-
1. 匿名 2017/09/04(月) 00:03:41
出典:image.news.livedoor.com
よく、携帯など修理を依頼すると代わりの携帯として「代替機」を受けとりますよね。この「代替」って言葉、みなさん正しく読めていますか? CanCam世代の女性たちにアンケートを取ってみました!
「替え」の字から、「だいがえ」と呼んでしまいがちですよね。でも、正解は…
↓
■代替【だい‐たい】
他のもので代えること。かわり。
(小学館『現代国語 例解 辞典』より引用)「代替」正しく読める?「だいがえ」と読んでしまう女子が7割 - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.comずっと正しいと思っていた漢字の読み方が、実は大人になってから間違っていることがわかった、なんて恥ずかしい経験をしたことはありませんか?
+103
-22
-
2. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:13
よめるよ+1180
-34
-
3. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:16
だいたい でしょ?+814
-20
-
4. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:23
えっ 普通に読める+715
-30
-
5. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:31
読めない人こんなに多いのか??+592
-25
-
6. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:39
だいがえって読んじゃった+1394
-147
-
7. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:39
だいたいやね~+369
-11
-
8. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:41
で?+14
-10
-
9. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:41
大丈夫かCanCam+298
-6
-
10. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:45
まぁ女子だしな+9
-55
-
11. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:58
だいたいでしょう。+193
-5
-
12. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:59
へー+16
-1
-
13. 匿名 2017/09/04(月) 00:05:08
教養ないなー+210
-53
-
14. 匿名 2017/09/04(月) 00:05:20
今はだいがえでもオッケーみたいだけどね+406
-38
-
15. 匿名 2017/09/04(月) 00:05:23
雰囲気を「ふいんき」という人も多いね+334
-12
-
16. 匿名 2017/09/04(月) 00:05:37
読み方はそうだとしても
代替え(だいがえ)で携帯でも変換出来るし
伝わりやすいと思うけど+260
-75
-
17. 匿名 2017/09/04(月) 00:05:46
カワセ、でしょ。+10
-85
-
18. 匿名 2017/09/04(月) 00:05:58
ダイタイですよね。
代替えの場合はダイガエ。わたしが携帯屋で「ダイタイ機はー」って言ったら鼻で笑われて「ダイガエ機っていうんですよー」って若いバカに言われたよ。+571
-14
-
19. 匿名 2017/09/04(月) 00:06:14
エクセルでだいたいテキストとかいうのやったから覚えた。+11
-8
-
20. 匿名 2017/09/04(月) 00:06:45
携帯にまつわる仕事をしていたので、
「代替機」だいたいき
をよく口にしていたので勿論読めました。
職業柄はあるかも!+234
-6
-
21. 匿名 2017/09/04(月) 00:06:48
ごめんなさい…だいがえだと思ってました…
予測変換もだいがえで代替って出てくる(((;°▽°))+312
-36
-
22. 匿名 2017/09/04(月) 00:07:06
読めなかったw+50
-22
-
23. 匿名 2017/09/04(月) 00:07:29
為替?+7
-36
-
24. 匿名 2017/09/04(月) 00:07:36
読めるけど、間違えてる人おおいな、っていつも思ってる。でも、言葉って変わるしね。
だいがえでも、間違えじゃない時代になって来てるんじゃない。+217
-10
-
25. 匿名 2017/09/04(月) 00:07:47
以前の職場でずっとだいがえって読んでた
それで伝わってたから正解なんだと思ってたら…
恥ずかしい+140
-5
-
27. 匿名 2017/09/04(月) 00:08:04
だいがえでもいいらしいけどパソコンだとだいたいじゃないと出てこない+26
-4
-
28. 匿名 2017/09/04(月) 00:08:17
だいたいやね…
by.竹村健一+51
-5
-
29. 匿名 2017/09/04(月) 00:08:41
+56
-7
-
30. 匿名 2017/09/04(月) 00:08:46
えーっ、だいがえと思っていました。
代替医療って、だいたいいりょうなんですかね。
なんか、ちょっと違う気がする。+6
-62
-
31. 匿名 2017/09/04(月) 00:09:19
代替案 だいたいあん
っていうじゃん。+203
-9
-
32. 匿名 2017/09/04(月) 00:09:53
「愛猫」は女子の6割が不正解だって女子の6割が不正解!「愛猫」の正しい読み方知ってますか?「あいねこ」「まなねこ」? - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.comずっと正しいと思っていた漢字の読み方が、実は大人になってから間違っていることがわかった!という恥ずかしい経験をしたことはありませんか?最近では、PCやスマホなどの普及で漢字を書くことが少なくなってしま
+9
-9
-
33. 匿名 2017/09/04(月) 00:10:09
代替 だいたい
続柄 つづきがら
重複 ちょうふく
乳離れ ちばなれ
間髪 かんはつ
巣窟 そうつく
雰囲気 ふんいき
礼賛 らいさん
早急 さっきゅう
女人禁制 にょにんきんぜい+93
-53
-
34. 匿名 2017/09/04(月) 00:11:22
女子はって何だよ
こういうのやめて欲しいわ…+115
-5
-
35. 匿名 2017/09/04(月) 00:11:36
CanCam読者大丈夫か(ОωО)+55
-5
-
36. 匿名 2017/09/04(月) 00:11:39
たまに だいがえ の携帯が
とか言ってる奴いるとそういう新語できたのか?
