-
5001. 匿名 2017/10/01(日) 10:55:51
ご機嫌良すぎて構ってちゃん
寝返りして泣き叫んで助けを求めるので、うちらの布団に寝かせて一緒にゴロゴロしてまーす
寝るまで何にも出来なそうだからガルちゃん
離乳食の本でも読もうかな+15
-0
-
5002. 匿名 2017/10/01(日) 11:18:08
離乳食作ろうと思っていたのに、圧力鍋の蓋が開かないから食材が入れられない。どうすりゃいいんだ…+8
-0
-
5003. 匿名 2017/10/01(日) 11:36:59
ここの旦那さんの愚痴全部共感
こっちは産まれてから5カ月一回もゆっくり朝まで寝た事なんてないのに夜はぶっ通しでずーっと爆睡して朝も寝てる
たまに昼寝までされる
いいよなお前は
休日くらい寝かせてあげたいけど自分に余裕がなさすぎて疲れすぎて眠くてイライラする
仕事が激務で夜中までとかならまだしも飲みに行って眠いとか自業自得だから起きろ
+63
-2
-
5004. 匿名 2017/10/01(日) 11:39:18
乳首が切れました…。
授乳の度に憂鬱になる。
1日、切れた方を休ませたけど、日中は抱っこ抱っこで搾乳する暇を与えられず。張って張って、別の意味で痛くなり、治りきらないけど おっぱい飲んでもらって、やっと張りは無くなりました。
傷がまた深くならないといいなぁ。+18
-0
-
5005. 匿名 2017/10/01(日) 12:06:52
最近離乳食を作ることよりも
食べさせる方がめんどくさい…
ついついイライラしてしまう
作ることは、ベビーフード使うことで楽できるけど、食べさせることに代わること?はないですよね…+30
-0
-
5006. 匿名 2017/10/01(日) 12:22:54
コンセントやコードが好きで困る…
2LDKでたいして広くもないのに
いたずらさせたくないからって息子の行動範囲を狭めることはあまりしたくない。柵つけるならせいぜい危ないところの前だけがいい。
とは言っても、部屋のなかあちこちずりばいして
いたずらしてその度にだめよーって息子の遊びエリアに戻すのもしょうじき疲れる………
+27
-1
-
5007. 匿名 2017/10/01(日) 12:34:44
すみません、愚痴です。
>>4902です。
モヤモヤが収まらないので、夫に「もうその人に娘の話はしないで。寝返りができて喜ぶのが親バカだなんて言われたら気分が悪い。前は音のことで神経質だとか言ってきたよね。会ったこともない人に言われるなんて余計に気分が悪いわ。子育て経験あるなら、共感してくれるもんじゃないの?産後5ヶ月の人に向かって言う言葉じゃない」と言いました。
そしたら「なんでそんなこと言うんだよ〜」だって。
なんなの?
今日は水天宮にお礼参りに行きたかったのに夫がグダグダ寝てて行かれず。
私はそういうのは午前中に済ませたいって前から言ってあるのに何でわからないんだろう。
朝起きたら風呂場の電気はつけっ放し。
終いには玄関ドアの施錠もされてなかった。
やってられない。+71
-0
-
5008. 匿名 2017/10/01(日) 12:35:11
赤ちゃんって笑い始めるのが2-3ヶ月からなのに、泣くのは生まれた日から。
人間の感情表現で泣くことが1番本能のままなんですかね!
+45
-1
-
5009. 匿名 2017/10/01(日) 12:58:11
自宅のマンションで5歳くらいの女の子を連れた女性と一緒のエレベーターになった。
抱っこ紐に娘を連れていたので「何ヶ月ですか?」と聞かれ「7ヶ月です」と答えたら「やっと楽になるころですよね。それまで気が狂いそうですよね笑」と。
ほんとその通り。いまでも気が狂いそうになることもあるけど、だいぶ減った。
寝かせるのに3時間くらいかかってたのが1時間くらいで寝るようになったし、一人で遊ぶのも上手になった。興味のある玩具なら、しばらく遊んでくれる。
みんな苦労してるんだな〜と思ったと同時に、そんな風に声をかけてくれて嬉しかったです!+71
-1
-
5010. 匿名 2017/10/01(日) 12:58:28
>>5004
もうやってたらすみません。
私は病院でなめても大丈夫なピュアレーン100っていうクリームもらって授乳後は塗ってラップしてました!
しばらくは痛いですよね
+19
-0
-
5011. 匿名 2017/10/01(日) 12:58:56
赤ちゃんの寝かしつけ時間を相談した4935です!
赤ちゃんのリズムに合わせて早めの時間でも寝かしつけることにしてみます!
お風呂の時間も考え直してみます!
返信くれた方ありがとうございました( ´ ▽ ` )♪
ほんとここで相談乗ってもらえて助かります!!+7
-3
-
5012. 匿名 2017/10/01(日) 13:30:14
>>5009
うちは今5ヶ月だから、あと2ヶ月...!と思って頑張ります(笑)+23
-0
-
5013. 匿名 2017/10/01(日) 13:35:15
パネルアタッククイズが新米ママスペシャル。
0歳児いてクイズも出て、凄いな!+19
-0
-
5014. 匿名 2017/10/01(日) 13:35:53
離乳食の後白湯を飲ませているのですが、赤ちゃん用スプーン3杯くらいしか飲んでくれません。少なすぎますか?あと、食後に濡れたガーゼで口の中を綺麗にしてますか?+6
-3
-
5015. 匿名 2017/10/01(日) 13:38:23
パネルアタック、司会の谷原さんが子育てに詳しくて笑える。ちょいちょい参加者と子育てトークしてる。
さすが子沢山パパ。+23
-0
-
5016. 匿名 2017/10/01(日) 13:48:18
産まれて泣いてくれた時、嬉しくて感動して私まで涙が出た。
ギャン泣きされて困る時もあるけど、泣いてくれてありがとうって思ったあの時の気持ちを思い出して、また頑張ろう。+56
-0
-
5017. 匿名 2017/10/01(日) 13:56:29
アタック25に出てた新米ママさんたち頭の回転すごいな~!私答え全くわからなかった。最近の話題も知らないし。。まぁ元々クイズ苦手だけど(^^;+5
-0
-
5018. 匿名 2017/10/01(日) 14:18:25
>>5014
私はそのままおっぱいやミルクあげちゃってます。+12
-0
-
5019. 匿名 2017/10/01(日) 14:23:15
昨日のすくすく子育てを見たのですが、パパが普段から育児をやってくれるかどうかってけっこう顕著に分かるものなんですね(^^;笑+21
-0
-
5020. 匿名 2017/10/01(日) 14:33:36
天気が良かったので3ヶ月の息子を連れて動物園へ。まだわからないと思うので、見てくれることは別に期待してませんでしたが、清々しいほどにずっと寝てました(笑)動物園に行ったこと、たぶん彼は知らないと思います(笑)まぁ、予想以上に私達が楽しめたので良し!+44
-0
-
5021. 匿名 2017/10/01(日) 14:47:46
離乳食用にカボチャをふかしたけど、皮は使わないので私がおやつ代わりに頂く。少しはダイエットになると思う。
でも味気なくて足りないから結局、お菓子も食べる。
意味ない…+24
-0
-
5022. 匿名 2017/10/01(日) 14:52:18
>>5020
いいですね^_^
動物園は大人も癒されますよね!+5
-0
-
5023. 匿名 2017/10/01(日) 15:30:04
寒気するし関節痛いと思ってたら38.7度の発熱。
風邪かな…
赤ちゃんにうつらないといいなー(´;ω;`)
明日病院に行くか迷い中。
預けられる人いないし、一緒に連れてったら風邪うつりそう。
ちなみに生後1ヶ月半です。
みなさんならどうしますか?
一緒に病院連れていく +
葛根湯で乗り越える -
お願いします(´;ω;`)+8
-24
-
5024. 匿名 2017/10/01(日) 15:40:33
今日はずっとぐずぐず&ギャン泣き。
原因が分からなすぎて辛い(><)+19
-0
-
5025. 匿名 2017/10/01(日) 15:55:17
>>5023
風邪の中の育児ほんと辛いよね(>_<)
しかも高熱。。
私は、子ども連れてすぐ病院いくかなぁ。
病院の薬で1日でも早く治したい。
睡眠はちゃんととれないし、ゆっくりもできないから、風邪はなかなか治らないよー
なるべくすいてる時間に予約して受診!!
お大事にー(>_<)
+17
-0
-
5026. 匿名 2017/10/01(日) 16:12:17
百均のスパウト使ったことある方いますか?
もうすぐ5ヶ月になり離乳食も始めたいのでスパウトも、と思っていたところでたまたま見つけました。
それなりだとは思うのですが、感想聞きたいです!+3
-0
-
5027. 匿名 2017/10/01(日) 16:37:05
>>4999
ありがとうございます!
うちは夜中や明け方のオムツ替えでそうなることが多いです...
が、抱き上げてユサユサするとまた泣き出すので大丈夫そうですね!涙
安心しました☆+0
-0
-
5028. 匿名 2017/10/01(日) 16:38:10
みんな同じような悩みで、心配になって病院で聞いたりここで相談したり。
我が子が可愛くて大事だからこそですよね!
ここにいると、世の中愛で溢れてるって思えます!!+16
-0
-
5029. 匿名 2017/10/01(日) 16:48:53
前のトピでおすすめされていた、市販の焼き芋を離乳食に使うというのをやってみました!
すごく柔らかくて潰すのが楽チンでした!残りは私がいただいちゃいました。甘くて美味しい!+27
-0
-
5030. 匿名 2017/10/01(日) 16:49:07
>>5023
風邪のとき病院で子供に風邪うつるのが嫌で無理言って母に子供預けて私だけ病院行ったけど結局授乳中だからって気休めの弱い薬もらって全然効かなかった
病院行く時間あるなら寝とけばよかったと思ったよ
本当母親って大変だよね+9
-0
-
5031. 匿名 2017/10/01(日) 17:30:14
今日初めて和光堂の粉末?のおかゆ使ってみました。味見してみたけど、なんかあまりにふわふわでびっくりした…。子供にとってはおいしいのかなー+5
-0
-
5032. 匿名 2017/10/01(日) 17:34:00
ふと旦那は一週間に何回オムツ交換してるんだろうと考えてしまった
多分私が1日に変えてるのと同じくらいか少ないか
私が家にいる分仕事してくれてるのはわかるけどなんかモヤモヤする+7
-9
-
5033. 匿名 2017/10/01(日) 18:02:23
離乳食始めている方に質問です☆
離乳食食べさせる時に、テレビはつけていますか??
うちでは特に意識していなかったのですが、今2回食で大体朝夕はニュース等つけています。本当はきっとよくないですよね…
音楽が鳴ったりするとテレビを見て食べる事に集中していない感じです(⌒-⌒; )
ぜひ参考にさせて下さい☆
テレビをつけている+
テレビは消している−+14
-25
-
5034. 匿名 2017/10/01(日) 18:28:52
>>5033
うちの子はすぐ好きなCMの音に反応してキョロキョロしちゃうので消します!+3
-0
-
5035. 匿名 2017/10/01(日) 18:46:52
スヤスヤ寝ていたと思ったらウギャー‼とすごい大声で泣いた。抱っこして家中歩いたら泣き止んで、ひょっとこのような顔して寝てる。
夜中にこれやるのしんどいんだよなぁ。つい授乳かと思ってしまうけど、飲みたがらない。
まだ生後2週間だから、これから色々わかってくるのかな。
本当に世のママさん達、尊敬する。体力と精神力が試されてる。
+25
-1
-
5036. 匿名 2017/10/01(日) 19:08:00
>>5010
ありがとうございます。
おっぱいマッサージでユキノシタという植物の葉っぱを貼るように言われ、それもなかなかの効果だったのですが、自分で用意するのは困難だと思い、どうしたもんかと思ってました。
ピュアレーン探してみます!
+2
-0
-
5037. 匿名 2017/10/01(日) 19:31:32
もう5ヶ月になるから離乳食のこと考えなきゃ( ;∀;)
まだ興味を示す感じはないけど…
遅くても6ヶ月までには始めないと!と思うとあっという間だなぁ(´・ω・`)+14
-0
-
5038. 匿名 2017/10/01(日) 19:35:34
いま子供が寝付きました。里帰りさきです。
10時くらいに 授乳して、それから高速で3時間の家に帰ります。
初めての遠出にドキドキ。
高速がいつも混まなければ日中帰りたかった。+13
-0
-
5039. 匿名 2017/10/01(日) 19:37:11
イレブンのクッキーバニラアイスクリームがおいしかったー(*^▽^*)
デザートが今のストレス解消なんだけど、体重も元に戻したい(^_^;)
今、産後1ヶ月であと3、4㎏で元の体重に戻るんだけど皆さんどれくらいで戻しました?
+7
-0
-
5040. 匿名 2017/10/01(日) 19:42:39
離乳食一回目みんな何時にあげてますか?
朝8時に起きて授乳
12時に2回目の授乳をするので11時半くらいでいいのかな?
アレルギーが出たときのために午前中がいいと保健所で習ったけど11時半だとギリギリなのでまよっています+5
-0
-
5041. 匿名 2017/10/01(日) 19:53:37
>>5040
うちも12時くらいに2回目のミルクタイムなので、11時〜12時の間に1回目の離乳食をあげています(*^^*)
午前中ギリギリになりますが、何かあったら午後から病院に行けば良いかなと思っています。卵などアレルギーが出る可能性が高そうなものをあげる時は10:30頃に早めようかと思っています。+6
-0
-
5042. 匿名 2017/10/01(日) 20:02:16
生後7ヶ月、首のしわの赤みがなかなか治らず困っています。きれいに洗って 乾かす→すこしワセリンを伸ばして塗布していますが これで合っているんでしょうか。ガーゼでトントン拭いて水分をとる時に痛いのか泣いて暴れてしまいます。
明日からは朝もシャワーしようかな…+4
-0
-
5043. 匿名 2017/10/01(日) 20:08:38
>>5042
皮膚科には行かれたのでしょうか?
皮膚科にいって、ワセリンよりもちゃんと効くお薬を出してもらった方が良いような気がします。+14
-0
-
5044. 匿名 2017/10/01(日) 20:16:04
>>5020
1歳までに動物園に行くと、動物のフンなどから出る細菌を赤ちゃんの身体にとりいれることによって、抗体みたいなのが多く作られるようになってアレルギー体質になりにくくなる可能性があるそうですよ!
うちも、早く動物園デビューしたいな~!+22
-0
-
5045. 匿名 2017/10/01(日) 20:17:34
>>5042
ワセリンは予防なので赤くなったところに塗ると悪化することもありますよ~。治ってから塗るといいみたいです!+5
-0
-
5046. 匿名 2017/10/01(日) 20:21:53
5042です
お答えくださった方ありがとうございます!ワセリンは予防なんですね、よく知りませんでした。皮膚科でちゃんと見てもらおうと思います。+6
-0
-
5047. 匿名 2017/10/01(日) 20:30:36
アワアワの石鹸で洗顔したり、化粧水をゆっくり馴染ませたり、乳液塗って美容液塗ってとかやってたのが遠い昔のよう…。笑
今では洗顔もそこそこに、顔が乾ききった頃、ベビーローションを塗った手を顔にパタパタとするだけ…老けるわ〜。
自分にかける時間が本当に無くなるのですね…。
ただのボヤキでした。+21
-0
-
5048. 匿名 2017/10/01(日) 20:38:47
秋の花粉祭りキャンペーン実施中で私のくしゃみと鼻水が酷い
我慢しきれなかったくしゃみで、せっかく寝かしつけた子どもが起きてギャン泣き・・・+2
-0
-
5049. 匿名 2017/10/01(日) 20:42:11
>>5020
うちも今日動物園行きました!
親二人でキャーキャー騒いで息子は途中から寝てましたが…笑
楽しいですよね(^_^)+4
-0
-
5050. 匿名 2017/10/01(日) 20:54:28
おとといから急に2時間おきの授乳で寝てくれなくなったー!
ここ見てなかったら少し焦ってたかもだけど、このトピで同じような書き込み何回か見たことあるから一時的なものだと思って赤ちゃんにとことん付き合える!ねむいぞー!がんばるぞー!+8
-0
-
5051. 匿名 2017/10/01(日) 21:05:39
>>5041
教えてくれてありがとうございます!
11時から12時までにあげることにします^_^
明日初離乳食で楽しみです!+5
-0
-
5052. 匿名 2017/10/01(日) 21:09:41
生後3週間。産後の手伝いに来てくれていた母が昨日帰って、初めて一人きりで家事育児してみたけど、合間見つけて洗濯や食事するのにも一苦労。娘は愚図って寝ないし、話し相手もいないから気分も沈みがち...(;_;)母に随分と助けられていたなぁと改めて実感しました。そして普段一人で育児してる世のママさん本当にすごい。たった1日で早くも先が不安です。でも頑張らなくては(>_<)+58
-0
-
5053. 匿名 2017/10/01(日) 21:20:59
21時頃になると裏のお家から赤ちゃんの泣き声が聞こえる。その声聞くとうちだけじゃないんだって安心する。
うちの娘と同学年でもう1歳になったと聞いたんだけど、その先輩お母さんに勝手に親近感抱いてます。
心の中で頑張りましょうって言っている笑+40
-0
-
5054. 匿名 2017/10/01(日) 21:27:38
うちの子は手のかからない方だとは思う
でも理由なくぐずる時だってあるし、寝返りが出来るようになって寝ている時以外は離れられない
それに加えて同居のストレス
たまに弱音を吐けば、子育てだって同居にしたって他にもっと大変な人はいる。俺だって仕事でストレス溜まってる
そんなの私だってわかってるけどそういう言葉が欲しいんじゃない
嫌いになれれば楽なのにな+53
-0
-
5055. 匿名 2017/10/01(日) 21:28:25
3ヶ月です。
噂の(?)オーボール買ってみました。
手につかんでナメナメ、ガブガブ(しようとしてる)
すごい楽しそう、買ってよかった!+34
-0
-
5056. 匿名 2017/10/01(日) 21:38:01
始めて小松菜の離乳食に挑戦しました!しかし、あんなに頑張って裏ごししたのに、できたのはほんの少し…。ひと束分の葉で15グラムでした。
もうやりたくない!生協の裏ごしした野菜頼んでみようかな!+34
-0
-
5057. 匿名 2017/10/01(日) 21:47:56
離乳食中のテレビ、よくないのは分かってるんですがうちの子は離乳食だけに向き合わせるとすぐ飽きるので、テレビをつけて時々そっちに興味がいくことで気持ちがまたリセットされて離乳食に戻ってくるようなので大体つけてます…。
いずれはちゃんとテレビ消して、食べることに集中してもらいたいんですが………+22
-0
-
5058. 匿名 2017/10/01(日) 21:48:46
夏のダメージと育児疲れのダブルの波が押し寄せたせいか、肌が一気に老けた気がして焦ってドモホルンリンクルのサンプル頼んでしまいました。
でも今じゃなかった(ー ー;)何故ならすごーく手間ひまをかける化粧品だから。洗顔2回に化粧水も2度付けで押し込むようにした後もあれこれつけて…とこれだけ手間ひまかけられる環境なら美肌になるわな(笑)判断ミスだったけど、サンプルは赤ちゃん寝てる間に使って贅沢気分を味わおう。+30
-1
-
5059. 匿名 2017/10/01(日) 21:57:43
義実家に行くと、義母が娘を抱っこしてべったり(ー ー;)今はそれに加えて産休中の義妹も帰ってきていて2人してべったり。
可愛がってくれるのはすごくありがたいし、ご飯もご馳走になっているので文句は言えないが、眠いのにちょっかいだしてギャン泣きさせてり、明らかにこっちを見て泣いていて、義父も「ママがいいってー」と言っているのに「どーしたの?なんで泣いてるの?」となかなか離さないし、ゴロゴロして遊びたいのにすぐ抱っこされて身動きとれないでぐずってるし…たいした事じゃないけど、毎回行くたびににそうだから、ちょっとイラッとする(ー ー;)+62
-3
-
5060. 匿名 2017/10/01(日) 22:08:51
>>5056
最初は裏ごししたり、ブレンダーかけたり大変だよね(;´_ゝ`)
うちは今9ヶ月でボチボチ3回食にしなきゃなーと思っているところです。離乳食が進んでも面倒なことがたくさんあるね…。ストックもすぐ無くなるし。1回食が懐かしいな。
キューピーか和光堂から、キューブタイプのほうれん草があったと思いますよ!良かったら赤ちゃんコーナーで探してみて下さい。+17
-0
-
5061. 匿名 2017/10/01(日) 22:09:52
引っ越ししたら何故かお風呂大好きだったのにギャン泣きになった…搬出搬入で子供が動き回らないようにエルゴで常に抱っこしてたらもう抱っこじゃないとギャン泣き
引っ越した日夜遅かったけど一日中ホコリの舞う部屋にいたからお風呂入れたらギャン泣き、旦那は「今日お風呂入れなくても死なん!お前の頭は固すぎる」だと。手伝わんくせに文句言うな。
「俺が母親なら自分の風呂は五分で済ます」「どっか行くなら(トイレとか洗濯)一言言え」「(出掛ける前に眉毛だけ描くから子供お願いと言ったら)そんなんしなくてもいいっしょ」
何でこんなんと結婚したんだ、自分馬鹿すぎる。子供はギャン泣きでもかわいいけど旦那のストレスで死にそう。シングルマザーのがマシだ。実家帰りたい。+68
-2
-
5062. 匿名 2017/10/01(日) 22:09:54
義実家に行くと、義母が娘を抱っこしてべったり(ー ー;)今はそれに加えて産休中の義妹も帰ってきていて2人してべったり。
可愛がってくれるのはすごくありがたいし、ご飯もご馳走になっているので文句は言えないが、眠いのにちょっかいだしてギャン泣きさせてり、明らかにこっちを見て泣いていて、義父も「ママがいいってー」と言っているのに「どーしたの?なんで泣いてるの?」となかなか離さないし、ゴロゴロして遊びたいのにすぐ抱っこされて身動きとれないでぐずってるし…たいした事じゃないけど、毎回行くたびににそうだから、ちょっとイラッとする(ー ー;)+5
-3
-
5063. 匿名 2017/10/01(日) 22:29:41
長文愚痴です。
夫。私が掃除機をかけ始めるとき、娘を抱っこして寝室にこもったので、遊んでくれていると思ったのに、掃除が終わって部屋を覗いてみたら、夫は椅子に座ってスマホ。娘はベッドに転がされて、おもちゃさえ与えられずに指チュウチュウ(寝返りはまだしません)。かわいそうで抱き上げたら、「なんで連れていくの?せっかく大人しくしてたのに」って。
そのあと娘をお昼寝させて風呂掃除をしている間に寝顔を見に行ったらしい夫。しばらくして「起きたよ」。掃除を終えて娘のところに戻ったら、なぜか娘は一人で天井を見ながら指チュウチュウ。夫は自分の部屋でスマホ。なんで起きたのに相手してあげないの!?なんで一緒の部屋にすらいないの!?
夫は常にスマホ、スマホ。昨日も夜中までスマホ、今朝は起きたの10時半。昼間も、スマホした後、疲れたから昼寝するって。あんた、スマホと結婚したら良かったのにね。
今までは、手伝ってくれてもいいのに、とか思っていたけど、期待する私がバカみたいだと思うようになりました。
最近は呆れすぎて、怒りすらわかない。出ていきたいと思うけど、娘をお父さんのいない子にしてしまうと思い、踏み留まっています。+66
-1
-
5064. 匿名 2017/10/01(日) 22:49:16
>>5059分かります!
うちは義母と義祖母が…寝むいのにねつけないからどんどん機嫌悪くなります+4
-0
-
5065. 匿名 2017/10/01(日) 22:53:28
>>5033の離乳食時にテレビをつけているか質問した者です。
みなさんプラマイ、ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
やはりテレビはダメですよね!!
