちは専業させてもらってる分、迷惑かけるようなことやワガママ言ってはダメだと思って、そういう不満や体調の不調をなかなか夫に伝えられず、ついに先日爆発してしまいました;
激しい自己嫌悪と、残業続きで疲れてる夫への申し訳無さと、でもやっぱり自分の苦労も分かってほしい切実さとでぐちゃぐちゃでした
仲が悪くなったわけではないですが、これからの夫婦のあり方を色々お互いに模索中です…
+20
-0
-
714. 匿名 2017/09/12(火) 17:36:46
>>707
大丈夫\(^o^)/
私も辛くて涙が出たことはあるけど、成長する姿を見て感動して涙を流したことないよ。
涙が出ないからって感動してないわけではなく、うるっときて喜ぶより、えっ!できたの!?すごいー!!!ってテンション高めに喜ぶタイプなのかも\(^o^)/笑+34
-0
-
715. 匿名 2017/09/12(火) 17:41:15
散歩していたら見知らぬ中学生にその子供不細工だね!ってなぜか
言われた( ;∀;) 私は良いけど子供に言われるのはキツい+80
-1
-
716. 匿名 2017/09/12(火) 17:41:54
8ヶ月の娘。
昼寝も夜もちょっとした音ですぐ起きちゃうので家事するタイミングが難しい!機嫌良く遊んでる時に急いで家事するけど、そうすると中々ゆっくりべったり遊んであげられず…母ちゃんもっと手際よく動けるように頑張るぞ!+19
-0
-
717. 匿名 2017/09/12(火) 17:43:13
>>697
うちも同じ感じです…
生活リズムも気をつけてるけどぜーんぜんまとめて寝てくれません!そういう時期だと諦めました(笑)どうせあと何ヶ月かすれば寝てくれるんだからいいやーと開き直ってます。
いやでも、やっぱりなにか方法があればぜひ聞きたいな(笑)+6
-1
-
718. 匿名 2017/09/12(火) 17:43:38
>>689
それは大変でしたね…お疲れ様です!
私は妊娠中つわりが酷すぎて何もできず寝たきりだったので、しばらく実家で療養(笑)してたんですが、つわり終わってアパートに帰るとまさにそんな状況で加えて水回りはカビだらけで絶望しました…どうやったらここまで汚くなるの〜!療養した意味ない!と半泣きになって掃除。コメント読んで思い出しました 笑。男性を一人にすると危険ですね…笑。
今日は夕飯は旦那様に買ってきてもらって、ゆっくり休んで下さいね〜!
+17
-0
-
719. 匿名 2017/09/12(火) 17:43:40
>>711
ひどい嫁じゃないです!
大丈夫ですよ。毎日ほぼ1人で頑張ってるんだからたまには旦那さんに甘えてください!お母さんが倒れたら家族みんなが困ります。頼れる時は頼って体と心を休めてくださいね(^ ^)+43
-0
-
720. 匿名 2017/09/12(火) 17:46:49
11ヶ月の我が子が一切指差しする気配がないのですが、同じ時期のお子さんをお持ちの方いかがでしょうか?上の子のことでも良いので、どなたか指差しした時期など教えて頂けませんか?発達が遅いようで心配です。+2
-0
-
721. 匿名 2017/09/12(火) 17:47:07
>>704
この前、ベビーザラスの赤ちゃん休憩室に行ったら、オムツ替えてる人が3人いたんですが、みーんなパパさんで、びっくりしたんです。
上の子(11歳)が赤ちゃんの時は、赤ちゃん休憩室にパパがいること自体珍しかったんですよね。
外ではオムツ替えする男性増えてるんですね〜。ショッピングモールでの抱っこ紐、パパ率も高いですよね。
やっぱりイクメンなんて言葉が出来て、外ではそういう風に振る舞いたいのかな…
毎日世話してる方からすると、いいかっこしいだなー、と思っちゃいますが(^^;)+32
-7
-
722. 匿名 2017/09/12(火) 17:47:58
>>654
うちの子は4ヶ月で寝返りして、よく動く子だったので、テープは付けようとすると腰をひねってひねって付けられなくて笑
なので、寝返りしたくらいで試しにパンツタイプにしたらすごく楽になりましたよー!!
割高ですけどね。。。+13
-0
-
723. 匿名 2017/09/12(火) 17:49:34
>>721
ええかっこしいでもイクメン気取りでもやってもらえるだけありがたいですよ;ω;笑+37
-0
-
724. 匿名 2017/09/12(火) 17:49:53
>707
変じゃないですよー( ^o^)
私も出産した時、看護師さんが元気な赤ちゃんですよーって見せてくれた時に全然感動とか涙とかなくて、終わったー(出産が)!ゴールしたー!て爽快感しかなくて自分やばいかも?母性ない?と悩みましたが(笑)今は隙あらば子供のほっぺにちゅーしてますから(^^)+34
-1
-
725. 匿名 2017/09/12(火) 17:52:23
>>714
あぁ、よかった!
一緒です!あたしも「おー!!!すごいじゃーん!」てタイプなので笑+6
-0
-
726. 匿名 2017/09/12(火) 17:52:52
>>721
私も最近トイザらスでその光景見ました!
でもうんちなのにものすごく手慣れていたので普段からしているのかな?と羨ましく思いました。
うちの夫なんて「うっわぁぁー!」ですよ。産まれて初めて見たわけじゃないんだから、とツッコミたくなります。+46
-0
-
727. 匿名 2017/09/12(火) 17:56:13
生後3週間、二人目を育ててます。
2日間うんちが出てなくて心配。
お腹がパンパンでもないし機嫌も悪くないから大丈夫だとは思うけれど、上の子の治らない手足口病の件もあるから二人まとめて病院へ連れていくか悩み中+2
-0
-
728. 匿名 2017/09/12(火) 17:56:30
>>723
>>721です。ですよね〜。
やってくれるならありがたいですよね。
強がって世のイクメン風パパに言ってみましたが、うちの旦那は、は?イクメン?やるわけねーよ、みたいな人間なので、ベビーザラスの店舗の中にすらはいりませんし、ショッピングモールではすぐ別行動です…_(:3 」∠)_+21
-0
-
729. 匿名 2017/09/12(火) 18:00:20
6ヶ月に入りました。
手首クネクネして1人でバイク運転してるみたいw
かわいいです+10
-1
-
730. 匿名 2017/09/12(火) 18:00:29
>>728
御宅のご主人と同じ様な主人なのでよくわかります!笑
子供の方が伸び代があるので同じ様にはすまいと色々と決意を固める毎日です!笑+10
-0
-
731. 匿名 2017/09/12(火) 18:01:17
>>726
>>721です。721のコメントはちょっと強がりました。ほんとは羨ましいです笑
うちの旦那もうんちに気づくとすぐ「うんちみたいだよ」と教えてくれます。私がビショビショで風呂洗っていようと、揚げ物していようと…完全分業すぎるわ…(ノД`)+22
-0
-
732. 匿名 2017/09/12(火) 18:02:56
>>518
ママ友なんていないですよ!常連の人はその人同士で話してるかんじだし、アウェイ感まんさいです(^O^)+7
-0
-
733. 匿名 2017/09/12(火) 18:04:55
生後1ヶ月。
日に日に手足バタバタが激しくて、顔と頭に手がボンボン当たる^_^; 大丈夫かしら^_^;
けっこう強いから心配よー!!!+5
-0
-
734. 匿名 2017/09/12(火) 18:05:56
>>46 9ヶ月になりましたが行ってません。特に用もないし‥ご主人は、なんで行くべきと考えてるのでしょうか?用がなければ行く必要ないと思ってますが‥+8
-0
-
735. 匿名 2017/09/12(火) 18:06:10
>>704
旦那さんオムツ替えない人いるんですね…!
うちはオムツ替え(大も小も)、上の子の食事のお世話、お風呂、着替え、お肌ケア、一通り授乳以外わたしがやることは旦那もできます…食後の洗い物などの家事も…。
もっと旦那に感謝します!!!
今日は発泡酒じゃなくビール出します!!!+61
-2
-
736. 匿名 2017/09/12(火) 18:08:12
>697
お母さん寝不足だよね。お疲れ様です!
うちの子も5ヶ月くらいで急に毎晩1時間起きに泣くようになり泣き声で起きて時計みるたびゲンナリしてました(;_;)
昼寝とか、お風呂とか色々調整しても効果なくて、結局2か月程で3時間くらい寝る様になりました。キツいけど家事手抜きしてしばらくは付き合ってあげてください。+13
-0
-
737. 匿名 2017/09/12(火) 18:10:00
どなたかお返事ください…
今産後3ヶ月ちょっとです。
産後はとてもきつくて入院も延長しました。
もう3ヶ月経つのに体がしんどいんです。
夜中の授乳はまだ2.3時間おきです。
朝起きれませんし、日中もお散歩にも連れて行ってあげれてません。
家事と赤ちゃんのお世話だけでいっぱいいっぱいなんです(T∀T;)
3ヶ月くらいしたら皆元気なんですかね?
私は異常なんでしょうか?+37
-0
-
738. 匿名 2017/09/12(火) 18:10:46
>>727
ご機嫌でよく飲むなら綿棒浣腸してみては?
+7
-1
-
739. 匿名 2017/09/12(火) 18:11:20
昨日でベビーバスを卒業して、今日始めて1人でお風呂に入れてみました!
凄いエネルギー使いますね。
どっと疲れました。
1人で入れる時のコツや裏技などありましたら教えて下さい!+22
-0
-
740. 匿名 2017/09/12(火) 18:12:14
>>10
6歳になる長男は2歳過ぎまでダラダラでした(笑)ホントに止まるのかと心配になるくらい。
そんな長男は現在虫歯ゼロ!
3歳の長女は逆に全くヨダレが出ず、今は虫歯ありです(汗)
2ヶ月の次女はヨダレダラダラっぽいので虫歯になりにくいタイプかな?と思ってます。
スタイ交換メンドクサイけどいつかは止まります!
頑張りましょう!+2
-0
-
741. 匿名 2017/09/12(火) 18:13:22
4ヶ月から少しずつずりばいを始めて5ヶ月の娘、いたずら大好きで目が離せない(笑)+7
-0
-
742. 匿名 2017/09/12(火) 18:13:52
>>739
私はアップリカのバスチェア使ってます。
これ使い出してかなり楽です。
もう使用していたらすみません。+16
-0
-
743. 匿名 2017/09/12(火) 18:21:36
4ヶ月になる男の子の母です。
最近はほとんど泣かず、毎日ニコニコしています。
生まれてからほとんど長泣きにあったことがありません。
一度、夢を見たのか夜中に大泣きして以来、普段ぐずることもあまりありません。
お風呂で顔を洗うのが苦手で、ちょこっと泣くくらい。
抱っこして欲しい時、お腹空いた時は、喃語が多くなり要求がわかります。
同じような子いますか?
これは泣かなすぎなのか、気にしなくて良いのか、イマイチわかりません。+18
-0
-
744. 匿名 2017/09/12(火) 18:26:27
>>711
うちも2歳0歳です!子供一人のときと比べ物にならないぐらいキッッツイですよね!!
うちも親は全く頼れないし、夫も週1しか休みなく深夜帰宅で早朝出勤です。
買い物はコープ宅配にしてます。
上の子は味噌汁や野菜スープだけ作ってあとはコープの冷凍豆腐ハンバーグやコロッケをチンしてます。下の子も授乳時間があくので早々に完全ミルクにしました。
とにかく体を休めてください。ご主人もとても協力的みたいなので頼っていいと思いますよ。
うちも主人が優しいのでよく泣きつきます。酷いときは仕事を早退してもらって助けてもらったこともありました。
頼れる人に頼りながら、家事も手抜きしながら、それでもどうにもならない時は無理なさらず病院でご相談されて、ひとりで悩まないでください。
+14
-0
-
745. 匿名 2017/09/12(火) 18:26:29
いま眠くて愚図っている…ごめんよ、いまうたた寝させるわけにはいかないんだよ…+8
-0
-
746. 匿名 2017/09/12(火) 18:27:53
7ヶ月の息子がいます。
離乳食中期に入り、今日もおかず作り頑張ったんですが、トータル5口くらいしか食べてくれませんでした。
いつかは食べてくれるようになると思っていても、家事の合間をぬって作った物を食べてくれないと、悲しくて心が折れそうになります。。
イスに座らせると後ろにのけぞって危ないので、私の膝に乗せるも、ばたばた動いて膝から滑っておりる。全く落ち着いて食べてくれません。
もうどうしたら良いのやら(´;ω;`)
同じようなママさんおられますか?+11
-0
-
747. 匿名 2017/09/12(火) 18:28:27
>>704
でもそう言うパパさんってなんとなく
普段はしてないんだろうな〜て
分かる人いるよね(笑)
子供に変によそよそしかったり
子供があんまり懐いてなかったり(笑)
+18
-0
-
748. 匿名 2017/09/12(火) 18:29:31
10ヵ月の息子、昨日くらいから2、3歩歩き始めた!成長は嬉しいけど、まだ歩かなくてもいいのにー^^;+7
-0
-
749. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:27
>>715
ひどすぎる…
私なら、お前もな!って言ってやるかも笑
大人気ないけど笑+38
-0
-
750. 匿名 2017/09/12(火) 18:31:06
毎日こどもは可愛くて、一緒に過ごす時間はもちろん楽しい。だけど、淡々とした毎日と2人だけの空間に、ふと寂しくなる。+16
-0
-
751. 匿名 2017/09/12(火) 18:32:06
今日ベビーカーが段差でつまづいて後ろに倒れてしまいました
自転車から降りて一緒に拾ってくれた
中学生ありがとう
あなたみたいに心の優しい子になって欲しいよ+69
-2
-
752. 匿名 2017/09/12(火) 18:33:39
義母に娘の写真を送ったら
「可愛い笑顔で癒されるね。満ち足りた寝顔、すくすく育ってママがんばってるね」と返事が。
がんばってるね、なんて一番近くで見てる旦那ですら言ってくれないのに、たまにメールする程度、あまり会えないお義母さんが言ってくれた。
はじめての子供、旦那には普段言わないけど、これでいいのかな、大丈夫かなって不安が多かったから、すごく嬉しかった。あーちゃんとママやれてるんだって思えた。
お義母さん、ありがとうございます+109
-0
-
753. 匿名 2017/09/12(火) 18:35:01
>>661です
>>713
共感して頂けて良かったです>_<
爆発して、なにが辛いとかどうして欲しいとか全部説明出来ましたか?
