ガールズちゃんねる

お金に余裕がない方、子供の大学の学費を出してやりますか?それとも奨学金を考えていますか?

660コメント2017/09/06(水) 16:59

  • 501. 匿名 2017/09/05(火) 13:26:56 

    >>500
    高卒でなれる職種の方がロボット産業によって、無くなる職種ばかりだけど、大丈夫?

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2017/09/05(火) 13:27:16 


    >>489
    女で自分で奨学金払ってるの看護師か医者くらいだわ、知り合いの先生なんて払い終わっても未だに払ってるよ。

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2017/09/05(火) 13:27:53 

    >>497
    現在高校生を持つ親かな?そうでなかったら逆転変化になってきてるから。これからの子供の将来が厳しい話を聞いて愕然してる。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2017/09/05(火) 13:28:42 

    職場の先輩の息子さんが今年から大学生。
    大阪在住で京都の大学まで自宅通学しているそう。
    4年間の学費でざっと600万程だとか。
    うちの子は今、3歳と0歳。二人併せると1200万円。

    児童手当で400万(二人分)貯めるとして、後800万。
    それを中学上がる前までに貯めると良いとかなんとか。
    年間100万円ベースで貯金出来ればクリアできるかな。

    できるかーーーーーー!!!!!

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2017/09/05(火) 13:29:10 

    >>501
    家は進学だからわからんが、かと言って安心はできないらしい。

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2017/09/05(火) 13:31:11 

    >>458
    企業の奨学金あるよ、出してもらった病院に就職しなきゃダメだけど皆卒業したら親が危篤で実家に帰るとか辞めてくけどね

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2017/09/05(火) 13:32:14 

    >>504
    生活費上乗せしてだいたい800万位だよ

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2017/09/05(火) 13:33:26 

    >>501
    横からだけど、数年後から大卒だからと大学も就職幅が狭くなり有利が利かなくなる時代に変わっていくということですよ。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2017/09/05(火) 13:34:52 

    >>501
    これね、高卒ばかりではないよ。大学も多少影響が出てくる

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2017/09/05(火) 13:36:09 

    日東駒専より下の大学ならあんまり学費出したくない

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2017/09/05(火) 13:36:44 

    >>500
    そしたら高卒の工員とか作業員が真っ先に論外じゃんw
    作業のAI化が進んだらね
    大卒の本社の使う側の人間でなく、まず使われてる側がいらなくなるわけだし。
    そのうち取引先との交渉とかもA1がとかいう時代は?と思うけどね
    取引先の小さな会社の頑固社長とか対人間でも難しいのにロボットにしたら激怒しそうwなめてんのかwって

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2017/09/05(火) 13:38:24 

    >>510
    日東駒専なんか自分からしたら受験の時、Fランみたいに思ってたので滑り止めですらなかったです。
    今時受験勉強ちゃんとしてる子ならそういう意識だから大丈夫ですよ

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2017/09/05(火) 13:38:29 

    >>501
    そういう点なら同意。
    スキルや経験のない大卒だと厳しいかもしれないから。
    だからといって、普通の高卒が大学4年間で専門性を学んだ大卒に勝てるとは思えないんだよね。
    一部の天才は除くけど

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2017/09/05(火) 13:38:59 

    親が払えるんなら良いんじゃない?借りるのはお子さん名義だけど、JRも株主なれば割引になるよ

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2017/09/05(火) 13:39:53 

    >>497 毒親言う前に、あなたの考えが甘いな。親なら、このままでいると古い考えだと恥かくかもよ。情報掴めてからレスしたほうがいいよ。

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2017/09/05(火) 13:40:45 

    >>504
    頑張れwまぁ奨学金を親が負担してあげるとかでもいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2017/09/05(火) 13:42:41 

    >>515
    いやいや大卒でさら就職厳しくなってくる時代に
    高卒なんてそれこそ作業化で真っ先に切られる要員ですよ?
    それで高卒でいいとか言えませんってだけの話ですけど?

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2017/09/05(火) 13:44:55 

    とりあえず大学とは言わないけど、高卒だと人生詰むよ。
    女は別とか言ってる人がいるけど、共働きがベースとなる社会で高卒女だと、仕事もない、結婚も出来ない。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2017/09/05(火) 13:44:57 

    >>511
    AIは30~40年にはの話でしょ。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2017/09/05(火) 13:46:21 

    針の穴くらいの求人数すら一次で受かっても面接で落とされてコネある人に取られるんだもん。
    高卒で公務員目指して貰うなんて簡単に言う人がいまだにいることに驚くよ。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2017/09/05(火) 13:46:34 

    >>518
    女性だと力仕事も難しい
    フリーター一直線

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2017/09/05(火) 13:47:34 

    >>515
    でもぶっちゃけ機械作業とかもA1任せにすべてにするにも
    莫大な金かかるからいまだに工員にやらせてる会社ばかりで
    ここ数十年では変わらないと思うよ

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2017/09/05(火) 13:47:35 

    >>515
    ところであなたは子供いるの?