と思ってたら、単にバカだっただけなんだね
+26
-20
-
37. 匿名 2017/09/04(月) 00:11:40
携帯屋のお姉さんが間違える。
教育しないのか?+120
-2
-
38. 匿名 2017/09/04(月) 00:11:41
女子の7割が読めないってうるせえな
女だから読めないみたいに言うなよ
読めるわ!
かわせ!
+21
-21
-
39. 匿名 2017/09/04(月) 00:11:56
>>33
そうくつ+170
-1
-
40. 匿名 2017/09/04(月) 00:11:59
正しく使っても通じない。
この間のトピにもあった続柄とかも。+19
-3
-
41. 匿名 2017/09/04(月) 00:12:08
「トピ主」は「トピしゅ」が
正解らしいね。
私はつい最近まで「トピぬし」って
読んでた。+396
-15
-
42. 匿名 2017/09/04(月) 00:12:09
だいがえ と 読んでました
たいたい なら 意味 取り違えられませんか?
+3
-35
-
43. 匿名 2017/09/04(月) 00:12:10
いつだったか気になって調べたから読める
合成皮革
これ読める人いる?
これもある日調べた。+6
-25
-
44. 匿名 2017/09/04(月) 00:12:24
だいがえっていうのは、わたくしりつやいちりつなどのように、どうおんいぎごとこんどうしないためのりべんてきなよみかたですから、つかうのはかまわないとおもいますが、それがただしいといいはるのはごんごどうだん+9
-18
-
45. 匿名 2017/09/04(月) 00:13:13
>>39
ほんまや
素で打ち間違えたよ+83
-6
-
46. 匿名 2017/09/04(月) 00:13:32
>>32
生き物にサンキュ~のナレーションで「あいねこ」ってよく言ってるけど、わざとかな+38
-0
-
47. 匿名 2017/09/04(月) 00:13:58
「だいたい」で覚えてたけど、就職してから電話対応で在庫確認を対応する時、「だいがえしょうひん」って言います。+28
-4
-
48. 匿名 2017/09/04(月) 00:14:06
>>30
普通にだいたいだよ。代替治療でググってみ?+46
-2
-
49. 匿名 2017/09/04(月) 00:14:30
>>18
若いバカ。いいわ。+32
-4
-
50. 匿名 2017/09/04(月) 00:15:00
>>43
読めない人いるの?+21
-5
-
51. 匿名 2017/09/04(月) 00:15:56
>>43
ゴウセイヒカクじゃ無いって事?+30
-0
-
52. 匿名 2017/09/04(月) 00:15:59
だいたいきって読んだしそれを上司にだいたいきと話したらすごく笑われて「あーだいがえね。」と言われた。
わたし間違ってるのか?と思ったけどいいんだよね??
おまけに「これだからゆとりは。」って言われてなんだか悔しい。+115
-0
-
53. 匿名 2017/09/04(月) 00:16:23
>>43ごうせいひかく
じゃないの??+24
-1
-
54. 匿名 2017/09/04(月) 00:16:41
秋田犬
あきたけん ×
あきたいぬ ○+43
-1
-
55. 匿名 2017/09/04(月) 00:16:50
主人も周りも「だいがえ」って読む人多くてめっちゃ気になってた。あと「重複」も「ちょうふく」の方が自分は正しい気がするけど「じゅうふく」もOKらしいね。+67
-0
-
56. 匿名 2017/09/04(月) 00:17:48
だいたいもだいがえもどっちも違和感ないなー。間違いではなくなってきてるんじゃない?+9
-2
-
57. 匿名 2017/09/04(月) 00:18:34
>>32
これ普通にアイビョウでしょ?てか、これ読めなくてて、じゃあ愛猫家とかどう読んでたのよ?って話じゃない。+52
-1
-
58. 匿名 2017/09/04(月) 00:19:32
携帯のショップ店員が
たいかえき
って言うよね+11
-1
-
59. 匿名 2017/09/04(月) 00:20:11
>>57
あいねこかって読んでた+26
-18
-
60. 匿名 2017/09/04(月) 00:21:33
男はどうなのよ+0
-0
-
61. 匿名 2017/09/04(月) 00:22:42
>>53
もしかしてこれ「合皮」が読めない人がいるからかな?
アイカワとかアイガワとか読む若い人が多いのかしら?+21
-1
-
62. 匿名 2017/09/04(月) 00:22:49
だいたいって読んでたけど、だいがえでも正解じゃないの?
