-
2501. 匿名 2017/09/12(火) 11:31:30
一時期、と言っても2社だけですが、連続して採用もらったのもあって(辞退)、「なんだ私まだまだイケるじゃん♪」なんて思ってた。
けど、最近全然ダメで自信喪失。
泣きそうです。
自分が悪いのは分かってるけど、職歴回数が多過ぎて誰も雇いたいなんて思わないよね。
まだ、それをカバー出来る程の話力なんかもあれば良いけどそれも無し。面接ボロボロです。
ブラックしか受からないのかなって思ってきた。+9
-0
-
2502. 匿名 2017/09/12(火) 11:31:40
>>2499
高度ってどの程度でしょうか?
今いる会社ではエクセルほとんど使いません。会議資料作る位です。
ほとんど専用ソフトやEDI発注です。
面接では、最初は出来なくてもやっていくうち覚えるから大丈夫と言っていただいたのに、実際入ってみると求められるのは即戦力でした。+5
-1
-
2503. 匿名 2017/09/12(火) 11:38:19
基本的には土日祝休みだけど、繁忙期の約4カ月間は日・祝日だけの休みになる&毎日残業2時間ぐらいあるってところ皆さん的にはアリですか?
ピーク時の月(約1ヶ月間)は祝日も出勤みたいです。
長く続けるつもりなら辛いかな…+2
-0
-
2504. 匿名 2017/09/12(火) 11:41:50
紹介予定派遣の求人に応募してたんだけど今日派遣会社の人から電話があって、ここはとにかく会社が汚いし怪しいから辞めた方がいいって言われ辞退した
派遣会社の人がそこまで言うって相当だよね、そこはハローワークでも求人出してるらしいけどそっちで応募しなくて良かったと思う
でもそういう会社少なくはないんだろうなと思うとこれから先応募するの不安になっちゃうな+8
-1
-
2505. 匿名 2017/09/12(火) 11:42:32
>>2503
やりたい仕事内容と人間関係が良ければ続けられるかな。それでお給料が低めだったら受けない。+5
-0
-
2506. 匿名 2017/09/12(火) 11:46:36
>>2465
ありがとうございます!
聞いてみようかなとおもってるところです。
田舎にしては大企業だったのでいいかなと思っただけです。
残念ですがそんな羨ましがられるようなもんじゃありませんヽ(;▽;)ノ(笑)+0
-0
-
2507. 匿名 2017/09/12(火) 11:46:58
はぁ〜派遣も視野に入れようかな、、
例えば3ヶ月更新の長期の場合、
3ヶ月で、辞めたくなったら簡単に辞められる?
そして、同じ派遣会社からまた会社紹介して貰えますか??
以前、3ヶ月〜派遣の時、職場の雰囲気が合わず1ヶ月で辞めたいと言ったら、それは契約違反だからもうお仕事紹介できませんよ?と言われました。
簡単に辞められないなら、派遣する先の企業も考えなきゃ…本当に自分に合うかどうか。まぁ、入ってからでないと分からないですが(;_;)
+7
-1
-
2508. 匿名 2017/09/12(火) 11:48:21
スーツで勤務は嫌ですと言った私は理想が高いんでしょうか。。。+4
-2
-
2509. 匿名 2017/09/12(火) 11:52:01
>>2502
横からですが何を求められていたんでしょうか…?
EDI発注って、今どこの企業もそうなんですか?
以前メーカー勤務だったのですが、EDI発注でした。
前職は全て手打ちだったので…。
違和感と言うか、やりがいが無く思えました^_^まぁ、入力誤りがなくなる分メリットもあるんですが。+2
-1
-
2510. 匿名 2017/09/12(火) 11:54:22
>>2505
ありがとうございます!
給料は安いです…。
人間関係は普通そうでした。
仕事的には、、やりたい仕事かと言えば分かりません、、(>_<)
未経験ですが、補助的なポジションっぽいので自分でも出来そうかな、と思って応募した次第です。+1
-0
-
2511. 匿名 2017/09/12(火) 11:56:05
>>2498 >>2500
>>2497です。やはりどこでも多いんですね。そんな求人に応募し続けると何ヶ月も無駄にしてしまうわ。+2
-0
-
2512. 匿名 2017/09/12(火) 11:56:44
さっき面接の連絡がきて明日面接することになりました。
ハローワークの求人票には面接のみだったのですが適性検査もあると言われました。
書いてなかったのに実際はということってよくありますか??+2
-0
-
2513. 匿名 2017/09/12(火) 12:01:50
>>2512
ありましたよ〜+3
-0
-
2514. 匿名 2017/09/12(火) 12:08:30
>>2509
発注も、客先ごと細かい決まりがあって(ここは午前中に搬入しないとダメ、ここは先に連絡入れる等)マニュアル化されていないので初めのうちはそのまま発注かけて怒られたり。
あとは、経理の打ち込みで、逆になってしまった所があり、何コレ。何でこんな事になる訳?簿記の知識もないのによくノコノコ入ってこれたねーと言われました。
自分の知識不足が原因なんですが、未経験者可での応募だとしても、実際教える人は関係ないんだなと実感しました。
+9
-1
-
2515. 匿名 2017/09/12(火) 12:11:01
>>2512
ありました。
電話で、それから当日〜簡単な筆記試験がありますので〜って、最初からそう書けばいいのにね。
予行練習だと思って受けたよ。+2
-0
-
2516. 匿名 2017/09/12(火) 12:12:27
>>2501
私も同じだよ。採用もらことは何回かあったけど、結局それってブラックなだけなんだよね。まともなところにはもらえなかったというか、受けることすら条件に引っかからなかった。
ブランクばかり空くし職歴もぼろぼろだから非正規も視野に入れてる。正社員が良いのはわかってるけど諦めるも何も今の自分じゃ到底相手にされない。それだけ皆も真剣にやってるし、経歴以上にカバーできものも持っていない。でもその契約社員や派遣すら、やばいとこしか受からなくて絶望的になってる。
ここ見てると自分よりもここの人のがずっと優れてるって思う。+15
-0
-
2517. 匿名 2017/09/12(火) 12:30:14
8月から転職活動を始め、先日内定もらいました。
正社員 年収330万 (ボーナス、残業込み)
退職金なし
事務職
福利厚生 従業員割引等あり
みなさんなら行きますか?
+26
-3
-
2518. 匿名 2017/09/12(火) 12:40:39
>>2517
行きません!+8
-1
-
2519. 匿名 2017/09/12(火) 12:46:45
>>2517
行きません。+8
-2
-
2520. 匿名 2017/09/12(火) 12:57:57
遅延で少し遅れる旨を連絡したら、「今日は後が詰まってるので別日に調整しましょう。またご連絡します」と言われてしまいました。これはもうダメかな......?+6
-1
-
2521. 匿名 2017/09/12(火) 13:00:43
>>2520
約束を守れない人、と厳しくジャッジされる場合もあるけど…別日で調整してくれると言ってくれてることだし面接で挽回だ!+5
-0
-
2522. 匿名 2017/09/12(火) 13:02:28
みなさん、電話がならない部署ってどうですか?
総務とか経理って、基本電話鳴らないのかな?
前職は一般事務で入ったんですが、
(ショムニ課みたいな、、古いかな(笑)
電話が鳴らないから、雑談が多い。
そして会話に入っていけず、口がパサパサになる。
色々苦痛で辞めました。+2
-0
-
2523. 匿名 2017/09/12(火) 13:12:00
>>2522
一般事務職は電話対応がある会社が一般的かと思うけどなぁ…
電話が鳴らない部署がどうかと聞かれると、
それって完全に社内としか交流がないって事だから個人的には嫌だな+2
-0
-
2524. 匿名 2017/09/12(火) 13:12:23
>>2521
ありがとうございます(>_<)
そうですよね...せっかく調整してもらった日時に面接できなかったことはやはりマイナスポイントになると思いますが、頑張ります!励ましのお言葉ありがとうございました!
+2
-2
-
2525. 匿名 2017/09/12(火) 13:13:43
>>2517
行かない!残業時間がどのくらいなのか分からないけど、350万以下はきついなぁ+5
-4
-
2526. 匿名 2017/09/12(火) 13:16:07
>>2520
駄目ではないと思う
けど面接には現地に1時間前には着いてる自分からしたら、
ちょっとギリギリすぎるんじゃないかと思うし、多少は印象下がったかもね
とはいえまぁ面接が判断基準だから大丈夫でしょ
+5
-0
-
2527. 匿名 2017/09/12(火) 13:17:03
サイト応募で職歴なども細かく入力する形態なのに、数日後更に履歴書を郵送する意味は何なんだろうか。
書いてある事同じやねんけど。+12
-0
-
2528. 匿名 2017/09/12(火) 13:18:20
サイトの仕様は、企業の求めている形と無関係だからかと+3
-0
-
2529. 匿名 2017/09/12(火) 13:19:09
>>2522
総務って代表電話だしそれなりに多いよ。経理は車内か取引金融機関系がほとんどでそんなに多くないと思うけど。
電話鳴らなくて暇だと特に女性はおしゃべりしがちだよね+4
-1
-
2530. 匿名 2017/09/12(火) 13:21:38
妥協するならどっち?
賞与なし→+
退職金なし→−+0
-23
-
2531. 匿名 2017/09/12(火) 13:25:03
いくら家から徒歩圏内の近所で大手の営業事務、残業時間月10時間以内でも賞与込みで年収270万じゃ低すぎるよね…+9
-0
-
2532. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:31
そういう質問の場合場所も書いた方が良いですよ。
都内と地方では全く違うでしょうし。+3
-0
-
2533. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:57
派遣で悩んでます。
33歳、事務未経験エクセル資格有り。
不動産の経理事務、三年契約だけど最初の一年は1ヶ月更新。(役立たずなら切る為?)月末月初残業20時間、ずぶの素人でも良くて残業できる人が良いとのこと。
経理のスキルを得られるのならこんなに良いことはないのですが、想定よりも少し遠いので交通費がかかる。(交通費1万くらいで探してましたがここは1.7万程)
そして、ここでさんざん不動産事務はやばいと書かれていたので悩んでます。みなさんどう思われます?
あぁー悩む…
+6
-0
-
2534. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:22
>>2531
地方ですか?
地方なら全然良いと思いますよ!
+0
-0
-
2535. 匿名 2017/09/12(火) 13:37:52
>>2533
不動産営業事務ってやばいの?
何でですか?(>_<)+3
-3
-
2536. 匿名 2017/09/12(火) 13:41:06
この前1日に2社面接したんだけどどちらも落ちた笑
片方は初めて受かるかも…?!と思えたとこだったのになあ。また明日からハロワ通いだー
あっという間に無職一周年迎えそうだわ。ここまで来たらとことんやるしかないか…+16
-0
-
2537. 匿名 2017/09/12(火) 13:45:34
ハロワ行かなきゃって人ここではちょくちょく見かけるけど、
ハローワークで求人を探すのって何か違うのですか?
個人的にはわざわざ出向いて行くメリット?がよく分からなくて
求人に関する情報を職員さんに聞けるからとか?
+2
-0
-
2538. 匿名 2017/09/12(火) 13:48:18
>>2526
ご指摘ありがとうございます。
午前中にどうしても外せない用があったにも関わらず、近い日程の方がいいと何とか間に合う時間に希望してしまったのがそもそもいけなかったと反省しております。今後は2526さんのように、きちんと余裕を持って面接に向かえるよう心掛けます。
ありがとうございました(>_<)
+2
-0
-
2539. 匿名 2017/09/12(火) 13:53:08
営業の事をアドバイザーとかプランナーとか片仮名にして誤魔化して募集かけてる求人腹立つわぁ
あと求人サイトのスカウト機能がめちゃくちゃすぎて本当嫌
希望の職種に欠片も引っかかってないし、正社員でしか探してないのに派遣とか、色々適当すぎるし+7
-0
-
2540. 匿名 2017/09/12(火) 13:54:34
>>2536
ドンマーーイ(*^^)o∀
大丈夫大丈夫!また、いいとこあるよ!+5
-0
-
2541. 匿名 2017/09/12(火) 14:04:23
みなさん、面接に行く会社の下見しますか?
+9
-0
-
2542. 匿名 2017/09/12(火) 14:10:39
>>2537
職員の方に相談や添削してもらったりしてます。
あと事業名がハロワでしか分からない求人があるので見に行ったりしてますよ+3
-0
-
2543. 匿名 2017/09/12(火) 14:15:22
>>2537 私も基本ネットで求人見て気になる求人が無きゃ行かないけど、検索の仕方で見落としてる求人とか、ネットで見られるのって前日までの求人だから、当日アップされた求人に期待をして行くこともあるよ!もちろんハロワだけじゃなくて買い物ついでとかだけどね
>>2540 ありがとー!前向いて頑張るわ!+4
-0
-
2544. 匿名 2017/09/12(火) 14:22:13
社団法人などで働いていた方や受けた方はいらっしゃいますか?安定していると聞きますが、一般企業に戻りづらくなるという声も耳にします。
もしよければ情報をお聞きしたいです!+2
-0
-
2545. 匿名 2017/09/12(火) 14:26:42
>>2537
地方でハロワしかない人もいますよ+0
-0
-
2546. 匿名 2017/09/12(火) 14:27:16
都内で一人暮らしの人は年収どれくらいで探してますか?+0
-0
-
2547. 匿名 2017/09/12(火) 14:44:49
面接行ってきたけど20分くらいで終了した。
終始雑談?っぽい感じであんまり突っ込んだ質問されなくて逆に不安
これは落ちたかな…
今までの経験上厳しめの面接だったほうが受かってる確率が高い気がする
私だけかな?
+7
-0
-
2548. 匿名 2017/09/12(火) 14:45:59
>>2517
行きません。+1
-1
-
2549. 匿名 2017/09/12(火) 14:51:32
>>2516
私も採用もらったところはブラックだったんだと思います。。
ここの書き込みで最終面接とか見かけますが、私の受けられる所なんて、あっても書類選考ぐらいですよ。
私なんかとレベル違うなって、みんな優秀なんだなって本当思います!
一方私はこんな低レベルな転職活動なのに採用もらえない、貰ってもブラックなんて、、。+6
-0
-
2550. 匿名 2017/09/12(火) 15:01:42
もう、ブラックで働くしかないんじゃ…
自分がブラックのくせに、会社はホワイトに入りたいなんて、よく考えたらおかしいわ!+9
-0
-
2551. 匿名 2017/09/12(火) 15:05:12
>>2550
確かに。
辛い現実だけどその通りだ…
もうブラックでも雇ってもらえるだけありがたいと思って耐えて働く道しか無いのかな( ;∀;)+0
-0
-
2552. 匿名 2017/09/12(火) 15:06:59
マイナスだろうけど、誰か書いてたみたいに
本当に質問レベル下がったよね。
それ聞くの?って内容
+7
-10
-
2553. 匿名 2017/09/12(火) 15:10:45
>>2551
住めば都というし…いや、ダメだ!
ブラックで長く働けるだけのメンタルも金の余裕もない!
頑張ろう(`・ω・´)+5
-0
-
2554. 匿名 2017/09/12(火) 15:15:24
>>2524
そもそもなんで遅延したんですか?電車なら遅延証明書を発行してもらえばよかったんじゃ…。+1
-4
-
2555. 匿名 2017/09/12(火) 15:22:36
面接つかれた
撃沈+3
-0
-
2556. 匿名 2017/09/12(火) 15:28:33
>>2553
鉄のメンタルが欲しい、、
イヤだめだ、ブラックでメンタルの無駄使いも良くない!
私もそろそろお金が底をつくよ…
こんなブラックな私を雇ってくれるオフホワイト企業でも十分だから出会いたい。
頑張ろう\\\\٩( 'ω' )و ////+7
-0
-
2557. 匿名 2017/09/12(火) 15:43:49
>>2555
お疲れ〜ゆっくり休んでね。+4
-0
-
2558. 匿名 2017/09/12(火) 15:45:10
>>2534 >>2532
神奈川です(>_<)家大好き人間なのでなるべく近場かつ早く帰れる(残業が少ない)ことを優先して探してるのですが、せめて300万は欲しい…なんてワガママですかね汗+8
-2
-
2559. 匿名 2017/09/12(火) 15:47:04
応募したい企業がない。こんなこと言ってると無職期間が延びるだけだし。どうしよう。ここ数日ストレスで自律神経やられたみたい。食欲なくて2日ほぼ飲まず食わずで2キロやせてしまった。+15
-0
-
2560. 匿名 2017/09/12(火) 15:48:25
電車の路線が一本しか通ってない地域とかだと、車両トラブルとかで止まると交通手段完全に失うよね…。
遅延証明書発行したって後の予定が詰まってると言われてるんだし意味ないでしょ+7
-0
-
2561. 匿名 2017/09/12(火) 15:56:31
>>2560
確かにw
ここは学校じゃないよと冷めた目で見られるかも。商談に遅れて遅延証明書出すのと一緒。+8
-0
-
2562. 匿名 2017/09/12(火) 15:58:03
>>2558
ワガママじゃないよ!神奈川なんてお給料高いじゃん!全然望める。+2
-0
-
2563. 匿名 2017/09/12(火) 15:59:55
>>2016
女2人と50人or60人という条件ならどっち選んでもいいと思うけど5人6人とも女なら私は2人を選ぶ。
女は多いほどうるさいし悪口多い。+4
-0
-
2564. 匿名 2017/09/12(火) 16:16:34
>>2549
わかります、二次面接まで行ったり最終面接まである正社員を受けられる自体がすごいと思います。私は書類選考と一次面接しかないところばかり受けてきたんですけど、それも悪かったのだろうか・・二、三回しっかりと面接で見てくれてる会社の方がブラック率少ないのかな?
