-
6501. 匿名 2017/10/09(月) 09:49:08
>>6473さん、優しい言葉をかけて下さってありがとうございます。今朝弔電の手配だけはなんとか間に合って少し気持ちが落ち着きました。
実は逝去の連絡を貰った日はお宮参りとお食い初めを行う日の朝で予定を変えられなくて、またお祝いと訃報が重なってしまい疲れと時間のない中での決断を迫られてかなりパニックになってしまっていました。1日行事で連れ回した赤ちゃんを次の日早朝から長距離移動でお葬式に、なんて皆に止められて当然ですよね。一晩たって少し冷静になれました。
おっしゃって下さった様に日を改めて体調と準備を整えて49日のお参りには帰らたらいいなと思っています。
本当にありがとうございます。+20
-0
-
6502. 匿名 2017/10/09(月) 09:51:42
>>6491
はい!Mサイズです。+1
-0
-
6503. 匿名 2017/10/09(月) 09:52:50
もうすぐ8ヶ月、昼も夜も添い乳で寝かし付けてます
就寝から一時間おき、朝方になるにつれ下手すると分刻みで起きるようになりました(泣)
眠いし寒いし体も痛くてつらくなってきたので夜間断乳が頭をよぎるのですが、自信がなくて踏み切れない
はぁ…もうどうしたらorz+9
-1
-
6504. 匿名 2017/10/09(月) 09:57:31
>>6492
メリーズ使ったことはないです!
パンパース使い切ったらメリーズ買ってみます^_^ありがとうございます。+3
-0
-
6505. 匿名 2017/10/09(月) 10:05:35
>>6495
なるほど!今、7キロ超えで6-11キロ対応のMサイズなんですが、コロコロで現状確かにオムツのパンパン感があります( ̄O ̄;)サイズアップ検討します!+4
-0
-
6506. 匿名 2017/10/09(月) 10:20:40
離乳食のかつおぶしって新しい食材としてカウントするのでしょうか?
それともだしとかで使っているし、他に初食材を食べさせる日に気にせずおかゆに混ぜて食べさせてもいいのでしょうか?
初食材として…
カウントする プラス
カウントしない マイナス+7
-9
-
6507. 匿名 2017/10/09(月) 10:22:25
8ヶ月。おかゆ食べなくなってきました(T_T)おかゆの粘り気が嫌なのかも…テーブル齧るほど顎の力もあるし…っと、思いきって普通のご飯にお湯入れてチンして食べさせました。お!食べてる!食べてる!(^o^)と思いましたが、やっぱり最後の方グズグズでした。
ご飯やおかゆを試行錯誤すべきか、いっそのこと主食をパンや芋に変えようか悩んでいます。
主食を米以外にした人がいれば、お話聞きたいです!
おかゆを工夫する プラス
主食を米以外にしてみる マイナス+15
-0
-
6508. 匿名 2017/10/09(月) 10:23:34
>>6454
もうすぐ4ヶ月の娘がいます!
娘は生まれてからずっとゲップが出づらくて
数え切れるくらいしか出てないんじゃないかと思うくらいです!
そして授乳後、横に寝かせると唸って苦しそうにしたり
喉がゼーゼー言ったりしてとても心配でした。
病院の先生に聞いたところ、体重が増えていれば問題ないとのこと。
もちろん娘は元気に育ってます!
大丈夫かと思いますが一度先生に確認してみると安心できるかと思います(^^)!+7
-0
-
6509. 匿名 2017/10/09(月) 10:24:48
涼しくなったかと思いきや
また半袖の日々再開です。。
朝寝してる息子、頭の汗が半端ない。+29
-0
-
6510. 匿名 2017/10/09(月) 10:39:36
旦那に預けて近所の温泉にきました!
久々に大きな湯船にじゃぶんと浸かってポッカポカ~
露天風呂気持ちよかった
朝寝したとLINEがきたのでマッサージチェア中です
あと5分ゆっくりしたら帰ろう
きのう寝ぐずりひどくて一時間おきに起こされたので余計に癒される(笑)+37
-0
-
6511. 匿名 2017/10/09(月) 10:41:41
オムツ変えても変えてもうんち。
最近オムツ変えるの嫌がって大泣きされて暴れまわるからもうやだよー(><)+19
-1
-
6512. 匿名 2017/10/09(月) 10:54:47
みなさん子どもが泣いたらすぐに構ってあげてますか?
わたしは生後2ヶ月の子どもがいるんですが、家事をしていたり、正直少し疲れてしまってる時は見える範囲で放置(言い方が悪いですが…)しています。うちの子は大抵泣く時は眠い時なんですが、布団に横向きに寝かせておくと10分くらい泣いて眠りにつきます。
罪悪感もあるんですが、これってあんまりよくないんでしょうか?
みなさんもこんなかんじですか?
家事なんて放っておいて大丈夫と言いますが、わたしは家事ができていないほうがストレスが溜まってしまって(;ω;)
もちろん1日の大半は抱っこしてるんですが…
ぶっちゃけこれってヤバイですか?
大丈夫、こんなかんじ…プラス
ヤバイ、10分間の泣きっぱなしは良くない…マイナス+44
-14
-
6513. 匿名 2017/10/09(月) 11:00:35
生後1ヶ月のときチャイルドシートで1時間半ギャン泣き。
生後2ヶ月のときあやせばなんとかもつように。
今、生後3ヶ月泣かずに寝てくれるようになりました。
成長を感じてママは泣きそうです。+20
-0
-
6514. 匿名 2017/10/09(月) 11:03:57
新生児です。みなさんおしりかぶれとか経験されましたか?おとといくらいから肛門付近が真っ赤にただれてて可哀想で…今日は病院もやってないし、旦那と乾かしたりウンチするたびお湯で流してあげたり良いオムツ買ったりしてるんですがあまり効果がなさそうで。おしりのかぶれに効果があったことを教えてください!また病院には行こうと思うのですが、とりあえず意見が知りたいです!+5
-0
-
6515. 匿名 2017/10/09(月) 11:05:59
自分用にスカンツ購入
前は膝丈のスカートにタイツとかしてたけど
なんかもう足隠したい…(笑)
それよりか150cmしかないので丈長めで…だいぶウエストを上にしてはかないと、下手したらしゃがんだ状態で抱っこ→立ち上がるときに裾踏んじゃいそう!!!!気を付けないと+2
-0
-
6516. 匿名 2017/10/09(月) 11:10:23
2ヶ月になります。
我が子は産まれた頃から直母の拒否が強く、ずっと乳頭保護器を使って授乳してました。
新生児の頃から何度も直母の練習をしましたが、その度にギャン泣きで拒否。もう私の心も折れて、ずっと保護器を使って授乳してました。
ですが周りからもそろそろ大丈夫でしょ、と言われ私もこのままだとダメかなと思って今日直接咥えさせてみました!
するとゴクゴク音をたてて飲んでる!拒否も無い!
今までは何だったんだと言うくらい(^^;
私の中で、授乳なんて本当にストレスでしかなかったけど、やっと克服できそうです!
当たり前に飲んでくれる人からしたら小さなことかもしれないけど、私には大きな一歩でした(^^)
ここの方々にも励まされたなぁ。
ありがとうございました!+43
-0
-
6517. 匿名 2017/10/09(月) 11:27:16
>>6514
薬局で売ってるポリベビー塗るとすぐ治りますよ。黄色いパッケージのやつです。+8
-0
-
6518. 匿名 2017/10/09(月) 11:28:53
>>6517ですが治りますよってのは、うちの子はってことです(^◇^;)
肌弱い子とかはどうか分かりません(>_<)+3
-0
-
6519. 匿名 2017/10/09(月) 11:31:25
みなさん子どもが泣いたらすぐに構ってあげてますか?
わたしは生後2ヶ月の子どもがいるんですが、家事をしていたり、正直少し疲れてしまってる時は見える範囲で放置(言い方が悪いですが…)しています。うちの子は大抵泣く時は眠い時なんですが、布団に横向きに寝かせておくと10分くらい泣いて眠りにつきます。
罪悪感もあるんですが、これってあんまりよくないんでしょうか?
みなさんもこんなかんじですか?
家事なんて放っておいて大丈夫と言いますが、わたしは家事ができていないほうがストレスが溜まってしまって(;ω;)
もちろん1日の大半は抱っこしてるんですが…
ぶっちゃけこれってヤバイですか?
大丈夫、こんなかんじ…プラス
ヤバイ、10分間の泣きっぱなしは良くない…マイナス+10
-10
-
6520. 匿名 2017/10/09(月) 11:55:08
夜寝る前に添い乳以外で授乳してる方に質問です。みなさんの赤ちゃんはそのまま寝落ちしちゃいますか?それとも、飲み終わっても起きてて、さぁ寝るよ!って感じで布団などに移動し、そこから寝かしつけますか?3ヶ月の息子の寝かしつけが添い乳です。けど辞めたいので、抱いて授乳すると寝落ちするので、結局息子にとっては添い乳と同じ感覚?って思うのです。しかもそのまま布団に置くと背中スイッチで起きるから結局添い乳になってしまいます。ならば初めから添い乳の方が私も息子もさっさと寝れて楽なのかなとも思ったり。けど、断乳の時キツイですよね。どーしたらいいのか。+4
-0
-
6521. 匿名 2017/10/09(月) 11:55:11
>>6514
うちは最終的には小児科で塗り薬もらいましたが、おしりふきも固かったのでベビーコットンを湿らせた物に切り替えました。そして乾いたコットンでよく乾燥させてからオムツはかせるようにしました。+0
-0
-
6522. 匿名 2017/10/09(月) 11:57:20
>>6517
情報ありがとうございます!早速旦那に買ってきてもらって試してみます( ;∀;)!+1
-0
-
6523. 匿名 2017/10/09(月) 11:59:26
>>6521
ありがとうございます!私も、とりあえず乾かしてからオムツ履かせるようにします!早く治るといいなあ(>_<)
+0
-0
-
6524. 匿名 2017/10/09(月) 12:14:33
8ヶ月の娘。
まとめて寝たことがほぼなく、夜間はいつも3時間おきの授乳をしています。抱っこやトントンでも泣きやまないので、結局根負けしておっぱいを出すと夢中で吸い付いて来ます。
ずっと飲んでる感じではないのですが、離すと泣くので、寝付くまでおっぱいをくわえさせます。ここ1週間は夜泣きの一環なのか、2、3時間くわえさせっぱなしです。人間おしゃぶりは体がしんどい…
今更だけど夜間どうしようもない時だけでもおしゃぶり使った方がいいのかと検索してみましたが、おしゃぶりは一歳を目安にやめていきましょうと書いてある記事がほとんど。やっぱりいまさら使わない方がいいのでしょうか?
おしゃぶり使ってる方、いらっしゃいましたら体験談などお聞きできたら嬉しいです。+5
-0
-
6525. 匿名 2017/10/09(月) 12:14:49
>>6514
かぶれが治った後ですけど、うんちを綺麗にした後に肛門やそのまわりにワセリンを塗ってあげると、かぶれ予防になるみたいです+4
-0
-
6526. 匿名 2017/10/09(月) 12:25:52
疲れを全身で訴える旦那が嫌だ。
こっちだって疲れているのに、こどもの前では気持ちを切り替えて元気よく接しています。
なのに旦那ときたら、寝る前は部屋の前で大きなため息をつきながらダルそうに階段を登っていき、こっちまで無駄にイライラします。
今日も、昨日私の何かの発言が気に入らなかったようでそれから不機嫌。何が原因だったか聞いても別にもういいと。今日もまだ不機嫌。そこまで引きずる旦那が正直うざったく感じます。
話しかけてる私が馬鹿みたい。+33
-1
-
6527. 匿名 2017/10/09(月) 12:34:31
>>6482
まだ見てるかな?
たぶんそれ、モロー反射じゃないですかね??
9ヶ月の息子はそういえばいつの間にかしなくなりました。
見られるのもあと少しだと思いますよ!
自然な現象なのでご心配なく(^^)+10
-0
-
6528. 匿名 2017/10/09(月) 12:46:45
>>6514
8ヶ月です
うちも新生児の頃におしりかぶれになりました…
とにかくひどかったです
6514さんのように、うんちはおしりふきでなく
お湯で流して洗う。きちんと乾かす。やりました!
あとはとにかくうんちしたらすぐにおむつ替えてください!!
処方された薬は、プロペトというのでしたが成分的にはワセリンと同じみたいなので、塗ってみてもいいかもしれません。たしか、ワセリンが汚れをはじくみたいな??
はじめは小児科に行ったのですが、よくならず、ダメ元でいった皮膚科に何度も通い今ではさらさらです(笑) わたしは皮膚科行く方がおすすめですー!!+5
-0
-
6529. 匿名 2017/10/09(月) 12:47:15
押入れの中の整理とかしたいなーと独り言言ってたら旦那が「昼間何してんの?ww時間あるでしょww」って…。腹立つ!!+51
-0
-
6530. 匿名 2017/10/09(月) 12:47:49
生後2ヶ月です。
笑いかけたり声に反応して笑顔を浮かべてくれるようになった。
寝てる時に笑い声を上げてるんだけど近々起きてる時も声を聞かせてくれるようになるのかな?
起きてる時笑い声なんて立てないのにどんな夢を見てるんだろ♡+8
-0
-
6531. 匿名 2017/10/09(月) 12:59:26
出産前は優しい思いやりのある人で結婚してよかったと思っていたけど、産後は優しいか何か知らんけど何の役にも立たない寝てるだけの男って思ってしまう。
優しさは行動に移してくれないと意味ないんだよ。
言わなきゃ何もしない、お願いしたことすら寝てて忘れてしてくれない、なのに自己評価ばかり高い。
職場の人は不倫に風俗ギャンブル狂いな連中で、旦那がそれらをしないってだけで「いい父親」って評価らしいし本当あきれる。
家にいられることが本当にストレス。
すごく好きだったからケンカばかりの今すごく辛い。
前みたいな関係にはもう戻れないのかな。+40
-0
-
6532. 匿名 2017/10/09(月) 13:40:07
洗い物がめんどすぎて納豆パックにそのままご飯乗せて割り箸で食べました(°▽°)+16
-0
-
6533. 匿名 2017/10/09(月) 13:43:20
スタジオアリス行って写真撮ってきました。
ずっとぎゃんでお互い疲れてしまいました(;´д`)
そんで今からお宮参りとか。疲れるなぁ。+18
-0
-
6534. 匿名 2017/10/09(月) 13:45:48
みなさん、離乳食に醤油や味噌や油などの調味料は使ってますか?
生後9ヶ月、3回食にして1週間経ちましたが、私はまだ使ったことがないです。味付けしなくても、そのままでも嫌がらずパクパク食べてくれるのと、濃い味になれてしまわないか心配で…。
本には少量ならOKと書いてありましたが、実際みなさんどうですか?
使ってるよ→プラス
まだ使ってないよ→マイナス+7
-10
-
6535. 匿名 2017/10/09(月) 13:46:33
寝返りを覚えてからほぼ寝るときはうつ伏せの娘、起きてオムチェンの時に仰向けにすると、ほぼ100%手足をピーンと伸ばして大の字になるのがかわいい(´ω`)
お腹にいるときは小さく丸まってたのに、大きくなったなぁ。+24
-0
-
6536. 匿名 2017/10/09(月) 13:51:51
>>6352
まだご覧になっているでしょうか?
私は産後2週間後くらいに膝から下に蕁麻疹がでました。
私の場合は布に原因があったようです!
夏物のシャリシャリした生地の繊維が合わなかったようで、それを避けたらすぐに治まりました!
薬が効かない方けっこういらっしゃるみたいです。
体調崩すと一気にきますよね(´;ω;`)
早く治まりますように...
+3
-0
-
6537. 匿名 2017/10/09(月) 13:53:08
>>6529
ねーし!!!
と横から突っ込みたくなりました。
口が悪くてごめんなさい(´ー`)+25
-0
-
6538. 匿名 2017/10/09(月) 13:53:08
愚痴です。長文なので、嫌な方はスルーしていただけましたら幸いです。
実家の家族は可愛いもの好き、キャラクターも大好き。母の趣味はハンドクラフトで、そういったキャラクターを題材にすることもありますので、家にはトトロやムーミンを描いた油絵が至る所に飾られてますし、子供が生まれてからは、服やおくるみの端っこに猫バスやジジ、サンリオのキャラやピーターラビットを刺繍してくれたりしてました。素人の横好きではありますが、大人が持っても遜色のないようなデザインや構図で、見た人からは売ってくれと言われるような中々の出来栄えです。私自身にはそういった才能は全くないのですが、同じくキャラクター好きで育ってますし、嬉しいなと思ってました。
昨日、お姑さんのお家にお邪魔した時、話の流れは忘れましたが、夫がいないタイミングで、なぜか私はジブリは嫌い、キャラクターも好かないと宣言されました。
お姑さんは実家に来たことがあり、もちろん上記のような油絵を飾ってるのもご覧になっていましたし、刺繍入りの持ち物も見ています。
お姑さんの意図がわからず困惑しています。私はあまり見ないのよとか、興味がないのよではなく、嫌いだという強い言葉だったので…。もともと〇〇嫌いというのが多い方ではあるのですが。
今、母が子供部屋に飾れるようにと超大作の油絵を描いてくれています。楽しみにしていたのですが、気が重いです。お姑さんが嫌いだからやめるようにと伝えた方が良いのかなとか、なんで私が遠慮しないといけないのとか、色々考えてしまいます。+29
-0
-
6539. 匿名 2017/10/09(月) 14:05:21
>>6538
そんなの無視しましょう!
素敵なお母様で羨ましいです( ¨̮ )︎︎
きっと、お姑さんは自分はそういったものを作れないから嫌味を言ってしまったんじゃないかな?と思います。
子ども部屋に素敵な油絵!
とても楽しみですね( ¨̮ )︎︎+45
-0
-
6540. 匿名 2017/10/09(月) 14:05:52
>>6536
6352です!ほぼ毎日張り付いてるので見てますよ笑
布ですかー。色んなところに原因があるのですね。
私の場合、パンツの中まで出てるので内側から来てるのではないかと…。
とにかく免疫機能が低下してそうなので、食生活は一層気をつけたいと思います。
ご心配ありがとうございます(*´Д`*)+2
-0
-
6541. 匿名 2017/10/09(月) 14:08:17
>>6442
>>6451
うちも寝ぐずり激しいです;特に昼寝です。
>>6451さん どうしたら寝ぐずり治りましたか?
うちも5ヶ月ですがまだまだギャン泣きです(°_°)
+1
-0
-
6542. 匿名 2017/10/09(月) 14:09:25
>>6538
いいなぁ。うちも欲しい!+17
-0
-
6543. 匿名 2017/10/09(月) 14:10:01
>>6538
私だったら、「お嫌いなんですねー。私は結構気に入ってるんですけど(/ _ ; )」と少し寂しげにリアクションしてあとは完全スルーかな笑
実母さんに嫉妬してるんじゃないですか?
逆にどんなのが好みなのか聞いてみて、「参考に買ってみましたー!」とお姑さんの好みも取り入れてみると可愛い嫁アピールにもなったりして!笑+21
-0
-
6544. 匿名 2017/10/09(月) 14:10:15
>>6512
大丈夫ですよ~( ´・∀・`)
二人目だと大抵そんな感じです。
おかげでストレスなく接することができるので案外お互い機嫌いいですよ!
寝てくれるのわかってるのなら尚更構わなくてもいいのでは?
ちゃんと気をつかっていらっしゃるし大丈夫だと思いますよ!
+2
-0
-
6545. 匿名 2017/10/09(月) 14:13:02
>>6538
いやいや、そんなの無視でいいですよ~
関係ないです!
6538さんが気に入ってらっしゃるなら尚更無視でいいてすよ!+25
-0
-
6546. 匿名 2017/10/09(月) 14:19:05
>>6528
やっぱり手をかけた方が早く治りますよね!オムツ替えもきちんとみておこうと思います。皮膚科と小児科では処方されるお薬が違うのでしょうか?皮膚科も検討してみます!+1
-0
-
6547. 匿名 2017/10/09(月) 14:33:10
数日前に上の子が手足口病とコメントした者です。
ありがたいことになんとか弟(2ヶ月)にはうつらなかったものの私が乳腺炎と扁桃腺炎を併発して40.0近くの熱が数日続いてます...
1日、いや半日でいいから母を休ませておくれ...+8
-0
-
6548. 匿名 2017/10/09(月) 14:47:07
>>6538
素敵な趣味を持ってるお母様に嫉妬してるんじゃないですかね!
義理母の意見は無視で大丈夫です( ´ ▽ ` )
子供も世界に一つの自分だけのものって嬉しいものです!
うちの母は不器用なのでむしろ羨ましいです!+23
-0
-
6549. 匿名 2017/10/09(月) 15:07:47
うつ伏せでよだれがすごい\(^o^)/
カーペットがよだれまみれだー
+6
-0
-
6550. 匿名 2017/10/09(月) 15:51:07
腰痛、肩凝り、手首の腱鞘炎つらい(T_T)まだ一ヶ月ちょっとなのにこれからどんどん重くなると思うと...成長は嬉しいけど自分の身体がもつのか恐い...+7
-0
-
6551. 匿名 2017/10/09(月) 15:51:59
正直、少数派かと思うけどワンオペ最高。
誰かがいると赤ちゃん泣いたらすぐに対応しなきゃいけない気分になるし、特に旦那いたら何か文句言われるんじゃないかとか、指示されるんじゃないかとか緊張感があって落ち着かないし私なりのペースでやってる育児邪魔されたくない。旦那のことは頼りにしてるし、嫌いじゃないんだけど、一緒にいるとなんか疲れる…。平日昼間の自由で息子と2人きりの空間なら面倒なお世話の手順があっても自分のペースでできるから落ち着くし、愚痴を言っても息子以外だれも聞いてないし、気が楽。+59
-0
-
6552. 匿名 2017/10/09(月) 16:12:35
添い乳問題なんですが…
横抱き縦抱きだと飲みがあまりよくなく、添い乳だとそのまま眠くなるのもあってかたくさん飲めます。
いま7ヶ月で昼も夜も添い乳でそのまま寝かせていて、夜は2時間置きくらいで泣いておきます。やめたいけどそうすると授乳回数がかなり増えます。飲みが悪いのでまたすぐ欲しがる…
なにかいい方法ないですかね(>_<)+9
-0
-
6553. 匿名 2017/10/09(月) 16:20:37
こんな時間に食パン1枚食べてしまった…しかも5枚切りで厚いやつ…これだから太るんだー!!旦那帰宅22時だしそれまで食べずに頑張る!今日も早く寝かせるぞ+7
-1
-
6554. 匿名 2017/10/09(月) 16:32:24
今日旦那午前中半日仕事って言ってたたから午後からお出かけ予定だったのに…帰れない、と連絡来て今です。結局1日かい~
いつになく化粧もばっちりしてたのになぁ。悲し+30
-0
-
6555. 匿名 2017/10/09(月) 16:39:21
お腹の皮が戻りません。ぷよぷよです。3ヶ月半です。
皆さん戻りましたか?最近食欲も増してきて、このままどうなってしまうんだろうという感じです。+32
-0
-
6556. 匿名 2017/10/09(月) 16:54:20
>>6555
産後10ヶ月になりますが、全然痩せないです…。恥を忍んでお話しますが、妊娠が分かった時は65キロ→出産前75キロ。
産後、最高で77キロまで行ったけど、今のところ75キロで落ち着いてる。いや、落ち着いてるじゃなーーい‼ここのみなさんはもっともっと痩せてるんだろうな┐('~`;)┌
私のようなデブもいるので、みなさん安心してね。
言い訳ですが、どうも私は仕事してないとダメみたいです。12月から仕事復帰だけど、それまでに痩せるところまで痩せようと思います。
今日の夕飯は一人鍋です。ぷちっと鍋が便利(;´_ゝ`)+32
-0
-
6557. 匿名 2017/10/09(月) 16:56:31
>>6555
はい!同じく戻りません!!
そして、授乳回数は減ってきてるのに、食欲止まらず常になんか食べてます!!
おデブまっしぐらです!!
ビバ!食欲の秋ーーーー!ヽ( ̄д ̄;)ノ+19
-0
-
6558. 匿名 2017/10/09(月) 16:58:29
>>6446
うちは犬を飼っていますが、毛の抜けない犬一位の犬種ですが、それでも一日にスティック掃除機を何度もこまめにかけています。
それにミルクの匂いがするのか犬が口周りをクンクンするので犬からは絶対に目を離しません。
義実家がフローリングなら除菌スプレーで床拭きして降ろすとかもありですがさすがに失礼ですよね(;^^)
+5
-0
-
6559. 匿名 2017/10/09(月) 17:00:28
>>6555
私は産後は大丈夫だったのになぜか3カ月の今お腹がだるーんとしています!