どちらでも変換できるってことはどっちでもいいんだと思う。
重複のちょうふくとじゅうふくと同じようなものでさ。+3
-13
-
63. 匿名 2017/09/04(月) 00:23:47
正しくはだいたいだよねって何かのトピで書いたら
そんなの使ってる人見たことない分かりやすいようにだいがえって言ってるんだからいいじゃんみたいな事を言われました
どっちでもいいし言葉の間違えをいちいち指摘して歩いてる訳じゃないんだけど
間違えやすい言葉?みたいなトピだったから哀しかった+38
-2
-
64. 匿名 2017/09/04(月) 00:24:13
ことばは時代によって変わっていくとはいうけれど、空前の猫ブームの中で愛猫を読めないのは如何なものかと。+16
-0
-
65. 匿名 2017/09/04(月) 00:24:17
>>62
スマホは間違いも変換するから…+36
-1
-
66. 匿名 2017/09/04(月) 00:24:42
あいびょうかは読めるけど、正直「猫→びょう」って読むの「我孫子→あびこ」くらいピンときてない+12
-24
-
67. 匿名 2017/09/04(月) 00:24:44
「だいたい」って読めるけど、仕事の時取引先も周りの人も「だいがえ」って言うから「だいがえ」って言うようにしてる。
重複みたいに読み方どっちでもいいですよーって感じではないのかな?+43
-1
-
68. 匿名 2017/09/04(月) 00:25:33
>>41
とぴぬしが正解だよ。
ニコ生でもニコ生主はニコなまぬしって読むし。+85
-3
-
69. 匿名 2017/09/04(月) 00:25:55
凡例ーはんれい
仕事柄良く使うからわかるけど
あまり触れない人は「ぼんれい」って読む人いるね
+11
-7
-
70. 匿名 2017/09/04(月) 00:27:30
だいがえかと思ってました。+2
-7
-
71. 匿名 2017/09/04(月) 00:27:48
学がないって恥ずかしいね。+50
-3
-
72. 匿名 2017/09/04(月) 00:27:53
汎用+7
-1
-
73. 匿名 2017/09/04(月) 00:28:15
今いる人は常識人だね。
晴雨兼用傘
種苗店
傘寿+3
-4
-
74. 匿名 2017/09/04(月) 00:28:27
>>18
携帯ショップのねーちゃん普通にダイガエキって言ってたわ。
でも今はダイガエキと読んでも正解なんでしょ?+9
-9
-
75. 匿名 2017/09/04(月) 00:28:56
>>32
愛猫 を「まなねこ」って読む発想がなかった(笑)
でも、「あいびょう」 より「まなねこ」の方がなんか愛を感じるわ。これから、「まなねこ」も正解にしてもいいと思う!!+12
-17
-
76. 匿名 2017/09/04(月) 00:29:04
蛭子能収
ひるこのうしゅう ×
えびすよしかず ○+11
-7
-
77. 匿名 2017/09/04(月) 00:29:13
ふいんき←なぜか変換できない
ってネタみなくなったね+26
-0
-
78. 匿名 2017/09/04(月) 00:29:30
>>63
分かるよ。
「老若男女」→
「ろうわかだんじょ」
でもいいでしょ?、って事になるよね。
正しい事は正しいんだから
素直にならないとね。+21
-1
-
79. 匿名 2017/09/04(月) 00:31:04
直近
申告
家屋
これが読めない人が結構多い+3
-15
-
80. 匿名 2017/09/04(月) 00:31:08
間違いの方が蔓延しちゃって、正しい読み方したら勘違いでばかにされるみたいなことになったら嫌だな。+75
-1
-
81. 匿名 2017/09/04(月) 00:31:19
>>64
愛ケン家有名なのに、愛ネコ家って読む人多いね。+18
-0
-
82. 匿名 2017/09/04(月) 00:31:41
女性だけじゃなくて以外と50以上のおじさんも読み間違えてるよ+9
-1
-
83. 匿名 2017/09/04(月) 00:32:14
間違った読み方でも、みんながそう言ってれば常用漢字として認められるんだよ。
代替もその一種になってると思う。+20
-0
-
84. 匿名 2017/09/04(月) 00:32:50
読めないのおかしいしょ
だいがえって…
変換で出ても不正解+7
-4
-
85. 匿名 2017/09/04(月) 00:33:43
言葉は動いていく物だから
本来は間違ってても間違った方が一般的になってしまったらどっちでも良いよなんてことになってしまうね
よっぽどじゃなけりゃいちいちそれ間違ってるよなんて揚げ足取ることもしないけど
がるちゃんじゃ変換間違いでもわざわざ指摘する人がいて面倒くさいわと思うこともあるw+8
-9
-
86. 匿名 2017/09/04(月) 00:34:13
悪そうなやつは代替友達♪+24
-1
-
87. 匿名 2017/09/04(月) 00:34:43
>>76
それは大体の人が知ってると思う。+7
-3
-
88. 匿名 2017/09/04(月) 00:34:54
じゃあ私立はわたくしりつって読んでも正しいか、ってことになるでしょ。
そういう読み方をわざとすることはよくあるけど、それが正しいわけじゃない。
代替は大体と混同しやすいからわざとそう読む人が多いってだけなのに。+13
-17
-
89. 匿名 2017/09/04(月) 00:35:30
>>43
ごうせいひかく でしょ
プラ1 マイナス6
読めない人多いの?+7
-2
-
90. 匿名 2017/09/04(月) 00:36:13
だいたいって読むのは知ってるけど
正しく言っても通じないからだいがえって言っちゃうな+10
-3
-
91. 匿名 2017/09/04(月) 00:37:04
相手に意味が伝わればどっちでもいい+3
-4
-
92. 匿名 2017/09/04(月) 00:39:58
>>89
読めない人なんか存在しないわっていうマイナス+21
-1
-
93. 匿名 2017/09/04(月) 00:40:46
>>88
「わたくしりつ」と読むのは市立か私立かわかりづらいから使うものであるけどもねw
+76
-0
-
94. 匿名 2017/09/04(月) 00:41:46
>>68
これにもマイナスつくの?
