-
1. 匿名 2017/09/05(火) 16:18:27
ダウン症の子を妊娠したマウスに1日1回、経口投与すると、胎児の前駆細胞が増えるなど、投与しなかったダウン症の子とは脳の構造が異なった。迷路を使った実験で学習能力を比較した結果、投与したマウスの方が好成績で、正常なマウスとも変わらなかった。
グループは、ダウン症患者から作製した人工多能性幹細胞(iPS細胞)でも効果を確認。脳神経が関係するアルツハイマー病や鬱病、パーキンソン病などにも役立てたいとしており、萩原教授は「すぐに臨床応用できるわけではなく、慎重に研究を進めたい」としている。
+157
-1
-
2. 匿名 2017/09/05(火) 16:20:55
これは本当吉報!+647
-4
-
3. 匿名 2017/09/05(火) 16:20:58
すごいね。+393
-2
-
4. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:07
胎児の頃から薬で治療とか、つらいなあ+411
-44
-
5. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:07
花束を+440
-6
-
6. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:11
すごいね
これが人間に投与出来るのいつになるんだろ+409
-1
-
7. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:13
ん?結局ダウン症はダウン症ってこと?+368
-2
-
8. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:24
良い事なのかな、、、?
私には良くわかんないや+201
-9
-
9. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:26
へーすごい!!研究頑張ってください!!+133
-4
-
10. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:30
生まれる前からお腹の中で薬漬けなんて…
+15
-60
-
11. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:40
>>7
改善だからね+193
-1
-
12. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:58
これは良いニュースだけど安全性が問題
海外は全て中絶してダウン症0の国あるよね+362
-6
-
13. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:58
でも、ダウン症には変わりないんでしょ?+211
-1
-
14. 匿名 2017/09/05(火) 16:22:09
マウスにダウン症があるの?
それに衝撃だわ+342
-9
-
15. 匿名 2017/09/05(火) 16:22:14
うーん。+2
-4
-
16. 匿名 2017/09/05(火) 16:22:15
患者に安全で少しでも改善するならもっと実用化できるようになってほしいね!+13
-3
-
17. 匿名 2017/09/05(火) 16:22:16
そのアルジャーノンを使用したことで、別なところに障害が出たりはしないのかな
医学の発展凄いね+291
-5
-
18. 匿名 2017/09/05(火) 16:22:17
顔の特徴は変わらないのかな?+200
-0
-
19. 匿名 2017/09/05(火) 16:22:19
いよいよ私達女性の時代ですね。+5
-24
-
20. 匿名 2017/09/05(火) 16:22:28
また悪魔ガーヒトラーガーの反対派が騒ぎそう+61
-5
-
21. 匿名 2017/09/05(火) 16:22:29
染色体異常が良くなるなんて…とんでもなくすごい+244
-3
-
22. 匿名 2017/09/05(火) 16:22:40
顔つきはあの顔つきなんでしょ?なんだかね+171
-33
-
23. 匿名 2017/09/05(火) 16:23:12
発達障害も胎児期に改善できるようになったら子供欲しい・・・
+182
-8
-
24. 匿名 2017/09/05(火) 16:23:31
京大は山中教授のIPS細胞と言い優秀
国からの助成金や報奨金アメリカ並みにして
どんどん医療改善してほしい+241
-1
-
25. 匿名 2017/09/05(火) 16:23:34
うまれてからの治療は出来ないのかな?
発達障がいも治療出来る時代が来て欲しい+189
-2
-
26. 匿名 2017/09/05(火) 16:23:39
またNPOが人権人権言って反対しそう+61
-2
-
27. 匿名 2017/09/05(火) 16:23:49
ようするに将来的には中絶せずに済むかもしれないってことなんじゃないの?