とも考えたんですけど、そもそも数回面接があるような会社は書類で落ちてしまうか、受ける条件すら当てはまらないんですよね・・。そうこうしているうちに完全にブラックしか入れないような職歴だけが残りました。ずっと頑張ってきましたが、これから良い会社が出てきたとしても、この経歴じゃ到底かなわないのでブラックで頑張るしかないのか・・。+8
-0
-
2565. 匿名 2017/09/12(火) 16:18:43
>>2535さん
「不動産関係は従業員の質が悪く無断遅刻やむちゃくちゃな電話応対当たり前、喫煙率も離職率も高い」と過去トピで何人かの経験者の方が書いていました。
個人的には職場にもよるだろうと思うけど、数人があそこまできっぱりとやめたほうがいいと言っていたのを見ると躊躇します。
うーん、でも派遣ならある意味ずっと勤めるわけじゃないからいいのか?
近けりゃスキルアップのために頑張ろうと思えるけど、派遣で通勤一時間超えの交通費なし残業多め+不動産はさすがにやめたほうが無難かな…(>_<)
よい職場にご縁がほしい。+8
-0
-
2566. 匿名 2017/09/12(火) 16:18:59
>>2091
水を差すようだけど企業はいくつも候補入れていると聞いたことある。あなたが辞退しても次の候補に電話するだけ。+4
-1
-
2567. 匿名 2017/09/12(火) 16:25:06
空気が読めない、協調性がない、性格が悪い自分は、どんな善人のフリをしても落とされる
入れたとしてもすぐ辞めるはめになる
もう、生まれ変わるしかないのか
+6
-0
-
2568. 匿名 2017/09/12(火) 16:32:06
>>2559
わたしもそーいう時あるよ
大丈夫かいな?+5
-0
-
2569. 匿名 2017/09/12(火) 16:37:33
痩せたぁぁーーーーーい!!
そして、鬱!+6
-0
-
2570. 匿名 2017/09/12(火) 16:47:48
今日も一社も応募に至りませんでした。。。+9
-0
-
2571. 匿名 2017/09/12(火) 16:54:28
面接疲れた
面接の後は、放心状態になりませんか?+18
-0
-
2572. 匿名 2017/09/12(火) 16:55:20
>>2564
そうそう。第二次、最終面接とかあるような所はムリだろうと応募すら出来ません。
きっとそういう企業はちゃんとした所なんだろうなと分かってるんですがね。
その場しのぎで適当に職を決めてきた自分が憎い。
ブラックが万延してて、ホワイトに入れる方が奇跡っていう世の中も憎い!+4
-0
-
2573. 匿名 2017/09/12(火) 16:58:10
>>2565
横からだけど、不動産営業事務だから云々…
の前に、
もう少し諸条件の良い職場を選ばれては?
遠い+残業あり は、つらそう。
わたしの場合、45分でもがっかりな感じです。+3
-0
-
2574. 匿名 2017/09/12(火) 17:00:04
>>2569
無職になったら痩せちゃったよ
それなりに食べてはいるつもりなのだけど…
働いてる時は、ストレス食いしてるんだろうと思う+1
-0
-
2575. 匿名 2017/09/12(火) 17:12:31
>>2522
メリットは仕事に集中し易い環境・他社の人と話せて気分転換
デメリットは社内のみの人間関係+1
-0
-
2576. 匿名 2017/09/12(火) 17:17:47
>>2574
お肉を分けてあげたい◟꒰◍´Д‵◍꒱◞+5
-0
-
2577. 匿名 2017/09/12(火) 17:19:32
>>2576
ダメです笑
あと10キロ痩せても大丈夫!
むしろ痩せたいわ!!+4
-1
-
2578. 匿名 2017/09/12(火) 17:20:12
>>2567
そういう人こそIT系の会社に転職だよ。慢性的な人手不足だからヤバい奴でも入れるよ。一応手に職だし。ITがダメなら工場とかじゃないかな。+1
-0
-
2579. 匿名 2017/09/12(火) 17:21:53
>>2522
そういう会社こそ人間関係に注意。仕事が暇だと他人のあら探しに目が行くから。+0
-0
-
2580. 匿名 2017/09/12(火) 17:27:22
>>2573さん
そうですよね。
最寄り駅まで徒歩20分かかるので、せめて電車は30分位にしたいと思っていたのですが、未経験のくせに場所まで選んでわがままかな…と悩んでました。
距離か残業かでちゃんと吟味します!+0
-0
-
2581. 匿名 2017/09/12(火) 17:41:17
ハロワからのパート事務に昨日応募し、明後日面談と筆記試験になりました。
パートで筆記試験って、、受けたことある方いますか?電話の最後に念のため聞いて、筆記試験あると聞いて(>_<)油断していました。+3
-0
-
2582. 匿名 2017/09/12(火) 17:42:07
なんだかなあ。兄弟から職場の迷惑なおばさんの話を聞いたらさ、ここに居る人達のがずっとまじめだし働く気もあるしでなんだかなあ。昔、正社員で入ってから居座ってる人で全然やる気もなくて仕事も出来ない人がいる一方、やる気もあって真面目で周りとも上手くやると気を使ってるのに職にありつけない。
理不尽だねえ。+16
-0
-
2583. 匿名 2017/09/12(火) 17:42:11
今日も一社も応募に至りませんでした。。。+9
-0
-
2584. 匿名 2017/09/12(火) 17:43:05
>>2581
パートでも短期でも筆記試験受けたことありますよ~!フルタイムパートでそれなりに色んなことやらせようとするところは試験もついてきましたね。でもSPIとかではなくって、その会社が作ったのかな?って感じでした。+2
-0
-
2585. 匿名 2017/09/12(火) 17:55:21
実家に戻ることにしました。
田舎での転職活動開始です。
家に認知症が2人になってしまって、母だじゃ世話任せられない。+16
-0
-
2586. 匿名 2017/09/12(火) 18:01:12
このまま一生無職じゃないかって思えてきた(涙)。私マジメに生きてきたつもりなのにさ。+25
-0
-
2587. 匿名 2017/09/12(火) 18:08:08
>>2584
ありがとうございます。それが、五時間勤務のパートなんですよね(笑)近いからという軽い気持ちで応募してみたら、トンデモビックリです。でも何かしら働かなきゃと思うので、とりあえず全力注ぎます!+1
-0
-
2588. 匿名 2017/09/12(火) 18:08:51
>>2525
残業なしだと年収300万で、
残業は毎月15時間と想定して+30万で、330万です
繁忙期は残業増えると思うので、もう少し増えるかもしれません。
入社後、昇級試験に合格すれば残業なしで370万くらいもらえるようですが・・・
行くか迷ってます(>_<)
+3
-1
-
2589. 匿名 2017/09/12(火) 18:09:57
>>2586
わかる、また働く自分を想像できなくなってる。バイトからしようかと思うけど、そのバイトすら何をしていいかわからない。バイトも口コミ見ちゃうんだけど、一体自分はどう動けばいいのかもはや何もわからなくなっている。+6
-1
-
2590. 匿名 2017/09/12(火) 18:13:47
>>2588
職種は何ですか?+0
-0
-
2591. 匿名 2017/09/12(火) 18:20:22
>>2589
そうなんですよね。数か月前まで働いていた自分が嘘みたいに思えてきた。働く感覚を失いそうだし社会復帰のためにバイトしたいけど気力がもうなくなってきた。+5
-0
-
2592. 匿名 2017/09/12(火) 18:22:05
試用期間で辞めた会社、今日新たに募集かけてた。
自分の後に入った子が辞めてしまったんだろうな…。営業事務は難しい。+7
-0
-
2593. 匿名 2017/09/12(火) 18:28:24
>>2591
横ですが
バイトしたら、事務ばかりしてたけどこんな仕事もあるんだなと分かって楽しかったし、いろんな人と話して1人で悩んで凝り固まった考えをほぐせました。
無職長引いててリハビリも兼ねて数ヶ月のバイトしたけどおかげで気力湧いてきて頑張れてます。+3
-0
-
2594. 匿名 2017/09/12(火) 18:28:44
10月で派遣を辞め派遣先を探さなきゃなりません。
昨日まで旅行行ってたから転職活動するのが辛いです…辛すぎる+4
-3
-
2595. 匿名 2017/09/12(火) 18:35:05
>>2594
目を覚ませ!現実から目をそむけるな!!
(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・+4
-2
-
2596. 匿名 2017/09/12(火) 18:38:52
>>2590
人事労務です+2
-1
-
2597. 匿名 2017/09/12(火) 18:41:43
>>2594
次の派遣先は派遣会社から紹介してもらえないのですか?+4
-0
-
2598. 匿名 2017/09/12(火) 18:42:49
>>2016
女性が少ない職場を敢えて選んでるよ。
つるんだり、気を使うのヤダから!
まー、その唯一の女性の先輩に嫌われたらおしまいだから賭けではあるけどね。。。+5
-0
-
2599. 匿名 2017/09/12(火) 18:45:55
過疎ったね、ココ。
他の転職トピでも行ってるのかな?+1
-0
-
2600. 匿名 2017/09/12(火) 18:46:40
>>2592
営業って字が書いてるから難しいと思って避けてるわ営業事務+0
-0
-
2601. 匿名 2017/09/12(火) 18:47:45
>>2599
続々と内定者出てたし卒業したんだよ+3
-1
-
2602. 匿名 2017/09/12(火) 18:52:02
>>2597 9月後半から11月始まりの求人が出てくるので紹介してくれるみたいです。 有給とかの関係もあるので同じ派遣会社で探すつもりです。
先週の月曜に営業担当に更新しないと伝えて派遣先にも伝えてくれると言ってましたが、その営業担当があまり微妙な人でちゃんと伝わってるのかも不安です・・
+1
-0
-
2603. 匿名 2017/09/12(火) 18:53:30
>>2595 ありがとうございます
現実からそむけちゃいけないのはわかってるけどこのまま働かなきゃずっと南国に行き放題だと思ってしまいましたトホホ(;´д`)+2
-1
-
2604. 匿名 2017/09/12(火) 18:55:28
>>2517
内定おめでとうございます。
未だ迷い中とのことですが、
貴方のお気持ちは如何でしょうか。
年収で迷われて、皆さんにお聞きしているようですが、皆さん年代が違いますので、330万円という値ですと高いか低いかは人それぞれだと思います。
また都内か都内以外か、実家か一人暮らしかにもよりますので質問者さんが今回の転職を年収アップとして考えているなら辞めた方が良いと思います。
もし、年収は少し下がってもスキルアップに繋がるなら前向きに検討しても良いのではと思います。実務経験を極めれば、次転職の際によりよい条件で進められると思いますので。将来の投資と思えるか否か、辞退しても後悔しないか否かだと思います。+5
-0
-
2605. 匿名 2017/09/12(火) 18:59:35
>>2581
カン○リーマァ○ファクトリーがパートで筆記試験・適正検査の計1時間かかった。流石に疲れた。+1
-0
-
2606. 匿名 2017/09/12(火) 19:01:46
今思えば、新卒の時に就職した会社が素晴らしくホワイトだった。辞めて10年経つけど未だに辞めたことを後悔してるよ。
+15
-0
-
2607. 匿名 2017/09/12(火) 19:01:59
>>2517大阪でも女の人の事務はここまでなかなか今はないよ。
貿易事務などの英語関連や課長クラスくらい。逆に何で悩んでいるの?+4
-0
-
2608. 匿名 2017/09/12(火) 19:15:44
>>2566
次の候補者がいるとかいないとかはどうでも良くて、私が辞退するという事が重要ななんです。
性格悪いですが、こっちが振る立場でいたいという意味で書きました。+2
-6
-
2609. 匿名 2017/09/12(火) 19:21:30
大阪のド田舎の者です。昨日、携帯に応募先から連絡があり折り返し電話しました。
担当者不在のため今日の18時に電話くれるとのことだったので、電話を待ってました。
家は電波がないので、わざわざ下山して待つも電話かこず、こちらから電話すると営業時間終了アナウンス(;´Д`)
この時間まで待ってみたけど帰ることにした。
求人出す会社も国がしっかり審査してほしい。+8
-0
-
2610. 匿名 2017/09/12(火) 19:21:46
>>2588
ちょうどいいくらいの残業時間だね!
年間休日110日以上で土日祝休みなら、いいかも!+6
-0
-
2611. 匿名 2017/09/12(火) 19:24:38
>>2608
あなたがスッキリするならそれでいいけど、企業にしたら別に何の痛手も無いよって意味だと思う。
強いて言えば食い気味に返事される事にはイラ立たせることできると思うけど。笑+3
-2
-
2612. 匿名 2017/09/12(火) 19:26:26
>>2609
それは散々でしたね(;_;)応募する側にも予定あるのに適当な扱いするなよって言いたい。+2
-0
-
2613. 匿名 2017/09/12(火) 19:26:31
>>2541
絶対ではないけど、ほぼ下見行きます。
私の場合は車なんですけど、当日道に迷ったらいけないのと、あと大体何分ぐらいかかるか前もって知っておきたいので。+8
-0
-
2614. 匿名 2017/09/12(火) 19:26:32
年間休日101日。
前職も休み少ないというのか辞めた理由の一つなんだけど、やっぱり妥協しなきゃなのだろうか+4
-0
-
2615. 匿名 2017/09/12(火) 19:27:07
>>2604
ありがとうございます。
そうですね、年齢や生活環境によって年収の捉え方は異なりますよね・・・。
(因みに私は28才一人暮し、勤務地は都内です)
自分でも何を重視するか明確に出来ていないため、もう一度よく考えて決めたいと思います。
>>2607
そうなのですね・・・
現在は派遣で働いていているのですが、派遣先から正社員登用の話があります。
今の職場に色々と不満はあるのですが、正社員になれたとしたら、内定を貰った会社より恐らく給料は多く貰えそうです。
でも今の会社で正社員としてやっていけるか不安もあり、悩んでいます、、
+3
-4
-
2616. 匿名 2017/09/12(火) 19:29:08
>>2609
自宅だと電波ないって、家にいるときはどんなに緊急連絡だとしても繋がらなくて電話受けること出来ないってこと…?!大変ですね…+2
-0
-
2617. 匿名 2017/09/12(火) 19:30:10
寒い…。+1
-1
-
2618. 匿名 2017/09/12(火) 19:38:00
>>2611
なるほど、理解しました。
こっちとしてはスッキリするけど、改めて考えるとそんな事思ってる自分、なんか悲しいって思ってきちゃいました。
そんなんだから誰も採用してくれないんだよな、反省。+2
-1
-
2619. 匿名 2017/09/12(火) 19:55:18
さっき電話あったから採用の連絡かと思ったら違いましたー( ;∀;)
はぁー+10
-0
-
2620. 匿名 2017/09/12(火) 19:58:47
無期雇用派遣ってどうなんだろ
事務でもCADでも設計でも未経験okで募集してるし
どなたかやってた人がいたらどんな感じか教えてほしい
+4
-0
-
2621. 匿名 2017/09/12(火) 20:23:07
>>2610
休日は年間120日以上、土日祝休みです!+5
-0
-
2622. 匿名 2017/09/12(火) 20:38:05
>>2621
いいね!!私ならこれにて就活終了にするよ!!+6
-0
-
2623. 匿名 2017/09/12(火) 20:54:51
>>2016
女性が少ない職場を敢えて選んでるよ。
つるんだり、気を使うのヤダから!
まー、その唯一の女性の先輩に嫌われたらおしまいだから賭けではあるけどね。。。+4
-0
-
2624. 匿名 2017/09/12(火) 21:03:25
長く契約で働いた会社が契約満了になってしまって、一ヶ月ほど前から違う会社で試用期間中ですが働いてます
でももう辞めたいです
次の職を探す際、試用期間中で辞めた所に関して繫ぎとしてアルバイトしていたと言ったらバレますか?保険には加入済みです
あと転職活動中の皆さん、焦って転職しても良いことないです
面接でちょっとでも嫌な感じがしたら直感を信じた方が良いです+19
-1
-
2625. 匿名 2017/09/12(火) 21:26:28
私は逆に試用期間でお局に変に目をつけられイチャモンつけられて切られたんだけど、その後その会社が二回も募集してた
前任が八月末で辞めるのにそれを過ぎても募集かけていてざまーみろと思っちゃった
都内の営業事務で、都内のわりに年収が低い会社は要注意です
支配欲がやたら強い局に入って2週間で切られたわ。。+4
-0
-
2626. 匿名 2017/09/12(火) 21:35:10
先週面接行った会社から今日の19時半ごろにお祈りメール来てました。
面接でこっちが質問しても曖昧に返されて
不審に思って辞退しようと思ってたから
落ちてよかった~。
採用貰えなかったのは悔しいけど、また新しい会社との出会いに期待します。
+14
-0
-
2627. 匿名 2017/09/12(火) 21:35:53
今までいわゆるお局という人と遭遇したこと無いんだけど、一体どんなことをされるの??+0
-5
-
2628. 匿名 2017/09/12(火) 21:42:10
新人イビったり、人間関係引っ掻き回すお局がのさばってる会社なんて他にも地雷アリアリだよ。試用期間で辞めて正解。
私が今いる会社がそう。気分屋でイジメ大好きのエナジーバンパイア女が勝手に仕事丸抱えして、上司はそれを止められず陰で愚痴るだけ。そりゃ皆辞めてくわ。私も来月辞めるけど。はよ潰れろ。+9
-0
-
2629. 匿名 2017/09/12(火) 21:42:15
案外女性の割合が8割以上とかの職場も女子校みたいな感じで飾らない人が多くて楽かもと思えてきた+1
-5
-
2630. 匿名 2017/09/12(火) 21:43:32
>>2628
エナジーバンパイアわろた+3
-0
-
2631. 匿名 2017/09/12(火) 21:46:21
>>2615
現職で正社員登用の話があり、仕事環境だけの不満でしたら、正社員の際に職場改善は無理そうでしょうか。年収もそちらの方が多いのであれば、無理な転職よりはそちらの方が良いかもしれません。
今回内定頂いたところは、直接応募でしょうか。
エージェントを通していれば、その旨を話せば年収交渉して頂けるかもしれません。直接応募でもオファー面談などがあれば交渉の可能性はあります。+4
-0
-
2632. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:21
>>2629
女子が多い方が気が合う人が1人は見つかる可能性が高い
男性に媚びを売る女子が苦手だけど、女子の割合が多いと意外に目に付かない
アパレルとか美容系の職場じゃなければ、女子多めの方が楽かも+1
-1
-
2633. 匿名 2017/09/12(火) 21:50:38
転職サイトのweb書類選考→書類選考を通過し、やっと金曜日に会社説明会に呼ばれました。10:30〜14:00までとのことです。今まで、こんなに長いパターンは初めてで、面接も長々とあるのだろうか?と今から対策中です。今まで、会社説明会の選考を通過された方、いらっしゃいますか?+3
-2
-
2634. 匿名 2017/09/12(火) 21:51:26
>>2021
15年は技能職で入社の為、異動先の最後の2年間がハードで体調を崩し精神的にも追い詰められてました。5年は契約期間満了でした。
失った物も有りますが、退職が無ければ今頃本格的に不調になっていただろうし事務職にも就けていなかったと思います。+1
-0
-
2635. 匿名 2017/09/12(火) 21:52:16
紹介予定派遣の内定蹴ってしまった
仕事はやってみたい内容だったけど時給が今やってる繋ぎの派遣より下がるし面接官がいちいちイヤミ言ってきて圧迫気味だった
次いこー+11
-0
-
2636. 匿名 2017/09/12(火) 21:58:47
学生時代のバイトの後輩で
面接は落とされるほど燃える と言ってた子いたけど
私は落とされるほど意気消沈するタイプ…
落とされるほど燃えるタイプの人が羨ましい。
+13
-0
-
2637. 匿名 2017/09/12(火) 21:59:56
>>2633
13時〜17時までの会社説明会行ったことあるけど、説明会を1時間半ほどしたのち、大量の適性検査(筆記試験)を行いましたよ。そのときは面接は無かったです。
↑とは別でお昼またいでほぼ一日中の選考もありました。そちらは、会社説明会+社長質疑応答会+筆記試験+グループ面接とめっちゃ盛り込まれていました。
いずれも事前にどんなことするかはアナウンスされていましたよ。+4
-0
-
2638. 匿名 2017/09/12(火) 22:07:09
>>2637
>>2633です。ご丁寧にありがとうございます!担当者の方からは、「会社説明会と登録会を行いたい。」と言われました。常勤講師職なので、筆記試験は可能性が高そうです。+1
-1
-
2639. 匿名 2017/09/12(火) 22:25:05
>>2633
そんな感じで、予告無しで筆記あったことありました+2
-0
-
2640. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:42
>>2596
めっちゃいい条件!