昨日、体重記録アプリをDLしたので今日から腹筋スクワットを頑張っている所です!
+8
-1
-
6560. 匿名 2017/10/09(月) 17:06:47
すっごく育児の協力的な夫が3連休初日に軽いぎっくり腰になって終始「痛い痛い」言っている。
最初は心配したけれど、今日くらいから育児も手伝えないなら早く仕事行ってくれと思ってしまう自分がいます。
私は夫のことを一体何だと思っているんだろう。
+20
-3
-
6561. 匿名 2017/10/09(月) 17:06:51
>>6555
2ヶ月ですが戻りません!
戻りませんどころかなんか面積広がってない?状態です(-_-;)
体重は妊娠前より3キロ減ったのに、ズボン
入りません( ;∀;)+4
-0
-
6562. 匿名 2017/10/09(月) 17:15:09
2ヶ月半です。
やっと外に出られるような天候になってきた〜!
質問なのですが、今ベビーベッドをレンタルしています。
夜寝るのも昼間もベビーベッドに寝かせると泣くので、夜はベビー布団を夫婦の間に敷いていて、昼間はソファに授乳クッションをおいて間におさまっています。
使用していないので返却しようと思うのですが、今後寝返りを始めたら日中ソファにいられなくなるし(落下するため)そしたら床?隣の畳の部屋でゴロゴロ?それともベッドがあったほうがいいのかな?と迷っています。
皆さん寝返りする月齢になったら赤ちゃんの居場所ってどこにしてましたか??
教えてください〜m(_ _)m+8
-0
-
6563. 匿名 2017/10/09(月) 17:19:19
ダメだ、今日はずっと愚図って泣いてる。
全然寝ない新生児。家事が出来ない。
授乳して、1時間もたたずまた授乳。寝かせようとしたらギャン泣き。
赤ちゃんは悪くないけど、疲れた。+30
-0
-
6564. 匿名 2017/10/09(月) 17:31:32
バウンサーかハイローチェアの購入を検討しているのですが、どちらが良いか迷ってます。買っても気に入らない場合もあるみたいだし、最初はレンタルがいいのかな?+5
-0
-
6565. 匿名 2017/10/09(月) 17:35:37
>>6562
うちは、ベビー布団を日中はリビングに持ってきてました。
そのうちにジョイントマットを買ったので、今は赤ちゃんスペースにひいたマットの上で直接コロコロさせてます。今は、あわよくばソファに登ろうとするのでヒヤヒヤしながら様子を見てますが。+4
-0
-
6566. 匿名 2017/10/09(月) 17:37:38
歯が生え始めの8ヶ月です
下前歯、ガーゼで拭くと書いてますが
皆さん時間帯的にはいつやってますか?+6
-1
-
6567. 匿名 2017/10/09(月) 17:40:09
>>6553
おなかすきますよねー!
私もサクサクパンダ食べちゃった…
うちはトースト焼いてる途中に泣いたりするから、
トースト食べたいのに最近食べれてない。。
さっとつまめるお菓子ばっかり食べてる(´;ω;`)+9
-0
-
6568. 匿名 2017/10/09(月) 17:45:33
本日お宮参りに行って来ました。夏場を避けて3か月にして行ったのに夏並みに暑かった~!
なんやかんやでもうすぐ100日でお食い初めはどうしようか考え中です。
重い腰が上がらない・・・
皆さんはお食い初めされましたか?
した・・・・・+
してない・・・-+61
-19
-
6569. 匿名 2017/10/09(月) 18:02:18
愚痴というか泣き言です( ; ; )昨日里帰り先の実家から戻りました。
主人も赤ちゃんとの生活を楽しみにしていたので私も早く家に戻ってあげたいという気持ちでいたのですが、今日1日1人で過ごしてみて急に寂しさや不安に襲われて涙が止まらなくなりました。
主人は仕事の帰りも遅く、孤独をすごく感じこれから先やっていけるのか不安になりました。楽しく自分のペースで育児したいのにこれから先の不安ばかり考えてしまいます。+33
-0
-
6570. 匿名 2017/10/09(月) 18:08:57
>>6568
しましたが、できる範囲で志低くやりました。
煮物だけは前日の夜に旦那に寝かしつけを代わってもらって作りました。一応人参を型抜きするところだけ凝りました笑
お赤飯は当日デパ地下で購入。鯛は、近所のスーパーでは塩焼きにできないか聞いたら無理だったのでネットで(事前に予約しておけばやってくれるスーパーもあるみたいです)。
鯛を買うときにタコとハマグリを同梱してもらい、当日やったのは鯛をレンチン、タコはさっとゆでただけ(関西はタコを歯固めにするので)、ハマグリのお吸い物作って終了です。
お漬物も買おうと思ってたのに忘れてしまったり、ハプニングはありましたが、気持ちが大事かなと。
夫婦だけでやったので誰からうるさく言われるわけでもなく、個人的には満足してます。
ズボラな私には、ネットのある時代でよかったなーと思いました。+15
-0
-
6571. 匿名 2017/10/09(月) 18:13:06
アリスデビュー3000円で行った方いますか?本当に3000円で済みましたか?追加購入はしない予定で、3000円で済ませたいですが勧誘とかありますか?
3000円で済んだよ プラス
なんだかんだ買っちゃったよ マイナス
+0
-18
-
6572. 匿名 2017/10/09(月) 18:18:47
>>6569
私も里帰り経験者です
実家は遠方なので自宅に戻ったら本当に旦那以外頼る人がいませんでした
しばらくは、ほんと不安だし、どうすればいいか分からないし、かわいいはずなのに、私が死んだら?この子が死んだら?そんなこと考えては、毎晩旦那が帰宅すると泣きついてました
ママも赤ちゃんも
自宅での新しい生活に今は慣れてなくて当然です!今日からまた新しいスタートなんだ!いつかはこの生活に慣れる!て思ってがんばってください(´;ω;`)+10
-0
-
6573. 匿名 2017/10/09(月) 18:22:35
3ヶ月になったばかりです。
目を合わせるとたまーにニコッ(ニヤリ?)としますが、いつもではないです。
目が合う度に笑うとかはないです。
こんなものですか??+24
-1
-
6574. 匿名 2017/10/09(月) 18:23:52
5ヶ月の娘が携帯で写真を撮ろうとすると笑わなくなってしまいました(><)(><)
デジカメ持ってなくて携帯だけしか撮る手段ないのに全部ふてくされ顔です;
何かいい方法ありませんか?
ちなみにカバー変えてもダメでした+6
-0
-
6575. 匿名 2017/10/09(月) 18:27:55
生後3週間。いつもは授乳後長いと2時間くらいぐずるのに、バスタオルのゆりかごというのをやってみたら5分で寝た!体重が軽いうちしか使えなさそうだけどかなり助かった~+5
-0
-
6576. 匿名 2017/10/09(月) 18:30:01
1ヶ月半の息子、午前中はニコニコでご機嫌だからその間に掃除洗濯ができる!
いつもは午後から抱っこマンに変身してずっと抱っこなのに、友だちが遊びに来た今日に限って午後もニコニコ!
帰ってからも機嫌がよくて、お風呂入って今寝ました!
なんていい子な1日だったんだろう!!!
よし、今日はゆっくりご飯作ろう!+20
-0
-
6577. 匿名 2017/10/09(月) 18:33:07
>>6574
最近は「パッカーン」って私が言うと、笑ってくれます。8ヶ月頃からやりだしたので、5ヶ月の子が笑ってくれるかはわからないです(>_<)+3
-0
-
6578. 匿名 2017/10/09(月) 18:36:27
>>6574
多分ですけど、赤ちゃんにとって携帯は、見ていたお母さんの顔を遮る物体でしかなくて、カメラ越しに赤ちゃんを見てるお母さんは赤ちゃんが見えてるけど、赤ちゃんからお母さんの顔は見えなくなりますよね。
うちの息子もいい表情!と思って携帯出すと、カメラ目線ではあるものの、「なんだこれー?」の表情。
コツがいりますが、カメラで自分の顔を隠さないように撮ると撮りたい表情が撮れたりします(´∀`)+20
-0
-
6579. 匿名 2017/10/09(月) 18:44:30
そろそろ生後4週間。
新生児期じゃなくなるのが何だか寂しい!
1人目の時は初めての子育てでこんな事を考える余裕なんて全く無かったけど、2人目で上の子が10歳で色々手伝ってくれるので、余裕がある分そんな事を考えてしまいます。
出産直後は陣痛と出産が辛くて、絶対もう妊娠なんかしない!なんて思ってたのに。実はもうすでに妊婦さん見ると羨ましくなっちゃう。笑
赤ちゃんが本当に可愛い!成長はすごく嬉しいけど大きくならないで欲しいなー。+9
-0
-
6580. 匿名 2017/10/09(月) 18:53:28
>>6551
すごくわかります!!
旦那がいるときに娘が泣くと、うるさいから早く抱っこなり授乳したりしてよって思ってるんじゃないかって思ってしまって、勝手にプレッシャー感じてる。ごはんも自分と娘のペースで食べられるし、昼寝したら私も少し寝たいけど、旦那がいると寝づらい。
自分だけだと思ってました…!+11
-0
-
6581. 匿名 2017/10/09(月) 18:53:41
>>6564
両方持ってて両方大活躍しています(^^)
ハイローチェアは抱っこで寝た後そのまま乗せてお昼寝する用(人によってはハイローチェアだけで寝付くみたいですね)、
バウンサーは私がごはん食べる時やお風呂はいる時に乗せて待機してもらう用です。
バウンサー乗せてると大抵ウンチするのでウンチ出ないなーって時乗せたりもします(笑)
あくまでうちの場合は、ですが。
どのような目的で欲しいのかで違うかなと思います。+4
-1
-
6582. 匿名 2017/10/09(月) 19:01:30
ごめんなさい、他の方への批判とかではなくて少し疑問なのですが。
ワンオペ育児って旦那さんが長期不在とか激務とかで昼夜問わず一人で育児していくことかなと思っていたんですが合ってますか??
昼間ママ一人で育児ってほとんどの人がそうですよね?
夜旦那がいるかいないかでだいぶ違って、やっぱり居てくれるとお風呂入る時とか助かるので、昼も夜もずっと一人で育児している人は大変だろなっていつも思ってたので、昼ワンオペです、って言うのは気がひけるというか。分かりますか(^^;+16
-7
-
6583. 匿名 2017/10/09(月) 19:03:58
>>6454うちも生後一ヶ月です。うちの子は飲み過ぎで授乳後苦しそうにしたり、寝かせると唸ったり、舌を出して苦しいアピールしたりします。
母乳外来で相談したら、赤ちゃんのお尻がCの形になるように前向きに抱っこ(おしりをぐいっと持ち上げる感じです)して、スクワットしながらお尻をポンポンする方法をすすめられました。
うちの子は苦しそうな時にこれをやると、おならが出たり、げっぷが出て楽になるようです。
上手く説明出来てるかわからないのですが、解決することを祈っています!
+3
-0
-
6584. 匿名 2017/10/09(月) 19:04:44
>>6582ですが追加で旦那さんが居ても手伝いが皆無の人も実質ワンオペだという解釈です(^^;+12
-0
-
6585. 匿名 2017/10/09(月) 19:06:36
>>6574
お母さんの顔は見えてますか?
うちもスマホで私の顔隠れてると変な顔してます。
顔見えるようにしてあやしながら撮ってますよ。+1
-1
-
6586. 匿名 2017/10/09(月) 19:19:06
>>6571
アリスデビューはわかりませんが、この前スタジオアリスでお宮参りの写真とったとき、
衣装と撮影が3000円で、3000円のみだと撮るのみで何ももらえません。
もちろん写真を買ったりアルバム買ったりでなんだかんだ3万円かかりました!
参考になれば!+6
-0
-
6587. 匿名 2017/10/09(月) 19:21:03
3ヶ月の息子の寝かしつけ終わり!
今日はうまくお昼寝できなくて夕方ずっとギャン泣きでした〜( ; ; )
家事終わらせたいけど旦那帰ってきたら餃子焼かなきゃだし早く帰ってきてくれー+2
-0
-
6588. 匿名 2017/10/09(月) 19:30:16
>>6574
インカメにしてみてはどうですか??
うちの場合はですが、自分の顔がうつるのが面白いのかくいついてきます+5
-0
-
6589. 匿名 2017/10/09(月) 19:32:03
>>6568
やりましたが、お店でやったので自分は何にもしてません!
大人もゆっくり美味しいもの食べられてよかったですよー!+5
-0
-
6590. 匿名 2017/10/09(月) 19:32:10
3連休は、イオンにお祭りに動物園に、盛りだくさんでした(*^▽^*)
久しぶりに旦那とケンカする事なく、家族サービス満載だった3日間。いい休みだったなぁーとおっぱいをあげていると、まさかの旦那が率先して皿洗い!今までそんな事全然しなかったのに!!
思わず「どーしたの!?神じゃん!」と讃えてしまった笑
楽しい3連休だった(о´∀`о)+28
-1
-
6591. 匿名 2017/10/09(月) 19:34:29
魔の3ヶ月って本当に凄いですね…
3ヶ月になった途端、抱っこでも泣くしおっぱいの途中も泣くしでもう大変(><)
泣き方も今まで聞いたことないようなギャン泣きで耳がキーンてなります。
明日から夫も仕事で冷静に育児できるか自信ありません…+9
-0
-
6592. 匿名 2017/10/09(月) 19:42:51
長文すみません。
2回食になり1ヶ月になりますが、2回目がなかなかタイミングが悪く食べてくれないことが多いです。
午後の授乳は14時、17時、就寝前19時頃です。
いま実家に里帰りしていて、高齢の家族よりも先に17時頃にお風呂に入れて風呂上がりに授乳しています。
大人の夕飯が18時頃なので、授乳のあとではありましたがそのタイミングで食べさせてみたらパクパク食べました。
本に書かれている離乳食→授乳ではなく、授乳→1時間空いて離乳食→1時間空いて寝かしつけの授乳ということになりますが、1週間程度だったらこのようにあげてみても大丈夫だと思いますか?
大丈夫→プラス
やめたほうがいい→マイナス
長文すみません。よろしくお願いします。+18
-0
-
6593. 匿名 2017/10/09(月) 20:16:54
外の空気がすごく気持ちよかったので、旦那に子供を任せて徒歩5分のドラッグストアに散歩してきました。
あー、夜に1人で出歩くなんて久々!と思ったら急に腹痛が…ダッシュで帰りました( ´Д`)
日頃の行いが悪いのか?涙+6
-0
-
6594. 匿名 2017/10/09(月) 20:17:18
寝かしつけで30分近く抱っこしますが
頭だけ汗だくなんです…ほんとシャワーでもしたのか?て位に。背中とかは全然汗かいてません。
パジャマは長袖なんですが、もう少し薄着にすべきですか?7ヶ月です
薄着にすべき +
そのまま -+21
-2
-
6595. 匿名 2017/10/09(月) 20:26:17
>>6553
大丈夫!私16時過ぎにケンタッキー食べたから!!笑+8
-0
-
6596. 匿名 2017/10/09(月) 20:40:16
>>6586
何ももらえない!?そうなんですか!?てっきり写真一枚とフレームが3000円で貰えるのかと!本当に撮影料で3000円ということなんですねー!勉強になりました(´;ω;`)ありがとうございます。+4
-0
-
6597. 匿名 2017/10/09(月) 20:44:51
旦那とケンカ。お互い三連休のおでかけで疲れてるからだと思うけど。。旦那はケンカして機嫌が悪くなれば赤ちゃんのお世話(というか存在を)まるっと無視できていいねー。子供の存在って私にむかついたら無視できるの?可愛いとか言ってても所詮そんなもんなのかーって冷めるわぁ。。+35
-0
-
6598. 匿名 2017/10/09(月) 20:48:49
少しトピずれになりますがモヤモヤしてます。
単身赴任の義父から近くで何もしてあげられないから、とオムツとおしりふきを援助したいという話が出ました。
その話が持ち上がった同時期に近所のおばあさんが亡くなり、葬儀費がいくらだったらしいどうこうのいろいろな話を同居の義祖父母がしていて2人は生命保険などに入ってないそう。
すると「○○(旦那)の分のお金出してあげるから県民共済に入りなさい」と一言。
元々私は生命保険に入っていて旦那もそろそろ入らなきゃだよねと話をしていました。
担当の保険屋さんは家族ぐるみでお世話になってる方なので、旦那の分も見積もり出してもらおうか?など相談しているところだったので「保険とかはこっちで考えてるしいずれ入るから」と言ったのですが「出してあげるから、すぐ入りなさい。出してあげるから。」との返答が…。
義父の援助も結局はお金が関わることだけど、旦那の分の保険金を義祖父母が出すってなんか違うよね?とモヤモヤします。
前々から孫離れしてない義祖父母にうちらはうちらの家庭があるんだけどな、と思ってはいたのですが。
わかってくれる方いらっしゃいますか?+5
-0
-
6599. 匿名 2017/10/09(月) 20:52:43
>>6571
先日アリスデビューでハーフバースデーの撮影をしてきました。撮影料が0円、参加料が3000円で四切りフレーム写真貰えましたよ。勧誘などは特にはなく、追加購入はしないという強い意志があれば3000円で済むと思います。
ただ、うちはショッピングセンターに入ってるスタジオアリスで撮影したのですか、1ヶ月間ショッピングセンターに掲示が条件とのことでした。+7
-0
-
6600. 匿名 2017/10/09(月) 21:05:04
>>6596
えー!
わたしは参加費のみでフレーム入写真もらえましたよ!?
でも、他にまたべつでお宮参りの写真も撮りました。お宮参り用のフレームもらえました。
あと写真2枚と、キーホルダー2つ(データほしいので安く済ませるため)で全部で15000円くらいでした!+1
-0
-
6601. 匿名 2017/10/09(月) 21:07:11
>>6597
ほーんとそういうとこムカつきますよね。
愚痴に便乗してすみません!
自分が無茶な飲み方して体調不良で、風邪が悪化して微熱が出てきついわーと言って8時から爆睡。
目の前で赤ちゃんが寝ぐずっていようが我関せず。休みの日くらい抱っこしようと思わないのか。
外では俺が抱っこする!って譲らないのに。
マジでムカつく。目の前で寝てるからなおムカつく!+27
-1
-
6602. 匿名 2017/10/09(月) 21:08:07
2ヶ月の娘、昼の一人遊びは朝の30分くらいと夕方の30分くらい。
後は私が一緒に遊ぶか、抱っこ紐で散歩がてら近所のスーパーに買い出しに行くか、昼寝はラッコ抱きでしか寝ないので昼は家事がほとんど出来ず。
幸い最近夜は20時〜21時くらいにラッコ抱きから降りて寝てくれるので、
そーっと家のモップがけと余裕があったら雑な感じでモップ状の雑巾がけ、トイレ掃除と お風呂上がりにかけた洗濯機から洗濯物を出して室内干し。
シンク洗いと 次の日 自分が食べるための朝昼用おにぎり作り。
お風呂掃除と夕飯は生協の お弁当頼んでるので お米炊くのと汁物作りを 朝やってます。
夫は朝、ヨーグルトと野菜ジュースで良い人なのでそこは助かってます。
でもこれから成長して 夜泣きとか始まったら全く家事が出来ないんだろうか…と、恐ろしい。
ご主人の お弁当作ったり ちゃんと 食事を作ったりしているママさん達、尊敬してます。
+26
-0
-
6603. 匿名 2017/10/09(月) 21:10:07
>>6599
6586さんにも回答いただいたのですが、場所によって違うんですかね?(´;ω;`)1ヶ月掲示とか条件書いてありましたっけ?!写真屋さんてシステムが分かりづらくて思ったより高かったらどうしようって思うとこわいです!+3
-0
-
6604. 匿名 2017/10/09(月) 21:12:26
>>6603
うちは、掲示なしでした。
お店によって違うんでしょうね。
+4
-0
-
6605. 匿名 2017/10/09(月) 21:34:52
授乳クッションあっても横抱きの授乳より、フットボール抱きの授乳の方が上手に吸ってくれるΣ(-᷅_-᷄๑)だから外での横抱きの授乳が難しい…!+11
-0
-
6606. 匿名 2017/10/09(月) 21:36:27
>>6603
掲示の件はパンフレットには書いてなかったです!当日、撮影も終わって写真を選ぶ時に言われました。同じアリスでもお店によって違うのかもしれません。
アリスでの撮影は初めてなんですよね?+4
-0
-
6607. 匿名 2017/10/09(月) 21:41:28
>>6601ですが…
旦那が寝たので、一緒に食べようと思って買っておいたローストビーフ、ひとりで食べちゃいました(^o^)/
美味しかったよありがとう!!!
産後情緒不安定すぎて、感情の起伏が激しすぎてしんどいよー(∩´﹏`∩)+36
-0
-
6608. 匿名 2017/10/09(月) 21:48:55
>>6582
基本的にはそれでいいんだと思うけど、長期と定義しなくてもいいのかなと思います。
今日はワンオペ、ここ数日ワンオぺというような使い方でもいいんじゃないかなと。
お昼間ワンオペという使い方する人はもともとあまりいないような気がしますよー。+17
-0
-
6609. 匿名 2017/10/09(月) 21:49:49
以前こちらで写真のアルバムに無印がおすすめと聞いて見に行ってきたのですがたくさん種類があってかなり迷って帰ってきてしまいました(;_;)笑
使ってる方がいたらおすすめ教えていただきたいです!使ってない方も一面に何枚いれれるのつかってるか教えて欲しいです(^_^)2枚、4枚、6枚、8枚があったと思います♩高透明フィルムのほうが写真見やすいのかなと思い検討中です。まだプリントアウトすら出来てないのですが(;_;)笑+5
-0
-
6610. 匿名 2017/10/09(月) 21:51:08
私夕飯して皿洗い→旦那タバコでいない。泣く
私お風呂→上がると脱衣場に半ベソでバンボで座っらせてある、旦那う◯こ。
車で5分の実家に用があり赤ちゃんと2人で行き帰る。車内でギャン泣き。荷物下ろさないとだったので赤ちゃん家に上げる→旦那またう◯こ。泣いてばっかりるから早くでて!と言い残し荷物おろして家に戻ると…まだう◯こ!トイレからYouTubeの音きこえる。のんびりしやがって本当ムカつく
何回う◯こすればいいの!とキレました
皿洗いや私の数分の不在時でも抱っこしないで放置するのがムカつく。何するかと思えばスマホだし
+58
-2
-
6611. 匿名 2017/10/09(月) 21:53:23
>>6602
できる範囲で十分すぎるほど頑張ってると思います!!私なんて寝てましたよ~。
まだ2か月ならこれから一人遊びする時間などどんどん変わりますよ!