いいことだと思うけど+102
-6
-
28. 匿名 2017/09/05(火) 16:24:02
実現できれば堕胎も減るよね。+105
-10
-
29. 匿名 2017/09/05(火) 16:24:29
もうこれ天才を産む薬とか作れそうな勢い+124
-2
-
30. 匿名 2017/09/05(火) 16:24:42
その薬の副作用とかも怖いね+41
-1
-
31. 匿名 2017/09/05(火) 16:24:57
>>7
ダウン症は染色体異常なので、根本的な治療は無理ですね
症状が良くなるというだけ
男性不妊とかはどうしようもないと思います+149
-1
-
32. 匿名 2017/09/05(火) 16:25:01
染色体数は変わらないのね?+31
-2
-
33. 匿名 2017/09/05(火) 16:25:09
学習能力の向上?
脳が良くなるならその
アルジャーノンを私にも下さいな
+68
-5
-
34. 匿名 2017/09/05(火) 16:25:26
けど結局ダウン症の家族団体みたいのが
差別だなんだって反対して日本だけ使えないとかになりそう+162
-9
-
35. 匿名 2017/09/05(火) 16:25:38
アルジャーノンって最終的に
知能が戻るっていう概念にとらわれちゃうけど
どうしてこの名前に名付けたのかな+129
-2
-
36. 匿名 2017/09/05(火) 16:26:01
すごい!!
でももっと言うとダウン症にならない薬とか開発して欲しいなぁ…
ぶっちゃけダウン症なら産みたくない+232
-6
-
37. 匿名 2017/09/05(火) 16:26:08
でも医者とか高学歴の子供には
逆に自閉症が産まれるよね
ほんと不思議+21
-15
-
38. 匿名 2017/09/05(火) 16:26:11
私の親戚はダウン症だけど顔つきも普通でお化粧してひとりでバスに乗って出勤してる。お化粧してるとダウン症って分からない。
軽度だと家族の負担も軽くなっていいよね+234
-5
-
39. 匿名 2017/09/05(火) 16:26:49
>>29脳の権威、だいぶん前から優秀な仕事してたけど、何かと大人の事情で消されたりしてる
未だにこんなに原始的な訳はないとは思う。+8
-1
-
40. 匿名 2017/09/05(火) 16:26:52
難しいことはさっぱり分からないけど
他の染色体異常が原因の病気も解決する糸口になったりするのかな?
そうなればいいね!+7
-1
-
41. 匿名 2017/09/05(火) 16:26:59
凄いね!
発達障害も良くなる日が近いかもね+63
-1
-
42. 匿名 2017/09/05(火) 16:27:17
>>37
そうなの?知らなかった+0
-0
-
43. 匿名 2017/09/05(火) 16:27:31
ただ脳機能の向上だけ?
ダウン症って身体合併も多いけど、そこには何もない感じ?+73
-0
-
44. 匿名 2017/09/05(火) 16:27:45
ここまでやるならもう
病気も怪我もしない勤勉なロボット量産した方がよくね?+12
-6
-
45. 匿名 2017/09/05(火) 16:27:46
>>22
そんなこといったらただのブサイクに生まれた人はどうなる+8
-0
-
46. 匿名 2017/09/05(火) 16:27:53
>>12
アイスランドのこと言ってるんだろうけどアイスランドって人口30万人の国だよ?
人口少なくて近親婚になりやすいとかそういう理由でしょ+67
-0
-
47. 匿名 2017/09/05(火) 16:28:05
ここのトピに人に知らせてあげたいわ。
出生前診断なんて研究してないとか言って多人がいたし。
アイスランドでダウン症児の出生がほぼ”根絶”へ…出生前診断で染色体異常が出た妊婦の「ほぼ100%が中絶」girlschannel.netアイスランドでダウン症児の出生がほぼ”根絶”へ…出生前診断で染色体異常が出た妊婦の「ほぼ100%が中絶」 米国上院議員のテッド・クルーズ氏がこの記事に関して「本当に悲しいことだ。ダウン症として生まれてくるはずだった子どもたちも等しく神の祝福を受けるべき...