すぐには難しいかもしれませんが、徐々に直していきたいと思います(^^)
音楽流すとかで、ノリノリで食べてくれないかなー(⌒-⌒; )+2
-1
-
5066. 匿名 2017/10/01(日) 22:53:59
>>5063
うちもスマホ旦那に今日イライラした所です。本当役立たずですよね!トイレにもスマホ持っていきやがる、しまいには出なかった~‼ってならさっさ出て来て相手しろよ
子ども産んでこんなに旦那にがっかりするなんて、こりゃ熟年離婚わかるわ~と最近思ってます+33
-1
-
5067. 匿名 2017/10/01(日) 23:04:57
>>5056
葉物は本当にちょびっとしかできませんよね。
みじん切りできるようになるともう少しできる量が増えるので気を落とさずに。
でも、ペーストいいと思います。
ちなみにうちの子は食べない子だけどコーンだけは食べるので、頑張って裏ごししてましたが、葉物以上にちょびーっとしかできないのに心折れて、最近はフレーク状になったのを買ってます。牛乳で溶いてコーンスープにするのがお気に入りですが、湯冷ましやおだしでも溶けますし、おかゆの食べが悪いときにちょい足ししてコーン風味にもできるので重宝してます。+7
-0
-
5068. 匿名 2017/10/01(日) 23:15:19
質問があります!_(._.)_
明日初めて牛乳を使おうと思っているのですが、牛乳はそのままチンして小さじ1杯をあげれば良いのでしょうか?教えて下さい(o_ _)o+2
-0
-
5069. 匿名 2017/10/01(日) 23:18:01
今3ヶ月です。
夜は21時半〜22時半くらいに寝て、朝6時くらいに授乳で起きます。
(その間は1回起きる日もあれば朝まで爆睡の日もあります。)授乳した後、もう一度布団に置くとしばらく起きてますが、大概また寝て、9時くらいまで寝ます。カーテンは閉じてるので暗いままです。
朝6時の時点でカーテンは開けた方がいいのでしょうか?
+開けたほうがいい
-開けなくていい
朝6時に起きるけど結局寝るので、朝9時に起床してることになるのかな?それとも朝6時に起床して午前睡?してることになるのかな?
よくわかりません( ・ὢ・ )
+11
-14
-
5070. 匿名 2017/10/01(日) 23:48:18
あー旦那にイライラする!
なんであんたはテレビ見てて、私は離乳食作りや保育園の準備してんの?
平日ならまだしも今日は休日で、あんたは昼寝もしてたのに!
そして今先に寝室にいった!くぅ〜Σ(-᷅_-᷄๑)+39
-1
-
5071. 匿名 2017/10/01(日) 23:51:12
今朝は4時に泣いて起きて、授乳して抱っこで寝るんだけど3回も着地に失敗して、5時まで目がぱっちりで外が明るくなってくるという辛い朝だった…( °દ° )明日はいつものように5時半頃まで寝てくれますように…+14
-0
-
5072. 匿名 2017/10/01(日) 23:54:09
2才のお姉ちゃんが手足口病になった!!(;Д;)
弟はまだ2ヶ月!!
うつらないで~。困った~。+23
-2
-
5073. 匿名 2017/10/02(月) 00:18:43
夕方5ヶ月の娘が寝たので夫に任せて1時間くらい歩いて買い物に行ってました。帰って来たらギャン泣きでイラついてる夫が(o_o)私が買い物にでて割とすぐ気づいて起きたらしくずっと泣いていたようです。いつもはそんなことないのにそれ以降今まで置いた瞬間ギャン泣きとおっぱいへの執着がすごくていつも以上におっぱいを飲んでいます(*_*)
捨てられたとでも思った感じでホントにトイレすらいけません(-.-;)みなさんも赤ちゃんを置いて少し外出したあとにこんな風になったことありますか?
あるプラス
ないマイナス+13
-33
-
5074. 匿名 2017/10/02(月) 00:29:56
長文失礼します。
昨日はもうすぐ1歳になる娘の(前倒し)誕生会でした。
数日前から買い出し、部屋の掃除や飾り付け、食事の仕込みなどをしていましたが、旦那の帰りは遅く普段どおりのワンオペ育児。
唯一早く帰れる金曜日は会の前日だし、私は仕込みがあると話していたので早く帰ってきてくれるだろうと思っていました。
が、実際は職場の人と飲みに行って帰ってきたのは夜中の2時。
それも、電話して飲みだと発覚しました(バレなければ残業にするつもりだったのかも...)。
私はその時間まで一人で家事育児+翌日の準備をしていたので帰宅後すぐに謝られましたが、なんだか気持ちが冷めてしまいました。
それからは旦那に少しだけ冷たくしてしまいます。
嫌いじゃないけど、もうこの人に期待したり頼りにするのはやめた方がいいのかな。
虚しくなってしまい、長文になってしまいました。
すみません ><+53
-1
-
5075. 匿名 2017/10/02(月) 01:02:05
>>5063です。
>>5066さん、お返事嬉しいです。うちも、スマホ持ってトイレにこもります!!結構長い時間、こもりますよね。しかも、出なかった~なんて、そんな情報いらないし!家事育児手伝いたくない口実なのかな?って疑ってしまいます。
熟年離婚、わかります。娘が成人するまでは我慢、結婚するまでかな…。20年、30年?それまでは、娘の父親と同居していると思って乗り越えます。
本当は、穏やかで暖かい家庭を夢見ていました。そういう家庭で、娘を育てたかったな。
+8
-1
-
5076. 匿名 2017/10/02(月) 01:04:44
離乳食の準備をぼちぼちしています!ブレンダーは持っているのですが、すり鉢と裏ごし器も買っておいた方がいいですか?+4
-1
-
5077. 匿名 2017/10/02(月) 01:28:29
夫のアイコスを怒りにまかせてへし折ってしまいましたーーー!!!+72
-0
-
5078. 匿名 2017/10/02(月) 02:21:16
産後1ヶ月経ちました。
今日は息子がよく寝てくれています。
が、今後のお金に対する不安が大きすぎて寝付けず
貴重な睡眠時間がー、と思いつつ考え事ばかりしています。
産後こんなに何かに不安になったことはなく本当に息子が可愛いですがこの先不安ばかりです( i _ i )
+19
-0
-
5079. 匿名 2017/10/02(月) 02:43:53
旦那への不満コメが続いてますね。
うちは夕飯は作ってくれ、週末は赤ちゃんを散歩へ連れて行ってくれ、3人で外出もします…と言うと聞こえはいいですが、料理は自分が食べたい物を作りたいだけで、散歩は近くの義実家へアピールするために連れて行き、散歩も自分の気分次第です。
さらに料理は作ってやってる感満載で、先に旦那が食べてその間赤ちゃんを私が見て、後で残りを私が食べてます。洗い物は絶対やらない。赤ちゃんの世話も私が食べている間くらいで、オムツ替えなど数えるほどしかしてません。
3人で外出するのも、授乳や昼寝の時間など考えてないし車の運転もしないで行き先指示するだけ。
私は赤ちゃん中心に動くけど、旦那はあくまでも自分の都合中心で赤ちゃんも私も振り回す。それでも行動だけを取ればイクメンで奥さん思いな旦那となるんでしょうね(怒)+47
-0
-
5080. 匿名 2017/10/02(月) 02:53:06
>>5079です。連投失礼します。今日は旦那が夕飯の準備をしている横で離乳食の用意をしていたら、イライラした顔で「邪魔」と言われました。
最低すぎて料理も手をつける気にならなかったし喋っていません。週末は旦那が赤ちゃんをお風呂に入れるのですが、自分の都合優先でふらふら外出したり、クソまずい料理作りを優先したりで本当にいない方が精神的に楽です。こんな時間に眠れないくらい怒りが湧いてます。長文失礼しました。
+56
-0
-
5081. 匿名 2017/10/02(月) 02:55:30
4ヶ月の娘、最近授乳中に乳首を噛む。
まだ歯茎だからそこまで痛くはないけど、歯が生え始めたら……恐怖。
おっぱい飲みたくない時、お腹いっぱいだよ、の合図のようだけど、フツーに乳首をペッと出してくれればそれで済むんだけどなぁ。
もうすぐ離乳食始めなきゃだけど、本を買ってきて読んでみても意味不明な説明ばかり。
だしの鰹節はアレルギーにならないのか?
フルーツは過熱しなくて良いのか?
あれだけ授乳に苦労して、やっと完母になったのに、今度は離乳食食わせるのに苦労する訳だ。
寝返りできるようになったら、もううつぶせでしか寝なくなった。
せっかく夜間長く寝るようになったのに、寝返りする度にわざわざ仰向けにしてるから、私は結局寝られない。
SIDS?の防止とか?こんなことする意味あんのかな?
真夜中でまとまりないけど、今日も母ちゃん頑張ってっぞー!+12
-7
-
5082. 匿名 2017/10/02(月) 04:11:14
生後10日。家の近くの店に用事があったので仕方なく息子を連れて外出。店を5分ウロウロしただけで体にものすごい倦怠感。倒れそう。やっぱり産後は全く産前のようにはいかないですね。お宮参りまでもう外出しない。連れ出そうとする旦那…謎すぎる。ばかなのかな?+35
-0
-
5083. 匿名 2017/10/02(月) 04:36:20
ようやく回復の兆しがみえてきた。
RSウィルスよ、なかなか手強かったな。
このまま、いなくなってくれー+16
-0
-
5084. 匿名 2017/10/02(月) 04:47:44
3時からずっと授乳しては、泣き。また授乳、抱っこ。お願いだからまとめて飲んで(;_;)
眠い。+18
-0
-
5085. 匿名 2017/10/02(月) 04:57:59
>>5082
生後10日なんて辛くて当たり前ですよー(T-T)
私なんて産後5ヶ月になりますが、まだ完全回復してません。
個人差はあると思いますが、産後半年くらいまではどこかしら調子が戻らないって方が多いんじゃないかな…
産後の肥立ちが悪いとすごく大変です。
しっかり体を休めてくださいね。
1ヶ月検診が済むまでは極力、赤ちゃんの外出も控えましょう。
旦那さんにもしっかり伝えて理解してもらわないといけないですね(>_<)+33
-0
-
5086. 匿名 2017/10/02(月) 05:04:43
息子よ…
起きて早々、私のメガネで遊ぶのやめておくれ
枕元にあるからしょうがないけど…。+15
-0
-
5087. 匿名 2017/10/02(月) 05:45:08
愚痴です。
産前から学資保険を検討してて、夫婦で保険会社の営業さんに何度か話を聞いて、「この保険にしよう」って大体決めていたんです。娘が予定より早く産まれた為、産後主人が一人で契約に行ってくれたんですが、帰ってきたら全く違う保険に加入してきました。しかも私があまり乗り気でなかったドル建ての終身保険で、掛け金も決めていた額よりかなり高い...。「俺が責任もって払うから!」と言われましたが、我が家の家計ではかなり厳しい額だし、元本割れするリスクもあるのに、深く考えず営業さんの話を鵜呑みにして契約した模様。
私が産後で頭が回らない為、「保険のことは宜しくね」と言ったのがまずかったみたいです。
今ならまだ解約できるから主人と話し合わなきゃ...。何か余計頭を使うことになってしまいました。はぁ。+47
-3
-
5088. 匿名 2017/10/02(月) 07:43:24
>>5087
えー!!私ならブチ切れちゃうかも*\(^o^)/*だって、ほぼこれにしようって決めてたんですよね??
俺が責任持つって結局家計から出るお金ですよね??
保険屋さんは入りの率がいいからドル建てを勧めてくるらしいですよ!)
早めにクーリングオフしましょう!!+30
-0
-
5089. 匿名 2017/10/02(月) 07:48:04
娘ベッドから落ちました。頭おもっきり打ちました。今は普通に機嫌よくしていますが病院は行ったほうがいいのですか?様子見ておかしかったら病院でいいのかな。。なかなか泣き止まず怖かったです+12
-1
-
5090. 匿名 2017/10/02(月) 08:12:38
赤ちゃんの眠りが浅いとか、長く寝ないという方いらっしゃいますか?
うちの子は、周りの人もびっくりするほど眠りが浅くて、すぐに起きてしまいます。4人育てた母も、こんなに寝ない赤ちゃんっているのねと言います。
昼寝は30分程度が基本(私が一緒に添い寝したときは多少長くもちます)。もう8ヶ月ですが、生まれてからずっと、夜も2-3時間おきに起きて泣くのが定番です。お腹が減ってるという感じではないのですが、泣き出すとおっぱいをくわえるまでほぼ泣きやみません。もう吸ってなくても離すと泣くので、夜中に1時間くらい人間おしゃぶり状態になってることもしばしば。身長低めなのもあり、成長ホルモンに影響ないのかなと心配になります。
私の方も2-3時間おきの覚醒に身体が慣れてはきましたが、それでも生まれてからずっとこの生活なので疲れがたまっていて、もっぱら添い乳がやめられません。もう少し長く寝てくれないかな、敬遠してたけどおしゃぶり使ってもいいのかなと今更思い始めてます。
同じような方がもしいらっしゃれば、経験談お聞きしたいです。+24
-0
-
5091. 匿名 2017/10/02(月) 08:18:33
>>5087絶対解約した方がいいですよ、今なら間に合います。上の方もおっしゃってるように、学資保険に加入させても営業担当のインセンティブがほぼ入らないので、なんだかんだとうまいことをいってインセンティブが高額になる、ドル建て終身保険を勧めます。学資保険の相談→なぜかドル建て終身保険の話になってる、ってのは定番中の定番です。
+24
-0
-
5092. 匿名 2017/10/02(月) 08:31:02
どんなアングルでも表情でも無条件に全てが可愛く見えるから不思議。
自分の子どもが出来て初めて味わう感覚。
どういう仕組み?なんだろう。+16
-0
-
5093. 匿名 2017/10/02(月) 09:02:07
朝っぱらから愚痴です。
昨夜眠たいと言って22時前には寝た旦那。
全く起きず、7時過ぎに起きてきた。
こっちは23時半頃にようやくベッドに入り、朝は6時半起床。
その間3回授乳+寝ぼけ泣きして1回起こされ、かなり寝不足…
いっぱい寝てるのに朝からダラダラ。
こっちは朝から洗濯機2回まわして、授乳して、朝寝の寝かしつけ。
ほんっとに何もしない。
ミルクくらいあげてと言ったら、お腹空いてんのかわからないだって。
育児してないからいつまで経ってもわからないんだよ。
手伝ってって言ってんのに赤ちゃんとゴロゴロするだけ。
都合の良い時だけ可愛がるのは育児じゃないって何回言えばいいんだよ。
外だけイクメンだから尚更ムカつく。
外だけイクメンとか意味不明。家で何もしないくせにって言ったわ。
もう諦めた。何も頼まないし期待もしない。
全部、私がやると決めました。
+19
-0
-
5094. 匿名 2017/10/02(月) 09:07:18
旦那娘ばっかり
可愛がってきれて嬉しいけど
私の事は世話と家事させて産んだらもう用無し+7
-0
-
5095. 匿名 2017/10/02(月) 09:12:57
>>5093
うちも!まったく同じ
本当外で育メンぶるのって何なの?
ぐずったり寝かしつけオムツ替えは全部私なのにニコニコのときだけ可愛がって父親はそれでいい父親って言われてお母さんだけ当たり前
ゴミ出しして欲しいって言ったら嫌な顔
仕事いくついでにマンションの下に置くだけですけど。
私に寝不足で家の事もやりながら赤ちゃん抱っこしてゴミ2袋出せってこと?
あー娘に癒されよ+27
-0
-
5096. 匿名 2017/10/02(月) 09:31:54
すいません、朝から愚痴らせてください。
9時出勤の日はいつも8時頃起きて自分のことだけやって30分には出て行く旦那。
ガソリン入れて行きたいから早めに起こして、と昨日言われていたのですが、7時前から娘のギャン泣きで目が覚めたらしく珍しく身体を起こして準備を始めました。
その間私はギャン泣きの中娘のオムツ交換、薬飲ませてミルク、おっぱい、検温、保育園に持って行くものの確認。
燃えるゴミの日なので最終まとめ、とりあえず簡単に自分の準備して旦那のおにぎり作ってる間に着替え頼もうと思ってトイレから戻ったら「行ってきます」
は???まだ7時40分ですけど???
いくらなんでも家出るの早いでしょ。
ゴミだけ出してもらったけどそのまま出て行った。
早く起きた日くらい娘のことやれよ。朝イチ抱っこして終了、じゃねーよ。
おにぎりくらい自分で作れよ。その分お昼にお金使うだろ。
泣き声で起こされて眠いみたいな顔してたけど、私だって夜中の授乳で起きてるよ、なかなか寝ないしそれに付き合ってるんだから眠いよ。
部屋が散らかってるのは事実だけど、台所の片付け優先してやってたらそこまで手回らないわ。
結局朝からぐずる娘のことは全部私がやって保育園送って、帰ってきてキッチンにあるゴミ出してからご飯食べようと思ってたら、帰ってくるなり義祖母の「ちゃんとご飯食べないとダメよ」
うるせー、わかってるわ。
私がもっと早く起きれば余裕持って準備出来るんだろうけど、常に体調不良だし肉体的にも精神的にも疲れ取れないんだよ。
イライラが収まらないー+48
-2
-
5097. 匿名 2017/10/02(月) 09:47:01
>>5089
月齢どのくらいですか?
首がすわってしっかりしてるなら、機嫌が良くおっぱいも飲んで吐いたりしなければ様子見で大丈夫かなと思いますが、まだ首がすわってないようであれば、私なら念のため病院連れて行きます(>_<)
いっぱい泣かれたら怖くなりますよね(T_T)+7
-0
-
5098. 匿名 2017/10/02(月) 09:51:40
ついこの前60の服が小さいなーそろそろ70にサイズアップだなと思って買って置いた長袖カバーオール。
今着せたらパツパツ!
70があっという間に着れなくなる…。
ちなみに4ヶ月で7キロです。
同じくらいの赤ちゃんで、これから冬服買う方、80でいいと思います!笑+14
-4
-
5099. 匿名 2017/10/02(月) 10:03:26
離乳食始めて2ヶ月半
今7ヶ月ですが、ようやくトータル大さじ2程度を食べてくれるようになりました(T-T)
でもまだ野菜は裏ごしトロトロじゃないとオエッてする
7ヶ月向けのBFってもう結構固形なんだね
うちはまだまだ手が出せないよー
+5
-0
-
5100. 匿名 2017/10/02(月) 10:13:41
2ヶ月の娘。
メリーでご機嫌に遊んで、きゃっきゃ笑って可愛いなぁと見届けていたらそのまま夢の世界に…♡
1人で寝ちゃうなんて初めてだし、それだけで感動です!!あやすと笑顔も増えてきて可愛さが止まらないヽ(;▽;)ノ+12
-1
-
5101. 匿名 2017/10/02(月) 10:17:24
>>5090
うちも同じ感じです(T-T)
今は夜間1時間おきにジタバタ起きておっぱいです(咥えるだけ)
トントンや抱っこで寝かそうとすると怒って暴れて泣き出してしまうので挫けて添い乳してしまいます…
そろそろおっぱい丸出しで寝るのも寒くなってきたなぁ
断乳なんて出来る気がしない+13
-1
-
5102. 匿名 2017/10/02(月) 10:19:22
私も愚痴書きにきました。
不快になる方は、スルーお願いします。
今日は、近くで0歳児の集まりがある
この間行ったときは、楽しかったけどものすごく疲れちゃって、家に帰ってきたらぐったりで、今日も行きたかったけど月曜だしやめた
赤ちゃんの面倒を見ながら化粧して家事して、その集まりに合わせて授乳やオムツ替えして、行く準備して...ってなるとそれだけで疲れませんか?(;_;)
その集まりが午前中にあり、夜まで体力が続くか不安だったから行くのをやめたんです。
そしたら昨日になって旦那が、「明日は健康診断があるから、11時に家を出ればいい」と言ってきて。
旦那がいるなら赤ちゃんをちょっと見てもらって化粧したり、洗濯したりして、赤ちゃんとその集まりに出れたのにな、と思って悲しくなりました。
転勤族だから旦那以外の大人と話す機会なんてほとんどないのに。
私も誰かと話したいよ。+57
-0
-
5103. 匿名 2017/10/02(月) 10:46:49
友達が同じ月に出産して、最近はずり這いや伝い歩きで動き回るようになったので、テイクアウトしてよくうちでランチします。ゆっくり食べたいな〜と、うちのおもちゃをいろいろ出してるのですが、もちろん友達の子も舐めます。私は支援センターとかの知らない子じゃなくて友達の子なので、体調不良とかがなければ同じおもちゃを舐めても気になりませんが、みなさんは気になりますか?友達も実は気になってておもちゃ出しとくなよ〜なんて思ってたら悪いなぁと思って(´._.`)
友達の子なら気にならない +
友達の子でもちょっと嫌 −+44
-36
-
5104. 匿名 2017/10/02(月) 10:48:57
皆さんの地域の支援センターってどんな仕組みですか?
私は最近引っ越して来て、近場の支援センターに問い合わせたら午前中しかやってないと言われました。前住んでた所は、月に二回、0歳児の日が午後にあって、午前中ダラダラして午後に行くってパターンだったのですが、いつも午前中ダラダラしてる私からしたら、午前中に遊びに行く気が起きません(TT)聞いたら午後はお昼寝する子が多いから開放しないそうです…
けどズリバイであちこちに行く娘に、広いスペースで遊ばせてあげたい気持ちはあるんてすが。まだ土地勘が無いので、支援センター以外にもキッズスペースがある場所を探せれば良いんですけどね!+8
-0
-
5105. 匿名 2017/10/02(月) 11:01:28
>>5104
私がよく行くのは家から1キロくらいのところにつどいの広場です。分類的には子育てサロンになるのかな。平日の3日間、9時半から15時半までやっています。毎日正午に月替わりの手遊びと日替わりの絵本の朗読があり、そのあと、希望者は持参したお昼を食べることができます。月に一回、身体測定の日や保健師さんが来てくれる日があるのと、だいたい数ヶ月に一回、こどもの日に足型をとろうとか、七夕の笹飾りを作ろうといったイベントをしてくれます。
あと、駅前に支援センターがあります。時間は同じく9時半から15時半ですが、月〜土まであいています。やっぱり身体測定の日が月一であります。栄養士さんに相談できる日なんかも設定されているみたいです。
子育てサロンの方が小規模そうに聞こえますが、私の行ってるところは支援センターより広いし、イベントもあり、充実しているイメージです。近いし。なのでもっぱらつどいの広場に行っていて、支援センターには一回しか行ったことがありません。
さらに、私の地元だと、子育てプラザという施設が月曜から土曜まで毎日、夜の8時半までやっているそうです。さすが大都市だと思います。まだ行ったことないのですが、里帰り中は利用できるそうなので、また偵察に行こうと思います。+5
-0
-
5106. 匿名 2017/10/02(月) 11:05:31
土日は夫が休みで家族三人で過ごせるからとても楽しいんだけど、いつもしてる昼寝ができないから、今日はからだがダルいし重い〜(¯―¯٥)+34
-0
-
5107. 匿名 2017/10/02(月) 11:09:46
>>5090
私も悩んでいます。新生児の頃から2〜3時間置きでつらいなーと思っていましたが、そんな生活にも慣れた4ヶ月頃からもっと頻繁に起きるようになりました。
今7ヶ月ですが、20時頃寝ますが30分置きくらいに泣いて起きるのが0時頃まで続き、そこから朝までは1時間置きくらいです。朝までぐっすりなんて考えられません(;_;)
しんどすぎて添い乳するので最近は寒いし肩バキバキでほんとつらいです。
どうしたらいいんでしょうねほんと。+27
-1
-
5108. 匿名 2017/10/02(月) 11:29:12
産後9ヶ月、農家です。
今日、おしりのあたりの筋肉が痛くて、何して筋肉痛なったんだろう?と思い主人に話してみたら、おととい9キロ超えの息子をおんぶしながらしゃがんで(中腰とか)野菜の種まきをしたんです。それじゃない?と。
ほんの数十分。それだけで筋肉痛になるとは、、、
体力、筋肉落ちすぎ。
今朝は少し走って物を取りに行っただけなのに足がもつれそうでした。
ちゃんと筋肉つけないとこれからがしんどいですね。ため息。+31
-0
-
5109. 匿名 2017/10/02(月) 11:30:45
>>5044
イイ事聞きました(*'▽'*)!!