私は赤ちゃんとの生活で大人との会話が下手になり、夫と会話しても後からあの時ああ言えば良かった…と後悔したりでその場で会話が上手く出来ません。。
仕事してる男の人は24時間毎日赤ちゃんといつも一緒を経験出来ないので、本当のしんどさを説明しても分かってもらないんでしょうね。
せっかく子供が出来たのに夫婦にこんな距離が出来るとは思いませんでした(´・_・`)
+30
-0
-
754. 匿名 2017/09/12(火) 18:36:06
生後一ヶ月の娘。夜まとめて6時間も寝てる(^_^;)普通そんなに寝ないと周りに言われ不安…。乳児湿疹になったり、妊娠中とはまた違った心配がたくさんですが可愛い笑顔に癒されます!なんでこんなに可愛いのか(*´∀`)色々あるけど頑張れる☆彡.。+28
-0
-
755. 匿名 2017/09/12(火) 18:37:19
>>737
大丈夫ですよー!
お母さんも赤ちゃんもそれぞれ違うんだから、大体の人は3ヶ月で落ち着くのにって、人と違うとか考えない方が良いです。
うちは6ヶ月ですけどまだまだ落ち着かないですよ笑
上の子の時はこうじゃなかったとか考えてた時期もありますけど、子供にもお母さんにも個性がありますから!
肩の力抜いてお互い頑張りましょ( ^ω^ )+14
-0
-
756. 匿名 2017/09/12(火) 18:37:21
うちの子髪の毛が薄い(;Д;)
ふさふさの赤ちゃん見るといいな〜と思っちゃう。
早くふさふさになってくれないかなぁ(>_<)+38
-1
-
757. 匿名 2017/09/12(火) 18:42:56
>>746
私の場合ですけどそういう時は諦めて早々に切り上げてました。大人でも食べたくない時は食べたくないよなぁ…と言い訳しつつ。食べムラも気にしないことにしました!何かしらの方法(母乳、ミルク、おやつ)で栄養が取れてれば良しとしてます!+13
-0
-
758. 匿名 2017/09/12(火) 18:43:27
もうすぐ一歳です。
慣らし保育頑張ってくれてますが、さっそく風邪をもらってきて高熱です(;o;)
来週から仕事復帰、、
不安だらけです(;o;)+20
-0
-
759. 匿名 2017/09/12(火) 18:47:03
>>737
産後の体の回復は人それぞれだと思うので、あまりつらいようなら婦人科に相談されてみてはどうでしょう??
2、3時間おきに授乳しんどいでしょう。。母乳でしょうか?うちは腹持ちがいいので夜間はミルクにしました。
いいんですよ朝起きなくても。うちは1人目生まれてからは旦那と相談して朝ごはんはセルフになりました。お子さんひとりなら一緒に寝られるだけ寝てください。
お散歩も別に無理に出なくたっていいですよ。赤ちゃんはお母さんといられればそれで安心しますから週末ご主人がいるときにお庭に出るぐらいで大丈夫です。
嫁ぎ先が自営業で産後3ヶ月から義両親に働かされたわたしの友達は病気になり毎月病院に通っています。産後の体は大事にしてください。何ヶ月だから大丈夫ってことは無いと思います。つらいなら休んでくださいね。+31
-0
-
760. 匿名 2017/09/12(火) 18:47:13
娘の鼻がズルズルです。
病院に行く基準ってどんな感じですか?
今4ヶ月で、初めてのことなのでわかりません(>_<)
熱はなく、ミルクの飲みは良いですが少し飲みにくそうです。
横になると鼻水が喉にいってしまってたまにむせます。
みなさんなら明日病院に行きますか?
+病院に行く
−様子見+27
-2
-
761. 匿名 2017/09/12(火) 18:47:27
>>711さん
色々な変化で疲れたんだよ、無理しないで、頼れる人に事情を話して頼ってしまいなよ~(´・ω・`)
ここにいる人もそれぞれ大変な思いして育児しているんだね・・・私も無理はしないようにがんばってみます!
なによりお母さんが元気じゃないと、赤ちゃんに悪いもんね(・∀・)+7
-0
-
762. 匿名 2017/09/12(火) 18:47:31
あー、今日は夜ごはんさぼりたい。カツ丼食べたら元気が出るかも。
…旦那に買ってきてもらおう( ´ ▽ ` )+35
-0
-
763. 匿名 2017/09/12(火) 18:50:11
>>737
大丈夫ですか?( ; ; )私も産後のボロボロの身体で、いきなりなれない育児が24時間始まって慢性的に疲れてました。常に頭がぼーっとしているようで辛かったです。夫と三人でお出かけってなっても私はいつも疲れていてあまり楽しめなかったです。
今半年になりましたが、ようやく夜中も四、五時間寝てくれるようになりましたので昼寝も積極的にして、家事は手抜き!ですこーしずつ回復してきました。
3か月ごろなんて日中お散歩も辛くて、2人では出かけられませんでした。
少しずつ少しずつ良くなっていくと思うので、ご自愛くださいね。+20
-1
-
764. 匿名 2017/09/12(火) 18:51:51
>>756
わかります〜(;_;)うちの子も薄くて、生後5ヶ月なんですが産まれた時から全然変わってないです(笑)+17
-0
-
765. 匿名 2017/09/12(火) 18:53:13
寝不足とダイエットで産後半年に倒れました!
原因不明の高熱と日常のうつ感?!
私は、部屋の掃除や家事も、ろくに出来ず、仕事復帰への不安もある事を泣きながら夫に伝えた時
【家事や掃除は俺ができるけど、赤ちゃんをただ見守るだけの仕事も、働いてる俺には出来ない立派な仕事。俺が安心して働けるのも妻がいるお陰だ】
この言葉で、すごくプレッシャーから楽になりました!
働かなくちゃ。
掃除しなくちゃ。
アレやらなくちゃ。
そんなことより、愛情たっぷり、赤ちゃんと接する事が立派な育児だと頑張ってるママさんに伝えたいです。
頑張れー!
+50
-2
-
766. 匿名 2017/09/12(火) 18:54:10
離乳食前に麦茶を飲ませようかと思っているけど
どのマグを買って良いのかわかりません。゚(゚´ω`゚)゚。
+14
-0
-
767. 匿名 2017/09/12(火) 18:54:18
生後11ヶ月の子どもがいます。
学資保険で悩んでるんですが、みなさんどこの会社をどのように選びましたか?
参考までに聞きたいです!+9
-0
-
768. 匿名 2017/09/12(火) 18:56:01
いま眠くて愚図っている…ごめんよ、いまうたた寝させるわけにはいかないんだよ…+3
-0
-
769. 匿名 2017/09/12(火) 18:57:02
RSウイルスが爆発的流行とニュースになっていますね。
せっかく手足口病が治ってまた支援センター行き始めたけど当分辞めておこうかなぁ。+27
-0
-
770. 匿名 2017/09/12(火) 18:57:05
>>753
あ、うちはそういえば、わたしは1日主人に子守を任せました。子育て楽そうに言ってたので、楽ならあなたにも出来るねって言って母乳凍らせて出かけましたよ。
午前中美容院でカットとカラー、昼ごはんは外でひとりランチ、午後は服を見に行って、マッサージ60分受けて、スーパー2軒はしごして、スタバ寄って帰りました。
育児が楽だなんて言わなくなりました。
+58
-2
-
771. 匿名 2017/09/12(火) 18:59:38
寝かしつけに失敗して凄く
イラついてしまった!
眠くてぐずぐず言ってるだけなのにね
ごめんよ
明日からまた頑張るわ!+29
-0
-
772. 匿名 2017/09/12(火) 18:59:47
>>767
ソニー生命にしました。元本割れしないです。今はあまり良いところがなく、元本割れするところもあります。
ソニー生命も、そろそろ(10月か11月頃)返戻率が悪くなると聞いていますので、契約するなら早めに。+5
-5
-
773. 匿名 2017/09/12(火) 19:00:32
娘9ヶ月、アレルギーからくる湿疹がだいぶ落ち着いてきました。肌が弱く、オムツかぶれが心配で引きこもりがちです。
ママ友もいないけど、社会人の子供がいる人生の先輩が「私もいなかったけど別に必要ないよー。」とサラッといってたのであまり気にしないようにしてます。
でも遠出出来るようになったら、子持ちの友達のとこ遊びに行きたいなぁ〜。+16
-0
-
774. 匿名 2017/09/12(火) 19:00:49
>>110
>>271
参考にさせていただきます‼︎
初めてだらけでこれでいいか不安で。
もうすぐ4ヶ月健診なので、肌着をそのまま着せていこうと思います‼︎+3
-0
-
775. 匿名 2017/09/12(火) 19:01:01
初めて書き込みます(^^)
産後、あぐらを組むと股関節が何というか…外れる?ような変な感じになってしまい参っています。
ほんの数秒だと大丈夫ですが数分同じ姿勢(あぐら)でいると立ち上がるのかなりしんどいです。違和感ありまくりで。
これって私だけなのかな?解決策はあるでしょうか、、+8
-1
-
776. 匿名 2017/09/12(火) 19:01:30
生後3週間で完母です。
良く飲み、良く出て、ほぼ2時間で起きる娘。
体重計に乗るのが嫌だった私に代わり主人が乗って、差し引きで体重測定。
退院時から1キロ近く増えてる計算に!
入院中も、訪問予定の助産師さんからの電話での会話でも飲むだけ飲ませて良いとは言われてるけど…
同じように増えてる赤ちゃんのお母さんいますか?+19
-0
-
777. 匿名 2017/09/12(火) 19:02:19
もうすぐ10ヶ月。
知能も発達してきて凄く可愛いんだけど…
ティッシュ出すのやめて〜〜>_<+22
-0
-
778. 匿名 2017/09/12(火) 19:05:10
ベビーカーで足を踏まれてイライラみたいなコメントに、失礼な母親もいるもんだと思っていたけど、自分がベビーカー押す側になったら、距離感が掴めないで、電車のホームとの隙間にタイヤを挟んだり、散々な結果に。
謝りまくって散歩してます。
最近は、ベビーカーにも慣れましたが、今度は、子供がスーパーで、いつの間にか商品を掴んでます。
ヨダレまみれにしちゃうので、要らないものを買うハメに。。。
+27
-0
-
779. 匿名 2017/09/12(火) 19:05:13
>>775
素人なので間違えているかもしれませんが、、、
私も産後同じような症状がありましたが、産後の骨盤矯正に通ったら改善されましたよ!
もしかしたら、骨盤のズレからきているのかも?
一度整骨院なりに行ってみると良いかもしれませんね!
産後通う整骨院は、赤ちゃん連れでも行けるところがあるので調べてみるのも手かもしれません!+11
-0
-
780. 匿名 2017/09/12(火) 19:05:41
今週7ヶ月になる息子、昨日の健診で身長67センチ。冬服が70,80どれを買うべきか本当に悩む。
来年を見越して90という考え方もあるのかな。+8
-3
-
781. 匿名 2017/09/12(火) 19:06:59
乳腺炎になりかけなのか、左のおっぱいが右に比べて倍くらいになり、シコリがあり痛みがあります。
たくさん飲ませてるんですが、出ていないのか全くひく気配がありません...
母乳外来に行くとしたら、普段徒歩20分くらいの場所にベビーカーで行くことになります。
まだ2ヶ月になりたてで、ベビーカーでそんなに遠くまで行ったことが無いので不安です。
大丈夫でしょうか?+11
-0
-
782. 匿名 2017/09/12(火) 19:08:23
生後2ヶ月です。
授乳中、必ず咳き込んでしまうようになりました。
昨日は寝かせてる時に少し咳をしていたんですが、今日は授乳中のみ咳をします。
よくある事ですか?+6
-0
-
783. 匿名 2017/09/12(火) 19:09:39
>>737です
お返事下さった方々ありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。
お優しいお言葉に本当救われます…
完母で育てておりまして、やはり母乳だけだと体力かなり奪われていきますね(><)
このくらいの月齢の赤ちゃんだと、夜はまとまって寝てくれる子も多いみたいで、楽になったーとかよく聞くので、うちは何でだろう…と思ったり、細切れ睡眠で寝れた気がしなくて一日中眠いです。
そして2人でお出かけは途中で自分の具合悪くなったら…と考えたら怖くてできません。
いつか元気になれると信じて何とか頑張ります。
ありがとうございます。+9
-0
-
784. 匿名 2017/09/12(火) 19:10:37
>>775
お尻の横の筋肉が弱いせいだと思います。
スクワットやお尻に効く、運動を始めると良いと思います。
youtubeのスクワットを参考に。
酷いようなら、骨盤ベルトで支えながら、少しずつ筋トレすると良いです!