>>41と、どっちが正解?+1
-0
-
95. 匿名 2017/09/04(月) 00:42:05
泡沫議員
これをうたかた議員って読んでた+1
-9
-
96. 匿名 2017/09/04(月) 00:42:41
>>92
なるほど。+1
-1
-
97. 匿名 2017/09/04(月) 00:43:34
>>93
そう言ってるんだけど+10
-3
-
98. 匿名 2017/09/04(月) 00:46:26
書くときは代替、話すときは代わりの〜とか、聞き間違えられない言葉に言い換えると良いんじゃないかと思う。+7
-1
-
99. 匿名 2017/09/04(月) 00:46:54
>>88
アンケートでは「代替」は何と読むかと聞かれただろうから、その言い訳は通用しない+21
-0
-
100. 匿名 2017/09/04(月) 00:48:31
>>94
ウェブにある辞書には読み方:トピぬしって書いてあったよ+19
-0
-
101. 匿名 2017/09/04(月) 00:49:47
>>99
えーと
ちゃんと読んでくれるかな?+4
-4
-
102. 匿名 2017/09/04(月) 00:50:14
香味
これは何て読むでしょう?+1
-6
-
103. 匿名 2017/09/04(月) 00:50:31
高校数学で重複順列をじゅうふくじゅんれつって読んでたから「ちょうふく」に違和感ある+1
-12
-
104. 匿名 2017/09/04(月) 00:52:10
やだー
ショップでだいがえきって言われたからずっとそうだと思ってたよ!
しかも今まで3店舗で言われた+7
-1
-
105. 匿名 2017/09/04(月) 00:52:43
だいたいの人が
だいたいを読めないのね+12
-4
-
106. 匿名 2017/09/04(月) 00:53:34
お店とかはだいがえの方が分かりやすいでしょ
個人的にだいたいを使うのは代替案って言葉の時だけ。+4
-8
-
107. 匿名 2017/09/04(月) 00:55:31
代替フロン+0
-0
-
108. 匿名 2017/09/04(月) 00:56:43
>>73
大丈夫です。全部読めます。+5
-0
-
109. 匿名 2017/09/04(月) 00:56:50
重複 ちょうふく
本来はちょうふくだけど、じゅうふく もOKになってる。+10
-1
-
110. 匿名 2017/09/04(月) 00:57:51
>>29
子供の頃、めちゃくちゃこの人気になってた
強烈な個性だよねw+0
-0
-
111. 匿名 2017/09/04(月) 01:02:43
うちの会社の人達もみんないい歳してだいがえ、だいがえ品と当たり前のように言っていて毎回気になる。誰か1人が間違えてだいがえ、っていいだしたのをその人の面子保つために付き合ってあげてるのかって位みんな揃ってだいがえっていってる。+8
-2
-
112. 匿名 2017/09/04(月) 01:12:12
>>62
どっちでもいいというか間違える人が多数派になったから辞書に載ったりするようになるんだよ+7
-0
-
113. 匿名 2017/09/04(月) 01:13:04
世論は?
よろん?せろん?
今は、どちらでもいいのかな。
代替は代替えだと だいがえ だよね。
+10
-0
-
114. 匿名 2017/09/04(月) 01:15:10
愛息は??+0
-0
-
115. 匿名 2017/09/04(月) 01:16:35
未曾有
麻生さん。+2
-1
-
116. 匿名 2017/09/04(月) 01:17:42
代替機
代替車
代替品
だいたい○○+9
-0
-
117. 匿名 2017/09/04(月) 01:24:40
よかった合ってた+2
-0
-
118. 匿名 2017/09/04(月) 01:33:33
>>66
ピンとくるとかこないとかじゃなくて、猫の訓読みが「ねこ」音読みが「びょう」だから。
熟語になると音読みになるんだよ。+20
-0
-
119. 匿名 2017/09/04(月) 01:47:09
元携帯販売員やから知ってた(笑)
懐かしいなぁ…
クレーマーの相手するんめっちゃダルかったわ+5
-0
-
120. 匿名 2017/09/04(月) 01:48:51
携帯屋で働いてたけどマニュアルも研修も周囲も当然ダイタイキと言ってるからバカな店員でもダイタイキと読むことは嫌でも理解してるよ
ただお客さんにダイタイキと言っても通じない率が案外高かったり、お客さんの方からダイガエキと言われるとダイタイキと言いづらいからこちらも合わせたりというのはあった+17
-0
-
121. 匿名 2017/09/04(月) 01:49:03
じゅうふく
とか
だいがえ
とか言ってる会社の先輩多いけどツッコめない。
ただでさえ若いってだけで理不尽に意地悪されてるのに女の嫉妬心を余計に煽りそうで。+16
-0
-
122. 匿名 2017/09/04(月) 01:49:11
『続柄』は、なんと読みますか?