きちんと昇級のチャンスもあるし嫌なら変わってほしいw
+1
-0
-
2641. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:55
>>2614
有給使えるならいいかも+2
-0
-
2642. 匿名 2017/09/12(火) 23:13:00
前職の会社が廃業がゆえの転職活動中なのですが、
さっき母親と飲んでて、
求職中なのは仕方ないけどせっかく空いている時間があるのだから
何かしら勉強とか自分を磨く努力をしなさいって話をされて、結構グサグサ…
当然の事なのだけど、実際に自分の手に職のなさに堕ち気味
(結婚願望は凄くあるけど彼氏候補も居ないし…)
前にも書いてる人居たけど自分の年齢だと、
周りは子育てとか兼業で忙しくしてたりするけど
自分は独り身の気楽さで幼すぎる…
それに、何も持ってない事に焦りと不安;。
まぁとりあえず何よりも先に仕事決める事だけども…。
まとまりなくてすみません。
あまりに今後の人生が不安になったので…;+22
-0
-
2643. 匿名 2017/09/12(火) 23:18:52
>>2624
同じ状況です
面接のときも変だなと感じていたところでした。
履歴書にどう記載するか迷いますね+3
-0
-
2644. 匿名 2017/09/12(火) 23:21:59
東京って事務でも年収300〜330がふつうなの?
うらやましいわ+3
-3
-
2645. 匿名 2017/09/12(火) 23:22:20
>>2607 え…ほんとに?私20代半ば金融事務(役職なし・スキルもなし)で残業込み380万
今年収アップのための転職活動しだしたけど事務系で400くらいもらうのはやっぱ難しいのかな…+3
-4
-
2646. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:02
>>2615
すごく羨ましい!
ちなみにどんな業界とか職種ですか?
そんなに稼げるのいいな~
営業とか技術職でしょうか?
迷うときは
10年後、20年後、30年後を想像してみるとか
業界や職種の将来性とか
人の雰囲気とか
旦那さん候補いそうかとか(笑)
不動産屋さんに教えてもらったけど、項目ごとに点数をつけて、全てが平均的に良いところを選ぶと後悔しないと言われたよ。何かで5点満点があっても1点の部分があるなら、トータルは点数が高くてもやめておく。
あとは、28歳はとても貴重だから、本当にやりたいことに挑戦してもいいと思う!もしあるなら。
良い選択できますように!!+4
-0
-
2647. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:34
>>2627
酷かった人は、
わざと嘘を教えて後で吊るし上げる、
やってないのにやった事にされる、
休みなど取らせないよう仕向ける、
こっちがミスを指摘すると切れて激昂して職場中を巻き込み大荒れし、
私が悪者にされる、
時間をかけて作ったファイルを消される、
まあ、イジメと同じですよ+5
-0
-
2648. 匿名 2017/09/12(火) 23:27:09
神奈川の田舎よりだけど、一般事務の初任給は260万ですよ
40歳で400行くかなー厳しいかなー+4
-1
-
2649. 匿名 2017/09/12(火) 23:27:29
転職活動に焦りすぎて、このトピにもへばりついて四六時中、転職のことばかり考えすぎて体調崩しかけました。笑
そんな活動してたら良い会社なんか見つけられるわけないのに。
たった1日だったけど転職のこと考えずに普通に過ごしたらだいぶメンタル落ち着いたから、皆さんも少し息抜きしてね。+22
-0
-
2650. 匿名 2017/09/12(火) 23:30:10
>>2642
不安のスパイラルに陥るので成るように成るって考えるようにしました。何でもできる自由の身万歳
手に職なんてないしこれからどう生きてくの?って本当やばい状況だけど、考えこんで精神病む方がもっと酷いしやばい。
結婚出産どころか彼氏すらできる可能性もない無職とかもう逆に笑えてきてどうでもよくなった。
人生、仕事にしろ恋愛にしろタイミングや転機がどこでくるかわからないしチャンスがきたらしっかり逃さず掴めるように元気に過ごそう
+9
-0
-
2651. 匿名 2017/09/12(火) 23:32:16
>>2625
同じ会社かな、、
私もそんな感じで、3ヵ月の試用期間の終わり頃に急に呼ばれて解雇になったよ、、、悲し。試用期間解雇は、転職活動にひびくよ、、、簡単に切るなら社保加入しないで欲しい
ハロワで過去にも数ヶ月で辞めてる履歴があったんだ。要注意だね。私はもうハロワは使わない事にしたよ。+11
-0
-
2652. 匿名 2017/09/12(火) 23:32:54
>>2642
うーん。私も独身で休職中だから、焦る気持ちも、既婚子持ちの同世代より自分が幼く思えるのも分かるんだけど、結婚や出産は成果じゃなく選択だからね。いざとなれは扶養してくれる相手を得て頼るんじゃなく、自分ひとりで生計立てるって選択も尊いと思うんだよね。家族は大事だけど、永遠に自分の一部じゃないし絶対不変の味方でもないしさ。仕事も同じ、選択でしょ。それ以上でも以下でもなく。+17
-0
-
2653. 匿名 2017/09/12(火) 23:37:18
>>2606
ホワイトって人の感じ方にもよると思うんだけれけど、例えばどんな所がホワイトだと思いましたか?+2
-0
-
2654. 匿名 2017/09/12(火) 23:39:26
>>2629
ワンフロアで大人数の所でほぼ女性だった経験あるけど、色んな人が居すぎてうまく薄まって良かったよ(笑)あと、ドリンクとか休憩の仮眠室とか、お手洗いが広いとか、さすが女性の職場だったな。私は好き。
あと、数人いる男性社員が王子様みたいに見えた+8
-0
-
2655. 匿名 2017/09/12(火) 23:45:59
>>2633
そんなに長時間何するのかね?
可能だったらレポお待ちしています。+2
-0
-
2656. 匿名 2017/09/12(火) 23:49:21
>>2654
横から失礼します。
前職は女性のみの職場(10数人規模)でしたが、
めちゃくちゃ環境が悪かった。
直属の上司も勿論女性だけど、他部署をお荷物で出されたようで協調性全くなしの人だった。
会議しても幼稚で女子高生の延長みたいな人達ばかりだった。人間関係も殺伐として、皆1年内に辞めていってる。+7
-0
-
2657. 匿名 2017/09/12(火) 23:56:21
>>2644
事務って一般職のこと?+2
-0
-
2658. 匿名 2017/09/13(水) 00:01:17
近くのカルチャーセンターの受付のバイト楽そうでいいなと思ったけど時給が最低賃金だから出来ないや、前職2ヶ月で辞めて次失敗するの怖いから中々踏み出せません( ;∀;)+8
-1
-
2659. 匿名 2017/09/13(水) 00:11:47
「大企業(売上高兆規模)の一般職(正社員)に転職なら大したことないじゃん!」
っていってるオヤジとババアいたんだけど、自分は凄いと思うんだけど、凄くないの?+8
-0
-
2660. 匿名 2017/09/13(水) 00:13:59
>>2644
普通だけど東京でそれじゃ生活きびしいよ~!
※一人暮らしの場合
+3
-7
-
2661. 匿名 2017/09/13(水) 00:15:25
ちなみにそのババアとジジイ、人の会話盗み聞きして噂してたタチ悪い人。
人の会話盗み聞きしてる上に上から目線の発言してたけど、基本的にこういう人って人のことどうこう言えるような立場じゃないんだよねー
+1
-1
-
2662. 匿名 2017/09/13(水) 00:19:13
>>2660
大企業一般職なら昇級額も割と高くて生活はできるんじゃないの?(節約するとは思うけど)
と勝手にイメージで言ってみたけど、昇給額ってどのくらいなんだろ。わかりますか?+2
-5
-
2663. 匿名 2017/09/13(水) 00:44:17
>>2660
横からだけど、都内の事務で、
300出ないとこもいっぱいあるよ〜!+15
-1
-
2664. 匿名 2017/09/13(水) 00:49:26
web応募〜選考
を経たのちの
長い会社説明会の場合。
代表あいさつ
会社説明
社員スピーチ複数名
代表が再び締めのスピーチ
応募書類説明(作文とか何やらの詳細説明)
社員交えて座談会
というのがありました。
3時間超えたくらいだったかな
そこ以外は当日の内容とか、
事前に知らされてました
ちなみに法律事務所でした
参加者は150名くらいいた+6
-1
-
2665. 匿名 2017/09/13(水) 00:50:28
東京で独身で15万ぐらいの手取りで
生活してる派遣やバイト沢山いるよ?
家賃五万代で、自炊して飲み会断れば
普通に生活出来てた。+4
-10
-
2666. 匿名 2017/09/13(水) 00:50:39
>>2606
良いなあ
まともな就業条件で働いた経験が無いよ+4
-1
-
2667. 匿名 2017/09/13(水) 01:18:16
今日はもうこれ見て寝ます+10
-2
-
2668. 匿名 2017/09/13(水) 01:44:26
>>2665
ああ、その話も散々出てるんだけど、
今は良くても先に何かあったら辛いんだよね
現にわたしの場合、病気して詰んだ。
その時だけなら良いの
でも、その収入がずーっと…
となると、かなりキビシイ+8
-2
-
2669. 匿名 2017/09/13(水) 01:58:55
まだ若いなら看護学校行って、看護師になるのもいいよね。
友人が子供には看護師にならせたいって言ってた。手に職持ってるとなんとか暮らしていけるって。+4
-5
-
2670. 匿名 2017/09/13(水) 02:09:54
>>2669
わたしの友人は、娘は薬剤師に!と言ってた
やっぱり、食べていけるかどうかがポイント…+6
-2
-
2671. 匿名 2017/09/13(水) 02:10:27
久しぶりにマイナスが湧いてる!+4
-7
-
2672. 匿名 2017/09/13(水) 02:54:52
いま狙ってるところ書類通過して来週面接なんだけど面接2回&SPIで結果出るまで時間かかる。。11月入社で内定もらったところキープしたいけどそんなに内定承諾先伸ばしにできなくて蹴るか迷う…できれば保険取っておきたいよ…+8
-1
-
2673. 匿名 2017/09/13(水) 07:16:21
今の職場は毎日残業で休みも取りにくいため
エージェントなら定時後や土曜面接も交渉してくれると聞いて登録しましたが、難しいと言われました。
紹介される求人も都内ばかりで、田舎住みの私は通えないと言うと、地域密着型のハローワークとかを利用した方が良いと、遠回しにお断りされました...。
2回目の転職を考えてるところですが、前職は有給が取りやすかったので問題なく活動出来ていたけれど、今回は長引きそうです...。+0
-2
-
2674. 匿名 2017/09/13(水) 07:56:32
都内住みだけど事務で年収300万〜ってあんまりなくない?特殊なスキルが必要な仕事は別として
一般事務だと月給18万〜とかザラだけどね
多分年収にしたら250万とか
今まで特殊なスキルがいらない一般事務の仕事しかせずにアラサーになってしまったから
ちゃんとキャリアを積んできた人尊敬しますm(__)m+12
-1
-
2675. 匿名 2017/09/13(水) 08:22:11
事務っていってもピンキリだからね。
英語は使わず、OfficeもExcelの簡単な数式くらいしか使わなくて定時で上がれるような業務内容なら年収300未満でも仕方ない気がする。+3
-3
-
2676. 匿名 2017/09/13(水) 08:22:27
20代後半ですが、恥ずかしながら今まで販売系のバイトや派遣のみの経験しかなく正社員経験なしです。
事務系の正社員の仕事がしたいと思い、4ヶ月前に仕事を辞めて転職活動(就職活動?)を開始しましたが、経験も資格もない事が原因か一向に決まらず..
そこで、とりあえず半年程かけてMOSの資格をいくつかとりつつアルバイトでデータ入力などの経験を積んでから再度就活を始めようかと思っています。
とにかくこの状況のまま延々無職が続くのが不安で..
と、自分の中ではそういったプランを立てているのですが、
皆様が私のような立場でしたら、
資格取得やアルバイトの経験を積むより、
根気よく就活を続けますか?
また、MOSの資格は就活にそこまで役にはたたないでしょうか?
半年後にはまた一つ歳を重ねてしまうのもあり、そこも迷う理由の一つですm(_ _)m+1
-1
-
2677. 匿名 2017/09/13(水) 08:30:32
>>2676
未経験歓迎の派遣等の仕事で経験値上げてからじゃないと、正社員は厳しいと思います。
資格があっても経験がないのなら、特に資格はないけど経験のある人の方が有利ですからね。+7
-0
-
2678. 匿名 2017/09/13(水) 08:32:08
>>2674
アラサーって言っても25歳なのか34歳なのか、
独身なのか主婦なのか
でもできることが多少違うとは思うけど
これからキャリアを積んでいく年齢じゃないのかな?
私はアラサーで今スキルアップしようと奮闘してる真っ只中なのですが、、!
+1
-0
-
2679. 匿名 2017/09/13(水) 08:38:00
いろんなこと考えると、正社員にしろなんにしろ一生安泰な仕事なんてないよね
戦争でも起これば食料生産系,医療系などの仕事以外はほぼほぼ続けられる保証もないでしょう
事務の仕事なんてパソコン使えなくなっちゃったらそれでおしまい+2
-2
-
2680. 匿名 2017/09/13(水) 08:39:30
>>2679
極論過ぎる+4
-0
-
2681. 匿名 2017/09/13(水) 08:52:00
>>2677
ありがとうございます。
派遣の仕事をするにもやっぱり経験者が優遇されるようで、未経験の私でもできる仕事がいいと言うとコールセンターばかり紹介されてしまいますm(_ _)m
資格ならば自分の加減次第で頑張りさえすれば取れるのでいいかなと思ったのですが、やっぱりあまり意味がないのですね。
八方塞がりになってしまいました、、
どうしたらいいんだろう( ; ; )
+2
-1
-
2682. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:37
>>2680
極論かな?
戦前も写真を扱う会社や着る物を扱う会社はあったし今と根本的には同じように娯楽的なことに関わる仕事も多かったけど、
戦争になるとそういう仕事はみんななくなったよ。
みんな武器を作る工場で働くことになった。
何にも極論じゃないよ、戦争目前みたいな今の世界情勢で。+0
-5
-
2683. 匿名 2017/09/13(水) 09:06:15
先日内定をいただきましたが入社するか迷ってます
・一部上場の大手企業だけど契約社員での採用(問題がなければだいたい1〜2年後には正社員になれるらしい)
・一般事務(総務)
・月給19万
・昇給あり
・賞与あり(どれくらいでるかは不明)
・年間休日125日
・通勤40分
・残業ほぼ無し
契約社員なのと給料が安めなのが気になっています
ただ休みが多く残業も無いらしいのでそれを考えれば妥当かもしれません
実は今も契約社員で働いていて、そこは正社員登用なしなので将来性がないと思い転職を始めました
内定いただいたところは正社員登用ありですが本当になれるのかは確証がないのでやっぱり最初から正社員で探した方が良いのか迷います…
+10
-0
-
2684. 匿名 2017/09/13(水) 09:06:37
関東です。今日はお天気が良くなりましたね。
一社でも応募できるよう、頑張って探します!+10
-1
-
2685. 匿名 2017/09/13(水) 09:09:54
>>2679
そう考えた上で何を目指して転職活動してるの?+1
-1
-
2686. 匿名 2017/09/13(水) 09:11:35
戦前の日本って今と大して変わらないんだよ。
散髪屋(今でいう美容室)もあったし、
百貨店のような大型施設ものもあったし、
芸妓さん(今でいう芸能人)もいて踊りや音楽を楽しんだり、
映画館もあった。
そういう人たちがみんな軍事工場で働いたり、男は徴兵されたりしたわけだから、
本当に何があっても仕事は手放さず安泰でいたいならば
医療系や農家は何があっても廃れないと思う。むしろ何かあったときに患者側客側に高いお金を請求したとしてもそれでも、重宝される職業。
+0
-2
-
2687. 匿名 2017/09/13(水) 09:14:07
>>2684さん
間違えてマイナスを触って押してしまいました( ; ; )むしろプラス押したいくらいなのに.,!