+17
-0
-
48. 匿名 2017/09/05(火) 16:28:14
どこまで改善されるものなのか興味ある
ダウン症の人って心臓が弱かったりするよね
それも改善が見込めるのかな+29
-1
-
49. 匿名 2017/09/05(火) 16:28:30
アルジャーノンて名前が怖い+46
-2
-
50. 匿名 2017/09/05(火) 16:29:24
>>29
既に脳に刺激を与えて能力向上する手段はあるよ
研究中だけど研究してる人が自分にやったら集中力が上がったとか嬉しそうに言ってた
私にもやってほしい+12
-0
-
51. 匿名 2017/09/05(火) 16:29:47
>>37
アスペルガーは頭いい人も多いからね。
東大性の何割かはアスペルガーだし。+30
-6
-
52. 匿名 2017/09/05(火) 16:29:54
ダウン症って人間とは受精しないんだっけ?
染色体数に変化ないなら薬投与しても一代限りって事なのかな+7
-3
-
53. 匿名 2017/09/05(火) 16:30:39
早く実用化したらいいね+5
-0
-
54. 匿名 2017/09/05(火) 16:31:46
>>20
障害者ビジネスの人達ね〜+13
-1
-
55. 匿名 2017/09/05(火) 16:31:52
>>37
普通に頭良い人じゃなくて頭が良すぎる人って脳が普通の人とは違うんだろうなと感じる
精神病になる高学歴って意外と多いらしいし
+28
-0
-
56. 匿名 2017/09/05(火) 16:33:12
アルジャーノンって名前が…
出産、成長後に健常からダウン症状出てきて…てイメージ浮かべてまうわ。+12
-2
-
57. 匿名 2017/09/05(火) 16:34:29
こういう大学の研究で、がん治療に有効性が認められた、肌の老化を防ぐ効果を発見!みたいな大きな見出しのニュースをたまに見るけど実用化ってうんと先になるんだよね?
この薬を使ったら治った、ってニュースは見ないもんね+24
-1
-
58. 匿名 2017/09/05(火) 16:34:36
>>54
障害者を金儲けに使ってるんでしょ?
震災さえビジネスにする人達いるもんね
人間の汚さに吐きそう+8
-4
-
59. 匿名 2017/09/05(火) 16:35:39
>>38
モザイク型かな?
実は、普通の容姿のダウン症の方が大変なんだろうね。顔は周りと変わらなくても、知能は違うし、この先遺伝の問題も。
逆で、ダウン症の母親が、知能は普通になっても顔はダウン症だから、散々、容姿のことで悩むんじゃないかなと書いてたよ。
どちらでも、大変だろうね。+34
-0
-
60. 匿名 2017/09/05(火) 16:35:46
胎児期ってあるけれど、堕胎希望の母親の方が多いだろうし
その薬を投与してまで産みたい母って何%なんだろう?+25
-3
-
61. 匿名 2017/09/05(火) 16:36:07
アルジャーノンって名前に恐怖を感じる。
「アルジャーノンに花束を」
「レナードの朝」
どちらも悲しい。+30
-1
-
62. 匿名 2017/09/05(火) 16:36:10
誰かアスペが軽減する薬も作ってほしい
発達母長らくやってて、こっちの精神の崩壊が近づいてきてるのがわかる
疲れた+41
-4
-
63. 匿名 2017/09/05(火) 16:36:17
親からしたら自分が死んだ後にも仕事を持って自立して生きていけるだけの能力を持ってもらえるなら、安心だよね。+14
-0
-
64. 匿名 2017/09/05(火) 16:36:39
>>44
そう思う。
能力や病気やケガ、容姿だの
ジジイだのババアだの
人間ってなんだろうって思ってしまう。
蔑むくせに問題点ばっかのくせに
一向にそれらの少しでも改善の方向がないままほったらかしなのはなぜだろ+26
-1
-
65. 匿名 2017/09/05(火) 16:36:49
発達障害で他害のある症状は治る様にしてもらいたいけど。面白い子がいなくなってしまうのはちょっとつまらない気がする。
障害の程度にもよるかな。+7
-12
-
66. 匿名 2017/09/05(火) 16:37:32
実用化は10年後とかになりそう+6
-1
-
67. 匿名 2017/09/05(火) 16:37:43
アルジャーノンに花束をって最後は最初よりも悪くなって終わる話だけどいいの?