良くなりますように!+3
-0
-
785. 匿名 2017/09/12(火) 19:11:21
>>652さん
644です。ありがとうございます。私もお婆さんにありがとうございます。って何度も頭下げたんですが、帰った途端にイヤーな気持ちになり質問して見ました。
でも644さんのコメ読んでもう少し大らかに子育てしようと思いました。
除菌シートで私も拭きました(^_^;)ありがとうございます!+4
-0
-
786. 匿名 2017/09/12(火) 19:11:58
今日で4ヶ月になりました。
寝返りマスターして顔上げてこっち見てるのとか可愛くてたまりません。
よろしくお願いします!+20
-1
-
787. 匿名 2017/09/12(火) 19:12:31
>>780
サイズ90は、上の子が2歳~3歳のときに着てたよ。長袖トレーナーとかデカイよ。半袖Tシャツなら90もありかもしれないけどね。あと七分袖は良いかも。+10
-0
-
788. 匿名 2017/09/12(火) 19:13:46
ハイハイし出した頃にママ友作るとかじゃなくて、家ばっかりじゃ刺激なくて成長に影響しそうと思って子育てセンター連れてってる
おかげで10ヶ月で歩きだした
のびのび遊んで色んなお友達に刺激されたのかなと思ってる
+7
-9
-
789. 匿名 2017/09/12(火) 19:15:45
>>756
毛が少なめの赤ちゃん、赤ちゃんらしくて可愛いと思う。
うちの子は髪が多すぎて7カ月だけどドライヤー使ってるし、髪のせいで首にあせもが出来て大変だった。+26
-0
-
790. 匿名 2017/09/12(火) 19:16:26
抱っこしても揺らしても、オムツもおっぱいも問題ないのにギャンギャン泣かれたので、授乳クッションの上で横にしてソファに座ってたら気が付いたら寝てくれた。
寝落ちするまでずっと胸にヒザ蹴りを食らいまくったけど、たまには放置も有効なんですね。
+7
-0
-
791. 匿名 2017/09/12(火) 19:18:03
晩ごはん出来たー!
はりきって炊き込みごはん作りました。
産後三ヶ月で生理再開しちゃって若干ブルーだけども…夜の部も授乳やら洗い物がんばるぞ!+16
-0
-
792. 匿名 2017/09/12(火) 19:21:38
>>715 ひどい!
なんだそいつは!
胸が締め付けられます!+21
-0
-
793. 匿名 2017/09/12(火) 19:24:25
昨日の話なのですが、子連れ歓迎のカフェで、子供が遊ぶコーナーで友人3人と食後デザート待ちをしている間に遊ばせてました。
そこに2歳くらいの子がきて赤ちゃんいるけど気にせずぶつかって歩いたり赤ちゃんの頭のうえにぬいぐるみ落としたり…親は注意はしてませんでした。
そこ子もおもちゃ取れるように、取ってあげたり道をあけたりもしてたのですが、その子のお母さんに、うちの子遊ぶスペース無いんですけど。って言われモヤモヤしてしまいました…
その子が散らかしたものも私が片付けたり、赤ちゃんにちょっかい出しても叱る様子もなく…
まだ0歳だけどそのようなスペースって親も一緒に入って遊んではいけないのでしょうか…たしかに大人も入ると広々とは走り回れなかったかな。
相手は私よりだいぶ年配の方だったので、こちらが謝って帰ってきました。
息抜きに行ったのに凹んで帰ってきてしまいました(^_^;)
長々とすみません。+47
-0
-
794. 匿名 2017/09/12(火) 19:24:59
生後2ヶ月です。最初は泣き声聞くたびに胸がキューっとしたり精神が追い詰められて私までポロポロ泣いていたのですが、最近は、あー泣いとるわーと思えるくらいだいぶ図太くなりました。流石に長時間放置は出来ませんが、五分くらいなら見守ることも出来るようになりました。
母性本能がなくなってきたのかも?と不安にもなります。+15
-0
-
795. 匿名 2017/09/12(火) 19:31:31
RSウイルスが爆発的流行とニュースになっていますね。
せっかく手足口病が治ってまた支援センター行き始めたけど当分辞めておこうかなぁ。+5
-1
-
796. 匿名 2017/09/12(火) 19:38:06
>>756
うち9ヶ月だけどかなーり薄毛!まだ、○○ちゃん髪ないのー?なんてお友達に言われる年齢でも無いし、ああ、お風呂もドライヤーも楽だなぁくらいしか思わないです(^ ^)
髪結んでみたいけど… 笑
いつか生えるから、薄毛ちゃんの今の写真たくさん撮ってます(^ ^)笑+13
-0
-
797. 匿名 2017/09/12(火) 19:41:34
昨日で7ヶ月の娘がいますが、ほんとにあっという間(^^)新生児の頃が懐かしいなぁ〜♡+12
-1
-
798. 匿名 2017/09/12(火) 19:41:49
8ヶ月の娘がいます
17時すぎからお昼寝はじめてまだ起きない…
離乳食どうしよ+3
-2
-
799. 匿名 2017/09/12(火) 19:42:16
>>46
一度も行ったことないですよー。なんでいかないとダメなのかご主人の意図がわかりませんが、ならご主人に休んでもらって行ってもらったらいいと思います。+15
-0
-
800. 匿名 2017/09/12(火) 19:44:10
>>434さん
えっ!?
旦那さんありえないですよ。
舌打ちって何!?ふざけんなですね。
仕事休んでほしいとかじゃなくて、思いやりの言葉もないんですか?
母親の大変さをわかろうともしてないですよね?
旦那さんも外で仕事してくれるのは本当に有り難いことですが、これから先もそーいう人なんでは!?と心配になります。
支援センターは近くにないですか?
出掛けるの大変ですよね。センターなら首すわる前の赤ちゃんも来てたりしますけど、そーいうところ行けば誰かしらいるから気分転換になるかも。あと保健師さん、助産師さんの相談とかお住まいの地域でやってないですか?+17
-1
-
801. 匿名 2017/09/12(火) 19:45:00
ベビーサインて私には合わないわ+9
-0
-
802. 匿名 2017/09/12(火) 19:45:55
>>781
不安ならタクシー呼んでも良いと思います。
私も産後すぐから何度も乳腺炎になって、最初の頃は新生児だったのでタクシーでおっぱいマッサージ行ってました。
明日、診てもらってよくなるといいですね!+9
-1
-
803. 匿名 2017/09/12(火) 19:46:46
9ヶ月半の娘は、兄貴を泣かすほど気が強くおてんばです!女の子はもう少し、おしとやかに育ってくれ〜(笑)よく食べよく寝る子で、日々たくましく育ってます♩+11
-2
-
804. 匿名 2017/09/12(火) 19:49:09
10ヶ月になった娘がいます!昨日から39.0℃代を行ったりきたり、、みてるのも可哀想(T-T)でも1日中、一晩中ぐずぐずも辛い、、、。+18
-0
-
805. 匿名 2017/09/12(火) 19:49:11
7ヶ月の娘、よく動くしつかまり立ちするし危なっかしくて常に目が離せない…
寝返り前までは楽だったなーとすごく思う
離乳食も大変だーーー+20
-1
-
806. 匿名 2017/09/12(火) 19:53:08
7倍がゆでべちゃべちゃなのに
手づかみ食べというか、興味があるだけなのか
皿に手をいれてきて困ってます。
その手で目を擦ったり投げたり、、
部屋の中めちゃめちゃです。
いっそお風呂でたべさせたい。
汚くなるのストレスで気が狂いそうです。
子供の成長のため、あまりダメダメしないようにしてますが、
良い対処法ありますか?+18
-0
-
807. 匿名 2017/09/12(火) 19:54:16
家にいたら息が詰まるから
おでかけしたいんだけどめんどくさい。
肩こりすごい。+77
-0
-
808. 匿名 2017/09/12(火) 19:55:39
半年の子ども。離乳食始めて少したつし、ピジョンのマグスパウトの練習、と思ってくわえさせるのですが、まったく飲めていません(´Д`)
いつ頃から皆さんのお子さんはマグスパウト使えましたか?うまく練習する方法があれば教えてください(^o^;)+10
-0
-
809. 匿名 2017/09/12(火) 19:56:49
3ヶ月ですが飲み方が上手くならない…白斑が出来ては消えての繰り返しで、毎回震えて泣きながら授乳しています。
母乳外来で見てもらったら、赤ちゃんの口が小さいのと浅飲みが好きな子らしくて、深飲みの指導受けてから授乳時、赤ちゃんが大泣きします。そして未だよりもっと浅飲みにしようと、暴れます。
浅飲だと大人しく飲む。
いつになったら慣れてくれるんだろうかこの子は+16
-0
-
810. 匿名 2017/09/12(火) 20:00:33
もうすぐ3ヶ月。
体重も増え、むちむちしてきて首が蒸れてクッサイです(泣)
少し赤いかな程度でただれてもいないのにクサくて…
首が座ればマシになるんでしょうか…+23
-1
-
811. 匿名 2017/09/12(火) 20:01:18
生後一ヶ月半、ゲロしすぎ!どんだけ着替えたらいいのさこの娘は!+9
-24
-
812. 匿名 2017/09/12(火) 20:06:26
>>806さん
良い対処法はわかりませんが笑
うちも手づかみしては投げたり、口に入れたり、マグ振ってお茶こぼしてみたりしてますが、子供の成長のため諦めてます。
手づかみさせて、手先器用な子になるかもとかプラスに考えてます。
掃除機かける回数増えましたけど笑
さすがに納豆とかこれは勘弁というものは手だしてもつかませないようにさせて、作ったおやきとか口に入れても大丈夫なもの握らせてます。+4
-0
-
813. 匿名 2017/09/12(火) 20:09:06
お風呂上がりの出来事。
娘おむつのみ、私パンツ1枚で前髪ねじって
たむけんごっこしてたら夫帰宅。
そして夫もたむけんに変身。
今日も平和です(*^o^*)+64
-6
-
814. 匿名 2017/09/12(火) 20:09:30
8ヶ月の女の子なのですが、寝返りせず、うつ伏せも嫌がります。。ハイハイできるのか不安で仕方ないです。+11
-0
-
815. 匿名 2017/09/12(火) 20:11:15
>>808
ウチはヨーグルトとフルーツ混ぜたジュースを入れたところウマ!てなってこぼさないよう必死で吸っているうちに上手に飲めるようになりましたよ!
+7
-0
-
816. 匿名 2017/09/12(火) 20:11:28
みなさん、添い乳してますか?+47
-29
-
817. 匿名 2017/09/12(火) 20:11:59
>>781
助産院で助産師さんが出張してくれるところもありますよ。
私の地域のところは交通費1000円で来ていただけるみたいです。
一度調べてみてはいかがでしょうか。+11
-0
-
818. 匿名 2017/09/12(火) 20:14:35
こんなにたくさん0歳児育児中のお母さんがいるんですね(^^)なんだか嬉しい♩+44
-0
-
819. 匿名 2017/09/12(火) 20:14:49
今日もこれから1人お風呂です
実家も遠く友達もいないし旦那も帰りが遅いので会話する人がいません
我が子と2人、いつもの1日が終わります+56
-0
-
820. 匿名 2017/09/12(火) 20:17:13
もーずっとグズグズ!育児嫌になる!+20
-0
-
821. 匿名 2017/09/12(火) 20:19:02
生まれた時も大きめで1ヶ月後に体重のみ成長曲線を越えてしまいました。
1ヶ月位から大きめの方、その後も大きめですか?+14
-0
-
822. 匿名 2017/09/12(火) 20:19:57
もう育児やだよ+25
-6
-
823. 匿名 2017/09/12(火) 20:20:41
>>809
4か月になったところですが、うちの子も浅飲みします。
ぐっと奥に突っ込んでもひょいっと手前に咥え直されてしまいます(×_×)
母乳外来ですんなり深飲みに治りましたか??
私の場合そんなに緊急じゃないので行くの迷ってます。+6
-0
-
824. 匿名 2017/09/12(火) 20:21:18
夏休みが終わってキドキドのデビューパスがまた再開しましたね!
今日久々に行ってきました♪
1歳超えたら行かなくなるんだろうなー。+3
-0
-
825. 匿名 2017/09/12(火) 20:21:46
>>381
月齢やら何やら全く同じです〜!!
私も同じように思ってたのでなんだか嬉しいです^ - ^
まだしばらくはこの間隔でいいんですかね…
頻回授乳大変ですけど頑張りましょうね!+2
-0
-
826. 匿名 2017/09/12(火) 20:22:37
写真整理どうしてますか?
プリントアウトしてアルバム作りたいけど枚数が膨大です…。
フォトアルバムが1番枚数入れれて良いとは思うのですが、写真として1つの形に残らないのも寂しいかなと思ったり。
産院からもらったナカバヤシのフエルアルバム使おうと思ったけど、一枚の台紙に全然入らないです。+8
-0
-
827. 匿名 2017/09/12(火) 20:25:21
一昨日から夜間断乳してます。
いつも添い乳で寝かしつけだったんですが抱っこやトントンで寝かしつけ。
泣き叫んで大変でしたが今寝ました。
夜中はどうなるかな...。
添い乳だと2時間まとまって寝たらいいほうだったからまとまって慣れるようにしてあげたい。+11
-0
-
828. 匿名 2017/09/12(火) 20:26:38
>>825
わー!返信ありがとうございます!仲間がいてうれしいです!
私だけなのかなと悲しくなるときもあるので心強いです。
ここの卒乳した方のコメントとか読んでいると
あと何回何日おっぱいあげられるか分からないんだから
この機会を大切にしようと思ったりしてます(^^)
とはいえ夜間は辛い!まとまって寝たいですよね!頑張りましょう~!!+6
-0
-
830. 匿名 2017/09/12(火) 20:31:41
>>811
上手くゲップ出てないんじゃないですか?
+9
-1
-
831. 匿名 2017/09/12(火) 20:33:10
もうすぐ1ヶ月の娘がいます。
抱っこ下手くそで、ずっと嫌がられてたんだけど、慣れてきたのもあってか、
今!初めて抱っこであやして寝てくれた!!!