すみません( ; ; )+3
-0
-
2688. 匿名 2017/09/13(水) 09:17:10
派遣やってる方ってどこの使ってますか?大手のところ登録したけど、微妙な気がするんだけど・・リクルートとか返事来ないし。+0
-1
-
2689. 匿名 2017/09/13(水) 09:19:00
先日内定をいただきましたが入社するか迷ってます
・一部上場の大手企業だけど契約社員での採用(問題がなければだいたい1〜2年後には正社員になれるらしい)
・一般事務(総務)
・月給19万
・昇給あり
・賞与あり(どれくらいでるかは不明)
・年間休日125日
・通勤40分
・残業ほぼ無し
契約社員なのと給料が安めなのが気になっています
ただ休みが多く残業も無いらしいのでそれを考えれば妥当かもしれません
実は今も契約社員で働いていて、そこは正社員登用なしなので将来性がないと思い転職を始めました
内定いただいたところは正社員登用ありですが本当になれるのかは確証がないのでやっぱり最初から正社員で探した方が良いのか迷います…
+1
-3
-
2690. 匿名 2017/09/13(水) 09:21:28
>>2689
すいません連投していましたm(__)m+2
-4
-
2691. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:14
みんな面接してて、ここ感じが良いな・ここなら入りたいなとかよくある方ですか?私が受けに行くところは面接官と雰囲気からして感じ悪いところばかりなんですが・・。
まだ良いなって思う会社があって落ちる分には自分の努力が足りないとか思えるけど、受けに行っても面接の段階で非常識なところが多くて落ちてもいいやって思うようなところばかりなんですが・・。+4
-0
-
2692. 匿名 2017/09/13(水) 10:05:07
>>2688
テンプは仕事が遅いよ(;_;)昨日までには言ってたところの書類選考結果来ないもん。
WDBはレベルが高くてこないだ面談落ちた。。長年正社員やってきたのにこれかぁと落ち込んだ。+6
-0
-
2693. 匿名 2017/09/13(水) 10:05:42
受けたいところないし、お金はピンチなのでバイトやりたいけどバイトですら調べてるとブラックみたいなところいっぱいある・・。販売やろうかなって思ったんだけど、募集内容に書いてある労働時間と調べて出てくる労働時間の差がありすぎて怖い・。+2
-0
-
2694. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:46
>>2692
そうなんだ、テンプも登録したんだけどこちら側から申し込んだのは落ちるし、転職会議で酷いことばかり書かれる会社なら紹介してくれるw私がブラックってことなのかな。
正社員長年やっててもそれって厳しいね・・。+2
-0
-
2695. 匿名 2017/09/13(水) 10:16:15
>>2691
同じく…。
雰囲気悪かったり、非常識だったり、雰囲気は良いけど条件面で気になる所があったり…。
自分の直感を信じた方が良い、少しでも気になる点があったら辞退した方が良い、というのはすごく分かりますし、私もそう思うけどそれだとどこも入社できなくなりそう…
どうしたら良いんだ…
+3
-0
-
2696. 匿名 2017/09/13(水) 10:20:15
>>2683
迷ったらやめておけばとしか言いようが…+0
-0
-
2697. 匿名 2017/09/13(水) 10:34:34
また落ちました。。
現在26歳、歯科受付の経験2年のみで、約1年半無職…
特に就職に有利な資格もありません。
今までは事務の正社員を探していましたが、もう私にはアルバイトしか道がないのでしょうか。。
これから数ヶ月かけて資格を取るのと、ばんばん面接を受けていくのとどちらがいいと思いますか?
どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです(T-T)+5
-1
-
2698. 匿名 2017/09/13(水) 10:40:08
>>2695
おお、同じでしたか。全部理想をかなえる会社がないのは充分承知してますし、会社までの距離とか休日出勤も過度じゃないこと、ボーナスないのは自分のスペックじゃ仕方ない・・とか妥協はしているのですが、人間関係が面接官からして透けて見えるようなところばかりなんです・・。
同じく、こんな疑ってばかりいたらどこも働けないと思って入社するのですが初日に更に求人の嘘が発覚したりして契約する前に辞退をしてしまいます。正規だけでなく契約社員でもこんな感じの会社が多いので、どうしたらいいのかわかりません。+3
-0
-
2699. 匿名 2017/09/13(水) 10:42:41
>>2697
同時進行で資格勉強をしつつ、仕事の応募もしていくのは難しいですか?
資格実際に持っていなくても、勉強中ならそれもアピールになると思います!
+4
-1
-
2700. 匿名 2017/09/13(水) 10:45:53
>>2697
簿記勉強するのはどう?まだ若いし、独学で出来るから資格不要の事務パートしながら勉強して、資格とれたら正社員受け直してみては。
ただ正社員になれても事務の給料は安めです(^^;+1
-2
-
2701. 匿名 2017/09/13(水) 10:50:31
>>2691
例えばどんな所ですか?
仮に福利厚生は良かったら行きますか?+0
-0
-
2702. 匿名 2017/09/13(水) 10:50:39
SPI試験…ボロボロすぎて泣きたい+3
-0
-
2703. 匿名 2017/09/13(水) 11:20:09
>>2698
入社後に嘘が分かるのは悪質。
そういうのがトラウマになって信用出来なくなるんですよね!
私も自分のスペックで高望み出来ないのは承知ですが、でも長く働けないような環境の会社に入っても元も子もないですからね。+3
-1
-
2704. 匿名 2017/09/13(水) 11:26:58
>>2697
同い年です。事務の経験とのことですがアルバイト等で経験してから正社員受けたほうが受かる確率上がるかもですよ。出来たら簿記の資格もあったほうが良いから大変だろうけど勉強もして+4
-1
-
2705. 匿名 2017/09/13(水) 11:29:29
ハロワから20代後半なので結婚について聞かれるから覚悟して言われていたけど、やはりしつこいくらい結婚について聞かれ何だか精神的にきた+9
-1
-
2706. 匿名 2017/09/13(水) 11:35:26
>>2699
>>2700
コメントありがとうございます。
なるほど!私、受ける企業なども効率よく同時進行で出来なくて、何でもすぐに一つに絞ろうとしてしまいます。良くない癖ですね…(*_*)
同時進行頑張ってみます!!
事務は本当給料安いですよね(>_<)
2700さんは事務で働かれている方ですか?経験者として簿記は何級から仕事に活かせると感じますか?+1
-1
-
2707. 匿名 2017/09/13(水) 11:40:37
>>2704
ありがとうございます。
そうですよね。やっぱり経験はあった方が有利ですよね。
アルバイトしながら簿記の勉強をするのもいいかもですね!
事務は事務でも色々あるかとは思いますが、簿記は何級から使えると思いますか?+1
-1
-
2708. 匿名 2017/09/13(水) 12:11:19
>>2705
私アラサーだけど聞かれたことない。結婚しそうな人と思われてないのかも笑
結婚のこととか面接官が根掘り葉掘り聞くのっていいの?って思う。面接でプライベートなこと聞いてくること自体。+7
-0
-
2709. 匿名 2017/09/13(水) 12:17:43
事務の給与なんだけど、他の地域だと程度がよくわからなくて困るや。
都内の18万が田舎の13万位なのかな?+0
-0
-
2710. 匿名 2017/09/13(水) 12:18:54
派遣で働いてますが10月一杯で辞め体調の理由により11月は1ヶ月休養してから12月始まりの仕事で探そうとおもってます。
もう更新しないことは派遣先派遣会社にも伝わってますが、1ヶ月休養したいと言ったら次仕事紹介してもらえなくなるのでしょうか・・・
+4
-0
-
2711. 匿名 2017/09/13(水) 12:20:38
簿記は履歴書に書くとしたら
日商簿記2級〜かな。
でも、確か何年か前に改正されて、難しくなったと聞いたよ。
ちなみに自分も持ってるけど、なーんの意味もなかった。時間の無駄だったよ。+2
-5
-
2712. 匿名 2017/09/13(水) 12:30:47
>>2676
未経験歓迎!の事務派遣をしつつ、
正社員事務の就活を続ける。+9
-1
-
2713. 匿名 2017/09/13(水) 12:32:02
最近引きこもり気味で、気分転換に出かけようと思ったけど体調が…なにもしてないのにグッタリでひどい顔(^^;;
悪循環すぎる。
これでまた家にいたらこの繰り返しだからひどい顔でも外に出るか…
服があまりないから買ってきたいな。
明日は職務経歴書の添削の予定( ˙-˙ )+13
-0
-
2714. 匿名 2017/09/13(水) 12:32:11
>>2703
はい、しかも給料の嘘とかありました。5万円減らしていい?とか初日で言われて・・求人には18万以上って書いてありましたよねって言ったら豹変したような顔つきになってすごく怖かったです。
他にも休日出勤はしてもいいけど、まさかの3月~10月までは土日なしで会社に泊まることもあるとか言われたことあります。これは設計事務所で事務と設計補助の仕事でした。もう何も信じられなくて最近何も出来ていません。
今まで何度もこういう嘘をつかれていてもめげずに受けていましたが、あまりに悪質な会社多くて今は疲れてしまいました。+5
-0
-
2715. 匿名 2017/09/13(水) 12:34:04
>>2705
私も嫌となるほど聞かれた。産休ない会社が多いから、結婚して妊娠すると辞められるのが困るんだろうね。私は結婚できないと思っているから受けに来てるんだけど、結婚しないようなことを言うと何で??みたいに、今でも結婚するのが常識に思っているおじさん面接官は多いようですね。
+5
-1
-
2716. 匿名 2017/09/13(水) 12:36:30
新しい派遣先が決まった。
また新たなる経験値を得られる職場に決まってしまった。
もうそういうのは諦めて…と、ずっと思っていたけど、
どうしても、何かに引き寄せられるかのように、
いろいろなことが決まっていく。
この案件も、派遣会社からの紹介だったし、
その前一瞬で辞退した案件も、
先方からの紹介だった。
もう頑張れないよ…と思ってても、また多分頑張っちゃうと思う。
無理しないことだけを考えて、
やっていきたいと思う。+1
-3
-
2717. 匿名 2017/09/13(水) 12:44:41
ずっと派遣で生きていくしかないのかなー
+4
-0
-
2718. 匿名 2017/09/13(水) 12:49:17
>>2717
わたしは派遣しつつ正社員就活するよw
ただ、経歴が複雑化しちゃってるから、
なかなかとってくれるとこはなさそーとは思う+7
-2
-
2719. 匿名 2017/09/13(水) 12:50:06
結婚の予定、私20歳ごろにアルバイトの面接でも聞かれたよ 笑
勿論予定ないって言ったし、勤務時間も残業も全部「はい、大丈夫です」って感じで間違いなく私を雇えば会社の思い通りに働かせられるだろうに
落ちたよ 笑
+6
-0
-
2720. 匿名 2017/09/13(水) 12:50:29
もう今年も終わるのかー
早っ
怖っ+8
-1
-
2721. 匿名 2017/09/13(水) 12:51:18
>>2716
ポエムみたいw
経験値を得られる仕事が決まってよかったですね!+5
-1
-
2722. 匿名 2017/09/13(水) 12:53:35
>>2676
販売等から一般事務職を目指すのって何故なのでしょうか?
正社員のご経験がないのであれば、異業種より経験有りの販売で正社員を目指した方が良いのでは?
資格とかバイトとかそこまで遠回りしてまで事務を目指す理由って…?
求人記載の給与は少ないと嘆いているのにも関わらず、皆さん本当に一般事務志望が多いんですね。
数年前に人事の経験有りなのですが、楽そうだからって理由で応募されくる人は大体分かるので
避けてました。女性の職場ですし案外合う合わないも有りますよ。+3
-5
-
2723. 匿名 2017/09/13(水) 12:56:05
>>2673
同じく、有給取りにくいから月1ペースが限界です。。
頑張りましょう!+0
-0
-
2724. 匿名 2017/09/13(水) 13:01:26
>>2714
ええぇーー!!
それはすごい所に当たってしまいましたね。
五万っておかしすぎます、確信犯ですよね。
それで納得して続ける人いるんでしょうか…。
休日もひどいですね。
3月から10月まで土日関係なく、泊まり込みもある…って、一年のうち、ほぼそんな体制で働くって事ですよね、、ヤバイ、、体壊しますよ、、。
休みも給料も仕事決める上では重要な事なのに、、
人間関係などは分からないし、合う合わないは人それぞれだから分からない部分もあるからしょうがないけど、元々分かりきった事を騙されて入るのは辛い。
しかも、そんな悪質な事をしているのに罰せられないなんて許せない。+2
-0
-
2725. 匿名 2017/09/13(水) 13:03:54
会社勤めより、販売や違う職の方がいい気がするけど日、祝休みたい。
う〜ん…
今まで働いたことあるのは医療事務、花屋さん、カフェ、短期の簡単なデータ入力。+4
-2
-
2726. 匿名 2017/09/13(水) 13:07:31
>>2721
ありゃ
ポエムみたいでしたか
お恥ずかしい
心の声でした…
でも、正社員面接も控えてるのでした
ドタバタです!+2
-0
-
2727. 匿名 2017/09/13(水) 13:10:10
>>2722
人事様、貴重なお話、
ありがとうございます。+1
-1
-
2728. 匿名 2017/09/13(水) 13:15:47
>>2722
レスありがとうございます。
私がやっていた販売は、主にアパレルです。
20代前半の頃には特に深く考えることなく好きだから..という理由で楽しく働いており雇用形態に対しても特にこだわりなく
「こうやって問題なく働けて生きていけてるんだから一生これでいいじゃない」くらいにしか思ってませんでした。
が、20代後半になったあたりから、
昔は想像もしてませんでしたが30,40代になる自分というのを想像するようになり、
また今の自分も体力がなくなってきたり(アパレルは基本8〜9時間立ちっぱなし、店によってはヒール必須です)白髪が増えてきたりと明らかに昔に比べて老けました。
そして一緒に働く仲間も私より若い子が大半になり、同世代は転職するなり結婚するなりでどんどんいなくなっていきました。
そんなところから、次第に私も転職、正社員での仕事を考えるようになり、
いろいろ条件を絞っていったところ
事務職が私の希望に一番合っていました。
3,40代のアパレル店員、3,40代のカフェ店員などよりも
3,40代の事務職の方が私には魅力的に思えました。
楽だというのは座り仕事という面ではそう思いますが、
接客販売が明るく笑顔であれば誰でもできるのに対し事務はそういったことよりもきちんとスキルが必要なのでむしろ今までよりも勉強の必要な職種だと思っています。だからまずは何も知らずに入って教えてもらうよりも、資格を取ってある程度はわかるようにしてから..ということを考えていたのですが、難しいでしょうか。
今までは愛想よく若ければ雇ってもらえましたが、これからもそれだけを武器に生きていくにはあまりにも不安で、
3,40代になってからは特にきちんと証明できるスキルがある人になっていたいです。
こんなことを面接で長々話すのもどうかなと思うので、「20代のうちに異業種に挑戦したい」
と話すようにはしているのですが、
楽したいだけなのに嘘ついてると見なされてしまうでしょうか?+7
-4
-
2729. 匿名 2017/09/13(水) 13:22:00
会社がブラックとか人間関係が原因で辞めたっていう人はまだいいと思う、私なんて環境凄く良くてお給料も良かったのに仕事に全くついていけずミスばかりで迷惑かけてそれが嫌になって辞めちゃったよ
そうなるともう仕事探すのも怖くなっちゃって、ほんとダメ人間すぎて嫌になる・・・+15
-0
-
2730. 匿名 2017/09/13(水) 13:23:27
>>2726
横ですが、ずっと続くかもわからない派遣に労力使うのって馬鹿馬鹿しい。
20代半ばなら、次へ進むためのスキルアップでいいかもしれないけど。そこで得た経験値が次に生かせるかどうかもわからないのに派遣なんかに労力使いたくないわ。
老いるだけ。
正社員の面接の方に力を注いだ方がいい。+3
-3
-
2731. 匿名 2017/09/13(水) 13:26:24
>>2728
それ、20代後半になって気付いたんだ…+1
-16
-
2732. 匿名 2017/09/13(水) 13:26:36
>>2710
派遣会社からすれば派遣社員なんか弾だから気にしなくていいと思う。わざわざ社員の回復を待つような会社ではないよ。+4
-0
-
2733. 匿名 2017/09/13(水) 13:28:54
>>2729
例えばどんなミスですか?
人間関係やブラック会社は自分がどう頑張っても変えられないけど、
ミスすることについては自分次第で変えようがあるからむしろあなたの方が羨ましいよ。
私はどんなに仕事が出来るようになってきても、一人でもお局さんみたいな人がいてぐちぐち言われると全てが嫌になってしまう。
今まで順調だと思ってたのが一気に真っ暗になって毎日そこに通うのが苦痛になっちゃう。この打たれ弱さどうにかならないものかなと思うけど、ならないからオープニングの募集を探してる。。。+6
-1
-
2734. 匿名 2017/09/13(水) 13:29:22
業務連絡
荒らし班が 活動始めました!
注意してください!+3
-8
-
2735. 匿名 2017/09/13(水) 13:34:40
自分に都合の悪い話が始まると、荒らしだと決めつけるのはよくないよ、、+4
-4
-
2736. 匿名 2017/09/13(水) 13:37:17
>>2734
そうやってまた逃げるのね。+2
-5
-
2737. 匿名 2017/09/13(水) 13:38:09
今週末は、三連休ですか。。
嬉しいような嬉しくないような。
台風も来るし就活が滞ります。
まぁ、別に毎日活動してるわけじゃないけど、気持ちだけが焦る。9月も下旬になるし。+5
-0
-
2738. 匿名 2017/09/13(水) 13:40:15
書類選考ってあるんですかね?