背中スイッチが弱まって布団で寝られるようになったりするし。
もちろん人によるので大変になるケースもあるでしょうが、
家事がやれてるのは少し楽になって時間ができたママさんて思っていた方が精神的に楽ですよ(^^)
ちなみにうちは抱っこ紐が大好きなので、クイックルワイパーや洗濯物干し&たたみ、刃物や火を使わない簡単なご飯の支度などは抱っこ紐で行ってます。腰にくるけど(笑)
モップがけ、娘さん抱っこ紐でできませんか?夜の時間短縮できますよ(^^)
でもあまり無理せずできる範囲でいいと思います。産後の疲れが出てくるのが3,4か月以降とかいいますからあまり頑張りすぎないでくださいね!+8
-0
-
6612. 匿名 2017/10/09(月) 21:57:05
>>6610
もうそれうんちじゃなくてトイレに遊びに逃げてるだけな気がする…+52
-1
-
6613. 匿名 2017/10/09(月) 22:03:02
>>6606
6600さん6404さんもありがとうございます!お店によって対応が違うんですね!チェーン店だから統一してくれたらいいのに(o_o) アリス初めてです!予約する前に内容確認してからにしますー。ありがとうございました!+3
-0
-
6614. 匿名 2017/10/09(月) 22:08:20
8か月の子で、離乳食食べません。
先日、親戚の結婚式でホテルに泊まったので、2泊ほどベビーフードを使ってみたら、食べる食べる。びっくりしました。
主に和光堂のグーグーキッチンというお雑炊やおじや、リゾットなどの主食がレトルトパウチになったものですが、すごく食いつきが良くて、完食が続出。普段のご飯はよっぽど美味しくないのかと落ち込むほどでした。
あまり食べないのも体重が増えず心配なので、それ以来、2-3日に1回くらい使っています。私も頑張って作ったのに残されてテンションダウンしなくて済むし、食べてくれたら栄養も取れるという利点はあるのですが、食べさせるという目的のためだけにお出かけ以外でも市販のベビーフードに頼ってしまっていること、やはり手作りより味が濃いのが気になっています。
うちの母などは、それでも何も食べないよりいい、一生調味料使わず生きていくというわけでもなし、焼肉のタレで味付けしてあるならともかくちゃんとした会社のは塩分なんかも測ってあるだろうから大丈夫よーと気楽な感じでフォローしてくれるのですが、食べてくれて多少安心するとともに、一抹のモヤモヤを感じています。
同じような方いらっしゃいますか?+15
-1
-
6615. 匿名 2017/10/09(月) 22:18:11
>>6539
>>6542
>>6543
>>6545
>>6548
>>6538です。
お優しいコメントありがとうございました。
夫が単身赴任中で、それでもできるだけ孫の顔をお姑さんにみてもらおうと、ふだんは旦那なしでも頑張っておうちに伺っていたので、余計にモヤモヤしてしまうというか、こんなことを言われるのになんで行かないといけないんだろうと思い、イライラしてました。考えたくありませんでしたが、やっぱりうちの母への敵意のようなニュアンスがあったのかもしれません。
正直、よっぽどマイナーとかクセの強いキャラクターならともかく、トトロのような国民的キャラを嫌いと言われてもという気持ちもあります。私自身は、どこにそれを好きな人がいるか分からないので、あまり〇〇嫌いといったことを言わないようにしてますし、やっぱり義母とは合わないのだと思います。
皆さんのコメント見て、義母がキャラ好きであろうが嫌いであろうが関係ない!というスタンスでいこうと勇気が出ました。ありがとうございました。+22
-0
-
6616. 匿名 2017/10/09(月) 22:19:27
ズリバイせずにハイハイが始まりおすわりもできるようになり最近私や旦那を支えにし立とうしています。私が視界から消えるとグズグズ。オムツ替えも途中で寝返りし進まないし服を着るのを嫌がる。しばらく裸族の時がある。離乳食中は機嫌保つために必死です。好きな絵本を読み終わりおしまいと言うとグズグズ、満足するまで何回も読む。母はこの絵本飽きたけど何回読んでも楽しそうで良かったよ。目が離せない!新生児や低月齢の赤ちゃんの頃とはまた違った大変さがでてきた。小学生ぐらいなると少しは落ち着くのでしょうか。+18
-0
-
6617. 匿名 2017/10/09(月) 22:28:50
>>6493
いいんじゃない
それで+2
-0
-
6618. 匿名 2017/10/09(月) 22:36:37
>>6616
わたしは幼稚園はいってから本当楽に感じました。
今小学生二年生ですけど、朝は自分で起きるし、お風呂もひとりで入る、習い事も一人で行く、夜もひとりで寝る、ほんと手がかかりません。
旦那よりしっかりしてます!
+6
-0
-
6619. 匿名 2017/10/09(月) 22:45:27
>>6541
6451です!
毎日の寝かしつけお疲れ様です(><)
これといってしてないんですが、恐らく眠りにつくのに慣れてきたんだと思います。
寝ぐずりが減ってきたなと思っていたら、背中スイッチも弱まってきました。解決策になってなくてすみません!
最近はアンパンマンとか音楽かけながら抱っこでゆらゆらしていると、すっと寝てくれることが多くなりましたよ(^o^)
まだトントンだけで寝てくれる日は程遠いです( ˘ω˘ )+3
-0
-
6620. 匿名 2017/10/09(月) 22:47:03
3ヶ月になった日から、いきなり縦抱っこじゃないと嫌がって泣くようになりました!
抱っこが辛い...
縦抱っこが良くなるのは、首が座ってきたから。というのを見て、嬉しい反面大変だし、赤ちゃんっぽい横抱っこが出来ないのか〜と悲しくもあります!
縦だと周りをキョロキョロ見てるので、色々見れるのが楽しいんですかね〜?+20
-0
-
6621. 匿名 2017/10/09(月) 23:00:53
>>6611
家事をやれてると行ってくださり、ありがとうございます。
うちの娘、抱っこ紐嫌がるんです。外に行くと諦めるんですけどね…抱っこ紐、慣れてくれないかなぁ。
洗濯物のたたみは、一人遊びの横でメッチャ喋りかけながら やってます。焦ってやるのでキレイにたためてないんですけど(T_T)
実は里帰りから帰ってきたばかりで、夫が休みを取ってくれていたんですが、明日から仕事に行ってしまうので、フォローがなくなってしまう…ますます家事が出来るのか⁈と、不安になっていた所だったんです。
励ましてくださって 本当にありがとうございます。
やれる範囲でやってみたいと思います。
+6
-0
-
6622. 匿名 2017/10/09(月) 23:02:18
離乳食あげたあと、欲しがるだけ授乳すると本には書いてありますが離乳食のあとは全然飲みません(^_^;)離乳食ほっとんど食べないのに!です。
なのでいつも離乳食の一時間後くらいに授乳してます。よくないのかな…?でも飲まないし…
ほんと育児って個人差ありまくりで教科書通りにはいかないのが当たり前で、それはわかってるつもりなんだけどじゃあどうしたらいいの?って。常に初めてのことばかりだから出産してからずーっと頭の中ハテナばっかり!笑+32
-0
-
6623. 匿名 2017/10/09(月) 23:21:29
産後半年で歯が痛くなり、近所の歯科に通っています。子供を連れてきてもいいと言ってくれたので、抱っこして受診していますが 号泣するかお腹の上でぴょんぴょんするかで 通院が難しいです。特にぴょんぴょんの時は私が笑いそうになって必死でこらえています。同じような経験された方おられませんか。
夫の休みは日・祝なのであまり頼れません。+3
-0
-
6624. 匿名 2017/10/09(月) 23:35:52
旦那が子守するから外で遊んできていいよって言うけど、正直疲れるだけだし、子の生活リズムが乱れるしいい事ない。結局自分が遊びに行きたいから罪悪感で言ってるだけなんじゃないかと思う。+18
-1
-
6625. 匿名 2017/10/09(月) 23:47:40
>>6601
外では俺が抱っこするめっちゃ分かりますー笑
今までかなり育児参加もしてくれてたけど、あれからいくらギャン泣きしても別室に様子見にもきません。ひと泣きごとに期待しました。だけど来ませんでした。もうこれからはお世話も頼まないしさせない、外でも抱っこさせたくないし可愛いところも見せてあげたくない!!+7
-0
-
6626. 匿名 2017/10/10(火) 00:01:53
名称がよくわからないのですが、ボアスーツ?
冬に足元まで隠せる暖かい服を買おうか悩んでいるのですが、これって必要ないですか?それとも必須ですか?
外出は抱っこ紐がほとんどになると思うのですが、靴はまだ履かないけど靴下一枚だけだと足キンキンになっちゃうし。。。
みなさんがもっと寒くなった冬の外出時にどうやって足元をカバーしてあげる予定か知りたいです+9
-0
-
6627. 匿名 2017/10/10(火) 00:08:04
半分寝返りできるようになったけど、腹ばいからの戻り方が分からなくて大泣き→もとに戻す→寝返る
のエンドレス!
夜中も愚図る→寝返る、眠いし戻れない大泣き→機嫌悪く覚醒のエンドレス
嬉しいのは一瞬、寝返り大変…腹ばいからもどるようになるのマスターできるのはいつなの~+6
-0
-
6628. 匿名 2017/10/10(火) 00:08:37
先日ここでおんぶひもの情報を得て、ちょうど欲しかったのでアカチャンホンポへ行ってきました。
お店の人に色々聞いてつけ比べて、自分と子どもの相性でどれを購入するか決めようと思っていたのに、一つ目のおんぶひもの試着をするのに相当手こずり、それぞれの商品の特徴を教えてくれるわけでもなく、自分が使っていたからという理由でエルゴばかり勧められた…
ああいう所に行ってお店の人に聞くと、ネットではわからない情報をくれることが多いのに、すごく残念な気持ちになってしまった。
今思えば、違う人に交代して貰えば良かったな。結局どっと疲れてしまい、判断力も鈍ってしまって買わずに帰ってきて、そういえばもう抱っこじゃ私の腕がつりそうだから欲しかったんだった…と後悔。また平日子どもと二人で行ってみよう。長々と愚痴すみません。+22
-2
-
6629. 匿名 2017/10/10(火) 01:04:26
0歳児母トピだけど、ここ旦那さんも見てるかもしれないよね。
出先で、女性がスマホを男の人に見せてた画面がチラッと見えて多分ここで、びっくりしました。
+7
-1
-
6630. 匿名 2017/10/10(火) 01:49:24
>>6628
わかりますー!私は抱っこひもで、産前に購入したのがエルゴですが…
なんとなくぶかぶかで落下の心配も気になり、本当にこれで着用スタイルがあってるのかわからずアカチャン◯◯◯へ(レシート持参で)行って聞きましたが、まあ…マニュアル通り?な対応というか何というか。
しまいには赤ちゃんが泣くのは、機嫌が悪い、おなかがすいてる、おしっこ、そして抱っこひもの居心地が悪い!と言われて、アホらしくなりオムツ買って帰りました。+10
-0
-
6631. 匿名 2017/10/10(火) 01:55:02
息子が足をバタバタさせないスピーディなおむつ交換後、授乳してスムーズにゲップが出てそのままスヤスヤ寝た
という夢を見ました。
さっきの授乳タイムは現実じゃなかったのね (´・ω・`)+23
-1
-
6632. 匿名 2017/10/10(火) 02:04:17
授乳19時。それからぐずるも21時頃に寝た娘3ヶ月が今もまだ寝ています。気になります。
起こして授乳したほうが良い、 プラス
寝かせたままでいい、 マイナス
+0
-21
-
6633. 匿名 2017/10/10(火) 02:11:17
旦那実家に行ってきたー!
はげしく疲れ果てたけど皆さんのコメントさかのぼって読んで癒されてきます。+9
-1
-
6634. 匿名 2017/10/10(火) 02:43:02
着地成功しますように。。+19
-0
-
6635. 匿名 2017/10/10(火) 02:59:00
もうすぐ5ヶ月なのですが、いつのまにか歯が生え始めてた!!
まだまだかと思っていたのに!
最近浅飲みを放置していたのですが、歯が生えたら当たって痛いのですね(T ^ T)下の歯が当たるなんて。。まだ違和感程度ですがこれからが怖い。。
こうしたらいい、とかあったら教えて頂きたいです!!+4
-0
-
6636. 匿名 2017/10/10(火) 03:04:59
離乳食ストック作り終了。
疲れたー。眠すぎる。
ものすごく食べる子だからとにかく時間がかかる。
まだ残ってるから明日もやらなきゃ…
あーめんどくさいけど、嬉しそうに食べてくれるから頑張る!+14
-0
-
6637. 匿名 2017/10/10(火) 03:13:45
>>6616
お母さんは大変だろうけど第三者からみて行動が可愛すぎてニヤけました ^_^+1
-1
-
6638. 匿名 2017/10/10(火) 03:19:37
ちょっとモヤモヤしているので、聞いてください。
昨晩、夫の古くからの友人(女性、既婚、子持ち)が家に来ました。私と夫が出会うずっと前からの友人で、結婚式にも来ました。遠方に住んでいる方で、出張ついでに息子(10ヶ月)を見に来たそうです。
夕食時だったので、ピザでもとろうかという話になりかけたのですが、夫の希望で私が作ってお出しすることになりました。
女性が来てからは、息子は人見知りでギャン泣き、私は抱っこひもで息子を抱っこしながら夕食の仕上げをし、テーブルへ運びました。
そしたら、夫とその女性は、いただきますも言わずに(少なくとも聞こえなかった)、先に食べ始めたんです。私がまだ料理をよそったり色々しているのに。赤ちゃん抱っこしながら、ギクシャクした動きで立ち働いていたのに。
えっ、先に食べんのかよ!?って思いました。
そこは、料理が揃って、私が席につくのを待って、みんなで(3人ですけど)いただきます、じゃないの!?普通の家庭の夕飯ですよ。お店じゃないんですよ。
なんか家政婦みたい、って思ってしまい、モヤモヤモヤモヤ。私の心が狭いんでしょうか。悲しいです。+67
-0
-
6639. 匿名 2017/10/10(火) 04:46:34
あぁぁぁなぜ寝てくれないんだあぁ
頭おかしくなりそう+17
-0
-
6640. 匿名 2017/10/10(火) 05:11:10
夜間授乳2回目。
今日は2回とも授乳後に即寝たー!
可愛い。可愛いー。
夜中はすぐ寝るのに、夜寝る時はギャン泣き1時間とかなんなんだ。+12
-0
-
6641. 匿名 2017/10/10(火) 05:41:10
眠いよー起きたばかりだけど朝寝の時間が待ち遠しい。でもまだまだ朝寝しないし離乳食もあるし…眠いよー+5
-0
-
6642. 匿名 2017/10/10(火) 05:45:59
>>6638
えー!!ありえない!怒
6638さんの心が狭いとかじゃないですよ!読んでいて私もムカムカしちゃう。
人様の旦那にこんなこと言うのもなんですが、あなたの希望で作ったんだから、運ぶのくらい手伝ってくれてもいいじゃない!お友達も、そういう状況なら、既婚子持ちであってもなくても、すみませんありがとうと運ぶくらいできるでしょうよ!いただきます言われないのも凄く嫌だし。
なんだかお疲れさまでした。来客があると、そちらに気を使って赤ちゃんに集中できなくなるのも、子どもに申し訳なく思ってしまいますよね。帰られてからはお子さんどうでした?生活リズムがいつもと違ったりで、なかなか寝つけないとかはなかったですか?今日はゆったり過ごせるといいですね。+28
-0
-
6643. 匿名 2017/10/10(火) 06:54:15
離乳食あげたあと、欲しがるだけ授乳すると本には書いてありますが離乳食のあとは全然飲みません(^_^;)離乳食ほっとんど食べないのに!です。
なのでいつも離乳食の一時間後くらいに授乳してます。よくないのかな…?でも飲まないし…
ほんと育児って個人差ありまくりで教科書通りにはいかないのが当たり前で、それはわかってるつもりなんだけどじゃあどうしたらいいの?って。常に初めてのことばかりだから出産してからずーっと頭の中ハテナばっかり!笑+3
-0
-
6644. 匿名 2017/10/10(火) 06:56:17
>>6614
味が気になるなら、自分で作ったお粥を混ぜて
薄めてみたらどうでしょうか?
一手間加えてるのでベビーフードへの罪悪感も少しは減るかもしれませんし、味も薄味になりますよ^_^
よく食べるお子さんのママが、そうやってると言っていました
私の子供は離乳食全く食べなくて、今10ヶ月ですが手づかみ食べを始めたらやっと少し(それでも1〜3口ですが)食べてくれるようになりました。
月齢が大きくなって食べられるものが増えたらまた手作りのものも美味しく食べてくれるかもしれないので、お母さんの負担にならない範囲で出来ればいいのかな?と思っています
+3
-0
-
6645. 匿名 2017/10/10(火) 07:17:51
>>6582
私もご主人が家に帰宅するならワンオペって言うのかな?とは思っていました
昼間一人なのはどこも同じだと思います
ご主人が家に帰ってくる、家で寝る、近くにいる、のは全く帰ってこないのとは全く違うと思います
子供に何かあった時は頼れますから
うちは出張族なので短期、長期と帰って来ないこともあります
そんな主人と結婚したのは自分ですし、毎日帰宅されるご主人のところの方が楽、とかは全く思いませんし人それぞれ事情も大変さも違うとは思います
定義が何にしろ、子供に何かあった時近くに頼ることが出来る人がいることはすごく重要なことだと思います
+9
-2
-
6646. 匿名 2017/10/10(火) 07:46:13
今日でちょうど4ヶ月です。
今日初めて朝まで寝てくれました…!( ;∀;)
夜中に私が何度か起きて、息子がまだ寝てて起きないなぁ…まさかな…なんて思ってたら本当に朝まで寝てくれた…!
本当にこんな日が来るなんて…!!
夜通し起きて朝を迎えていた数ヶ月前の自分に教えてあげたいです( ;∀;)+22
-0
-
6647. 匿名 2017/10/10(火) 07:56:02
>>6628
私も同じでしたー!
やたらとエルゴ押しで、しかも付け方も基本的な流れだけしか言ってもらえずにかなり手こずりながら付けて、疲れてしまい一度退散。
お店を出てからやっぱり必要だからともう一度一人で試着していたら違う店員さんが着てくれて、こうしたら簡単に着けれますよ・このベルトはこの位置にくるように等丁寧に教えていただき購入に至りました(*^^*)
次はゆっくりと有意義に検討できると良いですね。
+8
-0
-
6648. 匿名 2017/10/10(火) 08:17:55
みなさん、しゃっくりが始まった時何かしてますか?
二ヶ月の息子、最近しゃっくりが始まると不快で泣くようになりました。
母乳やミルクを飲ませると止まるっていうのは知っているのですが、しゃっくりが始まるのがたいてい授乳後なのでまた飲ませるのはどうなのかと思い…しかも飲みすぎてる時に出やすいっていうし。
今日は5時に母乳飲んでから1時間毎にグズって起きて、溢乳してたし、他の要因探して様子見てましたがやっぱり足りないのかと思ってさっきミルク足してやっと落ち着いたので一息ついてたのにしゃっくりが始まってしまったのでまたギャン泣き再開です。はぁ。+4
-0
-
6649. 匿名 2017/10/10(火) 08:20:40
娘の前髪切ったらどう見ても子連れ狼になりました。ちゃーーーーーん!!!!!+18
-1
-
6650. 匿名 2017/10/10(火) 08:39:20
三連休は義実家に行っていたから、やっと書き込める!!!
親戚回りなどあってかなりバタバタしたけど、義母に赤ちゃんの服やおもちゃをたくさん買っていただいた!
おまけに、義母が色違いで買った楽々スキニーみたいなのも1本いただいた^_^
娘もたくさん可愛がってもらえたので良かったーー。
3泊したけど、たまに会うからこそ良いんだとも思えた。+7
-0
-
6651. 匿名 2017/10/10(火) 09:16:03
息子、寝返りが出来るようになってずっとうつ伏せ状態。楽しそう。
でも母としたらうつ伏せになってる息子とどうやって遊べばいいかわからない(*_*)両手は地面についてた使えないし。。+14
-1
-
6652. 匿名 2017/10/10(火) 09:16:12
うちも最近は夜中の夜間授乳の後、抱っこゆらゆらですぐ寝てくれるようになった。
けど、寝る前の寝ぐずりが毎日大変。
酷い時は2時間くらい。
でも、新生児の頃の大変さに比べたら全然楽になったと思う。
ようやく、この子を産んで本当に良かったって心から思えるようになってきた。+23
-0
-
6653. 匿名 2017/10/10(火) 09:17:00
>>6582
土日祝は、昼でもワンオペと言っていい気がします。+7
-2
-
6654. 匿名 2017/10/10(火) 09:29:35
みなさま今日も一日ゆるーく頑張りましょ〜!
_(:3 」∠)_+17
-1
-
6655. 匿名 2017/10/10(火) 09:35:01
>>6632
私も今日同じ感じでしたー
18時に授乳してからグズグズしながらも21時就寝、どうせ1時間くらいでおきるだろうと思って一緒に寝たら私が起きたの3時wwえっこの子飲まずに9時間も過ごせるの?ってすごく驚きました。まだ起きそうになかったのですが、私のおっぱいがパンパンに張ってて痛くて痛くて…起こして飲んでもらってさらに搾乳しました。こんなこともあるんですねー、ちなみにまだ私のところは新生児ですがヽ(´o`;+13
-0
-
6656. 匿名 2017/10/10(火) 09:35:34
マウントレーニアのデカフェ早速買ってきました!教えて下さった方ありがとうございましたm(__)mずりばいしながら遊んでる娘を見守りつつ一休みです。+7
-1
-
6657. 匿名 2017/10/10(火) 09:35:56
夫に嫌なこと(例えば夜中に私と子供を起こそうとするとか、おむつ替えの時に私の下着を下ろすとか)されて、静かに注意しても聞き入れてもらえず、短時間で何度も繰り返される。
ついに堪忍袋の緒が切れて、「やめて!いい加減にしろ!」と怒鳴り散らせば夫は止めるけど、赤ちゃんは恐怖でぎゃん泣きする。
かといって私だけが我慢して耐え続ければ心が壊れそう。
こういう時はどうしたらいいの?
今日だけで赤ちゃん3回は泣いた。
本気で夫が嫌い。
+55
-0
-
6658. 匿名 2017/10/10(火) 09:40:42
児童館行ってる人は何時くらいに連れてってますか?三回食始まってから、朝ごはんあげて朝寝してお昼ごはんあげて昼寝してミルクやって夕飯の買い物と支度に夜ご飯お風呂ってスケジュールが詰まってて行ける時間がない!散歩とかならちょっとの時間でもできるけど、児童館まで車で20分くらいかかるし。お昼寝しないとせっかく連れてってもぐずっちゃうしで悩んでます。+18
-0
-
6659. 匿名 2017/10/10(火) 09:43:37
すいません。愚痴です。
両親に頼れる人羨ましい。
1週間、風邪ひいて、1人で泣きながら家事と育児。
免疫力下がってて、逆剥けから肉芽出来て指がズキズキ痛いし、顎ニキビは大量だし、頭痛と眩暈がずっと。
半年前に手術した陥入爪も再発。
息子を預けられる人もいないし
本当に泣けてきます。+38
-0
-
6660. 匿名 2017/10/10(火) 09:43:47
>>6657
赤ちゃんの月齢にもよりますが、うちは、廊下などに旦那をちょっと、と呼び出すか、赤ちゃんが寝た後に別室で喧嘩します。
高い理想なのかもしれませんが、今赤ちゃんだから分からないだろうと前で喧嘩したら癖になってしまいそうで。私の両親が子供の前でも喧嘩してて嫌だったのでそんな風にしています。
一呼吸置くことで、怒鳴りたい気持ちも収まりますし…旦那様の場合は怒鳴らないと聞いてくれないということであれば当てはまらないのかもしれませんが、赤ちゃんが泣いているならやはり赤ちゃん中心に考えたいところですよね、難しいけど。旦那様が大人になってくれたらいいのですが。+16
-1
-
6661. 匿名 2017/10/10(火) 09:46:27
私も旦那嫌いシーズンに突入したわ〜
かわいい息子がいれば旦那いらないな
養育費だけもらって3ヶ月に一回の面会させて
実家に帰って子育てしたら楽しいだろうなぁ
義実家にも行かなくていいし何のストレスもなさそうw+36
-5
-
6662. 匿名 2017/10/10(火) 09:48:19
>>6657
ほんっと男ってなんでそういうことするんでしょうね?こっちは真剣に物事を進めてるのに冗談でも本当に邪魔なことをされると殺意わくし、しかもそれって大抵シモ系行動なのがさらに腹がたつ。コミュニケーションそれしか知らないの?みたいな。構って欲しかったら何か手伝うね!とかさっとオムツ広げてくれたり、こっちのペースに合わせてアクション起こしてくれたらオムツ替えした後にいくらでも話し相手になるしコミュニケーションとるのに。私はそんなこと急にされたら私が驚いて赤ちゃんすべって落としたりしたらどうするの!そんなことも想像できないの?って心底バカにして言います。でも繰り返します。実際何も考えてないんでしょうね。+27
-1
-
6663. 匿名 2017/10/10(火) 10:03:47
ここで何回か愚痴ってる義母
今朝服持って来るって言うから今寝てますって送ったら、もうすぐ行くので鍵開けといてくださいだって
は?嫌やし!って思ったまま返信したい
前回は来た時、しまむらのTシャツにイオンのキムラタンで安売りしてたロンパースだった
しかもダサい
今回も安物のダサいやつだろ
安くても可愛ければ許すけどパジャマにもいやだ〜
来たら愚痴りに来るかも
憂鬱+7
-11
-
6664. 匿名 2017/10/10(火) 10:05:40
>>6660
返事ありがとうございます。
後に呼び出して注意しても、「そんなことやってないよ?知らない」と言われるんです。
まずスタート地点に立てないので、喧嘩にも話し合いにもなりません。
だから現行犯じゃないと効き目ないというか。
無視しても、私が怒鳴るか泣くまで追い詰めてきます。
それで子供が泣くと「怖いお母さんだねー。嫌だったねー。ヨシヨシ。昼間お母さんにイジメられてない?」とか言って夫が子供をあやすんですが、その時もニヤニヤして私の反応を楽しんでいる様子です。
+30
-0
-
6665. 匿名 2017/10/10(火) 10:07:48
>>6610
うちの旦那もスマホ持って頻繁にトイレいく&長い。腸が活発なのか昔からよく出るみたい。あと休みの日はいつもと変わらないくらいに起きてくるのに昼寝、夕寝とかよく寝る。疲れてるだろうし生理的なことだと思うけど、
マジでイライラする。+20
-0
-
6666. 匿名 2017/10/10(火) 10:13:35
>>6659
自分が体調不良での育児って本当にしんどいですよね。体調悪いと抱っこもいつもの何倍も重く感じますしね(´._.`)しかもただでさえ育児のことで頭がいっぱいなのに、そこに自分の身体トラブルの悩みの方も考えなきゃいけなくなると本当にうざったいですよね!私も産後逆剥けから肉芽ができて何カ月も苦しんだのでお察しします…。こんなことしか言えませんが、早く良くなりますように。+9
-0
-
6667. 匿名 2017/10/10(火) 10:16:23
>>6664
なんか小学生みたいな旦那さんですね…ニヤニヤして反応楽しんでるとか変わってるし(´・_・`)
怒鳴るか泣くまで追い詰めてくるとかちょっと異常な気がします…すいません人の旦那さんにこんな事をm(_ _)m
ご自分の実家や旦那さんの実家に相談できないですか??いつかストレスがたまって爆発する前に(>_<)+29
-0
-
6668. 匿名 2017/10/10(火) 10:18:16
>>6664
ごめんなさい、旦那さん大丈夫ですか?