自分の腕の中で眠りに落ちてくれるのがこんなにも可愛くて愛おしいとは‥涙+20
-0
-
832. 匿名 2017/09/12(火) 20:34:14
生後20日、昼間に3時間の昼寝を1度する以外の時間ずっとグズグズで授乳するかオムツ替えるか抱っこして揺れてるかで1日過ごしています。
座って抱っこしてると更にグズグズするのでずっと立ったまま、肩も腰も膝も眠気も限界に来ています。
これがいつまで続くのかと途方に暮れてしまい、思わず実家の母に電話をし、母の声を聞いたら号泣してしまいました。
昨晩は今までにない声で泣き続けていたので夫が寝室から出てきて1時間抱っこして寝かしつけてくれました。
そんな優しさもありがたいのに、夫は仕事で疲れてるのに申し訳ないと罪悪感に襲われています。
仕事から帰ってきて息子を可愛がってくれる夫の姿が見たくて自宅で子育て頑張ってきたけど、実家に帰ってしまおうか悩んでいます。
恵まれている環境なのにこんなにも弱くて頼りない母親で息子にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも私の心が限界かもしれません。+49
-0
-
833. 匿名 2017/09/12(火) 20:35:14
>>827
添い乳だとその時寝てくれて楽なんですよね。
夜間断乳始めた数日は泣き叫びますね。
夜間断乳出来たらまとまって寝てくれるようになりますよ^ ^+9
-0
-
834. 匿名 2017/09/12(火) 20:35:22
>>41
新生児じゃなければ縫い目内側にあっても気にしなくていいよ。うちは暑い日はボディスーツ(ロンパース)1枚のときもあったよ。
下着代わりにしてるひとは、もちろんその下には何も着せてないと思うよ。+13
-0
-
835. 匿名 2017/09/12(火) 20:35:29
>>810
石鹸カスが溜まりやすいので、赤くなったり、ニオイの原因にもなるそうです。
石鹸をたくさん使うのではなく、よくすすぐといいよと言われ私も試しました(^o^)赤みも匂いもうちの子は落ち着きましたよ、やって見てください(^o^)+11
-0
-
836. 匿名 2017/09/12(火) 20:37:04
生後5ヶ月の男の子がいます!
足の骨が頻繁にポキポキ鳴るんです。
3、4ヶ月健診の時は何も言われませんでした。
予防接種の時に先生に聞いたら、『大人が指の骨鳴らす時のポキポキみたいな?大丈夫ですよー。』って言われたんですが、頻繁に鳴るので心配です。
違う病院で診てもらったほうがいいでしょうか?+11
-0
-
837. 匿名 2017/09/12(火) 20:38:18
>>830
吐く子はげっぷとか関係なく吐きますよー。
うちは8ヶ月くらいまで毎回吐きまくりでしたが離乳食の粘度のおかげかハイハイで腹筋がついたおかげか急に吐かなくなりました。
+9
-1
-
838. 匿名 2017/09/12(火) 20:39:54
>>781
タクシーに乗ってでも病院行ったほうがいいですよ。私はおっぱいが硬くなった後、高熱が出て、大変なことになりました。やっと治りましたが、もう少し早く病院行ってればよかったです。+9
-0
-
839. 匿名 2017/09/12(火) 20:39:54
>>832
泣き続けたら授乳してもダメですか?吸ってると疲れて寝たりしてくれませんかね(>_<)
実家帰ってもいいと思います!私も1ヶ月過ぎましたがまだ里帰り中です。+10
-0
-
840. 匿名 2017/09/12(火) 20:40:13
>>829
えーっと、その理論なら、あなたは中出ししたおかげで産まれてきたわけだけど、大丈夫^_^?+32
-0
-
841. 匿名 2017/09/12(火) 20:40:47
3カ月の息子、1週間で125グラムしか増えてなかった、、
1日に換算すると17グラムずつの計算になります。
今まではもっと増えてたんですが、大きくなってきて母乳量が足りてないからですかね?
完母なので飲んでる量がわからずなので、ミルク足したほうがいいと思いますか?+1
-1
-
842. 匿名 2017/09/12(火) 20:41:21
>>631
はや!!うちはまだ寝返りできたとこ( ˊᵕˋ )+5
-0
-
843. 匿名 2017/09/12(火) 20:43:30
>>821
うちは3ヶ月健診ですでに7キロあって大きめだったけど9ヶ月の今7.7キロと小さめです。
離乳食もよく食べるしおっぱいもよく飲むけど動くようになると締まってきますよー!+6
-0
-
844. 匿名 2017/09/12(火) 20:44:47
>>808
解決策ではないですが、うちはスパウト上手く使えなかったので
そのままストローマグで練習して、飲めるようになりました!
周りのママさんやこのトピでも結局スパウトは使えなかったって人が多かったです。
以前のトピでは、リッチェルのいきなりストローマグが人気でしたよ^_^
+12
-0
-
845. 匿名 2017/09/12(火) 20:46:16
>>832
退院後すぐ自宅だったんですか?立派ですね!
最初のうちはお母さんも慣れないし体力も戻ってないから許される限り楽な方へ行っていいと思います〜。
おばあちゃんも孫の顔みたいだろうしね!+9
-0
-
846. 匿名 2017/09/12(火) 20:49:11
「こどもの前でイライラするな!」って旦那に言われました。
言いたいことはわかるけど、たまにしかお世話してないあなたはに言われたくない!と思ったけど、言い返せず別部屋で泣きました(T_T)+70
-0
-
847. 匿名 2017/09/12(火) 20:50:37
>>826
ほとんどスマホで撮ってるので、TOLOTというアプリで、3ヶ月ごとに抜粋してフォトブック作ってます!送料込みで一冊500円です!サイズは小さめ、画質はそんなにですが、ぱっと見返せるので気に入ってます!+10
-0
-
848. 匿名 2017/09/12(火) 20:50:38
>>833
お返事ありがとうございます!泣き叫ぶ姿を見て本当に胸が痛んでとても悪いことをしているような気持ちで私まで泣けてきて。。
でもまとまって寝れる子に私がしてあげないとこの子も可哀想で、かれこれ産まれて小刻み睡眠ずっとだったので。
1人じゃないんだって思えました。ありがとうございます!
+5
-1
-
849. 匿名 2017/09/12(火) 20:51:30
もうすぐ一歳。
再来月に私の手術がある関係で断乳しなくてはいけなくなり、少しずつ減らして今は寝る前だけ授乳してます。
最初は痛いし、歯が生えてきたら噛まれるしトラブルも多かったけど、いざやめるとなるとなんだか凄く寂しい(TT)+7
-0
-
850. 匿名 2017/09/12(火) 20:54:48
>>777
ご存じかもしれませんがティッシュ引き出す手作りおもちゃありますよ(^^)
空のティッシュボックスにつなげたガーゼハンカチ入れるだけです♪+17
-0
-
851. 匿名 2017/09/12(火) 20:55:11
>>826
データはUSBに、気に入った写真はプリントして大容量のアルバムに。
さらに特別気に入った写真は毎月1冊フォトブックに!
その気に入った写真の枚数も多くて大変なんですよね(^^;)
月末に写真整理の日作って、ちまちまやってます!+8
-0
-
852. 匿名 2017/09/12(火) 20:55:37
>>846
想像したら私も悲しくなっちゃった…
イライラしてる時にイライラしてることを怒られるって、、、なんと言うか、やりきれない気持ちでいっぱい(´;ω;`)
+29
-0
-
853. 匿名 2017/09/12(火) 20:55:49
>>832
生後20日なら、おっぱいが足りてなくてグズグズなのかもしれません
ミルクは腹持ちがいいというし、夜だけでもミルクを使ってるみるのもいいと思いますよ
実家に頼ったり、来れる範囲ならお母様に手伝いに来てもらうのもいいと思います
(我が家は母親に週2で手伝いにきてもらってました)
ひとまず一カ月検診まで、頼れるものは頼って頑張りましょう!
また辛くなったらここで吐き出してくださいね+15
-0
-
854. 匿名 2017/09/12(火) 20:56:30
>>788
わたしも他の赤ちゃんを見たことで刺激されるっていう聞いたことあるし、実際に見届けました!
うちも5ヶ月の頃から支援センターに通っていて期待したのですが、9ヶ月の今、ずりばいもハイハイも、
本人はまだ特訓中みたいです(笑)
本当にいろんな赤ちゃんがいて面白いですね~(^-^)+9
-0
-
855. 匿名 2017/09/12(火) 21:00:09
なんだかここは愛にあふれていてほっこりしますね。+46
-0
-
856. 匿名 2017/09/12(火) 21:00:39
>>843
ありがとうございます(^_^)安心しました!
動くようになって体力消費してるんですかね。
上の子が肥満気味でずっときてしまったので、最初の体重管理が影響してるのかと気になってしまいました。+3
-0
-
857. 匿名 2017/09/12(火) 21:00:50
生後4ヶ月です。ちょっと出かけると自分へのご褒美だと思って美味しいもの食べたり、赤ちゃんの服やおもちゃなど買ってしまってお金を使うことがストレス発散になってしまっていてやばいです退職して旦那だけの給料で生活しているので節約しなきゃなのにー+59
-0
-
858. 匿名 2017/09/12(火) 21:00:56
コンビのストローマグ使ってる方いらっしゃいますか?
今、頂き物でコンビのプーさんのマグマグ?と、ファミリアのストローマグを持ってます!ファミリアのストローマグで、ストローを使えるようになりましたが、なんせ漏れる!なので出かける時はジップロックに入れて持ち歩いてる状態です。
そこで、プーさんのマグをストローに付け替えれば良いかな?と思ったのですが、こちらは持ち歩いても漏れませんか?
コンビのマグは、画像のものを持ってます!+4
-0
-
859. 匿名 2017/09/12(火) 21:04:47
>>841
新生児~3ヶ月くらいまでは1日20gとか言われますが、そのくらいだったら気にするほどじゃないと思います。
体重の増えもどんどん緩やかになってきますしね。+8
-0
-
860. 匿名 2017/09/12(火) 21:05:34
>>857
分かります!私も同じ!
流石にやばいと思って子供の服はメルカリで買って節約するようにしました。+9
-4
-
861. 匿名 2017/09/12(火) 21:06:31
>>810さん
うちの子も暑い時期にまだ寝返りやハイハイもしてなくて常に首が埋もれてる状態だったので赤くなってくさかったです(;_;)
生臭いというか…
痒くて掻いて血が出たりしたので病院にも行きましたが、治らずで。
で、とにかく汗をかいたらシャワーで流す!
というのをやったらけっこうすぐ良くなりました。
そのたびに裸にさせて面倒ではありましたが、おすわりできるバスチェア使えば自分は服を着たままでもよかったので(^^)
午前中、昼過ぎ、夕方、夜はきちんと石鹸で。
そしてそのあとはすぐに乾かす!(←大事)
湿ってる状態を少しでも短く。
大変ですけど1度治れば、そのあとは気をつけていればそうそう臭いがすることはなくなると思います
+10
-0
-
862. 匿名 2017/09/12(火) 21:09:37
寝たー。
今日は離乳食一口もあげれなかった。
2回目なんて用意すらできなかった。。
ダメ母だー。
明日からまた頑張ろうね+23
-0
-
863. 匿名 2017/09/12(火) 21:10:16
>>832
3ヶ月半の息子がいます。
とにかくよく泣いて抱っこが大好き。
最近ようやく慣れてきて、泣いていても落ち着いてみられるようになりました。
私も新生児の頃が本当に本当に辛かった(><)
頼っちゃいけない、ラクしちゃいけない、これを乗り越えないとちゃんと母親になれないんじゃないかってなぜか本気で思っていて、、、
辛かった(><)
たくさん甘えていいと思います!!
というか、甘えないとダメです!
赤ちゃんのためにも。
泣きのピークが過ぎるまで(2ヶ月過ぎだったかな?)は、とにかく頼って甘えて、なんとか乗り越えてください。
ママに余裕がないと、赤ちゃんを可愛く思えないし、可愛く思えない自分に落ち込んで悪循環になっちゃう。
+20
-0
-
864. 匿名 2017/09/12(火) 21:10:25
今年RSウイルスが最高に流行ってるみたいですね。ウチも早速なりました。皆様もお気を付けて〜。+17
-0
-
865. 匿名 2017/09/12(火) 21:12:42
写真の整理をしていたら妊娠中のエコー写真が出てきたんだけど、今見るとものすごく感慨深い!!このちっちゃい命が目の前にいる息子に成長したなんて!!!
これからも大きく育ってね(*´꒳`*)+51
-0
-
866. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:25
離乳食途中でぐずって食べなくて困ってたんですが、
ベビーせんべいにディップしながらあげたらパクパク食べました(;´д`)
スプーンが嫌だったのかな。。+3
-0
-
867. 匿名 2017/09/12(火) 21:21:32
>>806
新聞紙引いて部屋を適温にしてオムツ一丁で食べさせたことありますよ!新聞紙は捨てて、そのままお風呂にしてました!+8
-0
-
868. 匿名 2017/09/12(火) 21:22:11
>>815さん
>>844さん
御返事ありがとうございます!
さっそく試してみます!+1
-0
-
869. 匿名 2017/09/12(火) 21:23:39
>>858
これ使ってます!
漏れませんよ!
最初マグを買ったらあんまり飲まないし、なぜか漏れるしで、
値下げしてたのでストローを買いました。
ストローも外せるので洗いやすいです!+4
-0
-
870. 匿名 2017/09/12(火) 21:28:50
>>828
>>825です^_^
だからこういうトピはありがたいですよね〜!
みんな大変だけど、みんな1人じゃないんですね!
今は大変でもあっという間に卒乳してしまうだろうから、息抜きしつつ楽しみながら頑張りましょう♪
+4
-0
-
871. 匿名 2017/09/12(火) 21:32:31
>>477
もうすぐ8ヶ月の娘は先週私の実家に帰るのに、高速で4時間ほどのところを6時間かけて帰りました。
とにかく休憩をたくさんとり、外に出して気分転換させてあげてください(^^)
ちなみに場所見知りと人見知りのコンボで私が視界からいなくなると大泣きしたので、地元帰って友達とランチでも〜って考えは打ち消されました( ゚д゚)
その子の性格とかによるのでなんとも言えませんが…頑張って‼︎+16
-0
-
872. 匿名 2017/09/12(火) 21:33:51
>>661
すごくわかります。
ちょっとホッとしました。
私の旦那もよく手伝う方だと思います。
だけど私に対しての思いやりがないし、なんか家族で一つになってるんじゃなくて違う時間に個々で子育てしてる感じです。
話し合うことから逃げる人だからもう諦めてます。
結婚して5年付き合いからいれて10年だけど今が一番旦那を嫌いになってしまい、毎日モンモンとしてます。+23
-0
-
873. 匿名 2017/09/12(火) 21:40:19
>>859
1日30gですよ。完母の場合でも1日20g以上増加が理想です。+5
-0
-
874. 匿名 2017/09/12(火) 21:46:58
>>853お疲れ様です。
あまり自分を責めないで泣き止ませなきゃ!とか頑張りすぎないでください。
完璧な育児しなきゃって自分で思いつめると余計疲れちゃうので気を張りすぎないでくださいね。誰かに頼れるなら頼って良いと思います。
+1
-0
-
875. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:39
>>692
甘噛みであろうと娘さんの足まで噛まれてるのに誰も注意しないって…
旦那さんが理解しなくても、娘が怪我しそうな家には行きたくないって伝えた方が良いですよ。
私は犬が嫌いじゃなくて、躾をしてない飼い主が嫌いです。+35
-0
-
876. 匿名 2017/09/12(火) 21:48:15
>>847
フォトブック安くていいですよね!