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2017/09/05(火) 13:51:18 

    たくさんバイトさせて、、って簡単に言ってる人いるけど
    大学生の時給はたかが知れてるのにずっとバイトさせるの可哀想だと思う
    あらゆることをするのに時給がちらつくようになるし、勉強との両立も大変。
    大学生ならバイトの他にもしっかり勉強するゼミに入ったり、勉強会とかボランティアとか、学生でしか出来ないことたくさんあると思う。
    週6とかでバイトして、そういう可能性を潰して居酒屋とかで消費してるのなんだかなーって思う。家にお金がないのは仕方ないけど、自分がそうだったので。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2017/09/05(火) 13:51:19 

    氷河期高卒の私は新卒もブラックしかなくて、私が知っているだけでも殆んどが辞めてる。
    田舎だと役所関係の仕事も3ヶ月の臨時職員のみ。中途は特に終わってる。
    もうブラックしか残ってません。おわた。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2017/09/05(火) 13:52:26 

    >>517
    かといって、突然親の事情でという家庭事情により急に大学進学できなくなった子が現実に出てきて、仕方がなく高卒で就職する子もいるのよ。安易に毒親なんて言うのもどうかと思う。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2017/09/05(火) 13:53:10 

    国内ならAIでなくなる職種より、対応できなくて傾く大企業が続出しそう。
    外資に買収されたら高学歴だから安心なんて言ってられない。
    親としては悩ましいところ。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2017/09/05(火) 13:55:34 

    >>523
    いますよ。何か?実際大学の講演とか行って今時の現状聞いて、私らの世代と違ってきていることがわかっているので。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2017/09/05(火) 13:56:06 

    そういうための奨学金かバイトじゃないの?
    どうしてもやりたいことがあるなら何としてでも卒業したいだろうし、親も卒業させたいでしょ。
    それとも高卒就職で子供に養わすの?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2017/09/05(火) 13:57:40 

    >>527
    そうなんですよね。高校生や大学生の子を持つ親ならわかると思います。子供も不安を持ってるいるのは確かです。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2017/09/05(火) 13:58:51 

    >>529
    高収入の家庭にはわからないでしょうね。

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2017/09/05(火) 14:00:32 

    なら特に今は大学に通って教育させるべきなのではないですか?
    専門分野の学校も大学に行くのと同じくらいの額かかりますよね。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2017/09/05(火) 14:04:11 

    女子は高卒で良いって言ってる人は、その女性に何をさせるの?仕事あるの?

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2017/09/05(火) 14:05:15 

    >>526
    高校生を持つ親ですけど、今高校では就職準備期間で、今月一斉就職試験があり、昨日子供からその話を数名そいう子がいると現実に聞きました。今かだらだと間に合わないと先生も話しており、深刻に親と三者で相談しているそうです。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2017/09/05(火) 14:05:54 

    >>526
    工業高校の教師の知り合いいるけど聞くと
    貧しい家庭で親も高卒で子供も高卒でいいでしょみたいな視野の狭い親が圧倒的に多いのよ
    その日暮らしていくには困らない程度に稼げればいいみたいな。
    老後やまして子供のための学資や貯金なんて考えもたないような親。
    昔は貧乏な家庭は真面目で苦労してて大変って同情的な目だったけど、実際は
    人生無計画で勉強嫌いだったタイプのDQN思考に近い親が多いので同情しなくなったよ。。
    子供も親の背中見てじゃないけど勉強あまりな子多いし
    病気で親が働けなくなって貧乏とかは同情するけど。

    貧乏子だくさん一家とか
    明らかに子供の人生ちゃんと考えてないからこそできることだわ
    その子供も高卒の子ばかりだものテレビとか見ててもそう

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2017/09/05(火) 14:06:02 

    >>532
    専門でも大学でも、専門性のない学歴は卒業後が大変かもね。
    進学時に将来像をきちんと描いて進学させたいね

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2017/09/05(火) 14:07:40 

    >>533
    子供本人次第での話もあるんじゃない?勉強するのが嫌で就職するいう子もいるし。親も仕方がなくという思いで言ってるのかなと…

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2017/09/05(火) 14:09:02 

    大学行かせても中退されたら学費がバカにならないね。大学へ行かせても安心できないな

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2017/09/05(火) 14:10:48 

    子供が進学したいと言ってるのに、お金がないから諦めさせることだけはしたくない。
    親として何としてでも応援したい。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2017/09/05(火) 14:12:45 

    親も子供の性格と実力と適性を見抜いて賢く誘導出来るようにならないと駄目ってことですね!
    無駄金になるのが一番勿体無い!