本格的に寒くなる前10月中にはウチも動物園に連れて行ってみたいと思います。ありがとうございます!+9
-0
-
5110. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:11
8か月の子がいます。休職中で、基本的には母子ニコイチ生活をしてきました。
今まで、離れたのは旦那に面倒をみてもらって7時間を1回が最長です。あと、私の母にお願いして2-3時間預けたことが3回ほどあります。
今週、仕事関係の学会に出席するため、初めて託児所を利用することになりました。2日間にわたり、だいたい8-10時間くらいになると思います。学会場に併設のため、すぐに行き来することはできますが、人見知りも始まってるし、本人にとって辛い経験にならないかと危惧しています。
私も日々の主婦生活で仕事の勘みたいなものがどんどん薄れていってる感はあるので、久々に専門的な話を聞くのは必要なことですし、ママではなくひとりの社会人に戻れることに嬉しさもあるのですが、やはり子供に申し訳無い気持ちも強いです。どちらにせよ復職したら保育園生活なので慣れてもらわらなければならないのですけど。
一時保育も含め、保育所や託児所を利用したことがある方、何か気をつけたらいいことはありますか?
とりあえず、食が細い子なので今ベビーフードの研究をしている(いくつか買ってきて朝ごはんがわりに試してます。託児の会社に問い合わせたら、まだ暑い日もあるので手作りの持ち歩きはオススメしないと言われましたので)のと、好きなおもちゃを持参するつもりです。
ミルク拒否からのやむをえず完母なので、度々様子を見に行って、状況によって授乳しようと思うのですが、せっかく場慣れして楽しく遊んでるタイミングかもしれないのに、いたずらに顔を出さない方がいいのですかね?
うじうじしてて申し訳ないのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。+3
-1
-
5111. 匿名 2017/10/02(月) 11:39:12
>>5108
それは筋肉痛になりますよ!
おんぶしながら中腰で農業…!!
お疲れ様です、無理なさらずに(´;ω;`)+22
-0
-
5112. 匿名 2017/10/02(月) 11:47:39
育休中です。朝旦那を見送って、赤ちゃんの午前寝が始まったら私もダラダラしちゃう(; ̄ェ ̄)夕方からお風呂入れたり晩ご飯の準備したり、寝るまでは特に忙しくなるけど、それまでは赤ちゃんとダラダラしてる事が多く、今のとこ社会復帰できる気がしません( ;´Д`)
あらゆる場所の掃除と片付け、写真整理したり、やる事は山盛りあるけど赤ちゃんが寝るとついついこのトピ見たりネット見たりで時間過ごしちゃう。
自堕落な自分ほんと嫌(; ̄ェ ̄)+48
-0
-
5113. 匿名 2017/10/02(月) 11:57:56
>>5103
うーん、本音はあまり嬉しくは無いけど、自分と同じくらいの感覚で虫歯対策してる友達ならまあいいかなと思います。
しょっちゅうジジババが自分のスプーンで何かあげてるとか、チューしてるとか聞いてしまったら、同じおもちゃは舐めさせたくないですね。+8
-0
-
5114. 匿名 2017/10/02(月) 12:40:38
今日BCGです。
こっちが緊張するー!+9
-0
-
5115. 匿名 2017/10/02(月) 13:16:45
>>5073
ある方が少数派なんですね!以前も2ヶ月のころ結婚式に出るため実家に預けた後も、哺乳瓶でミルクちゃんと飲めてたらしいんですが、帰って来てからお腹パンパンに膨れるまでずっと母乳飲んでたこともあったので、赤ちゃんあるあるかな?と思ったのですが(^^)プラマイありがとうございました!+6
-0
-
5116. 匿名 2017/10/02(月) 13:22:34
風邪がぁ!鼻水喉微熱…(;_;)薬飲みたーい+7
-0
-
5117. 匿名 2017/10/02(月) 13:26:37
>>5110
初めてのことだと何かと不安ですよね。
人見知りも始まったなら尚更かなと思います。
授乳の件は託児所に聞いてみてはどうでしょうか?
一度離れることができたのに、授乳で戻ると、離れる時にまた泣いてしまうのではないかなと思います。
顔を出すのではなく電話をかけるか、または託児所側から電話を頂いた方がお子さんにとっても託児所にとってもいいかなと思います。
どうしても授乳が必要なら電話くださいと、予め伝えておくといいかもしれません。
子どもって大人が思うほど、心配いらないと言うか…慣れるまでは大変だけど慣れちゃうとケロッとするものです。
泣くとは思いますが、そこは「お母さんも頑張ってくるね!」と切り替えていきましょう。
負担はもちろんゼロではないけれど、それは誰にでもいつかやってくるものです。
お母さんの頑張りって子どもには伝わります。小さいながらも子どもってよくわかってますよ^_^
終わったらすぐに迎えに行って、たくさん抱きしめてあげてください^_^
そして、託児所の方にどんな様子だったか、また次の日に必要なものがあるかなど聞いておくといいかなと思います。
家にはない玩具があるでしょうからきっといい刺激にもなるし、楽しく過ごせると思います。お気に入りの玩具が見つかるといいですね。
応援してます。
アドバイスになってないし、まとまりのない文でごめんなさい。+12
-0
-
5118. 匿名 2017/10/02(月) 13:33:13
ここで教えてもらったシロクマフォト!
早速届きました(^^)
写真は素人なので、出来上がりには満足です!
携帯の画像整理もできて良かったです。
ただ、次からはなるべく横に撮ろうと思いました。笑+5
-0
-
5119. 匿名 2017/10/02(月) 13:36:39
以前2週間経ってもBCGの跡が出てこないと相談させてもらった者です。ここ数日で少しポツポツと赤い跡が見えてきました!
遅めではありますが、安心しました(^_^)ありがとうございました!+14
-0
-
5120. 匿名 2017/10/02(月) 13:37:24
>>5085
コメントありがとうございます(o^^o)
お宮参りも疲れそうだし、近場で済まそうと考えていたんですが義母が車で40分かかる大きな神社に行くと言ってて渋々それには従いましたが、その後さらに大人向けのランチして帰ろう!と勝手に決めて言われたので、その場で「それはちょっと疲れますし…無理かなあ」と断ったら旦那にあとで「すぐ疲れそうとか諦めるなよ、せっかくのお宮参りなんだからもうちょっと上手くやってよ」て言われてブチギレてどれだけ私が義母に気を使ってるか号泣しながら説明したらやっと断ってくれました。そもそもお宮参りも私の意見無視だったくせに何言ってんでしょうね、今後も身体休めることを1番に考えて過ごそうと思います!ありがとうございます!+30
-0
-
5121. 匿名 2017/10/02(月) 13:45:23
>>5120
お宮参りも5120さんの体調が優れなければ延ばして大丈夫ですよ。
私は体調が悪く、寝不足もあったので先延ばしにしました。
4ヶ月手前でお宮参りとお食い初めを一緒におこなったので、神社でお会いした他のお子さんより大きかったですが…笑
まずはお母さんが元気じゃないと!
無理しないでくださいね。+18
-0
-
5122. 匿名 2017/10/02(月) 13:48:34
3ヶ月、日中はほぼエルゴで抱っこです。
1時間遊ぶ→ぐずる→2時間エルゴで寝る(座ると泣いて起きるのでずっと立って揺らしてる)
の繰り返し。
こんなもんなのかな〜肩腰辛いな〜と思ってたけど、ママ友からそれは大変だねー!と…
1時間も一人遊びしてくれたりと、
育てやすい子と思ってたので少しショックです笑
+23
-0
-
5123. 匿名 2017/10/02(月) 13:48:40
生後一ヶ月の子がいます。はじめての育児に悪戦苦闘中です^_^;
質問したいのですが、ベビーベッドの上で泣かずにフニフニ動いている時はそのままにしておきますか?抱き上げたりあやしたりしてあげた方が良いのでしょうか?
そのまま見守る→プラス
抱き上げたりあやす→マイナス+75
-0
-
5124. 匿名 2017/10/02(月) 13:49:07
>>5090
7ヶ月ですが一緒です(^^;;
朝寝・昼寝・夕寝30分です!たまに1時間寝るとびっくりします(^^;;
夜は2時間から3時間おきにおっぱい咥えたがっておきます(^^;;
昔はおしゃぶりに頼ってましたが今はやめてしまったのも原因かと思ってます(^^;;
+7
-0
-
5125. 匿名 2017/10/02(月) 13:59:40
>>5117
>>5110です。長々とした文章に温かいお返事をしてくださってありがとうございます。涙が出てしまいました。
そうですね、託児所の方に予め電話で様子を聞いて、必要そうな時だけ顔を出すようにしたいと思います。
確かに、こっちが拍子抜けするほど楽しそうにしてたよーなんて話も託児所あるあるで聞いたりするので、そうなってくれたらいいなと思います。
そして、終わったらすぐ行ってぎゅーっと抱きしめます!
子供のこと大好きなのが第1だけど、自分の仕事にも誇りを持ってるので、これからもその背中を見せていけたらいいなと、お返事を読んで強く思いました。
応援のお言葉感謝します。ありがとうございました。+7
-0
-
5126. 匿名 2017/10/02(月) 14:00:19
>>5113
>>5103です。お返事ありがとうございます。
それはたしかに嫌ですね〜(´× ×`)私も友達も虫歯菌には気をつけています。今度友達に正直なところ聞いてみます!それか最小限のおもちゃだけ出しておくことにします。
±してくれた方もありがとうございましたᐠ( ᐢᐢ )ᐟ+2
-0
-
5127. 匿名 2017/10/02(月) 14:05:48
生後2ヶ月です。
おととい土曜日の夜から鼻水と咳が出て、今日病院に行ったらRSウイルスでした。
病気にかかるのは初めてでオロオロしています。
乳児の場合重症化する可能性もあると言われ、不安で家事が手に付きません。
早く元気になってほしいです(;_;)+26
-0
-
5128. 匿名 2017/10/02(月) 14:13:57
一時保育の予約の電話の激戦に勝って、来月1日4時間の託児の予約取れました!
ずっと繋がらなくて50回ほどリダイヤルしました…当日何しようか考えただけでわくわく!+30
-1
-
5129. 匿名 2017/10/02(月) 14:15:50
今度実家へ帰省するのですが、スポンジを持っていってそれを使って子供の食器だけ洗うのって失礼でしょうか?
実家では義姉が作ったアクリルたわしを使っていて、頻繁には交換していません。義姉は同居していて、離乳食始まってからは初めて帰ります。
ちなみに義姉とは仲はいい方だとは思います。
やめたほうがいい→プラス
持っていっても大丈夫→マイナス+1
-38
-
5130. 匿名 2017/10/02(月) 14:21:23
眠すぎる。
誰にも起こされずに1日寝たい。
眠すぎる。+27
-0
-
5131. 匿名 2017/10/02(月) 14:27:46
>>5112
私も同じ感じです!笑
ここ見てると、お昼寝の間に家事をする方が多いみたいで偉いなーと思って見てます。
私も育休中なので、嫌でも社会復帰しますが、それまで少し自堕落を満喫しようかななんて!笑+19
-0
-
5132. 匿名 2017/10/02(月) 14:30:18
娘が風邪で3日間離乳食おやすみしました。だいぶマシになってきたのでまた明日から離乳食再開しよう。+3
-0
-
5133. 匿名 2017/10/02(月) 14:35:19
夏生まれです。最近肌寒くなってきて、こどもを抱っこするとあたたかくて、それだけですごーく癒されます。+22
-0
-
5134. 匿名 2017/10/02(月) 14:36:20
アプリのフォトプリントで子供の髪の毛とか足の指とかが切れてしまうのが残念なので、トリミングなしにしようと思うのですが、トリミングなしでプリントしたことがある方いらっしゃいますか?
余白って気になりますか?+1
-0
-
5135. 匿名 2017/10/02(月) 14:39:48
ごっつん防止クッションを購入しようとアマゾンや楽天見てるけど、値段が全然違う。全て同じものなのでしょうか?ごっつん防止購入された方どれを購入されましたか??+3
-3
-
5136. 匿名 2017/10/02(月) 14:44:54
>>5135
おととい届いたばかりでタイムリー。
私はアマゾンで一位だった千円弱のハチの形のを購入しました。安いからまあ失敗してもいいかなという覚悟で。
縫製は多少雑なのと、タグに中国語書いてますか、思ってたよりはるかに立派なふかふかなのが届いて、コスパ的には大満足してます。口に入れたりするものではないので、中国製でもまあ許容範囲かなと。母や妹にも大好評で、みんなかわいいと激写しまくりです。
すでに三回以上、後ろに倒れた娘の頭を守ってくれてます。+15
-0
-
5137. 匿名 2017/10/02(月) 14:47:05
1ヶ月が経ちました。質問させてください!
哺乳類に粉ミルクを入れて、お湯を入れる前にまた寝てしまったんですが、この粉ミルクが入った哺乳類にラップをかけておいてあとで作る。というのは大丈夫でしょうか?衛生的によくないでしょうか?
大丈夫 プラス
捨てたほうがいい マイナス+51
-0
-
5138. 匿名 2017/10/02(月) 14:48:17
>>5137
すみません。
哺乳類→哺乳瓶ですm(_ _)m+23
-0
-
5139. 匿名 2017/10/02(月) 14:49:24
姉と車で叔母さんの家に向かってるんだけど
姉が運転中に携帯ゲームをしてる。
前方車が発進するとお知らせしてくれる機能に
なんだよ!うるさいな!とキレてる。
ゲームの邪魔をするなと言わんばかりに…
息子が人見知りでとなりに私がいないと泣いちゃうから運転代わりたくても代われないし。
いくら突っ込まない機能が付いてるからってやめて欲しい。死んだらどうするの?
携帯使用で捕まらないと分からないかな
言っても聞かないしイライラする+38
-1
-
5140. 匿名 2017/10/02(月) 14:51:37
1月から職場復帰ですが、寒くなるにつれて育休の終わりが近づいているのを実感してセンチメンタルな気持ちになります…(∵`)笑
こうして毎日1日中べったりと、時にはイライラしながらも娘の天使のような笑顔を堪能できるのもあと3カ月かぁ。この日々も当たり前じゃないんですもんね。そして復帰してからの生活がまったく想像できません。そして1月から途中入園できる保育園を血眼で探してます(๑꒪⍘꒪๑)+15
-0
-
5141. 匿名 2017/10/02(月) 14:52:29
>>5139
そんな怖い車、早く降りた方がいいですよ…+32
-0
-
5142. 匿名 2017/10/02(月) 15:12:05
10ヶ月の息子に着替えさせるのがもう大変!動きまくる!長袖になって袖を通すのがスムーズに出来ません(;_;)前に長袖だったときはまだ寝返りもしないでネンネしてるだけだったから楽だったなぁ~。成長って早いなぁ(´ー`)+19
-0
-
5143. 匿名 2017/10/02(月) 15:32:28
週末、姪っ子の保育園の運動会だったようで、兄から動画が送られてきた。うちの子は早生まれだから同学年だけど姪っ子はもう1歳過ぎていて、赤ちゃんだった姪っ子が兄の両手を持ちながらとことこ歩いてゴールしたのを見てウルウルしてしまった( ;∀;)姪っ子でこれなら、我が子の時は滝のような涙で前が見えなそうだ…+20
-0
-
5144. 匿名 2017/10/02(月) 15:42:51
ヘッドサポート付きの抱っこ紐使ってます。
首は座っていますが、寝ると首がぐにゃっと後ろに倒れるので常にサポートをつけてます。
何度か、首座ってないの?と聞かれたのですが、首座り後はヘッドサポートを使っているとおかしいですか?あるいは何か弊害があるのでしょうか?
ヘッドサポート使ってて大丈夫+
おかしい、弊害がある−+9
-0
-
5145. 匿名 2017/10/02(月) 16:04:13
>>5127
4ヶ月です。
うちはようやく良くなってきましたー(>_<)
「入院、微妙なんだよね。絶対今すぐに必要なわけじゃないけど、、入院してもいいよ。まぁでももう少し状態が悪くなったらすぐ来てね」でしたー
ミルクもいつもよりは少量だけど飲んでたし、熱もなかったので、自宅療養でなんとか乗り切りましたが、、不安だった(>_<)
私は1日2回鼻水吸引に病院通いましたー
でも心配なら入院も考えてもいいかも。
とにかく鼻水吸引が大切!!+2
-0
-
5146. 匿名 2017/10/02(月) 16:07:38
>>5144
寝てるときはヘッドサポート必要ですよー!
寝てるときに頭が後ろにいくと、赤ちゃんの口があいちゃいますよね?
あれが良くないみたいです、口呼吸になり、歯並びも悪くなる傾向があるみたいです。
アンケートをとっているのに、わざわざコメントしてすみません(>人<;)+2
-0
-
5147. 匿名 2017/10/02(月) 16:11:47
もう間も無く5ヶ月を迎えるので、離乳食について考えているのですが、ミルク時間がその日によって少しズレてしまいます。
一回食の時は10時頃にと検診のあとの離乳食教室で聞いたのですが、9時頃や11時頃になってしまっても大丈夫なのでしょうか?
なるべく一定の時間にあげたいのですが、飲みムラがあって、200ml飲むときもあれば160mlしか飲まない時もあります。
あまり気にしなくていいものでしょうか?+16
-1
-
5148. 匿名 2017/10/02(月) 16:27:47
産後8ヶ月、未だに我が子感が持てない。間違いなく私の子だし、可愛いには可愛いけど、「可愛いくて仕方ない!」まではいかないし、抱っこはしまくってるけど、チューするのに物凄く抵抗感がある。今まで3回ほどチューしたけど、違和感ありまくり。人様の子を育ててる感じ。8ヶ月24時間無休でベビーシッターしてる感じ。いつまで、この違和感続くのかな…。よそよそしく接してくる母親に何を思うだろう。どう育つのだろう。情緒不安定な子になってしまうかな…。どうしたらいいかわからない。+15
-4
-
5149. 匿名 2017/10/02(月) 16:40:25
多分眠たくて、ぐずって、おっぱいも嫌がり、ずっと抱っこして寝たと思って置くも、バレて泣く。
途中で、『あーもう!なんなの(-.-)眠たいなら早く寝て』と言ってしまう私はダメな母親でしょうか。
その後寝顔を見て、ごめんねと反省です。+36
-1
-
5150. 匿名 2017/10/02(月) 16:50:50
秋ですねぇ+12
-0
-
5151. 匿名 2017/10/02(月) 16:53:33
4ヶ月の息子。3ヶ月半ば過ぎから日中一人遊びすることも減って人の姿が無くなると泣きます
起きる→20分程ご機嫌→ぐずぐず…ご飯作るのがやっとです
今の時期こんなものでしょうか…可愛いけど衣替えもできません+31
-0
-
5152. 匿名 2017/10/02(月) 16:58:15
>>5149めっちゃわかります!なんなのー!寝るなら寝てよってなりますよね、、。+12
-0
-
5153. 匿名 2017/10/02(月) 17:04:53
>>5151
うちもそんな感じです!
朝のあのご機嫌が続けばいいけど、赤ちゃんもだんだん飽きてきちゃうんでしょうね(*_*)
本当になにもできないですよね。+18
-1
-
5154. 匿名 2017/10/02(月) 17:10:39
雨だとダメだ…私のモチベーションが下がる。3ヶ月の息子がいますが雨降ってないと、少しでも外に出たいからテキパキと家事や身支度ができるよう頑張る。けど、雨だと出かけないから無駄にダラダラして、部屋にこもるから結構キツイ。ある意味ゆっくりできるけど、精神的に辛い。明日も雨だってよ。+29
-0
-
5155. 匿名 2017/10/02(月) 17:17:26
16時からギャン泣き。おっぱいあげても抱っこしても治らず。
ようやく寝てくれた。
明後日で3ヶ月になるんだけど、これが魔の3ヶ月なの?+10
-0
-
5156. 匿名 2017/10/02(月) 17:22:53
ガーゼ歯磨きってみなさんいつから始めましたか?6ヶ月になったばかりで下の歯が少しみえてきました。いつからガーゼで、ガーゼから歯ブラシはいつなのかも全くわかりません。+10
-0
-
5157. 匿名 2017/10/02(月) 17:25:23
息子の首元に白斑ができてしまいました。
小児科へ連絡したところ、明々後日の予防接種のときに診ますとのこと。
広がったら目立ってかわいそうだな。。
子供に白斑があるかたいらっしゃいますか?+1
-1
-
5158. 匿名 2017/10/02(月) 17:28:38
>>5155
黄昏泣き、コリックでしょうか。何しても泣き止まなくて辛いですよね。+10
-0
-
5159. 匿名 2017/10/02(月) 17:35:22
3ヶ月の子供がいます。少し前からおててしゃぶりをする様になりました。最初の方はお腹が空いているのかと思い、手を離しておっぱいをあげたり、むしろ舐めるのを辞めさせてました。しかし、ある時おっぱいを飲まない時があって「あれ?お腹空いてるわけじゃないんだ!手を舐めることを覚えたのか!」と嬉しくなりました。しかし義母は「てって舐めるのはダメよ〜」と手を離します。舐めることは成長過程にあることですよね?+48
-0
-
5160. 匿名 2017/10/02(月) 17:44:26
>>5159
手をしゃぶるのは、大事な遊びの一つって助産師さんに教わりました!
最初はおっぱいかな?って思うのわかります!吸わないと、母ちゃんおっぱい出し損しちゃったよ〜って笑っちゃう。一生懸命舐めてるから、かわいいですよね(o^^o)旦那はこの姿を見ていつもニヤニヤしています。
+24
-0
-
5161. 匿名 2017/10/02(月) 17:46:12
>>5159
手を舐めるのは手の存在を口で確認している大切な成長過程です
いっぱい舐めさせてあげてくださいと言われました(^^)
+27
-0
-
5162. 匿名 2017/10/02(月) 17:50:21
>>5145
>>5127です。
良くなられたんですね!
入院と言われると不安になりますよねー(;_;)
口で吸う鼻水吸引機を使っていますが、吸っても吸っても出てきます>_<
吸いすぎて口が疲れますし、、
私も病院に鼻水吸引してもらいに行ってみます!
ありがとうございます!+0
-0
-
5163. 匿名 2017/10/02(月) 18:08:34
長文になりますが失礼します。
先月、夫が異動になり、引っ越しました。異動したばかりだし、昇進したので忙しくなるのは覚悟してましたが想像以上で私もキツイです。
しかも、ここ3日間は仕事でトラブルがあり、朝8時に出て深夜1時、2時に帰ってくる生活で会話もほぼしてません。私も引っ越したばかりで知り合いもおらず、実家も遠方のため、3日間まともに大人と話してません。電話で家族と話し多少はラクになりましたが、娘が機嫌が悪いのが続くと私も息が詰まりそうです。
最近ズリバイを覚えてどこまでも行くので目が離せないし、支援センターも行こうと思うと午前中しかやってないところが多く、中々行けません。
そして私は育休中で、あと半年で仕事復帰の予定ですが、夫がこんな状態で私が仕事復帰して、家庭が回らなくなるのでは無いかと心配です。夫を頼りに仕事復帰はできなさそうなので、家事育児、私が完全に1人でワンオペになりそうです。
仕事復帰諦めようかとも思いましたが、大人と話さず娘と2人で一日中過ごすと、より社会と関わりたい気持ちが強くなってきました(もちろん、娘は可愛くて仕方ないです)。夫も昇進し激務になったからといって、大幅に給料が上がってるわけでもないので、経済的にも働きたいです。
頼れる人が回りにおらず、ワンオペ状態で仕事復帰される予定の方いらっしゃいますか?