写真の枚数が限られてしまうのがネックですが、手軽に見返せるのは良いですよね。
悩みます…。+6
-0
-
877. 匿名 2017/09/12(火) 21:49:45
>>841
私も気になって相談したところ1週間単位なら減ってなければ気にしなくていいって言われました。
細かく測って心配になるんだったらしばらく測るのやめて1ヶ月のトータルで見て判断した方がいいみたい。
でも完母にこだわりがあるのでなければミルク足してもいいかもですね。+7
-0
-
878. 匿名 2017/09/12(火) 21:50:07
>>874間違えました。すみません。
>>832さんでした。
お疲れ様です。
あまり自分を責めないで泣き止ませなきゃ!とか頑張りすぎないでください。
完璧な育児しなきゃって自分で思いつめると余計疲れちゃうので気を張りすぎないでくださいね。誰かに頼れるなら頼って良いと思います。+4
-0
-
879. 匿名 2017/09/12(火) 21:50:44
2ヶ月になったので今日予防接種でした!
注射の瞬間泣いてしまって心が痛かったです(´•ω•`)でも最後ヒプの飲み薬飲んだ後ニコニコ笑ってくれました。
そのとき体重を測ったのですがなんと6キロ越えてました。産まれた時は3キロなかったのにちょっと大きめですよね(´-`).。oO(+16
-0
-
880. 匿名 2017/09/12(火) 21:51:06
>>851
そうなんです!
気に入った写真が多くて選べない( ; ; )
2種類作るとどちらかしか見ないや選べないって事になりそうなので1つにまとめたいです。
大容量のアルバムはポケットタイプですか?
差し支えなければ、どこのを使ってますか?+7
-0
-
881. 匿名 2017/09/12(火) 21:51:56
>>846
イライラしてる、ってわかってるなら手伝ってよ!代わってよ!って言いたくなりますね…いや、言っていいと思いますよ!
私まだ新米だから修行足りないみたい、ちょっとイライラおさめる修行してくるわ、って、カフェとか行ってお茶してみたりしてもいいくらいですよ!+13
-0
-
882. 匿名 2017/09/12(火) 21:54:51
明日離乳食教室があります。
1時間くらいだけど、どうか我が子が泣きませんように...(*_*)
前も2ヶ月のころに市の赤ちゃんの集まりがあったのですが、1番最初にギャン泣きしたのでトラウマです(^_^;)+11
-0
-
883. 匿名 2017/09/12(火) 21:57:25
>>835
>>861
ありがとうございます。
最近やっとシャワーをあてられるようになってきたので明日からしっかりやってみます。
すすぎも足りないんだと思います。
ちなみに、乾かし方はどうされてますか?
バスタオルで拭くだけでは甘いでしょうか?+2
-0
-
884. 匿名 2017/09/12(火) 22:03:16
>>872
今が一番旦那を嫌いって凄く共感(T_T)
うちは四年付き合って結婚三年目です、私も今が1番嫌い…
産後のホルモンバランスのせいでそのうち戻ってくれないと困る泣+9
-0
-
885. 匿名 2017/09/12(火) 22:03:51
>>874間違えました。すみません。
>>832さんでした。
お疲れ様です。
あまり自分を責めないで泣き止ませなきゃ!とか頑張りすぎないでください。
完璧な育児しなきゃって自分で思いつめると余計疲れちゃうので気を張りすぎないでくださいね。誰かに頼れるなら頼って良いと思います。+2
-0
-
886. 匿名 2017/09/12(火) 22:03:52
>>853お疲れ様です。
あまり自分を責めないで泣き止ませなきゃ!とか頑張りすぎないでください。
完璧な育児しなきゃって自分で思いつめると余計疲れちゃうので気を張りすぎないでくださいね。誰かに頼れるなら頼って良いと思います。
+0
-0
-
887. 匿名 2017/09/12(火) 22:04:38
>>806
うちも7倍がゆに手つっこんで、その手を足にペターン‼︎イスにベター‼︎床にドーン‼︎です。
やめてくれー!ってなるけど発達には良いことらしいですね…
私はイスの下にいらない新聞やチラシ敷いてます。100均のレジャーシートも良かったですが、レジャーシート拭くのも面倒になったので(^^;;
これも成長した証だな!っと無理矢理納得してます。お互いほどほどに頑張りましょー
+7
-0
-
888. 匿名 2017/09/12(火) 22:06:51
>>850
777さんではないですが、参考になります!ありがとうございます!+2
-0
-
889. 匿名 2017/09/12(火) 22:08:39
>>832
今、生後2ヶ月の娘がいます。
私も最初は泣き止ませないと‥と思っていて、あまりに泣き止まない時は何かあったのかな、救急車呼ぼうかなとか、そこまで思ってた時がありましたが‥。
赤ちゃんは泣くのが仕事というし、ミルクやオムツなど大丈夫で、ただ泣いてるだけなら放っておいて大丈夫かなと思います。
今も昼夜逆転で夜中も何してもずっと泣いる時がありますけど、自分はお菓子食べてDVD見たりしてます(^^;;
最初はこんなのダメな母親かなとか思ってましたが、真面目に向き合い過ぎるともたないので‥。
旦那も「これ夜食」と言ってお菓子買ってきてくれるようになりました(^^;;+17
-0
-
890. 匿名 2017/09/12(火) 22:08:51
>>814
もうすぐ8カ月の娘もそんな状況です。
助産師さんに相談したら、一人目の女の子なんだからおっとりお姫様で良いじゃない!そのうち嫌でも動き出すよ!と言われました。
その助産師さんの娘さんは1歳まで寝返りしなかったみたいです。
+5
-0
-
891. 匿名 2017/09/12(火) 22:12:34
>>846
旦那さんに言いたい。
子育ては楽しくて幸せなことばかりじゃないんだよ!!!
自分の時間なんてまるでなくて、産後ボロボロの体で24時間朝昼夜関係なく、小さな命を大切に大切に育てているんだよ!!!
日曜だからたまには寝坊したい、体調悪いから少し横になりたい、そんな願望も叶わない。
しかもいつ終わるかわからない。
子供は可愛いけど、睡眠不足で腰膝手首が痛いのに大声で泣かれて離乳食ひっくり返されてだっこで暴れられたらイライラすることだってある。
子供にイライラなんて好きでしてる訳じゃなくて、そんな自分に嫌気が差すんだよ!!!!
…と言うのが私の心の叫びです。
泣きたい時は泣いて、ムカついたときは思いっきり愚痴りましょう!
旦那さんがいつか理解してくれますように。
+38
-0
-
892. 匿名 2017/09/12(火) 22:13:11
>>800
434です。
コメントありがとうございます。
他の方からも支援センターのアドバイスいただきまして、今日行こうかと思っていたら
雨と生理が重なり、引きこもりました(泣)
主人の態度は変わらないかもしれないですね。
主人に娘をお願いして横になっていても、
ミルクやオムツになると起こされ、体が辛くて
中々起き上がれないでいると舌打ちされました。
お世話後、また横になると、枕をドンと投げられました。寝てんじゃねーよと当てつけの様に感じます。
暗い話ばかりですみません。産後うつかな、と思っています。+42
-0
-
893. 匿名 2017/09/12(火) 22:16:00
>>808
すみませんスパウトじゃないのですが
紙パックのお茶ちょっと押して出してあげたりこのマグであげてたら二週間ほどでストローで飲めるようになりましたよ。
マグはフタを押すと飲み物が出てくるリッチェルのマグです。+5
-0
-
894. 匿名 2017/09/12(火) 22:16:19
>>892
絶対にその旦那さんいらないよ。
貴方にも子供にも良くない。
別れられるなら別れた方がいいよ。
実家に帰るとか出来ないかな?
もし頼るところが無いなら母子寮とかもあるから!
DV一歩前って言っても差し支えないと思います。+55
-2
-
895. 匿名 2017/09/12(火) 22:17:11
生後6ヶ月半です。
1ヶ月近くかかった乳糖不耐症が治り、予防接種もほぼ終わったのでようやく昨日から離乳食を始めました。
10倍粥の上澄みを1口あげたら顔をしかめて、2口目からは食べずに口からたらり…。
昨日は抱っこ、今日はローチェアに座らせて、食べさせたのですが、やっぱり1口しか食べず。
明日はもう少し食べてくれるといいな…(´ー`)+6
-0
-
896. 匿名 2017/09/12(火) 22:18:43
離乳食始めると同時にリッチェルのいきなりストローマグでストローの練習始めてもうすぐ1ヶ月。離乳食中、お昼寝から起きた時、お風呂上がりと根気強く練習したらゴクゴク飲めるようになった!マグ見せるとくれくれ〜と反応するように!本当のストローマグで飲む練習もしてみよ〜!+8
-0
-
897. 匿名 2017/09/12(火) 22:22:38
>>537
全く同じです!
明日で7ヶ月
6ヶ月ちょっとでおすわり、ハイハイ、つかまり立ちマスターしましたー
目が離せません( ; ; )
成長は嬉しいけど早いよー+3
-0
-
898. 匿名 2017/09/12(火) 22:38:15
何度戻してもすぐうつ伏せになって寝ます。
まだ寝返り返り出来ないから泣いて起きるくせに〜
うつ伏せで寝てたら仰向けに戻してますか?+2
-2
-
899. 匿名 2017/09/12(火) 22:44:35
お祭りにいってきました。
4ヶ月の子がいるので人ごみだし暑いしいやだけど、上の子が「いつも弟のせいでどこもいけない、だめだめばっかり、もういやだ」と泣きました。
今まで我慢していたものが爆発した感じでした。
夏休みもほぼ引きこもっていました。
勇気がいりましたが行ってきました。
運良く抱っこひもで寝てくれて泣くこともなく帰宅できました。
帰り道、上の子が「もう嫌っていってごめんね。弟ちゃんのこと本当は好きだから」って言いました。
上の子に今まで沢山我慢させて本当に反省しました。
+67
-0
-
900. 匿名 2017/09/12(火) 22:45:19
>>898
最初は戻してましたが最近はそのままうつ伏せで寝るようになりました。首すわってれば顔横向きにして寝るのが上手になってきますよ!+4
-1
-
901. 匿名 2017/09/12(火) 22:45:34
>>692
本当によく分かります!!!
うちの義実家もしつけのなっていない犬を飼っているのに赤ちゃんを連れて来ても家の中で放し飼いです。
床に敷いた布団の上でオムツ替えをしていて娘が泣いたら物凄い勢いで走ってきて噛み付く勢いで吠えまくる。
それ以来、床には絶対に寝かせずに常に抱っこでオムツ替えもソファでしていますが、それでもソファにのぼる勢いで吠えてきます。
手でエサをあげてペロペロ舐め回された手で娘のほっぺた撫で回さないでほしい。+18
-0
-
902. 匿名 2017/09/12(火) 22:47:43
>>883さん
私はまずバスタオルで全部拭いてから、乾いてる柔らかい別のタオルで顔を持ち上げてかるくトントントントンと擦らないように乾かすように拭いてました。
あまりにも赤みがひどい時はそのあとにすぐ保湿剤を塗ると摩擦で痛がることがなかったです(^^)
夜以外は洗うというよりはとにかくシャワーで流す!乾かす!
です
シャワー後すぐに汗かいてしまったりすると思うのでこまめに濡らしたガーゼで拭いて乾かすとよいと思います!
かわいいかわいい赤ちゃんが臭いのってなんか申し訳なくて嫌ですよね(T_T)+7
-0
-
903. 匿名 2017/09/12(火) 22:47:59
生後24日の息子。
「もうすぐ新生児終わっちゃうんだから、そろそろ1人で寝てごらん〜」って冗談で言いながら、トイレに行って戻ってきたらほんとに1人で寝ていてビックリ。笑
たまたまなのは分かってるけど、楽しくなって旦那に報告して笑っちゃいました。
まだまだ赤ちゃんなんだから、甘えていいからね。+37
-0
-
904. 匿名 2017/09/12(火) 22:48:39
新生児育児中。
乳首吸われすぎて痛い。
辛すぎてミルクに移行したい(;ω;)
はぁー可愛いけど早くまとめて寝るようになってくれーーー+20
-1
-
905. 匿名 2017/09/12(火) 22:50:24
育児の邪魔する義母が大嫌い。
電話で唐突に話し出すなり、「ひとり産んだくらいでしんどがってたらアカン!まわりは皆んな2人3人産んでるんやで!」て。
私、しんどいなんて一言も言ってませんが。。
いま貧血で婦人科で鉄剤処方されてるとか、義母の数々の意味不明な暴言のせいで耳鳴りを患ってるとか、とても言えねぇっす。
3人産んだ人はすごいですよねー(×3回を棒読み)しか、2人産んだ義母には言えませんでしたわ。はぁ。
夫も義母のことが大嫌いなのはまだ救いかな(T_T)
+48
-0
-
906. 匿名 2017/09/12(火) 22:50:41
>>899
素敵なお兄ちゃん!!
がんばったねー、えらいっ!
そんなふうに育てた899さんもすごいと素直に尊敬です(*´`)
うちの息子もそうなってほしいな。+40
-0
-
907. 匿名 2017/09/12(火) 22:53:20
10ヶ月の子を育てています。熱はないですが鼻水がずっと出ているので、出掛けずに家に居ます。
ツミキ、ブロック、絵本読み聞かせ、ハイハイで追いかけっこするくらいでやることがありません。
児童館とか行かない方は赤ちゃんとどのような遊びをしていますか?