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2017/09/05(火) 14:15:21 

    私の知り合い、3人兄弟で、上の子だけ男の子であと女の子。
    男の子だけ大学に行かせて、就職後に男の子(お兄ちゃん)は下の妹達に毎月仕送りしてる。

    妹は本当は大学に行きたかったみたいで、凄く親を憎んでるよ。時々会うと愚直を言われる。

    将来に関わることだから、子供達の進路は目先のお金では変えられない。

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2017/09/05(火) 14:15:37 

    >>535
    親が突然なくなったり、事故で、病気で、離婚で、という事情突然出てくる。倒産やリストラも。企業勤めているおやでも会社吸収でリストラとかあるものね。どうしても経済的に厳しい家庭もある。人様の家庭を人がとやかくいうこともできない。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2017/09/05(火) 14:21:16 

    子供が中学生になったら、高校生や大学生を持つ親に情報聞くのが有利ということですね。確かに時代、世代が変わっていきますからね

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2017/09/05(火) 14:27:07 

    お金が無くて、仕方ないと渋々でも諦めて就職選ぶか奨学金借りて進学するのは子供であって、親がうちにはお金が無いんだから仕方ないでしょ!って勝手に決着つけてしまうのは何か違う気がする。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2017/09/05(火) 14:31:21 

    >>501
    この人大丈夫か?他の人も言っているけど、、、一言でいうと解ってないな!
    こいう人は、説明しても正当化されるだけだからこれ以上語りません。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2017/09/05(火) 14:31:54 

    >>82
    東京都下だけど、ものの値段が色々高いせいかそういう考えの家もチラホラある。
    土田舎の服着たきり、髪伸ばしっぱなしの軽自動車持ちじゃ笑われるからそんな風に見えない位の小綺麗な格好してるけど子供の学費は奨学金借りる派は意外と多い。
    2LDKの賃貸マンションの相場が14万の地域です。

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2017/09/05(火) 14:35:50 

    >>545
    わかる!高卒者はの見下しが丸出しだし。

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2017/09/05(火) 14:36:57 

    よそはよそ。うちはうち。
    できる家庭もあればできない家庭もある。
    うちは自分達がしてあげれる範囲でしてあげる。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2017/09/05(火) 14:46:13 

    >>542
    だからこその本来の目的の奨学金の制度があるわけだけど
    進学したくて勉強も頑張ってる子が家庭の事情で諦めなくてすむようにね

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2017/09/05(火) 15:54:26 

    国立なら旧帝旧官クラス、私立なら早慶マーチクラス

    この辺じゃないと大手企業や上級公務員面接の学歴フィルター越えるのは困難だし、奨学金借りてまでいくほどのリターンは期待できないよ
    ここに届かないなら通信制大学か高専で技能身につけたり高卒公務員めざすほうがいいかも

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2017/09/05(火) 15:54:29 

    >>524
    そうだよねー。
    女子で、時給のいい、風俗のバイトに行って、
    抜けられなくなったというか、
    大学も退学して、日中の仕事もできなくなった人もいるらしいから。

    +2

    -1

  • 552. 匿名 2017/09/05(火) 15:58:32 

    大学入学前までに貯めるっていうのは難しいでしょ?
    うちは、住宅ローンの繰り上げ返済に必死だったよ。
    大学入学してから、親が必死で働けばいいだけの話。
    とにかく、就職した途端に子どもが借金返済始まるのはかわいそう!

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2017/09/05(火) 16:10:19 

    ここは、昔世代を語られても情報にもならないね。世代が変わり、AIで大企業が傾く率はある。大卒の肩書きも薄くなっていく時代になっていくんだろうな。

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2017/09/05(火) 16:18:02 

    >>552
    ふつう学費が優先では?余ったお金で繰り上げ返済。

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2017/09/05(火) 16:40:57 

    >>553
    大学も、大企業就職するも医者とか限られた特殊技術職へ進む方向選択しかなくなるということか。

    +0

    -1

  • 556. 匿名 2017/09/05(火) 16:53:10 

    AI考えでいうなら、この先、高卒も厳しいけど高卒で先回りした方が有利な道もあるという話がでるかも。

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2017/09/05(火) 17:32:14 

    >>556
    中小企業より大企業の方が打撃を受けやすくなるらしい。

    +0

    -1

  • 558. 匿名 2017/09/05(火) 17:36:05 

    >>556
    >>557
    そうなると、そいうことも少しはその可能性がでてくるいうわけだ

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2017/09/05(火) 18:08:59 

    >>503
    >>522
    >>527
    >>553
    >>555
    >>556
    >>557
    >>558
    まとめてみた

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2017/09/05(火) 18:37:34 

    今の企業は内定もらっても、今の子はすぐに辞める子が多いから、研修期間で実力実績などで仕事が決まるよ。それができない子はそれなりの仕事になるらしい。給料も違って差が出てきます。大手も入社できたとしても安心はできませんよ。
    今の子は長続きしない上、人手不足で外国人を優遇で受け入れ傾向になっていますからね。