ちょっとおかしいというか、人格的に普通ではない気がします…
貴女を追い詰めることを楽しんでる気がしてなりません
貴女が嫌がったり怒ることを喜んでいる、異常な気がします
義両親かご両親から叱ってもらうとかは出来ませんか?
貴女が精神的に参ってしまいそうで心配です+40
-1
-
6669. 匿名 2017/10/10(火) 10:21:23
選挙カーうるさい…。+23
-0
-
6670. 匿名 2017/10/10(火) 10:21:25
>>6664
旦那さん頭おかしいですよ。いやほんとに。
夫婦じゃないと思います。そんなの。
うちの旦那も似たようなことするけど、怒ったら謝ってくれますし、そこまですることはないです。
+27
-2
-
6671. 匿名 2017/10/10(火) 10:32:57
>>6664
たまにいるんですが、赤ちゃん返りの旦那バージョンの人かもしれませんね…
構ってもらいたくて仕方ないのかも。
理由はなんにせよ赤ちゃんのお世話に加えてデッカい旦那の相手までしてらんないので実家に帰るか義実家に相談かした方がいいかも。+28
-1
-
6672. 匿名 2017/10/10(火) 10:35:20
>>6664
違ったらごめんなさい。
このトピで旦那さんのことちょいちょい愚痴られてる方ですか?
なんとなく旦那さんの言い方が一緒だったもので...違ったら本当にごめんなさい、気にしないでください。
旦那さん、ちょっと意味は違うかもしれないけど、モラハラみたいな感じがします。
6664さんの気持ちを理解できないというか、普通じゃないと思います(*_*)
誰かに強く言ってもらっても変わらないような...
義両親が理解のある方なら、相談してみるのもいいかもしれませんね>_<+20
-1
-
6673. 匿名 2017/10/10(火) 10:36:17
夜間断乳した方いますか?
8ヶ月になったのに昨日なんて30分おきくらいに起きて添い乳してて辛いです…
旦那は添い乳なんて乳放り出してるだけだから楽でしょと思ってますが、添い乳ってカナリしんどいですよね!?
私が貧乳だからかな。すんごいアクロバットな体制だから身体中バキバキ。
新喜劇のおばあちゃんみたいに乳がビョーンと伸びたらいいのに(T ^ T)+27
-1
-
6674. 匿名 2017/10/10(火) 10:37:58
>>6650です!
やっぱ自分の家が1番ー!!
快適すぎるー!
暑かったらすぐクーラーつけれるし、娘がお昼寝中はソファーでゴロ寝できるし^_^笑+8
-0
-
6675. 匿名 2017/10/10(火) 10:38:14
厚さ2センチのジョイントマットを敷いているのですが、寝返り返りをした時に頭をゴツンとぶつけて泣きそうになっています。
試しに私も頭をゴツンとしてみたのですが痛いというよりけっこう衝撃がありました。
皆さんはジョイントマットの上に何か敷いたり、赤ちゃんに帽子などをかぶせるなど対策していますか?
対策している プラス
対策していない マイナス+2
-18
-
6676. 匿名 2017/10/10(火) 10:38:52
今日は支援センターに行く気満々で、離乳食あげて授乳したら行こう!と思ってたのに、授乳したら寝ました。笑
7ヶ月で、朝寝、昼寝と2回寝ます。しかし近くの支援センターは、午前の10時から11時までしか開放してなく、ちょうど朝寝の時間とかぶります。ズリバイでどこまでも行き目が離せない娘と、一日中家にいるのが辛いので出かけたいのに、中々上手くいきません。
というか、朝の1時間しか開放してないって短くないですか!?せめて12時近くまでやってくれれば朝寝終わってから行けるのに!皆さんの近くの支援センターはどんな感じですか?+16
-0
-
6677. 匿名 2017/10/10(火) 10:43:57
>>6657
赤ちゃんのお世話してるときに下着おろすとか何?悪ガキの行動です。
育児中の睡眠がどれだけ貴重か。腹たちます。
その上言っても分からないとか…あんまり軽々しく言ってはいけないけど発達障害とかあるんじゃないかと疑うほどおかしいです。+32
-1
-
6678. 匿名 2017/10/10(火) 10:48:20
少し前までの離乳食は炭水化物とおかず分けて作ってたのにどうせ混ぜることになるしめんどくさくて最初から炭水化物の上に全部載せるようになっちゃいました(ー ー;)+20
-0
-
6679. 匿名 2017/10/10(火) 10:55:57
>>6673
今8ヶ月です。7ヶ月後半から夜間断乳して今はもうすっかり定着しました。
21時頃寝て、4時〜5時位に起きて1回授乳して7時頃まで寝ます。私もまとめて寝れるようになりました。
夜間断乳始めて3日間位は大変と思いますが、赤ちゃんが慣れてくるとお母さんも楽になると思います☆
とりあえず泣いたら抱っこで寝かすor麦茶や白湯を与えるで、寝かしつけてみてください。+4
-0
-
6680. 匿名 2017/10/10(火) 10:56:21
>>6657
ごめんなさい、読んでてあなたのご主人の行動が全く理解できず、ちょっと意味が分からないくらいです(*_*)
夜中にあなたと子供を起こそうとしたり、オムツ替えのときに下着をおろそうとしてるくるって、ご主人一体何の為ですか?(°_°)
夜中って普通眠いですよね。
わざわざ起きてそういう行動取るってかなり普通じゃないですよね?((((;゚Д゚)))))))
オムツ替えのときにあなたの下着を降ろそうとしてくるのも正直頭おかしいとしか思えません…
冗談にしても、からかい方が普通じゃないというか、なんか地味に恐怖を感じるような行動で怖いです(*_*)
+30
-1
-
6681. 匿名 2017/10/10(火) 11:05:35
10:30から寝てしまった…
いつ起きるかなー
初!パン粥あげるつもりだったんだけどなー+4
-0
-
6682. 匿名 2017/10/10(火) 11:09:22
>>6675
痛い思いをすることで痛くない寝返り返りを覚えていくこともあるみたいですよ(^^)
床に直接ではなくジョイントマットを敷いているのなら高い所から落ちたりしない限りは大丈夫ではないでしょうか。+2
-0
-
6683. 匿名 2017/10/10(火) 11:22:22
いい天気だからベビーベッドのマットレスや布団を洗濯して干したー!
その間、私の布団で寝てる息子が小さーくて凄く可愛い(笑)なんか布団の上にちょんと乗ってる感じ。からだも短いし。笑+10
-1
-
6684. 匿名 2017/10/10(火) 11:22:46
産後7ヶ月です。
夜間授乳もまだまだありますし早朝は何回も起きます。
そのせいなのか私が長時間眠れなくなってきました。
2〜3時間寝ると娘が泣いてなくても目が覚めてしまって眠れなくなります。
寝付きも悪くて1時間くらいかかります。
まとめて眠りたいです。+19
-0
-
6685. 匿名 2017/10/10(火) 11:24:16
>>6664
あぁ…なんかうちの夫に似てる気がする。こっちがどんなに嫌な思いしようと自分が面白ければいいって考え。こっちがどんなに怒っても泣いて訴えてもニヤニヤして何回も繰り返す。こっちが喜んでたと思ってたとか本気で言ってる??もう脳の病気だと思ってるよ。ほんと生理的に無理になりました。+19
-1
-
6686. 匿名 2017/10/10(火) 11:25:11
秋だから⁉︎
食欲がとまらなくて毎日毎日食べ過ぎてる。
旦那にも驚かれるけど、育児はエネルギー使うからね!と訳わからない反論で昨日はごはん3杯も食べちゃった…。+14
-1
-
6687. 匿名 2017/10/10(火) 11:28:38
子供が寝てるときに自分も横になればいいんだけど、一緒に寝て、少し経って泣き声で起こされた時のしんどさを思うと、やるべき家事をしとこうかーってなる自分もなんかイヤだなー。+27
-0
-
6688. 匿名 2017/10/10(火) 11:30:20
先日ここのコメントでベルメゾンの108円セールを知り購入しました!
コメントの翌日の夕方だったので、サイズとデザインが選べるほど残ってはいなかったのですが、気に入ったものが2枚買えたので良かったです。
108円Tシャツ以外にも安く買えたし、ついでに上の子の分も、とても良い買い物ができました。
情報くださった方ありがとうございました!
以下、独り言です。
小学生の娘が全てサイズアウトしていて、秋冬ものは全て揃えなくちゃいけない状態でなかなか0歳児にまわらず。
3人目で初めての男の子なので男児服がない中、上の子たちのお下がりでかろうじて男の子でもいける服だったり、現在70サイズですがお祝いやお下がりでいただいた服(ほとんど90以上)で着れるものをなんとか着せてます。
90越えればたくさんいただいてるのですが、今は完全な服難民ですw
買ってあげたい!と思い買い物に出かけるとこまではいくのですが、
秋冬ワンシーズンのための70を買うならば…と、つい上の子に買ってしまいます。
上の子(130)のだと2〜3年はいける上、2人目娘にも回せるので。
いざ男児服見てるともったいないなぁ。なんとかなるかなぁ。と思ってしまいます。
おかげで今回のベルメゾンセールには助かりました。
これで次の春夏で90になってくれたらいいなw+13
-0
-
6689. 匿名 2017/10/10(火) 11:32:22
あついあつい。
こちら東海地方で、28度あります。
息子汗だくなので、10月ですが冷房付けてます。+23
-0
-
6690. 匿名 2017/10/10(火) 11:35:21
>>6689
関西ですが同じくレイ母体つけてますー!
今日暑いですよね( ̄^ ̄)ゞ+10
-0
-
6691. 匿名 2017/10/10(火) 11:36:48
>>6690です。すみません。
え…レイ母体ってなんぞ…。冷房つけてますー!
+25
-0
-
6692. 匿名 2017/10/10(火) 11:44:26
>>6690
レイ母体!笑
今日もお疲れ様です(^-^)+20
-0
-
6693. 匿名 2017/10/10(火) 11:57:12
日中はクーラーつけて、夜はNクールのベッドパッドに毛布で寝てて訳が分からない(*_*)+17
-0
-
6694. 匿名 2017/10/10(火) 12:01:52
娘のために家の中や周りをいじろうという話を前々からされてました。
同居生活にウンザリしてストレスが身体に出るようにもなり、実家とは話して近々一時的に帰らせてもらうことにしました(私的には正直戻るつもりはない)
旦那にもそのことは話していて反対する気はないと言っています。が、協力してくれる方も一緒にいじることに関する相談をすると言うので、うちらいなくなるんだからその辺うまくごまかしてうまくやってよって言ってもまあその辺は…と煮え切らない返事。
私が、もう家を出るので娘のためっていうことはやってもらわなくて結構ですって言いたいけど言えないから旦那に言ってるのに。
逃げてばっかりにしか思えない旦那、嫌いにはなってないけど不信感は徐々に大きくなってますよ。+7
-1
-
6695. 匿名 2017/10/10(火) 12:06:30
>>6689
こちら北海道。
今朝暖房つけました笑
明日はもっと寒くなるみたい。+9
-0
-
6696. 匿名 2017/10/10(火) 12:09:28
>>6666
返信ありがとうございます。
泣きすぎて目がガチャピンみたいになってしまいました、、
指の逆剥けの肉芽は何か処置はしましたか?+2
-0
-
6697. 匿名 2017/10/10(火) 12:12:10
>>6694
違ったらごめんなさい、>>6363さんですか??
私は娘さんの立場で、父側の祖父母と完全同居で、母と祖母(母からしたら義母)との戦いや母の心労を目の当たりにしてきて精神的にほんとによくなかったです。
おかげで私はどんなことがあっても離婚してでも同居はしないと心に決めているほどです。
かわいい娘さんのためにもよりよい環境勝ち取ってくださいね(^^)+5
-0
-
6698. 匿名 2017/10/10(火) 12:14:35
午前中にお散歩行く予定だったけど、行く直前に原因不明のギャン泣き。やっぱり予定通りにはいかないんだなー(´ω`;)+8
-0
-
6699. 匿名 2017/10/10(火) 12:21:29
ちょっとモヤったので愚痴らせてください。
ベビーカーで近所のコンビニに行ったところ、同じようにベビーカー押したお母さんがいて、進路塞いでるのにこっちが邪魔って感じで舌打ちされました!入口で買ったジュースをその場であげてる神経がわからんわ!+30
-0
-
6700. 匿名 2017/10/10(火) 12:36:26
>>6697
そうです。何度もこんな愚痴をすいません。
身近な人には吐き出せずに…
私も3世代同居でうまくいってなかったのをみていたため同居はしないと決めていましたが、義母じゃないし超高齢の義祖母なら大丈夫だろうと思ったのが間違い。甘くみていました。
当時離婚して離れた母に報告したところ、ずっとうちらを見てたから絶対同居しないと思ってたよ、と言われました(笑)
戻れるものなら戻りたい。
今回のことは昨日の夜のことで、私からの発言に加え、義祖母と義父からもごちゃごちゃ言われてました。板挟みで頭パンパンなのはわかるけど、それを1つでも無くそうと行動したことあるか?って感じです。
このままでは、私たちと義祖母、どっちを取るの?って1番言いたくないセリフを言ってしまいそう…。+9
-1
-
6701. 匿名 2017/10/10(火) 12:41:32
さっき大量にうんちして、おむつから漏れててラグも汚れてしまい泣きたいです( ; ; )
最近おすわり出来るようになったんですが、そろそろパンツタイプにしたほうがいいんでしょうか?
ストックがあと2袋あるので悩むところです(´・_・`)+5
-0
-
6702. 匿名 2017/10/10(火) 12:43:41
>>6699
うわ〜そんな非常識で無礼な人間でも人の親なんですね…
そういうの聞くとママ友とか、保育園や幼稚園での親同士の交流とか今から憂鬱です(-。-;+18
-0
-
6703. 匿名 2017/10/10(火) 12:48:49
私はお昼にモスを注文しました!楽しみ!
食べることが!楽しみ!ぶくぶく+40
-0
-
6704. 匿名 2017/10/10(火) 12:49:48
8ヶ月
すごい今更な疑問なんですけど…
離乳食の初めての食材って『小さじ1から』というけど、小さじ1杯?それとも5g?
パン粥をあげるのに、パン5gでつくったら…あれ、多くない?となりまして…(´Д`)食材によりますよね?
+10
-0
-
6705. 匿名 2017/10/10(火) 12:50:07
寝返りしてうつ伏せになったら泣くのに
戻したら1分もせずに寝返りするのは何故?
赤ちゃん心、難しいわー!+22
-0
-
6706. 匿名 2017/10/10(火) 12:52:09
頭痛い…喉も痛い…。冷蔵庫の中になにもない…
パンもないからとりあえず食べるものもない…
あぁ辛い+25
-1
-
6707. 匿名 2017/10/10(火) 12:52:50
>>6657
夫もオムツ替えや離乳食あげてる時に、胸やお尻を触ってくる!
たぶん新婚さんが料理中に胸を触って、奧さんも「料理してるんだからダメ!」とか言いつつ満更でもないシチュエーションと同じように感じてるんだと思う。
子供のお世話してるときは「おいおい、やめろよ」としか思えない感覚は、わかってもらえなそう。
まぁ、妊娠中は私が痛々しい感じだった気もするから、あまり注意してないけど..。
+31
-0
-
6708. 匿名 2017/10/10(火) 12:54:21
ここでもたまにいらっしゃいますが、最近双子って素敵だなぁとよく思います。
双子のお世話なんて想像を絶する大変さだろうし、双子トピでも3歳まで記憶がないなんて書き込みもありました(°_°)
でもこんな可愛い息子とそっくりな子がもう一人いたらめちゃくちゃ可愛いんだろうなぁ…と。
妊娠中も出産も大変、お世話の苦労も2倍、かかるお金も2倍…と恐ろしくもありますが、昨日もベランダで洗濯物を取り込んでいたら双子の赤ちゃんをベビーカーに乗せたお母さんが…!毎日壮絶なんだろうなぁ凄いなぁと尊敬しつつ可愛くて可愛くて旦那に即報告してしまいました。笑
妊娠発覚した時ももし双子だったら嬉しいなと考えた事はありましたが、今も次妊娠した時双子だったら…!なんて妄想してしまう日々です。+20
-7
-
6709. 匿名 2017/10/10(火) 12:57:40
前も書いたけど、区の保健師・栄養士さんと話すのが1番のストレスです。
アドバイスできないのに、注意だけは嫌みったらしく言ってきます。
理想の体重言うだけなら、誰にでもできるのになー。+29
-0
-
6710. 匿名 2017/10/10(火) 13:04:37
今日はなんかダメだ。すごく天気がいいのになんかダメだ。いつもは家事とか身支度さっさとしてお散歩に行くぞー!って感じなのに、今日はなんかダメ。寝起きがもう体が動かないしなんか精神的に疲れた。こーいう日もあるよね。けど、子供には関係ないから、今日も息子にとって笑顔の1日になるようそこだけは頑張る。+44
-0
-
6711. 匿名 2017/10/10(火) 13:05:30
>>6701
私も漏れるのと寝返りし始めたからって事でパンツに切り替えましたが、パンツタイプの方が漏れる気がしました!なので、ストックがあるのであればテープで良いと思います!
それか、漏れが気になるのであれば、ムーニーのゆるうんちポケット付きのパンツタイプとかどうですか?私は使った事無いですが、友人はうんちポケットにかなり助けられたと言ってました!+8
-0
-
6712. 匿名 2017/10/10(火) 13:20:20
今日はなんかダメだ。すごく天気がいいのになんかダメだ。いつもは家事とか身支度さっさとしてお散歩に行くぞー!って感じなのに、今日はなんかダメ。寝起きがもう体が動かないしなんか精神的に疲れた。こーいう日もあるよね。けど、子供には関係ないから、今日も息子にとって笑顔の1日になるようそこだけは頑張る。+6
-0
-
6713. 匿名 2017/10/10(火) 13:22:23
生後4日です。初めて0歳児トピにお邪魔します!
よく足をブルブルブルっと(1〜2秒)震わせることがあるのですが、これはよくあることなのでしょうか?寝そうなときに多いような気もします。最初はオシッコだと思ってたけど、そうでもないみたいで気になってます。
病院にいる間に助産師さんに見せたいのですが、なかなかタイミングよくしてくれなくて。。+9
-1
-
6714. 匿名 2017/10/10(火) 13:23:30
>>6701
すぐにサイズが変わらなさそうであれば
パンツタイプも買って使い分けてはいかがですか?
私もテープを買いすぎちゃったので、基本テープで、お風呂上がりなど大人しくしてくれないときはパンツを履かせてます
+10
-0
-
6715. 匿名 2017/10/10(火) 13:24:59
>>6701
うちは昨日、大型コインランドリーで
ラグを洗いに行きました。+0
-0
-
6716. 匿名 2017/10/10(火) 13:27:50
>>6702
うちの地域はそもそもコンビニにベビーカーは
禁止の風習です。抱っこ紐で買い物行きます。
地域によって違うのかな?+2
-16
-
6717. 匿名 2017/10/10(火) 13:29:58
>>6716
禁止なんてあるんですね!
それはコンビニの入り口とかに貼り紙が貼ってあるのでしょうか…?
この前コンビニにベビーカーで行ってしまいました…( ;∀;)+32
-0
-
6718. 匿名 2017/10/10(火) 13:38:27
うちの息子の離乳食なんですが...
簡単に食べられる食材がことごとくダメ(><)
パン粥、納豆、ヨーグルト、バナナ、りんご
市販もダメ
大きくなったら食べられるようになるかなー+3
-0
-
6719. 匿名 2017/10/10(火) 13:46:51
>>6716
店舗内が狭いか、繁盛店だからですか?
うちの近辺は広い店舗で住宅街なので、よくベビーカーみます。
+18
-0
-
6720. 匿名 2017/10/10(火) 13:47:37
>>6700
ご実家に帰られるようで帰宅できるところがあり安心しました。アドバイスが思いつかずにコメントは控えましたが、リビングにも行けない・祖母と同じ部屋に置いておくのがこわいとかすごくストレスだろうと気にかかっていました。
世代が違いすぎて言っても伝わらなければ離れるしかないですよね。お子さんの体が大きく丈夫になるまではある程度距離も必要ですね(^^)距離を置いて6700さんの心労が回復して、楽しく育児できますように。+6
-0
-
6721. 匿名 2017/10/10(火) 13:50:36
>>6696
>>6666です。ガチャピン…いろんな体調不良が重なりお辛いですね(´._.`)近所だったら少しでもお手伝いに行きたいくらいです。
肉芽は初めてできたんですが、あの見た目と痛みに完全にビビってしまい、しかもなかなか治らないので育児の合間に必死にネットで検索した結果、クエン酸にたどり着きました。このページとか、このページにリンクしてある七菜海さんという方のサイトを何度も読んで試してみて治りました。でも民間療法なので、読んでみて自分が納得できたら試してみてください( ⋆ˊᵕˋ )陥入爪と肉芽を糸ようじとクエン酸で治療する裏技!! | カラダBODYkarada-body.jpたった10円で治る!? 陥入爪を恐ろしく簡単に解決する方法 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A5%E5%85%A5%E7%88%AA ...
+2
-3
-
6722. 匿名 2017/10/10(火) 13:52:32
今日初めての予防接種へ。泣くかと思いきや全く泣かず、診察室を出る時には私の顔を見てにっこにこ(笑)
顔にシャワー当てても口周りについたお湯をペロペロしてご機嫌だし。
それに気づいていませんでしたが、診察待ちの間に話しかけられた何人かに二か月と言うと「大きいですねー」と驚かれました(*^▽^*)うちの子大きかったんだ(笑)
母に似てなかなかたくましい息子のようです(;^ω^)+25
-0
-
6723. 匿名 2017/10/10(火) 13:56:36
初めて昼寝を降りてしてくれました〜!たった15分だけだったけど、デカフェのコーヒー飲んじゃった‼︎幸せ!
これからもっと 下で寝てくれるといいなぁ。+9
-0
-
6724. 匿名 2017/10/10(火) 13:58:07
>>6721
ありがとうございます。
やはりクエン酸の民間療法なんですね。
軟膏で治らない場合は試してみます。
ありがとうございました。+2
-0
-
6725. 匿名 2017/10/10(火) 14:01:10
2ヶ月半の子を育ててます。
朝方 細切れにグズリ時々 起きはするけれど、19時くらいから6〜7時くらいまでは一応寝られています。
日中も すごく寝ます。朝寝も2時間くらい。
午前中は少しでも外に出たいし、午後は寝すぎてもその後の お風呂とかに影響がある?と思うと、起こそうか悩む事が多々あります。
けどまだ2ヶ月半。
生活リズムを整えるために起こすべきですかね?