私は、ゾクガラと読んでた。この読み方は定着してるのであながち間違いとはいえないそう。
でも正しくは、ツヅキガラと読むそうな。+29
-2
-
123. 匿名 2017/09/04(月) 01:53:52
>>121
重複
今はじゅうふくも正しい扱いで辞書にも載ってるから厳密には間違いではないよ
そんなことくらいで一々気にしてつっこんでたら社会人として上手く立ち回れないわな
+2
-0
-
124. 匿名 2017/09/04(月) 01:59:12
知らなかった+1
-1
-
125. 匿名 2017/09/04(月) 02:26:03
>>123
それは知ってるんですが、わたしはちょうふくって言ってるのにわざとらしくじゅうふくと言い直すというか。
もちろん言っても良いことなさそうのでツッコミません。+13
-0
-
126. 匿名 2017/09/04(月) 02:37:12
>>41
えっ!!!!それは知らなかった!!!!
トピしゅ?!私も41さんと同じくトピぬしって読んでたからものすごい驚き…!!+6
-0
-
127. 匿名 2017/09/04(月) 02:46:14
だいがえ の方がむしろ会話としては通じる気がする。でも間違いなんだね、勉強なった。+5
-5
-
128. 匿名 2017/09/04(月) 02:49:14
へぇートピしゅ…ホンマかいな。ガルちゃん内くらいしか使わない言葉だけどね、、+11
-2
-
129. 匿名 2017/09/04(月) 02:53:24
>>126
トピ主➡トピシュ 主➡アルジ
と、読んでるとコメしたらどちらも間違えてると指摘がありまして盛大に-もらったなあ。
トピヌシ、ヌシと読むのが正解と教わったけど、、違うの?
てか、最初についた読み癖は直ってないけどww+14
-0
-
130. 匿名 2017/09/04(月) 02:58:50
比率みて引っかけ?とか思ったじゃん。
普通にもっと読めるよね!+4
-0
-
131. 匿名 2017/09/04(月) 03:05:39
代替が読めずに
社会生活が送れるとは思えないんだけど+5
-8
-
132. 匿名 2017/09/04(月) 03:06:44
主つながりで、、
『宿主』って言葉。
看護の授業、寄生虫やらの章で、、
ヤドヌシって読んだらプッてされた。
宿屋の主人かよ!って。
この場合は、シュクシュって読む方がしっくりくるかな?
でも、どちらの読みも間違いじゃないんだよね?
私は、ヤドヌシって響きが好き!+21
-1
-
133. 匿名 2017/09/04(月) 03:07:53
>>103
重複に関しては私も、。
世代によるんじゃない?
どっちもOKになった年数にも。+0
-0
-
134. 匿名 2017/09/04(月) 03:14:22
>>131
本大好き!漢字得意の私が通りますよ~
漢字だけ読めてもなあ。。
そんな大した恩恵受けなくね?+6
-2
-
135. 匿名 2017/09/04(月) 03:14:40
>>88
文章がちゃんと読めない人に勘違いされてかわいそうに
+5
-2
-
136. 匿名 2017/09/04(月) 03:23:03
>>129
2ちゃんでは思いっきりヌシだよ。+15
-1
-
137. 匿名 2017/09/04(月) 03:29:00
ここまで読めなかったor間違ってたの
ちばなれ
らいさん
にょにんきんぜい
しゅびょうてん
さんじゅ
恥ずかしいけどまだ他にも探せば出てきそう+6
-0
-
138. 匿名 2017/09/04(月) 04:04:53
普通にダイタイと読めるし今まで周りでダイガエなんていう人聞いたことない。
間違ってても意味は伝わるし、とかそういう問題ではないと思うけど。。
雰囲気ふいんき もどうして間違えるのかまったく理解できない(?_?)+7
-3
-
139. 匿名 2017/09/04(月) 04:07:43
前に、携帯会社の人が「だいがえ」って言うからそれが広まっちゃったってあったよね。+8
-0
-
140. 匿名 2017/09/04(月) 04:24:31
学歴はなくてもいいけど教養はないと引く+12
-0
-
141. 匿名 2017/09/04(月) 04:35:05
国語のテストで出たならだいたいと書くけど、携帯ショップで代わりの携帯を充てがわれるのはだいがえと言うな
言い方ぐらいでいちいち目くじらなんて立てないよ+6
-3
-
142. 匿名 2017/09/04(月) 04:41:20
ガルちゃんで、「主」はどう読んでる?