わたしもすぐ飽きるし、赤ちゃんにもっと色んなことをさせた方がいいのかな。みなさんのお家遊び教えて下さい。+10
-0
-
908. 匿名 2017/09/12(火) 22:53:29
離乳食のカボチャのストックを作りすぎて、どうしようか旦那と相談した結果、栗きんとんみたいにしてみよう!となりました。
レシピを調べ、裏ごししたかぼちゃにクリームチーズと砂糖を入れて混ぜて食べると、栗きんとんならぬかぼちゃきんとんになりました!美味しい(^^)
バニラアイスもあったので、バニラアイスに入れて食べたら、とっても美味しいかぼちゃアイスになりました!美味しくて感動*\(^o^)/*幸せー♡まだたくさん残ってるので、明日のおやつにします!
皆さんもかぼちゃを作りすぎたら、是非挑戦してみて下さい!+41
-1
-
909. 匿名 2017/09/12(火) 22:55:35
お風呂に行こうと思ったら、旦那が大きなクシャミをして、娘が起きました。
夜泣きの時は私以外の人が抱っこすると更にひどくなるので、結局私が抱っこして寝かしつけ中です。クシャミは仕方ないけど、なんかイラっとするわー!今もyoutube見てるしww+25
-0
-
910. 匿名 2017/09/12(火) 23:02:03
>>890
814です。
ありがとうございます。
そのうちできるようになるかなとは思いつつも、焦ってしまっていました。
動き回る日を楽しみに待つこととします^_^+1
-0
-
911. 匿名 2017/09/12(火) 23:02:51
>>814
うち10ヶ月だけどこのあいだやっとハイハイしたよー
ちなみにうつ伏せ嫌いすぎて寝返りはしません笑!
もう意固地になってしません
いつかはするので「まだしばらくは目が離せるな♪ふふふ」
で良いですよ
私は二人目ですが上の子もいろいろ遅かったです
この子も遅目なのねラッキー♪
って感じでした
今は目が離せません‥
大変ですよ(^_^;)+14
-0
-
912. 匿名 2017/09/12(火) 23:03:05
>>907
うちも10ヶ月!そしてお盆から2週間風邪で家にこもりっきりでした。
うちは図書館でふれあいあそびの本を借りて家で一緒に遊んでました。
あと家にずっとだと私の気が滅入るのでお昼寝のタイミングに合わせてベビーカーに乗せてお出かけして起きるまでカフェでゆっくりしてました。+6
-4
-
913. 匿名 2017/09/12(火) 23:06:31
>>489
www+1
-2
-
914. 匿名 2017/09/12(火) 23:06:58
いつも添い乳で寝かしつけるけど、寝る前にミルク飲んだからお腹は空いてない様子
でも泣いてたからどうしようかな、と思ったら旦那が寝かしつけるよって言ってくれた
でも今までほぼ添い乳だったから寝るとは思えず、なんかあったら言ってね、と言って様子見てたけど15分くらいで寝かしつけてた
スゲーと拍手してしまった
俺は添い乳とか夜中に授乳できないからさ、これくらいはするよって
アザーース!+49
-0
-
915. 匿名 2017/09/12(火) 23:14:24
生後7ヶ月の娘はお布団に行って暗くしてもずっとゴソゴソ動いて寝ない。夜間用のミルクの水筒や哺乳瓶でガチャガチャ遊び始めるし、おしゃぶりしたり抱っこしてもギャーギャー泣く。
かれこれ2時間経つんだけど…「もーっ嫌ーっ早く寝てよ!」と叫んでしまいました(泣)
そしたら明日の朝、早出の主人が起きてきてくれて
立ったままひたすら抱っこしてユラユラしてくれたら主人の腕の中で寝ちゃった。。
わたしの抱っこでは寝ないのに…いや、分かってるんです。わたしに余裕がないんだよね。ごめんね。
それからパパありがとう。+39
-0
-
916. 匿名 2017/09/12(火) 23:15:35
>>757
746です!
返信して下さり、ありがとうございます(;o;)!そのような場合はやはり諦めて、早々と切り上げた方が良いですよね。
ありがとうございます。
ミルクはしっかりと飲んでくれているので、私もよしとします(>_<)+2
-0
-
917. 匿名 2017/09/12(火) 23:19:05
>>912
カフェ行ってるし、こもりっきりではない+11
-0
-
918. 匿名 2017/09/12(火) 23:19:21
赤ちゃん可愛いけど育児ってエンドレスで本当にしんどい…_(:3 」∠)_ 産まれてから自分の時間が殆どない…食事はゆっくり取れない、お風呂はいつもシャワーのみ(高速)歯を磨くのもトイレもとにかく高速で済ます日々…ドラマゆっくり見たいよ…オサレして街に出かけたいよ…でも疲れててもニッコリほほ笑まれると「もう!コイツ〜♡」てなっちゃうんだよね。母ちゃんは恋の奴隷だよ…笑+30
-0
-
919. 匿名 2017/09/12(火) 23:21:25
>>808
コンビのスパウト使ってますが、吸うんですけど飲めないのかほぼ服にこぼしてます。
スパウトあきらめてストローにするか迷い中です。
+1
-0
-
920. 匿名 2017/09/12(火) 23:22:03
>>489
うちの保健師さんも全くあてにならないよ。
何質問しても、「その子それぞれだから気にしなくて大丈夫」とか「そのうち出来るようになる」ばっかり。だからもう聞くのやめた。+24
-0
-
921. 匿名 2017/09/12(火) 23:30:36
今寝てるとこ見てきたんですが、唐突に「わ、この子おっきくなってる!」と思いました。
毎日少しずつだから普段あまり分からないけど。
あぁ今私、この子どもを育ててるんだな、私母親なんだな、なんて、当たり前のことを改めて思ってしまいました。+21
-0
-
922. 匿名 2017/09/12(火) 23:33:47
やっと追いついたー!
前トピからこっちに来るの遅くなったらすごい伸びてて、でも全部読みたくて、娘が寝た隙にちょこちょこ読んでました。
今月もよろしくお願いします!+23
-0
-
923. 匿名 2017/09/12(火) 23:34:57
>>880
851です!
アルバムはポケットタイプの使ってます!
iPhoneで撮ってるので、ほぼ縦の写真なんですがアルバムが横なので、一定方向に写真を入れて縦の写真が見やすいようにしてます。
説明分かりづらいですね、すみません(^^;)
ご参考になればいいですが。
【楽天市場】【送料無料】【ポイント10倍】【あす楽】 大容量!600枚収納 メガアルバム ATSUI OMOI(アツイオモイ) 高級感のあるレザー調表紙 L判サイズ・KG判サイズ対応 【ポケットアルバム/フォトアルバム】【おしゃれ/かわいい/北欧 】【万丈】:オフィス31item.rakuten.co.jpいつもお求めやすい価格で!★オフィスの強い味方!オフィス31★メガアルバム/アツイオモイ。【送料無料】【ポイント10倍】【あす楽】 大容量!600枚収納 メガアルバム ATSUI OMOI(アツイオモイ) 高級感のあるレザー調表紙 L判サイズ・KG判サイズ対応 【ポケット...
+7
-0
-
924. 匿名 2017/09/12(火) 23:39:38
>>143
うちももうすぐ4か月ですが同じです!
夜になるとテンション上がる(ー ー;)手足バタバタニッコニコで、1日の中でいちばんテンション高いのではって思うくらいです。将来的に8時から9時には寝て欲しいけど、都市伝説に感じます。+6
-0
-
925. 匿名 2017/09/12(火) 23:43:49
支援センター嫌いのわたし。
1人目の時に1回行ってやめた。その後引っ越しして2人目できて、頑張ってまた行ってみたけどやっばダメだ。
+13
-0
-
926. 匿名 2017/09/12(火) 23:44:21
そろそろ肌寒くなってきたので、初めてスリーパーを買ってみました!
そこで疑問なのですが、スリーパーは赤ちゃんが寝る前から着用させますか?
それとも布団にセッティングしておいて、寝てから着用させるのでしょうか?+11
-0
-
927. 匿名 2017/09/12(火) 23:46:36
>>434
かなり追い詰められてしまってますね。
ご主人に一番理解してもらいたいのに辛いですね。
近くにいて直接お話は出来ませんが、ここの皆は434さんのこと自分のことのように感じている人もいるし、心配している人もいますよ。私は434さんの書き込みを見て心が痛いです。
永遠に続くことじゃないから今日一日、今日一日って乗り越えていきましょう!きっと子供が大きくなったらあの頃に戻ってもう一度お世話したいって思ったりするんですよ。
+9
-0
-
928. 匿名 2017/09/12(火) 23:49:53
>>926
お風呂上りに肌着と一緒にセットしておいて一緒に着せちゃってます。夕方お風呂→最後のミルク→寝るの流れなので着せて起こしてしまっても嫌なので(#^^#)
夜中手足を触って寝汗もなくひんやりしているようなら途中から着せる時もあります。袖なし前ファスナーなのでさっと着せられて便利です。+2
-0
-
929. 匿名 2017/09/12(火) 23:57:12
ごめんなさい、吐かせてください
もうすぐ1ヶ月、今は実家でお世話になっています
昼からずっと抱っこで寝たりぐずったり、夜になったから寝かしつけようとしても全然ダメで、最初のうちは母に任せればいいやって思ってたんですが、最近ガルガル期?なのかあんまり抱っこさせたくなくて自分で頑張ろうとして、でもダメで…
の繰り返しです
主人とLINEしたりするのですが、どうも的はずれな返事ばっかり(笑)
夜になるとこんなんでやっていけるのか不安で仕方ない気持ちになってしまいます…
娘はとってもかわいいです!よし、頑張ろう!+19
-0
-
930. 匿名 2017/09/12(火) 23:59:33
生後1ヶ月の娘を育てている新米母です。
ベビーラップを買おうか、クーハンを買おうか悩んでいます。
・家の中で階段の移動が多い
・脱衣場で赤ちゃんを寝かせたい(今はバスタオルの上に寝かせたりしています)
・車に乗せる時1人でも乗せたい
家では移動が多いため、ベビーラップかクーハンで少しは楽になるかなと思っています。クーハンは転落が心配です。
脱衣場もですが、食事中もずっとだっこしているのでクーハンがあれば寝かせたりもできるかなと思っています。ベビーラップならずっとだっこのままかな?
最後に、車に乗ることがこれから増えるので1人で車まで運んで乗せて…の時にベビーラップかクーハンがあるといいかなーと家から駐車場まで少し距離があるので、安全に移動したいです。
ベビーラップ、クーハンどちらか使用している方居ましたら利点など教えて頂きたいです。
私のような場合はどちらの方が向いているか、他のもっと便利なものがあるなど教えて頂きたいです。+2
-0
-
931. 匿名 2017/09/13(水) 00:00:31
生後10日目にしてマタニティブルーになり、母、夫の前で泣きじゃくってしまった。赤ちゃんの体重があまり増えなくて心配なのと、我が子はすごくかわいいのに夫とデートしてた頃が懐かしくて戻りたくなってしまった。母親としての自覚が足りませんね。+43
-0
-
932. 匿名 2017/09/13(水) 00:03:35
乳首が切れて痛くて痛くて乳頭保護器を使って授乳してたんだけど、今日西松屋で買ったランシノーって言う羊の油から出来てる薬塗ったら痛くない!吸い始めは少し痛いけど、前みたいに般若の顔で授乳するほどではない。有名かな?オススメです。+12
-0
-
933. 匿名 2017/09/13(水) 00:07:32
臨月の時に腰とか恥骨あちこち痛くてお腹も重いし逆流性食道炎だしで早く産まれてくれー!って思っていたけど、いざ産まれるとこんなに可愛かったんだ、もっとお腹の中でも一緒に過ごしたかった、もっと妊婦期間を大切に過ごせばよかったと後悔。
そして先日1ヶ月健診を終えて当たり前だけど体重が増えた子供を見て成長の速さに驚いた。同じ後悔をしたくないから、今は外出できなかろうが眠かろうがずっと子供と一緒にいられるからそれだけで幸せ。+10
-0
-
934. 匿名 2017/09/13(水) 00:08:45
>>929
わかります。
夜が不安ですよね。
室温、暑くないですか?赤ちゃんの格好、暑くないですか?
空腹じゃないか、オムツは気持ち悪くないかは気にされてると思うのですが、案外暑くて寝れないってことがありました。私が経験したんですけど、ずっと赤ちゃんが暑かったみたいで、ものすごくぐずって夜寝れなかったんです。夜は長袖着せていたので。
それが、エアコンをつけて短肌着だけにして薄い掛物にしたら、赤ちゃんがとても眠ってくれるようになりました。
もし室温、赤ちゃんの服装に思い当たることがあればしてみてください(*^_^*)+12
-0
-
935. 匿名 2017/09/13(水) 00:18:16
>>929
うちも昼間は寝ないでぐずったりを繰り返していて、生後1か月のいま見事に腱鞘炎になりました(*_*;
そこで新生児から使える抱っこ紐を使ったら5分くらいでスヤスヤ。
寝るタイミングなら抱っこ紐から降ろして寝かせてもそのまま次のミルクの時間まで寝ちゃいます!
おろして泣くときは遊んで欲しいか早めにミルクが欲しいか。何より赤ちゃんとの密着感が最高に幸せです(#^^#)
あと、テレビで釈由美子さんが言っていたバランスボールもぎゃん泣きしていても即泣き止みます!
ミルク冷ます間とかちょっとした時間ならバランスボールおすすめです(#^^#)
余計なお世話かもしれませんが、よかったら試してみてください。
+9
-0
-
936. 匿名 2017/09/13(水) 00:20:30
>>934
うちの子もそれでした。こまめに着替えさせたり短肌着だけにしたらぐっすり。+5
-0
-
937. 匿名 2017/09/13(水) 00:21:07
>>906
尊敬なんてとんでもない!だめだめ母ちゃんです。
2度とこんな思いを上の子にさせないようにしたいです。+5
-0
-
938. 匿名 2017/09/13(水) 00:22:58
0時がミルクの時間だから頑張って起きていたけどかなりの熟睡モードで起きる気配なし、、、。
こんなことなら寝ておけば良かった(笑)今から寝てもすぐに起こされたらつらいし、次のミルク終わってから寝ようか悩む。+14
-0
-
939. 匿名 2017/09/13(水) 00:28:04
原始反射の一つにギャラン反射っていうお尻を振り子みたいにフリフリする動作があるってことを最近しりました。
動画みたらとても可愛かったです(*´-`)
6ヶ月で消滅してしまうということで、遅かった!