元の状態に戻るだけのレナードの朝とごっちゃになってる人もいる?+36
-0
-
68. 匿名 2017/09/05(火) 16:38:23
アスペのがどうにかしてほしいわ。
あたかも自分はまともだと思ってて
学力にも問題ないのが更に厄介。
+8
-7
-
69. 匿名 2017/09/05(火) 16:38:31
高齢出産する人はダウン症の心配が大きい。
これからの日本にとって、
増える可能性が高いものね。
研究頑張ってほしいね。+13
-2
-
70. 匿名 2017/09/05(火) 16:39:42
たぶんまた文句つける人達が騒いで潰そうとしそうな嫌な予感+6
-0
-
71. 匿名 2017/09/05(火) 16:40:07
健常な赤ちゃんにも投与しそう
金持ちが+5
-5
-
72. 匿名 2017/09/05(火) 16:41:22
>>5
君に+1
-8
-
73. 匿名 2017/09/05(火) 16:43:27
医学的にOKでも
倫理的にOKとは限らないからねえ+8
-1
-
74. 匿名 2017/09/05(火) 16:43:50
>>34
ま、勢力減っちゃうと旨い汁吸えなくなるからね+3
-2
-
75. 匿名 2017/09/05(火) 16:44:10
でもダウンの子供なんて連れて歩きたくないよ。
+15
-18
-
76. 匿名 2017/09/05(火) 16:44:47
産まれてからでも効くのかな?+1
-0
-
77. 匿名 2017/09/05(火) 16:49:19
身体の障害はどうにもならんのでしょ?
なら「頭のいいダウン障」が生まれてくるだけじゃん+20
-3
-
78. 匿名 2017/09/05(火) 16:50:53
顔がね・・・
+10
-3
-
79. 匿名 2017/09/05(火) 16:51:04
>>77
知的障害がなくなるだけでも負担は相当減るよ+36
-0
-
80. 匿名 2017/09/05(火) 16:55:54
>>14
チンパンジーにもいるよね確か。+2
-2
-
81. 匿名 2017/09/05(火) 16:56:59
出生前診断で「ダウン症です。多少は改善できるかもしれないから臨床治験に協力して産んでね!」って言われても無理。ごめんね。+24
-3
-
82. 匿名 2017/09/05(火) 16:57:21
アルジャーノン…………
ネーミングがね。
当然、あの「アルジャーノンに花束」をからとられているだろうけれど。
でも、あれって結局、知能の上昇は一時的なもので、白痴は白痴でした、で終わる話でしたよね?
いくら多少改善されても、やっぱり健常児がいいよ。
ダウンとわかったら堕胎でいいと思う…………
ただ、妊娠中期でなくもっと早い時期8週とか初期にわかってほしい。
ついでに、自閉症とかの発達障害も早くわかって産まないようにしたい。
人権団体がどー言おうと、知的な障害児は不幸を撒き散らすと思う…………
本人も回りも。
+19
-11
-
83. 匿名 2017/09/05(火) 16:58:55
あの独特の顔は変わらないのかな+12
-3
-
84. 匿名 2017/09/05(火) 17:02:16
これはすごい。
が、症状がゼロになるないいけど、そうでなければ、お腹の子がダウン症と分かってて産む決断は難しいものだ。+14
-1
-
85. 匿名 2017/09/05(火) 17:04:18
+22
-3
-
86. 匿名 2017/09/05(火) 17:04:20
こういった記事を見るたび思うけど、医療が発達して治らない病気はないって時代が来るのもそう遠くないのかなと思いつつ、豚に臓器をストックして何かあったときに取り出すなんて事も出来るような時代になりつつある今、どこまでやるの?って恐ろしくなる時もある。当事者になった時にその恐ろしさなんか忘れてしまうんだろうけど。+12
-0
-
87. 匿名 2017/09/05(火) 17:06:06
ダウン症の外見のまま学習能力が上がると、本人の精神的負担が増えそうだなぁ…。
家族の負担はかなり減るだろうけどね。
しかし健康な人に投与したらすごい天才が生まれるのかな。+19
-0
-
88. 匿名 2017/09/05(火) 17:07:32
>>12ガルちゃんで得た知識をガルちゃんで披露ww+3
-2
-
89. 匿名 2017/09/05(火) 17:08:53
知的にましになっても、あの顔つきがほんとムリ…+8
-13
-
90. 匿名 2017/09/05(火) 17:15:10
ダウン症は純粋で天使みたいな子多いよね+8
-16
-
91. 匿名 2017/09/05(火) 17:20:33
昔Y氏の隣人かなにかで、遺伝子操作で優秀に生まれた子は短命、みたいな設定の話を読んだけど、こういう話聞くとそれが過ってなんとなくモヤモヤする。+14
-0
-
92. 匿名 2017/09/05(火) 17:21:02
あの醜い容姿で頭だけ正常だと逆に辛い人生なんじゃ?