「ぬし」?「しゅ」?+1
-0
-
143. 匿名 2017/09/04(月) 04:45:39
>>41
「ぬし」て呼び方は、ねらー用語だと思う。+0
-12
-
144. 匿名 2017/09/04(月) 05:33:41
二兎を追うものは一兎をも得ず
二頭追うものは一頭も追えず
日本語って難しい。
+1
-7
-
145. 匿名 2017/09/04(月) 05:45:05
山茶花・さんざか、新しい・あらたしい、みたいに昔と変化してるのもあるし意味も読み方も変わってくのが普通だしね
いちいち目くじら立てなくても良いんじゃない+3
-6
-
146. 匿名 2017/09/04(月) 05:51:13
あまりに習ったのが昔過ぎて、代替は読めたけど重複を「ちょうふく」って読むの忘れてた…あいやー+4
-1
-
147. 匿名 2017/09/04(月) 05:58:05
バス会社勤務してた時、だいがえ輸送、だいがえバスって聞いてたから、そう読むもんだと思ってた。+3
-3
-
148. 匿名 2017/09/04(月) 05:59:34
>>143
ふつうにぬしって読んでた。
お主みたいな感覚で。+22
-0
-
149. 匿名 2017/09/04(月) 06:27:27
7割がそう読むってことは、だいたいと言ってもそれだけ伝わらないってことよね。
言葉って伝わることが大事だから、なんか難しい
正解言っても不正解言っても、バカにする人が一番モヤモヤしますね。
でも本当日本語って難しいと言うか紛らわしい。
いや、曖昧と言ったほうが正しいのか、
だとしても勉強するのが大切なんだけどね。
わかりやすく思いやりを持って言葉を選ぼうと思う。+7
-0
-
150. 匿名 2017/09/04(月) 06:38:33
交替(こうたい)は読めるのに
代替(だいたい)が読めないとは…+14
-2
-
151. 匿名 2017/09/04(月) 06:49:42
代替品とはちょっと違うけど、ステーキの付け合せの事を「備え付け」って言う人がいた。
私も昔そう言ってたけど、教えられて分かったからその人にも教えたほうがいいのかな(^_^;)+1
-0
-
152. 匿名 2017/09/04(月) 06:58:46
だいがえって読んでた+6
-0
-
153. 匿名 2017/09/04(月) 06:59:42
携帯ショップで、だいがえって言われたわ+5
-0
-
154. 匿名 2017/09/04(月) 07:14:22
自分では「だいたい」で記憶してた気がしてたんだけど、
職場の昼礼の連絡事項で品物が欠品とかになると「だいがえ」とか、上の人達が言うから、ずーっとアレ?どっち??ってなってた。
でも、変換では「だいたいひん」でも「だいがえひん」でもどっちでも出るよね。
使い分けとかあるのかな?分かる方いますか?
+3
-0
-
155. 匿名 2017/09/04(月) 07:20:21
>>72
はんよう+4
-0
-
156. 匿名 2017/09/04(月) 07:20:52
代替え→え がつくと「だいがえ」でいいの?+5
-0
-
157. 匿名 2017/09/04(月) 07:21:49
だいたいと言うと間違っているかのごとく変な顔される職場
+8
-0
-
158. 匿名 2017/09/04(月) 07:44:42
当たり前レベルじゃん
読めてなんなの的な+6
-4
-
159. 匿名 2017/09/04(月) 08:15:23
こんなにバカが多い日本の将来が不安でしかない。+9
-2
-
160. 匿名 2017/09/04(月) 08:31:12
>>111
どうせ自分も言ってるくせに嫌な批判の仕方(笑)+2
-2
-
161. 匿名 2017/09/04(月) 08:31:50
知らなかった‼+3
-0
-
162. 匿名 2017/09/04(月) 08:33:19
>>18
んで「いやいや本当に『だいたい』って読むんですよ」
と訂正しても『しつこい店員だなー頭固いわ』とか言われちゃうんでしょ?
自分も似た経験はあるから再訂正は絶対しないと決めてるよ+5
-0
-
163. 匿名 2017/09/04(月) 08:37:45
そう言えば携帯ショップといえば昔Wi-Fiを「ウィフィ」と言う人が担当だったから「あれ?ワイファイじゃなかったっけ?記憶違いかな?」と思いつつ
やっぱり「ワイファイ」だったから両方アリなのかな?とか思ってた+3
-0
-
164. 匿名 2017/09/04(月) 08:42:26
役不足なんかも敢えて間違えた意味で使ってる言葉の一つだよね
代替も本来の読みを知ってても空気読むために(だいかい)と敢えて言わなきゃいけない用語になるのかもね
確かに愛猫(あいびょう)も代替と似た雰囲気を持つ言葉だと思う+2
-0
-
165. 匿名 2017/09/04(月) 08:43:20
なんて読むのか分かんなくてちゃんと調べた!!
