ガールズちゃんねる

子どもの名前でもめた人!

136コメント2017/09/10(日) 15:50

  • 1. 匿名 2017/09/09(土) 15:45:16 

    私は来月女の子を出産しますが、子どもの名前をどうするかで夫ともめています。

    お互いつけたい名前があります。
    この場合、どうやって決めたら良いのでしょうか?

    同じような経験をした人、語りましょう!

    +16

    -13

  • 2. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:12 

    子どもの名前でもめた人!

    +6

    -4

  • 3. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:14 

    今回は私、2人目はあなた

    +55

    -4

  • 4. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:20 

    名づけで揉めてないけど、考え付く名前がことごとく姓名判断でひどい結果になって、ちょっとだけ揉めた

    +31

    -3

  • 5. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:24 

    どんな名前なの?
    奇抜なやつは応援できない。

    +71

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:37 

    あみだくじ

    +7

    -3

  • 7. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:38 

    ジャンケン

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:45 

    うちは折衷案にした。

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:51 

    姑がつけたい!と乱入して来て揉めました。

    +155

    -2

  • 10. 匿名 2017/09/09(土) 15:46:59 

    旦那はまともな名前で嫁はろくでもないキラキラネームにしたがるパターン

    +19

    -16

  • 11. 匿名 2017/09/09(土) 15:47:03 

    去年生まれた娘の名前を理衣佳(りいか)にしようと決めたら家族から反対された

    +13

    -56

  • 12. 匿名 2017/09/09(土) 15:47:42 

    ここに書きこんで、判定してもらいなよ 笑笑

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2017/09/09(土) 15:47:48 

    男の子なら旦那。
    女の子なら私。
    お陰様で一度もつけられませんでしたT_T

    +82

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/09(土) 15:47:52 

    まずは旦那に付けてもらう
    二人目は自分がつける

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2017/09/09(土) 15:47:53 

    昔の彼女と同じ名前にされたら最悪じゃん!

    +39

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/09(土) 15:47:53 

    >>11
    微妙

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2017/09/09(土) 15:48:11 

    女の子は私。男の子は夫。と妊娠前から決めてました。結果、女の子二人私が名前の候補を出し二人共納得した名前にしました。

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/09(土) 15:48:15 

    >>11
    イカみたいでかわいそうだよ

    +53

    -7

  • 19. 匿名 2017/09/09(土) 15:48:48 

    親兄弟に名前二つ見せて多数決とか?w
    そのさいはどちらがどちらを考えたのかは言わないでさ

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/09(土) 15:49:14 

    夫が呼び名、私が漢字

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/09(土) 15:49:23 

    うちも今、揉めてはないけど悩んでる。

    隼人が良いと思ってたけど、画数悪すぎて康介を検討中。

    +29

    -4

  • 22. 匿名 2017/09/09(土) 15:49:43 

    >>11
    イカ高くなってるね

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2017/09/09(土) 15:49:44  ID:lfHYRvWpdk 

    うちは色々みんなで候補を出しましたが、最終的には神社で決めてもらいました。
    天の神様の言う通り

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2017/09/09(土) 15:49:44 

    >>1
    読みは旦那。
    漢字は主さん。とか?

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/09(土) 15:50:37 

    >>11
    それは揉めるわ

    +13

    -4

  • 26. 匿名 2017/09/09(土) 15:50:48 

    うちは旦那に名付け権をあげました。
    自分はずっとお腹の中で育てて既に愛着みたいなものがあるけど、旦那は産まれてからスタートだから、自分で名前を付けた、父親になったという気持ちを少しでも持ってほしかったので。

    +122

    -6

  • 27. 匿名 2017/09/09(土) 15:51:32 

    理衣佳(りいか)は

    30超えたらダサい➕

    おばさんでもいける名前だと思う ➖

    +241

    -24

  • 28. 匿名 2017/09/09(土) 15:51:44 

    >>11
    里佳(りか)ちゃんじゃあダメだったの?