皆さん いつぐらいから 朝寝や昼寝を起こしてましたか?+4
-0
-
6726. 匿名 2017/10/10(火) 14:09:11
お昼寝って皆さん頑張って寝かしつけてさせてますか?それとも、自然と寝る?
昼寝してほしくて抱っこして寝る時もあるけど、下ろしたら泣くし、授乳クッションで爆睡してても下ろしたら泣くし…
何もしなかったらずっと起きてる(*_*)
昼寝って必須なのかなぁ…+10
-0
-
6727. 匿名 2017/10/10(火) 14:13:05
2時間ずっとうんちでグズグズ。小分けにしてよく出ること出ること。笑 2時間で5.6回くらいオムツ替えしてまだくるな…と身構えた瞬間にコテッと静かになって寝てた。ほんと子どもって不思議ー。ウンチで疲れたのかな?一瞬で状況が変わって母ポカーン。+10
-0
-
6728. 匿名 2017/10/10(火) 14:26:11
今日は天気がいいからカーテンも洗濯したんだ
この時点で3回
吐き戻しを布団でして洗濯したら次はウンチ漏れ、、、、
晴れてて良かった
やっとごはんたべれた
疲れた〜+17
-0
-
6729. 匿名 2017/10/10(火) 14:28:19
>>6679
ありがとうございます!>>6673です!
泣いたら抱っこで寝かせていいんですね!?
ネットで調べたらどんなに泣いてても別室に移動して抱っこもしないと書いてて、さすがにいきなりそれはキツイなぁと躊躇してました…
とりあえず抱っこしてお茶飲ませて頑張ってみます!+6
-0
-
6730. 匿名 2017/10/10(火) 14:46:38
今度、旦那が一泊で出張でなんですが、心配だから実家に行ってて欲しいと言われました。
確かに一人だと不安もあるけど、のんびり自分のペースで出来るかな〜とか思ってたのに。
実家は車で20分程。
たった一泊のために娘の荷物一式、自分の着替え等用意するのが面倒くさいよー!
実家とはいえやっぱり気を使うし。
もしも皆さんが同じ状況なら、素直に実家に行きますか?ちなみに長らく親も孫に会ってないので、楽しみにしているらしく…。
行く→プラス
行かない→マイナス+20
-22
-
6731. 匿名 2017/10/10(火) 14:48:34
昔の動画見返してたら、私の声が耳障り過ぎる。。消したい。赤ちゃんの声だけでいいのに。。+28
-0
-
6732. 匿名 2017/10/10(火) 14:51:36
うつぶせ寝するようになってから、二重から奥二重になった。そのうち二重に戻るかなー?
同じような人いますか?+1
-3
-
6733. 匿名 2017/10/10(火) 14:53:41
昨晩は何度も起きておっぱい欲しがった娘。
なんか変だなーと思ってたら、さっき昼寝から起きたとこを抱き上げたら身体があっつい!
はかったら38度超えてました(><)
かわいそうだ…布団だとグズグズしちゃうので今はおんぶで寝かせています。午後の診察始まったら小児科行こう!
暑かったり寒かったり、また暑かったり、みなさんもお子さんも体調に気をつけてくださいね。+22
-0
-
6734. 匿名 2017/10/10(火) 15:08:47
午前中からさっきまで家の中で出来ること何やってもずーっとグズグズ。
これはダメだー外に散歩だ!って着替えて抱っこ紐装着して戻ったら寝てる。
うまく眠れないみたいで、起きてしまって泣いてまたすぐ寝て…の繰り返し。
様子見てたけど結局抱っこ紐で外に来ました。子はスヤスヤ、母はタリーズのテラス席でお茶できてます。子供生まれてからテラス席がありがたいです。+14
-0
-
6735. 匿名 2017/10/10(火) 15:23:53
子どもと昼寝してて今目覚めたら
初めて義母からの不在着信が…
なんだったんだろう…
子どもも目覚めたし、天気もいいしお散歩でも行こうかな+3
-0
-
6736. 匿名 2017/10/10(火) 15:31:14
来年度から保育園なので、今のうちにたくさん風邪をひいておいたほうが、体が強くなって良いと思っていたけど、いざ本当に風邪ひいて鼻水ズルズルになっちゃうと、やっぱり可哀想って思っちゃいました。早く良くな~れ!+19
-0
-
6737. 匿名 2017/10/10(火) 15:32:21
みなさん、産後、どれくらいの頻度で義理両親と会いますか?
二ヶ月に一度以上 +
未満 -+24
-21
-
6738. 匿名 2017/10/10(火) 15:37:14
添い乳じゃないんですけど、おっぱいが睡眠導入になってきたようです。
おっぱい欲しそうに泣くので あげていましたが、寝そびれると逸乳しました。
2ヶ月ですが、今後のために 他の寝かしつけにシフトチェンジした方が良いのでしょうか?
タオルとか ぬいぐるみとか?
何か おっぱいの代わりになる物を使ってるかたいますか?
何かあった時に私じゃなくても寝かしつけ出来るようになればいいなと思うのですが。+2
-0
-
6739. 匿名 2017/10/10(火) 15:38:29
『ばっばっばっばっばっばっば』
みたいな??おしゃべりをずーっとしてる
たまにうるさく感じちゃうけど
かわいすぎる…+4
-0
-
6740. 匿名 2017/10/10(火) 15:50:51
娘が人見知りするようになってしまった。
私と旦那以外に抱っこされると泣きます。
両親は遠方なので里帰り以来会っていなく、義姉とはたまに会いますが泣く、、。
困る!せっかく抱っこしてくれてるのに申し訳ないし。+3
-2
-
6741. 匿名 2017/10/10(火) 15:58:59
あーーやる気が出ない!洗濯物取り入れて離乳食あげてご飯作って片付けて…やりたくない!
子供は可愛いけど、終わりの無い育児に、たまにすごく疲れる…+23
-0
-
6742. 匿名 2017/10/10(火) 16:04:22
今まで外で赤ちゃん抱っこしたお父さん見ると育メンだなーって思ってたけど、ここでみんなの旦那さんの愚痴見てると外では抱っこしたがる旦那多いから、この人も外ではいい顔して家では子育てやってないのかも。お母さんお互い頑張ろうって思うようになった+23
-0
-
6743. 匿名 2017/10/10(火) 16:10:39
中途半端に一緒に昼寝したせいでもうめちゃくちゃ眠い。。+5
-0
-
6744. 匿名 2017/10/10(火) 16:33:41
もう少しで5ヶ月の男の子を育てています。
最近よく下唇を噛んでいるのですが、これって良くあることなんでしょうか?
+12
-0
-
6745. 匿名 2017/10/10(火) 16:37:08
ジモティで初めて購入。
抱っこ紐とかベビーカーの防寒。
届くの楽しみだなー(*^ω^*)+5
-0
-
6746. 匿名 2017/10/10(火) 16:42:50
いまおっぱいを飲んでるこの子が可愛くて大切で、この子に何かあったら...と考えるだけで胸が苦しくなります。
元気にスクスク育って欲しい。
それだけが望みです。+37
-0
-
6747. 匿名 2017/10/10(火) 16:51:40
夜寝かしつけに苦労してます。
3ヶ月です。
おしゃぶりってどうなんでしょう...
将来の歯並びに関わるなど、クセになるから使わない方がいいんですかね?
でも辛いので検討しています。
使ってる方、+
使ってない方、-
お願いします。+11
-27
-
6748. 匿名 2017/10/10(火) 16:52:51
おむつのテープが片方だけふわふわ浮いて外れてて、
あれれ・・・??と思っていたら、
ぴりぴりぴり・・・と自分ではがしてた!!
恐怖!!
+30
-0
-
6749. 匿名 2017/10/10(火) 16:53:12
離乳食のストック2種類プラス普段の家事してたら遊んであげるヒマがないんですがどうしてますか(>_<)?今日はほとんど抱っこしてあげられてない、、
狭い家だし、音に敏感なので夜寝てからストック作りは難しいです。+2
-0
-
6750. 匿名 2017/10/10(火) 16:59:40
日焼けさせてしまった・・・。
日焼け止めがなくなったので日傘でがっちりガードしていたけど、
紫外線てすごく反射するんですね。
落ち込みます。。。+1
-0
-
6751. 匿名 2017/10/10(火) 17:01:59
マウントレーニアのデカフェ買ってきた!170円くらいで私からしたらちょっと高めだけど、1時間お散歩頑張ったしご褒美だ!+19
-0
-
6752. 匿名 2017/10/10(火) 17:10:27
もぐもぐ期の8ヶ月
完食する日もあれば、タイミング悪かったのかグズって半分も食べない日あり
最近やっと下2本の歯が生えてきた
2回食始めて1ヶ月半
あと2週間で9ヶ月…
9ヶ月~かみかみ期、3回食といいますが
必ずしも9ヶ月ぴったりからでなくていいですよね?
食べっぷりとか食への興味とか歯の生え具合に合わせて3回食にして、形状も変えればいいですよね??
その子のペースでよし +
9ヶ月から3回食!かみかみ! -+36
-0
-
6753. 匿名 2017/10/10(火) 17:11:13
母乳で濡れたところって時間経つと納豆の匂いしませんか…?あまりに匂うと眠くて胸にもたれかかる息子が嫌そうに顔を離します。流石に着替えました(笑)+18
-4
-
6754. 匿名 2017/10/10(火) 17:20:04
9ヶ月になったので三回食にしたけどムーリー!
世のお母さんすごすぎ!毎日離乳食の時間に追われ、ストック作りにも追われ…
手づかみ始めたら手づかみ以外は嫌!でお粥拒否されぐちゃぐちゃに…はぁ。+17
-0
-
6755. 匿名 2017/10/10(火) 17:28:27
>>6747
私もあまり使わないでいたいと思っていましたが寝ぐずりに耐えられず手を出してみました。
拒否する時もありますが、まさに赤ちゃんが口寂しい時だとうちはものの数分で落ち着いてスッと寝て、前より楽になってます。今までやたらおっぱいあげすぎてたんだな〜とか気づくきっかけになりました。いろいろ調べましたが、一歳までにやめて、依存しないよううまく使えば大丈夫かなと思っています。うちは寝ぐずってる時だけ使ってますよ!+6
-1
-
6756. 匿名 2017/10/10(火) 17:31:13
>>6753
たぶん雑菌が繁殖したせいだと思います。母乳は栄養たっぷりなので。
母乳パッドは本当は授乳のたびに交換しないといけないのに、丸1日使って、変なニオイ(絆創膏剥がした時のニオイ)になっちゃったことあります(>_<)+18
-1
-
6757. 匿名 2017/10/10(火) 17:39:26
さっき昼寝が少なかった娘がぐずぐず。
おっぱいあげながらうとうと→寝落ち寸前のところで私のお腹がぎゅるぎゅるーーー!腹痛!激痛!
今おっぱい離したら、完全に起きてしまう!
いきみ逃しの呼吸久しぶりにしました(*´・∀・)ノ笑
無事寝てくれ、わたしもスッキリです(笑)+26
-0
-
6758. 匿名 2017/10/10(火) 17:42:59
>>6754
うちも手づかみ好きで困り中。朝はパン、昼はリンゴ、夜は海苔のご飯サンド?を手づかみ。隙を見てお粥などをあげてます。
パンやリンゴはまだ良いけど、海苔ご飯サンドは片付けが大変過ぎた。時々、赤ちゃん煎餅あげちゃうことあります。赤ちゃん煎餅なら片付けが楽なので…。+5
-1
-
6759. 匿名 2017/10/10(火) 18:01:20
>>6642さん
>>6638です。お返事ありがとうございます。心が狭い訳じゃないって言ってもらえて、気持ちが軽くなりました。
息子は、昨日の夜は案の定ぐずぐず。うなされたような声を出して、その度起きて抱っこしたので、今朝はふらふらでした。そのかわり、今日はよくお昼寝してくれたので、私も一緒に寝ちゃいました!!これから離乳食食べさせます!
+2
-0
-
6760. 匿名 2017/10/10(火) 18:21:03
息子を抱いてベンチに座ってたら、ちっこい女の子が寄ってきて顔を手ですりすり、
足をさすさす撫でてくれた。
あわててその子のママが、「ああっ、だめ!!汚い手でごめんなさい!!」と駆け寄ってきたけど、
かわいがってくれてうれしかったな。
潔癖症な自分だけど、明らかに汚いオジサン以外だったら、かわいがってもらえるとうれしくなる。
+34
-1
-
6761. 匿名 2017/10/10(火) 18:27:34
保育園見学に行ってきました。
自分が希望していた園より、保険で見に行った園のほうが
意外に魅力的で、行ってみないとわからないなあと思いました
激戦の一歳児入園なので、あまり一つの園に拘らずとにかく保育園に入れればという気持ちでいますが、やっぱり希望の園に入れたい(;_;)+21
-0
-
6762. 匿名 2017/10/10(火) 18:30:12
>>6746
本当ですね。私も今日同じことを思ってました。
このトピの赤ちゃんみんな、いや、世の中の赤ちゃんみんなが事件や事故に巻き込まれずに元気に育ち、白髪頭でしわしわになるまで生きてくれますように。+27
-0
-
6763. 匿名 2017/10/10(火) 18:43:02
今日は実家の両親が来てくれてお出掛け(*^▽^*)
娘もニコニコで、たくさんの笑顔が見れてる両親も大喜び(о´∀`о)
今さっきバイバイしたのですが、なんだか私が寂しくなってしまった( ;∀;)
まだまだ子どもです(´;Д;`)+23
-0
-
6764. 匿名 2017/10/10(火) 18:53:09
すみません
アンケートにご協力お願いします
今週夫の祖父の13回忌があります。
会場は車で3時間の距離です。
私も息子(8ヶ月)も先週から風邪をひいてしまいました。
風邪が治った場合皆さんなら法事に参加しますか。
完璧に治ったら参加する、、、プラス
治っても病み上がりで負担になるから不参加、、、マイナス
お恥ずかしい話ですが、法事に出席したことがあまりないのと
義理の親戚一同の集まりに参加をするが初めてなので
息子のお披露目をしたいという思いと
私自身風邪を引いて疲れている時に後追い人見知りの息子の面倒を見つつ気を使うのはなぁ、、、
と葛藤しております。
最終的には親である私が息子の様子を見て判断しますがよろしくお願いします。
+34
-7
-
6765. 匿名 2017/10/10(火) 18:59:18
今日はじめて沐浴ではなく一緒にお風呂に入ってみました。まだバスチェア買ってないので脱衣場で待たせたけどギャン泣き、最初から最後まで泣いた。私は適当にしか洗えないし、髪の毛びしょびしょだし、風呂あがりの化粧水すらつけれない。ドア開けてはいったから脱衣場もびしょびしょ。みんなどやってるの?難しい‼️+20
-0
-
6766. 匿名 2017/10/10(火) 19:01:09
支援センターとかで遊ばせたいんだけど、なんでも口に入れちゃうからどうしようと思っている。
遊ぶ前後に除菌シートでおもちゃを拭けばいいのかな?
ほぼ腹ばいでいるのですが、フロアマットも汚いんだろうな~と思いつつも遊ばせてます。
結局遊ばせてるから潔癖ではないんだけど、気になる。
公共の場で遊ばせるなら、そういうことは気にするなって感じですか?+8
-1
-
6767. 匿名 2017/10/10(火) 19:04:10
最近オムツ替えのときの寝返りが激しすぎて大変です。いくらパンツタイプのおむつにしたとしても、ウンチの時はきれいに拭き取らないうちにコロコロ転がられたら大変なことになってしまう。
みなさんどうされてますか?+12
-0
-
6768. 匿名 2017/10/10(火) 19:12:18
>>6765
私のやり方ですが参考になれば。
子供の機嫌のいい時を狙ってお風呂タイムにします。うちもバスチェアはないので、脱衣所で待たせて自分を洗います。その時に自分が子供側つまりドア側を向いて洗えば、シャワーは内側に向くので、脱衣所のびしょ濡れはかなり軽減されると思われます。大きな声で話しかけたり歌ったりして、なるべくご機嫌をキープしてもらいます。自分を洗い終わったら、子供を脱がせる前に先に顔にオールインワンゲルかなんかをつけてスキンケア終了してしまいます。それから、髪の毛の吸水をしてくれるようなヘアバンドとかターバンか、なければタオルを巻いてから、子供を脱がせて、お風呂に入れます。
泣く時は泣くのでこれは仕方ないです。きれいにしてあげるためなのでやむなし。必要悪だと思って耐えます。
子供を洗い終わったら子供にバスタオルを巻いて一旦どこかに置いて、自分にバスタオルを巻きます(私は後からバスローブを投入して、さらに楽になりました)。
自分のスキンケアと髪は終わってるので、子供に集中。全部終わったら自分を拭いて服を着て終了です。
私も初めは全然スマートじゃなかったけど、やり慣れていくうちに、そこそこ余裕を持って入れられるようになりましたよ。お互い頑張りましょう!+16
-0
-
6769. 匿名 2017/10/10(火) 19:14:03
>>6764
難しいところですね!
でも行きたくないのに行かなきゃならないという雰囲気ではないようですので、私だったら赤ちゃんと自分の体調が良ければ行く、どちらかでも体調が良くなければ行かないかな!お披露目はやっぱり喜ばれると思います!体調が完璧に戻ったらいいですね(^ ^)+5
-0
-
6770. 匿名 2017/10/10(火) 19:29:45
>>6760
今日予防接種にいったのですが、
風邪ひいてる二歳くらいの子が帰るときに
「あかちゃん、ばいばーい」って言ってタッチしにきました。
一瞬、一瞬ごめんなさいだけど、風邪うつる!!って思ってしまいました(;´д`)
でもうれしかったので、おてて触らせてあげました。+17
-2
-
6771. 匿名 2017/10/10(火) 19:30:41
>>6765
うちの場合、脱衣所でハイローチェアで待機。
私が顔や頭、体を洗っている間はドアを開け ずっと話しかけてます。
で、流すときは一旦閉める。可哀想だけど泣いてもらって出来る限り早く流して またドアを開けて話しかけてます。
脱衣所が濡れて後で始末すると また待たせてしまうので…。
自分が洗えたら、頭にタオルを巻いて少しでも水分を取りつつ、子の服を脱がせ 一緒にお風呂。
お風呂から出たら 子どもの体を拭き、オムツをして 新しいタオルで包んで またハイローチェアに乗せて 話しかけつつ自分の身体を拭いてパジャマ着ちゃいます。
で、馬油だけ顔にバーッと塗っちゃいます。
終わったら子どもをリビングに連れて行ってパジャマを着せたり保湿したりして、最後に水分補給で おっぱいをあげて終了。
最初は 自分が真っ裸で子どもをリビングに連れて行ってたのですが、お風呂で温まると 母乳が滴ってしまって、また始末に追われるので 子には申し訳ないけれど先に着替えさせてもらってます。
全て終了してから化粧水と乳液を これまたバーッと塗りたくり、髪を乾かしますが、完全に乾ききる時間は今の所ないです。
すこしでもビショビショをなんとかするって感じです。
脱衣所で子どもの着替えまでしたいのですが、保湿とかいろいろすると冷えちゃいそうで、いろいろするならリビングが良いかと思い、そうしました。+11
-0
-
6772. 匿名 2017/10/10(火) 19:30:52
>>6764
きっと赤ちゃんくると喜んでくれると思うよ!
+5
-0
-
6773. 匿名 2017/10/10(火) 19:32:37
>>6767
うんち拭いてる時に転がられると困りますよね〜( °દ° )うちの場合は、最近おしり拭きの使い終わったビニール?にすごく興味を持ってるのでうんちのオムツ替えの時だけ渡してます。そうするとニヤニヤしながらずっと集中して触ってるのでその隙に替えてます。何かオムツ交換の時にしか渡さないもの渡すといいのかな〜と思います。最初はオムツ交換の時だけ渡すようにおもちゃを買ったんですが、そんなに興味を持たなかったのでおしり拭きのからで落ち着きました。+10
-0
-
6774. 匿名 2017/10/10(火) 19:39:59
うんちが固形になってきて、おしりの割れ目にくっついていることが増えた!
チラッと見ただけでは気付けなくなってきたから注意深く見なくては。+11
-1
-
6775. 匿名 2017/10/10(火) 19:42:52
離乳食作りのインスタ見てると
解凍したらモソモソしたので白湯で伸ばしましたとかよく出てきますが白湯って常備してた方がいいんですか?
ちなみに白湯はケトルで沸かしてコップに移して冷ませばいいんですかね?+6
-0
-
6776. 匿名 2017/10/10(火) 19:47:46
寝ぐずりがひどい4ヶ月半。
一昨日、初めて泣かないでトントンで寝たー!!!
そしたら今もトントンねんね成功☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ミルク飲んで、ソファーで抱っこしながら、まったりしてたら、眠たそうに。
いつもならここで泣くのに、今日は泣かずにまったり。
布団に移動して、トントンしてたら寝たー
1時間ぐらいかかったけど(´∀`)
嬉しいー!!+22
-0
-
6777. 匿名 2017/10/10(火) 19:49:11
お風呂の入れ方の話に便乗させて下さい(><)
もう5ヶ月なのに未だにベビーバスです;
そろそろちゃんと入れなきゃm(_ _)m
脱衣所で待たせる時オムツも履かせたままですよね?脱衣所でオムツ換えって難しくないですか?!+4
-6
-
6778. 匿名 2017/10/10(火) 19:51:19
>>6657
うちの旦那は何回言ってもやめないのでやったら罰金にした
私お小遣い制だから出来ることだけど。。
最初は1万つぎは2万ってどんどん増やす
こっちもかなりのストレスなのに何故か怒ってもくだらない事やめないから金取ってお互い折り合いつけるしかない+12
-0
-
6779. 匿名 2017/10/10(火) 19:54:30
ああー今日も怒涛の一日だった!7ヶ月ですが今日はいつもにまして機嫌が悪く、抱っこしても泣き止まず辛かった!
とりあえず寝たけど、最近夜泣きがひどいので束の間の休息時間です。夕ご飯の片付けやら離乳食作りやらやる事たくさんで、一日があっという間すぎる!ああ、何も考えずにお酒飲んでゲームしてとことん寝る時間が欲しい!+18
-0
-
6780. 匿名 2017/10/10(火) 19:57:35
>>6777
私も5ヶ月までベビーバスでしたよ!ベビーバス卒業したのが夏だったので、家中裸で走り回ってましたが、これから寒くなるのでやり方変えないと風邪引きそうです(*´-`)笑
脱衣所でオムツ変えは慣れだと思います!ベビーバスだと色々楽ですよね!+4
-4
-
6781. 匿名 2017/10/10(火) 19:59:26
>>6777
オムツだけは抱っこしながら浴室で脱がせてから、丸めて脱衣所にポイしてます。
出るときはバスタオルに包んでおいて、部屋に行ってから履かせてます。+3
-0
-
6782. 匿名 2017/10/10(火) 20:00:10
>>6771
>>6768
お風呂の入れ方、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。これから寒い季節になるから早く慣れて余裕をもって入りたいです。
こんなに親切にアドバイスもらえてなんだか感動。わからないこと、聞いてみるもんですね。ちょっと泣かれすぎて落ち込んでましたが、明日も頑張ります。+23
-0
-
6783. 匿名 2017/10/10(火) 20:03:20
実家にいます。
慣れない台所で離乳食大変だけど、猫もいるから衛生面気になるけど、夜は暴走族もうるさくて気になるけど、夫に対するストレス生活に比べたら天国~+17
-1
-
6784. 匿名 2017/10/10(火) 20:10:25
>>6777
待ってる間におしっこしちゃうかもと考えると履かせたままが良いと思います。これから寒いし。
うんちさえしてなければ脱がせるのは簡単です。私は適当に丸めて脱衣所に転がしてますが、ゴミ箱置いといたらさらに衛生的かな。うんちしてたときのために一応おしりふきも脱衣所においてます。
洗い終わって、おむつつけるのはリビングでやってます。+3
-0
-
6785. 匿名 2017/10/10(火) 20:13:57
>>6764です。
プラマイ押してくださった方々、コメント下さった方、ご協力ありがとうございました。
まとめてのお返事ですみません。
参考になりました!