だってだいがえってなんか変な感じするし笑+1
-0
-
166. 匿名 2017/09/04(月) 08:47:27
「ダイガエでも通じるんだし良いじゃん」という意見も、正しくはダイタイだとちゃんと知ってる人が言うのと、知らなかった人が言うのは違うよね。笑
+21
-0
-
167. 匿名 2017/09/04(月) 08:47:47
どっちも通用しるとしても、読み方は?と問われたら、普通は「だいたい」と答えるでしょう。
「だいがえ」と即答する人はバカ。+6
-2
-
168. 匿名 2017/09/04(月) 08:56:08
むかし若いときに、使ってたケータイが壊れて
ダイタイキ借りなきゃ…。と発言したら、
…は?何それ?ダイガエキでしょ?って言われたことある。
私は普通にダイタイって覚えたから、頭の中が
???だった。
+5
-0
-
169. 匿名 2017/09/04(月) 09:03:59
かわせ
と読みました、、、、+1
-1
-
170. 匿名 2017/09/04(月) 09:11:01
>>38
ボケただけだったらごめん。かわせは「為替」。今話してるのは「代替」+1
-0
-
171. 匿名 2017/09/04(月) 09:20:38
栄養学でも代替食って出てくるから読めたよ。+3
-0
-
172. 匿名 2017/09/04(月) 09:26:18
これ、だいたいと読んでいたけど
給食の関係で先生たちと話すときに
だいがえというので、調べて見たら
両方正解というような回答を見つけたことが
あったので、普段はだいたい、
先生たちと話すときはだいがえとしてる。
本当はどうなんだろう。+0
-0
-
173. 匿名 2017/09/04(月) 09:50:13
続柄は熟語なのにツヅキガラって読むんだよね
ゾクガラだと伝わりにくいからかな
日本語ってややこしいね~+3
-0
-
174. 匿名 2017/09/04(月) 09:57:57
>>93とか>>99とか、なんで自分と同意見の人に突っ込み入れてんの?+0
-0
-
175. 匿名 2017/09/04(月) 10:11:37
他人事ひとごと も たにんごと って読む人が増えたし 言葉は変わる文化とは言え
変わるスピード早くない?
間違っている人が多いのは、教える教師も間違えて記憶しているのかな?+4
-0
-
176. 匿名 2017/09/04(月) 10:20:00
ずっとダイタイだと思ってたけど最近よくダイガエって当たり前のようにみんな読むから自分が間違えてたんだと思ってた。+1
-0
-
177. 匿名 2017/09/04(月) 10:41:17
聖路加国際病院
せいろか ×
せいるか ○+1
-0
-
178. 匿名 2017/09/04(月) 11:02:49
だいかえだと思ってた…
0%…( ;∀;)+1
-0
-
179. 匿名 2017/09/04(月) 11:09:12
年俸
これも間違ってる人結構いるよね。+0
-0
-
180. 匿名 2017/09/04(月) 11:13:35
本や試験問題に代替と出たらだいたいと読むけど、口語としては代替え(だいがえ)と言ったほうが通りがいいからあえて「だいがえ」と言っているのだと思ってた。
+0
-1
-
181. 匿名 2017/09/04(月) 11:15:41
18さん、わかる。ほんと今の若いやつって生意気だよね。うちの職場にもいるわ。一番若手のくせに態度デカイ。
+1
-1
-
182. 匿名 2017/09/04(月) 11:18:18
151のコメントウケる。
備え付けって、家具かよ!wwww+0
-0
-
183. 匿名 2017/09/04(月) 11:47:51
>>148
私は、アルジって読んでた。
一家の主みたいな感覚で。
アルジってカタカナで書くと外人さんの名前みたいねw+4
-1
-
184. 匿名 2017/09/04(月) 11:49:48
漢字って難しいよね
だいたいって読めるけど
「だいがえ」って読む人が多くなると
だいがえでも読み方OKになるでしょ
ところで「為替」って「かわせ」って読むけど
漢字が逆じゃないかって
いつも思う+1
-0
-
185. 匿名 2017/09/04(月) 12:11:07
仕事で校正するけど、上司からは現代ではどっちでも正解と教わった。
どんな博識な人でも、何かしら言い間違いや覚え間違いってあるもんです。
断片的な知識で博識ぶるのって痛いよ。+5
-1
-
186. 匿名 2017/09/04(月) 12:18:46
>>175
言葉の読みや意味は、時代の流れによって変わる事があるんだよね。
極端な例をあげれば、、
『いとを(お)かし』は、趣のある面白さ、知的な楽しさを意味した言葉。
現代の『おかしい』とは意味が異なってるもんね。
読みや意味が正に変化しつつある言葉が複数ある。
変化の過渡期にある言葉は、ややこしいっちゃややこしいよね。
間違いとも言えないが正しいとも言えないみたいなこの曖昧さが、、執行猶予期間が長すぎない?