とりあえず全員面接受けさせるってこともあるのかなと思いました。+2
-0
-
2739. 匿名 2017/09/13(水) 13:41:54
>>2736
ごめんなさい!ですが、逃げる?私は全く別物です。
一生懸命頑張ろうとコメントしてた方に対して酷い事を返信してた人がいたので思わず書いてしまいました。+5
-4
-
2740. 匿名 2017/09/13(水) 13:45:10
>>2739
酷いことに思えるかもしれないけど、現実だよ。+2
-4
-
2741. 匿名 2017/09/13(水) 13:45:25
>>2735
ごめんなさい。
私は特に関係なかったんですが、酷いコメントを書いていた人がいたので思わず書いてしまいました。+2
-4
-
2742. 匿名 2017/09/13(水) 13:48:49
>>2734を書いたものです。
もしかしたら他の誰かが書き込んだと勘違いしてる方もいたら申し訳ないです。
本当に私はただの通りすがりです。+1
-2
-
2743. 匿名 2017/09/13(水) 13:50:35
>>2741
酷いコメントに見えたのは、あなたにも当てはまるからかな?
私には荒らしに見えるコメントなんて見当たらないし、もし気に入らないコメントが目についてもスルーすればいいと思う。
荒らしだ荒らしだって騒ぐと、過疎化してしまうからさ。+5
-2
-
2744. 匿名 2017/09/13(水) 13:52:30
>>2739
真面目に反論するコメントならともかく、
荒らしだって断定してバカにしたようなコメントをしてる
アナタの方がよっぽど、馬鹿な荒らしが来たと思いました
とういうかどれが酷いコメントなのかすら
気がつかなかったわ+2
-5
-
2745. 匿名 2017/09/13(水) 13:54:10
>>2731
>>2722さんでしょうか、レスありがとうございます。
はい、恥ずかしながらそうです。
毎日そのときやることを頑張る、の積み重ねで生きてきて、
過去を振り返ってみていけないことをしていたという思いや頑張っていなかったなどの後悔はありませんが、
人生を長い目で見ることをしなかったという反省はあります。
反省を生かして、次の仕事をどうするかと考えたところ、
今までと同じ販売なら採用はされやすいとは思いますがそれでは「今」をしのぐだけになりそうで、
そうではなく3,40..もしかしたら60代の自分を想像した上で事務の仕事が一番年齢や外見に関係なく純粋に努力次第勉強次第で見てもらえる仕事なのかなと...
そういった次第ですm(._.)m
20代後半にもなって遅いかもしれませんが、今の私はこれからの私よりはまだ若い
ので、なるべく早く仕事を始めたいのです、、。+7
-6
-
2746. 匿名 2017/09/13(水) 13:56:09
>>2743
そうですね、当てはまるというか、圧迫面接受けてるようでした。
でもスルーしなかった私が1番悪いです。
本当に申し訳ありませんでした。
私が勝手に書き込んだせいで迷惑された方申し訳ありません。
これでコメント終わりにします(>_<)+2
-4
-
2747. 匿名 2017/09/13(水) 13:58:50
どこが酷いコメなのか圧迫面接のようなのか、
探してもよく分からないw+3
-3
-
2748. 匿名 2017/09/13(水) 14:00:58
今週から有休消化にはいり、本格的に転職活動始めました(>_<)
暇なのもあって気持ちがふさぎこんじゃって、もう見尽くした(ような気がする)のに求人検索しまくってます。。中小でそんなに給料は良くなくていいから、長く働ける直接雇用目指してますが今後が不安。+5
-0
-
2749. 匿名 2017/09/13(水) 14:04:09
先月正社員で採用され、出勤してきましたが、初日に提示された労働条件がひどかったです。給料や福利厚生は求人票通りでしたが、残業代が一切つかないと言われました。
毎日30分程度ならまだしも、終業後5時間拘束や朝の出勤を1時間早くこなければいけない、土日に丸一日出勤でも休日手当てはでないと言われました。それも頻繁に。
ある程度は許容出来るかと思っていましたが、やはり我慢出来ませんでした。+5
-0
-
2750. 匿名 2017/09/13(水) 14:04:47
>>2746
ここにいる人がそう感じるという事は、同じように思う面接官もいるかもしれない。
でも、遅いと言われても時は戻せないし、
前へ進むしかないよね!+2
-0
-
2751. 匿名 2017/09/13(水) 14:06:34
オードリー・ヘプバーン『人の評価は他の人がどう言っているかより、その人自身が他人を何と言っているかに現れます。』
面接官にもひどいこと言ってくる人はいるし、ここにももちろんいるけど、
そんな人のことは悪くも良くも言わず
気に留めずに頑張ろう+9
-0
-
2752. 匿名 2017/09/13(水) 14:09:16
50代60代でも婦人服とかブティック的なお店で販売やってるマダムもいるけどね。
まぁたしかに立ち仕事だし辛いかもしれないけど、アパレルとか小売って現場仕事(販売)を経て本社勤務できたり、社内で異動希望募ったりする事あるけど、そういう道は無いの?+5
-2
-
2753. 匿名 2017/09/13(水) 14:10:42
>>2749
最悪だね…参考までにどんな業種の会社か差し支えなければ知りたいです+5
-0
-
2754. 匿名 2017/09/13(水) 14:15:05
転職活動長引くと感覚が麻痺しがちだけど、資本金が1000万とかの零細企業や、規模はそれなりでも商材に将来の展望が無さそうな会社は結局倒産したりするからよく考えて応募しないとね。+9
-1
-
2755. 匿名 2017/09/13(水) 14:15:42
>>2749
ひどすぎるね。残業代一切つかないってあり得ないよ!+6
-0
-
2756. 匿名 2017/09/13(水) 14:25:25
>>2752
私へのレスでしょうか、ありがとうございます。
確かにマダム向けのお店で働かれているご年配の女性もいらっしゃいますね。
私の働いていたデパートにもいらっしゃいましたが、そういう方たちは大抵皆さんパートでした。
旦那さんがいて、ある程度お金にも余裕のあるマダム層の方が
パートとして無理なく楽しそうに働かれてるようでした。
が、私は独身でお金に余裕もないので、
フルタイムで生活費を稼げる仕事がしたくて。
またアパレルは社割が効くとはいえその店の服を買ってお給料から毎月天引きされ、
その服を着て一ヶ月接客をしなければならないところが多く、それも初めは楽しんでおトクに買えて嬉しかったのですが、
次第に無駄遣いにも思えてきてしまいました。その分のお金を貯金に回せたら、きっと貯金ももっと貯まっていただろうなぁ..といろいろ考えるところが多く、
アパレルで一生食べていくのは不安が多いです。
20代後半で販売から事務に転職というのは、そんなにも無謀なことでしょうか..(>_<)?
転職することを大前提に
就活を続けるかバイトで経験を積むかというところで悩んでいたので、
転職事態をやめるかどうかというのは私の中になかった選択肢なので戸惑っています..orz+4
-5
-
2757. 匿名 2017/09/13(水) 14:29:38
>>2745
>>2722です。(>>2731は私では有りません)
販売からの事務職希望って本当に多いんですよね。
やはり皆さん同じような事を仰っています。
ただ、長期的にとか子育てしながらでもとか、
他の職よりも凄い安定を求めているとギャップもあると思います。
それに年齢に関係なく努力を認めてもらえそうだと書いてますが、
それはむしろ販売の方あるのでは?と思います。
事務は昇級は滅多にないですから。
(若さや外見が有利なのは事務も販売も同じですね、、)
また、定年まで働くイメージを持っているのであれば、
それこそ一般事務で長期的な武器になるスキルが付くのは稀です。
否定的な事ばかりですみません。
私の周りにはファッション業界の友人が複数居ますが
販売後の転職ってプレスや商品企画等に昇級して行ったので
事務よりよっぽど長く働けそうだし凄いなと思うので。
女性は事務希望が本当に多いですが、
大企業でない限り安定や働きやすさって
事務が特化してるという事でもないですよ。
(因みに過去採用した人達は、将来性云々言う人より、
純粋に内勤が向いてそうな子を採ってましたね。)
それから、20代後半で転職なんてザラにいるし
(というか一番多い時期なのでは?)
全く恥じるような事ではないですよ。
過去の経験を誇って頑張って下さい。
長文失礼しました。+12
-5
-
2758. 匿名 2017/09/13(水) 14:33:38
>>2757
どんな職種を探されているのですか?+0
-0
-
2759. 匿名 2017/09/13(水) 14:34:11
事務がらくって考えは古いよね・・+10
-0
-
2760. 匿名 2017/09/13(水) 14:36:32
事務のは楽じゃないよ!
とくにお局問題もあるし、人間関係で辞めるのって、事務が多くない?+16
-1
-
2761. 匿名 2017/09/13(水) 14:39:41
女性が多い部署(って事務はそれがほとんどか)だと人間関係で辞める人多いねー
事務はルーティーンワークだから余計人間関係が濃くなるしね…+4
-0
-
2762. 匿名 2017/09/13(水) 14:40:43
私も販売から事務になったけど、
若ければスキルなくても仕事あるし
人間関係が気にならなければ事務いいよ。
販売から本社事務なんてのは全くないからね
販売は、精々店長止まりなのよ+9
-3
-
2763. 匿名 2017/09/13(水) 14:44:22
事務職って先細りなんですか?
そんな職種に転職するのは、よしておいたほうがいいんですかね。+3
-0
-
2764. 匿名 2017/09/13(水) 14:45:12
楽だから志望してますなんて誰も書いてないよ?
それを楽だから、事務って書いたのね!
そんな事書くひとこそ恥ずかしい人だわね+5
-3
-
2765. 匿名 2017/09/13(水) 14:58:22
退職証明書って提出求められたことありますか?+1
-0
-
2766. 匿名 2017/09/13(水) 15:13:08
本当にここは事務目指している方多いね
+7
-0
-
2767. 匿名 2017/09/13(水) 15:18:54
つなぎの派遣をやりながらとか言う人いるけど
つなぎでも2ヶ月以上続けてるのを前提にして話してるよね?
1ヶ月だけなら、国の契約上無理だし
仕事しながら転職活動なんてよくできるね
あたしゃ疲れて寝ちゃうよ
羨ましい+7
-0
-
2768. 匿名 2017/09/13(水) 15:19:24
>>2765
ありますよ
受けたところほとんど求められた+1
-2
-
2769. 匿名 2017/09/13(水) 15:23:43
>>2768
返信ありがとうございます。その場合は以前勤めていた会社に電話して郵送していただくのでしょうか?このようなものがあるのを初めて知りました…+0
-0
-
2770. 匿名 2017/09/13(水) 15:25:56
ハロワ使ってる人➕
ハロワ使わずに、他のサイトで求人探している人➖+12
-9
-
2771. 匿名 2017/09/13(水) 15:41:26
定期的に事務志望の人を叩こうとしたり事務は楽じゃないと提言する人現れるけど何なの?
自分が事務職だから甘く見られたくないのかな。
世の中に楽な仕事なんてないけど、他の職種に比べれば事務は遥かに気楽だよ。
安定した企業で人間関係も良ければ最高だわ+6
-7
-
2772. 匿名 2017/09/13(水) 15:41:54
>>2770
どっちも使ってる+2
-0
-
2773. 匿名 2017/09/13(水) 15:45:40
今日面接行った会社は面接室が無くて壁越しに女社員の喋り声がもろに聞こえて最悪だった…。個室もない上に私語もやめない。そんな程度の低い連中と仕事したくないし、受かってたら断ろうと思う。+15
-2
-
2774. 匿名 2017/09/13(水) 15:47:43
退職証明書って前職から現在まで期間空いてても請求されるのですか?+0
-1
-
2775. 匿名 2017/09/13(水) 15:54:58
>>2757
レスありがとうございます。
やっぱり人違いでしたか、失礼しましたm(_ _)m
アパレルを生涯貫く女性、素敵ですね。
本当に素敵で、素敵が故に旦那さんもいてお金にもきっと余裕のある生活をしてる方が多かったりはしないでしょうか..?
ですが私は違うのですm(_ _)m
独身のアラサーで、生活もカツカツです。
これまでは若さと愛想の良さで客引きできる奴と思ってもらえて雇ってもらえたと感じてはいますが、私は特別お洒落でもなくごく普通の人間でして。
私の「服が好き」な気持ちは、仕事としてではなく趣味としてだなぁと、働けば働くほどに感じていきました。
お客さんの方がお洒落に素敵にうちの店の服を着こなされてることも多々あり、私は売り子としては価値はあっても商品企画なんてことには携る才能はないと思います。これまでそんな話もいただいたことはありませんm(_ _)m
私のような平凡な人間が綺麗なデパートや私お洒落なブティックで働かせてもらえたことは、ちょっとした夢のような日々でとても良い経験になり感謝していますが、それ故になんだかふわふわした毎日でして、
愛想良くすることや愛想笑いのようなことはとても身につき円滑に人間関係を築くことには長けてると思いますが、とても空虚なのです。
表に立つ仕事よりも裏方で支え地に足をつける仕事がしたいです。
スキルを身につけ大企業に行ければ安定も手に入るのであれば、
最終的にはそこが私の目標ですが、
まずはまったく経験もないので大企業じゃなくともとにかくスタートさせてそこから経験を積みスキルも磨いていきたいと思っています。
女性ばかりの職場だという点については、今までもアパレルは女性しかいない職場だったので不安はあまりありません。
中には感じの悪い子もいましたが、私はどちらかというとそういう子とも特にトラブルもなく上っ面の関係ではありますが仲良くやってこれました。
期待と不安はもちろん折混じりあるのですが、
とりあえずバイトから始めるか
就活を続けるかで悩んでまして。
人事の方からのお話が聞けて参考になりました、ありがとうございます。
頑張りたいと思うので、まずはバイトにするか就活を続けるか頑張る方向性を定めたいと思っております..!
+5
-8
-
2776. 匿名 2017/09/13(水) 15:59:51
>>2767
1ヶ月って違法なの?
私、今年の1月にショットワークで見つけた派遣の仕事、一ヶ月以内でしたよ。
+1
-0
-
2777. 匿名 2017/09/13(水) 16:03:32
事務を叩く人がいるのは>>2771みたいな気楽で良いよ〜みたいな人や
>>2775みたいに若さも特別なスキルもない平凡な人間は事務がぴったりなんです
みたいな人のせいじゃないの
○○な理由があって事務の「仕事」が好きで合ってるんです
っていう説得力のある異業種からの希望者って殆ど見ないもん+4
-4
-
2778. 匿名 2017/09/13(水) 16:04:41
>>2766
求人少ないのに応募が多く激戦になる事務志望だからこそ長期化するんだよ
他の職種なら長期化はしにくい+5
-0
-
2779. 匿名 2017/09/13(水) 16:07:56
>>2762
そうかな。私の周りの友人は販売職を経て本社のマーケティングや流通部門に異動した人多いよ。もちろん販売で実績あげてる事が大前提だけどね。+0
-0
-
2780. 匿名 2017/09/13(水) 16:13:47
ハロワで応募しようとした求人の応募者数調べてもらったら、0だったのに、問い合わせしたら決まってた。
紹介状なしで応募した人がいたのかな?+5
-0
-
2781. 匿名 2017/09/13(水) 16:13:49
ハロワの人ってバカにしてる?
鼻で笑われたし。
笑うくらいなら厳しくてもはっきり言ってほしいわ。+2
-4
-
2782. 匿名 2017/09/13(水) 16:18:35
>>2777
>>2775ですが気分悪くさせてしまいましたら失礼しましたm(__)m
事務が「若さもスキルもなくてもできる簡単な仕事」と思っているのではなく、
アパレルに比べると若さや愛想の良さなどの抽象的なことだけで判断されない仕事だと思っています。
ちゃんとスキルがある人ほど、事務の中でも良い企業で働いているいるんじゃないかな、、と。
自分のがんばり方次第で目に見えてスキルアップできる職種だと感じています。
なので、今は経験はないですがせめてスタートラインに立つために資格取得をしようと思い勉強中なのですが、
勉強と同時に就活を続けるかこれ以上無職期間が増えるのも不安なのでバイトから始めるかで迷ってる、
といった相談でした。
決して事務職を見下してるつもりはなかったのですが、誤解を与えてしまったのでしたら私の書き方が悪く申し訳ありませんでした。誤解が解ければ幸いです、、!+6
-6
-
2783. 匿名 2017/09/13(水) 16:21:55
>>2780
空求人ですね…企業も行政に言われて仕方なく募集出してるところも多いって聞く。+4
-0
-
2784. 匿名 2017/09/13(水) 16:24:57
>>2780
そんな事あるのですね。
せっかく応募しようとしてたのに残念でしたね。
ハローワーク以外でも募集かけてたのかも、、?+5
-0
-
2785. 匿名 2017/09/13(水) 16:26:24
>>2779
販売やりながらゆくゆくは事務の部門に行くことを目標にしてるなら、
最初から事務職に転職してそこで経験積んだ方が有意義じゃない?
販売で実績あげたってそれは販売でしか役に立たないのだから+4
-1
-
2786. 匿名 2017/09/13(水) 16:30:03
>>2775
予言者じゃないけどw
あなた資格取ったらすぐ受かると思うよ
事務も結局最終的にはよほど輝かしい経験があるでもない限りは
「この人となら働きたい」と面接官に思わせられるかどうかだから+6
-4
-
2787. 匿名 2017/09/13(水) 16:31:18
>>2755
>>2753
公益法人です。。
公益法人だからそういうのはちゃんとしていると思っていましたが違いました。
自分が甘かったです。内定承諾前に確認が必要でした。+1
-0
-
2788. 匿名 2017/09/13(水) 16:33:05
>>2782
全然ヨコからですが、、
>ちゃんとスキルがある人ほど、事務の中でも良い企業で働いているいるんじゃないかな、、と。
自分のがんばり方次第で目に見えてスキルアップできる職種だと感じています。
うーーん、上にもコメントあったけど普通の事務は特別スキルアップとかないよ。
頑張り次第って言っても単調作業が多いしさ…。。
良い企業で働いてる人は殆どが新卒からだよ。
事務も大変だよ!とか言うつもりは全然ないんだけど、
結構誤解してるかも。。
あと年取ったら結構居ずらいよ・・+9
-0
-
2789. 匿名 2017/09/13(水) 16:35:09
>>2760
一つの空間で延々事務するわけだから人間関係は大変だろうけど、
仕事としては楽じゃない?