手を加えないと見れない反射だから知らなかったです(>_<)
見たかったなぁ〜+20
-0
-
940. 匿名 2017/09/13(水) 00:32:00
>>737
産後健診は大丈夫でしたか?悪露とかは終わってるんでしょうか?
異常かどうかはわかりませんがまだつらいなら無理してお散歩に行かないで家事も産後直後位に抑えていいと思います。
無理して頑張って不調が長引いたり、身体を壊されてしまう方が心配なので。
+2
-0
-
941. 匿名 2017/09/13(水) 00:33:53
・寂しがり屋ではない
・孤独は嫌いだけど1人は好き
・家が好き
こういう性格だから今の缶詰め状態の孤独育児に何の不満も無いんだろうな・・
2.3歳の時はどれだけ大変か、ママ友付き合いとかそういうことが不安だな・・+28
-0
-
942. 匿名 2017/09/13(水) 00:36:48
毎日寝るのは5時
今日は何しようかなぁ+5
-2
-
943. 匿名 2017/09/13(水) 00:37:25
ピジョンのスパウト、うちも最初はだらだら口からこぼしていました!
持ち手を両手でとりあえず握らせて、私が傾けて飲ませていましたがこぼれるこぼれる。笑
飲めてるのかわからない状況でしたが、多少なりとも口に入っていればいいや〜と軽い気持ちで続けていました。
でもしばらくしたらおっぱい飲むときの口の動き方をしてることに気づき、口からこぼれなくなってきたので、ちょっと麦茶を多めに入れて(多めに入れていたら少し傾ければ出てくるので)持たせていたら今は自分で傾けて(上を向きながら)飲んでいます。
5か月から飲ませ始めて、今8ヶ月です。
そろそろストローにしようかなと考え中です。
うちの娘は時間かかりましたが、いつか飲めるようになると思います!
あと最初は大人の麦茶をかなり薄めてあげていましたが飲まなかったので、赤ちゃん用のペットボトルに入った麦茶にしたら飲むようになった気がします。試されていたらすみません。参考までに。
根気よく続けてみてください(^^)+6
-0
-
944. 匿名 2017/09/13(水) 00:40:25
>>532
ずっと星乃珈琲で働いてたから嬉しいです(*^。^*)
妊娠して辞めちゃったけど、いつでも戻っておいでと言われてるので、ぼちぼち復帰しようか考え中です\(^^)/
私もフレンチトースト大好きだったのでまた食べたい!+9
-0
-
945. 匿名 2017/09/13(水) 00:42:46
猫が騒いで息子が起きそうだったから止めようとしたら、旦那が 気がすむまで遊ばせてやって と。
結果、でかい音で息子が泣いて起きる。
誰が寝かしつけたと思ってんの?
昼間もずっとグズグズで全然寝てくれなくて大変だったのに、仕事から帰って来たらランニングと筋トレしなきゃとか言って抱っこすらしない。お風呂だって何カ月も入れてくれてない。
夜になれば、仕事中眠くなっちゃうから早く寝なきゃとか、ママじゃないと嫌だってとか言ってすぐ渡して自分だけ横になる。
そして息子がグズグズしてると 何がいやなんだよ!早く寝ろ!と言ってイライラしだす。
もっと自覚を持ってほしい。+46
-0
-
946. 匿名 2017/09/13(水) 00:43:31
>>923
アルバム見ました!
600も入れば十分ですし、レザーなのが良いですね(^^)
写真の向きを揃えるって事ですね。
確かにポケットタイプだと揃えた方が良いですよね。参考になります。
教えて下さってありがとうございます!+3
-1
-
947. 匿名 2017/09/13(水) 00:43:51
>>930 クーハン持ってるけど(我が家のは西松屋の安いやつ)赤ちゃんを寝かせたまま移動は危なくて無理だったよ。うちは上の子がいるから出かけることが多くて、寝かせてあげられるスペースの確保に重宝した。寝返りをする頃には動いて窮屈になって、そこからはオモチャ付きのバウンサーが1人で遊んでくれて楽だったよ。+7
-1
-
948. 匿名 2017/09/13(水) 00:45:41
>>832
あなたは弱くないですよ。どんなに愛情が深くても睡眠が取れないと疲れも溜まっていつか限界がきます。832さんのお子さんはまとまった睡眠をあまり取らないようなので数日だけでも頼れる実家があるなら帰省されても良いと思います。私も里帰りしちゃうと夫が赤ちゃんと過ごせないと思ってしませんでしたが、二人目は迷わずすると思いますw
とにかく限界が来る前に一度休息されてください。産後でからだも大変だし母親だって夫や実家に甘えていいんですよ。+7
-0
-
949. 匿名 2017/09/13(水) 00:46:44
>>939
調べちゃいました。
かわいい!
明日、4ヶ月の息子にやってみます。+7
-0
-
950. 匿名 2017/09/13(水) 00:47:25
少し前にワンちゃんの話題が出てたので思い出したんですが、今年10ヶ月の女の赤ちゃんが母方の実家の犬に咬み殺されるという、とても悲しいニュースがありましたよね…
屋内で放し飼いしてて、ハイハイしてる赤ちゃんに噛み付いたらしいです。
ゴールデンの大人しいワンちゃんだったみたいだけど、野生の本能があるだろうから、飼い主が赤ちゃんを可愛がるヤキモチとか縄張りに入って来ての怒りとかで噛み付いちゃったのかな…
いくら大人しくて信頼関係が築けてるワンちゃんでも、赤ちゃんには近づけない方がいいですよね+8
-1
-
951. 匿名 2017/09/13(水) 00:47:31
>>931 自覚が足りないんじゃないよ!ホルモンバランスの関係でそういう気分になってるだけだから大丈夫。赤ちゃんもまだ10日目じゃ上手にミルクが飲めないから増えにくいけど、これから上達してどんどん大きくなるよ。+9
-1
-
952. 匿名 2017/09/13(水) 00:53:20
今3ヶ月、何か訴えるように声を発してくるけど、たまにボーッと見たり適当にオモチャを揺らしてあやしたりしてしまう
ちょっと前までは声を発したら返してあげたりしてたのに、ワンオペで疲れて出来ない時がある…ゴメンネ
そのせいかな…旦那が帰ってくると私には見向きもしない
ゴメンネお母さん頑張るから嫌いにならないで+37
-5
-
953. 匿名 2017/09/13(水) 01:05:22
6ヶ月で歯が八本あります。
今は歯磨きシートでふいてますが、歯ブラシにしたほうがいいのでしょうか?(>_<)
+11
-2
-
954. 匿名 2017/09/13(水) 01:07:04
>>931分かります。
私も新生児育て中でふとちゃんとこれから育てられるだろうか?夫とちゃんと家庭を築いていけるかなとかいろいろ無駄に不安になります。
いろいろ考えれば考えてしまってホルモンバランスのせいなのかな。+13
-1
-
955. 匿名 2017/09/13(水) 01:50:38
3ヵ月の息子、とーっても愛おしいです。でも夜が来るのがほんと憂うつでノイローゼになりそう… 毎日毎日8時から2時まで寝ぐずりで抱っこしてなきゃ泣く、おっぱいしても寝くじって狂ったように泣く… 誰が3ヵ月から落ち着いてくるとか言うんだろ。 全然だわ。毎日1人でもう限界(;_;) 旦那は仕事で疲れてぐーすか。 日中は機嫌がよくニコニコしてる赤ちゃんなんでおとなしいねぇ〜とか、この激しい寝ぐずりが伝わらずモヤモヤします。
誰か似たような方いますかぁ(;_;)+40
-0
-
956. 匿名 2017/09/13(水) 02:08:31
>>955
うちも3ヶ月です
朝起きて午前中から昼過ぎは機嫌が良く夕方位からぐずり始めて寝ぐずりも凄い
でも、お祖母ちゃんとか叔母さんには機嫌が良い数時間しか見た事ないのに「育てやすい子で良かったね」って言われてモヤモヤしてます
毎日、機嫌が良い訳でもないし、寝ぐずりを見てから言って欲しい
それに3ヶ月から楽になるって見かけた事あるけど、むしろうちは3ヶ月から酷くなったんだけど…+30
-0
-
957. 匿名 2017/09/13(水) 02:12:22
>>955
今まさしくそんな感じです。4ヶ月ベイビーです。
やっとおとなしく寝付いたけれど、ラッコ抱き状態からおろそうか悩み中。また振り出しに戻るのはつらい。。
あんまり泣いからか普段ぐーすかな夫が様子見に来たけれど、人の気配に気づいた息子が覚醒してあうあうおしゃべりしだして心底イラっとしてしまった。寝かけてたのに!!!!!!そんですぐ戻っていく夫。覚醒したベビー。行き場のない気持ちをどう処理したらいいのか。。+37
-0
-
958. 匿名 2017/09/13(水) 02:20:18
>>923
これいいですね!成長の記録まとめられそうで!本棚に立てられそうだし!+4
-0
-
959. 匿名 2017/09/13(水) 02:35:26
>>939さん
めっちゃ可愛いですよね!
うちの子、3ヶ月の頃はぷりってなってたんですけど、もうすぐ4ヶ月の今はもうなりません。
原始反射は消失するものってわかってるけど、なんかさみしい…^_^;
+15
-0
-
960. 匿名 2017/09/13(水) 02:46:21
上の子2歳、下の子0歳、上の子が寝たら下の子が泣き出すループ。
今もずっと泣いています。
あと数時間したら、上の子が起きる、、
それまでにも夜泣きで起きるかも。
寝る時間なくなりました(涙)+22
-0
-
961. 匿名 2017/09/13(水) 02:57:42
おっぱいタイム終了ー。さー、何時まで寝てくれるかなー。+14
-0
-
962. 匿名 2017/09/13(水) 02:58:20
皆さんお疲れ様です。
なんだか目が覚めてしまって‥(^_^;)
3ヶ月で落ち着く子もいれば1歳過ぎても毎日夜泣きで大変な子もそれぞれですよね…
どうしてうちの子は…って思わず(思っちゃいますが)こればっかりは諦めて寝るようになるまで頑張るしかない…!
昼間に少しでも寝れる時間があれば寝てくださいね
旦那さんにもきちんと話して、家事が疎かになることも、毎日眠れてないことも…
話してわかってもらえるだけで気持ちが違いますからね
ただ世には育児がラクとか家事の手抜きを許さない男性も多いので
誰でもいいので吐き出せる相手を見つけてください
自分だけこんなにつらい。独りだ。
と思うとますます苦しくなります
ガルちゃんで吐き出すだけでもだいぶ気持ちがラクになるはず!
がんばりましょう〜〜+29
-0
-
963. 匿名 2017/09/13(水) 03:00:55
こちらもおっぱいタイム終了です!
さぁーて、ねろねろぉー!!+11
-0
-
964. 匿名 2017/09/13(水) 03:17:05
御返事くれた皆さん、ありがとうございます!808です。
うちもストローにしようかなぁ。なんだかモグモグなめてるだけで、全然中身が出ていないみたいです(^_^;)
本人はなぜかニヤニヤして私を見ていますが。歯固めと思ってるのかなぁ。+8
-0
-
965. 匿名 2017/09/13(水) 03:30:12
>>955
うちも3ヶ月の頃は寝ぐずりが激しくて心が折れそうになりました。
3ヶ月って落ち着くんじゃないの?うちがズレてるの?と思ったこともあります。
そして、同じように昼間や人前だと割と大人しくしてるので、周りにこの大変さが伝わらずモヤモヤ…なので、気持ちがとてもよくわかります。
2時まで寝かしつけはかなりきついですよね(T-T)
うちも抱っこじゃなきゃダメで3ヶ月の頃は横抱きで寝かしつけてたのですが、私の体が限界きたので抱っこ紐で寝かしつけるようにしたら寝ぐずりがマシになり、早く寝つくようになりました。
今4ヶ月ですが、前は8〜22時とかぐずりっぱなしでしたが、今は1時間くらいの寝かしつけで寝てくれるようになりました。
最近はタックマミーの抱っこ紐を使ってます。密着感が心地良さそうです。
どんな感じで寝かしつけをしてますか??+9
-0
-
966. 匿名 2017/09/13(水) 03:36:09
おしゃぶりを与えてみたところ、スヤスヤ寝てます
それなのに私が全然寝られない、もったいない+15
-0
-
967. 匿名 2017/09/13(水) 03:37:28
2時なんて全然羨ましい‥
私は毎日5時ですよ‥(´・ω・)+13
-2
-
968. 匿名 2017/09/13(水) 03:37:41
>>929
>>931
私も生後20日の第一子を里帰り子育て中で、同じように夜中に憂鬱になって「自宅に戻って夫と二人だけでやってけるのだろうか、寝てくれない時一人で耐えられるだろうか、妊娠前が自由だった…」などかなりマイナス思考になり最近まで毎晩のように泣いていました。
今はというと夜中に頻回授乳するようになってしまいそんな事を考える余裕すらなくなって益々漠然とした不安に襲われます(;´д`)
たくさんの経験談を読んだりして何とか希望を持ち気持ちを奮い立たせています。
母親になってまだ1ヶ月未満、暗いトンネルの中を一人でひたすら歩いている気持ちになるけど、同じように夜中に悩んでる人がいる、いつか抜け出せるって思って頑張りましょう!!!