はぁ、とりあえず大人と話したい!長文失礼しました。+30
-1
-
5164. 匿名 2017/10/02(月) 18:08:41
>>5158
黄昏泣きかもしれませんね。
これからずっと続くのかと思うと辛いな。
+10
-0
-
5165. 匿名 2017/10/02(月) 18:20:27
便秘のことで質問です。もうすぐ3ヶ月の子供がいます。今日でうんちをしなくて10日で綿棒浣腸をしました。そんなに大量には出ませんでしたが、硬めの山芋の様に粘り気があり、便の色はオレンジ色でした。母乳なのでその色なのと、腸の粘液か混じって粘りがあると調べたらわかりました。とても元気でよく笑いますし、おっぱいもたくさん飲みます。しかし心配になり調べると①3.4ヶ月あたりから腸がちゃんと活動する様になり便を貯めておける。②母乳だと吸収がいいのでそもそもカスが少ない。とありました。
ですがさすがに心配です。明日にでも病院に行こうと思いますし、そもそももっも早く行けよ!ってのは十分承知です(;_;)
同じ様な経験をされてる方いらっしゃいますか(;_;)+9
-1
-
5166. 匿名 2017/10/02(月) 18:22:24
>>5134
トリミング無しで現像しました^_^
私は画像が切れちゃう事の方が嫌だったので余白は気にしていません。
ですが友達は余白をハサミで切ってました(笑)
これは好みの問題なのではっきりと気になりませんよ!とは言えないですね(^_^;)+4
-0
-
5167. 匿名 2017/10/02(月) 18:25:58
この時間に寝ちゃった!この時間に寝たら夜寝るの遅くなるし、私のお腹の上で寝てるから何もできないし、置いたら泣くし、もう色々最悪!笑
今日は昼寝が早かったからそんな予感がしましたが…昼寝のタイミングって難しいですね(TT)+16
-0
-
5168. 匿名 2017/10/02(月) 18:45:33
赤ちゃんせんべいなら食べる娘…赤ちゃんせんべいにおかゆや野菜を載せたりしてなんとかごまかして与えていますが、やはり単品で食べれるようになったほうがいいですよね…
スプーンだと口を真一文字にしてまったく進みません……+12
-0
-
5169. 匿名 2017/10/02(月) 18:49:18
お昼寝してるから鼻水ズビズビに…!!寒かったのかなあ…すぐ治るといいけど何をどうしたらいいのやら…+5
-0
-
5170. 匿名 2017/10/02(月) 19:02:47
>>5167
うちも、お風呂上がりおっぱい飲ませてたら寝落ちしちゃったー。
このままご就寝なのか、起きるのか…。
しっかりお昼寝して16時ごろ起きたので眠く無いと思ったんだけどグズグズで。
お昼寝のタイミングも加減も難しい!
もう直ぐ5ヶ月なのにこんなんで大丈夫かなー。+16
-0
-
5171. 匿名 2017/10/02(月) 19:05:24
>>4165
わたしは母乳で痩せたのか分かりませんが、妊娠前と同じ体重まで落ちて化粧もしてますが何か妊娠前と違う…
体重が戻っても化粧をしてても妊娠前の顔?には2度と戻れない気がします(;o;)+26
-1
-
5172. 匿名 2017/10/02(月) 19:06:45
7ヶ月ですが未だに母乳が吹き出すほど出てますがこんなもんですか?
息子も遊び飲みするのであちこち放水テロしてます
夜中うとうとしながら授乳すると息子や布団や服がビシャビシャに…(T-T)もうやだ+16
-1
-
5173. 匿名 2017/10/02(月) 19:14:40
>>5165
今息子は8ヶ月ですが、今だに便秘くんです(⌒-⌒; )
2.3ヶ月の頃も便秘だったのですが、3日出なければ綿棒浣腸していました。
病院で浣腸してもらった事もあるのですが、5日〜7日位出なかったら病院に来て下さいと言われました。参考までにm(_ _)m
快便になるといいですけど、赤ちゃんのペースもあるから気長に待ちましょう☆+6
-0
-
5174. 匿名 2017/10/02(月) 19:19:06
>>5173
ありがとうございます。
早速明日病院に行ってみます(;_;)+6
-0
-
5175. 匿名 2017/10/02(月) 19:59:28
寝かしつけ完了!
あとは旦那が帰ってきて夕飯の支度するだけだ!
その前に携帯タイム。
ひとりの時間幸せー!+12
-0
-
5176. 匿名 2017/10/02(月) 20:05:31
赤ちゃんもイビキかくんだね…+20
-0
-
5177. 匿名 2017/10/02(月) 20:15:09
そんなに手の込んだ料理は作れないけど、赤ちゃん見ながら毎日何とか作ってる晩ご飯。
「今日は食欲ないから少なめでいいよ」と旦那。
そりゃ食欲ない日もあるだろうけど、それならそれで、あっさりした物をスーパーかどっかで買って来て自分で食べて欲しい。
あんまり食べないのに、赤ちゃんあやしながら頑張って作ったこっちの労力は…と思ってしまうよ(*_*)
夕方くらいに連絡してくれたらこっちも調整できるのに、作った後に言われてもな〜。+40
-0
-
5178. 匿名 2017/10/02(月) 20:23:58
もうじき3ヶ月です。
ここを見てるとみなさんの夜7時には寝かしつけてるみたいですが、うちの子が寝るのはいつも0時頃になってしまいます。
布団では寝てくれないのでいつも私が抱っこしながらリビングのソファで座って寝てるので、夫が帰ってきたりで電気を消すのが10:30ころになり、そこから抱っこしてユサユサしたりしてウトウトしたところにおっぱい飲んで寝る(2時間おきに泣いて起きて授乳)、という感じです。
このままで大丈夫でしょうか?+16
-13
-
5179. 匿名 2017/10/02(月) 20:26:30
>>5178
うちもです(-_-)
8時半ころお風呂に入れて、そのあと寝かしつけてます…
もっと早い方がいいのかな。+21
-0
-
5180. 匿名 2017/10/02(月) 20:33:09
ふっふ~♪2歳児0歳児ともに寝た~♪何しよっかな~♪+15
-0
-
5181. 匿名 2017/10/02(月) 20:35:24
>>5178
3ヶ月くらいならまだまだそんなもんではないでしょうか?
うちは今8ヶ月ですが、8時台にお風呂→9時〜半に寝かしつけ完了って感じです。復職後の帰宅時間や、夫の帰宅時間などを考えてこのスケジュールにしました。
旦那さんの帰りも遅いようですし、あんまり早く寝かしつけても変な時間に目覚めちゃうかもですから今の調子で良いように思います。そのうちお布団でもきっと寝てくれますし。
それぞれのお家のリズムがありますから、めちゃくちゃ早かったりめちゃくちゃ遅すぎない限りはだいたい大丈夫ですよ〜♪
+18
-7
-
5182. 匿名 2017/10/02(月) 20:37:40
>>5144です。
プラス押してくださった方、>>5146さん、ありがとうございます!
首や口気になってましたが、口呼吸になるとかあるんですね。
今後もヘッドサポート使いたいと思います。+3
-0
-
5183. 匿名 2017/10/02(月) 20:44:26
さっき天ぷら揚げ物してたら、1ヶ月半の娘がぐずりだした、、
けど、揚げてる真っ最中だったから
「ごめんね、ママ今無理だよー(;_;)」
って話しかけたら、ぐずるのおさまって、
全部揚げ終わった後に、娘の側に行くとまたぐずりだした
偶然かもしれないけど、空気読んでくれたのかな?( ´∀`)+23
-0
-
5184. 匿名 2017/10/02(月) 20:48:37
レストピざっと読んだんだけど妊娠わかってから一切してないんだけどこのままレスになるのかな。旦那元々そんなに性欲ない方で今も1人でしてる雰囲気もないし、風俗とかもプチ潔癖だから絶対行かないんだけど、私も疲れてるのともう一年以上してないのでそういう雰囲気になるのが恥ずかしいっていうか、どんなんだったっけ?って感じだし。
なんかあんまり考えてなかったけどこのままレスで一人っ子かなーとかぼんやり考えてました。
0歳児関係なくてごめんなさい。+36
-0
-
5185. 匿名 2017/10/02(月) 21:01:30
寝ました。今日はめちゃめちゃ機嫌が悪い日で、一日中泣いてぐずぐずで大変でした。抱っこでも泣き止まないし。一週間分泣いたんじゃないかな?ってくらい。娘もだろうけどママも疲れた。
5ヶ月ですが、何か新しいフェーズに入ったんですかね、、?落ち着いてきてたのになー。明日からが怖い。。+19
-0
-
5186. 匿名 2017/10/02(月) 21:02:31
>>5185
うちも今日はグズグズでした。雨だったからかなー(><)+10
-0
-
5187. 匿名 2017/10/02(月) 21:05:03
娘6ヶ月で、初めて実家に帰ります!
もうウキウキで、早くその日にならないかな~と思うのと同時に、すでに実家から自宅に帰る時のことを考えて憂鬱です(笑)
実家で子育てしたいよ~!
娘はもちろんかわいいけど週6以上ふたりきりはしんどいよ~!
自宅に帰りたくないよ~!+24
-0
-
5188. 匿名 2017/10/02(月) 21:08:49
>>5178
うちは7時過ぎにお風呂でそのまま寝室に直行で真っ暗な部屋で授乳→寝かしつけで完全に寝てくれるのは9時ごろです。
それぞれお家のリズムがあるのでお母さんのやりやすい方法でいいと思いますよ!
私は寝かしつけた後にご飯を食べるので完母なのに太ってきました( ; ; )やっぱ晩御飯遅い時間に食べるのはよくないよな〜と思いながらも早い時間に食べるのは無理です( ; ; )+6
-0
-
5189. 匿名 2017/10/02(月) 21:10:11
>>5171
わかります!妊娠前に戻ったはずなのに、何か違いますよね。
そういえば、会社の美人な先輩たちも、独身と子供のいる人は何か違ったし、児童館のママたちも綺麗にしてても「お母さん」って感じなんですよね。
お母さんらしいお母さんでいたいけど、妊娠前の容姿に戻りたい気持ちもありますね。+13
-0
-
5190. 匿名 2017/10/02(月) 21:10:34
>>5172
私もむしろ7ヶ月くらいから噴水のように出るようになりました!
だんだん減ってくるのかと思ってたけど、違うんですね(^_^;)
娘もたまに飲みながら溺れてます(笑)+7
-0
-
5191. 匿名 2017/10/02(月) 21:11:32
>>5185
うちもです。6カ月です。
ほんと疲れた。寝かしつけがんばったから、夜中起きないでほしい。切実に…+11
-0
-
5192. 匿名 2017/10/02(月) 21:12:21
9ヶ月半になり、やっと一人座りができるようになった!お昼までは自分の腕を突っ張って、支えにして座ってたのに。しかも手押し車みたいなオモチャに掴まり膝立ちまで…。
すごく嬉しいけど、その成長についていけるか心配だよ。+8
-0
-
5193. 匿名 2017/10/02(月) 21:14:34
リビングのクーラーを暖房21度にされた上に、リモコンを壊されました。。
赤ちゃんは寝室で快適に寝てるけど、私は寒くて凍えてます(;_;)+5
-0
-
5194. 匿名 2017/10/02(月) 21:17:17
はー。寝た。
今から片付けして、旦那の弁当して、お風呂に入ります。あーしんど。
前にもコメあったけどフラ〜っとコンビニ行って唐揚げとビールと甘いもの買ってフラ〜っと飲みながら帰ってきて風呂上がりに甘いもの食べてソファでそのまま眠ってたあの頃が懐かしい。もうできないんだな〜+28
-0
-
5195. 匿名 2017/10/02(月) 21:17:42
コンセントから抜いては?+11
-0
-
5196. 匿名 2017/10/02(月) 21:18:13
おっぱいを飲みそのまま寝落ちして、余韻が残って口チュパチュパさせる現象が可愛い。エアおっぱいと呼んでいます。+39
-0
-
5197. 匿名 2017/10/02(月) 21:22:55
>>5184
夫に「2人目欲しくても、行為をできなくない?」と聞いたら「できないことなんてないよ」と言われて、試しにしてみたら、わりと嫌悪感もなくできないことはなかったです。
でもお互いに緊張したり、恥ずかしかったり、興奮して理性が薄れることはないなと心の中で確認してしまいました。
何かの拍子に復活して、いい感じにできる可能性はゼロではないけど、うちは生涯レスの可能性が高そうです。+11
-1
-
5198. 匿名 2017/10/02(月) 21:32:23
綺麗に掃除をしていても、紙を飲み込んだり、ベビーチェアに張り付いてたカピカピの人参を口に入れてしまって慌てて取り出したりということが何度かありました。
それで思ったんだけど、ビックダディみたいに家中が物であふれてる大家族って、どうやって赤ちゃん育ててるんだろう。
うちの子だったら、毎日5回は誤飲する自信があります(笑)
+19
-0
-
5199. 匿名 2017/10/02(月) 21:39:50
>>5198
あんまり気にしてなさそうですよね笑
家も散らかり放題だし、潔癖気味の私は絶対無理だー笑+6
-0
-
5200. 匿名 2017/10/02(月) 21:47:59
>>5194
いま全く同じ状態で全く同じ気持ちでいます!笑
やることたくさんですよね。
ほんと毎日おつかれさまです!+3
-0
-
5201. 匿名 2017/10/02(月) 21:48:34
疲れて心が折れそうな時イライラしちゃった時、ここに来ると自分だけじゃないって落ち着きます。みんなありがとう〜+54
-0
-
5202. 匿名 2017/10/02(月) 22:02:41
子どもは爆睡。旦那はゲーム。その隣でお茶を飲みながらせんべいを食べる。
1日の最後の幸せなひと時(o^^o)+30
-0
-
5203. 匿名 2017/10/02(月) 22:03:27
今更ながら、うちの夫は仕事ができないの最終回を旦那と見ました。
ドラマのセリフで、腕の中にいる時間も膝の上に座っている時間もやることなすこと全部邪魔してくる時間も今しかないみたいなところで旦那と泣きました。
本当にそうですよね。普段はイラッとしちゃうこともあるけど明日からまた頑張ろう。
気づかせてくれてありがとう(T_T)!
でもドラマの中の豪華な食卓とお弁当は非現実だと思ってる!赤ちゃんいるのに無理!!笑+30
-1
-
5204. 匿名 2017/10/02(月) 22:21:59
服装についてアドバイスください
8ヶ月の男の子です
H&Mで2枚組の長袖ロンパース?
(股から下がないやつ)買ったんですけど
これからの時期、どう活用すればいいいやら…
トップスとして着てズボンと合わせたり、
上に半袖の服を重ね着してみたり
もちろん1枚できたり…。
あ、この場合って肌着も必要なんでしょうか
ロンパースも股ボタン、肌着着せたらそれも股ボタンでなんか変な感じがするのですが+5
-1
-
5205. 匿名 2017/10/02(月) 22:27:36
今日、離乳食ストック作り頑張るぞ!と思い気合いを入れて9kgの息子をおんぶしながら作っていました。
すると…だんだんと迫り来る便意…!笑
息子は爆睡でしたが、とりあえず降ろし、一瞬起きましたがすぐさま抱っこでユラユラして再び布団に寝かせ、さあトイレへ!と思ったらキラキラ笑顔でこっちを見る息子と目が合いました…
とりあえず用は足せましたが、息子起きてしまったし離れると機嫌悪くなるので肝心の離乳食はちっとも進んでません\(^o^)/
普段便秘なくせに私のお腹よ!タイミング悪すぎなんじゃ!!
汚いお話ですみませんでたm(__)m+35
-0
-
5206. 匿名 2017/10/02(月) 22:33:22
>>5205
だんだんと迫り来る便意…
わかります!
うちは三ヶ月でまだミルクなんですが授乳中に便意が襲ってくるとプチパニックになります!笑+35
-0
-
5207. 匿名 2017/10/02(月) 22:40:59
11ヶ月1週目なのに、母子手帳の1才健診の項目の半分ができません!
Eテレも興味ないし、健診までに音楽に合わせて体を動かすなんて想像すらできません。
あーあ。誰かが同じ悩みを持ってたら、まだ11ヶ月目だし、健診過ぎてできなくても個人差だから気にしなくていいよって言えるのに、自分の子供のことは闇雲に不安になってしまいます(+_+)
+34
-0
-
5208. 匿名 2017/10/02(月) 22:54:29
夜中の授乳は添い乳ですか?
それとも座っていつも通りあげてますか?
前まで座ってあげてましたが最近添い乳が楽で添い乳ばかりです。
添い乳で飲みながら寝る癖が付くと卒乳してから夜中に起きたときの寝かし付けが大変になるのかなと心配しています。
どうしてるのか教えてください+9
-1
-
5209. 匿名 2017/10/02(月) 23:08:35
>>5204
肌着ロンパース×ロンパースで着せてます!
肌着は夏物を使う日もあります(^_^)+2
-0
-
5210. 匿名 2017/10/02(月) 23:15:17
9時から寝かしつけてやっと寝た。
ずーっとグズグズ泣いてるから私もイライラしてしまって布団の上に置くこと数回。余計に泣くだけなんだけど(-_-;)
あまりに泣き止まないから、あーもうしつこい!って言ってしまった。時々そんな自分にもイライラして、涙が出そうになります。
子供は何も悪くないのに。寝顔見ては反省。
皆様お疲れ様です。+51
-1
-
5211. 匿名 2017/10/02(月) 23:21:48
私はゆったりしてる方が苦手です。
家を出てから「もしかしてスカート履いてない?」と不安になりませんか?
何回か確認しちゃいます。+1
-8
-
5212. 匿名 2017/10/02(月) 23:22:31
>>5203
うちの旦那も最終回見て
大泣きしてた。
ちょっとびっくりしたけど
いい最終回だった。
赤ちゃんの時間を
大切に過ごしたいと思った。+1
-0
-
5213. 匿名 2017/10/02(月) 23:34:52
赤ちゃんって胸が痛くなるくらいにカワイイ(;ω;)+9
-0
-
5214. 匿名 2017/10/02(月) 23:40:34
>>5203
あのシーン、すごくよかったですよね。泣いた旦那さん多いんですね。うちの旦那も泣いてましたが、やはり働く男性向けに話した言葉だったのでなおさら心に響いたんですかね⁇( ¨̮ )あの言葉を忘れないように、最終回だけ録画消さないでおこうかな〜と思ってます。+3
-0
-
5215. 匿名 2017/10/02(月) 23:45:18
>>5208
私は添い乳してます
上の子も添い乳でしたが、2、3日辛抱すればあっさり断乳でき、添い寝で寝るようになりました!
ただ添い乳やめた途端まとまって寝るようになったのでやっぱり添い乳してる間は起きやすいと思います。
ちなみに断乳した時、私と添い寝だとおっぱい求めてグズりましたが主人と寝た時はあんまりグズらなかったので旦那さんに協力してもらうのもいいかもしれません!+10
-0
-
5216. 匿名 2017/10/02(月) 23:55:25
今日、娘を連れて出掛けてきました。
お店に入った時、お婆さんに『あら、かわいいわね。素敵な髪飾りしていいわねー。うふふ。知らないお婆さんだからびっくりしちゃうわねー。ごめんなさいね。』と言われました。
このくらいなら私も『良かったねー。ありがとうございます。さようなら』と笑顔で返事できます。
でも、そのあとに出会った2人組のおばさんは『あら、赤ちゃんよ。まー、睫毛が長いこと。あんよは寒くないかしら?うん、温かいわ。大丈夫!』って言いながら足を触った。
足元にガーゼのお包みかけてたのをわざわざ捲って触るの。半袖のロンパース着てたから寒そうに見えたのかな。いやいや、赤の他人なのにそこまでする必要あるかね?本当にこういうおばさん嫌だ…。
昨日はドラストに行ったらちょっと変なおじさんに『お、赤ん坊か。ほれほれー』って言われて、無視して立ち去ってしまった。しかも、その後、機嫌悪くなるし。
高齢の人には優しく対応できるんだけど、中年の人は何か苦手です。高齢の人に触られても大丈夫なのに、中年の人にはイラッとする。何でだろう。私がお婆ちゃん子だったからなのか、自分がそういう仕事してるからなのか…。+9
-26
-
5217. 匿名 2017/10/02(月) 23:55:26
別室でテレビ見てる旦那の笑い声くっそ腹立つ。+38
-1
-
5218. 匿名 2017/10/02(月) 23:57:25
>>5090
うちも8ヶ月で2時間置きに起きます。
添い乳で寝かせます。
原因は添い乳だと思います。
あまり辛いようなら夜間断乳をすすめられましたが
まだ挑戦できません。
赤ちゃんは眠りが浅いから
ふと目を覚ました時にオッパイが無いから
泣くそうです。オッパイが無くても
眠れるようになれば、まとめて
寝てくれるそうです。+10
-0
-
5219. 匿名 2017/10/03(火) 00:31:50
>>5090
子ども2人ともそうでした!
日中はまずベッドで寝ない。1時間かけて反応しなくなってからベッドに置いても5分以内には起きるので最近は諦めて抱っこです。抱っこだと2、3時間は寝るので。
お子さんは抱っこでも寝ないのですか?+7
-1
-
5220. 匿名 2017/10/03(火) 00:46:51
子どもの習い事いくら?のトピを見て気が遠くなったよ…うちは子どもにとっていい環境を用意してあげられるんだろうか?(;o;)
とりあえず家計簿つけて見直してみよう。父ちゃんも母ちゃんもがんばるよ。+17
-0
-
5221. 匿名 2017/10/03(火) 01:13:16
一年前の今日検査薬で陽性でした待ち望んだ妊娠、嬉しくて嬉しくて声を出して泣いて喜んだ日。あっという間に我が子が隣にいる…一年なんてすぐですね
今を大切にしなきゃ+55
-0
-
5222. 匿名 2017/10/03(火) 01:16:54
7ヶ月になってお昼寝ほとんどしなくなった。20分を2回です。
まだ寝返りだけしかできないから体力有り余っているのかしら。。。
あっという間に7ヶ月で時の速さに驚いてます。+17
-0
-
5223. 匿名 2017/10/03(火) 01:18:52
7ヶ月の娘がいます。
ずっとグズグズ泣いてて、ノイローゼになりそう。ようやく寝て、ホッとひと息つこうとしたら、寝ぼけて寝返りしてまた泣いての繰り返し。かわいいんだけど、本当に辛い。+25
-0
-
5224. 匿名 2017/10/03(火) 01:43:11
>>5204
私もその着せかたです!あとロンパースの上にトレーナー、カーディガン、ベストを着せたりしています。
肌着は着せなくていいと思いますが私は雪国の寒い所に住んでいるので、あまり寒くならないように肌着も着せてます。
肌着もロンパースだと股のボタンが二重になり、なんとなく違和感を感じるので、私はロンパースの中にボタン無しの普通のタンクトップを着せてます。
タンクトップの裾を下までしっかり下げてからロンパースのボタンを留めるので、中のタンクトップがズリバイなどで上にずり上がってくることは今の所ないです(^_^)
アドバイスというより自分語りになってしまいましたが(>_<) 私はこんな感じです!+8
-0
-
5225. 匿名 2017/10/03(火) 01:55:41
>>5220
習い事いくら?とか年収いくら?とか貯金いくら?とか、ああいった類いのトピ開くと毎回凹んでます(笑) 最近は見ないようにしてる(笑)
ネットなんて嘘書く人もいるだろうし鵜吞みにしない方がよさそうですよね(´ω`)
でも子供がどうしてもこれやりたいっていうのがあったらやらせてあげたい! 一生懸命働かなければ!+22
-0
-
5226. 匿名 2017/10/03(火) 02:47:02
2時間うにうにしてやっと寝たわー!