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2017/09/05(火) 18:47:10 

    >>560
    学歴フィルター通った外国人大学生達が大量に増えるわけじゃないので本社のエリートは。
    外人受け入れ多くなるってただの高卒組の下働きの工員とかに でしょ。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2017/09/05(火) 19:02:37 

    >>560
    笑、解ってないね。それとは別で外国人雇いの話のよ。
    そんなのエリート社にあるわけないじゃん笑
    基本中の基本誰でもわかるでしょう。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2017/09/05(火) 19:07:25 

    >>561
    この人日本人?もうね学歴フィルターっていう言葉は今時使わない。
    知ったかぶり世代上のBBAかな?
    エリート旦那持ちだったら、そこまで突っ込まなくても理解できると思うんだけど!

    +1

    -2

  • 564. 匿名 2017/09/05(火) 19:10:10 

    >>561
    あなたアラフォーでしょ?子供いてるの?現在、高校生や大学生の子持ち親なら今の社会現状がわかると思うが。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2017/09/05(火) 19:18:22 

    間違った!>>560にじゃなく
    >>562>>561に宛です

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2017/09/05(火) 19:21:13 

    >>561
    思わず
    ヮ  ロ  ターーーーーーー

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2017/09/05(火) 19:23:00 

    >>562
    >>563
    >>564
       最もな話だな!

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2017/09/05(火) 19:30:41 

    全面機械化だのAIだの現実的にまだまだ先のこと言ってるばばあとかもどうかと思うわ
    何十年先に実現できてたらいいけど

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2017/09/05(火) 19:32:58 

    >>563
    あのさ学歴最低限ないとできない仕事と
    なくても外国人でも雇ってもらえるような仕事と同等に語っても意味ないから
    大半の子は大卒で日雇いだの工員だの外国人でもできるような就職先につくわけじゃないし
    高卒だけじゃん 外国人ライバルなのwww

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2017/09/05(火) 19:34:40 

    >>563
    あんたこと就活したことないババア?
    一流企業とかはエントリーした時マーチ以下なんか説明会満席ですって暗に学歴で足きり普通にされるよ
    実際今でも学歴社会だよ

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2017/09/05(火) 19:38:51 

    >>560
    大手というか三大商社などの一流企業なんか離職者少なすぎて・・・
    空きがあるなら中途でも入りたい高学歴うようよいるのに。
    高い年収のホワイト企業なんか辞めるわけない。
    いわゆるメーカー大手でも工員とか抱えてる下っ端は辞めてく奴多いってだけって
    結局高卒が出世も給料もしょぼくてそらモチベも続かずそういう結果になりますわ

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2017/09/05(火) 19:40:33 

    >>569
    横で失礼。書き方変えてまでいい大人がその必死さに突っ掛かるのをみっともないから辞めたら?それこそあなたが言うことが何の得情報もならないでしょ。

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2017/09/05(火) 19:47:43 

    >>570
    横で失礼!今は、そうかもしれないけど何年か先したら 大学からの就職の幅も厳しくなってくるよ。なぜだかわかる?私たち時など世代で語っても今の世代少しづつ変わってきている。高校生や大学生のお子さんが居る家庭ならわかると思います。

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2017/09/05(火) 19:52:17 

    >>573
    あのね子供は大卒が当たり前派だから学資の積み立てもしてるし自分も大卒だけど
    大学からでも幅が狭くなってるならなおさらいい大学でないと意味ないわけ
    いずれAIが仕事やるかってじゃぁ大卒でも意味ないとか言って高卒とか言ってるなら現時点で単なる馬鹿だよ

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2017/09/05(火) 19:53:42 

    >>574
    必死なAIおばさんさんは放置しなよ
    この人なんかずれてるわ

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2017/09/05(火) 19:53:45 

    >>569
    >>570
    自分で即プラスに笑った 
    さきほどからみてたけど 横レス以外
    一人でなりすましレスされてるけど、もうお腹いっぱい笑
    乙!

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2017/09/05(火) 19:55:01 

    >>574
    それだと高卒も尚更厳しいじゃんてこと

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2017/09/05(火) 19:55:33 

    >>573
    だったらあなたは大卒でも何十年かしてAI化したら就職の幅が狭くなるからとか言って
    子供進学さないの?どうすんの?