こういう背景を知らない人が、
代替をダイタイと読むと『ダイガエ』ですよ、と親切心で教えてくれたりするので困ったり。。
親切心からだと言葉を返すのも何だしスルーしてる+5
-0
-
187. 匿名 2017/09/04(月) 12:21:32
誰に聞いたの?普通読めるよ+0
-0
-
188. 匿名 2017/09/04(月) 12:23:36
>>177
おお!医療系だけどこれは知らなかった。
勉強になりました。ありがとう。+2
-0
-
189. 匿名 2017/09/04(月) 12:41:29
>>142
ヌシというと、、、
沼の主や牢名主を連想してしまって
沼に100年生きるナマズとか
牢屋の囚人のボスとか
最初の頃、女性にそういうイメージはなんだかなぁと、抵抗感あったけど
がるちゃんの常連になった今、ヌシって読み方がしっくりきてしまってる自分に気がついた+2
-0
-
190. 匿名 2017/09/04(月) 12:57:15
>>118
横です。
熟語になると音読みかどうとかの規則性の話ではなくて、、
読み方がピンとくるかこないか、感覚的な話をしてるのでは?
犬をケンと読むのはやたらしっくりくるけど、猫をビョウと読むと知った時はやたらしっくりとこなかった覚えがある。
我孫子は地名で親しんできたので違和感なく受け入れてる。
個人の感覚的なものなんだけど。+0
-0
-
191. 匿名 2017/09/04(月) 15:26:41
>>31
だいがえあんと呼んでいたのですが。
ただ最近ガルちゃんでも言われていたので
今日はちゃんと読めましたよ!
(威張ることではない)+0
-0
-
192. 匿名 2017/09/04(月) 15:45:55
>>80
そうそう、正しい側が笑われるなんて理不尽だよね。
とりあえず、>>18の応対をした店員は、>>20の下で修行し直せばいいと思う。
ついでに、>>52の上司と>>157の同僚も。+1
-0
-
193. 匿名 2017/09/04(月) 16:57:51
廉価 ← これも店員さんで「けんか版です」と読む人が意外と多い
+0
-0
-
194. 匿名 2017/09/04(月) 17:43:38
官庁では昔から伝統的に「だいがえ」と読む。っていうのを聞いた事がある。
(大体と耳で聞いたときに混同しないように)+0
-0
-
195. 匿名 2017/09/04(月) 17:52:08
>>18
私も携帯ショップでダイタイと言ったら????みたいになるので、あえてダイガエとよびます!
でもたまにおじさんに指摘されます。
もうどっちでもいーやん。+0
-0
-
196. 匿名 2017/09/04(月) 19:20:57
元携帯ショップ勤務ですが修理の間貸し出す携帯の事を「だいがえき(代替機)」と呼んでましたが…
私の勤務してた店舗だけでなく本部のほうも。+0
-0
-
197. 匿名 2017/09/04(月) 19:34:03
漢字で代替だと「だいたい」だけど、代替え(だいがえ)も間違えじゃないよね?
だいがえって言ってるやつバカ、みたいなコメントがちらほらあるけど、その人もバカ+0
-0
-
198. 匿名 2017/09/04(月) 20:08:22
職業柄はあるね。
私も製造業で、だいたい機とかだいたい部品とかで使ってる。
でも、だいがえも今や一般的だし正解では?+1
-0
-
199. 匿名 2017/09/04(月) 20:12:17
>>183
私は読むときはヌシで
打ち込むときはアルジ(主人)←人を消してた
とぴっしゅって笑+1
-0
-
200. 匿名 2017/09/04(月) 20:16:03
>>111
うちの会社もだいがえが優勢なので
だいたいって言った時に相手の反応が鈍いと(あ、意味伝わったかな?)って心配になる
ちなみに昔はだいがえ派でした
確かガルちゃんで知って修正した+0
-0
-
201. 匿名 2017/09/04(月) 22:18:44
アラフォーババアだけど、新卒で就職したのが工業用機械メーカーの営業事務だったので、代替は当たり前のように使う用語だった。
でも、電話応対では「だいたい」より「だいがえ」で発声した方が意味が通ると教えられた。
実際現場さんでも「だいがえ」の方が良く使われてた。
現場と言っても大手ゼネコンやプラント事業所の監督だから、わかってて使ってた。
+0
-1
-
202. 匿名 2017/09/04(月) 22:50:31
ってか、調査対象がバカをターゲットにしただけ。
これくらい読めなきゃバカでしょ+2
-1
-
203. 匿名 2017/09/04(月) 23:21:03
ほんと、これ読めないなんて恥ずかしいくらいのバカだと思う+1
-1
-
204. 匿名 2017/09/04(月) 23:29:27
なぜか今までずっと「だいがい」って読んでた・・・。
恥ずかしい。+1
-0
-
205. 匿名 2017/09/04(月) 23:48:40
仕事で、代替を私はダイタイと読んで同僚はダイガエと読んで、何度も読んだけどお互い一歩も引かなかった。
検索したら今ではダイガエでも慣例としていいらしいが、ふつうはダイタイだよね。
+1
-0
-
206. 匿名 2017/09/05(火) 01:07:13
親がだいがえ派の場合、親に教えられた子供がテストで☓になったら、ちょっと可哀想。
一般的に使われてるからオーケーという意見が多いけど、子供の漢字テストもだいがえで正解になるんだろうか。
+0
-0
-
207. 匿名 2017/09/06(水) 00:17:22
ダイタイって読めるけど、相手に伝わらないと思って、相手を見てわざとダイガエって言ってたw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する