どっちを求めるかだと思う
私は人間関係については暴力的ないじめがあるでもない限りは嫌な人がいても気にならないので(どうせどの職種でも気の合う人ばかりではないし)、事務は体より頭を使う仕事って意味では体が楽だと思う
アラサーあたりから希望する人が増えることはごく自然な流れかと+6
-1
-
2790. 匿名 2017/09/13(水) 16:37:09
すみません、トピズレかもしれませんが相談させてください。
精神的な体調不良で欠勤をしているのですが、退職の意思を示してから上司(男)が自宅まで頻繁にこようとしてきます。そもそも私が会社へ行けないのが悪いですが、家に来ないで欲しい旨と、郵便でのやりとりをお願いをしているのにもかかわらず、です。
来ないで欲しいと意思表示をしているのに来られる場合、何か対策はありませんか?
毎日びくびくして気が休まりません。+4
-0
-
2791. 匿名 2017/09/13(水) 16:39:09
>>2706
私は研究補助の仕事の傍ら、二年ちょっと経理をやってました。
学生時代に簿記2級をたまたま取ってたので、すんなり頭にはいりました。今は主婦になり、この研究補助&事務の仕事をやめて転職活動中です。研究補助は潰しがきかないので、事務メインで探していますが年齢も30で子持ちなのもあり正社員は厳しそうで、派遣やパートも考えてます。
独身でも既婚でも簿記は使えると思います。パソコン系のMOSも、取ろうか考えてましたがすぐソフトとか更新されるし継続的に試験受けれるガッツが必要かなぁと思います。+0
-2
-
2792. 匿名 2017/09/13(水) 16:42:33
>>2790
「警察呼びますよ!?」と言う。+4
-0
-
2793. 匿名 2017/09/13(水) 16:44:23
>>2783
>>2784
空求人なんてあるんですね!
ハロワのネット版で見つけて、他の媒体での募集はしていないようでした。
ハロワの人も応募者0ですね、では連絡しますねって連絡してくれたらこの有り様。
空求人なんて出すなー!
決まったなら募集取り下げろー!+3
-0
-
2794. 匿名 2017/09/13(水) 16:44:34
>>2758
在職中なので迷ってはいますが、希望はPR職です。
>>2775
コメント有難うございます。
私が人事も担当してたのは3年位前なのでまぁ話半分程度で。
頑張って下さい。+0
-0
-
2795. 匿名 2017/09/13(水) 16:45:22
>>2788
ありがとうございます。
仕事をしながらのスキルアップはなくても、自分で仕事後に資格の勉強をしたりすることでできることの幅が広がる仕事じゃないかな(そしたら例えば結婚出産後に再就職するときにも「これができます」と言えることが増えて選択肢が広がるのでは)という意味で、
スキルアップできる職種かなと感じましたが、誤解してますでしょうか(*_*)?
販売の仕事には特に資格やスキルがどうという基準がなく、
愛想よくできるかや笑顔で人と話せるかなんてことが重視されてると感じるので、
はっきりと言葉で「○○の作業ができます。」「○○のソフトが使いこなせます」といったことが言えるようになりたいのです。
、、、どの職も若い人ほど重宝されるとは思いますが、数ある職種の中では事務が一番年齢よりもスキル重視かなと感じたのですが(内勤なので)、
もしそうじゃないとすれば逆に、
年を重ねても続けられる仕事は例えば何でしょうか??
良ければ参考までにお話聞かせていただければ嬉しいです。
後は農家とか工場で裁縫とか、、そう言った仕事が思いつきますが、これまでアパレルで働いていた自分なのでなかなか農作業している自分はなどが想像つきません。事務ならまだ想像できるのですが、、!+1
-5
-
2796. 匿名 2017/09/13(水) 16:46:15
>>2790
退職関係の書類のやりとりって総務じゃないの?
総務や他の上司に相談は?
もう辞めるならガッツリ言ってもいいけど部屋知られてるとか怖いね+5
-1
-
2797. 匿名 2017/09/13(水) 16:48:12
もう事務の人いいよ。。しつこい
+5
-6
-
2798. 匿名 2017/09/13(水) 16:48:36
>>2777
逆に事務の仕事をなんだと思ってるの?
事務って言わば雑用ですよ。非生産部門の中でも1番末端の職種だと思う。効率的にミスなく仕事できればそれでいいのよ。
そこに+αで一歩先を読んだ配慮を体現できる人や、自ら仕事に役立つスキルを習得したりする向上心のある人は重宝される。
異業種(サービス業)で当たり前にやってたことを事務でも心掛けてたら人事考課でいい評価貰えたし、ノルマも無いし、他の職種に比べれば圧倒的に気楽だよ。+5
-3
-
2799. 匿名 2017/09/13(水) 16:50:31
>>2797
ほぼみんな事務の人だよw+6
-1
-
2800. 匿名 2017/09/13(水) 16:51:25
>>2787
えぇーーー!私も公益法人狙ってたからショック…ちゃんとしてると思ってたけど、そんなところもあるのね。。+1
-0
-
2801. 匿名 2017/09/13(水) 16:53:35
>>2799
元アパレルの事務の人じゃない?わからないけど+3
-0
-
2802. 匿名 2017/09/13(水) 16:55:54
事務が楽だと思う理由
①座り仕事
②好きな時にトイレに行ける
③仕事中に飲み物が飲める
④ばっちりメイクしなくてもほどほどにナチュラルメイクで許される。職場によってはノーメイクでも。スーツ必須の大企業でなければ女は服装も髪もある程度自由が利く
⑤自分のペースで仕事を勧められる
⑥生理中も体力を遣わずに座っていられる
これだけで十分気が楽だわ
他の職種はこれが許されない+17
-3
-
2803. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:07
好きな時にトイレに行けるのは大きいよね+13
-0
-
2804. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:51
販売職から事務目指してる方はちょっと毎回レスが長文すぎるわw
いつもそんなダラダラまとまりなく話しちゃうの?
無駄に話長い人はビジネスじゃ特に嫌がられるよ+10
-7
-
2805. 匿名 2017/09/13(水) 16:58:28
>>2795
上でも言われてるけど雑用だって言われる仕事だよ。
何でそんなにスキルとか資格とか言うのかな??
何か資格とろうが幅なんて広がらないよ
英語でも出来るようになって、貿易や法律事務とかなら別だけど。
結局楽な仕事だって思って受ける人が殆どなんだからそう言えば良いのに
長く続く仕事なんて色々あるじゃん。農家?とか煽ってるみたいで馬鹿みたい。+2
-3
-
2806. 匿名 2017/09/13(水) 16:59:13
>>2803
トイレはどんな仕事でもいけるでしょw+2
-11
-
2807. 匿名 2017/09/13(水) 16:59:28
なんかもう海外に言ってバナナとかパイナップル売ってるおばちゃんになりたいw
日本みたいに堅苦しい決まりも敬語という概念もないし
+13
-2
-
2808. 匿名 2017/09/13(水) 17:00:56
アパレルで事務志望の方、私は応援してますよ!頑張って下さい!
20代後半ならまだまだ若い!+9
-2
-
2809. 匿名 2017/09/13(水) 17:03:06
>>2806
基本販売ではいけないよ
スーパーのレジもいけないし、工場の仕事もライン作業ならいちいち機械止めてにらったり作業着と帽子と手袋と長靴脱いでしか行けず帰ってきたら全身消毒してまた着ないといけない。
事務が一番気が楽だよ
だからお局が余計なこと考える暇もあるんでしょ+7
-5
-
2810. 匿名 2017/09/13(水) 17:04:46
>>2809
そうなの?昔百貨店で販売してたけど、普通に行ってたわ+2
-2
-
2811. 匿名 2017/09/13(水) 17:05:41
>>2804
同意。
あとちょっと、読解力が低いね。+4
-4
-
2812. 匿名 2017/09/13(水) 17:10:17
前にも出てたけど、
職種でトピ分けた方がいいのかもね。
事務が多いというなら、事務と事務以外とか。+4
-4
-
2813. 匿名 2017/09/13(水) 17:11:18
事務志望の人にキレてる人はきっと自身が誇りを持って事務しているから「楽そうだから、長く続けられるから」と言われるとムッと来て仕方無いのでしょう…。誇り持って働く事はいい事だけど、何故そんな人に厳しく当たるのか甚だ疑問だわ。
ここは転職トピなんだから「納得いく志望動機書いてる人見た事ない」とか言うなら「こういう言い回しなら一緒に働きたいと思う」とか、事務のやりがいとかアドバイスすりゃいいのに。+7
-4
-
2814. 匿名 2017/09/13(水) 17:13:14
ダラダラ長いだけで要約できてない履歴書や職務経歴書もまた読んでてしんどいもんな+5
-0
-
2815. 匿名 2017/09/13(水) 17:13:44
身体的に楽なのは事務
これは間違いない+10
-2
-
2816. 匿名 2017/09/13(水) 17:16:07
>>2807
実情よく知らずにそういうこと言っちゃう浅はかさが転職長引く要因なのでは…
バナナやパイナップル売ってるよりは、日本でコンビニバイトでもした方が楽だし儲かるよ+1
-8
-
2817. 匿名 2017/09/13(水) 17:16:56
>>2816
マジレスするなって…+6
-2
-
2818. 匿名 2017/09/13(水) 17:17:46
お局からは好かれそう。
お局にはヨイショが効くからね。あと男上司にも。
太鼓持ち芸人ってあるけど、結構大事だよね。+5
-1
-
2819. 匿名 2017/09/13(水) 17:20:16
>>2818
誰の話?+1
-1
-
2820. 匿名 2017/09/13(水) 17:20:19
あれ、今日は土日じゃないよね?+2
-4
-
2821. 匿名 2017/09/13(水) 17:21:12
お局ってよく話題に出るけど、
そういう人がのさばってるような大企業で皆さん働いてるの?
私は中小ばかりだから、ここの人で大手決まったとか聞くと凄いなぁって思ってしまう…+1
-2
-
2822. 匿名 2017/09/13(水) 17:21:28
求めている人材を面接で聞いたら、タフな人って返ってきた。いわく、忙しいらしいけど、どんだけ忙しいのかと構えてしまう。
普通なんだろうか…。+1
-0
-
2823. 匿名 2017/09/13(水) 17:22:22
>>2816
いや、この人ただ言っただけで実際はちゃんと考えて転職活動してるでしょうよ。息抜きに冗談も言っちゃダメなの?本当に出来ないからこそぽろっと言っちゃうこともあるんじゃない。+1
-1
-
2824. 匿名 2017/09/13(水) 17:22:53
>>2821
中小にもお局なんて普通にいるけど。+8
-1
-
2825. 匿名 2017/09/13(水) 17:23:24
>>2816
君よく空気読めないとか言われない?w+2
-5
-
2826. 匿名 2017/09/13(水) 17:23:41
>>2823
つまらない冗談は時として人を不快にさせんのよ+0
-6
-
2827. 匿名 2017/09/13(水) 17:24:03
面接から帰ってきました。
面接の後はいつもご褒美と銘打ってスーツ姿でコンビニで爆買いしてしまいます。
面接行っただけで一仕事終えた気になっています。+23
-0
-
2828. 匿名 2017/09/13(水) 17:25:59
>>2821
都内近郊の求人なら大手いっぱいあるよ
大手っつっても東芝みたいな経営危ないところも大手だしピンキリだよ+2
-1
-
2829. 匿名 2017/09/13(水) 17:26:20
私は普通にクスっと笑ったけどな。
確かに!って。+7
-1
-
2830. 匿名 2017/09/13(水) 17:27:07
>>2826
全く不快ではなかったけど
貴方の米の方が不快に感じてる人多いよ+3
-1
-
2831. 匿名 2017/09/13(水) 17:27:59
つまらない冗談書くのがいいならそれにつまらねーったら書くのも別にいいだろ+1
-7
-
2832. 匿名 2017/09/13(水) 17:29:08
>>2804
普段はここまで長々とは話さず、
そもそも仕事中にこんな話自体することもなく業務連絡などしかしないのですが、
ここはネットなので長文を読みたくない人は読まないかなと思い、つい..
気分を害してしまい失礼しましたm(__)m
>>2805
当方母子家庭育ちで、母が色々な職種(レジ、夜の仕事、惣菜の販売など)に挑戦したのを見てきましたが結局事務に落ち着きました。
最初は未経験の母が子持ちでも採用をもらえたこと、
資格取得をして少しずつ給料が上がっていったこと、
今では課長になっていること
などを見てきたので、年齢によらず頑張り次第で報われる職種だと感じるようになりました。
人生いろいろ起こると思うので、できることは多いほどいざというとき安心かなと思い、資格はそれを一言で証明してくれるものなので資格取得をどんどんしていきたいと思っています。
事務にもいろいろある中で、努力すればするほど報われる職場を探していました。
体力面での落差を求めていることは否定できませんが、仕事内容としては楽さではなく今までの販売よりもっと勉強をして身に付けてできることを増やしていきたいと思っています
>>2808
ありがとうございます,,!
正社員の仕事を探し続けるか、まずはバイトから始めるかで悩み相談してみたのですが、答えは自分で見つけるしかなさそうで,,結局何ごととも悩んで決めるのは自分ですね(^^;
頑張ります。
良い勉強になりました、アドバイス下さった方などありがとうございました!
これで最後にいたします、
気分を悪くさせてしまった方には申し訳ありませんでしたm(__)m
+4
-10
-
2833. 匿名 2017/09/13(水) 17:29:29
>>2827
わかる!
私もビール飲んだりするよ。たまにはいいよ(*^_^*)
面接、どうでしたか?+8
-1
-
2834. 匿名 2017/09/13(水) 17:30:03
>>2831
つまらないかどうかは人それぞれだけど、
荒れるような流れを書く位ならスルーするのが普通です+3
-3
-
2835. 匿名 2017/09/13(水) 17:32:31
厂|
/ /|
/ / |
| (゚Д゚)
|(ノ| |)
| | |
\_ヽ_ヽ
∪ ∪+1
-4
-
2836. 匿名 2017/09/13(水) 17:33:05
バナナ?+1
-2
-
2837. 匿名 2017/09/13(水) 17:33:11
>>2831
急に口調が荒くなるような浅はかさが転職長引く要因なのでは… w+3
-4
-
2838. 匿名 2017/09/13(水) 17:34:23
>>2827
わかる〜私も昨日ビールとつまみ買って15時から宴会始めたよ笑
スーツとヒールで歩き回ると本当疲れるよね+7
-1
-
2839. 匿名 2017/09/13(水) 17:37:55
都会は大変だ!
田舎は車でビューンだよ。ヒールは車に置いといてはき替える。
だから都会の女性はスレンダーなのね。+6
-1
-
2840. 匿名 2017/09/13(水) 17:37:59
>>2832
そんなに身近にいいビジネスモデルがいたのね!
一般事務なのかな??ここで聞くよりお母様に直接相談やステップアップするまでの話聞いた方がいいかもねw+0
-2
-
2841. 匿名 2017/09/13(水) 17:41:55
今募集してるのに応募期限が2018年の7月とかってどういう事なんだろう…+4
-0
-
2842. 匿名 2017/09/13(水) 17:47:58
※長文により、不快な方はスルー推奨です※
>>2840
最後と言いつつすみませんm(__)m
母は何か相談したときいつも「頑張るだけよ」とは言ってくれますが、
ずっと忙しく、もう20年以上まともに話す機会がなく気持ち的にも話辛くなってしまいました、、泣
当方26歳ですが、最後にまともに話したのは幼稚園の頃でしたm(__)m
私は親になったとき、そして万が一離婚した時、子供に気を遣わせたり相談に乗る暇もないくらい忙しくはなりたくないので、
独身の今のうちに努力していざというときには資格やスキルを武器に余裕を持って生活できる基盤を作りたい次第です。
トピずれ失礼しました+6
-4
-
2843. 匿名 2017/09/13(水) 17:58:23
もう分かったから。
スルー推奨とか書けば良いとかではないよ
空気とかあるし。ちょっとダラダラ自分語り多すぎ+11
-4
-
2844. 匿名 2017/09/13(水) 18:04:09
事務が楽事務が楽言うけどさ…
中途採用の正社員に限っては、楽な事務は無いと思う
派遣や契約社員ならあるかも
お給料低くても主婦とか実家暮らしでやってけるなら良いかも
+9
-0
-
2845. 匿名 2017/09/13(水) 18:06:33
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚ みんな幸せにな~れ
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚+16
-2
-
2846. 匿名 2017/09/13(水) 18:07:45
給料安くても定年まで働きたい
内定貰ったとしても、また無職なったら年齢的に再就職むりだもん+10
-0
-
2847. 匿名 2017/09/13(水) 18:09:01
>>2844
私は、給料低くてもいいから身体に負担のかからない仕事を選んだ結果事務になりました。
仕事内容と人間関係はやはり難しいです(*_*;+3
-1
-
2848. 匿名 2017/09/13(水) 18:09:24
>>2844
ですよね
実家ならこの給料で充分なのにって求人けっこうある+2
-0
-
2849. 匿名 2017/09/13(水) 18:10:11
面接受けたところが不採用だったら連絡しないって言ってた会社なんだけど、最終選考まで残ったけど別の人に決まったって今連絡があって、採用された人がもし辞退とか会社に合わなかったらあなたに声かける、あなたが他の所に決まるかと思うと気が気じゃないとか言われたんだけど期待しないほうがいいよね?www+9
-0
-
2850. 匿名 2017/09/13(水) 18:10:30
でも、派遣って働ける期間限られてるんですよね?