出生前判断でダウンだったら堕胎するのが一番だよ
親も子も生まれたら辛いだけ+18
-9
-
93. 匿名 2017/09/05(火) 17:22:57
なんでダウン症のトピには必ず「発達障害も…」「アスペも」って言い出す人が来るんだ?
ダウン症と発達障害を一緒くたにして、馬鹿なの?+11
-12
-
94. 匿名 2017/09/05(火) 17:34:10
>>93
自分の事しか考えてないからだよ。今の状況が辛いから改善されるといいなとそればかり考えてるからこういうニュースが出ると、話ズレようがなんだろうが乗っかるんだろう。
本人か家族だろう。+3
-1
-
95. 匿名 2017/09/05(火) 17:35:03
人権団体が「個性だから差別しないで」とから言い出しそうだけど、完全にダウン症じゃなくなるわけじゃないし、ダウン症は産まれながらに心臓や視力や筋力が弱い子が多いから、そのへんが改善されたらいいと思う。+23
-0
-
96. 匿名 2017/09/05(火) 17:38:23
>>85
キモい+3
-7
-
97. 匿名 2017/09/05(火) 17:38:48
症状が改善されるなら誰もやんや言わないのと違う?命を潰す訳じゃないんだし。+0
-1
-
98. 匿名 2017/09/05(火) 17:41:39
>>51
頭は良くてもアスペは人格が破綻してる人物が多すぎるから周りが迷惑。
減らせるものなら減らした方がいい。アスペルガーなんか悪いけど害しかないよ。+9
-3
-
99. 匿名 2017/09/05(火) 17:47:23
>>98
この流れでアスペの話持ち出すアナタも大概ですよ。+4
-2
-
100. 匿名 2017/09/05(火) 17:48:16
>>85
へーそうなんだ!!
動物の知的な障害ってどんなんだろう。
餌をとる能力ないとか??
つーか、この虎もきっと心臓や腸に障害あるよね??
自然の状態なら産まれてすぐ亡くなるんじゃない?
このダウンの虎は成体みたいだし、動物園で大事に大事に育てたんだろうね。
でも、何のために??+7
-2
-
101. 匿名 2017/09/05(火) 17:49:50
染色体異常の病気は特有の顔してるよ。
ネズミっぽい顔もある。+10
-1
-
102. 匿名 2017/09/05(火) 17:52:50
顔は?+1
-1
-
103. 匿名 2017/09/05(火) 17:54:57
>>83
そうそう、特有の容姿も何とかできた方がいい。(容姿は個人差あるけど)
+9
-2
-
104. 匿名 2017/09/05(火) 18:01:07
>>36
それが開発されたら悲しい流産も減らせるかもしれないね。
今は体外受精した受精卵を調べることでダウン症などの染色体異常
もわかるけど、そんなにお金も手間もかけず確実に染色体異常を
防げる技術が発展してほしいなぁ。+2
-0
-
105. 匿名 2017/09/05(火) 18:02:11
ダウン症は顔の中心が成長できなくてああいう顔になるんだっけ?