ちなみに今も授乳中です(;´ρ`)
+28
-1
-
969. 匿名 2017/09/13(水) 04:09:31
夜間授乳組、寝かしつけ組の皆さん、今夜もお疲れ様です。
生後一ヶ月半の男の子の母です。
吐き戻しについて悩んでいます。
2100グラムと小さく生まれ、今ようやく3800グラムになりました。
もともと吐きやすい子だとは思いますが、今週になってひどくなり、飲むたびに大量に吐くようになりました。一度寝付いても伸びのような仕草をしたあとにミルクを吐き、目が冷めて泣きます。
あまりに心配で病院にかかり、幽門狭窄や胃捻転ではないことはわかったので一安心なのですが、吐いたものが詰まったりしたらと心配で、目が離せません。
傾斜付きの枕も使っていますし、横を向かせるなどしていますが、眠りが浅いのかよく動くため、仰向けに戻っていて取り返しのつかないことになったらと思うと、怖くてしょうがないんです。
今夜も怖くて、ガーゼハンカチ片手に監視カメラのように我が子をずっと見て起きています。
夜中のミルクの時間が本当に恐怖です。
夜中のミルクを増やしたらよく寝るようになったよ!なんてよく聞きますが、むしろ減らしたいくらいです。
現在完ミ、お医様からの指導で一回につき60〜80ミリ与えてますが、夜中だけ減らしたりしても問題ないものでしょうか?
似たような経験がある先輩がいらっしゃいましたら、いい対策があれば教えていただけないでしょうか?
ちなみにゲップはどんなに頑張ってもなかなか出せません。おならは普通に出てます。
まだ起きてるみなさん、一緒にがんばりましょう。
長文失礼しました。+24
-0
-
970. 匿名 2017/09/13(水) 04:22:44
>>969
参考にならないかもしれませんが‥
哺乳瓶は何を使われてますか?
うちはビーンスタークの哺乳瓶を使うとよく吐き戻しをしていました。
調べてみるとビーンスタークは赤ちゃんの吸う力によって出る量が変わるらしく、うちの子は吸う力が強いので飲み切る時間もすごく早かったので、吐き戻ししていました。
ピジョンのガラス哺乳瓶は飲み切る時間が遅いような気がします。+15
-0
-
971. 匿名 2017/09/13(水) 04:39:47
出産祝いについてなんですが、10年来の友達に出産祝いを現金で5千円送りました。
お返しは来ましたが、スーパーで買った様な駄菓子が段ボールに詰められて送られてきました。これは普通なのでしょうか?
私が出産したら何もお祝い貰えず、もうすぐ一年。
その子とは出産してから二度会っていますが、出産祝いのことは何も言われません。
その子と会話するたびモヤモヤしてしまいます。
仲の良い子なのですが、出産祝いのこと聞いてみても良いでしょうか?聞かない方が良いでしょうか?+4
-30
-
972. 匿名 2017/09/13(水) 04:43:09
皆さんのお子さんは髪の毛多いですか?
フサフサ+
薄毛−
うちの薄毛ちゃんは8ヶ月で「最近伸びてきたんじゃなーい?」なんて家族で話してましたが、昨日産まれたばかりの甥っ子に惨敗してて泣けましたw+51
-61
-
973. 匿名 2017/09/13(水) 04:46:11
>>971
聞いてどうしたいですか?
聞いたあとに、貰えなくても仮に貰ったとしてもモヤモヤが払拭されるわけじゃないと思うので、そういう人なんだと諦める方がいいかなーと思います。+43
-0
-
974. 匿名 2017/09/13(水) 04:55:02
六時間寝てくれた我が子よ本当にありがとう+25
-0
-
975. 匿名 2017/09/13(水) 05:02:20
>>973
ご返信ありがとうございます。確かにそうですね。付き合い続ける以上はそう言う人間だったんだと諦めるしかないですね。+22
-5
-
976. 匿名 2017/09/13(水) 05:04:13
眠い〜。
今日はきっちり2時間で起きる。しかもギャン泣きで。
うー、眠い。+6
-0
-
977. 匿名 2017/09/13(水) 05:09:41
さきほど授乳終了。
指しゃぶりの音で目が覚めるって、母性本能って優秀だと思う…笑+25
-0
-
978. 匿名 2017/09/13(水) 05:25:05
4時半に授乳に起きて目が覚めてしまいました。
生後3週間のおチビちゃんは寝言言いながら眠ってます。
とりあえずお腹が空いたので、作ってある冷凍おにぎりと一口羊羹を食べました。
もう一度寝なきゃ昼間もたないよなぁ…
起きてる方が他にも居て心強いです^ ^+16
-0
-
979. 匿名 2017/09/13(水) 05:25:40
>>971
うーん、ごめんなさい、思ったこと言ってもいいですか。長文ごめんなさい。
10年来の友達に現金5,000円という所が気になりました。
私だったら5,000円にするなら、品物をあげてお返しは期待しません。
お金包むなら1万円からだと思っています。
私自身、1万円の現金をたくさん頂いて、半返しで約5,000円の内祝いを送りましたが、
1人だけ5,000円をくださった方がいて、
いや、ありがたいんですけど、
半返しで2,500円、送料負担したら3,000円超えるし、送料込みにしたら内祝いがショボすぎるし、本当に困りました。
結局は、送料を省くために、800円のプリンを6個買って自宅へ持って行きました。
でも、相手がそのプリンが800円もするとは思ってなくて、ショボいと思われてるかもしれません。
他の人のは、5,000円分だったから、子どもの名入れの物にしたし、送料無料にできたから全て郵送しました。
私は出産時、出血が酷かったため、貧血がなかなか治らず、内祝いをするのが本当に苦痛でした。
そのお友達も、体力的に出来る精一杯が、スーパーで買って郵送だったんじゃないでしょうか。
駄菓子の総額と送料込みでいくらくらいかかってそうですか?
意外と2,500円くらいかもしれないですよ。
それだと妥当です。
あなたにそんな大変な思いをさせないために、お祝いくれなかったのかもしれませんよ。
気になるなら、産後の話とかして、流れで聞いてみたらいいのでは?内祝いって大変だったよね?って振ってみたら話してくれるかもしれないですよ。+26
-22
-
980. 匿名 2017/09/13(水) 05:51:00
毎日5時に子どもと私だけ目覚ましで起こされる…かけた本人の夫は爆睡で結局私が起こす羽目に(T_T)
やっと寝たところなのに起こされるとかなり腹立つ!
やっぱ寝室別にするべきかな…
でもそうすると夜間手伝ってもらいたい時不便なんだよなぁ〜+31
-0
-
981. 匿名 2017/09/13(水) 05:57:36
朝早く夜遅く、休みも週1の旦那。
休みも私のサポート。
風呂も1人で入れられない。おむつも言わないと忘れてる。
主体性がないというか、もうあなたいてもいなくても同じだから大丈夫よって感じです。
+18
-3
-
982. 匿名 2017/09/13(水) 06:34:36
産後体ばきばきになりませんか?(T▽T)
うーマッサージ行きたいよー(泣)
骨盤が気になるー+22
-1
-
983. 匿名 2017/09/13(水) 07:02:51
髪の毛の量が多くて逆立ってしまいます!
まだ1ヶ月ですがこれから更に増えたらどうなるのか。。
上の子の時は少なく柔らかい髪だったのになー。
どう対処すれば良いか困ってます(^_^;)+13
-0
-
984. 匿名 2017/09/13(水) 07:27:37
>>983
うちもですー!
特に3ヶ月までが逆立ってました。いま7ヶ月で癖毛なのでもさっとはなってますが、伸びて少し落ち着いてきましたよ。
みんな髪の毛立ってて可愛いねーと声かけてくれるので、写真に撮るとすごいのですが特に気にせずそのままにしてます。+12
-0
-
985. 匿名 2017/09/13(水) 07:28:43
眠たい眠たい
なにもきにせず寝たい+21
-0
-
986. 匿名 2017/09/13(水) 07:29:15
赤ちゃんはぐっすり寝てる。だけど溜まりに溜まった洗濯物が大量。しかも快晴。
旦那も見送ったし、寝不足で一緒に寝てたいけど…
さぁどーする私!?+20
-0
-
987. 匿名 2017/09/13(水) 07:33:34
もうすぐ6ヶ月!!
かわいい娘を連れてハワイにいってきます!
いろんなこと経験して吸収して成長してほしいです!
毎日の成長がたのしいしかわいい!!+13
-18
-
988. 匿名 2017/09/13(水) 07:34:59
>>971出産祝いやそういうものって結局はその人の気持ちや心遣いの問題だからしてやったから貰えるとか、内祝いとか期待するのもどうかなって思います。
価値観の違いなんでしょうけど、私は別にお返しが欲しくてするわけではないし、自分の出産祝いが欲しいから相手にするわけじゃないです。
もちろんお返しをするのはマナーなので自分がしなきゃ良いだけだと思ってます。
してやったとかではなく貴方は出産祝いをきちんとお友達にした。それだけで良いんじゃないでしょうか?
気になるのは分かりますが、期待し過ぎてしまうのも疲れてしまうし貴方がお祝いしたことには変わりないので良しとするか、直接?聞いてみるしかないのではないでしょうか…+30
-1
-
989. 匿名 2017/09/13(水) 07:42:07
新生児の頃から吐き戻しがひどく1日にスタイ何枚もダメになるし大人の服も子供の服も汚れる。寝返りし出してうつ伏せで吐く。外出してもいつ吐くかとヒヤヒヤ。とにかく吐きまくる。今6ヶ月。5ヶ月に入り離乳食始めてから一気に吐く回数が少なくなりびっくりです。今では1日1〜2回ちょろっとになりました。ずっといつ落ち着くのだろうと悩んでいましたがついにきたようです。吐き戻しに悩んでるママさんいつか落ち着く日が必ずきます。それまでは洗濯や処理頑張りましょう(;_;)+20
-0
-
990. 匿名 2017/09/13(水) 07:42:24
>>986
寝てる時に一緒に寝ちゃいたいですよねー!
次の授乳時にまたちゃんと寝てくれるとは限らないし…
でも汗かいたおチビちゃんのタオルと肌着が(>_<)
ってコトで私はお洗濯を選びます!
あとは膝の上で寝てるおチビちゃんを起こさずにお布団に寝かせるだけ!!(^_^;)+15
-0
-
991. 匿名 2017/09/13(水) 07:44:11
832です。
たくさんの励ましのお言葉ありがとうございました。
一括でのお返事となりすみません。
昨晩は嘘のようにまとまって寝てくれて私も久しぶりに眠ることができました。
3時間おきの授乳も夫がその都度様子を見に来てくれて一言でも大人と言葉を交わせると気分が違ってきますね。
もうしばらく自宅で頑張りますが本当に限界が来そうなときは今更ですが実家に頼ることも考えようと思います。
何より思い悩んでいるのが私だけではないと教えてくれる皆様に救われました。+9
-0
-
992. 匿名 2017/09/13(水) 07:45:30
もうすぐ1ヶ月健診です。
入院した病棟に何か持って行った方が良いのか悩んでます。
主人ははなから不要という人なので相談相手になりません。
皆さんどうしました??
持って行ってない、持ってくのやめた→プラス
持ってった、持って行こうと思う→マイナス+89
-5
-
993. 匿名 2017/09/13(水) 07:52:40
>>991
きっとご主人もあなたと赤ちゃんの笑った顔を見たいから様子見に来てくれるんですよ(*^_^*)
知らない相手だからこそ吐き出せる愚痴もあると思います。
私もここで吐き出してます。
1人じゃないですよ(*^_^*)+8
-0
-
994. 匿名 2017/09/13(水) 08:11:21
>>992
私が入院中義理母が旦那に持たせたらしく、仕方なく受け取らない前提で渡しました。
もちろん受け取ってもらえませんでした。
もちろん受け取らないと思っていたので、押し付けることもなく持って帰りました。
昔とは違い、今はトラブルとかがあると困るしら基本受け取らない病院が多いのではないのでしょうか。
逆に押し付けたりしたら病院にも看護師さんにも迷惑かかりますし基本はありがとうございますの気持ちだけで充分ではないかなと思います。
+17
-0
-
995. 匿名 2017/09/13(水) 08:12:23
皆さん今日も1日頑張りすぎず、寝たい人は寝て、まったりと過ごしましょー(^-^)/
家の子はいまメリーの柱ハムハムしてますw+10
-0
-
996. 匿名 2017/09/13(水) 08:14:26
ああ、同志がこんなにいるなんて、それだけで救われる!!!
さあてと、今日もボチボチやりましょう!+11
-0
-
997. 匿名 2017/09/13(水) 08:17:36
おはようございます〜
我が子のフニャフニャ寝言で目が覚めました
もう朝が寒い…+7
-0
-
998. 匿名 2017/09/13(水) 08:18:44
いつも6時過ぎにニコニコ起きる子が、ぐずぐず言いながら5時半前に起床。おっぱい吸わせてもぐずぐず、あやしてもぐずぐず、オムツかえてもぐずぐず、具合悪いのかしら?と熱を測っても平熱。こりゃ、一大事!病院予約しなきゃ!!!と、焦っておりましたが…
なんのこたぁない、離乳食をご所望なだけでした。
いつもはイヤイヤ食べるくせにモリモリ食べてくれて嬉しいわ!心配したじゃない!おっぱいはそろそろ卒業かな?+14
-1
-
999. 匿名 2017/09/13(水) 08:28:16
>>939
知らなかったー!動画見たけど可愛いー!
4カ月の子どもにやってみたけど既に消失してました(T ^ T)
絶対旦那喜んだろうになー!残念!!+9
-0
-
1000. 匿名 2017/09/13(水) 08:30:52
>>979
ご返信ありがとうございます。私自身周りの友達から頂いた出産祝いが5000円だったので、同じ様に5000円にしてしまいました。浅はかでした。
現金をくれた方々には送料込みで3000円のカタログギフトをネットで注文し、お返しにしました。
私が出産したのはその子が出産してからかなり時間たっており、通販が大好きな子なのでネット注文の方法も知っていて、なんでわざわざスーパーの駄菓子なんだろう?と思ってしまいました。
最初の方にアドバイス頂いた様に、触れないように割り切ろうかと思っていましたが、内祝いをきっかけに聞くのは考えつきませんでした。もしきっかけがあればそれとなく聞いてみたいと思います。+5
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する