実は法事の流れで親戚一同と温泉旅行を既に断っていたので(夜泣き場所見知り親戚同室等のため)
せめて法事だけは参加しないと夫の立場がないかなー、、、とσ(^_^;)
子供連れは私たちだけなので体調が良ければ
たくさん可愛がってもらいに行ってきます!+15
-1
-
6786. 匿名 2017/10/10(火) 20:15:48
>>6780
>>6781
>>6784
お返事ありがとうございます(*´꒳`*)
夫がいる今週末にでもチャレンジしてみようと思います♩+4
-1
-
6787. 匿名 2017/10/10(火) 20:23:42
>>6775
白湯って確か、10分くらい沸騰させなきゃいけないからケトルだと沸騰し足りないと思います!+5
-1
-
6788. 匿名 2017/10/10(火) 20:38:38
よく白湯って書いてあるけど、湯冷ましのことでいいのかな?
前から疑問だったので知ってる方教えてください。+5
-1
-
6789. 匿名 2017/10/10(火) 20:40:22
>>6788
私の本ではおかゆなど湯冷ましでのばすと書いてます。
ミルク作りも湯冷ましで割ると習いました。
湯冷ましならケトルのお湯を冷ましておいておくのでいいはずです(産院でそう言われました)。+8
-0
-
6790. 匿名 2017/10/10(火) 20:43:38
健康のための白湯はカルキ抜きやその他色々な理由から10分以上やかんで沸騰させるものですが、赤ちゃん用の白湯は一度沸騰させて冷ましたお湯程度の意味で湯冷ましのことだと思ってます。
+18
-0
-
6791. 匿名 2017/10/10(火) 20:54:46
抱っこで寝かしつけ中に、蚊が!!
何回も着地失敗してたので起きてると思って、
布団のど真ん中に娘を置いて蚊を退治!!
これでゆっくり寝かしつけ出来ると娘を見たら、、
爆睡してるー( ;∀;)嬉しいけど困ったな。+12
-0
-
6792. 匿名 2017/10/10(火) 20:58:07
>>6764
個人的には、赤ちゃんのうちに親戚にお披露目しちゃう方が楽かも?と思います!
赤ちゃんだから泣いちゃったら、すいません…て退席しちゃうとか。
上の子が赤ん坊のとき、ちょこちょこ席を離れたり戻ったりするうちに終わってました(^^)+10
-0
-
6793. 匿名 2017/10/10(火) 21:01:10
一日中グズグズでやっっとさっき寝てくれました。
ここ見てると今日同じような子結構いますよね。せっかく涼しくなってきてたところでの夏のような暑さも関係あったりするのかな+6
-0
-
6794. 匿名 2017/10/10(火) 21:02:04
義母には人見知りしないのに実母には人見知りして凄い泣きます…
実母の方が家も近くだし週2で会ってるのに。悲しそうな母を見ると胸が痛いです+27
-0
-
6795. 匿名 2017/10/10(火) 21:03:33
>>6510
思いつかなかったけど大きなお風呂良いですね~(*^^*)
そういえば妊娠前は温泉とか登山とか好きだったなあ。1年前のことなのに何だか自分のことではないみたいです。夫と代わりばんこに留守番して温泉行ってこようかなあ。+5
-0
-
6796. 匿名 2017/10/10(火) 21:07:06
夫が毎日終電で2時頃帰宅するんですが今週末は出張のため土曜日の夕方に帰ってきます。
子供に会えなくて可哀想だな~。
コウノドリの第一話一緒に見られなくて残念(*_*;+2
-0
-
6797. 匿名 2017/10/10(火) 21:18:20
可哀想可哀想うるさい!!!!!
パパががんばってあやしてくれてたじゃん!!!!!
泣き止まなくて可哀想だから変わりなさいよって、言いたいことわかるけど父親の前でそれはないだろ!!!!!
だったら私がご飯と味噌汁よそってるの変われよ!!!!!
結局が抱っこしたままご飯食べて、眠そうにしてぐずり始めたから全部食べずに部屋戻ってきたよ!!!!!
だから赤ちゃんのリズムでうちらは生活したいのに!!!!!+18
-3
-
6798. 匿名 2017/10/10(火) 21:21:05
甘塩 の鱈は
離乳食中期OKでしょうか??
はじめての鱈です、生鱈?がなくて…
塩抜きすれば大丈夫 +
やめるべき -+2
-14
-
6799. 匿名 2017/10/10(火) 21:21:23
皆さん寝かしつけ出来てますか?!
家は7ヶ月なんですが、全然出来ません(TT)
4ヶ月頃までは7時にはコロッと寝てくれたのが、最近では9時頃にならないと寝ません
寝かしつけのトントンや抱っこしてゆらゆらやおっぱいも効果ないです
今のところおっぱいを飲ませて寝かしつけることしか出来ません
なので寝ないと何度もおっぱいあげています
朝寝も昼寝もそんなに長くないし朝は遅くても7時には起こしています
何か良い方法知りませんか?!(TT)+5
-1
-
6800. 匿名 2017/10/10(火) 21:21:24
>>6794
うちの子も実家では泣いてしまう
たまにギャン泣きしてしまって、最近行っても実母は少し抱っこしてあとは遠目から見てるだけで何だか悲しくなってしまう
息子よニコニコの顔もたまには見せてあげて+6
-0
-
6801. 匿名 2017/10/10(火) 21:22:24
保護器卒業したと書いた者ですが
いざ直母にしたら、乳首が痛い!
浅飲みしないように気をつけていますが
私自身慣れてないせいか、痛いと思ってしまう。。
いつか鋼の乳首になるのかしら(ToT)+17
-0
-
6802. 匿名 2017/10/10(火) 21:26:47
>>6801
痛いですよねー!私もしばらく保護器使ってました。
深く飲む練習がうまくできますように。
鋼のおっぱい...
歯ぇ噛まれるとぎゃー!!!となりますが、それ以外は大丈夫ですwww+8
-0
-
6803. 匿名 2017/10/10(火) 21:30:00
おっぱいそっくりのおもちゃありますよね。あれを妹が引っ張り出してきて息子の目の前に持っていったけど反応なし。
そりゃそうだ、かーちゃんの乳首はそんなにきれいなピンクじゃないもんね。
別物だよね。茶色だもの。+29
-0
-
6804. 匿名 2017/10/10(火) 21:41:00
>>6802
6801です。
ありがとうございます(T-T)
切れてはないけど下着が擦れると痛いし、毎回授乳の度に、覚悟決めて挑んでます。笑
母乳育児の母ちゃん達はこれを乗り越えたのかと、、。歯が生えたらもっと恐怖ですね(-_-;)+4
-0
-
6805. 匿名 2017/10/10(火) 21:54:34
鉄分摂取にレバーなんかも積極的に食べさせてくださいと言われたのですが、レバーなんて買ったことも調理したこともない。いつも、鶏レバーと野菜のっていう粉末を使ってるのですが、生レバーを調理されてる方いらっしゃいますか?
納豆も食べさせないといけないんだろうけど、私自身が納豆食べたことなくて、買ったこともないしどういう風に調理したらいいのかわからない…+8
-5
-
6806. 匿名 2017/10/10(火) 21:56:33
>>6799
うちも7ヶ月で21時頃に寝るけど気にしてなかったです笑
むしろそれまで11時頃まで寝かしつけにかかってたので早く寝るようになったーという感覚でした。
9時に寝るのでは遅いですか?+9
-5
-
6807. 匿名 2017/10/10(火) 22:00:17
>>6766です
皆さんは、支援センターなどにあるおもちゃを使う前後に除菌シートなどでおもちゃを拭きますか?
拭いてるところを見たことがないので、気にせず使ってる人が多いのかな?
気にしない +
拭いてる -+16
-7
-
6808. 匿名 2017/10/10(火) 22:08:27
>>6807
自分も行く前までは気にしてたんですが、行き始めるとうちとおんなじような赤ちゃんだしとあんまり嫌な気持ちにならなくなりました。+6
-0
-
6809. 匿名 2017/10/10(火) 22:09:53
抱っこも嫌、添い乳も嫌、トントンなんてもってのほか…でもぐずる。
さーてどうやって寝かしつけようかしら…+18
-0
-
6810. 匿名 2017/10/10(火) 22:11:03
来月、法事でお泊まりの予定があるので、連休を利用し近場の大江戸温泉物語グループのホテルに1泊練習へ行きました。
初めて行く場所、ホテルの部屋でも娘は楽しそうに過ごしてくれて、ほっとしました。
私も大浴場や露天風呂で一人、ゆっくり過ごせてリフレッシュになりました。
で、大江戸温泉物語グループってわざわざ書いた理由なんですが(笑)、おむつやおしりふき、おむつ用の蓋付きゴミ箱やバンボ、ハイローチェアなどなどの貸出がありました!多分今回泊まったところだけのサービスではないはず…。
おまけにバイキングでは離乳食もありました。市販品ですが、5ヶ月〜の色んな種類が取り揃えてあり、レンジでチンしてもらえます。
ご存知の方も多いかもしれないのですが、赤ちゃん連れに優しくて感激したのでつい…。もしお泊まりしたいなって方いたら、おすすめしときます。+44
-1
-
6811. 匿名 2017/10/10(火) 22:11:44
>>6799
>>6806
うちは21時におっぱいあげるとコロッと寝るので、いつも21時に寝るなんてエライと思ってました(笑)
遅いんですね(^_^;)
それでも最近はなかなか上手くいかず、22時過ぎになることが多いです。五ヶ月です。
私もおっぱいでしか寝かしつけができず、どうしたものか悩んでます…+13
-1
-
6812. 匿名 2017/10/10(火) 22:12:07
愚痴すみません。
私は小児科ナースで、子持ちママからよく相談されます。
夕方友達から「子供(1歳児)の背中に赤いぷつぷつがあるんだけど、救急外来行った方がいいよね?」という内容の電話が来ました。その他の症状や子供の様子などを聞いて緊急性はないと判断して「明日でいいと思う。」と返しました。
すると急に声のトーンが変わり「医者でもないのに何がわかるの?もしそれで何かあったら責任取れる?!私は救急外来に連れて行くから!!」と言われ電話を切られました。
私は確実な判断はできません。それを友達もわかってるはずなのに、なぜ私に相談してきたんだと腹が立っています。私がどう答えても彼女の中で答えは決まっていたのに。
正直「そんなことで病院行くなよ。」と思いましたが、そうとは言わずに「緊急じゃないみたいだから、明日でいいと思う。」と、たった一言言ったら急に怒鳴られました。
で、さっきLINEが来たので「どうだった?」と返すと、「ただの引っ掻き傷と言われた。薬も必要ない。2〜3日で自然に治る。皮膚だけの症状はとりあえず様子をみて、ずっと続くとか酷くなるなら病院へ。昼間の診療時間内にきてと言われた。」と返ってきました。そして「わざわざ電話してあんたに聞いてるんだからそういうのちゃんと教えてよ!病院行かなくてよかったんじゃん!」と。
我慢できず、キレちゃいました。今でも怒りがおさまりません。
私をなんだと思ってるんだ。都合のいい無料相談室じゃない!+110
-0
-
6813. 匿名 2017/10/10(火) 22:16:13
毎日毎日 夜中3時くらいから ずーっと うなったり寝言泣きしたり、果てはウンチがでない‼︎何とかして‼︎と泣かれて早朝から綿棒かんちょうしたり…朝方いちばん寝たいのに寝られない。
日中、一緒に寝られたらいいのに 目が冴えてしまい寝られない。
人は睡眠をとらないと病む…という話しを旦那にして、本当、協力的な旦那だと思うし、気にかけてくれてると思う。
だけど、『じゃあ、離れる時間必要じゃない?』って言うけど 実際おっぱいあげなきゃいけないし、
絶賛 哺乳瓶拒否中で、旦那にお願いする事も出来ない。
そしたら 『練習必要かもね。大丈夫だよ、以前は飲んでたんだし』
って言うけど、誰が練習するの?
ミルクで練習?母乳を搾乳して?
え?あなたがやってくれるの?って聞いたら『…ああ…まぁいいけど』ってさぁ。
わかってない!家事ですら細切れ細切れに赤ちゃんの様子を見計らってダッシュでして、おっぱいだって欲しい欲しいと要求され、あげれば抱っこでしか寝ないでいるのに、どこで搾乳するの?
それで泣かれて嫌がられて落ち込んで、搾乳機と哺乳瓶を洗って消毒して…簡単に言うけどさぁ、寝不足の上に、さらにやらなきゃならない事増やすわけ?
気遣ってくれての発言だし、面倒も見てくれようとしてるんだし、哺乳瓶拒否はなんとかしたいと思ってるから 本当なら ありがたいと思わなきゃいけないと思いつつ、イライラしてしまう自分がいます。+26
-4
-
6814. 匿名 2017/10/10(火) 22:17:34
みなさんよく会うママ友っていますか?
今息子が8ヶ月なのですが、近くに子持ちの友人がいません‥‥。
焦って作るものでもないのかな~とも思うのですが、ママ友がいたら遊んだりして親子ともに楽しいのかな~とも思うし!ママ友いる方はどこで仲良くなりましたか?
ママ友いる‥‥+
いない‥‥-
+16
-47
-
6815. 匿名 2017/10/10(火) 22:18:48
2ヶ月半の息子がいます。
全然寝かしつけができません。
19時~ずっとぐずりっぱなし。途中寝たと思ったらすぐ起きるし。いつも寝るのが23時とかになります。
もうどうしたらいいの?ずーっとこのままなの?+15
-0
-
6816. 匿名 2017/10/10(火) 22:19:35
>>6812
なにそれ!!!めちゃめちゃ腹立ちますね!読んだだけではらわた煮えくり返りました!
一刻も早くそんなこと忘れて、少しでも6812さんの気持ちに平穏が訪れますように。+47
-0
-
6817. 匿名 2017/10/10(火) 22:22:00
>>6812
すごーく分かります!!
私は助産師なので妊婦さんから相談受ける事も多いのですが安定期に入っても心配だから毎日会いに行ってもいいかと聞かれました(>.<)悩みごとならお互い様だし聞くのですが、結局医者じゃないと分からないじゃんと言われると私に聞かないでよ!ってなります(o_ _)o+47
-0
-
6818. 匿名 2017/10/10(火) 22:23:08
ママ友の定義ってなんですか?
元々の友達がママになったからママ友→+
支援センター等で初めて知り合って仲良くなった人→-+2
-21
-
6819. 匿名 2017/10/10(火) 22:24:16
>>6812
キレて良いですし何なら縁も切っちゃっていいくらいです!!読んでてこっちも腹立ってきました!!
専門家に勤務時間外に問い合わせして、礼もなければ恨み節…。非常識にも程がありますヽ(`Д´#)ノ今後もきっと、回答の正否に関わらず責任を擦り付けられそうですし、距離置いてはどうでしょう…ひどすぎます!+48
-0
-
6820. 匿名 2017/10/10(火) 22:29:27
>>6814
4ヶ月健診で隣の席になり、その後の親子教室で再会しLINE交換しました。娘は11ヶ月になりましたが校区が一緒なのもあり一緒にバスで買い物行ったりランチ行ったりします。+8
-0
-
6821. 匿名 2017/10/10(火) 22:30:57
>>6815
3、4ヶ月以降に昼夜の区別がついて夜寝るリズムがついてくる子が多いみたいですよ。
うちもぜーんぜん寝てくれない子で下手すりゃ朝まで起きてましたが、3ヶ月後半くらいから段々寝てくれるようになりました!+5
-0
-
6822. 匿名 2017/10/10(火) 22:33:20
>>6812
その友達ありえない!縁切っていいレベル。+31
-0
-
6823. 匿名 2017/10/10(火) 22:33:53
8ヶ月。夜寝てて泣きながら起きた時、2時間くらい何してもずっと泣きやまない時がたまにあって、それがもうとにかく辛い。
本当にいっぱいいっぱいでどうしようもなくて一緒に泣いてる。+20
-0
-
6824. 匿名 2017/10/10(火) 22:35:03
>>6814
ママ友はいますが里帰り先の産院の長期入院で仲良くなった人たちなので全然会えません(T . T)
LINEで連絡取り合ってはいるけどやっぱり会って遊びたいな〜と思います。
支援センターいけばママ友できるのかな。+8
-0
-
6825. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:45
お風呂入ってたら、おっぱいが勝手にでてきませんか?!あっちこっちピューピューとんで
止まってくれーと思ってもしばらくしないと止まりません。
上のこと一緒に風呂に入るのでみられるのが相当はずかしいです。
おっぱいやめるまで、温泉にはいれないのが悲しい(; ;)+15
-2
-
6826. 匿名 2017/10/10(火) 23:42:55
今日初めて赤ちゃん本舗に行きましたー!
偶然でしたがハイハイレースのある日だったようで見学してきました!
ここで何度か書き込みは見てましたがあまり興味なかったのですが、実際見てみるとハイハイレース出たい!と思うくらい皆可愛かった(๑ ́ᄇ`๑)
人気の理由が分かりました!
けど人気で出たい人はいっぱいいるのにドタキャンして来なかった人が2人もいて正直出れないなら予約するなよと思ってしまいました^_^;
そのレースだけ3人の勝負になってて盛り上がりに欠けちゃってました╭( ๐_๐)╮
今娘がちょうどハイハイ真っ盛りなので、イベント探して1度でいいから出場出来たらいいなと思いました\( ¨̮ )/+9
-9
-
6827. 匿名 2017/10/10(火) 23:46:04
>>6814
話してて、楽しいなまた遊びたいなってママさんと出会ったら勇気を出して連絡先きいたらいいよ!
盛り上がったのならきっと相手もあなたと仲良くなりたいはず。
そういう人でてくるよ、大丈夫!
+4
-0
-
6828. 匿名 2017/10/11(水) 00:12:37
寝かしつけの時間焦りますよね〜
うちは5ヶ月で8時に一旦寝たと思ったら10時には起きてそのまま12時過ぎまで元気いっぱいだよ泣
下手したら夜中1時過ぎまで起きてる事もある
そのせいか昼寝が長い
でも、歩き出して遊べるようになったら自然に疲れて夜は寝るでしょ!今はそんな気にしなくて良いと思うんだよね。元気なら◎+19
-0
-
6829. 匿名 2017/10/11(水) 00:26:39
ベビーカーのレインカバー持ってる方どこで買いましたか?調べると色々あって迷ってしまいます。雨予報の日にどうしても出かなければならレインカバーして大人は傘さしてるのでしょうか?よく考えたら雨の日引きこもってたから分かりません(>_<)+6
-0
-
6830. 匿名 2017/10/11(水) 00:33:28
最近太ったため下着のパンツのゴムがきつくて…
なんかそのせいか腰まで痛くて…
久々マタニティ用のお腹すっぽりパンツはいた!
なにこの締め付けない快適な感じ(*´∀`)笑+14
-0
-
6831. 匿名 2017/10/11(水) 00:34:19
夫と息子と三人でカフェへ。
パフェを食べる夫の膝に座る息子。
パフェの長ーいスプーンが、離乳食のスプーンと同じに見えたらしく、
夫がアイスをスプーンですくうたびに、お口をアーン!としていた・・・。
わーい、ごはんだー!と思ったのね・・・、ごめんよー!!+36
-0
-
6832. 匿名 2017/10/11(水) 00:39:06
>>6815
うちも同じでした〜。疲れますよね。
寝かしつけに3時間くらいかかってました。
5ヶ月くらいから夜の寝つきがよくなりましたよー!+3
-0
-
6833. 匿名 2017/10/11(水) 00:40:50
寝かし付けの話が出てますが、もうすぐ4ヶ月のうちの子は8時頃から眠りつつあるものの、すぐ泣く→抱っこ→すぐ寝る→すぐ泣く→授乳&抱っこ→すぐ寝る→すぐ泣く のエンドレスです。
毎日ぐっすり眠り出すのは0時過ぎです。
付き合いますが、4時間ほどは寝付いても絶対すぐ泣かれると分かっているので正直しんどいです。0時過ぎからは5時半くらいまでは寝てくれますが…。
+6
-0
-
6834. 匿名 2017/10/11(水) 00:50:11
>>6805
レバーは私自身が苦手だし調理の仕方もよく分からないから、うちも食べさせたことないよ┐('~`;)┌
でも納豆は常備してます。冷凍も出来るし便利ですよ。ネバネバしてるから繊維質な食材やパサついた食材によく絡んで飲み込みやすい、と本に書いてありました。
お粥に混ぜたり、野菜と和えたりして食べさせてます。うちの子は豆腐が苦手みたいなので、納豆には大変お世話になっております笑
臭いやネバネバが苦手って人も多いからどうかな。もしかして、関西や九州のお母さんなのかな?+1
-0
-
6835. 匿名 2017/10/11(水) 00:53:23
添い乳で寝かせているためか、何度も起きる。
7ヶ月です。
12時に授乳をして、そのあとすぐに起きたので抱っこ紐で寝かしつけをしてみたけど全然寝ない!
お昼寝は抱っこ紐でゆらゆらしたらすぐ寝るのになんで!?( ;∀;)
結局また添い乳で寝かせてしまった。。+5
-1
-
6836. 匿名 2017/10/11(水) 01:04:56
旦那にミルク頼むと娘が嫌がって飲まないんですが、これって何なんでしょう。哺乳瓶を口元に近付けるとプイッとそっぽ向いてしまって、飲まないんです。
最初はお腹いっぱいなのかと思ったけど私が飲ませると飲むので、満腹ってわけでもなさそう。なので旦那はちょっと凹んでます。
今日は試しに、抱かないで椅子に座らせたまま飲ませたんですが、結果は同じでした。匂いや抱きかたが違うのかな。
離乳食後の片付けしてる間に旦那にミルクを頼みたいんだけどなぁ。+5
-0
-
6837. 匿名 2017/10/11(水) 02:15:09
今日はいつもは8~9時に寝る子供が10時頃までギャン泣きで
添い乳でやっと寝かしつけたら
すごく眠かったのに寝れなくなってしまい
さっき起きてネットしてます…。
まだ神経が高ぶって寝れそうにない。
今日はこのまま徹夜コースかな。
明日ちゃんと動けるか不安。+9
-0
-
6838. 匿名 2017/10/11(水) 03:08:27
昨日はお食い初めでした。
久しぶりにみんなで集まれて、息子を可愛がってくれてとても良いお食い初めになりました。
息子が笑うと周りが自然と笑顔になる。
息子は家族にとって天使なんだなと実感しました。
産まれてきてくれてありがとう。+32
-0
-
6839. 匿名 2017/10/11(水) 03:25:40
息子が寝なーい!!
お腹いっぱいだよね?ママ知ってるよ?
昼間は幾ら寝なくても頑張るから、夜は寝よーよー!+15
-0
-
6840. 匿名 2017/10/11(水) 03:45:04
寝室問題。
シフト制の旦那。
早朝勤務の時は、目覚ましがうるさいから寝室は別。
これは納得できるんだけど、最近午後から勤務の時も、寝室別にしてもいい?って言ってきた。
はっ?ムカツク。
私だって別の部屋で朝までぐっすり寝たいよ。
みんな寝室どーしてるんだろう。+18
-0
-
6841. 匿名 2017/10/11(水) 04:13:37
ぎゃー
覚醒しちゃったー
顔ペシペシ( ・A・)ノシ))˙-˙)ペチペチ
めっちゃしてくる・・・
寝た振りバレてる・・・+15
-0
-
6842. 匿名 2017/10/11(水) 04:49:22
授乳したらごきげんで寝返りしまくりで吐き戻ししたから着替えて寝かしつけようとしたけど全然寝ない、おしゃぶりもダメ。
もっかいおっぱいあげながらトントンしてもダメ、飲みすぎてまた吐き戻しで着替えて、更にまた吐き戻しで着替えて…。
泣き始めちゃっておっぱい探すから仕方なくまたトントンしながらあげて、頃合いを見て縦抱きゲップさせたけどまた泣き始め、もー仕方ない最終手段添い乳だ!でもその前にトイレ…と息子をベビーベッドに置いたら置いた瞬間泣き止んで寝たー!!(°_°)
なんだかよくわからないけど、疲れたー!今日は中々手強かった!もうこんな時間…
ベビーベッドの横が汚れたお着替えとガーゼとタオルの山だけど、とりあえず寝よう…(p_-)
+13
-0
-
6843. 匿名 2017/10/11(水) 05:50:24
朝からウンチー!!昨日も夜中の3時だったしもう少し時間遅らせて頂ければ嬉しいのですが、、眠いよー+6
-0
-
6844. 匿名 2017/10/11(水) 06:28:19
産後腰回りやお腹が戻らない!!