    +115

    -2

  • 29. 匿名 2017/09/09(土) 15:52:33 

    私が幾つか候補をあげて、その中から選んで貰ったので揉めはしなかった。揉めないように(こんな風が良いとか言ってたな!?とか考慮して)多少、歩み寄った部分はある。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/09(土) 15:54:54 

    長男出産前、両家でちょっとした
    食事会をした時に
    義母に名前決めてるの?と言われて
    ほぼ確定してた名前を言ったら
    ありえなーい!!なにその名前!
    笑っちゃう!と言われ爆笑された。
    私の親、親戚や義理兄たちは
    かっこいい名前だね!って言ってくれてたのに
    義母の一言で場の空気は最悪。
    結局違う名前になりました

    +112

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/09(土) 15:55:01 

    >>11
    あれ、久しぶりだね。
    りいか、って名前をことごとく悪いように受け取って欲しくて、名前のトピの度に来て何度も何度も言ってたよね、あなた。
    もうアク禁解けたんだー。

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/09(土) 15:55:05 

    「りいか」くらいなら幼稚園にゴロゴロいるけどね
    自分の子につけるかどうかは別として、そこまで言う名前でもないでしょ

    +84

    -7

  • 33. 匿名 2017/09/09(土) 15:55:33 

    どちらも折れることができないなら一旦白紙に戻して2人で名前を考える

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/09(土) 15:56:36 

    主さん候補の名前晒さない方がいいよ。どうせ何書いても叩かれる。

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2017/09/09(土) 15:57:12 

    >>21
    隼人って人で、東大出て商社勤めてる温厚な人知ってる。

    +7

    -7

  • 36. 匿名 2017/09/09(土) 15:58:43 

    全く意見が噛み合わなかったから、私がいくつか案を出して、その中から旦那に決めてもらった。最終的に二つに絞って、あとは生まれてきた子供の顔見て旦那が決めたよ。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/09(土) 15:59:04 

    >>27 30越えなくてもダ、サ、イ、。思いきってスイカにしちゃえ。

    +12

    -9

  • 38. 匿名 2017/09/09(土) 15:59:49 

    地味な旦那が急に瑠煌(るき)ってつけようとしてビビった。
    結局わたしが大反対して普通の名前になった。

    +182

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/09(土) 16:00:37 

    主です!
    皆さんコメントありがとぅございます。

    子どもの名前ですが、夫が明日可(あすか)を希望していて、私は寿理亜(じゅりあ)が良いと思ってます!

    +4

    -139

  • 40. 匿名 2017/09/09(土) 16:01:14 

    私がつけたい名前を夫が勝手に姑の知り合いに姓名判断に出した。 ダメな名前だったらしい上、候補の名前が2つ書かれていた。 古風で私的にあり得ない名前だった。 結局、違う名前にしたが夫が漢字一文字にしようとしたが、夫が名前を考えた事に私が納得行かずもう一文字を私が考え漢字2文字にした。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/09(土) 16:01:24 

    旦那が当て字で心って漢字をつけようとした時はビビった。義母も急に、近所の○○ちゃんは彩心でいろはちゃんよー!可愛いわねー。とか言ってて親子だわって思った。

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2017/09/09(土) 16:02:30 

    >>39

    うわーじゅりあはないわ、しかもその字

    +137

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/09(土) 16:03:06 

    >>39
    なんか寿限無みたい

    +88

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/09(土) 16:04:18 

    長いですが、相談させてください!身バレのため偽名ですみません。家族で似てる名前って微妙ですか?

    私 真奈美(まなみ) 夫 孝夫(たかお) 長女 真沙美
    今度双子の男女が生まれる予定なのですが、女の子は私の名前を取って 真由美(まゆみ) 男の子は夫の名前から 孝志(たかし) にしようと思ってます。

    要は全部もじった名前です。
    小林麻耶麻央姉妹も似てますし、
    木下優樹菜の家も娘がみんな〇〇菜だったと思うので、普通だと思いますが、夫は反対してます。

    家族でイニシャルが被ると不便とか、あだ名が被るとか、何かしら弊害はありますか?

    +5

    -34

  • 45. 匿名 2017/09/09(土) 16:05:10 

    なんだ…釣トピか

    主は叩かられるためにトピックたてたの?今までのガルちゃんの流れでわかるよね??

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/09(土) 16:05:10 

    >>35
    隼人が悪いわけじゃなくて苗字との兼ね合いじゃない?