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2017/09/05(火) 19:56:11 

    >>577
    そうだよ高卒なんか論外の時代になるって言ってるのに
    なぜかAIさんは大卒否定なんだよね 苦笑

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2017/09/05(火) 19:57:27 

    子供がその頃の歳になると時代も世代も変わってくるわな!日本企業も先がどうなるかわからない。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2017/09/05(火) 19:57:57 

    AIおばさんは高卒なんでしょ

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2017/09/05(火) 19:59:19 

    だからこれからどうなるかわからないばっか連呼してる奴って現状対策もできないアホ?
    じゃぁ実際具体的にどうすんの?
    結局いい大学行かせるしかないでしょ現状は

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2017/09/05(火) 20:00:42 

    子供が大学へ行かないと言われたら どう対応する?
    いい就職できないから無理に行けと親のエゴで行かせるべき?

    +0

    -1

  • 584. 匿名 2017/09/05(火) 20:04:02 

    >>583
    なりたい職業とか夢があるから専門行くとかならそっちでも応援してあげるけど
    ないなら取敢えずいい大学に行ってもらう
    勉強嫌いでもこの時代に高卒で放り出されるよりはいい
    いずれ社会人になるとわかるから

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2017/09/05(火) 20:10:02 

    大学話題トピには、グダグダとうるさいね。放っておいたら?言わせておけばいいのでは?ここで熱く討論しても無駄だし 高卒に対して見下してものを言うのもどうかと思うが。人それぞれ人生 大学へ行かせない親は毒親とか差別発言 世の中にはね事情があって行けない子も居る。大卒の親も所詮こんなこと言ってる自体同類低レベルだよ。

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2017/09/05(火) 20:14:26 

    うちの高校の子もだけど普通にみんな大学進学するから受験勉強してるけど、
    大学行きたくないとか言うお子さんって珍しいね。自分の好きな分野の講義聴講したり、サークルなり大学生活って充実して一番楽しかったけどな。
    何か夢でもあるのかしら。
    それならそれで応援はしたいけど、夢もないのにただ勉強嫌で大学行かないとかなら論外かな。
    でも声優になるとか言ってアニメの専門学校行くとか言い出したら
    その専門の学費出すくらいなら大学行ってほしいとか躊躇う私は心狭いかも

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2017/09/05(火) 20:16:25 

    うわーこんな親になりたくない。大学へ行かせるのも子どもの意思で行かせる。嫌で行かせても中退されたら終わりだし。子どもの人生に親のエゴにさせたくない。

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2017/09/05(火) 20:19:30 

    >>587
    なりたい職業もなくなんとなく高卒で就職した工場勤務の子とか
    後悔してる子多いよ 夜勤とかしてやっとの給料で肉体も疲れるし
    まぁ親も忠告したのに無視したというより親も高卒だからなるべくしてなった系も多いだろうけど。
    私も当時は親のエゴとか思ってたけど今では感謝してるよ大学行って。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2017/09/05(火) 20:21:03 

    >>587
    高卒親おつ
    今の時代高卒=中卒扱い
    そんなで子供はいいとか言ってる時点で
    親の子を心配する気持ちすら感じられれないというか残酷な親だと思うわ。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2017/09/05(火) 20:21:09 

    >>582
    こんな親、子供からにしたら嫌です。がち毒親に限る。私の親こんなじゃくてよかった!

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2017/09/05(火) 20:23:03 

    >>589
    それをリアルに言ってるんでしょ。凄いわ。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2017/09/05(火) 20:23:09 

    高卒ババアが必死に親のエゴとか言って
    大卒サゲしたいだけでしょ
    現実は大卒ですらそんな甘くないのにね

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2017/09/05(火) 20:24:29 

    >>592
    高卒下げに必死ですね

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2017/09/05(火) 20:25:15 

    >>592
    がるちゃんって貧乏トピとか多いじゃん?
    底辺女が集まってるからね
    2chとかのほうがまともだと思う時あるよ

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2017/09/05(火) 20:28:40 

    なんかこのスレで奨学金で大学行く場合とかの話のスレなのに
    高卒が湧いてきていつも荒れるよね

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2017/09/05(火) 20:35:07 

    同じ大卒出の親でも、ここまで高卒ババアだのと叩くのは人として神経が凄いと思う。叩く意味がわからない。他人にそこまで叩くほど何が良いの?こんな大学下げかな?プライドが高くて心が狭いですね。大学へ行かせるのも親も心配と不安ありますよ。それを言ってるのだと思います。もう少し思考を柔らかくしたらどうですか?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2017/09/05(火) 20:39:15 

    >>594
    2chはもっとシビアだよ高卒なんか空気扱いだし
    大卒同士の偏差値格付けばっかとか。まぁ男は一生働くわけで
    いい会社入らないときついから仕方ないのはわかるけど
    時代は女もそうなってきてるわけですわ

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2017/09/05(火) 20:39:26 

    >>595
    中には、わざと高卒レベルになりすましや、ずっと張りつき書き方をかえて一人でレス語り合い荒らしてる人がいるよ。可哀相な人だね。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2017/09/05(火) 20:42:12 