家にある服のほとんどが入らず、急遽ユニクロへ。
着やすい楽な服買っちゃいました。
着るのが楽しみだなぁ〜。+14
-0
-
6845. 匿名 2017/10/11(水) 06:29:27
おむつがタプタプになるくらいおしっこしてて、外したらそれだけで気持ち良かったのかお尻丸出しで寝ました(;´∀`)
もちろん新しいのも付けましたが、中々可愛い姿でした(笑)+23
-0
-
6846. 匿名 2017/10/11(水) 07:03:00
>>6799
寝なくてもひたすら暗い静かな部屋で抱っこして歩き回ってます
1時間くらいかかるときもあってけっこう辛い、、、+6
-0
-
6847. 匿名 2017/10/11(水) 08:04:56
添い乳をやめようと、ちゃんも体を起こし抱っこして授乳したら、3時から5時半
泣かないものの覚醒してつらかった。
結局添い乳したら・・・5分で寝た(;▽;)
もう2,3時間おきでいいから添い乳にしよ。
夜中つらすぎた。+13
-0
-
6848. 匿名 2017/10/11(水) 08:28:50
>>6840
うちは逆に別にしたいけど、旦那が寂しいという理由でさせてもらえません
寝かしつけしたいのに隣でYouTube、
やっと寝たかと思えば、寝相が悪くなんども子供にぶつかってくる
朝早いのはしょうがないですが、目覚ましが何度もなる
旦那がいない時の方がぐっすり寝れます…
今日も布団は旦那と子供が占領していたので、畳で細切れ睡眠です(;_;)+9
-0
-
6849. 匿名 2017/10/11(水) 08:31:46
きのう保健師さんが訪問に来てくれて
いろいろ質問されたんだけど
「実家は近いですか?」→いいえ
「義実家は近いですか?」→いいえ
「兄弟で近くに住んでる人はいますか?」→いいえ
「子育て中の友達は近くにいますか?」→いいえ
答えながらわたしってもしかして孤独?って思っちゃったー笑
同じような方いません?+24
-0
-
6850. 匿名 2017/10/11(水) 08:35:22
うちは子供生まれる前から寝室別です。
理由は夫の眠りが浅いから。
1人じゃないと熟睡できないんだって。
それは仕方ないけど、子ども産まれたらひとりで深夜子どもの相手して、なんだか時々無性に悲しくなります。
いいなー1人で眠れて。+5
-1
-
6851. 匿名 2017/10/11(水) 08:41:40
>>6825
出が悪い私からしたら羨ましい限りです!
嫌かもしれないけど、赤ちゃんはお母さんのおいしいおっぱいを沢山飲めて幸せだと思います(^^)+15
-0
-
6852. 匿名 2017/10/11(水) 08:49:43
あまりにも毎日がドタバタすぎて、昨夜 主人に お風呂から上がったら浴槽を掃除してほしいと お願いしました。
いま専業主婦だし、家庭の事は自分がやらねばと思っていたけど いつも帰ってくるのが遅いか、早く帰ってきても夜更かしして お風呂は深夜2時とかで どうしたって風呂掃除は次の日にしか出来ず。
仕事で遅くなる日は仕方ないと思えるけど、夜更かしで遅くなられると妊娠前の共働き時代からイライラしてました。
子どもが生まれたら、仕方ないか〜なんて余裕もなく。
睡眠不足の中、日中は抱っこ抱っこだし、とにかく子どもの お風呂前には掃除しなきゃ…でも目を離す瞬間がなかなか無いし、他にも家事しなきゃ、おっぱいあげなきゃ…と、なにげに すごく負担で、昨夜ついに お願いを。
快く引き受けてくれました…。よかった。
おかげで今朝は少しで余裕をもっていられました。
+25
-2
-
6853. 匿名 2017/10/11(水) 08:53:40
ここ2日わたしが夜寝付けなくて、日中眠くてつらい…
私が寝られなくても朝は必ずやってくるし息子は元気!!昼まで寝たい!!+21
-0
-
6854. 匿名 2017/10/11(水) 08:55:17
抱っこすれば足モゾモゾして落ち着かないし、置けば抱っこー!って感じで泣くし、何がしたいかわからん!笑+27
-0
-
6855. 匿名 2017/10/11(水) 09:02:26
外で赤ちゃん連れを見ると思わず見てしまう。
そして向こうもこちらにも気付いてくれて、
子連れママ同士お互いニッコリして、通り過ぎる。
なんかしあわせな気分になるなー。
子どもが生まれるまで知らなかった素敵な世界。
+32
-0
-
6856. 匿名 2017/10/11(水) 09:11:45
ヒップシートってどうなんだろう!
最近重くなってきたからほしい、、!
+3
-0
-
6857. 匿名 2017/10/11(水) 09:23:43
小児科で体重計の横のポスターがびりびり破れてた。
??と思いながら息子を体重計にのせると、あっというまに
暴れだし、破れてる部分に興味しんしんで手を伸ばした。
なるほどー!そういうわけかー!!
皆同じようになっている光景を思って、吹き出しちゃった。+21
-0
-
6858. 匿名 2017/10/11(水) 09:30:52
>>6799です
お返事ありがとうございます!
皆さん21時位に寝てるみたいで少し安心しました
(^^;
1時間も抱っこで歩いている方もいて感心しました( ゜o゜)赤ちゃんは幸せですね(*^^*)お母さんは大変ですが…
昨夜も21時過ぎに就寝。まぁすくすく育っているからいいかぁ~(*^^*)+8
-0
-
6859. 匿名 2017/10/11(水) 09:43:00
>>6834
まさに関西人です。夫も関西人。関西人でも食べる人はいるのですが、うちは食卓に納豆という習慣が全くありません。私の親も納豆食べない家庭だったので…。
今は関東に住んでるので、周りのお母さんも納豆食べさせてるよーという方ばかりです。子供も納豆食べられた方がいいと思うのでチャレンジさせたいのですがまだできてません。+3
-1
-
6860. 匿名 2017/10/11(水) 09:43:02
今日はTBSfreeでコウノドリ見るぞー。
明後日の放送までに前回のを見終えるんだ!+4
-0
-
6861. 匿名 2017/10/11(水) 09:44:18
2018年の4月の初旬に、横浜でマタニティ&ベビーフェスタというのが開催されますが、ハイハイレースやりますよ~!赤ちゃん本舗のは激戦みたいですが、マタニティフェスタのは並べば参加できました。(←上の子のとき)
下の子は残念ながら、今がハイハイまっさかりなので、4月にはおそらく歩いてるだろうから参加できないだろうな。+8
-0
-
6862. 匿名 2017/10/11(水) 09:44:51
生後9ヶ月です。
4ヶ月の時以来、2回目のキドキドに行ってきました!
(上の子メインで行ってるため、やたら低月齢です)
当たり前ですが前回より楽しそうだったし、幼いながらに新鮮でワクワクしているようでした。
毎日上の子たちの用事に連れまわす日々ですが、昨日は久々に0歳息子のために・0歳児目線で遊べて私も楽しかったです。
一応メインは運動会振替の5歳児だったのですが、2人とも同時に楽しめて良かったな。
ちなみに昨日はいなかったけど更に小学生もいるので、年の差姉弟3人全員を同時に楽しませるのはかなり厳しいです。
年の差兄弟育ててる方はどうされていますか?
+8
-0
-
6863. 匿名 2017/10/11(水) 09:45:07
離乳食始めて2ヶ月経つので、ストックが無くなるタイミングで7倍がゆとみじん切りに切り替えてみました!しかし今日あげてみたらほぼ食べず。ペースト状の時はいつも完食してたのでびっくり!
モグモグ期に行くのはまだ早かったのか、それともみじん切りが荒すぎたのか…。このままみじん切りであげ続けるか、ペースト状に戻すか迷います。
同じような方いらっしゃいますか?+7
-0
-
6864. 匿名 2017/10/11(水) 09:50:11
>>6861
ハイハイレースといえば、児童館や支援センターでハイハイレースを開催してくれたら良いのにな~と思っているところです。
先日、児童館でよちよち運動会というのがあり、歩けなくても大丈夫って言われたので参加しましたが、歩けない子にはまだまだ早すぎる内容でした(>_<)
児童館の職員に言ってみようかなぁ。+7
-0
-
6865. 匿名 2017/10/11(水) 09:52:03
低月齢ではない赤ちゃん、帽子をかぶってくれますか?
うちの子は、半年頃から何度かぶせても、かぶせた瞬間に取ってしまいます!
0才児の仕様かと思ってたんだけど、保健師さんに「帽子が苦手な子なのかな?」と言われたので、他の子はかぶってるのか気になりました!
プラス かぶる・かぶる時もある
マイナス 絶対にかぶらない+32
-3
-
6866. 匿名 2017/10/11(水) 09:53:14
みなさん支援センターって行きますか?
私は一時期行ってましたが最近は気疲れするので
家でのんびりしてます。
+ 行ってる
- 行かない、または行ったことない+6
-32
-
6867. 匿名 2017/10/11(水) 09:56:05
>>6865
低月齢の頃は日よけにかぶせたこともありましたが、
頭によく汗をかくので蒸れちゃって最近はかぶせてません。+2
-0
-
6868. 匿名 2017/10/11(水) 09:57:37
>>6862
年の差育児、お疲れ様です。大変そうですね。うちは2歳半差ですが、上の子のおもちゃを下の子が奪ったり、せっかく作ったものを下の子が壊したりするので、上の子の気持ちを落ち着かせるのが大変です。年の差だと、そういうトラブルはあまり無いですか?+3
-0
-
6869. 匿名 2017/10/11(水) 10:05:04
5ヶ月半で今日から離乳食始めました
生後間もないころからこのトピにいるので、離乳食の質問や話題を見ながらもまだまだだなーと思っていたけどついに、です!
娘が9時前からすごく不機嫌で、泣きじゃくってるのを少し放置しながら10倍粥の裏ごしをしたので、どっと疲れました(*_*)
ブレンダー買おうかな...
当の本人は、笑顔でお粥を完食しました+8
-0
-
6870. 匿名 2017/10/11(水) 10:05:25
>>6856
ヒップシートほしいですよね。
何日か前情報を募ったけどレスがなかったので、
使ってる人すくないのかな( ̄▽ ̄;)
エルゴがあるからあまり高いものも買えないし、、
Amazonにピンキリありますね
+3
-0
-
6871. 匿名 2017/10/11(水) 10:09:00
>>6861
うちの地域ないんだーっショック!
上の子の時はあったのに!5年以上も前ですが^^;
スタジオアリスのブースでマタニティフォト(家族写真みたいなの)撮ってもらいました。
無料だったしいい記念になりました。
関東の人達いいなぁ
+3
-0
-
6872. 匿名 2017/10/11(水) 10:10:42
最近車を納車したので、色々出掛けるぞー!と思ってましたが、何処に遊びに行けばいいのか分からない(><)
ショッピングモールばかりは飽きるし、支援センターはなんだか疲れちゃうし結局車がない時と同じで引きこもり生活になってしまいそうです(´-ι_-`)
気軽に会えるママ友がいればまた違うんだろうな...。
田舎だけど皆どこに出掛けてるのー╭(°A°`)╮+7
-0
-
6873. 匿名 2017/10/11(水) 10:13:39
今日お出かけしなくてはいけません。
秋だというのに暑い(´・ω・`;)
抱っこ紐するから半袖でいきたいけど、だめだよねぇ。真夏の格好ででかけられるくらい暑いんですけど!+8
-0
-
6874. 匿名 2017/10/11(水) 10:17:53
>>6870
コメントありがとうございます!!
今回もあんまりレスなさそうです笑
そうなんです!抱っこ紐が高額なので
Amazonの1900円くらいのにしようかなと!
でも両手の空く簡易抱っこ紐の方がいいのかなー?
迷いますよね(ノ△・。)!+4
-0
-
6875. 匿名 2017/10/11(水) 10:19:44
離乳食始めて1ヶ月。手作りで頑張ってきたけど、スプーンに乗せたものを掴んで顔に塗るわ、スプーンを弾き飛ばして飛び散るわで疲れた…
それでも食べてくれるならまだしも、大さじ1も食べない。スプーンを入れる前に舌が出て来て押し返され、入ったと思ったら不味そうな顔をして全部出す。
バナナとかかぼちゃは喜んで食べるって聞いてたけど、全然食べないしむしろ甘みがあるものは嫌いみたい。
いつかは食べるって思いながら毎日あげてるけど、ストレスがはんぱない。捨てるために作ってるわけじゃないのに…+10
-0
-
6876. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:07
夏に『電気代が…!!』て書き込みあったけど
今日来た電気代の明細、先月より5,000円近く下がってたわ!恐るべしエアコンの電気代(´Д`)+8
-0
-
6877. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:26
今日は散歩に行くぞ…今日を逃したらずっと天気悪そうだし…( ´Д`)
あ、私も関西人ですが納豆ダメです。臭いでウッとなります…食べたことすらありません。食べたら美味しいのかな?
離乳食まだだけど、食べさせないとかー( ´Д`)旦那は納豆大好きだから代わりにあげてほしいな( ´Д`)+4
-1
-
6878. 匿名 2017/10/11(水) 10:29:15
もー!乳首痛いし授乳いや!だからしない!ほんと乳首痛いと授乳苦痛でしかない。寝て欲しいし今はミルクでいいや。でも完ミにする勇気もないし。乳首さえ痛くなければ頑張れるのになあ。またしばらく搾乳で乗り切る。完母なんて夢のまた夢よ。
+8
-6
-
6879. 匿名 2017/10/11(水) 10:39:53
もう少ししたら始まる離乳食。
少しずつ調べていこうと思ってるんだけど、
離乳食関係で助かったもの、便利なものとかあったら教えてくださいー!!+7
-0
-
6880. 匿名 2017/10/11(水) 10:53:52
>>6868
コメントありがとうございます。
年の差兄弟ではそういったトラブルは全くないです。
もう3年生と年長なので(←どちらも女の子っていうのもあるのかな?)、0歳児に奪われる壊されるなどは全く腹も立たないみたいです。
ただ上2人は3学年差ですが同じく2歳半差なので激しいですよw
どっちが歌っただのどっちが○○役だの、口を開けば喧嘩ばかりです。
5歳児が0歳だった頃は本能のままに力まかせなので理性のきく上の子は負けるだけだったけど、
そのうちどちらも成長してくると頭脳戦になるので、今は上の子の方が強いです。
最近は負けっぱなしの5歳娘のフォローに追われてます。
…0歳児は本当癒しです。+6
-0
-
6881. 匿名 2017/10/11(水) 11:01:26
>>6840
別で寝てます。完母だし夜一緒に起きててもやることないのでしっかり寝てもらいます。
その代わり休みの日は朝9時頃にバトンタッチして私の朝寝タイムで2、3時間寝させてもらいます!途中授乳で起こされるけど、睡眠補充できてスッキリします(`・ω・´)
午後出勤の日は午前中任せて寝てみては??+8
-0
-
6882. 匿名 2017/10/11(水) 11:03:52
>>6840
うちは寝室別です。完ミで育ててますが、夜中のミルクやオムツや抱っこをしてくれる時としてくれない時があって、それがめっちゃストレスでケンカになったので。今は平和に暮らしてます。+4
-0
-
6883. 匿名 2017/10/11(水) 11:05:19
>>6879
ブレンダーはあったほうがいいとおもいます。
裏ごしのストレス半端ないです。
あとはストック用の冷凍する小分けのケース、炊飯器で大人のご飯と一緒におかゆが作れるものを買いました。よく使っています。
あとは茶こし!これ意外と使います。
茶こしで豆腐とかバナナとか少しだけ裏ごしするときに便利です。
初期は少ししか食べないので。
炊飯器でおかゆを作るものは、電子レンジで作れるものの方が便利かも、、とちょっと思っています。
ブレンダーがあるのですり鉢は一切使ってないです。+6
-1
-
6884. 匿名 2017/10/11(水) 11:07:49
6882です。続きです。
今は、週に1回夜中の育児を交代してもらって、朝まで1人でぐっすり寝てます。睡眠とらないと本当に病みますよね(ー ー;)+4
-0
-
6885. 匿名 2017/10/11(水) 11:10:12
昨日法事のアンケートとったものです。
長文ですが愚痴らせてください。
法事の流れで親戚一同と温泉旅行を夫がまだ断ってませんでした。
ここ一週間毎日向こうの親から夫に毎日電話が来ていて
近々引っ越すのでその保証人関係の電話だと思っていたんですが
それプラス本当に来ないの?という連絡だったみたいで。
1ヶ月前から夜泣きあるし温泉入れないから
今回は断ってほしいと言っていました。
ですが先々週義理姉に会った時に宿泊会場変わったんだよーと言っており
夫に問い詰めるとまだ断っていないと。
1ヶ月様子見たら行けるかもしれないからだと。
じゃあここ1ヶ月様子見ていけそうと思った?と聞くと
前より酷くなったと思う。そういうと無言で家を出て行き
なにやら電話をしている模様。
そこで断ってくれたものだと思ってたらまさかの昨日。
体調はどう?って聞いてきたので完璧じゃないけど治ってきたよ。と答えると
親父から電話きててさ。やっぱり行きたくない?だと。
夜泣きも酷くなってる上に母も息子も風邪ひいてんのにやっぱり行くか!とはならないだろ。
赤ちゃんは泣くのが仕事だから気にしないから
おいでって言ってくれているよ。だと。
夫は母親兼嫁としての大変さを全くわかっていない。+31
-0
-
6886. 匿名 2017/10/11(水) 11:11:08
みてねに動画をアップしてるんですが、父が本気でうっとおしい。支えて座ったり立たせると喜んでる動画をみるとまだぐらぐらしてるから発達によくないとか、湿疹ができてると手をしゃぶってばい菌がはいったんじゃないかとか…
もともと毎日動画催促されたり、保存してなくて消えたからまた送れとか言われるのがうっとおしかったからみてねで勝手にみてってことでアプリいれたんですが。
小さい頃から父からは嫌な思いさせられっぱなしで、今もなおモヤモヤさせられっぱなし。もう動画夫婦だけで公開にしたい…
愚痴失礼しました。+15
-0
-
6887. 匿名 2017/10/11(水) 11:12:02
9ヶ月の息子、未だに低月齢時のような生活スタイルです。
新生児の頃よりは起きてる時間も多いですが、寝ては起き・寝ては起き…と昼夜の区別もなく寝ては起きてのくりかえしです。
先日19時頃に寝てた時、6ヶ月の子がいる妹に「こんな時間に寝て夜寝れる?」と聞かれてハッとしたのですが、ちゃんと夜も寝るので睡眠の管理をあまり気にしてなかったです。
ただ朝まで通しては寝ないんです。
21(22)時〜7時まで3回は起きます。←添い乳で再度即寝ます。
時間帯調整してもう少し起こしておけば、朝まで寝てくれるようになるかな?
このまま自然にまかせておけばいいかな?
ちなみに朝は7時〜7時半に起床です。
上に幼稚園の子がいて送り迎えもあるので起床時間だけは毎日変わらず、あとは寝て起きて…です。
寝る時間も起きる時間もそこまで悪くはないと思うのですが、1日の中身が寝すぎかな?と思ってきました。
同じような方いますか?+0
-1
-
6888. 匿名 2017/10/11(水) 11:15:49
離乳食始めて1ヶ月半。
6ヶ月から始めたから、いま7ヶ月半です。
やっとお口を開けてモグモグするようになった!!
初めて完食しました。少量だけど!
ここまで長かったー。
小さじ1も食べてないときがほとんどだった。
口からほぼ出てたし。
スプーンを口元に持っていったら、ちゃんとあーんしてる姿に感動した。
今日は初めて食べてる姿がかわいいと思えた。
でもまた食べなかったりするんだろーなー。
お供えと思ってぼちぼちやろう。。+9
-0
-
6889. 匿名 2017/10/11(水) 11:17:43
離乳食について教えてください(TT)
本にはゴックン期(5〜6ヶ月頃)モグモグ期(7〜8ヶ月頃)と書いてあるのですが、離乳食を6ヶ月でスタートした場合、開始1ヶ月でモグモグ期に移行するのでしょうか?それともゴックン期が6〜7ヶ月、モグモグ期が8〜9ヶ月という具合に、本より1ヶ月ずれるのでしょうか?卵もいつから始めて良いのか…。
あくまで目安と分かっていますが、モデルケースも5ヶ月スタートばかりなので、同じく5ヶ月からスタートすれば良かったです(TT)+1
-0
-
6890. 匿名 2017/10/11(水) 11:22:45
みなさんどれくらい友達と会ってますか?
月齢にもよると思いますが、、
私はもうすぐ4ヶ月で会っても月に2回程度です。
ほぼ家に来てもらってます!
近くに住んでいる友達が居ないので
わざわざ来てもらうのも悪いし
色々準備しないとと思うと億劫になってしまいます(^^;;
月に2回以上 +
月に2回以下 −+6
-24
-
6891. 匿名 2017/10/11(水) 11:27:30
>>6863
うちの子もこした10倍粥は完食していたのに7倍粥にしたとたん食べなくなったので、こした10倍粥に戻したら食べるようになりました。
お粥以外の食材は粒が残るように調理してもお粥に混ぜるととろみがあるから食べやすいのか食べてくれます。
この子のペースで焦らず様子を見ながら少しずつ進めていこうかなと思っています(^^)+5
-0
-
6892. 匿名 2017/10/11(水) 11:30:56
>>6877
こちらも今日を逃すと天気がグズグズっぽいので、今日は散歩に行くぞー!と思いつつ部屋着にすっぴんからシャキッとするのが億劫で…。お昼食べたら行くぞ!おやつを買いに行くと思って行くぞ!!!+5
-0
-
6893. 匿名 2017/10/11(水) 11:36:58
>>6889
同じこと思ってました!
うちはとりあえず離乳食の本に書いてある、食べ方の目安を参考にしています。
2回食をちゃんと食べるようになったらモグモグ期に以降しようかなと思っています。
月齢はあくまで目安にするつもりです。
卵に関しては市の栄養相談で8ヶ月から始めたら?と言われたのでそうするつもりです。
でも卵も専門家によっては早く始めた方がいいという人もいて迷いますよね。
あと、離乳食の進め方も消化に悪いからと1歳までミルクで過ごす人もいるくらいですから、もう本当にのんびりうちの子のペースでするつもりです。
食べる練習ができればいいかなーと。
大人になってもミルクで過ごしてる人はいないですから、そのうち食べるだろうという感じで考えています。+4
-0
-
6894. 匿名 2017/10/11(水) 11:39:42
>>6886
みてね、うちも重宝してます
アプリから画像や動画をのせるとき
全体(家族?)に公開か、夫婦のみ公開か選べますよ+4
-1
-
6895. 匿名 2017/10/11(水) 11:52:51
夜間断乳したら4時間以上空いてた授乳時間が2時間になった…。
夜中飲まなくなったから昼間ため込んでるのかな?+2
-0
-
6896. 匿名 2017/10/11(水) 12:06:29
このトピも、もう終わりかな??
1ヶ月がとっても早い!!(>_<)
皆さん、今月もお世話になりました。
来月もよろしくお願いします!!(*´∀`*)+17
-0
-
6897. 匿名 2017/10/11(水) 12:09:19
>>6896
今見てたら、このpart15は今までで一番コメント数が多いですね!(^^)
また来月もお世話になります!+14
-0
-
6898. 匿名 2017/10/11(水) 12:16:07
>>6889
うちも6ヶ月で離乳食始めましたが、すごく食いつきが良く、ほぼ完食してたので7ヶ月半でモグモグにしました!しかし、モグモグにしたら食べっぷりがあまり良く無い…。早すぎたのか、食べづらいのかよくわかりませんが…その子のペースで良いのかなと思います(^^)+0
-0
-
6899. 匿名 2017/10/11(水) 12:30:14
影響されてみてね登録してみた!
毎回義両親に写真送るのめんどくさいし、むしろ見たいかどうかもわからないから見たいときに見れたら何も文句言われないかなって思いました( ´ ▽ ` )笑+4
-0
-
6900. 匿名 2017/10/11(水) 12:41:40
なんなのーー
グズリが半端ない...
抱っこしてもダメだしおっぱいもダメ
メンタルリープ入った?
季節の変わり目?そういう気分?