かーちゃんも寝るわー!+9
-1
-
5227. 匿名 2017/10/03(火) 04:00:15
出産してから悪夢をほぼ毎日見ます。なんでなの?同じような方いますか?+26
-2
-
5228. 匿名 2017/10/03(火) 04:07:24
>>5227
わかります!我が子が迷子になって見つからない夢とか、子どもと二人川に流されて必死で子どもだけでも助けようとする夢とか…
私は毎晩ではないけれど。起きて、夢で良かった(´;ω;`)ってなります。なんなんでしょうね?+11
-0
-
5229. 匿名 2017/10/03(火) 04:20:45
夜間断乳挑戦しようと頑張ったけど、30分泣き続けられて折れました(´-﹏-`;)
いま添い乳ぱいタイムです…。一生懸命ごくごく飲んでるの見ると、まだ踏み出せなさそう…。+10
-1
-
5230. 匿名 2017/10/03(火) 04:22:27
2:30頃旦那が寝る時に、私の上にちょっかい出すように乗っかってきて私ブチ切れ(´Д` )泥棒と思って頭かち割る所でした笑
それから目が覚めて寝れない…
こっちはスヤスヤ気持ちよく寝てたんだよ!!子供起きたらどうしてくれるんだよ!!
私は1時間後には授乳で起きるんだよ!!あんたは8時頃まで爆睡できていいよねー!!
本当男って自分の事しか考えてないなぁーと思いました(´・Д・)」
今から少し眠れるだろうか…+29
-0
-
5231. 匿名 2017/10/03(火) 04:26:14
>>5227
眠りが浅いんだと思います。
私もよく悪夢をみますよ(>_<)+20
-0
-
5232. 匿名 2017/10/03(火) 04:31:21
授乳後いつもならコテっと寝るのにご機嫌であうあう、にこにこの4ヶ月の娘。
まだ真っ暗でみんな寝てますよ〜!+17
-0
-
5233. 匿名 2017/10/03(火) 04:41:35
朝方になると30分おきに起きるー(;´Д`)なんでー
母さんまだ眠いよ+16
-0
-
5234. 匿名 2017/10/03(火) 04:48:38
>>5186
>>5191
日中ぐずぐずだったと書いた者です。コメントありがとうございます!!同じ方がいて嬉しくなりました。そっか、天気か(>_<)
赤子心と秋の空。。うちの赤子はさっきの夜間授乳中にウンチしました(^^;
+5
-0
-
5235. 匿名 2017/10/03(火) 05:26:12
2時半からフェフェ泣き出して、いくらあやしても抱っこしてもおっぱいあげても寝てくれない…
もう心折れそうです(;_;)もういやだ。
おねがいだから寝てーーー!って発狂しそう+31
-0
-
5236. 匿名 2017/10/03(火) 05:50:12
早産してしまって、子供はNICUに入院しています。毎日面会に行っています。とても小さくて点滴や管につながれて保育器に入っています。抱っこもオムツ替えも出来ない私に出来る事は、母乳を届ける事だけなのですが、母乳が出ません。毎日自分を責めて泣いています。
子供が泣いたら抱きしめてあげたいのに。今だって病院で泣いてるかもしれないと思うと眠れません。3時間毎に搾乳していますが、数滴しか出ずにまた涙です。
早くに産んでしまって、本当に申し訳ないです。+62
-0
-
5237. 匿名 2017/10/03(火) 06:15:28
>>5236
私の子供もNICUにいました。
保育器の中に入ってるし、ピコンピコン音がなっててかわいそうで仕方がなかった。早く出てきて抱っこしたいなと毎日思ってました。
お母さんの体も産んだ後に母乳がたくさんは出ません。わたしも数滴すくうのがやっとでした。
赤ちゃんに吸わせることができるまで、乳首は痛いし、自分の母乳足りなくて哺乳瓶でミルク飲んでる姿見るとごめんねって思いました。
でも赤ちゃんも早くお母さんに抱っこしてもらえるように、小さい体ながら毎日頑張っています!
いつかは保育器出てきて抱っこできます!
言葉下手でうまくは言えませんが、そんなに自分を責めないであげてください。
赤ちゃんがお母さんの顔を早くみたいー!って思って出てきたのです!
母乳でもミルクでもちゃんと毎日おっきくなります!
1日でも早く抱っこできるといいですね( ´ ▽ ` )!!+50
-0
-
5238. 匿名 2017/10/03(火) 06:41:28
3ヶ月半の娘の顔が大きい気がして心配です
同じような方いますか(>_<)?+6
-2
-
5239. 匿名 2017/10/03(火) 07:23:21
>>4263
私はスプーです!
懐かしいなあー(*・ω・)♡+2
-0
-
5240. 匿名 2017/10/03(火) 07:29:42
すいません、愚痴です。
昨夜2時頃に起きた娘が、珍しく旦那のほうに行き泣きながら旦那に乗ろうとしてました。
抱っこしてほしいんだなぁと寝ぼけながらその姿を見てたら、旦那が起き上がり私は安心しました。
するとまさかの娘を完全にスルーしてリビングに行って寝始めました。
娘は余計泣きが強くなり本当に可哀想でした。
いつも眠い時は私の抱っこじゃないと泣き止まないのに、昨夜は本当に珍しく旦那の方に向かったのに結局抱っこしてもらえないなんて...
「夜中に娘の泣き声で起こされても全然平気」「起きるのが辛かったら俺が見るから寝てていいよ」とか口だけはいい旦那風なこと言っときながら結局これかよ、と本当に腹立ちました。
+57
-0
-
5241. 匿名 2017/10/03(火) 07:34:55
>>5236
私自身が、母が妊娠中毒症になり1ヶ月早く1600グラム産まれてミルクで育ちました。ですが、特に大病もした事なく生後1ヶ月の元気な女の子のお母さんになりました(*^^*)今は里帰り中で母にとても助けてもらっています。なので、5236さんの赤ちゃんもきっと元気いっぱいに育つはずです!あまり自分を追い詰めないでくださいね。
+25
-0
-
5242. 匿名 2017/10/03(火) 07:36:48
>>5111さん
>>5108です!
ありがとうございます(^^)
ちょっとしゃがんで作業していただけなのに情けないです(´`:)
今日もがんばります(^ー^)b+5
-0
-
5243. 匿名 2017/10/03(火) 07:38:08
皆さん開封後のきな粉っていつまで使ってますか?
離乳食に使っているんですが、全て使いきれないので、ジップロックに冷蔵庫に保存してます。
一ヶ月たっても余ってたら、すてようかなと思います。このような感じで大丈夫でしょうか?
大体皆さんどれくらいで捨てるかも知りたいので、教えてください!
大丈夫→プラス
もっと早く捨てる→マイナス+26
-0
-
5244. 匿名 2017/10/03(火) 08:05:31
寝ても30分~1時間ごとに起きるので、寝かし付け=私も寝るという流れに
ここで見掛けるような、寝てる隙に離乳食ストック作りとかほっと一息タイムとかが取れないです(T-T)旦那との会話も減りました+22
-0
-
5245. 匿名 2017/10/03(火) 08:05:36
>>5243
余談ですが、きな粉牛乳とかにして大人が飲むのもアリですよね!
お砂糖入れて甘くすると美味しいですよ!+8
-0
-
5246. 匿名 2017/10/03(火) 08:21:25
>>5240
娘さんが可哀想。せっかくパパの抱っこを求めたのに。完全にママに任せる気満々でリビング行きましたよね。口だけ旦那って本当にガッカリしますよね。ってかお前の可愛い娘だろ!!って思います。+34
-1
-
5247. 匿名 2017/10/03(火) 08:44:39
6ヶ月検診受けなかった方いますか?
受診票の期限が3〜6ヶ月検診になっていたのですが6〜7ヶ月だといつの間にか思い込んでいて7ヶ月になってから期限が切れていることに気付きました。
保健センターに電話してみたら7ヶ月になる前日までしか使えないと言われました。
任意だから気になることが無ければ次の9ヶ月検診まで待っても大丈夫と言われましたがやっちまった感がすごいです(;_;)+14
-1
-
5248. 匿名 2017/10/03(火) 08:55:03
昨日夜勤明けで帰ってきた旦那。昼過ぎから2時間ほど寝て、夜は0時くらいに寝たと思うんだけどまだ起きてこない。
仕事で夜通し起きてなきゃいけないから、いつもは2時3時までテレビ見て9時に起きてくるんだけど、結局いつものパターンになりそう。昨夜、寝る前に『今日は早く寝て、明日は早めに起きよう』とか言ってたくせに。
期待した私がバカだったー。+4
-0
-
5249. 匿名 2017/10/03(火) 08:57:24
>>5245
美味しそう!思いつかなったw
余ったら、飲んでみたいと思います!+4
-0
-
5250. 匿名 2017/10/03(火) 08:59:08
最近旦那へのプレッシャーと気疲れ、育児ストレスで朝爆発してしまった。泣きわめいてしまった。
子供は大泣き。
家族に申し訳ない気持ちでいっぱい。+16
-1
-
5251. 匿名 2017/10/03(火) 08:59:51
今日は友達が来る予定で朝から掃除に化粧にお茶菓子準備に頑張って準備万端\( ˆoˆ )/だったけど、まさかの体調不良でキャンセルに…。娘も新しい秋服初めて着せておめかししたし、私も化粧したことだしせっかくだからどこか出かけようかな( ¨̮ )♩+67
-3
-
5252. 匿名 2017/10/03(火) 09:01:19
>>5185
うちも昨日はぐじゅぐじゅマンでした(;´Д`)
しかも夕方頃に15分以上ギャン泣き続け、抱っこしてもあやしてもダメ、おっぱい拒絶でお手上げ状態でした!
ちょうど夫が休みでいたので、2人で辛さを共有出来たのでなんとか救われました…(><)
うちの子も雨だったからかなぁと、仲間がいて嬉しかったです( ´͈ ᵕ `͈ )♡
今更コメントすみません!+24
-0
-
5253. 匿名 2017/10/03(火) 09:12:02
冷蔵庫開けたらペットボトルが足の甲に落ちて激痛が走りパンパンに腫れてしまった
足を引きずってなんとか歩けるけど病院行こうにも赤ちゃんがいるとすぐ動けませんよね…湿布貼ったけど痛い
普段は子供が怪我したり病気になったらどうしようとそればかり考えてたけど
お世話してる自分に何かあったらこんなにも不便なんだと痛感+45
-0
-
5254. 匿名 2017/10/03(火) 09:20:02
同じような質問があったらごめんなさい。
1ヶ月半の男の子なのですが、昨日から急に、母乳も哺乳瓶も浅飲みをするようになりました。
哺乳瓶は浅飲みでも出るせいか、よく飲むのですが、母乳をあまり飲まなくなってしまいました(TωT)
なるべく母乳で行きたいのですが、また深く飲めるようにするにはどうすればいいでしょうか?
赤ちゃんに頑張ってもらうしかないのかな・・・
母乳は滴るほど出ています・・・+7
-0
-
5255. 匿名 2017/10/03(火) 09:28:03
みなさん母乳って溢れるほどでますか?そうじゃない人もいますか?
今3ヶ月半で、赤ちゃんが飲む前に自分で乳首を刺激してみますが、全く出ないか、じわっと出る程度です。
詰まったり、張ったりはします。
吸わせた後、赤ちゃんのお腹が膨らむので、母乳出てるとは思うんですが…
自分刺激しても出ないものよ〜と助産師さんに言われたんですが、安心できない(@_@)+16
-0
-
5256. 匿名 2017/10/03(火) 09:30:28
歯が生えてきたから写真に残したい!
貴重な生えかけの歯!!
でも写真にうまく撮れない…邪魔されちゃう+25
-1
-
5257. 匿名 2017/10/03(火) 09:34:04
>>5246
抱っこ求められた時に抱っこしてあげないのに、懐くわけないですよね。
「早くパパ見知り終わってよ〜」とか言う割には、ご機嫌な時にしか構わないのに懐くと思ってる辺りが馬鹿だなーと思います(-。-;
有言無実行なら、口にしないでほしいです(`_´)+23
-0
-
5258. 匿名 2017/10/03(火) 09:39:05
旦那ムーカーツークー!
20時台食事中テレビの音量を15にしたらうるさい!と。
23時台、ニュース見たいのにテレビの音が聞こえづらいと思ったら音量5!
10まであげてと言ったら「耳悪いんじゃない?」だと。
あんたは食べたあとの食器すら運ばずテレビの前に座ってるだけでしょうが!!
テレビもあんまり見ないのにとりあえずつけてスマホ、みたいなのもやめてほしい。
小さーい音が余計イライラする。
そのくせボリューム50くらいの子どもの泣き声は聞こえないらしい(怒)+42
-0
-
5259. 匿名 2017/10/03(火) 09:44:37
長らく保育士をしていた叔母から、「足の裏の写真撮っておいた方がいいよ!なかなか撮らないから!」と言われたので早速撮ってみました*\(^o^)/*
歩き始めたらこのぷにぷに感なくなっちゃうのか〜。寂しい!+28
-0
-
5260. 匿名 2017/10/03(火) 09:44:49
>>5254
母乳相談室という哺乳瓶を使うのはどうでしょうか?
赤ちゃんが深くくわえてしっかり吸わないと出ないようになってます。
私は赤ちゃんの母乳の吸い方を練習するために母乳外来で勧められました。+16
-0
-
5261. 匿名 2017/10/03(火) 09:50:05
髪の毛綺麗にセットする暇ないし、抜け毛すごい。
昨日覗いた洋服屋さんでかわいいベレー帽買った。なんか少し垢抜けた気がする(笑)
久しぶり自分のモノ買いました。+27
-0
-
5262. 匿名 2017/10/03(火) 09:50:50
>>5258
テレビの音量って地味なストレスですよね。
我が家は正反対で、私は音量5で良いのに、夫は15でも小さいと言ってました。
15だと耳が痛いのにー!と思いながら、夫に合わせてたら、見事に5では聞こえなくなり、20以上にすることもあります(>_<)
幼児は音量大きいのが好きって言うから、これから調度いいのかな(((^_^;)+15
-3
-
5263. 匿名 2017/10/03(火) 09:51:20
>>5260
コメントありがとうございます。
情報が足りたくてごめんなさい!
母乳相談室を使っていて、最近それも浅飲みするようになってしまって・・・
ゆるくなってしまったのでしょうか?
浅くても出ちゃうようなんです・・・
交換した方がいいのか、赤ちゃんの吸引力が強くなったのか・・・・+8
-0
-
5264. 匿名 2017/10/03(火) 09:55:30
>>5253
足、大丈夫ですか?本当なら早めに病院に行った方が良さそうですよね(TT)
泣いても抱っこしなくていいから、とりあえず診察の5分間だけ誰かに見ててほしい!ってことありますね。+11
-1
-
5265. 匿名 2017/10/03(火) 10:03:26
>>5252
うちも久しぶりに泣き止まない日でした。
抱っこしてもおっぱいあげても何しても機嫌が悪かったです。
+8
-0
-
5266. 匿名 2017/10/03(火) 10:06:23
>>5252
コメントありがとうございます!ぐじゅぐじゅ仲間!私もうれしいですー!ギャン泣きで抱っこでも何しても泣き止まないと消耗しますよね。。
今日はどうかな?(^^;また1日がんばりましょう!+10
-0
-
5267. 匿名 2017/10/03(火) 10:09:00
やっと内祝いの手続き終わった。。
そして次は約半月遅れのお宮参りの準備だ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
育児に少し慣れてきたと思ったら、
この時期はやる事沢山ですね泣+23
-0
-
5268. 匿名 2017/10/03(火) 10:18:00
新生児の息子がミルク飲んだあと絶対にしゃっくりします。搾乳した方が量が安定して出るので母乳も哺乳瓶からです。たまに直母した時はしない気がするので、やっぱり哺乳瓶からの時は勢い良く飲みすぎなんですかね?たまに吐くし、ほんとに毎回しゃっくりするから方法が悪いのかなー?大丈夫かなー?と思いつつ対策がわかりません…+3
-1
-
5269. 匿名 2017/10/03(火) 10:22:15
>>5268
しゃっくりは、たくさん飲めたサインって言いますよね。大丈夫ですよ(o^^o)+20
-0
-
5270. 匿名 2017/10/03(火) 10:25:20
昨夜に限って興奮してなかなか寝ない子供をようやく0時頃に寝かしつけ、急ぎの仕事の書類を書き始めて私が寝たの4時。
起きたらこんな時間でした。
せっかく朝早起きさせる習慣をつけさせてきたところだったのに、子供に申し訳ない…+8
-0
-
5271. 匿名 2017/10/03(火) 10:26:54
眠い。夜は添い乳のせいか10回起きるし、今日は朝寝もしない。どうしてこんなに寝ない子なの…寝不足でイライラするしめまいがする+16
-1
-
5272. 匿名 2017/10/03(火) 10:28:56
>>5269
さっそくお返事ありがとうございます。
たくさん飲めたサインなんですか!少し安心しました(^o^)ありがとうございます♩+8
-0
-
5273. 匿名 2017/10/03(火) 10:29:46
>>5243
私もきな粉牛乳してます。
あと、ヨーグルトとも意外に合いますよ。贅沢したいときは黒蜜買ってきます。黒蜜きな粉にしてもヨーグルトと意外にあうんです。便秘にもいいので、妊娠中にハマりました。あと、豆乳で寒天作ったやつにかけたりとか。
私はもともと無類のきな粉大好きなのですが、子供も離乳食進まない割にきな粉がゆは食べてくれます。私に似たのかな笑+6
-0
-
5274. 匿名 2017/10/03(火) 10:41:28
>>5258
うちの旦那は大音量にします。
私は音量10~15くらいで娘が昼寝したらテレビ消すんだけど、旦那は音量30にしなきゃだめで常にテレビついてます。
寝るときもテレビついてないとダメで、酷いと朝までつけっぱなしです。+7
-7
-
5275. 匿名 2017/10/03(火) 10:42:50
2ヶ月の娘がいます。
1ヶ月半くらいから、完母で育てていますが、私に
何かあって誰かに預けなければならない時や
もし災害時にストレスで母乳が出なくなった時のために ミルクと哺乳瓶には慣れさせておきたいと思っています。
混合だった時に よく飲む子だったので体重が増えすぎてしまったのと、便秘になってしまったので、
お風呂上がりの水分補給に20ccくらいあげようかと思っています。
(いつも お風呂上がりに母乳を飲み、その1時間くらい後に 睡眠導入のための母乳を飲みます。
間隔が1時間とはいえ、20ccだしミルクとミルクの間隔でないから平気かな?と思っているのですが…)
それとも 1日一回、母乳を早めに切り上げてミルクを足した方が良いのでしょうか?
アンケートお願いします。
お風呂上がりで良い➕
母乳を切り上げてミルクを足す➖
また、同じような方がいらっしゃいましたら ご意見お願いします。
+16
-0
-
5276. 匿名 2017/10/03(火) 10:45:08
赤ちゃんがご機嫌で1人で遊んでるとき、皆さんは何してますか?(4ヶ月でねんねです。)
いつもはご機嫌なうちに家事をしたりしてますが、今日は一通り終わって息子に付き合いつつガルちゃん見てます。
こういう時、自分の時間(テレビを見たり本を読んだり)にするのは良く無いですよね?
と、言ってるうちにご機嫌タイム終わりそう笑+33
-0
-
5277. 匿名 2017/10/03(火) 10:56:16
積み木の上にお皿を落としてしまって、ガイーーーンバババ!みたいな大音量が部屋中に響き渡ったのにグッスリ寝てる…(・_・;)
普段私のお腹が鳴った音でも起きるのに…この差は一体何???
パパが寝かしつけたから???+7
-0
-
5278. 匿名 2017/10/03(火) 10:56:58
>>5276
家事とか用事がないときはできるだけ一緒に遊ぶようにしてます
携帯も娘の前では触らないようにしていて寝てる時か大事な電話と写真撮る時だけです。
テレビも音だけ聞いて見ないようにしています。
私が気にしすぎかもですが、娘が無視されてると思ったら可哀想なので+7
-20
-
5279. 匿名 2017/10/03(火) 11:00:42
5ヶ月ちょっとの娘がいます。
私の着地のさせ方が下手くそで、お昼寝は抱っこやラッコ抱き、夜寝る時は添い乳でしか寝かしつけが出来なかったんです。
4ヶ月を過ぎ、抱っこで寝たあとに、ちょっと布団においてみようと思っておいてみたら、すんなり成功!
そのあと何回試しても布団で寝てくれるようになりました!
背中スイッチが弱まりつつあるみたいで、成長を感じました(*´ο`*)
せっかく寝かしつけたのに、起こしたくなくて抱っこのままにしてたけど、挑戦してみてよかったです!+16
-0
-
5280. 匿名 2017/10/03(火) 11:01:16
>>5276
私は録画見たり、通販カタログ見てたりします(^^)
もちろん、同じ部屋にいてちょこちょこ様子見つつなんで、集中できませんが、ちょっとした息抜きにはなるかな…?
今10ヶ月なんで、飽きたらハイハイしてやって来ちゃいますが、またそれもかわいい。構って遊んだらまた一人遊びし始めるので、そしたらまた録画やカタログに戻ります〜+24
-0
-
5281. 匿名 2017/10/03(火) 11:04:31
昨日抱っこひもで抱っこしながら散歩したら、私の足が今日筋肉痛…30分くらい普通の速度で歩いただけなのに。。どんだけ運動不足なんだ自分…天気がいい日は私の運動不足解消もかねて散歩だな!
+12
-0
-
5282. 匿名 2017/10/03(火) 11:07:03
>>5237
>>5241
5236です。NICUにお子さんが入院してた体験談、ご自身が早産で産まれて元気に育って今育児をしている体験談、
そしてお二人とも暖かい励ましをありがとうございます!
優しい言葉にまた泣けて来ました。最近目が腫れっぱなしです(泣笑)
小さくて頼りなさげな我が子ですが、実際は生きようという力に満ちてて、私と暮らせるように頑張ってくれてるんだな!と思えるアドバイスをありがとうございます!
管入れたり点滴したり、辛いだろうになんて健気なんだろう…と思うとまた泣いちゃいます。親子で暮らせる日を楽しみに、あんまりメソメソしないよう、我が子の頑張りに負けないよう、母も頑張ります!
+24
-0
-
5283. 匿名 2017/10/03(火) 11:11:39
来月1才になる娘。どんどん成長してるなあと日々感じます(*´ω`*)
先日、旦那が放置してたスマホをかじってて、気づいた旦那が「あっ!」って声出したら、瞬時に持ってたスマホを自分の体の後ろにポイっと投げ「私は知りません」て顔をしてみたり。。。
上の子が開けっ放しにしたリビングのドアから脱走しようとしてるところに「どちらへ?」と声をかけると、なぜかハイハイをズリバイに変え(匍匐前進?)スピードを上げてみたり。。。
なんていうか、人間らしく?なってきたなあと思います。嬉しいけど、もう少しこのまま赤ちゃんでもいいのになあ。+36
-0
-
5284. 匿名 2017/10/03(火) 11:25:09
かたゆで卵の卵黄一個ぶんはクリアしました。
今度はかたゆでの卵白ですが、皆さんはどういう風に食べさせてますか?
卵黄と違ってペースト状にできないので、まだ角切りの人参などででむせてしまううちの子には厳しいかなと思ったりします。細かーく刻んでおかゆにでも入れるしかないかな?+3
-0
-
5285. 匿名 2017/10/03(火) 11:32:26
抱っこ紐やベビーカーで外に出かけると、通りすがりの人から「かわいい〜」と言われるのが嬉しい笑
若いカップルとかが「今の子かわいいね」なんて通り過ぎた後に話してるのを耳を大きくして聞いてます。
普段誰からも褒められないし、ママ友もいないし、それくらいしか認められた感じがしない笑
きっと言ってる人は赤ちゃんが好きなだけなんだろうけど。それでも気分がいい!