ずーっと転々とするの厳しくないですか?+0
-0
-
2851. 匿名 2017/09/13(水) 18:10:44
派遣がいい!って話ではないけど、
派遣も担当者次第だな。今日電話きたA社
なんて、物凄く感じ悪いおじさんで、
希望ではない案件ごり押ししてきて、
やんわりお断りしたら、え!!みたいな反応
でお互い嫌な気分になったまま電話終わったよ+6
-1
-
2852. 匿名 2017/09/13(水) 18:11:20
試用期間3ヶ月ってあるけど、あれなんなの?
雇用保険やその他保険には入らないって事?+2
-1
-
2853. 匿名 2017/09/13(水) 18:12:54
ハローワークで、雇用形態が派遣だったんですが、
派遣って、派遣先企業と派遣会社があって成り立つものじゃないんですか?
この場合、ハローワークが派遣会社の立ち位置??+0
-0
-
2854. 匿名 2017/09/13(水) 18:13:01
>>2849
キープしてます!って別に嬉しくないし
採用しないくせに気を持たせるとか最悪だわ+9
-0
-
2855. 匿名 2017/09/13(水) 18:14:01
>>2852
会社によるけど、お試しして3ヶ月なら
解雇も出来るってこと。+5
-0
-
2856. 匿名 2017/09/13(水) 18:16:15
>>2849
まさかの補欠連絡ww
そんなこともあるのか。。
期待しない方がいいと思います+14
-0
-
2857. 匿名 2017/09/13(水) 18:16:18
>>2854さん
だよねだよね!
電話かかってきたから、こりゃ受かった!と思ってウキウキで電話でたのにほんとぬか喜びだったよ(T^T)
明日からまた就活がんばろ…(T^T)+12
-0
-
2858. 匿名 2017/09/13(水) 18:16:18
家だと集中出来ずにコメダに来たけど、
暑いしなんかやる気でないー
皆さん書類書きや志望動機考えるのって家ですか?
深夜に集中してやるのが一番なのかな…+11
-0
-
2859. 匿名 2017/09/13(水) 18:17:39
>>2855
別だけどやっぱそういう事だよね…
今検討中の所全部試用期間3〜6ヶ月って書いてある。。
試されて切られるかもとか超怖いんだけど+5
-0
-
2860. 匿名 2017/09/13(水) 18:17:49
>>2856
不採用なのになんかモヤモヤする〜!
期待はせず明日からまた就活がんばります(T^T)+8
-0
-
2861. 匿名 2017/09/13(水) 18:21:00
みなさん、業界は絞っていますか?
私は絞っておらず、好条件なら応募するという感じです。
合コン(と書くとマイナスでしょうが)で
仕事内容をいう場合、やはり華やかな会社にいた方が印象がよかったです。
新卒はネジの業界(ふーん)
2社目は包装系の業界(ふーん)
3社目は化粧品会社(え!そうなんだ!目がキラキラ)
ちなみに、3社目は派遣です。
今は無職ですが…
婚活するにあたり、業界も視野に入れなければいけないのかな?化粧品会社にいた頃は、すごくモテたし、食いついてきた。
バカな悩みかなぁ〜とは思いつつ、
業界も選んでしまいます。同じ様な方いますか?+4
-10
-
2862. 匿名 2017/09/13(水) 18:23:07
みなし残業って言葉、昔からあったっけ?
普通に「月給○万+残業代別途支給、月残業平均○時間」
とか書いてくれた方が誠実な感じする+6
-0
-
2863. 匿名 2017/09/13(水) 18:23:11
>>2861
私も慎重になってる。
葬儀屋で働いてた時はけっこう引かれてショックだった。+2
-1
-
2864. 匿名 2017/09/13(水) 18:26:43
>>2861
ちょっと分かる気がしますw
業界は絞っていませんが私の場合、華やかな業界は派遣でしか雇って貰えないかも、、、+2
-2
-
2865. 匿名 2017/09/13(水) 18:38:30
>>2861
化粧品会社とか勤務してみたい!
悲しいかな業種なんかこだわらなくても、モテる人はモテるけどね(T_T)
自分の場合、不動産・金融・産廃業は明確な理由はないんだけど、なんとなく避けてる。+8
-1
-
2866. 匿名 2017/09/13(水) 18:43:26
>>2861
合コンに来る相手の男性の層にもよるでしょうね
所謂ごくごく普通の企業のサラリーマンが相手だと
そういうイメージが先行するのでしょうが…
私は新卒から現在までおそらく華やかな印象の業界にいますが、
相手も似たような業界の人としかそういった飲み会は
した事ないので特別もてはやされるといった事は特に有りませんが…+2
-2
-
2867. 匿名 2017/09/13(水) 18:44:59
>>2861
そんな理由で仕事探せるなんて若いんだねぇ
羨ましいわ…+12
-0
-
2868. 匿名 2017/09/13(水) 18:46:29
華やかな〜とかイメージで職探せるのは30ぐらいまでかな+6
-0
-
2869. 匿名 2017/09/13(水) 18:46:55
無職長いのに退職証明書ください言われたらどうしよう+4
-0
-
2870. 匿名 2017/09/13(水) 18:46:57
>>2857
キープの電話…ひどい会社ですね。
1番目に選ばれた人が、えーどうしよっかなぁと迷っている間、待機してろってか。
辞めた!もっといい会社あるし!って辞退した会社に入れと!?
嫌な会社!人事頭悪すぎ!!
+12
-0
-
2871. 匿名 2017/09/13(水) 18:48:28
退職証明書ってなんでそんなもの提出させるの??+4
-0
-
2872. 匿名 2017/09/13(水) 18:50:30
は?+0
-5
-
2873. 匿名 2017/09/13(水) 18:54:44
>>2871
履歴書や職務経歴書に、偽称がないか確認する為だと思うよ(^o^)/+7
-0
-
2874. 匿名 2017/09/13(水) 19:00:58
>>2873
そっかぁ…それって直近の会社だけだよね
それなら雇用保険被保険者証とか年金手帳で良いのにとか思ってしまった;+4
-0
-
2875. 匿名 2017/09/13(水) 19:05:16
今、履歴書書いています!
無職期間1年で、そのうち1ヶ月半は派遣していました!ただ、職場が合わず辞めたんですが…
雇用保険は入っていたと思うんですが、履歴書には書くべきですか?辞めたのは3ヶ月前です、、+1
-1
-
2876. 匿名 2017/09/13(水) 19:15:03
>>2874
雇用保険被保険者証と年金手帳だけじゃ、わからない事もあるからね!+2
-0
-
2877. 匿名 2017/09/13(水) 19:22:38
言われたことないから退職証明知らなくて、
ぐぐってしまった。
退職後2年まで、会社側は証明義務がある
虚偽記載しないための確認として必要とする会社
があるが、古い体質の会社やハロワなどである
って載ってたよ。求められたら古い会社らしい+4
-0
-
2878. 匿名 2017/09/13(水) 19:23:31
>>2876
横ですが、そうなんですね。何箇所か転職しているのですが直近の会社の求められるんでしょうか?無職期間長いから前職に連絡いくの嫌なんですがね…+1
-0
-
2879. 匿名 2017/09/13(水) 19:24:10
またか~婚カツの人ね
華やか~とかで仕事選ぶひと雇いたくないよね+7
-1
-
2880. 匿名 2017/09/13(水) 19:24:13
私も退職証明書なんて知らなかった
雇用保険証と年金手帳じゃ分からないことって?+2
-0
-
2881. 匿名 2017/09/13(水) 19:25:52
履歴書に、書く職歴は三ヶ月以下切り捨てよ?
このネタと手書き論争飽きた。ROMって欲しい+9
-1
-
2882. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:18
任されていた業務内容、ポスト、退職理由+1
-1
-
2883. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:26
転職歴かなりあるけど1回も退職証明なんて言われたことないわ、気にしすぎではないのかな?+6
-1
-
2884. 匿名 2017/09/13(水) 19:29:49
転職活動難航しているし毎月の固定費等生活費が不安になり、夜の(キャバクラ、CLUB)バイトが頭をよぎってしまいましたが、転職活動している身としてはデメリットがありますよね。受けている又はこれから受けるかもしれない会社の方々が来てしまったりとか‥‥。+6
-0
-
2885. 匿名 2017/09/13(水) 19:42:00
ROMって欲しいて、こちらはそんなに暇じゃないし(ーー;)
検索ワード機能とかあればいいんですけどねぇ、
2881さん?(笑)+2
-8
-
2886. 匿名 2017/09/13(水) 19:43:03
マイナンバーができてから、夜の仕事とか副業をしているとバレるってテレビでよく見た気がする。
職歴を隠したり副業を隠しても、バレるようになっちゃったってこと?+4
-0
-
2887. 匿名 2017/09/13(水) 19:51:25
便秘だったんだけど、したら臭かった。
ストレスが原因なのかな(ーー;)ムーン+3
-4
-
2888. 匿名 2017/09/13(水) 19:53:30
>>2885
気持ち悪い文章だな+5
-2
-
2889. 匿名 2017/09/13(水) 19:54:35
試用期間中はいつでも辞めれますにしてほしい
企業側からはいつでも首にできるんだから
こっちも次決まったらいい方にいきたいし・・・
試用期間中に辞めている人はどう辞めているのか知りたいです。+6
-0
-
2890. 匿名 2017/09/13(水) 20:00:44
返事するのも面倒なコメント、
不快なコメントは
ただただスルーすれば全てはうまく流れる+7
-0
-
2891. 匿名 2017/09/13(水) 20:00:46
>>2889
教える側としては、ずっと頑張ってもらえると思って指導してるから、試用期間中ペイッと辞められたら痛手かも。
すぐ辞められないように、指導すればいいのにね。
結構、いじわるな人多い。+9
-0
-
2892. 匿名 2017/09/13(水) 20:08:42
>>2891
人はよいんですが私以外は派遣さんなんです。
なので常勤の私が入ってもあまりウェルカムじゃなかったのです。
教えてはくれますが何で教えなきゃいけないのって感じなのはわかります。
それは別にいいとして、残業代がでないのに、毎日4時間、5時間残業があるのが気になります。+2
-0
-
2893. 匿名 2017/09/13(水) 20:12:57
>>2892
それは…試用期間終了を待たずに辞めるかな私なら(^_^;)毎日そんなに残業する程忙しいの?+4
-0
-
2894. 匿名 2017/09/13(水) 20:14:43
いろんな職種を派遣で経験したけど、やっぱり事務が一番楽だと感じたよ。
特に受付系。ほぼ座ってるだけ。
でも楽すぎて逆に退屈すぎて時間が過ぎるのがものすごく長く感じてしんどいので、ある程度忙しく仕事に追われてるような事務がいい。
+3
-2
-
2895. 匿名 2017/09/13(水) 20:16:17
マイナンバーは提出したら全部筒抜けです+3
-2
-
2896. 匿名 2017/09/13(水) 20:18:43
ぜ、全部!?短期間で辞めたところも全部会社側に知られるってこと?+1
-0
-
2897. 匿名 2017/09/13(水) 20:19:32
毎日4,5時間残業したら一ヶ月で80〜100時間じゃん。
1日の規定勤務時間が8時間としたら、10〜12,3日余分に働いてるようなもんだわ。
時給800円のバイトしたら6〜7万円か。家賃分だねw私なら無理。
それでも好きなことを仕事にしていたり、
今はまだ夢をつかむ途中でここで経験を積まねば..!ってことなら今は我慢してでも頑張りどきだ!と思えるけど、
普通にただ生活のために働きたいだけなら他にもっとまともな職場たくさんあると思うよ+4
-0
-
2898. 匿名 2017/09/13(水) 20:20:50
マイナンバーの提出、雇用保険などに加入してなかったバイト歴や派遣歴もばれますか?+1
-0
-
2899. 匿名 2017/09/13(水) 20:21:35
市販の履歴書、職務経歴書も長3封筒もいらないから履歴書用紙だけを10枚100円で売って欲しい…
B5サイズのならダイソーに20枚入りのがあったけど、A4サイズがいいんじゃ…+4
-0
-
2900. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:14
>>2896
いち企業はマイナンバーから個人情報把握できない。役所からは全部丸見え+4
-0
-
2901. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:16
マイナンバーで筒抜けになるのは国に対してでしょ?
企業に対してじゃなくて。
そんなのマイナンバーで管理されてる情報全部企業に知られたら悪用される事件起きるに決まってる。+5
-0
-
2902. 匿名 2017/09/13(水) 20:25:59
>>2899
わかる!職務経歴書の用紙手書きで使ってる人いるのか?+7
-1
-
2903. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:23
役所には、
今までしたバイトや派遣の仕事全部バレるの?
でも私は、ショットワークスで面接なしで名前と電話番号だけで働いたこともあるし、
夜のお店に至っては名前すらおそらく知られてないまま働いてたこともあるんだけど..
+3
-0
-
2904. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:58
>>2902
昔はみんな手書きだったのだろうけど、絶対いないよね!笑
ダイソー2軒はしごしたけど、A4サイズの履歴書のみのは無かったわw+1
-1
-
2905. 匿名 2017/09/13(水) 20:30:15
げー、役所に親戚勤めてるけど、ばれてるのかな。アイツ、転々としてんなーって。+4
-0
-
2906. 匿名 2017/09/13(水) 20:31:19
バレるのは雇用保険などに加入してたの限定じゃない?
だってそうじゃなきゃバレようがなくない?
職場は昔のアルバイトさんの履歴書まだ持ってたとしてもそこからわかるのは
当時の名前、
当時の住所、
当時の学歴と職歴
とかでしょ?
そこからわざわざ調べて
現在に至るまでどこで働いてきたかをいちいちマイナンバーで管理するなんて想像できないんだけど。
社保に入ってたらそれはもともと役所が管理してたわけだから、バレる情報は今までと変わらないのでは。
+4
-0
-
2907. 匿名 2017/09/13(水) 20:33:28
>>2905
よほどねちっこい気にしぃな性格じゃなければいちいち親戚の職歴とか調べないでしょ
気にもならんわ
たまたま偶然仕事で扱う資料が親戚のものだった、という偶然が起こる場合はあるかもしれないけど、
日本の人口を考えてみてよ
偶然手にするなんてもう奇跡だよねw
+3
-0
-
2908. 匿名 2017/09/13(水) 20:33:35
>>2861
将来性や今後の展望が見込める業界かという意味では選んでるけど、男ウケは考えた事無かったw+4
-0
-
2909. 匿名 2017/09/13(水) 20:34:37
>>2851
派遣は担当による!なの分かる
変な担当者には、変な案件しかないんじゃないか?
と思うこともある。
ウームと思ったら、
遠慮せず断って良いと思う。+1
-0
-
2910. 匿名 2017/09/13(水) 20:34:56
ニートを減らしたい、非正規雇用を減らしたい割りにどんどん働きにくい世の中になるねw+22
-0
-
2911. 匿名 2017/09/13(水) 20:35:12
>>2897
我慢して続けても体がもたなそうで結局は辞めることになりそうな気もするんですよね。
一番長い人も2年とか言っていたし。
転職活動、終わったと思っただけにしんどいです。
>>2893
私は新人の身なので2、3時間の残業で帰っているので、毎日4、5時間残っている人がなぜ残っているのかわからないのです。人から聞いてそれくらい残っていることを知りました。
+1
-0
-
2912. 匿名 2017/09/13(水) 20:36:36
自分自身が男の職種気になるなら男に好かれる職種選べばいいし、
気にならないならそんなこと考えなくていいと思う。
結局似た者同士がくっつくんだから。+5
-0
-
2913. 匿名 2017/09/13(水) 20:37:10
アイツ、なかなかねちっこいんだよな。同じ市内に住んでるからこの前国民年金の手続きしに行ったら窓口にいた。
ギリギリで違う人に当たったけど。
同じくらいの年なのに、向こうは公務員ですわーー。+3
-3
-
2914. 匿名 2017/09/13(水) 20:40:39
>>2911
仕事できない人だけが、じゃなくみんながみんな4,5時間残らなきゃ終わらないようならなんか色々とおかしいよね。
なぜもっと人を雇わない?なぜ終わるような仕事の振り分け方をしない?って。
私だったらどうせ続けるつもりがないなら早めに辞めて、その時間次の職場で経験を積んだ方が有意義だと思う
+4
-0
-
2915. 匿名 2017/09/13(水) 20:43:02
親戚とか、私は何人いたかすら把握できてないのだけど 笑
職歴どころか
誕生日も年齢ももうとっくに忘れたし、いったい今どこに住んでるのかも知らないや
風の噂で結婚したと聞いたくらい
そんなに気になるもんなのかね+0
-0
-
2916. 匿名 2017/09/13(水) 20:43:12
面接でさ、大きいねー(背)ってセクハラじゃないのかな。
面接官が自分より小さいと嫌な顔される。
縮みたい。+9
-0
-
2917. 匿名 2017/09/13(水) 20:44:05
>>2913
ごめんどうでもいいよ…+0
-5
-
2918. 匿名 2017/09/13(水) 20:44:09
今日ハローワーク行く前に場所をネットで調べたら感じ悪すぎみたいな口コミが書いてあったが
すごく感じのいい職員の方にあたって、対応に癒されました。
自分も人にそう思われる人になりたいです。+16
-0
-
2919. 匿名 2017/09/13(水) 20:44:24
就活において若い部類に入るのは何才まで?