    >>592
    こういった決めつけで下げしておいて、高卒親じゃないの?
    この必死さがw

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2017/09/05(火) 20:46:55 

    悪いけど高卒でコンプの人はこういうスレこないでよ
    子供の大学の学費のスレなんですから

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2017/09/05(火) 20:49:18 

    このスレで高卒サゲしてあって
    つかっかってくる人って絶対高卒じゃん
    大卒ならどうも思わないでしょうに

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2017/09/05(火) 20:55:28 

    >>600
    これ、ほとんどあなたが高卒下げ叩きしている人でしょ。高卒の人に言うのは人としてどうかと思うよ。それでも大卒親なのかと疑います。同じ大卒親として言わせてもらいます。

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:04 

    女だからいずれ結婚とかしたおばさんが多くて工場とか肉体労働とかで一生働く気持ちなんかわからないから息子は高卒でもいいとか言えちゃう人がいるじゃないのかなぁ・・・
    現実知ったら受験対策ちゃんとするのでは。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2017/09/05(火) 20:56:41 

    >>601
    そうですよね。これでも大卒の親なのかと

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:06 

    >>602
    高卒の親に同情できないような人が多い現実知ってから
    高卒はいいイメージないから。
    高卒親でも息子娘は大学に行かせるという親ならまともだと思いますけど。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:40 

    >>605
    こんな親がいるんだね。大卒でも付き合いたくない親だわ。

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2017/09/05(火) 21:02:15 

    >>606
    現状知るまでは自分も高卒の人を何とも思ってなかったよ。
    でも実際知ってる子の高卒親で貧しくてパチンコ三昧で子供に金せびるとか
    そういう家庭とか見てきてもうね同情できない

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2017/09/05(火) 21:03:54 

    がるちゃんが普段叩いてる生活保護者の90パーセントが高卒とかですよ???
    貧困の現実、生活保護受給者「中卒や高卒が約80~90%」 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
    貧困の現実、生活保護受給者「中卒や高卒が約80~90%」 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激するwww.jprime.jp

    週刊女性編集部に電話があったのは、1月26日号で宗教法人善弘寺分院宗永寺(東京都足立区)がさいたま市岩槻区で生活保護者に提供…

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2017/09/05(火) 21:04:39 

    ここで高卒下に叩きしてる人、Fラン大卒なのかね?高卒レベルと同レベルじゃん

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2017/09/05(火) 21:05:53 

    >>607
    極端すぎ笑 もっと世間にでてみな!

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2017/09/05(火) 21:15:44 

    >>592
    Fラン大卒?何を偉そうに言ってんだか。大卒者でもここまで人を見下さないな。それこそこんなことして言ってたら世間は大卒下げにレッテルされる!

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2017/09/05(火) 21:17:27 

    >>608
    だろうなー
    将来の計画性なく勉強から逃げて貧乏で最後は国民の税金で暮らすずうずうしさ(病気などはのぞく)
    ちゃんと大学出てまともに働いてる人の税金を使って嫌になる

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2017/09/05(火) 21:17:55 

    マーチ以下はFラン

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2017/09/05(火) 21:19:52 

    みんな乙!いや一人よがりレスか。とりあえず乙!

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2017/09/05(火) 21:21:07 

    生活保護になるような貧困層の多い高卒に子供がなってもいいとか
    親としては絶対思えないな~。まぁ本人が頭よくなかったり、勉強頑張ってくれないことには
    どうしようもないけれど。
    親は金銭面くらいしか協力できないし。

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2017/09/05(火) 21:32:44 

    大家族にしたいって言ってて育児は他人任せの人は、中卒でいいって言ってた。
    二人目の出産費用も足りなくて、親(子からしたら祖父母)に振り込んでもらってた。
    三人目生からは知らないけど、祖父母がなんとかしてくれると信じたい。

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2017/09/05(火) 21:37:10 

    仕事辞めたくて結婚・出産した人は、
    女の子なんか高卒でいい。自分は大卒だけど今無職だもん。
    と言っていた。
    大卒・職歴あってこその専業主婦だと思うけど、違うのかな?

    +1

    -3

  • 618. 匿名 2017/09/05(火) 21:37:58 

    こういったトピには大卒同士のランク下げがあるんだよね。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2017/09/05(火) 21:40:55 

    >>616
    それやばいね~
    もう高卒ですらうんたらと言われる時代に中卒とかとび職人?とかしかなれないんじゃないの
    無責任な親ほど子だくさんは割とがちね(学費のことは頭に皆無な人達)
    スレの前半とかで大学費用まで考えてこどもは一人までかなとか言ってる方もいたのにこの意識の差

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2017/09/05(火) 21:47:37 

    >>605 狭い世界に生きてるんだね。高卒夫婦だけど、そうやって思われるのかな。でも田舎は高卒夫婦多いよ。一軒家建てて 住宅ローン払いつつ子供大学行かせようと頑張ってる。通える範囲に希望大がなければ一人暮らしだからその費用も仕送りあるし。それでも大卒親だとなんでそんなに上からになれるのか疑問。