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/09(土) 16:05:48 

    可を香にして明日香ちゃんがいいと思います。
    じゅりあは…キラキラなのでやめた方が…。

    +144

    -1

  • 48. 匿名 2017/09/09(土) 16:06:32 

    >>39

    チェッカーズの歌思い出したわー

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/09(土) 16:07:12 

    >>39
    どっちもセンス悪い

    +42

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/09(土) 16:07:21 

    >>39じゅりちゃんならかわいと思う。

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2017/09/09(土) 16:07:21 

    >>39
    ごめん、どっちも無理

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/09(土) 16:07:48 

    >>39
    はっきり言うけどどっちも変
    あすかなら明日香のほうがいいし、じゅりあなら樹里亜、樹里愛あたりのほうがまだいる
    それにじゅりあは今ならよくいる名前だけど、ここだとかなり叩かれると思う

    +65

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/09(土) 16:08:12 

    >>10ですが、主の>>39のコメ見たらやっぱり思った通りだった

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2017/09/09(土) 16:09:08 

    悪いこと言わんから、明日香か樹里にしとけ

    +76

    -2

  • 55. 匿名 2017/09/09(土) 16:11:35 

    >>39
    ごめんなさい、まだ旦那さんの方がマシです
    「ジュリア―!」ってスーパーや病院など公共施設で呼ぶ姿をイメージしてみてください
    主さんもお子さんもどんな目で見られるか…

    +58

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/09(土) 16:11:52 

    めちゃくちゃ可愛い顔立ちだったらまだ。。
    一重で純和風な顔だったら合わない

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/09(土) 16:15:29 

    >>10>>53です

    あ、旦那のまともって読みのことね。漢字はちょっとアレだわ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/09(土) 16:15:50 

    『亜』という字は名前には向かないよー。
    調べたらすぐ出るよ。

    +38

    -3

  • 59. 匿名 2017/09/09(土) 16:16:08 

    100均で「ヘレンー!!マリアー!!」て呼ぶ声を聞いて
    びっくりして振り返ったら見るからに純日本顔の可愛くない姉妹が
    そっくりな顔のヤンママの所に走って行った…

    +63

    -2

  • 60. 匿名 2017/09/09(土) 16:16:10 

    >>44 急いでいるときに呼ぶと間違えるし、親子で付き合いのある方の方が混乱する。
    あと家族内で「あ、ちょっとマー…醤油とって」みたいなのであだ名みたいなのもカブりがち。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/09(土) 16:16:23 

    じゅりじゃダメなのか?

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/09(土) 16:16:36 

    じゅりあでもいいけど寿は…笑

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2017/09/09(土) 16:17:04 

    28だけどじゅりあって同級生に結構いたよ
    漢字は覚えてないけど…
    子供の幼稚園にも何人かいるし、派手だけどキラキラってほどの名前ではないと思う
    でもその漢字はなんか変
    しっくりこない

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2017/09/09(土) 16:19:41 

    >>41
    いるいる、心の当て字って本当痛い。
    もはや知り合いに居るから、心=は って読めるようになってしまった私もこわい。
    保育園に、菜心でナナちゃん(身バレするからちょっと仮名)みたいな子居るけど、心=な とかどっから読み来た…

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/09(土) 16:20:14 

    妊娠中男の子って分かって旦那が候補にリオンを上げてきた。やばすぎると思って大反対して別の名前に落ち着きました!

    +38

    -2

  • 66. 匿名 2017/09/09(土) 16:21:26 

    美奈(仮名)みたいな普通の名前で、普通に美しいではなく、実って漢字にするのって不自然ですか?

    +1

    -7

  • 67. 匿名 2017/09/09(土) 16:21:31 

    派手な名前つけて、お行儀がよくなかったり、制止を押しきって走り回ったりしてるお子さん見掛けると(特に外国人ぽい名前で純和風顔)、「あぁ、目立ちたいだけで、躾はあまり出来ないお母さんなのかな」とか思うよね。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/09(土) 16:22:51 

    >>66いいと思う。ただし留字(最後の文字)が「実」の友人は、よく男性に間違われると言ってた。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/09(土) 16:23:28 

    >>18
    しかもヤリイカっぽい。
    色々いじられそう。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/09(土) 16:23:47 

    なんだ、釣りトピか

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/09(土) 16:26:00 

    >>44
    自分の親とほとんど名前が一緒ってどうなんだろう。
    ずっと一緒に暮らしてれば仲悪い時期もあるだろうし、私はイヤだな。

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2017/09/09(土) 16:26:02 

    >>64
    結心でゆいって子がいた。
    心っていって読むの?
    もう正解がわからない。

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/09(土) 16:29:36 

    夫婦で揉めに揉めてやっと纏まった名前を義実家に報告したら夫の叔母が「字画が悪い」と騒ぎ出した。
    スルーして夫婦で決めた名前にしたけど。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/09(土) 16:30:38 