また、初就職でも違和感ないのは何才まで?+0
-0
-
2920. 匿名 2017/09/13(水) 20:46:28
25歳+0
-1
-
2921. 匿名 2017/09/13(水) 20:47:09
>>2919
ごめんそんなの聞いてどうするの…+2
-4
-
2922. 匿名 2017/09/13(水) 20:48:11
事務の仕事がいいんだけどなかなかないって話してたら、
うちのばーちゃんが言うことには「仕事ってのは汗水流してやるもんだよ。工場でもスーパーでもビルの掃除でもいっぱい募集しとるがねぇ。選り好みしとらんとやりんさい」と怒られた。
24才なんですが、、今を逃したらそれこそもう事務の仕事なんて若さもなくなったら余計採用されなさそうなんですが、工場の仕事とかするべき?+0
-11
-
2923. 匿名 2017/09/13(水) 20:48:15
このご時世に過去を全部正直に話せる人なんて、一握りだろって思うわ
新卒で大手に入って定年まで勤める大昔違うんだからそこまで求めるなら、求人の時点で募集部署全員の性別年齢性格一覧表でも出せっつうの
あと過去退職者の退職理由も
日本は本当に過去ばかり見たり一々古いよね+15
-0
-
2924. 匿名 2017/09/13(水) 20:49:00
>>2919
29歳までが若い分類じゃないですか?
昨日23歳のときに書いた履歴書がでてきて、思わず戻りたくなってしまいました
20代貴重です。+6
-0
-
2925. 匿名 2017/09/13(水) 20:49:06
>>2922
もうそういう事務職希望の話は散々既出だから+1
-2
-
2926. 匿名 2017/09/13(水) 20:49:58
>>2921
初々しく若々しく受け答えすればいいのか、
成熟した大人として慣れた敬語で受け答えすればいいのか、
悩んでる。+3
-2
-
2927. 匿名 2017/09/13(水) 20:50:30
>>2926
馬鹿じゃねーのw+2
-3
-
2928. 匿名 2017/09/13(水) 20:50:36
ばーちゃんの言うこと間に受けんなw
時代が違うんだから。+9
-1
-
2929. 匿名 2017/09/13(水) 20:51:52
>>2922
答えは自分でも分かってるでしょう。
婆さんのいうことも一理あるけど、それはもっと高齢で選り好みしてる求職者に該当する話。
若いなら未経験可、学歴不問の事務職いっぱいあるよ。+3
-2
-
2930. 匿名 2017/09/13(水) 20:53:21
2922みたいな質問する意味が分からない
目上の人の言う通りだから工場にしなさいって言われたらそうするの?
また別に事務にしなよって言われたらどうするの?
あとこういう質問はまた楽だから事務希望かよって堂々巡りになるわ+2
-0
-
2931. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:58
>>2924
ありがとうございます。
27才なので微妙なところですね..
そこそこ経験積んで落ち着いてきた感じで話せばいいのか、
若くて素直で扱いやすい感じで行けばいいのか。
正直今ならどちらも演じることはできるので、迷ってます。
私はどういった人なんだろか、
自分でもよくわからない+2
-2
-
2932. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:23
>>2926
ババアだけど初々しくしてる!
偉そうにならないように。
ハイ‼︎(*⁰▿⁰*)←こんな感じ。
目を見るらしよ!?+14
-0
-
2933. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:17
履歴書も職歴書も自分で作ったやつ印刷してるわ
その方が受ける企業によって色々と変えられるし便利だよ+2
-0
-
2934. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:21
採用された職場、
・給料は悪くない
・家から電車で1時間ほど
・新事業だから上下関係もなし
ですごくいいのだけど、働く場所が雑居ビルの3階で超狭かった。
震度5の地震がきたら崩壊するんじゃないかってくらいのボロい建物で、
トイレもボットん便所みたいなのが一個しかなく、男女兼用。
トイレ入ったらきっと働いてる人達にブリブリ音聞こえちゃうだろうな、という心配がw
近くにスーパーもないので本当にその狭い空間で丸一日過ごすことになりそう。
皆さんならどうしますか?
ちなみに都内です
+0
-11
-
2935. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:35
びみょー
つかこの前からトイレ事情の悩み多くない?w
今時案外古いトイレの会社ってあるんだねー+6
-0
-
2936. 匿名 2017/09/13(水) 21:02:25
>>2833
面接はまあまあです汗
>>2838
ですよね!
>>2827です。共感してくれてありがとうございます笑
+2
-1
-
2937. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:09
>>2932
ありがとうございます!
ですよね、やっぱり私もそれでいきます。
幼く見えて未熟と思われるんじゃないかと心配してましたが、そんなことないよ明るく素直に行けばいいよと誰かに後押ししてもらいたかったです、
ありがとうございました!+3
-1
-
2938. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:18
>>2934
トイレ無理+4
-0
-
2939. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:31
>>2934
ヤダヤダヤダ!
男女共同なんて変態だ!!+6
-2
-
2940. 匿名 2017/09/13(水) 21:05:21
演技出来るとか言ってるけど、相手は何十人と見て来たプロなのに
明るかろうが落ち着いてようが、そんなの見透かされてるよw+1
-1
-
2941. 匿名 2017/09/13(水) 21:06:44
企業にスキルシート送ってくれて以来、予定の日になっても全然連絡こない派遣の案件断って、同じ派遣会社グループの別の支店の案件の紹介をお願いしちゃったよ(*_*)
待ってるの辛すぎる。すぐに来ないってことはどうせダメだからだって思ってだけど、次の仕事紹介に悪影響か心配。+1
-0
-
2942. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:10
>>2934
古いのは仕方ないけど、男女兼用が無理かな…
些細な事だけど毎日の事だし、
他の面は良さそうだから勿体ないけどね…+5
-1
-
2943. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:13
>>2934
サニタリーボックスはあるんだよね?+1
-2
-
2944. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:24
>>2935
ですよねぇ..勤務場所以外はとても理想的なんです
トイレっていうか、、部屋が一つしかなく、新幹線についてる臨時トイレみたいな超狭いのが部屋の隅に公衆電話みたいにくっついてます。
何分入ってたとかも全て丸見えだし、おそらく音も丸聞こえになりそうです。w
やっと受かったのに、面接の方も人の良さそうなおじさんで良かったのに、、orz
せめて近くにスーパーでもあればトイレの際はそこに行ったり出来たんですが、、どうしよ(/ _ ; )+5
-0
-
2945. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:31
トイレ等の建物事情は結構重要。長く働きたいなら尚更+9
-0
-
2946. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:36
>>2943
そういえば、なかったです。
手を洗うところもトイレの後ろのところにくっついてチョロチョロ水が出る感じので、
鏡などもなかったです。
男女兼用なのであったとしても使えなさそうなのですが..
やめとこうかなぁ..+5
-0
-
2947. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:40
>>2943
そんなのあったら生理用品盗むやつとかいそうじゃん+3
-2
-
2948. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:44
ブリブリどころが、シーシーも聞こえそう+9
-0
-
2949. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:44
じゃあ、ナプキンどうするの?お持ち帰り的な?+5
-0
-
2950. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:41
>>2934
私も男女兼用トイレ(洋式だけど)のとこで5年働いてたけど、毎日代わりばんこで掃除してたし、みんな若く清潔感ある人で立ちション禁止にしてたから平気だったけど。。。ぼっとんは無理だ。。+4
-0
-
2951. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:58
老人介護施設に面接行きましたが、玄関から匂いでやられた+5
-0
-
2952. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:07
働きたいけど、怖くて。
いろいろ悪いほうに考えちゃう( ;∀;)
うじうじしてる自分が嫌になる…+8
-0
-
2953. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:08
そこで働いてる女性はどうしてるんだろう?
+3
-0
-
2954. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:55
膀胱炎になりそう。
他の条件がいいと、なかなか諦めきれないよね。
ていうか、従業員は何人なの?他に女性はいるんだよね?+7
-0
-
2955. 匿名 2017/09/13(水) 21:16:30
>>2951
臭かったのか?+2
-1
-
2956. 匿名 2017/09/13(水) 21:18:21
業界未経験ならともかく、事務未経験者に業務教える人は大変だよね。
え?こんな事も知らないの?って事だらけだと思うから。
エクセルで検索機能使わずに、目視で検索してるの見たときは本当に驚いた。
+7
-1
-
2957. 匿名 2017/09/13(水) 21:20:29
事務所って、移転する場合もあるし、どうなるか分からないよね。
最初から綺麗ならもちろんいいけどね。+5
-0
-
2958. 匿名 2017/09/13(水) 21:20:42
どこで働いても不満がありそうでもう怖いです+6
-0
-
2959. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:07
私も原宿のめっちゃ審査が厳しいオシャレ系オフィスで働いてた時もトイレは男女兼用だった
普通のマンションの洗面所&洋式トイレって感じ
でも社内はBGMが結構激しくかかってたしアロマとか置いてて気にならなかった
だから男女兼用はまだ有りえると思うんだけど、
静かなオフィスなら音気になるし、あと和式
は無理だな…+2
-2
-
2960. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:47
>>2956
書き損じた領収書をページ毎、べりっと破いては捨て破いては捨てされた時は、もうどうしていいのやらわからなかった。+5
-0
-
2961. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:42
トイレの者ですがw,皆様レスありがとうございます。
やっぱり気になって然りですよね、、。
生理用品はおそらく持って帰るんじゃないかと..
新事業でまだ誰もその建物で働いてる人が
いないので、何が不便だとかもわからないのでしょうが、せめてせめてぼっとんでもいいからトイレは一階にあるとかだったら良かったのに (/ _ ; )
一階はなくて2階はこじんまりした美容室になっているようです。
建物が今にも崩れそうなのも気になるところです。
あぁ、、でもその他は本当に自分にとって理想なのになぁ、、(/ _ ; )
明日返事する約束なので、困りました..
もう少し悩みたいと思います。。
+6
-0
-
2962. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:48
男女兼用のトイレで働いてたことあるよ。
自分の前に使ってた、オサーンがトイレいつも長くて、やっと空いた!と思って駆け込んだら( ;´Д`)クサ〜+13
-1
-
2963. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:56
>>2957
それは思った
そこまでボロい会社なら移転のは可能性ないのかな??蹴って、実は来年移転しますとかだったら悔しいよね
まぁ>>2934の直感とかを大事にして決めたら良いんじゃないかな?あまり第三者の意見で決めちゃうと後で後悔する可能性もあるからね
+4
-0
-
2964. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:12
へっ!?
使用済みナプキンをどこへしまうの?
カバン?
「なんか、くさくね?」ってなってしまいそう。+2
-3
-
2965. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:14
>>2961
1階はないってどゆこと?+2
-0
-
2966. 匿名 2017/09/13(水) 21:30:28
新事業でまだ入ってないならこれから整うのかな?
それならサニタリーボックスは置かれるでしょ
他に女性もいるんだよね?
あまりに酷かったら女性同士で意見とか出せるだろうし、トイレ事情以外が良いなら勿体ないのかなぁ…+2
-1
-
2967. 匿名 2017/09/13(水) 21:32:13
今度受ける面接で、
身分証明書持ってきてくるよう
言われたのですがこれって普通ですか??+2
-3
-
2968. 匿名 2017/09/13(水) 21:35:48
たぶん、他に女性はいないだろうね。+2
-0
-
2969. 匿名 2017/09/13(水) 21:43:00
>>2965
下は美容院って書いてないかい?+2
-0
-
2970. 匿名 2017/09/13(水) 21:44:05
一階は駐車スペースなんじゃない?空洞っていうか、、+4
-0
-
2971. 匿名 2017/09/13(水) 21:44:28
大手の時、とあるトイレメーカーが
入ったビルだったらビル全部その
メーカーの最新式トイレだったよ。
ピカピカで臭くなくて広い!あれは良かった+12
-0
-
2972. 匿名 2017/09/13(水) 21:46:08
トイレ故障してリフォームしてくれるかもしれないしね、わからないけど
トイレがぞんざいな扱いだと女社員大切にしてない企業だな…と思う。男尊女卑
受けるか断るかどちらが後悔しそうか考えて良い結論出せると良いですね。+6
-0
-
2973. 匿名 2017/09/13(水) 21:46:22
移転予定ないならその会社はちょっと無しかな
新規とは言えお客さんも来れないよね。
事務所にお金かけない所って信用出来ない+7
-1
-
2974. 匿名 2017/09/13(水) 21:47:26
男女共用トイレは法律違反だよ+7
-1
-
2975. 匿名 2017/09/13(水) 21:48:41
そうなのっ?!+7
-1
-
2976. 匿名 2017/09/13(水) 21:49:00
女性的なアピールするとか!!
例えばトイレットペーパーわざと三角折とかして
そしたら考えてくれるかも、女性も使うんだなって+3
-3
-
2977. 匿名 2017/09/13(水) 21:51:28
女性一人だったら、なんか心配だな。+5
-1
-
2978. 匿名 2017/09/13(水) 22:02:37
女一人とかめっちゃ気楽で良いなぁ+6
-2
-
2979. 匿名 2017/09/13(水) 22:08:51
女一人事務は気楽だよー
事務所に出勤したら、みんな現場直行とかで誰もいなくて、鼻歌歌いながらコーヒー淹れたりしてた+12
-2
-
2980. 匿名 2017/09/13(水) 22:15:12
>>2979
羨ましい
今の派遣先、内勤女子12人(みんなアラサー)で学校のサークル感半端なくてめっちゃ居心地悪い…
社会人とはいえ同世代女子が集まると学生ノリになるんですね(゚Д゚;)
+10
-1
-
2981. 匿名 2017/09/13(水) 22:15:20
トイレの者ですが、
一階がないというのは語弊があったかもしれません、すみませんm(_ _)m!
一階にあたる部分には地味目な階段とポストが二つあるだけで、
二階からが部屋になっていて二階は美容室らしきところ、
三階が職場です。
イメージ的にはこれが近いです。
結構都心なのですが、、、私も都心に面接に行ったのに昭和チックなところに迷い込んで驚きました。
給料はよく、
交通も一時間なら許容範囲、
上下関係もなし、
面接官の方も優しそうで一からきちんと教えてくれそうで。
決められない----+2
-2
-
2982. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:10
トイレの者ですが←
ぜんぶで10人ほど雇うらしく(見た感じ10人も入ったらかなり息苦しくなりそうな狭さでしたが)、
もしその中で女一人なのだとしたらやっぱり辞退しようとは思います。
色々不安が多すぎて。
逆に女性ばかりなら良いのですが、、!+6
-0
-
2983. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:25
改善の提案してみたら受け入れてくれそうな気がするなー+2
-1
-
2984. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:23
トイレの者さん、1つだけおしえて
女性はいるのーーー?
気になって眠れない!+2
-1
-
2985. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:19
零細企業まるだしですな!!+4
-1
-
2986. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:43
>>2980
わたしは前職が同年代女子多くサークル学生ノリ系で、自分もそこに馴染めて楽しめてたので
今の職場の落ち着いた社会人ドライな付き合いに慣れず、少しつまらなく思ってしまってます。
少数派かな…w+1
-2
-
2987. 匿名 2017/09/13(水) 22:29:26
>>2984
それがわからないのですm(_ _)m
面接の時点で実際働く場所で面接してくれて、
・ここに10人ほどで働きます
・トイレ共用
・狭くてごめんね
・冷蔵庫は置くから
みたいな話をしていただけたので、
何も知らずに入社後にこんなはずでは..!とならないだけ親切かなとは思ったのですが、
驚きのボロさで。
でもかといって他にアテもなく、私にはこんなところが合うのかなとも思ったり。
心配ありがとうございます。
一人悩んでた時よりいくらか気楽になりました。
どうぞ気にせず寝てくださいませ!笑+5
-1
-
2988. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:36
>>2986
すごい才能だと思う。尊敬する!
女子同士集まると、誰かの悪口になったりしなかったの?+4
-1
-
2989. 匿名 2017/09/13(水) 22:41:07
トイレについて
私も男女共同トイレひとつのところに勤めていました
今考えるとありえないですよね
けれど小規模の会社ではよくある話なのかな・・・?
そのあと男女別だけれどふるい建物で和式でいやで次はトイレきれいなところがいいと思い
見事お高いホテルのトイレ並みにきれいなお手洗いがあるところに就職しましたが
わずか10日間で首になりました。
+5
-0
-
2990. 匿名 2017/09/13(水) 22:41:20
トイレ以前に働く室内もあまり綺麗ではなさそうだね。
座る椅子もきっとパイプ椅子とかで。
私なら、せっかく都心に通える距離に住んでるならそこは諦めてもう少し根気よく探すかな。
多少給料低くても1日の大半をそこで過ごすわけだから、ある程度きちんとしてないと辛いと思う。
若そうだし、女性だし。+4
-2
-
2991. 匿名 2017/09/13(水) 22:42:35
>>2989
10日で首って、何かしでかしたの??+3
-1
-
2992. 匿名 2017/09/13(水) 22:43:19
女一人はほんと気楽。営業事務嫌がられるけど、女一人だと可愛がってもらえていいよ。仕事はそこそこ忙しいけど。+2
-4
-
2993. 匿名 2017/09/13(水) 22:43:53
私はボロい工場で働いてたことあるけど、そこですらトイレは男女別だったし
働く場所とは別に休憩室もあったよ+1
-0
-
2994. 匿名 2017/09/13(水) 22:45:40
私は女一人耐えらんないわ
怖くないの、、?+2
-2
-
2995. 匿名 2017/09/13(水) 22:52:19
やっぱ職歴がダメなんだろうなー。。もういっそのこと少し職歴ごまかしたいわ…+14
-0
-
2996. 匿名 2017/09/13(水) 22:52:33
怖いことは確かにあったかも…+2
-0
-
2997. 匿名 2017/09/13(水) 22:54:22
>>2991
入ってすぐに出来が悪いから首と言われました
そこは家族経営で、雰囲気も悪かったので逆に働きたくなかったですが、そんな早く首になるとは思わなかったです。+6
-1
-
2998. 匿名 2017/09/13(水) 22:58:50
>>2992
嫌というか難しいよ(´・_・`)
せっかく向いてる仕事でいたのに、どして辞めたの?+2
-0
-
2999. 匿名 2017/09/13(水) 23:01:41
そろそろ決まらないと、メンタルが持たない。
自分は必要ない人間なのかな?+12
-0
-
3000. 匿名 2017/09/13(水) 23:02:27
ゲッツ‼︎+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する