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2017/09/05(火) 21:48:05 

    >>617
    男の子も中には大学からそれなりの企業に入社したものの、何があったのかはわからないけど結局はニートになってしまった子も居るし、近所でそいう子を見ると、親も大学へ行かせ就活をしている子供の姿をみて、これからがすごい不安と心配が続きますね。

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2017/09/05(火) 21:54:42 

    大卒の人達からすればどの大学かで格付けがあってくだらん争いして
    そこにたまに高卒が話題になって高卒とかありえないって言うけど
    高卒という発想がなかった恵まれた人達なんだと思うよ
    大学行けば周りは友達もみんな大学生なんだからそれが当たり前だと思ってしまうのはわかる
    (現に今は田舎も含めて60%以上は大卒)
    高卒なんてバイト先とかじゃないと縁がないもの

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2017/09/05(火) 21:59:22 

    >>554
    子どもが大学生になると、ケタ違いに教育費跳ね上がり、住宅ローンどころじゃなくなるから、
    子どもが高校生のうちに住宅ローンは繰り上げ返済しました。
    うちの場合は、結果的には、それで良かったけど、
    住宅ローンは残しておいた方がいいって考えもあるんだってね。
    よく分からないけど、私は、ローンと名のつくものが嫌いなので。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2017/09/05(火) 22:00:24 

    >>622 東京や京都が70以上と多いけど 都道府県別だと47のうち23くらいは進学率50%超えてないよ。そのこえてない県でも県庁所在地や有名進学校がないところは進学率本当少ないよ。

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2017/09/05(火) 22:01:17 

    >>519
    これも大学へ行かせている親の立場から言うと不安と心配もあるよね。今はいいけど何十年後にはまた世代も変わる。若い方の発揮力を求めるでしょうし。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2017/09/05(火) 22:02:16 

    >>620
    高卒でも子供の進学に協力的な人には何も言うことないと思うよ。
    子供も高卒でいいやとかいう無責任な高卒の親がいらだつんじゃないかな
    わからないけど。後者の親はちょっとどうかなぁと思う人はトピの前半見てても多いからさ。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2017/09/05(火) 22:03:14 

    >>622
    それどこからのソース?貼って!

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2017/09/05(火) 22:09:55 

    疑問に思うけど、大卒親ならここまで高卒親とか言って叩く?大卒でも狭い世界に生活している人なのかといつも見て思う。

    +0

    -2

  • 629. 匿名 2017/09/05(火) 22:12:14 

    >>627
    大学進学率をグラフ化してみる(2016年)(最新) - ガベージニュース
    大学進学率をグラフ化してみる(2016年)(最新) - ガベージニュースwww.garbagenews.net

    義務教育(小中学校)以外の教育機関の教育費の無償化問題や、大学の経営問題など、高等教育のあり方についてさまざまな面で状況の変化が起き、再検討の機会が与えられている。「良い大学、そして良い就職先」との子供の進路に関する言い回しも、必ずしも正しいとは言...


    +0

    -0

  • 630. 匿名 2017/09/05(火) 22:20:06 

    >>628
    こういう関連のトピって高卒でもこんだけ稼げる大学出てもとかジョブスも高卒(大学中退だけどね)とかそういう高卒でもおkみたいな発言とか先に高卒肯定のための大卒下げしてるのよくあるよ
    それでまたかって思ってイラってくるのはあると思うよ
    自分もそういう一部の特殊例で
    今の時代無責任なこと言うのはどうかと思うし
    まぁ両者もうちょっと冷静にって思うけどね。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2017/09/05(火) 22:21:18 

    >>628
    生活保護者をぼろくそに叩くわりにその90%が高卒とかなのに、
    そこは触れないがるちゃん民って・・・とは思う。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2017/09/05(火) 22:26:45 

    色々言っても今でも高卒も1/4くらいいるんじゃないの?(どっかで大学の進学率が都市部だと6.7割で地方だと5割って読んだ。)ひとまとめに底辺みたいに見るのはどうなんだろう?

    +3

    -1

  • 633. 匿名 2017/09/05(火) 22:27:22 

    大卒でも中小企業じゃ高卒との生涯賃金の差は5000万くらいだからなぁ
    いい企業の管理職とかだと桁違いだけど
    5000万の差くらいならそんな大きいかな?