あ〜〜ギャン泣きつらい+9
-0
-
6901. 匿名 2017/10/11(水) 12:45:37
8ヶ月にして添い乳で寝かしつけしないとダメになってしまいました。
今まではトントンや部屋を暗くすれば勝手に寝てくれたのに
一体どうして急に?(>_<)+15
-0
-
6902. 匿名 2017/10/11(水) 12:45:40
>>6863
うちもゴックンからモグモグに変えたとたん食べなくなりました。
ドロドロに戻したら食べたので、ドロドロにみじん切りを混ぜてだんだんみじん切りの割合を増やしていったり、10倍がゆと7倍がゆを混ぜたりしていました。面倒でしたが、そうすると食べてくれました。+7
-0
-
6903. 匿名 2017/10/11(水) 12:55:02
ヤマトさんから旦那のAmazonを受け取ったんだけど、今まで言われたことないのに「いつもありがとうございます〜」と言われた。しかも2回。
通販ばかりで本当すみません、忙しいのに本当すみませんー!!!!!!!(´;ㅿ;`)+19
-0
-
6904. 匿名 2017/10/11(水) 12:56:30
買い物行こうかな
またお店のベビーカーで泣かれると嫌だから
車で行って抱っこ紐持っていこうか…それともはじめから抱っこ紐でいこうか…と悩み中+12
-0
-
6905. 匿名 2017/10/11(水) 13:01:57
離乳食初めて2ヶ月。初めて5ヶ月〜のベビーフードあげてみたら、おかゆが自分の思っていたより粒があってびっくりした。モグモグ期への移行の為10倍→9倍→8倍がゆと作ってきたけどブレンダーでドロドロにしてたら何倍がゆでも一緒かといまさら気づいた。+7
-2
-
6906. 匿名 2017/10/11(水) 13:03:11
あ~出かけたいけど面倒くさい…。+26
-0
-
6907. 匿名 2017/10/11(水) 13:27:19
学生時代の友達が結婚式をあげるみたいで、その予定が来年のGWのど真ん中だった
行きたいけど、自分たちの帰省もあるし旅行も行きたいし、子連れだと一緒に参加しようが旦那に預けようがなにかしら負担はかかるし...悩む+7
-0
-
6908. 匿名 2017/10/11(水) 13:28:45
あ~朝からうん漏れやら吐き戻しやらで洗濯三昧(;´д`)
ハンガーも洗濯バサミも全部使ったよ。お天気で良かった。
離乳食も自分のお昼も食べ終わって、やっと今ゆっくり出来る。。。
+8
-0
-
6909. 匿名 2017/10/11(水) 13:37:02
>>6903
顔覚えられるの恥ずかしいですよね!
わたしはミルクや子供の細々した物を通販でよく買うので、マンションの入り口で「ガル中さん、こんにちは!荷物来てますよ~」と言われました。
もう部屋着姿で受けとるの恥ずかしくなっちゃった。+7
-0
-
6910. 匿名 2017/10/11(水) 13:47:15
2時間かけて寝かし付けたのにお布団置いたら5分で起きちゃったよー(T_T)あのまま抱っこで寝させておけば良かった...。+12
-0
-
6911. 匿名 2017/10/11(水) 13:54:33
娘の授乳のタイミングと私のトイレのタイミングがよく被ります。。
まだ大丈夫かなと思ってトイレに籠ってる時に限って泣き声がするんだけど、
ごめん、今出られない、、ってなります。
側からみると超マヌケな図、、、(T ^ T)+15
-0
-
6912. 匿名 2017/10/11(水) 13:56:58
皆さんベビー服どこで買ってますか?
実店舗でも通販でも構わないのでおすすめあれば教えてください(^^)
今8ヶ月 生まれた冬~夏になる前に着てたカバーオールがほとんどサイズアウト(着れるけど7分丈になるとか、股パツパツ)でセパレートや70か80のカバーオール欲しいけどいまいちいいのに巡り会えない!+7
-0
-
6913. 匿名 2017/10/11(水) 13:59:19
インターホンの音で起きた。ほんと腹立つ。
営業さん、仕事なのもわかるけど一回鳴らして出なかったら察して諦めて…3回も押すから起きたやないか!!!!!!!+31
-0
-
6914. 匿名 2017/10/11(水) 14:05:58
>>6913
わかるわかる
うちもピンポーンって1回で出られるように静かにダッシュしてるのに、1回ピンポンならした瞬間にすぐにもう1回鳴らされると本当イライラする...+11
-0
-
6915. 匿名 2017/10/11(水) 14:09:03
ピンポーン問題困りますよねー(´Д`)
インターホンのピンポーン音量を小さめに設定し直したけど、それでも起きるときは起きる!!!+7
-0
-
6916. 匿名 2017/10/11(水) 14:15:16
インターホンの音で起きた。ほんと腹立つ。
営業さん、仕事なのもわかるけど一回鳴らして出なかったら察して諦めて…3回も押すから起きたやないか!!!!!!!+2
-0
-
6917. 匿名 2017/10/11(水) 14:17:43
生後すぐからおひな巻きしていてその後卒業できた人いますか?
いま生後2ヶ月半でおひな巻きしていても置いたら起きちゃうしおひな巻き嫌いでそもそも暴れるから普通に寝かせたいけど普通になんて続けて15分以上寝てるの見たことない。
昼も夜も抱っこでしか眠れなくなってかなり疲れてきた。+4
-0
-
6918. 匿名 2017/10/11(水) 14:20:41
ピンポンの音切りましたー\(^o^)/
快適です(笑)+12
-0
-
6919. 匿名 2017/10/11(水) 14:24:35
離乳食始めてもうすぐ2ヶ月になるのに、全く進みません!!
食べてくれません!!(;ω;)
こんなんで二回食なんて無理ですよね?
もう私の心が折れてしまってます。(>_<)+10
-0
-
6920. 匿名 2017/10/11(水) 14:26:17
午前中に10ヶ月検診に行ってきました!
ロンパースで行ったのうちだけであれ?っとなってしまった。今朝、何の迷いもなくロンパースにしたけど、もうセパレートにしないとダメか…。小柄なのか、服が伸びたのか、何とか入るからつい着せちゃうんだよね。それに赤ちゃんぽくて可愛いし。
そっち方が着替えもオムツ替えも楽なんだけどなー笑
帰りにベビーダノンを1つもらったので昼ごはんの後に食べさせてみたら、余程美味しかったのか『もっとー』と訴えてきました。
ブルガリアヨーグルトも嫌がらずにパクパク食べてたけど、味が違うのかな。+13
-0
-
6921. 匿名 2017/10/11(水) 14:28:33
産後無理してしまったのか、帝王切開の傷の治りが悪く少し開いてしまいました。
生後1ヶ月の息子を連れて病院行って帰ってきましたがもうヘトヘトです…。ぐりぐりされて傷も痛い…。
夜ご飯作りたくないよーー(*_*)+20
-0
-
6922. 匿名 2017/10/11(水) 14:29:07
6913です!
コメント下さった方ありがとうございます!
今日は中々のぐずりっぷりで、抱っこでしか寝てくれなくてやっと置けた!って時だったのでハラワタ煮えくりかえりました。笑
今すぐ誰かに聞いて欲しかったのでスッキリしました!私もインターホン切ろうかな。+3
-0
-
6923. 匿名 2017/10/11(水) 14:35:02
お散歩行きたいのにぐずりで授乳中。
まぁ今暑いしいっか…+2
-0
-
6924. 匿名 2017/10/11(水) 14:36:34
>>6921
え!開くことなんてあるんですか(゜ロ゜;
想像しただけで痛すぎる!!
お大事にしてください!+18
-0
-
6925. 匿名 2017/10/11(水) 14:39:04
>>6880
6868です。
2歳半差は今後も喧嘩が絶えないのですね(^_^;)
年の差があっても軽井沢おもちゃ王国みたいなところなら、みんな楽しめそうだな~って思いました。気軽に行ける場所じゃないですけどね。+3
-0
-
6926. 匿名 2017/10/11(水) 14:48:44
このトピももう終わりかなぁ。ホントに一ヶ月早いなぁ。+14
-0
-
6927. 匿名 2017/10/11(水) 14:55:42
重い腰をあげてやっと何箇所か保育園の見学を申し込んだー!!+1
-0
-
6928. 匿名 2017/10/11(水) 15:01:34
>>6912
うちはGAP、ザラベビーが多いです。
下着とかはユニクロです!
GAPはたまに50%オフ&会員はさらに10%オフとかやってるのでそのときにしか買わないです笑
でもザラベビーは生地があんまり良くないです(´-ω-`)
+5
-0
-
6929. 匿名 2017/10/11(水) 15:02:26
>>6865
圧倒的にかぶってくれる人が多いんですね!
プラスマイナス押してくださった方、ありがとうございます・
+0
-0
-
6930. 匿名 2017/10/11(水) 15:02:40 ID:B8PSfLgUhP
あー保育園で思い出した!
お昼に見学の連絡しなきゃと思ってたのに忘れてたー。
なかなか億劫で先延ばしにしちゃう。+9
-0
-
6931. 匿名 2017/10/11(水) 15:03:14
>>6919
知り合いが10ヶ月頃から食べるようになったよーと言ってたので、それまでは諦めてます笑
うちもほぼ食べないです。
手作りする気力がなくなりますよね。+4
-0
-
6932. 匿名 2017/10/11(水) 15:04:30
もうすぐ2ヶ月だけど、今日は爆笑?してくれた!
だっこしなくてもご機嫌な時間があったり、時々まとめて寝てくれるので楽になってきたんだけど魔の3ヶ月ってやつになったら元に戻ってしまうのですか?( ;∀;)??+5
-1
-
6933. 匿名 2017/10/11(水) 15:05:15
>>6919
うちも同じだった
で、試しに2回食にしてみたら夕方の方が食べて「え?」ってなった
その後2回食とも完食が続き喜んだのも束の間…今はなぜかお粥を拒否します
赤ちゃんの食のスイッチは謎ですよね+8
-0
-
6934. 匿名 2017/10/11(水) 15:12:06
>>6912
私はnext、miniboden、ムージョンジョン、プチジャムが好きです!
いかにも赤ちゃんっていう服があるとつい買ってしまう…(>_<)+8
-0
-
6935. 匿名 2017/10/11(水) 15:12:49
>>6931さん。
その通りです!本当に手作りする気力も時間も勿体無い気がします。(;ω;)
同じようなママさんがいてなんだか心強いです。
私ももう少し大きくなるまで…と割り切れるように頑張ります。(>_<)
>>6933さん。
夕方にはまだ一度も食べたことがないので、あげてみようかな?と思います。
赤ちゃんのスイッチ、本当に難しいですよね。(>_<)
お二人とも返信コメント、ありがとうございます!!+2
-0
-
6936. 匿名 2017/10/11(水) 15:16:13
明日から雨みたいだから大きめの県内で一番有名な公園に来たんです!
スーツのおじさんがやって来て、なんか話しかけられそうだなーと思ったらやっぱり話しかけられました!なんと保険の勧誘だった∑(゚Д゚)
幸いしつこくはなく、向こうもアンケートだけで電話はしないからと言ってすぐに去っていったけど。
公園に散歩にきてる親子狙ってるんだー!!スゲー時代だなと思いました( ̄O ̄;)+11
-1
-
6937. 匿名 2017/10/11(水) 15:21:10
何日か前にも同じ様な話があったと思います。
うちの旦那、外ではイクメン面してすごく腹が立つ!!
家ではオムツ替えだって離乳食もミルクもあげないのに、一歩外に出るとベビーカー押すよとか、必死に娘をあやして、近くの見知らぬ人にアピールするのがすごく嫌!!もう本当に大嫌い。
お出掛け時、出発する時間を前日に前以て教えてるのに、今日なんかいつまで経っても起きてこなくて、今朝なんて出発の30分前にのんきに起きてきた( ;∀;)+16
-0
-
6938. 匿名 2017/10/11(水) 15:47:51
今日はずっとぐずぐず言ってるかギャン泣きだよー( ;∀;)
ちょっとキッチン(赤ちゃんから見える)に行っただけでギャン泣きで連れ戻される(><)
トイレもごはんも無理だよ( ;∀;)
まだ5ヶ月だから後追いはまだですよね???
今日は一体どうしたの??散歩に行く準備もできないよー!+7
-0
-
6939. 匿名 2017/10/11(水) 15:49:01
生後一ヶ月。そろそろ家事を始めなきゃと思うけど、授乳と寝かし付けで一日の大半が終わる。合間で洗濯機回したりクイックルワイパーかけるのが精一杯(;´д`)夕飯の支度とかできる気がしない...+11
-0
-
6940. 匿名 2017/10/11(水) 15:51:58
離乳食、つかみ食べが好きで、食べては口から出して、また口に入れて。いつの間にか服がシミだらけ。エプロンしてるんだけど。外出するときはよだれ掛けでシミを隠す…。
上の子はつかみ食べしなかったから、服も汚れず、テーブルや床の掃除も大変じゃなかった。
同じ親から産まれても、性格が全然違うんだなぁ。+2
-0
-
6941. 匿名 2017/10/11(水) 15:55:31
>>6893
なるほど!2回食をちゃんと食べるようになってからモグモグ期へ移行はいい目安ですね!仰る通り卵は人によって進める時期が違うようで、早い方が良いのか遅い方が良いのか悩みどころです。教えて頂いた8ヶ月参考にさせていただきます!
>>6898
食いつきが良くても1ヶ月半はゴックン期だったのですね!ゴックン期がほぼ完食でもモグモグにすると進みが悪くなることもあるとは…。赤ちゃんのペースって難しいですね(^^;)
うちは食いつきがいい方でもありませんので、ゆっくりペースで進めていっても良いのかもしれません。本の目安にばかりにとらわれないでまずはゴックン期の食べる練習を頑張って貰おうと思います。お二方ともコメントありがとうございました!+0
-0
-
6942. 匿名 2017/10/11(水) 16:00:29
久しぶりに友達とランチ行ってきた
旦那以外の人と話すの久しぶりすぎて噛みまくり+20
-0
-
6943. 匿名 2017/10/11(水) 16:02:39
>>6937
化粧とか準備あるんだから早めに起きて子供見ててよって思うよね+5
-0
-
6944. 匿名 2017/10/11(水) 16:08:01
旦那は自由でいいよなーーー。+16
-0
-
6945. 匿名 2017/10/11(水) 16:10:08
産後1ヵ月半、以前治療した歯が欠けてしまいかなりの激痛です…
歯医者に行こうにも平日は預ける人もおらず何とか日曜日に母に預けて行ってきます。
完母で育てているので服薬があるようなら搾乳したものをあげるかミルクになると思うのですが、哺乳瓶なんてもう1ヵ月以上使用していないので今更受け付けてくれるのか心配です…
それに1度の通院で終わるわけもないので続けて通院できるのだろうか。
育児だけでも大変なのに何故このタイミングで歯が痛んでしまったんだろう…+4
-1
-
6946. 匿名 2017/10/11(水) 16:21:23
おんぶが苦手な赤ちゃんいますか?
もうすぐ六ヶ月で、料理をするのでエルゴでおんぶをしました。
毎回、ギャン泣きではないなんとも悲しい泣き方をします(; ;)
いつもと泣き方がちがうんです。
苦しいのかな?とおもったけど、鏡みても普通です。
おんぶやめて、おっぱいあげたらすぐ寝ました。
いつもこんな感じです。
おんぶで眠たくなって、でも寝れなくて泣いてるのか。それともおんぶが嫌いで泣いてるのか。
どっちなんだろう。+1
-0
-
6947. 匿名 2017/10/11(水) 16:26:13
昼間ラッコ抱きで寝ています。
昼も夜もベッドで寝にくくなってしまったのですが、日中ラッコで熟睡したら1分で目覚めてしまうとしてもベッドに降ろすべきですか?
起きるのが怖くて家事は何もできないし精神的にも休めないのでラッコの方がラクなのですがら癖になるのが心配です。
降ろすべき+
ラッコのままでいい−+0
-7
-
6948. 匿名 2017/10/11(水) 16:29:24
今日?でこのトピも終わりですね。
新トピが立っても最初の頃は荒れてたりすることがるので、私はいつも数日経ってから来ます。皆さんはどうですか?
最初からいる→プラス
トピ落ち以降→マイナス+24
-6
-
6949. 匿名 2017/10/11(水) 16:32:36
産後5ヶ月ですがいまだに起き上がったりで力を入れる時などに子宮が痛みます。
例えると筋肉痛のような痛みです。
1人目なので分からないのですがこれはよくあることですか?
産後は誰にも頼れずで退院してすぐ家事を始めたのですがそれがよくなかったのか…。
+2
-0
-
6950. 匿名 2017/10/11(水) 16:40:36
今朝5:30に義母から電話。よっぽど緊急の用事かと思い出ると、「けんちん汁作ったから、夕方持って行くねー」とのこと。
それ今じゃなきゃだめ?!
もちろん娘も起きちゃいました。最悪な目覚め。
そしてもうすぐ義母が来る。+18
-0
-
6951. 匿名 2017/10/11(水) 16:41:27
絵本やおもちゃの収納、皆さんどうされてますか?今はリビングにごちゃごちゃと置いてるので、収納棚の購入も考えてます(つД`)
画像のような棚をお持ちの方がいらっしゃったら感想や、他に良い収納方法があれば教えていただきたいです〜!!+9
-0
-
6952. 匿名 2017/10/11(水) 16:45:15
>>6856
ヒップシート抱っこ紐使ってますよ!
iangelのもの使っています。今息子7.5キロくらいなのでそこまで重くはないのですが、それでもヒップシートで抱っこすると驚くほど重さを感じず楽です。
ベビービョルンのONE+も持っていますが、比べても全然違います。ビョルンの方が肩にきてヒップシートは腰にくる感じかなぁ。ベルトをピッタリと腰に巻けばそこまで負担もないです。ちょい抱きの時にとても便利なのと、自分が座るときに赤ちゃんの足が自然な位置に来るのでいい感じです。予防接種の時とか、肩紐だけ外してくるっと前向いてヒップシートにのせたまま服脱がしてそのまま打ってもらうーとかできます。
肩紐外さないと赤ちゃん上げ下ろしできないので(普段リュックなのでリュックおろして肩紐外すのが面倒)、頻繁に上げ下ろしするお出かけのときはビョルンを、そうでないときはヒップシートをーと使い分けています。
まだ5ヶ月なのでヒップシート単体(肩紐つけず)で使うことはないですが、歩くようになりちょこちょこ抱っこ要求する月齢になると単体使用がよさそう、と思います。
iangelの日本版?のメーカーbabyandmeのブログに使用例とかわかりやすく説明されているので参考になりますよ♪+3
-1
-
6953. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:55
それまでは割と泣かない方だったのに急に夜泣きが激しくなったり、黄昏泣きしたりする赤ちゃんっていますか??
3ヶ月までは大人しめだったのに4ヶ月くらいから急に激しく泣き寝ないようになりました。
育児のしんどさを実感してます。
こんなことってあるのでしょうか?+15
-1
-
6954. 匿名 2017/10/11(水) 16:52:39
>>6945
間違ってマイナス押しました!(>_<)
私も産後、歯の調子が悪くなり、同じく預けられる人がおらず困ったのですが、ファミサポを利用して四回通院して落ち着きました。
生後2ヶ月頃そのような状態になり、今生後7ヶ月ですが、どうしても預けなければならない用事がある場合、いつも同じ方が預かってくれます。
登録時、面接や相手方との顔合わせがありますが、私は登録していて良かったです。+8
-0
-
6955. 匿名 2017/10/11(水) 16:57:07
>>6952
6856さんではないですが^^;
詳しく教えてくれてありがとうございます!
やはりアイエンジェルが安心ですよね。
腰痛持ちなので、腰に来る感じってのが少し気になります。
試してみたいなぁ+0
-0
-
6956. 匿名 2017/10/11(水) 17:00:36
>>6945
私も産後に歯が欠けました!
陣痛の痛みで歯を食いしばってたせいかな?と推測しました。
お腹の上に赤ちゃん抱っこした状態で治療されそうになりましたが、空いていたので衛生士さんがちゃんと抱っこしてくれました。保育士さんがいる歯医者さんもありますよ。金曜日だけとか、曜日の縛りはあったりします。+6
-0
-
6957. 匿名 2017/10/11(水) 17:12:11
>>6955
わたしも軽い腰痛持ちなので付け方注意するようにしています。位置とか付け方次第でだいぶ負担違ってて。
今もやってるかわからないですが、babyandmeだと一週間トライアルとかありましたよー!安い買い物でないのですぐには手だせないですよね(u_u)
ちなみにわたしはiangelが韓国メーカーだと知り、韓国旅行行った親戚に買ってきてもらいました!日本正規品だと赤ちゃんの腰に巻く安全ベルトが付いているのですが、韓国仕様ではそれがありません。ですが、落ちる心配も今の所ないですよー!+1
-0
-
6958. 匿名 2017/10/11(水) 17:25:50
うちの子、口臭がコーンバターみたいな匂いがします。
(完母、離乳食はあまりたべない)
わたしの母乳が油っぽいのでしょうか?
おなじような方いますか?
異常でしょうか?+0
-1
-
6959. 匿名 2017/10/11(水) 17:26:43
>>6953
まさに4ヶ月くらいからめちゃくちゃ手がかかるようになりました。
昼寝もしない、離れると泣く。
何回も授乳してました。
半年くらいになったらまた落ち着きましたよ。
普通に昼寝してくれるようになりました。+8
-0
-
6960. 匿名 2017/10/11(水) 17:41:47
9ヶ月。
いつも2、3回合計3時間はお昼寝するのに、今日は一回しかお昼寝してない…しかも30分だけ…。
ずっとぐずってるし、母ちゃんもう疲れたよ〜。
ゆっくりご飯を味わって食べたいなぁ。
子供が産まれてからゆっくりご飯を食べたことがない。1人で外食したことも。+13
-0
-
6961. 匿名 2017/10/11(水) 18:41:28
>>6951
すみません、まだ使用してないのですが、同じようなものを購入しようと思っていた時、ひよこクラブに載っていた段ボール家具が良さそうだと思い、購入予定です(´∀`)
価格も2〜3千円くらいで、安くて可愛かったです!
いずれ使わなくなるものだし、段ボールなら処分もしやすいかなと(^^;)
画像載せたかったんですが上手くいかなかったので、「段ボール家具」で検索してみてください(^_^)v+5
-0
-
6962. 匿名 2017/10/11(水) 18:54:43
生後2ヶ月半なのですが、昨日あたりから咳をするように。
熱もないしミルクも飲むし機嫌も良いのですが、今日は1日コンコンと咳込んでいたので病院に電話してみたところ、気になるようなら受診してとのこと。
金曜日に予防接種なので、それまで様子見にしようか明日連れて行こうか悩んでます。
みなさんならどうしますか?+1
-0
-
6963. 匿名 2017/10/11(水) 18:59:17
今月で9ヶ月なのに時々2回食が一回になってしまう…
今日も暑かったからかやたらおっぱいを欲しがり、飲んで遊んで寝て起きておっぱい飲んで…変な時間から寝だしてしまい、今も寝続けてるので2回目飛ばすことになりそうです。あああー…全然うまくいかない…+1
-2
-
6964. 匿名 2017/10/11(水) 19:12:03
>>6961
段ボール家具、早速調べてみました♩お値段もお手頃で可愛らしく、こどもも使いやすそうですね(*^o^*)主人にも相談してみます!
ありがとうございました♡+4
-0
-
6965. 匿名 2017/10/11(水) 19:13:04
育児って本当に思い通りにいきませんよねー!+6
-0
-
6966. 匿名 2017/10/11(水) 19:28:51
手の凝った料理作ってもゆっくり食べられないの辛い...+3
-0
-
6967. 匿名 2017/10/11(水) 19:54:28
>>6921
懐かしい。私も開きました。
初めは混合で夜間授乳の時3時間おきにミルク作ってて、寝ぼけて台所に立とうとして主人に躓きました。
1ヶ月したら全く痛まなくなりました。
お大事に…。+0
-0
-
6968. 匿名 2017/10/11(水) 19:56:01
>>6962
熱もなく、ミルクも飲んで機嫌が良かったら様子見ても大丈夫だと思いますよ(*^ω^*)
金曜に予防接種でしたら、その時に先生に相談してもいいと思います!+1
-0
-
6969. 匿名 2017/10/11(水) 20:02:20
>>6883
ありがとうございますー!!!!!
お粥って電子レンジで作れるんですねー
周りにブレンダーもっている人がいないため助かりました(^-^)
私料理めちゃくちゃ苦手なので、、
私も購入しちゃおうー!+0
-0
-
6970. 匿名 2017/10/11(水) 20:05:16
>>6882
それ、すごく良いですね!!!
私も寝室別にするかわりに、週1で夜は交換してもらおうかなー
そしたら、自分なりに折り合いつけられるかも。。
提案してみますー!!+0
-0
-
6971. 匿名 2017/10/11(水) 20:08:52
この時期の空調どうしてますか?
都内ですが夜は涼しいんですが、室内は暑いんですよね。エアコンつけるべきか悩みます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する