    名前を呼ぶのが多い母が読み(響き)を決めて、
    書類を提出するのが多い父が漢字を決めるのがいいらしい。

    うちは娘のときにそうした結果キラキラ気味になり、
    息子の時は私が響きも漢字も決めて候補を出してその中から夫に選んでもらった。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/09(土) 16:31:12 

    主さんのタイプな名前じゃないけど、漢字変えればどちらもありかなと思う

    あすかちゃんの方が万人むけかな?じゅりあちゃんは可愛い子の名前だと思うので…自分たちのお顔…生まれくるお子さんのお顔と応相談でどうかしら?

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/09(土) 16:33:39 

    凛と凛花で悩んでます

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/09(土) 16:37:00 

    >>72
    心はもう
    何と読んでもいい漢字になってるみたいです(ため息)

    +51

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/09(土) 16:38:09 

    >>72
    その漢字で「ユア」って読む子を知ってる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/09(土) 16:41:11 

    >>72
    友達の子供はそれでゆみだよ。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/09(土) 16:42:21 

    元祖の心美ちゃんはどう思うんだろう

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/09(土) 16:43:13 

    昔幼稚園でフランスから来た転入生の女の子が「ジュリア」だったよ。
    金髪碧眼、髪はフワフワ、まさにお人形さんだった。
    ジュリアと寿理亜、やはり漢字で当てはめるのはちょっとキツイ気が…。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/09(土) 16:43:56 

    樹旦じゅだん ってどうですか?
    男の子です。

    +1

    -38

  • 83. 匿名 2017/09/09(土) 16:45:52 

    >>39
    寿理亜は却下、明日可は可を香に変えて明日香ならOKかなぁ…
    フランス人形みたいな美少女ならともかくこけしみたいな顔立ちで寿理亜だったらイタイよ~。
    主さん夫婦がお目々ぱっちりの美男美女だったとしても子供もそうなるとは限らないからね。
    うちは男の子2人だけど、直樹(なおき)・裕也(ゆうや)みたいな普通に書けて読める平凡な名前にした。
    親が子供に贈る最初のプレゼントだからこそ、それを一生背負って生きるのは子供だって事をよく考えて名付けて欲しい。
    キラキラネームは犬か猫でも飼ってつけたら?

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/09(土) 16:48:41 

    >>82
    絨毯みたい 笑

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/09(土) 16:49:30 

    >>39
    明日可ってどういう意図でその漢字にしたいのか気になる
    明日OK!という風にしか見えない笑

    +85

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/09(土) 16:51:48 

    うちは義親戚がしゃしゃり出てきてうざかったなー義親戚中で名前で揉めてる、とか言われたけど君たち関係ないから、決定権ないから。と冷めた目で見てた

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/09(土) 16:52:19 

    ⚪花と⚪華で意見が分かれて、主人の強い希望で華になった。
    私も旦那もわりと地味な顔だから、華やかすぎる字はやめておきたかったのに…

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/09(土) 16:52:57 

    明日可 って文字の並びがちょっと間抜けな感じするし、

    寿理亜? はゴテゴテし過ぎ!

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/09(土) 16:54:03 

    寿限無ちゃん?

    あっジュリアか

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/09(土) 16:54:23 

    >>38
    るき君って息子と同じ幼稚園にいる笑
    漢字は知らないけど

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/09(土) 16:54:32 

    揉める揉めない以前の問題

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/09(土) 16:55:46 

    >>59
    西川ヘレンが思い浮かんだ(笑)

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/09(土) 16:56:04 

    じゅりあはひと昔どころかふた昔のキラキラネームじゃない?
    ゆうこ、あつこ世代の中のえりかって感じ

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/09(土) 16:56:52 

    >>44
    似てると呼び間違えられたりが多いし
    家族はちょっと違う印象の名前のほうが便利かも

    他人からしたら、あれ?この名前はお母さん?お姉ちゃん?妹?
    どれだっけ?見たいになりそう

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/09(土) 16:59:02 

    じゅりあ、名前もアレだが漢字もねーよ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/09(土) 17:00:08 

    夫が、漢字で書いて英語読みタイプの名前をつけようとした。
    しかも例えると「火星(ジュピター)」みたいに漢字と読み方が全く別の意味の名前だったので、ドン引きして辞めさせた。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/09(土) 17:00:53 

    揉めたー!妊娠中唯一の楽しみが名前を考える事だった私。旦那に相談しても興味なさそうで考えてくれないので、私が候補上げてそこから選んでもらうことに。シンプルに真帆、里奈みたいなやつ。
    いざ生まれるってなった時急に「俺が考えたやつにするから!」と。
    遠方の実家に里帰りだったから、住んでた役所に出生届勝手に出されたよ!本当に腹がたった!