+66
-1
-
5286. 匿名 2017/10/03(火) 11:33:58
ズリバイはまだ上手じゃないけど、寝返りを駆使して移動が上手になってきた。。
目を離した隙にティッシュも食べられてしまった。
反省。+14
-0
-
5287. 匿名 2017/10/03(火) 11:59:39
リッチェルのいきなりストローマグ
いまコップみたいな方使ってるけどうまくのめない…吸っても飲み込めないのか蓋の上に飲んだものがこぼれる…+6
-0
-
5288. 匿名 2017/10/03(火) 12:03:08
今日で5ヶ月
毎月の節目は洗濯槽と風呂釜と給水パイプの洗浄の日
今日は珍しくお掃除モードなので、部屋の中もきれいにするぞー!+21
-0
-
5289. 匿名 2017/10/03(火) 12:03:26
まだ生まれて1ヶ月ちょいですが、4月入園予定なのでもう保育園のことを考えなきゃいけないのが切ないです…(T_T)(T_T)+30
-1
-
5290. 匿名 2017/10/03(火) 12:12:16
みなさん赤ちゃんの枕ってどんなものを使ってますか?
うちはいま二ヶ月で、フェイスタオルを折ったものにガーゼをかけて枕にしてるんすが、後頭部が絶壁になってるような気がして…(;o;)気になります。+8
-0
-
5291. 匿名 2017/10/03(火) 12:21:42
立ち話ちょっとできるくらいの知り合いが欲しいです(;つД`)
支援センターでいい感じのママに会ったときに、会話が続く相づちとかネタってありますか?!?!(T△T) 子育てあるあるネタとかを話してるはずなんですが、なぜか話題が途切れて、相手に引かれてしまっている気がします(;-;)+8
-0
-
5292. 匿名 2017/10/03(火) 12:30:25
>>5236
うちの子もNICUに入ってましたが、今4か月で随分大きくなりました。毎日抱っこしながら「大きくなったねぇ」と声をかけちゃいます。寝かしつけの時、「○○が小さかった頃はね…」と、産まれた時のお話をついしてしまいます。よく聞いていて、時々返事?もしますよ。笑
今は辛いと思いますが、あっという間にこんな日も来ます。産後は身体もしんどいと思うので、休める時にはゆっくり休んでくださいね。応援してます。+11
-0
-
5293. 匿名 2017/10/03(火) 12:35:35
7ヶ月なのですが、授乳間隔が1~2時間とかもザラです。同じような人いますか?+17
-0
-
5294. 匿名 2017/10/03(火) 12:40:02
離乳食について質問なのですが…
現在7ヶ月で二回食です。
朝は野菜のお粥(人参、大根、玉ねぎ、キャベツで作ったスープをお粥と混ぜました)と、はじめてベビーフードの鶏ささみをあげました。
夜はお粥と白身魚、さつまいもとほうれん草を混ぜてあげようと思ってるのですが、こんなかんじの内容でいいんでしょうか?
量はあまり食べないので、全部で大さじ1とちょっと食べればいいほうです。
牛乳もあげたいのですが、これは小さじ1からじゃなくていいんでしょうか?離乳食の本を見ると、普通に牛乳でパン粥作ってたりするのでいいのかなと不安になりました…
先輩ママさん、教えて下さい!
お願いしますm(__)m
+1
-0
-
5295. 匿名 2017/10/03(火) 12:43:51
>>5262さん
うちも同じです。
旦那は音量大きくしないと聞こえないみたい。
でも、娘が生まれてしばらく小さい音&字幕で観ていたら慣れたようです。+5
-0
-
5296. 匿名 2017/10/03(火) 12:46:18
昼寝だと眠りの浅い息子。
基本的に添い寝してないと10分と寝てないのでいつも一緒に布団に入ります。
私も一緒に寝てしまう時は2時間近く寝るのですが、寝ずに携帯を見てたりすると30分〜1時間くらいで起きてしまいます。
静かに横にいるだけでも寝てないと分かるのかーなんて思ってたんですが、さっき起きそうなタイミングで寝てるフリをしたら再び寝た!
そういう事だったのかと!
母ちゃん寝てるならもう少し寝るかー的な感じ!
すごい発見で嬉しくて書き込んでしまいました笑
他の子にも寝たフリ効くのかしら?笑
ぜひ試してみてほしいです!笑+26
-0
-
5297. 匿名 2017/10/03(火) 12:49:47
支援センター行ってきたけど子供がまぁ動かない!!
同じ月齢の赤ちゃんがすごく元気に見える。
比べちゃダメなんだけど虚しくなるから支援センター行くのやめようかなぁ。
でも家で2人きりだと子供の後追いがもっとひどくなるかな…。
+8
-0
-
5298. 匿名 2017/10/03(火) 12:52:20
コウノドリのシーズン1みてます。
赤ちゃんもう1人欲しくなりますね...(^^;+6
-0
-
5299. 匿名 2017/10/03(火) 12:54:01
>>5297
場所見知りとかちょっと緊張してるのかもしれませんよ!^_^
うちも支援センターではキョロキョロして大人しくしてます(>人<;)+5
-0
-
5300. 匿名 2017/10/03(火) 13:00:10
>>5287
うちもつい先日から使い始めましたが全く一緒です。押す加減が難しくて(^^;吸ってる感じもあるのですが容量オーバーって感じで口から出ちゃってて蓋の上、スタイビッチャビチャです。練習あるのみですかね…+2
-0
-
5301. 匿名 2017/10/03(火) 13:00:26
>>5096です。
昨日の夜、仕事の飲み会が急遽入ったと連絡があり帰ってきたのは12時過ぎ。
今日旦那は仕事休みだしいいや、と思い先に寝てましたが目が覚めちょっと話してお互い寝ました。
娘は2時頃起きて授乳、覚醒したのと鼻詰まりでいろいろ駆使してもなかなか寝てくれず結局4時過ぎにやっと寝てくれて私も寝たのですが、もちろん旦那は爆睡でイライラ。
6時半のアラームを止めて二度寝してたみたいで旦那に「今日保育園休み?」と起こされ時計見たら8時!
昨日お酒を飲んで目覚めスッキリらしく、今日はオムツ交換から着替えまで全部やってくれ一緒に保育園まで送っていき一緒に朝ご飯を食べました。
なんで昨日は時間あるのにやってくれなかった!?
今日も何もしなかったら怒れるけど、やってくれる時はやってくれるからガツンと言えないんだよ〜。
昨日の朝からのイライラがちょっとのことで注意できなくなると何とも言えない気持ちになる。+25
-1
-
5302. 匿名 2017/10/03(火) 13:02:27
みなさん布のおもちゃやガラガラ、ぬいぐるみ等はどのくらいの頻度で洗っていますか?
よだれでベチョベチョになるので気になるのですが、これからの時期乾くのも遅いですしかといって毎晩除湿機で乾かすのもなぁと思って悩んでいます。
今のところ週2くらいでお天気が良く気が向いた時に洗ってるのですが皆さんはどうでしょうか?
+気が向いた時に洗ってる
−使うたびに洗ってる+53
-1
-
5303. 匿名 2017/10/03(火) 13:05:13
四ヶ月のこの母です
一時間くらい前から吐き気と下痢が…
頼れる人もいないしどうしよう
夫は早くて9時に、帰ってきます…
こういうときみなさんどうしてるの~( ;∀;)+21
-0
-
5304. 匿名 2017/10/03(火) 13:09:19
お昼寝で添い乳だと私が起こすまでずっと寝てる息子。
おっぱい口から離してしばらくすると口をパクパクして探しはじめて、自分でパクッとまたくわえてスヤスヤ眠り始めるのが可愛い…!
おかげで乳出しっぱなしだけど私も眠れるしついついお昼寝は添い乳してしまいます…。+19
-1
-
5305. 匿名 2017/10/03(火) 13:25:53
ららぽーとに出かけたところ、向こうからママ友軍団が通路に3人並んでベビーカー押してゆっくり歩いていて通れず、こっちが迂回しました。
子持ちの親なのに群れることに必死で周りが見えてないって哀れだな〜ママ友いないやつに言われたくないかもしれないけど、笑。+44
-5
-
5306. 匿名 2017/10/03(火) 13:25:56
私たち夫婦の布団にベビー布団をくっつけて寝てるのですが、昨日の夜中に布団と布団の間のところで添い乳する形に。
完全に寝ちゃう前に布団の真ん中に移動しようと思って口から乳首を離したら、寝ぼけてるのもあってか私の枕がおっぱいだと思ったのか顔を押し付け口をパクパクさせてました。
違いに気づいたのかギャン泣きしちゃったけどめちゃくちゃ可愛かった(笑)+24
-0
-
5307. 匿名 2017/10/03(火) 13:26:52
日中のぐずぐずが酷くて家事も進まないのでおんぶ紐?後ろに抱ける抱っこ紐?買おうか悩んでるのですが使ってるかたおられますか?+5
-1
-
5308. 匿名 2017/10/03(火) 13:28:48
東京ですが、だんだん気温が上がってきてクーラー入れました。明け方は雨降ってて長袖にしようかと思ったくらいなのに、服装むずかしいなぁ。+37
-1
-
5309. 匿名 2017/10/03(火) 13:31:40
初めて支援センターに行ってきました。
2ヶ月から1歳半くらいまでの子がいて、思ったより人数が多くてビックリしました。
少し会話できたので気分転換になりました。
次回はベビーマッサージがあるので、予約しちゃいました。
ママ友作りに行くわけじゃなくて、子どものためだと思って楽しんできます。+17
-0
-
5310. 匿名 2017/10/03(火) 13:32:43
すいません愚痴です。
実家が小さいお店をやっていて、近くに用事があったので久しぶりに母に子どもを見せようと思い連れて行きました。
あいにく母は休みでよく知っているおばちゃんの社員さんが居たので少し話をしたのですがモヤモヤすることばかり言われて…
抱っこしようとすると泣きそうになり最近人見知りしてて〜と言うと、お母さんが色々連れて出てあげないからよ!ね〜?お母さんのせいよね〜と子どもに話しかけられ。
アトピーもないね!と言われましたがステロイドで今抑えてるけど実際はかなりのアレルギーがあります。めんどくさいからアトピーだとは言いませんでしたがなんかもう行きたくない…
またおいで〜って言ってたけど。疲れたよ。+41
-0
-
5311. 匿名 2017/10/03(火) 13:33:57
ベビースイミングに通われてる方いますか?
5ヶ月になる娘がいるのですが、お風呂が大好きで顔にかかっても滅多に泣かないので、スイミングでも行ったら楽しめるかなー?なんて思ってます。
私も一緒に入るので少しは運動になる?かも?なんて思ったり…
6ヶ月からのところがほとんどみたいですが、通われてる方いましたら感想をお聞かせください。+23
-0
-
5312. 匿名 2017/10/03(火) 13:38:12
7ヶ月の子供がいます。
みなさんお昼寝ってどんな様子が見えたらしてますか?
眠くて泣いているときはすぐに分かりますが、目を擦り始めたりしたらすぐに寝かしつけモードに入りますか?+9
-0
-
5313. 匿名 2017/10/03(火) 13:44:30
2ヶ月になる息子がいます。
今度予防接種を受けに行くのですが、
ロタを受けるか迷ってます。
息子は第一子なので兄弟はいません、保育園に入れる予定もありません。
任意接種って受けた方がいいのかよくわからなくて(>_<)
皆さんはどうされましたか?+20
-0
-
5314. 匿名 2017/10/03(火) 13:46:17
敷布団について相談したいです!
いまベッドで寝ていますが、これから布団を買って床で子供と一緒に寝ようと思います。
わが家は狭く、毎回布団を畳まないといけないのですが
夜は事前に敷くとして、昼間ふと予想外に寝た時はどうしたらよいのでしょうか?
抱っこしながら片手で敷くのは難しいし一旦床に置くのもかわいそうだし難しいです。
リビングにプレイマットをひいていて日中そこであそび、寝る時はプレイマットの上に布団を敷く予定です。(なので一旦おけるスペースがないです。)
布団はこれから買う予定で子供と私が寝るのでダブルの大きさを買う予定です。
布団使ってるご家庭のかた、どうしてるかおしえてください!+5
-0
-
5315. 匿名 2017/10/03(火) 13:47:59
産まれてから一度もオムツ替えも爪切りも離乳食も寝かしつけもしたことがない夫。
休みの日くらい離乳食をあげてほしいと言ったときには「やりたくないの?○○ちゃん、おかーさん離乳食いやなんだって」と言い出す始末。そういうことじゃないのに言っても伝わらない。
今日は休みで保育園見学だったのですが、出発直前にうんち漏れしてバタバタしてました。夫に、保育園へ遅刻の連絡をしてほしいと頼んだら、「自分で電話した方が早くない?」と言われ、うんちがついた服をすすぐ間に子供の着替えを頼んだのにやらず。キレたら「なんで俺に無理やりやらせようとするの?さっきの電話も、着替えも自分でやった方が早いじゃん」と言われました。
そこでプツンと来てしまい、感情的になって「無理やりやらせるっていうか、普通自分からやることだから。父親なんだから当たり前じゃん、なんで手伝い程度だと思ってるの?」と言いましたが、全く響いてませんでした。感情的になるとろくなことない。
あー早く仕事復帰して、自分一人で子供の面倒見る大変さをわかってほしい。
+76
-0
-
5316. 匿名 2017/10/03(火) 13:49:00
>>5314
うちはリビングに長座布団を置いておいて、ふいに寝た時はそこでお昼寝させてます!+6
-0
-
5317. 匿名 2017/10/03(火) 13:51:59
昨日から沐浴をやめて、一緒にお風呂に入ってみました!
とってもラクヽ( ̄▽ ̄)ノ
そこで質問なのですが、追い炊きで昨日のお湯に赤ちゃんを入れても大丈夫ですか?
それとも追い炊きにする日は沐浴にした方がいいですか?
追い炊きでも一緒で大丈夫 ➕
だめ、沐浴にする ➖
お願いします(・ω・`)+2
-59
-
5318. 匿名 2017/10/03(火) 14:01:23
はじめてのウンチ爆弾に私も娘も床もウンチまみれになってだいぶ焦りましたーーー!!!
まだ首がすわってないのでどこに娘を置いていいか分からず、とりあえず片手で抱っこしながらひろげた新聞紙の上に。
バリバリ鳴る新聞紙!ギャンギャン泣く娘!プンプンにおうウンチ!
あー大変だった!+46
-0
-
5319. 匿名 2017/10/03(火) 14:03:03
>>5317
追い炊きはやめた方が良いみたいですが、旦那が入らなくて私と息子が5分程度つかったお湯は捨てるの勿体無くて追い炊きで2日目も入っちゃいます(^^;)+6
-14
-
5320. 匿名 2017/10/03(火) 14:04:37
>>5259
ほんと!そうですねー!
昼寝から起きたら足裏写真撮ってみます!
素敵な情報ありがとうございます!+13
-0
-
5321. 匿名 2017/10/03(火) 14:05:15
>>5278
エライですね
お子さまも幸せですね+13
-0
-
5322. 匿名 2017/10/03(火) 14:07:53
>>5315
当事者意識ない旦那さんに腹立ちますね!
5315さんの旦那さんは一度もお子さんと二人っきりになったことがないのですか?
一度やってみろって感じです!+35
-0
-
5323. 匿名 2017/10/03(火) 14:08:13
食べてばかりいる
オッパイあげる度にお腹空く
食べてばっかり
でも太らないから安心してる+22
-0
-
5324. 匿名 2017/10/03(火) 14:10:17
>>5315
お仕事再開するのに大変ですね(><)+8
-0
-
5325. 匿名 2017/10/03(火) 14:10:55
完母なのに体重減らんしお腹もひっこまないよー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
妊娠中太ったぶんそのまま残ってる( ^ω^ )
どうしよう( ^ω^ )+37
-0
-
5326. 匿名 2017/10/03(火) 14:11:55
>>5313
値段が高いけどやった方が安心する
もしロタにかかっても軽くすむみたい
+35
-0
-
5327. 匿名 2017/10/03(火) 14:17:28
もうすぐ3ヶ月になります。
いつも膝でしか寝ないのに、昨日の夜は初めて布団で2時間半寝てくれました!
私も少しの間横になって眠れて復活しました!+11
-0
-
5328. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:03
なかなか昼寝しない。つかれた。泣き止んでー+4
-0
-
5329. 匿名 2017/10/03(火) 14:27:07
支援センターの人に「秋めいてきましたねー」って話しかけられた。ん?もしやがるちゃん民か?!(笑)+49
-5
-
5330. 匿名 2017/10/03(火) 14:33:12
>>5313
つい先日2ヶ月になって予防接種に連れて行きました。
私も保育園に行く予定はないんですがロタもうけましたよ〜!
私のまわりはみんなロタの予防接種をしてる人が多かったです。+22
-0
-
5331. 匿名 2017/10/03(火) 14:41:40
>>5313さん
私も受けましたよ〜3回のやつです。結構なお値段しますよね(´;ω;`)1回目はほとんど飲まなくて「うああああめっちゃ高いのにもったいないいいい」って心の中で叫んでました。2回目はたくさん飲んでました(*^^*)+16
-0
-
5332. 匿名 2017/10/03(火) 14:45:24
>>5313
マイナスでしょうけど私の周りは誰も打ってないです。昔からないってこともあるけど他の病気にもかかるしデメリットもあるからです。
メリットばかりなら打とうかと思ったけど悩んで相談した結果やめました。+7
-13
-
5333. 匿名 2017/10/03(火) 14:47:39
>>5296
わかります!うちの息子も、私が寝てると二度寝したり、おとなしくじーっとこっち見てたりします。
そして私が起きるとかまって〜と泣きます。
赤ちゃんも空気読めるのか!?と感動しますよね(*´∇`*)+12
-0
-
5334. 匿名 2017/10/03(火) 14:50:28
>>5329
秋めいてきたという言葉はがるちゃんでなくても使いますよ…(^o^;
+18
-11
-
5335. 匿名 2017/10/03(火) 14:53:41
季節が移ろいできてますよね。6月生まれの娘。
寒くなってきて、また暖かくなっても、この子はもうこの新生児用の短肌着を一生着ないんだぁと思うと、淋しいなぁ。+32
-0
-
5336. 匿名 2017/10/03(火) 14:54:50
今日の予定がなくなったので、ショッピングセンターに行き、寝てくれたらあわよくばスタバでまったり…と思っていたのに、ベビーカーに乗せてしばらくしたら眠くなって泣き、かといって抱っこ紐にしたら周りをキョロキョロして寝ない、またベビーカーに乗せるとそのうち泣き、抱っこ紐に入れて…を何回か繰り返し、結局寝ないんかい!と何の収穫もなく帰りました。そしたら帰り道の車で大号泣( ;∀;)やっと寝たので、結局ファミマの駐車場でファミチキとクレープをむさぼり食べてます。2時間も歩いたよー+28
-0
-
5337. 匿名 2017/10/03(火) 15:01:03
息子の就寝時間20時前後。
その前にお風呂。その前は愚図ってる。
寝た後に自分のお風呂ゆっくり入る。
その後ご飯食べる。⇦ここで夫帰宅。
どうやっても食べて速攻寝る感じになる。
太った。そらそーだ。動かないのにお腹すくし。一番いい時間が息子の時間にもってかれるんだよねー。+14
-0
-
5338. 匿名 2017/10/03(火) 15:01:54
>>5336
わー、うちの子と似てます(笑)
ベビーカーで寝てくれればいいのに居心地が悪いのか寝ずに、抱っこ紐に移動させると景色が変わってキョロキョロ楽しそうにして...
車で寝てくれたときが1番ゆっくりできるんですよね...(^^;;+7
-0
-
5339. 匿名 2017/10/03(火) 15:03:34
>>5313
私は迷わず受けました。もしロタにかかって重症化したら絶対後悔するからです。デメリットもあると想いますがそれ以上のメリットがあるから国も薦めているわけですよね。+38
-1
-
5340. 匿名 2017/10/03(火) 15:06:57
ゴロンと転がってる娘の横に寝転がると、キラキラした顔で服の上からおっぱいにかぶりついてきます。匂いでわかるのかな?愛おしいです。+15
-0
-
5341. 匿名 2017/10/03(火) 15:07:48
絵本の読み聞かせしてますか?5ヶ月の娘ですが絵本見せると絵のキャラクターをむしり取ろうと絵本を爪でガリガリしたり、顔を近づけてキャラクターを舐めたり、本を奪い取ろうと紙グシャっとするのでとても公民館などで絵本を借りる気にはなりません(;ω;)
自分で購入してるプラス
公民館や図書館で借りてるマイナス
+43
-4
-
5342. 匿名 2017/10/03(火) 15:08:49
>>5315
人様の旦那さんに申し訳ないですが、ムッカつくー!!!!!イライラするー!!!!!
無理やりやらせる?え?あなたは何のために存在してるの?お父さんですよね?自覚なさすぎですね。他人かよ。+34
-0
-
5343. 匿名 2017/10/03(火) 15:12:04
長文すみません。
0歳児のいる家庭で、夫の休日の外出頻度って、どれくらいなのが普通なんでしょうか。
皆さんのご主人は、休日は遊びに行きますか?
私は正直、遊びに行ってほしくないんです。
子供が生まれてから、およそ4ヶ月。夫が一人で遊びに行ったのは2度程です。
土日が休みなら、1日くらい遊びに行っても目を瞑れたと思いますが、休みが日曜日のみなんです。
どうしても、ズルいと思ってしまいます。
それに、こんっなに可愛い時間を逃してほしくないです。
母親業はお休みがないのが当たり前だとは思いますが、父親業も同じだと思います。二人の子供ですし。
こうして文章を読むと、たった2度じゃんって、自分でも思うんですけど…。
私にも趣味はあったので、それが出来なくなり、辛いんだなぁ。
主人を誘ってくる人も嫌いです。
あ~こんなに心狭かったけなー私。+14
-9
-
5344. 匿名 2017/10/03(火) 15:12:40
今日は暖かいですが、10月になったので長袖の服もようやく準備し始めました
いま10ヶ月70センチがぴったりですが
80センチを買ったら全部大きい!
赤ちゃん服って難しいですね+12
-0
-
5345. 匿名 2017/10/03(火) 15:14:09
>>5315
旦那さん酷すぎません?
子供のことちゃんと可愛がってくれてますか?+13
-0
-
5346. 匿名 2017/10/03(火) 15:15:09
ロタは経口ワクチンで飲むだけだから痛くないし、可能なら赤ちゃんのためにも受けてあげて欲しいな。お値段は高いけども。+21
-1
-
5347. 匿名 2017/10/03(火) 15:16:00
一緒にお昼寝していると横から息子が私の腕をトントン。あれ?起きたの?と聞くとまたすぐに寝てしまいました。途中で起きてママも寝てたから寂しかったのかな?トントンして起こしてくるの可愛かったー!それにしてもちょっとお昼寝長すぎる( ˊ°_°ˋ )+6
-0
-
5348. 匿名 2017/10/03(火) 15:19:15
>>5343
旦那さんを誘ってくる人はともかく、旦那さんがまず誘いを断るべきですね。
+3
-4
-
5349. 匿名 2017/10/03(火) 15:22:33
>>5343
うちはたまーにフットサルに行くくらいで休日は家にいます。
あとは私がマッサージに行きたかったら娘を見てもらいます。
こちらから早めに予定を伝えてはどうですか?+4
-0
-
5350. 匿名 2017/10/03(火) 15:24:14
>>5332
マイナスではないですが、周りが誰も打ったことがないっていうのも珍しいですね。+21
-0
-
5351. 匿名 2017/10/03(火) 15:25:53
ロタは任意だけどうちも受けました。
自分の子が感染するのも嫌だけど、周りの子にうつす可能性もありますよね。
そういうのも極力避けたくて受けてます。+37
-0
-
5352. 匿名 2017/10/03(火) 15:33:43
>>5343
うーん…個人的には4ヶ月で2回なら全く問題ないと思ってしまいました。うちは月2回くらい友人との飲み会に行ってますね。
ただ、母親には休みがなく趣味だけではなく普段の生活でも色々と我慢が付き物で羨ましく思う気持ちはとてもよくわかります。
私はあまりうるさく言うと夫もストレスが溜まるだろうと思うので飲み会の日は自分にコンビニスイーツを買ったり晩御飯を宅配にしたり少し贅沢して気持ちを整えてます(笑)+41
-0
-
5353. 匿名 2017/10/03(火) 15:36:36
今年は0歳なので子供は受けないと思いますが、お母さん達はインフルエンザの予防注射受けますか?