そういう細胞にも働きかけてなんとかなるといいよね。+18
-0
-
106. 匿名 2017/09/05(火) 18:15:17
むしろダウン症のマウスを作り出せることに衝撃。+17
-0
-
107. 匿名 2017/09/05(火) 18:19:24
凄い事だけど予測できない事態が起こる可能性もある
やっぱり可哀想だけど中絶がもっとも一番な方法だと思う+6
-3
-
108. 匿名 2017/09/05(火) 18:37:01
「アルジャーノンに花束を」を連想させる。
もっと違う名前を付けたら良いのに。
結局、能力はある程度アップするけど完治はしない段階ってことだよね?+4
-1
-
109. 匿名 2017/09/05(火) 18:38:05
ダウン症で知能つけても苦しいだけだと思う+11
-5
-
110. 匿名 2017/09/05(火) 18:45:26
この朗報も在日にはバッドニュースだろうね
+1
-1
-
111. 匿名 2017/09/05(火) 18:50:29
知的な遅れは多少改善可能だけど風貌は変えられないってことだよね+3
-1
-
112. 匿名 2017/09/05(火) 19:00:12
ダウン症検査って現実問題本当に難しい。
血液で検査する出生前診断は医療機関が限られている上に高額。10週までと妊娠に気づいたらすぐに該当医療機関を探して予約して検査に駆け込まなければならない。
お腹に針を刺す検査は流産の可能性がある上に、仮にダウン症と発覚した場合でも、お腹の子はしっかり人間の形をして一生懸命心臓を動かしてる。人によっては胎動も感じてる。
母親にとってはものすごく厳しい現実。+16
-0
-
113. 匿名 2017/09/05(火) 19:20:28
>>89お前のブサ面より全然いいよ+13
-4
-
114. 匿名 2017/09/05(火) 19:20:59
>>96
酷い人
+7
-4
-
115. 匿名 2017/09/05(火) 19:25:25
>>82
あんたも相当ゴミクズみたいな人間性だから消えたら?
あんたみたいな奴、そもそも結婚相手もいないクズだから、子供の心配なんかしなくて大丈夫。
あんたの存在も不幸撒き散らす害悪だから、そこんとこ忘れないでね。+6
-4
-
116. 匿名 2017/09/05(火) 19:28:50
健常でも朝鮮人の顔と知能は異常。
障害者けなしてるのはいつも朝鮮人。
障害者差別の薄汚いおぞましい文化を持っている。
+3
-4
-
117. 匿名 2017/09/05(火) 19:59:40
本当にネズミたちには感謝。
動物実験反対は出来ない。感謝する。+6
-1
-
118. 匿名 2017/09/05(火) 20:00:52
ダウン症児の親:”胎児のうちから薬漬けなんて信じられない!うちの天使や友達を失敗作扱いなんて、言語道断だ!”散々、言ってそう。一生言ってろ。+6
-3
-
119. 匿名 2017/09/05(火) 20:44:58
この技術が発達しても100パーセントなんてことはないから、結局リスクを避けるために中絶する人はするし、仮にダウン症でも育て上げる覚悟ある人が治療受けることになりそう。+3
-0
-
120. 匿名 2017/09/05(火) 20:45:04
顔つきが改善点されないと意味ないかな。+1
-3
-
121. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:58
顔はどうなるの?+0
-0
-
122. 匿名 2017/09/05(火) 21:32:51
>>92
知能が正常でも、顔が醜かったら死んだほうがいいってこと?
あなたはそんな世の中で生き残れるくらい顔がいいと思ってるんだ。+1
-1
-
123. 匿名 2017/09/05(火) 21:35:13
知能は改善されるとして容姿はどうなるの?+0
-0
-
124. 匿名 2017/09/05(火) 21:37:03
いやいや、世の中ブサイクいっぱいいるけど活躍してるじゃん。
なんでそんなに容姿をとやかく言うわけ?
なんか人に迷惑かけてる?+6
-0
-
125. 匿名 2017/09/06(水) 00:44:32
薬を投与したとしてもトリソミーには変わりないから心奇形とか発達遅延以外の合併症は出現してしまうと思うけど、+2
-0
-
126. 匿名 2017/09/06(水) 01:00:47
>>106
ダウン症のマウスの卵子と精子を体外受精させればすぐできる
受精卵の染色体検査して確実に21トリソミーかを確認して母体となるマウスの子宮に着床させる
自然妊娠でもダウン症同士なら75%の確率で一方が健常でも50%の確率でダウン症は生まれる+0
-0
-
127. 匿名 2017/09/06(水) 01:24:21
>>126
健常とダウン症を掛け合わせて受精するの?染色体の数が違うのに
例えば遺伝子配列差が1%の人間とチンパンジー掛け合わせても受精しないよね?
+1
-0
-
128. 匿名 2017/09/06(水) 03:14:47
京大は否定してるけど絶対小説からつけてるよねw京大(京都大)が化合物「アルジャーノン」を発見、ダウン症のマウスを改善し話題に…名前の由来は小説「アルジャーノンに花束を」から?ネット上の反応まとめ | ENDIA[エンディア]endia.netダウン症の子を妊娠したマウスに投与すると、生まれた子の脳の構造が変化して学習能力が向上する化合物を発見したと、京都大の萩原正敏教授(化学生物学)らのグループが、5日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表。この化合物を京大は「アルジャーノン」と...
+0
-1
-
129. 匿名 2017/09/06(水) 08:34:42
アルジャーノってあの小説のアルジャーノからとったのかな?+0
-0
-
130. 匿名 2017/09/06(水) 09:51:44
まってました!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*^▽^ *)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*+0
-0
-
131. 匿名 2017/09/06(水) 09:53:03
>>124
本人が苦しむ場合が多い。
未だに差別はどの国でも根強く残ってるのよ+2
-0
-
132. 匿名 2017/09/06(水) 09:54:25
>>92
ああ、これ産婦人科医が言ってたな「本人は(差別や嫌悪感とか)分からないから幸せですよ」って。+0
-0
-
133. 匿名 2017/09/06(水) 11:46:47
ベビーシッターが男子殺した事件のあの男ダウンの顔してたけど。+1
-0
-
134. 匿名 2017/09/06(水) 14:16:54
>>132
そうなの?
じゃあ、嬉しいとか悲しいとかの感情ないのかな?+2
-0
-
135. 匿名 2017/09/06(水) 15:41:13
ごめん、もし普通レベルの知能の(知的障害でない)ダウン症の子が産まれたら、
その子は普通学級で小学校から高校、もしくは大学まで過ごすわけだよね
いじめの標的にされなきゃいいけど。+2
-0
-
136. 匿名 2017/09/06(水) 16:34:29
もしダウン症の子を妊娠してその治療が格安で受けられる世の中になっても私なら堕ろす。+1
-0
-
137. 匿名 2017/09/06(水) 17:31:20
ダウン症が改善?ならば堕胎は減るであろう←いかにも男の考え方…
改善されてもダウン児であることに変わりないのに+1
-0
-
138. 匿名 2017/09/06(水) 20:54:11
改善されてもダウン症であることには変わりない。
ダウン症って卵子や精子の欠陥が原因って言われてるよね?
卵子や精子を健全に保つ親用の薬作った方がいいんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ダウン症の子を妊娠したマウスに投与すると、生まれた子の脳の構造が変化して学習能力が向上する化合物を発見したと、京都大の萩原正敏教授(化学生物学)らのグループが、5日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。化合物の作用で神経細胞の増殖が促され、ダウン症の症状が改善されるという。 将来、出生前診断をした人の胎児を対象とした薬剤の開発につながる可能性がある。ただ、人の胎児で臨床研究を行うことの是非など、早期の実現には倫理面で課題がある。