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/09(土) 17:02:35 

    双方これならいいという名前を3つ程候補にあげ、産まれた顔をみてどれがピタリとくるかで決めました。夫婦2人と、第三者みんながピタリと一致したから納得出来ました。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/09(土) 17:03:37 

    早杏で さあ ってどうなんでしょう?
    個人的にはさぁ?って返答みたいな気がして。

    あり➕
    なし➖

    ご意見お願いします。

    +2

    -73

  • 100. 匿名 2017/09/09(土) 17:06:44 

    >>99
    お福さんかな⁉︎笑

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/09(土) 17:15:18 

    >>26
    ええ奥さんや〜〜
    おっちゃん泣いてもたわ〜〜

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2017/09/09(土) 17:20:35 

    >>97
    可能なの?私のとき母子手帳の原本の提出が必要だったんだけど。(母子手帳の出生証明みたいなん書いてもらう)市によるのかな?それとも旦那さんが母子手帳持ってたとか?

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2017/09/09(土) 17:25:51 

    クリステルにする。クリ美か雅テルかも女の子だから。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2017/09/09(土) 17:26:29 

    >>80最初テレビで『心美-ココミ-』って聞いた時は、可愛いなって思った。漢字の意味も素敵だと思う。
    親の人間性は置いといてね(笑)


    ただ派生したような「心愛-ココア-」は、人につける名前ではないと感じる。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/09(土) 17:58:56 

    一生その名前を背負って生きていくんだから、夫婦でよく話し合ってください。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/09(土) 18:00:58 

    辛い妊娠期間、苦しい出産を1人で請け負ってるのに、旦那やましてや姑に名前付けられるとかないわ、と思ったので私が決めました。

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2017/09/09(土) 18:01:51 

    25年後、女優のような美貌ではなく自分と同じようなどこにでもいる地味なルックスなんだよ。
    派手だったり、かわいすぎる名前を名乗る娘さんの気持ちも考えろ

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/09(土) 18:02:49 

    3人とも私が決めた。
    古風ネームです

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2017/09/09(土) 18:04:32 

    >>94
    44です。やはりそうですか。。
    ちなみに夫の姉の名前はたかこなんです。
    兄妹でたかお、たかこ。(仮名)
    うちの母の姉妹もひろこ、ひろみ、ひろよ(仮名)
    昔は多かったのかな。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2017/09/09(土) 18:05:19 

    >>104
    どうでもいいんだけどなぜ「-ココミ-」ってサブタイトル風にするんだよw

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2017/09/09(土) 18:21:18 

    >>109
    親から名前とるの嫌がる人って結構多いよ。
    親と似た名前や、子供みんな似たような名前の人、今も昔もいるから時代は関係ないと思う。
    でも、実際結構混乱する人多いから避ける人も多いよ。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/09(土) 18:27:36 

    痛い思いして産むんだから奥さんの意見を尊重してほしい

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2017/09/09(土) 18:30:27 

    名前負けしないように地味な名前つけるのもどうかと思う
    まともな人は姫花みたいなバカみたいな名前付けないし、可愛いと思った名前を付けてあげてほしいわ

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/09(土) 18:37:10 

    結局普通が一番最強説。
    覚えやすいし流行り廃れがない。
    おばさんになっても違和感ない

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/09(土) 19:04:56 

    知り合いが「りぶす」って名前にするって聞いた時は青ざめた。りぶす???意味は?と聞いたら響きが可愛いと・・・

    それを聞いたうちの6歳の娘が「赤ちゃんブスなの?可哀想・・・」と。

    その後空気が悪くなり解散してから連絡が来なくなったけど、りぶすになっていない事を祈る。

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/09(土) 19:11:43 

    妹が家の子供と同じ名前をつけると言い始めた。娘はキラキラネームではないけど、珍しい名前です。かぶせないで欲しいと言ったところ「子供が産まれたらこの名前にするって小さい頃から決めていた!先に横取りしたのはお姉ちゃんじゃん!」とキレられた。家の子の名前を決める前に相談した時は「ふーん」ってしか言わなかったのに。旦那も母も猛反対したのに結局同じ名前。名前に所有権なんてないけど絶縁したい。