受ける➡プラス
受けない➡マイナス+32
-30
-
5354. 匿名 2017/10/03(火) 15:36:55
>>5310そんなことでグチグチ言ってたら子育てできないよー!内容もそんなに気にするようなことじゃないというかその通りな気もするし。+2
-24
-
5355. 匿名 2017/10/03(火) 15:37:44
今日はご機嫌が悪いのか、午前中から全然寝ない娘。
あやしてウトウトしては起きての繰り返し。そしてグズグズ大泣き。
そろそろ疲れてきたぞー。
+19
-0
-
5356. 匿名 2017/10/03(火) 15:38:36
>>5350
たしかに。
逆に私の周りではロタのワクチンしてない人を見たことがないです。+41
-0
-
5357. 匿名 2017/10/03(火) 15:41:00
>>5307
おんぶ紐使ってますよ。
エルゴも持ってるけど、おんぶ紐のほうが使用頻度高いです。+5
-0
-
5358. 匿名 2017/10/03(火) 15:42:22
あまりにも愚図るからバランスボール座りながら抱っこして、ひたすらモー娘。のラブマシーンを適当に歌ってたらいつの間にか寝てくれた。
童謡よりリズムに乗りやすいから楽しい。+28
-0
-
5359. 匿名 2017/10/03(火) 15:44:57
だいぶ涼しくなってきたけど赤ちゃんはまだ暑いみたいで泣いちゃうからクーラーつけてます。
27℃でも寒い…+11
-0
-
5360. 匿名 2017/10/03(火) 15:46:35
私の所は逆に全く旦那が遊びに行かず、平日私が友達とたまに遊んだりするとすごく機嫌が悪くなります。それはそれで面倒だです。+27
-0
-
5361. 匿名 2017/10/03(火) 15:47:42
>>5355
うちも全く同じです。。。(T_T)+7
-0
-
5362. 匿名 2017/10/03(火) 15:48:12
>>5341
4ヶ月くらいから読み聞かせしてました。10ヶ月ですが今も手も出るし、ページも口に入れたがります(^^;)
うちは子供3人とも、まついのりこさんの「じゃあじゃあびりびり」を購入しました。紙が固くカミカミしやすいし、手を切りません。1才を過ぎる頃にはまさに「びりびり」になってますが、噛みながらもよく聞いてくれて、上の子たちは本文も覚えてました。
「こどものとも012」も紙が固いので数冊買いました。毎月新刊が出て、一冊400円だったと思います。小さい頃は少しだけ購入して同じのを繰り返し読むので良いかな〜と思ってるので、図書館などでは借りませんでした。+10
-0
-
5363. 匿名 2017/10/03(火) 15:48:42
8ヶ月
30分で昼寝終了
遊びながらもたまにぐずる。でも遊ぶ。
本格的にぐずりだして抱っこしても泣き止まない。寝ない。
…どうしても泣き止まない、眠たそうなのに寝ないときは結局母乳あげちゃう
わたしは母乳がなきゃ寝かしつけ出来ないのか?+23
-0
-
5364. 匿名 2017/10/03(火) 15:57:22
>>5313
私も同じようにロタ迷っていました!実費で高額だし迷う気持ち分かります。私は小児科の先生にロタは重症化すると合併症でヤバイ病気も併発しやすいから受けた方がいいと言われ決心つきましたよ。受けたので少し安心です!+27
-0
-
5365. 匿名 2017/10/03(火) 16:03:17
来週ロタ受ける予定です。
上の子が幼稚園からもらってくるかもしれないので。
私の住んでいる所は去年から助成金がでるようになりました。それなくても多分受けてますが、ありがたいです。
+22
-0
-
5366. 匿名 2017/10/03(火) 16:09:03
>>5338さんのお子さんもそうなんですね!寝るのか寝ないんかどっちなのー!ってなりますよね( °દ° )
月齢が小さい頃はまだベビーカーに乗りながら、いつの間にかスヤァ〜してたんですが、贅沢になったもんです(・v・`)+2
-0
-
5367. 匿名 2017/10/03(火) 16:16:54
そのうち行こうかと思ってた最寄りの支援センター駐車場が10台しかない事を知った。田舎で車社会なのに定員10組ってこと(・_・;?もしせっかく行って満車だったら停めれず利用も出来ないのだろうか??
ただでさえ支援センターデビュー緊張するのに余計な不安要素に気づいてしまった ( ̄O ̄;)+21
-3
-
5368. 匿名 2017/10/03(火) 16:27:42
ビンビン ビビビン ビビンビーン!
頭から離れない!笑+20
-0
-
5369. 匿名 2017/10/03(火) 16:30:48
>>5368
朝見た時、思わず家事の手を止めて見入ってしまいました…笑+13
-0
-
5370. 匿名 2017/10/03(火) 16:32:23
>>5368
なんですかそれ!笑+11
-0
-
5371. 匿名 2017/10/03(火) 16:35:08
>>5354
そういうこと言うのはどうなのでしょうか。
どこら辺がその通りな気がするのですか?
+9
-2
-
5372. 匿名 2017/10/03(火) 16:44:06
ベビーカーで散歩してたら寝ちゃった。
おろしたら起きるだろうなー…昼寝をほぼしてくれないからここで少し寝てくれないとグズグズになるから起こしたくないけど、そのままってわけにもいかないし…
リビングはルンバが起動中だし…玄関で立ち尽くしてますw
どうしよっかな〜+17
-0
-
5373. 匿名 2017/10/03(火) 16:52:00
>>5369
わたしもついつい見入ってしまって…笑
>>5370
おかあさんといっしょで、おまめ戦隊が歌ってました!笑+15
-0
-
5374. 匿名 2017/10/03(火) 17:02:23
学生時代の後輩とランチに行ってきました。子連れオッケー、離乳食メニューもありというレストランを見つけたので、朝の離乳食無しに行って、外食デビューだね〜なんてワクワクしてたら9月一杯で閉店してました(`;ω;´)
結局別の店にしたけど、入り口にベビーカーがたくさん置いてあるところにしたら赤ちゃんがいっぱいいて、過ごしやすいとこでした。娘もずっとニコニコして、後輩も可愛い可愛い褒めてくれて、すごーく良い時間になりました。
家族以外との子連れランチは初めてでしたが、行って良かったです。たのしかったー!+31
-0
-
5375. 匿名 2017/10/03(火) 17:13:43
両親がうちに遊びに来るついでに歩行器買ってきました
西松屋行ったらノリで買ってしまったそうな
おいおい、うちのアパートの狭さ知ってるだろ( ̄▽ ̄;)身動き取れないよ
しかも腰もまだすわってないし
気持ちは嬉しいけど、せめて買う前に相談してほしかったなぁ…+33
-0
-
5376. 匿名 2017/10/03(火) 17:14:48
>>5279
全く同じです!
ラッコ抱きでしか寝なかったのが、ラッコ抱きから布団に移動させたら寝てくれました。
少しずつ成長しているんですね。
徐々に重くなってきて、お母さんは大変ですがお互い頑張りましょうね!+8
-0
-
5377. 匿名 2017/10/03(火) 17:18:04
最近息子と一緒に「お母さんといっしょ」を見てるんだけど、
最後の「ベルがなる」で必ず泣いてしまう。私が。
成長した我が子を思い浮かべて胸が熱くなって涙するのもあるんだけど、
特に「ひとりで遊んでいた僕は、ベルにつられて歩き出す」ってとこと、
「君がならして僕もなる」っていう歌詞はかなりの泣きポイントで。
なかなかこの歌詞って深くて、
「ベルが鳴る」ってただ終わりのベルって意味だけじゃないんだね。
楽しいことやワクワクすること、新しいことへの挑戦で胸が高鳴ることをベルにかけてて、そうやって子供は日々成長して自分たちの世界を作り上げ、いつか羽ばたいていく。それを崇峻してる歌なんじゃないかなって思う(ってちょっと深読みしすぎかな)。
今はまだか弱い存在で、私たちも些細なことで思い悩んじゃうけど、結局親にできることって子供の人生を全力でサポートして見守ってやることにつきるんだなって、この歌聞くといつも思ってしまう。
+32
-4
-
5378. 匿名 2017/10/03(火) 17:19:49
>>5377
良い歌詞ですね。
聞いてみたいです。+20
-0
-
5379. 匿名 2017/10/03(火) 18:25:43
6時半になったらお風呂に入れる。
でも今日一日中ずっとぐずぐずで、少し前に寝ちゃったんだけどどうしようかなぁ。と悩む。+9
-1
-
5380. 匿名 2017/10/03(火) 18:40:36
主人の会社の人たちは平日家に帰ってからは一切家のことをしないそうです。
家事はもちろん子供の世話もせずゲームばかりだそうで主人がお風呂入れたりあやしたりなど普段からしていると言うと驚かれるとの事。
私は主人が日勤の時はお風呂1人で入ってるのですが、なんか「奥さん甘やかしたらいけんよー」と言われるそうです。
は???って感じです(笑)
甘やかすって何?家事は専業主婦だからやりますけど子供は2人の子供なんやから男だって世話していいやろ!
てかうちは娘溺愛してるからやりたくてやりよんじゃい!多分(笑)
この間「会社の人はいっぱい自分の時間あるらしいよ〜」と言うので、他所は他所!うちはうち!てか私は自分の時間一切ないけど?って言ってやった(笑)
+57
-0
-
5381. 匿名 2017/10/03(火) 18:51:15
誰かとお話したいから、助産師さんから教えてもらった母乳相談とか支援センター行きたいんだけど、バスに乗る距離です。
タクシーで行った方が良いですか?
バスに乗る→プラス
タクシー呼ぶ→マイナス
生後ひと月過ぎたところで、予防接種はまだ受けてません。
平日開催なので主人に連れて行ってもらうことは出来ません。
ちなみに30分強歩けば着きますが、赤ちゃんのお散歩はまだ早朝か夕方に5分10分しかしていません。
皆さんだったらどうしますか?+17
-17
-
5382. 匿名 2017/10/03(火) 18:55:11
赤ちゃんの生活リズムってみなさんどんな感じですか?
うちは旦那が20時ころ帰宅して、ご飯を食べてから赤ちゃんと一緒にお風呂に入れてくれます。
そのあと授乳して寝かしつけは私がやるので、だいたい寝るのは10時〜11時になることも…
お風呂に私が入れればもう少し早く寝せらるのかな〜と思うのですが、お風呂は旦那が入れたいと言うので今まではその気持ちを尊重してきました。
まだ生後1ヶ月なのでそんなに時間を気にしなくていいかなと思うのですが…。
こんなにお風呂遅いのはうちだけなのかな…って不安になってしまいました(-_-)+19
-0
-
5383. 匿名 2017/10/03(火) 18:56:50
みなさん、支援センターは近くにありますか?
1つは10分程度で着くところにあるのですが、月1回しか開催されません。
他の支援センターとなると徒歩で40分以上かかります。
電車だと隣駅ではあるのですが、自宅から駅まで12〜13分。
娘は5ヶ月ですが8kgあり、完ミなので荷物も多く…できたらベビーカーで行きたいけど、電車だと邪魔になって迷惑かなとか考えてしまいます。
タクシーはさすがに勿体無いし…バスだとちょっと大回りだけど抱っこして乗っちゃった方がいいのかな…
明日行こうと思うけど、明日はとりあえずタクシーでもいいか…もうわからない( ;∀;)+7
-0
-
5384. 匿名 2017/10/03(火) 19:04:03
>>5382さん
新生児のときは、明るいうちに沐浴するよう言われたのでお昼に入れてました。1ヶ月以降は夕方に入れてました。また、19時消灯です。
現在4ヶ月ですが、18時〜19時にお風呂、19時にミルク→そのまま寝るって感じです。お風呂21時だとちょっと遅いかなという印象です。が、ご主人が入れたいって言ってるんですよね(・・;)お休みの日だけ入れてもらうかたちじゃだめでしょうか??+16
-6
-
5385. 匿名 2017/10/03(火) 19:04:56
みなさん出産手当金はいつ入りましたか?
出産手当、育休手当共に振り込みが襲いという話ばかり聞くので( i _ i )+6
-0
-
5386. 匿名 2017/10/03(火) 19:06:05
>>5036
大変ですね。
私は出産前に口コミでピュアレーン用意しておきましたが、乳首が強かったのか一度も切れず未使用のまま・・・。
お届けできれば良いのですが( ;∀;)
姉は傷は治らないけれど、痛みはかなり緩和されると言っていました。
+5
-0
-
5387. 匿名 2017/10/03(火) 19:13:12
>>5382
うちは3ヶ月頃までは夕方に入れてました。
もう5ヶ月に入りますが、お風呂は18時頃でその後、授乳して寝かしつけます。
20時までには寝てくれるようになりました。
もし赤ちゃんがもっと早く寝付いてくれるなら、そして5382さんが入れられるなら、ご主人には申し訳ないけどもう少し早くてもいいかなと思います。
週末だけお願いするとかがいいかな。
大人のリズムに赤ちゃんを合わせるのではなく、なるべく赤ちゃんのリズムに大人が合わせていく方がいいかなーと思います。お風呂とかは特に。
でも、それぞれ家庭のやり方や生活リズムがあるので絶対とは言えませんが…>_<
赤ちゃんをお風呂に入れてくれるなんて素敵なご主人ですね^_^
理解してもらえるといいですね。+17
-2
-
5388. 匿名 2017/10/03(火) 19:16:14
>>5382
現在2カ月の息子ですが、
生後3週間までは午前中に沐浴→4週目から夕方18時に沐浴→生後1か月半からは18時にお風呂に入れています。
その後、20時に消灯した中で最後のミルクです。
お風呂は平日は私で土・日が夫です(*^-^*)
夫の帰りが遅いのもありますが、湯舟に入れるとびっくりした顔してからニコーっと笑うのが可愛くて、一人だと手間もかかりますが私も一緒にお風呂に入るのが楽しみなので平日は譲りません(*^_^*)
そろそろ生活リズムが出来てくる頃かと思うので、平日はご主人に諦めてもらうしかないのかな。せっかく楽しみにしてくれているのにしのびないですね。。。
+9
-1
-
5389. 匿名 2017/10/03(火) 19:17:55
今日ぐずぐずの子が多いけどうちもそう!なんでだろう。
私のお風呂の時にギャン泣きで旦那が心折れてた。
そしてたくさん泣いたからか寝かしつけ終了!
これからゆっくりするぞー!つかれたー!+7
-0
-
5390. 匿名 2017/10/03(火) 19:20:11
夫が泊まりだけどビール飲みたくて飲んでしまった!
深キョンがCMしてるエビスをずーっと飲みたくて我慢してたのです( ;∀;)
いいよね!今日は頑張ったから笑
もちろん完ミです。+33
-0
-
5391. 匿名 2017/10/03(火) 19:31:44
>>5373
>>5370です。
お、おまめ戦隊⁉︎
明日見てみます笑笑
返信ありがとうございます!+6
-0
-
5392. 匿名 2017/10/03(火) 19:45:51
旦那と喧嘩してしまった。
こんなことになるはずじゃなかったのに、産後夜が特にイライラしてしまい、言うつもりじゃないことまで言ってしまって。こんな自分が大嫌いです。
+29
-1
-
5393. 匿名 2017/10/03(火) 19:52:15
>>5358
昨日寝かしつけのときぐずって、縦抱きじゃないと
おさまらず、抱っこしながら私もLOVEマシーン歌いました(笑)
あんたにゃ、もーったいない♪って。
+10
-0
-
5394. 匿名 2017/10/03(火) 19:53:03
>>5382
生後5ヶ月ですが17:30お風呂→絵本読む→授乳→18:30〜19時の間に寝るっていう感じです。
早く寝てくれると後はフリータイムなのでゆっくり休めて私には合ってます。+8
-0
-
5395. 匿名 2017/10/03(火) 19:56:15
旦那と大ゲンカ!
お互いのうっぷんを言い合った後は、互いに気づかい合える。
朝方に娘が起きて抱っこで寝かしつけた後、もう少し寝るか…と横になると、寝ている旦那から、いつもありがとうの一言。
言葉って大事ですね。+14
-0
-
5396. 匿名 2017/10/03(火) 19:57:13
>>5385
遅かったですよー。
5月上旬生まれで、3月末から産休に入りました。
で、支給されたのは7月末!
産休分は1回でまとめて入りました。
そして9月に1回目の育休分が2ヶ月分かな?入りました。
3月分の給料を最後に、4月〜6月は無収入で貯金が無ければアウトでした笑+5
-0
-
5397. 匿名 2017/10/03(火) 19:57:30
もうすぐ離乳食なのですがブレンダー買えば離乳食調理セット(すりこぎ、こし器など)は必要ないですか?
+3
-1
-
5398. 匿名 2017/10/03(火) 19:58:06
>>5392
大丈夫ですか?寝不足だったり疲れが溜まっているとどうしてもイライラして当たったりしてしまいますよね…。誰でもそうだと思います。あまり自分を責めないでくださいね。旦那さんと仲直りできますように( ⋆ˊᵕˋ )+5
-0
-
5399. 匿名 2017/10/03(火) 19:58:23
ベルが鳴るの歌詞の意味なんて考えた事も無かったです!笑 確かに言われてみると深い歌詞。
最近毎日おかあさんといっしょを付けてるので、ベルが鳴るとブンバボンが一日中エンドレスで頭の中で流れてます笑+13
-0
-
5400. 匿名 2017/10/03(火) 20:02:18
>>5385
5月4日出産で出産手当金9月5日振り込みでした(°_°)
育休給付金はまだです(°_°)(°_°)+3
-0
-
5401. 匿名 2017/10/03(火) 20:07:11
>>5382
うちは今6か月なのですが、すでにとても懐かしいです。
全然まとまって眠れなくて大変な時だったな〜!
お疲れ様です!
お風呂ですが、その頃はまだ全然子どもは昼夜の区別がついていなかったのですが、寝なくても夜は暗くした方が後々リズムができると聞いて、19時頃には消灯していたので、明るいうちに入れていました。
お風呂が古いので抵抗あって3ヶ月くらいまで沐浴させていたのもありますが、確か15時くらいだったかな。
子どもの生活リズムを作るには早い方がいいのかなと思いますが、お父さんが入れてくれたら楽チンなのもあるし、お気持ちもあるし、悩ましいところですね。
+8
-5
-
5402. 匿名 2017/10/03(火) 20:22:45
>>5385
超遅かったです!
5月に出産してまだかまだかと待ちわびてようやく最近入りました。児童手当もまとめてそろそろ入るみたいです。一気に減ったお金が一気に増えました。あやうく使うところでした。+8
-0
-
5403. 匿名 2017/10/03(火) 20:40:20
もう5ヶ月なのに近所の公園やコンビニ、区役所くらいしか行ってません(;o;)
一度公園でギャン泣きされてからこわくて…
本当はバスや電車で子供服買いに行きたい…
+25
-3
-
5404. 匿名 2017/10/03(火) 20:43:36
不快な質問でしたらすみません。
みなさんどこ住んでますか?
ここの誰かが近所にいるって思えたら私もうちょっと頑張れそうです。
私はサザエさん発祥の地、桜新町住みです。+29
-0
-
5405. 匿名 2017/10/03(火) 20:47:20
>>5404
神奈川県三浦市です(*´∀`)
ど田舎だよー。+18
-0
-
5406. 匿名 2017/10/03(火) 20:50:49
>>5405
雨大丈夫でした?+5
-0
-
5407. 匿名 2017/10/03(火) 20:54:40
新潟県新潟市です
回りは田んぼと畑多いです!+14
-0
-
5408. 匿名 2017/10/03(火) 20:57:19
>>5407
新潟県燕市です。
5407さん、同じ新潟県でテンションあがりました!+16
-0
-
5409. 匿名 2017/10/03(火) 21:01:29
埼玉県の熊谷です〜(笑)+14
-0
-
5410. 匿名 2017/10/03(火) 21:01:48
練馬区大江戸線です(^o^)
児童館で会うママたちは、みんなここを見てるって勝手に思ってます(笑)+13
-0
-
5411. 匿名 2017/10/03(火) 21:08:18
>>5404です(*´꒳`*)
みなさんさっそくお返事ありがとうございます。
大げさに聞こえるかもしれませんが私にはここだけが心の支えです。
家族も友達もいないので…。
唐突な質問にも関わらず答えてくれたみなさんありがとうございます(╹◡╹)♡+45
-0
-
5412. 匿名 2017/10/03(火) 21:10:49
>>5405
うちの方は大丈夫だったけど、近くの社宅の駐車場が膝下くらいまで水が溜まってました。
翌日にニュースで流れた地区に行ったら、水は引いてたけど後片付けしてる人がたくさんいました。歩道も車道も乾いた泥でいっぱいでした。+4
-0
-
5413. 匿名 2017/10/03(火) 21:10:56
夫が出張でいないので、あしたから実家に2泊します。別にワンオペで問題ないんですが(笑)、しばらく顔見せられておらず、母が孫に会いたくて我慢の限界になったので行きます(;´∀`)
でも家事しなくていいのは嬉しいし助かります。美味しい食パンとコーヒー豆をお土産に行ってきます〜
ちなみに兵庫県西宮市→大阪の豊中です。+17
-0
-
5414. 匿名 2017/10/03(火) 21:16:04
>>5405
>>5404ですが、もしかしてご近所さんですか?笑+1
-0
-
5415. 匿名 2017/10/03(火) 21:16:55
>>5380
うっわ!会社の人たちの奥様はきっと不満たっぷりですよ~(笑)
以前勤めていた会社の人たちは出産予定日1週間きっているのに、妊娠祝いとかいって朝まで連れまわしたり、出生直後も会社の飲み会の幹事をさせて(誰がやってもいいような飲み会)泥酔させたりしてました。やはり「お前お小遣いそれだけかよ。もっと貰えよ」「子供生まれたって飲み会来られるだろー」「うちはジムでも飲み会でも好きに行かせてくれるぞ」とか言っているのを、当時妊娠前の私ですら白い目で見ていました。
ご主人、感化されずに家庭を大切にされてて素晴らしいですね(#^^#)+17
-0
-
5416. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:04
私だって夜更かししたいのに。
好きで早く寝るわけじゃないのに(ーー;)+22
-0
-
5417. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:12
>>5404
横浜市青葉区、最寄り駅青葉台です!
同じ田園都市線ですね!+11
-0
-
5418. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:57
福岡市民ですー!(^^)/
九州のママさんおるかな?+18
-0
-
5419. 匿名 2017/10/03(火) 21:20:42
兵庫県神戸市須磨区です。ご近所さんいるかしら?+9
-0
-
5420. 匿名 2017/10/03(火) 21:21:16
えー!意外に新潟県民がたくさん!
私は長岡市ですー\( ˆoˆ )/+9
-0
-
5421. 匿名 2017/10/03(火) 21:23:23
>>5418
わー!福岡の東の方に住んでます。
5404さん
ちなみに福岡にもサザエさん発祥の地みたいなところがありますよ(^^)+7
-0
-
5422. 匿名 2017/10/03(火) 21:26:25
埼玉県所沢市ですー(o^^o)
出身は新潟県の新潟市で、なんか新潟県民多くて嬉しいですー(o^^o)+8
-0
-
5423. 匿名 2017/10/03(火) 21:27:13
東京の調布です!誰か近所いないかな??笑+12
-0
-
5424. 匿名 2017/10/03(火) 21:28:41
>>5410
練馬区在住、大江戸線と西武池袋線走ってます!
日本全国のがるちゃんママさん、いつもお世話になってます!なんかいきなりチャットみたいで楽しいですね。+13
-0
-
5425. 匿名 2017/10/03(火) 21:30:03
今赤ちゃん(4ヶ月)とダブルベッドで一緒に寝てます。
寝返り始まったら布団にした方がいいですか?
落ちたらこわい(><)+5
-0
-
5426. 匿名 2017/10/03(火) 21:32:15
>>5421
福岡にもサザエさん通りってあるんですね!調べちゃいました★
なんだか嬉しいです♩+5
-0
-
5427. 匿名 2017/10/03(火) 21:34:16
生後5日目の母親です。
昨日の夜から今朝にかけて大泣きして、全く寝てくれなくて今日のお昼過ぎまで何度か授乳しました。
が、お昼過ぎてからはほとんど寝ています。
夕方に起こして授乳して、沐浴も済みましたが、それからまた、ずーっと寝ています。 おっぱいも飲ませたいけど、無理に起こすのもよくないかなと思ってそのままです。そして、また、昨夜のようになるんじゃないかと思うと怖いです…。
赤ちゃんってみんなそうですか?
初めてのことでわからないので、みなさんのご意見を聞きたいです。
+20
-0
-
5428. 匿名 2017/10/03(火) 21:38:32
新潟県民多いんですね!なんでだろ!笑+7
-0
-
5429. 匿名 2017/10/03(火) 21:39:21
>>5377
ベルが鳴るの歌詞、全然気にしてませんでした!
8月のベルが鳴るフルバージョンも聞きましたか?普段だとトンネルくぐる間奏部分にも歌詞があって、その歌詞が5377さんの解釈どおりだなーと思いました。
ちなみに私はおかあさんと一緒の「ぼよよん行進曲」で泣いちゃいます。+5
-0
-
5430. 匿名 2017/10/03(火) 21:39:31
>>5315
ご主人5315さんがバタバタ動いている間は突っ立っているってことですか?離乳食中は何をしているんですか?他人事ながら腹が立ちますね。
「○○ちゃん、おかーさん離乳食いやなんだって」とか、、、言葉を理解する前に絶対にやめて欲しいですね。
+13
-0
-
5431. 匿名 2017/10/03(火) 21:40:55
私は宇都宮から発信してます((φ( ̄ー ̄ )+8
-0
-
5432. 匿名 2017/10/03(火) 21:45:05
20時に寝たのに20:30に起きて
そこから結構泣きまくり、ミルクあげたけど結局寝ない…あきらめて遊ばせてます8ヶ月です
なんで?なんでーーー+8
-0
-
5433. 匿名 2017/10/03(火) 21:47:12
>>5427
私は産院から必ず3時間おきに授乳してくださいと授乳管理シートを渡されたので起こして飲ませていましたが、生後7日目から起こしても起きないくらい夜は熟睡する子だったので、少し身体をさすっても起きないようあればそのまま寝たいときに寝かせていました(*^_^*)
生後しばらくは昼夜なく起きていたり熟睡していたりしてましたが、そこは赤ちゃんに合わせていました。ただ就寝時間には電気を消したりと、生活リズムだけは築けるようにしてましたが。今は生後2か月ですが夜寝るようになったし体重も増えているので問題ないかなと。
まだ5日なら産院に電話で聞いても良いと思います(^^)+5
-0
-
5434. 匿名 2017/10/03(火) 21:53:20
私は富士山がある街、静岡県富士市から発信しておりまする+7
-0
-
5435. 匿名 2017/10/03(火) 21:54:46
>>5427
出産お疲れ様でした。
産まれたばかりのころはうちも昼夜逆転生活でした。
お腹の中に居る時に夜の方が胎動激しくなかったですか?
まだ外の世界に赤ちゃんも慣れなくて泣いてしまうんだと思います。
身体も辛いのに大泣きされると本当に泣きたくなりますよね。
今は赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝て、夜に備えて下さい。
応援してます。+14
-0
-
5436. 匿名 2017/10/03(火) 21:55:54
>>5427
産まれたばかりの赤ちゃんですね!(^^)
出産おめでとうございます!
まだまだお母さんのお腹の中での昼夜逆転のリズムのままな部分もあるかもしれないし、単純に今日は寝たいだけの気分なのかもしれないし、寝る時間にムラがあるのはおかしくないと思いますよ!
ちなみに、お腹の中にいた時の昼夜逆転は、お母さんの体力を奪わないようにお母さんが寝てる間に活動する習慣がついたためみたいです。
今は赤ちゃんに合わせてたくさん寝させてたくさん飲み遊びして下さいねー!
そして少しでも5427さんも赤ちゃんと共に休んで下さいね!
長文失礼しました。m(_ _)m+8
-0
-
5437. 匿名 2017/10/03(火) 21:56:40
熊本県民です(*´∀`)
ちょうど熊本地震の後に妊娠が判明したなぁと懐かしく感じております(*^-^*)+10
-4
-
5438. 匿名 2017/10/03(火) 21:57:23
京都府南部の滋賀県との境目に住んでまーす!+9
-0
-
5439. 匿名 2017/10/03(火) 21:57:45
>>5343
多分、ご主人も良い人だし5343さんも心が狭い訳じゃない。問題はご主人のお休みが週に一日なことですよね。
うちの夫が出張や休日出勤で週1休みの週は平日のワンオペの疲れは取れないし、家族の時間は少ないしで何だか寂しい気持ちになりますし、それで遊びに行かれたら「ちょっと~、家に居て一緒に育児してよー」ってなりますもん。
5343さんは4カ月分の疲れが溜まっているんですよね。
本当にお疲れ様です。+7
-0
-
5440. 匿名 2017/10/03(火) 21:59:38
>>5427
うちもありましたよー!
赤ちゃんの特技、昼夜逆転だと思います。
いまは赤ちゃんが寝てるときに自分も休んでくださいね。家事などはお休みして、赤ちゃんのお世話以外はとにかく睡眠と自分の食事を優先してください。
夜は母乳の出が悪くなったりもするのでミルク足してみても良いかもしれないです。
いずれ整ってきます、大丈夫です!+10
-0
-
5441. 匿名 2017/10/03(火) 22:04:15
>>5418
福岡市早良区住みでーす!
今日は天神行きました。わぁー!なんか親近感♪+9
-0
-
5442. 匿名 2017/10/03(火) 22:04:25
>>5413
住んでるとこ同じです!きゃー親近感笑
お土産が何か気になるな♪+6
-0
-
5443. 匿名 2017/10/03(火) 22:05:52
兵庫県は姫路市です+6
-0
-
5444. 匿名 2017/10/03(火) 22:07:07
>>5329
私もこれから知り合うママさんにそのフレーズで声掛けてみようかな!!
「秋めいてきましたね」
→遠回しにがるちゃん0歳児トピ見てますか? の探り(笑)
このトピ毎日のようにのぞいてる人ならピンとくるのでは!!
そうやってもしここの誰かに巡り会えたら幸せ!!+38
-0
-
5445. 匿名 2017/10/03(火) 22:08:49
広島県広島市からです!
2回食になって離乳食ストック作り大変!
次はここで見た、炊飯器で一気に炊いてつぶすのやってみようと思います!+12
-0
-
5446. 匿名 2017/10/03(火) 22:09:30
東京都板橋区に住んでます(^^)誰かいるかな!?+6
-0
-
5447. 匿名 2017/10/03(火) 22:10:24
兵庫県尼崎市ですー!近くの人いますかー??+13
-0
-
5448. 匿名 2017/10/03(火) 22:15:43
子供が出来るまでは超がつくモラハラ夫で週5で飲みに行くし「俺の方が稼いでるから家事はそっちがやって」「何で俺が食器さげなきゃいけないわけ?」「風邪?うつさないようにそっち部屋から出ないで。病院くらい歩いて行けよ」「まずい。味見した?弁当に魚入れないで臭いから」とか発言していた夫が子供が出来てから変わった。
妊娠5か月から飲みには行かないし、腰が痛いとか言うと「マッサージしようか?絶対に重いもの持たないでね」「何か食べたいものはない?買って帰るよ」
産まれてからは深夜に子供が泣くと私より早く起きてミルクの準備。今の口癖は「家に居る時は育児は俺が全部やる」「何かやることある?」「俺がやるよ」「いつもありがとう」
外出も子供の外出セットまで準備完璧。
子供は可愛くて仕方ない様子。そしてその子供を産んだ私もすごく大切にしてくる。人間てわからないなー。
+51
-0
-
5449. 匿名 2017/10/03(火) 22:16:09
>>5447
園田です!笑+5
-0
-
5450. 匿名 2017/10/03(火) 22:17:39
>>5447
垂水ですが、通勤途中によく尼崎のココエで映画観てましたー(*^▽^*)
+5
-0
-
5451. 匿名 2017/10/03(火) 22:20:35
3カ月。この子が本当にお腹にいたのってくらいぷくぷくに成長してる。もううまれたての小さくて弱々しかった赤ちゃんではないんだな。あー子供の成長早すぎるよー。+33
-0
-
5452. 匿名 2017/10/03(火) 22:22:08
名古屋市でーす(o^^o)+9
-0
-
5453. 匿名 2017/10/03(火) 22:25:30
>>5451
うちももーすぐ3ヶ月です!
ぶかぶかの肌着もぴちぴちになって、
抱っこ紐からあんよ出てくるようになって、
いつの間にかモロー反射も終わってて、
赤ちゃんの成長ははやいですね。
嬉し悲しです。+29
-0
-
5454. 匿名 2017/10/03(火) 22:27:15
私はアンパンマンミュージアムが割と?だいぶ?近くにありますよー笑
夜景が綺麗なところに住んでます…が‼︎
夜景なんて毎日見ません笑+19
-0
-
5455. 匿名 2017/10/03(火) 22:28:29
四国の徳島住みです(*゚▽゚)ノ
どなたかいらっしゃいませんか?!
赤ちゃんを連れてどこに遊びに行っているか教えてもらいたいです切実です( ;∀;)+9
-0
-
5456. 匿名 2017/10/03(火) 22:28:53
10ヶ月完ミです。最近ミルクあげるのが苦痛でしょうがないです。
3ヶ月の頃から遊び飲みがひどくてずっとストレスでしたが、ここ2ヶ月ほど本当にひどいです。わざと口からミルクをこぼします。
最初に少し吸って口にミルク溜める→だばーとこぼす→1分後くらいに真面目に飲み始める→80mlほど飲んだらあとは吸ってだばー、また少し吸ってだばーの繰り返しです。
いつも顎下にガーゼをあててますが、ガーゼを通り越して下の服や首までびちょびちょに濡れます。ガーゼも絞ってミルクが滴るほどの量をこぼします。
離乳食も3回ですが量もそんなに食べるわけでもない、水分もとらない(ご飯の時に麦茶などマグに入れてあげてますがこれも吸ってだばーの繰り返し)ので、ミルクもまだあげたいです。食後だと全く飲まないので一時間後くらいにあげていて、1日3〜4回です。
さっきお風呂上がりのミルクでまた何度もやられてイラッときてしまい「だめ。どうしてこぼすの。ちゃんと飲みなさい」と普段出さないような低い声で言ったら、みるみる顔を歪めて大粒の涙流しながら泣いてしまいました。相当怖かったんだと思います…怯えさせてしまって反省…(T_T)
でも私もまいってます。どうしたらいいのか…+43
-0
-
5457. 匿名 2017/10/03(火) 22:30:59
長野市に住んでます!
抱っこで寝た子を布団に置いた時、うっすら目を開けて、ぎゅっと両足を縮めてから伸びをしてバンザイの格好で寝るのが可愛いです+15
-0
-
5458. 匿名 2017/10/03(火) 22:31:47
神戸市北区です!兵庫県民も多くて嬉しい♡+9
-0
-
5459. 匿名 2017/10/03(火) 22:32:58
ご近所の顔見知りさんからちょっとした出産祝いをいただきました。ポーチのようなものです。内祝いはどのようなものがよいのでしょうか。
幼稚園のお子さんがいるのでお菓子?
こんな書き込みをしている最中に寝ている犬がびっくりするくらいの音のおならをした息子。+28
-0
-
5460. 匿名 2017/10/03(火) 22:36:02
名古屋市西区です。+6
-0
-
5461. 匿名 2017/10/03(火) 22:40:03
大阪、堺市ですー!
このトピではいつもお世話になってます(´∀`)+6
-0
-
5462. 匿名 2017/10/03(火) 22:42:02
>>5456
うちも遊び飲みが始まりました。
5ヶ月に入るところです。
最初は、あら遊び飲みなんて覚えちゃって〜!なんて思ってましたが…イラッとしますよね。
10ヶ月でしたら、この際、コップ飲みを始めてみてはどうでしょうか?
最初はうまくいかないので、コップはお母さんが持って口元に持っていってあげてください。だんだん上手になると思いますよ(^-^)+13
-1
-
5463. 匿名 2017/10/03(火) 22:43:31
>>5459
寝ているワンちゃんがびっくりするくらいのおならって!!(笑)可愛いすぎるー!(*^^*)+7
-0
-
5464. 匿名 2017/10/03(火) 22:44:16
今夜は何だか賑やかですねー(^з^)-☆+27
-0
-
5465. 匿名 2017/10/03(火) 22:48:49
息子寝てよ(;_;)どうしたの~!ずっと抱っこ辛いよ(;_;)
ちなみに私は福岡です⭐天神行った方いらっしゃいましたが、私も今日天神行きました(*^o^*)+19
-0
-
5466. 匿名 2017/10/03(火) 22:49:11
5418です。
>>5421
もしかして、東区ですか?私も東区です!!ご近所さんかな!?
>>5441
同じ福岡市民の方がいて嬉しい!!天神にお出掛けなんて、すごいですね!子供が生まれて一回も行ってないです(^^;もっぱらイオンです!+8
-0
-
5467. 匿名 2017/10/03(火) 22:51:28
>>5447
西宮ですー!兵庫県多いですね!+7
-0
-
5468. 匿名 2017/10/03(火) 22:52:14
明日は天気いいのかなぁ。ルクルにでも行こうかな!お昼寝のタイミング悪いとなかなかお散歩の時間確保出来ないです>_<+5
-0
-
5469. 匿名 2017/10/03(火) 22:53:00
>>5446
私も板橋区ですー♪
北区も近いです(^-^)
児童館、色々な活動があって楽しいですよね。
ですが、2才のお兄ちゃんもいるので、なかなか行くまでの準備やタイミングが大変で、あんまり行けてないです...。+7
-0
-
5470. 匿名 2017/10/03(火) 22:54:50 ID:tf4Cp5yysA
さいたま市の方いますかー??
たくさん赤ちゃん連れ見かけるのでいるはずーと思ってます(*^ω^*)+8
-0
-
5471. 匿名 2017/10/03(火) 22:56:23
愛知県ですー!
皆さんに会ってみたい(^-^)+9
-1
-
5472. 匿名 2017/10/03(火) 23:15:50
>>5456
毎日大変なんですね(>_<)お疲れ様です!
うちはまだ4ヶ月でなんのアドバイスもできませんが、いずれ叱ることがくるんだなーと、大粒の涙を見る日がくるんだなーと思いついコメントしてしまいました。
私も上手に叱れるかなー( ;∀;)
お互い頑張りましょう!!+7
-0
-
5473. 匿名 2017/10/03(火) 23:17:43
>>5462
>>5456です。コメントありがとうございます。
コップ飲みはまだチャレンジしてなかったので、早速明日から試してみます!
哺乳瓶変えたりミルクのメーカー変えたりすることも考えましたが、今まで散々してきた(そして改善されなかった)のに今更またやるのも月齢的にどうかな〜と思ってたので(^^;
離乳食も食べてくれなくてイライラする時もあるけどそれ以上の苦痛なので、これを機に少しずつコップに慣れてくれたらと思います。+8
-1
-
5474. 匿名 2017/10/03(火) 23:21:08
>>5445
私も広島市在住です!
なんだか嬉しくてコメントしちゃいました(´∀`)
+6
-0
-
5475. 匿名 2017/10/03(火) 23:25:00
>>5472
>>5456です。コメントありがとうございます!
私は全然上手に叱れてないです…。明らかに怒られたことがわかった顔した後の大泣きだったので、心が痛くてつい感情的になってしまったことを後悔しました(._.)
お互い子育て頑張りましょう!+5
-0
-
5476. 匿名 2017/10/03(火) 23:28:46
アウトレットに赤ちゃん連れで行った方っていますか?
混んでて大変かな?
ベビー服がみたいのですが…+17
-0
-
5477. 匿名 2017/10/03(火) 23:36:00
愚痴らせてください。。
もうすぐ生後二ヶ月になる息子を育ててます。
現在産休中ですが、会社の以前の部署の飲みに誘われました(´д`)
え、、まさか誘われると思わなかった。
「夜は授乳が、、」って遠回しに断ったつもりだけど、「みんなママ話聞きたがってるよ!」って言われてしまった。
生後二ヶ月の子供がいることが飲み会を断る口実にならないんですか。。。
正直体もまだだるいし、飲めもしない飲み会に出るためわざわざ都心に出るのもだるい(´д`)
はぁ〜行くしかないのかぁ(´д`)+39
-3
-
5478. 匿名 2017/10/03(火) 23:37:47
>>5476
御殿場にベビーカーで連れて行きましたよ(^^)もともと道?も広くてペット連れの方も多いのでそんな窮屈に感じなかったです!
駐車場とかで並ばないように少し早めに出発しました!+7
-0
-
5479. 匿名 2017/10/03(火) 23:39:24
>>5477
いやいや、行かなくていいですよ!
2ヶ月なんてまだ体がきついし…
出産経験ある方いないんですか?( ;∀;)+51
-0
-
5480. 匿名 2017/10/03(火) 23:39:32
>>5476
7ヶ月で連れてきましたよ
ベビーカーで行きました
買い物中はぐずらず、昼食べるときにぐずりました…(´Д`)赤ちゃんにとってはひたすらお散歩感覚だったかな。+7
-0
-
5481. 匿名 2017/10/03(火) 23:40:53
大阪府のど田舎、河内長野市住みです(^^)
田舎なので家の周りに赤ちゃんはあまりいないのですが、今度支援センター行ったら「秋めいてきましたねー」って声かけてみます笑
+11
-0
-
5482. 匿名 2017/10/03(火) 23:42:30
>>5477 飲みってことは、夜に2ヶ月の赤ちゃん置いて出て来いってことですか??
ムリムリ!!
「も〜泣いて泣いて大変なことになることあるんで、落ち着いたらよろしくお願いします〜」とか、適当なこと言って逃げてください!!
そんな、少しでも寝たい時期に、頑張って行くことないですよ。
周りも何言ってるんだか、子育て経験者いないんですかね?+51
-0
-
5483. 匿名 2017/10/03(火) 23:53:21
17時頃にミルクを200飲んで、19時に寝てしまった娘。
5ヶ月ですが、起こして授乳した方がいいものでしょうか?
ちなみに眠たいとしっかり飲んでくれないタイプです。
+起こす
−そのまま
お願いします(*v_v)+0
-21
-
5484. 匿名 2017/10/04(水) 00:04:22
>>5476です。
アウトレット行かれた方いらっしゃって心強いです。
うちは長島が近いので、近々行ってこようかと思います!
+3
-0
-
5485. 匿名 2017/10/04(水) 00:05:17
>>5378 >>5399 >>5429 さん、
コメントありがとうございます!
実は1ヶ月くらい前から「お母さんと一緒」を見るようになって、まだまだビギナーなんですが、、
ほんと、どの歌も子供も大人も惹きつける内容で感心するばかりです。
「ぼよよん行進曲」もネットで見てみました!
これは落ち込んでる時の自分にも聞かせてやりたい!笑+4
-0
-
5486. 匿名 2017/10/04(水) 00:08:04
>>5483です。
ありがとうございます。
そのまま寝かせておきます(^-^)+5
-0
-
5487. 匿名 2017/10/04(水) 00:11:55
生後3週間目です。寝不足で身体も疲れてるはずなのに、娘が寝てる間一緒に寝ようと思ってもなかなか寝付けない(T_T)今日は珍しく昼間3時間近く続けて寝てくれたのに私が寝れず...貴重な睡眠時間が~...
そしてまた寝れない夜がやってきた(^o^;)+24
-0
-
5488. 匿名 2017/10/04(水) 00:14:25
私は滋賀からです〜(^^)友だちいません!笑+9
-0
-
5489. 匿名 2017/10/04(水) 00:16:13
今日ついに娘の名前を呼んだら「はーい!」と手を挙げるようになりました!
偶然!?と最初は思ったけど、何回呼んでもちゃんと手を挙げるから分かってるんだ!と感動しました(≧∇≦)
褒めると更に嬉しそうにはーい!とする姿が可愛すぎて速攻で写真撮って待ち受けです( *¯ㅿ¯*)
寝返りやハイハイした時も凄いなぁとは思いましたが、今回は初めてちゃんと意思の疎通が出来てる感があって本当に嬉しかったです!
短い腕を全力で挙げてる姿はたまらんです(๑ ́ᄇ`๑)笑+33
-2
-
5490. 匿名 2017/10/04(水) 00:17:10
生後2ヶ月です。
どうやら風邪をひきました。私が。
夕方からどんと熱あがって38℃(-_-;)
まだ里帰り中だったため、21時から0時の寝かしつけの1番辛い時間を両親にみてもらえました。
まだ熱下がらないけど、幸いにも子供は授乳後すぐ寝てくれた!けど私が寝付けない(ToT)+11
-0
-
5491. 匿名 2017/10/04(水) 00:21:54
>>5477そりゃたいへん!断りましょう!こういっちゃ何ですが…バカじゃない職場の人、生後2ヶ月って+31
-0
-
5492. 匿名 2017/10/04(水) 00:22:53
>>5489何ヵ月ですかー?おめでとうございます(^^)+4
-0
-
5493. 匿名 2017/10/04(水) 00:25:28
生後4ヶ月です、機嫌よくやる気があれは寝返りらしき動きができるようになりました!
そしたら…寝てるときに横向きからのうつ伏せでまだ上手く肩と腕抜けなくて唸って起きます…しかたないですよね+4
-0
-
5494. 匿名 2017/10/04(水) 00:32:24
息子がご機嫌なうちにと6時に晩御飯かきこんだからか、今頃おなかぐーぐー。
いつもだったら我慢して寝るけど今日は何だか体も心も疲れきってて…さっき分厚いガレットクッキー3枚食べてやった〜!
バターたっぷり。太るの確実! でもうますぎる
✌︎('ω')✌︎+28
-0
-
5495. 匿名 2017/10/04(水) 01:20:34
しんちゃんの町、埼玉県春日部市です〜(*^^*)
実家は横浜市青葉区で同じ田園都市線沿いの方がいて親近感!電車ですれ違ったことがあるかもですね(*゚▽゚*)+15
-0
-
5496. 匿名 2017/10/04(水) 01:23:30
>>5441さん、わたしも早良区住みです!
嬉しくて思わずレスしちゃいました^o^
天神は久しく行ってないです。もっぱら木の葉モールばかりです…笑
初めての育児で毎日クタクタですが、全国の0歳児のママさんたちとここで交流できるのが励みになってます。いつもありがとうございます。+14
-0
-
5497. 匿名 2017/10/04(水) 01:34:03
人の子の成長は早いって思ってたけど、自分の子の成長が一番早く感じる。
あっという間にママの手から離れていくんだろうな。
さびしい。+18
-0
-
5498. 匿名 2017/10/04(水) 01:34:03
>>5427です。
みなさん、ありがとうございました!
確かに妊娠中、夜に胎動激しかったし、眠れなかったです。
当分、昼夜逆転続くかもしれませんが、寝れるときに寝て、夜のために頑張ります!
また、わからないことあったら、ここで相談させていただきますので、よろしくお願いいたします!
+10
-0
-
5499. 匿名 2017/10/04(水) 02:09:42
>>5496さん
超横からですが私は木の葉モールのすぐ近くに住んでます!
会ったことあるかもしれないですね^ ^笑+7
-0
-
5500. 匿名 2017/10/04(水) 02:10:29
生後2週間。
夜はまとめて母乳飲まなくて40分以上、飲んでは休み飲んでは休み。仕方ないけど、眠い。
やっと寝てもすぐ起きる。オムツ替えギャン泣き。
1ヶ月過ぎたら落ち着くのかな。
昼寝が出来ないからしんどい。早く湯船に浸かりたい。+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する