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2017/09/05(火) 22:27:22 

    >>629
    就職ができても実力で決まる。当たり前のことだけど。就職有利でだからでは安心できないね。かけ離れにならないように仕事の方も頑張ってもらわないと。

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2017/09/05(火) 22:37:57 

    高卒だけど他の会社に勤める大卒の給料よりはるかによかった。ある程度貯めたら大学(美大)に行きたいと考えていたけど悩む。

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2017/09/05(火) 22:43:13 

    >>635
    大卒なんかぴんきり、企業もぴんきり。一流企業の年収以上?
    なんか前に高卒でカリスマ美容師で大卒より稼いでますとか言う人はいたけど
    一部の高卒成功例あげてどうすんのって思う
    多くの高卒は安月給の工員行きだよ

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2017/09/05(火) 22:43:53 

    >>633
    工場とか夜勤多いらしいし
    肉体的疲労度が違うと思うけどな。
    同じ時間(もしくはそれ以上?)働いてそれで5000万も大卒より少ないのは報われない気はするけどまぁ仕方ない?のか。
    ていうか5000万ならマンションまた一つ買えちゃうし

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2017/09/05(火) 22:45:13 

    がるちゃんって風俗とかの女も結構いるよね
    それで大卒より稼いでますとか言われたら笑うけど
    カリスマ(笑)美容師ならまだいいかも

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2017/09/05(火) 22:46:11 

    >>629
    貼ってくれてありがとう!ここで高卒親をバカ呼ばわりして叩いていた人は、子どもをそうさせないよう教育してもっと世間を知ることね。同じ大卒親から
    人として人を下げする親は軽蔑します。

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2017/09/05(火) 22:49:51 

    >>634
    就職してからは実力とか言うけど
    財閥系なんかは大学の派閥何気にあるからねー
    出世とかも微妙に影響する
    まぁまずは一流企業とかはそういうスタートラインに立つにもライバルをたくさん蹴落としてきた人材んですから皆さん有能だとは思いますけど。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2017/09/05(火) 22:50:05 

    >>636
    横からだけど、あなたには子どもいてるの?ズレてるけど

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2017/09/05(火) 22:52:05 

    トピズレどーにかしてほしいんだけど?

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2017/09/05(火) 22:56:41 

    >>642
    また、高卒親はだの工員だのと下げになってるし。迷惑だから出ていってと言いたくなる。高卒の親でも大学へ行かせる子供を考えているなら、語り合ってもいいじゃない。高卒の親は来ないでって何様?

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2017/09/05(火) 22:59:12 

    >>639
    マイナスの奴は毒親モンスターですので!

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2017/09/05(火) 23:01:55 

    >>643
    そんなこと誰も言ってないじゃない そういうトピなんだし。
    高卒で子供を大学に行かせないとかいう親とかのことでしょう

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2017/09/05(火) 23:03:09 

    >>644
    自分で押しときながらそいつがやったとかわざわざ言うあたり
    その人の印象悪くしようとしてるだけでしょ

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2017/09/05(火) 23:04:14 

    >>596

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2017/09/05(火) 23:06:54 

    下げとかさ、一人で何役もなりすまして荒らすの止めたら?

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2017/09/05(火) 23:08:42 

    >>600
    このこと?

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2017/09/05(火) 23:08:48 

    まぁ子供を大学行かなくてもいいとか言う親が
    基本高卒が多いから高卒親って叩かれてるんだろうけど
    (大卒の親が高卒でいいとは基本言わないし)
    そうじゃない親の方がここには集まってると思うけどな。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2017/09/05(火) 23:10:26 

    子供のこと考えての話じゃなくてただの高卒コンプで大卒下げ発言だけしてく奴がうざいんでしょ

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2017/09/05(火) 23:12:56 

    >>648
    あなたは自分以外がみんな同一人物とか思ってるの?
    ここは大学行かせたい親が集まるスレなんだから似通った意見が多いのは仕方ないよ
    大丈夫か

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2017/09/05(火) 23:13:54 

    >>646
    それをどうか調べた上で言ってるの?決めつけすごいね。がる民はそれが特性だよね

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2017/09/05(火) 23:16:38 

    >>652
    それはどうみても極端すぎな!中には変な人の加わりがあるから、どう捉えようも仕方がないだろう

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2017/09/05(火) 23:18:57 

    とにかく両者冷静になれや!トピズレするなよ

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2017/09/05(火) 23:20:07 

    >>642
    これに限る!

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2017/09/05(火) 23:23:02 

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2017/09/05(火) 23:35:01 

    これ 金儲け?

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2017/09/06(水) 16:54:16 

    >>623
    同じくローンというものが嫌いです
    家は子供が中学までは繰り上げ返済してました
    住宅ローンは借主が病気や死亡した時に補償されるから
    考え方次第のようですね
    でも、私はどうしても金利がもったいと思ってしまいます




    +0

    -0

  • 660. 匿名 2017/09/06(水) 16:59:34 

    続きです(途中でした!)

    大学資金が全額貯まってなかったのでそこからは
    全力で学費分を貯めましたが、結局全額まで貯まらずで
    一括で払うわけじゃないし…などと、ちょっと油断してたら
    最後の3月、9月はヒヒィ~~!!ってなりました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。