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2017/09/09(土) 19:18:07 

    99です。
    ありがとうございます。
    自分の感覚が間違っていないことに安心しました。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/09(土) 20:15:52 

    美優と付けたかったけど旦那に反対された。次に、美月と付けたかったけどやはり反対された。
    どうやら、美 という字を使うのがこわかったみたい。ごめん、私も美付いた名前だけど信用できなかったんだね。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/09(土) 20:23:08 

    >>118
    わかります。美は、見た目より心の美しさを願う字らしいですが、やっぱり「美人じゃないと名前負けかな…」と思いますよね。

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2017/09/09(土) 21:16:24 

    男の子だったんだけど、何かと旦那が考える候補が自分の(旦那の)名前から一字とりたがって、反対した。
    妊娠中、旦那のことが嫌だったので、旦那の一字をとるなんて、絶対嫌だった。
    立派な人ならまだしも、なんで、自分の字からとりたがるんだろー

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/09(土) 21:31:51 

    私も相談ですいません。
    凪咲でなぎさって変ですか?
    姓名判断的にも良いので旦那に言ったら難色を示されました…

    +2

    -18

  • 122. 匿名 2017/09/09(土) 21:59:21 

    れおんくんが保育園にいてビックリした。
    うちのチワワの名前だから…

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/09(土) 23:07:59 

    >>27
    でも30年後には価値観も変わっているし、その時代のアラサーの人の名前の傾向もあるからねえ

    よくキラキラネーム判定のところで「○○(58)」で違和感のない名前にしろってあるけど、
    今の58歳に抱く感覚と、30年後に58歳に抱く感覚は別物だと思う

    逆に、昔は「かおり」「みゆき」とかが新鮮な名前だったわけだけど、その当時の人の感覚では「かおり(58)とかおかしいだろって思っても、今だと全然普通だからねえ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/09(土) 23:09:58 

    >>122そういうの最近ありがちだよね。
    うちもショコラちゃんがいるんだよ。
    散歩中に貼ったり遭いませんように。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/09(土) 23:12:35 

    >>123 特に外国との交流の増えた現代では「ルナばあさんなんて可笑しいと思わない?」とか聞いても「あら、お洒落でいいですね!」とか、価値観違うからそもそも会話が成り立たない可能性があると思う。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2017/09/09(土) 23:16:12 

    たまひよで、姓名判断をやったら、うちの名字に対するおすすめの名前が、「慈矢区(ジャック)」でした。もちろん速脚下。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/10(日) 00:15:40 

    ジュリアは外国人でない限り源氏名っぽくない?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/10(日) 00:31:09 

    >>121
    おかしすぎるわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/10(日) 01:26:59 

    男の子妊娠中で悠太とかいて(はるた)と名付けようと思うのですがどう思いますか?

    いいと思う+
    読めない辞めた方がいい−

    +1

    -27

  • 130. 匿名 2017/09/10(日) 03:24:27 

    実織(みおり)ってどうでしょう?

    『美織』の方がキレイですが
    私と旦那の子なので
    顔面偏差値的にムリがあるかな~と。

    あと、実りある人生をって
    意味もあるんですが。

    + 変ではない
    - 変

    +29

    -3

  • 131. 匿名 2017/09/10(日) 04:53:33 

    揉めてはいないけど、頼んでもいないのに友人が名前の候補をあげてきて正直めっちゃウザかった。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/10(日) 11:27:14 

    職場で、結輝で[ゆずき]って付けようとしてるみたい。羽生結弦は、結をゆずって呼んでるから!やっぱ読みやすい名前が良いよね!らしい。その字なら[ゆうき]じゃダメなのかなー。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2017/09/10(日) 14:33:03 

    >>132結(ゆ)弦(づる)じゃないかな。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/10(日) 14:38:34 

    >>126
    そんなのあるんですね。面白いw

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/10(日) 14:57:44 

    >>126
    吸収合併を繰り返した地方都市の名前みたい…
    たまひよやばいね!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/10(日) 15:50:13 

    旦那さんの案は漢字が変

    主さんのは…ハーフ顔の女の子確定なら
    全然アリ!ザ日本人なら辞めたげて。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード