ガールズちゃんねる

ADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピ

1541コメント2017/09/29(金) 09:15

  • 1501. 匿名 2017/09/06(水) 22:30:51 

    >>1495
    回答ありがとうございました!
    やはりないところを探したほうが良いのですね…
    数字が異様に苦手だと、正直出来ること何もなくて絶望的です。

    +7

    -0

  • 1502. 匿名 2017/09/08(金) 11:36:13 

    車とか電車でスマホいじって太ももの上に置いて、立ち上がったときにスマホを落とす

    レンタルDVD延滞しがち

    大事な約束や用事も、急に頭から抜けてしまうことがある

    これはここ何日かでやらかしたこと。
    子供の頃からドジとかおっちょこちょいと言われてきたけど、大人になってからはそれでは済まされない。

    +12

    -1

  • 1503. 匿名 2017/09/08(金) 11:43:07 

    先月から仕事やめて親には就活してるとか言ってるけど
    ほんとはもう働きたくない
    専業主婦になりたい

    +17

    -1

  • 1504. 匿名 2017/09/08(金) 14:46:42 

    標準装備さえなく生まれて生きてくのは
    かなりハードだよね。
    頑張ろう、みんな。

    +17

    -0

  • 1505. 匿名 2017/09/08(金) 19:14:04 

    今日はスーパーで、カートにカゴを入れ忘れてしばらく空のカートを押してました。
    その後ATMで、「申し訳ありませんが、画面の上に物を置かないでください」と機械に注意されました。しかも2回も。
    毎日毎日、こんな感じです。
    自分に疲れます…

    +13

    -0

  • 1506. 匿名 2017/09/08(金) 19:23:28 

    >>1505
    私かと思った。スーパー行って帰るだけでクタクタだから冷蔵庫に入れ忘れる物があったり。
    すぐに冷蔵するものは別の袋に入れてすぐにしまうように。
    そんなことさえ意識しないと出来ないんですよ。

    +10

    -0

  • 1507. 匿名 2017/09/09(土) 10:19:42 

    ADD って認知症になりやすいですか?

    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2017/09/09(土) 12:56:22 

    長文すみません。
    初めて受診した際の検査方法が自分の症状を言って先生が診断する形で、その際にADDと診断されました。しかしADD以外に学習障害やASDが混ざってる気がすると私は疑ったため、2回目の受診でテストなどの診断方法がないか聞いたら、長年の勘と患者の意見が大事だからテストなどの診断はあまり意味がないと言われてしまいました。
    私は自分が他の障害も混ざってると思ったのでテストを希望していたのですが、ここの病院では出来なさそうなので別のテストが受けられる病院に行くか迷っています。
    薬も出されてて次の予約の日も決まっていますが違う病院に行ってもいいですかね…?

    +11

    -0

  • 1509. 匿名 2017/09/09(土) 13:02:27 

    >>1507
    自分の父や祖母も発達障害傾向あったと思うけど、長生きで頭はしっかり。
    他の人より色々なことに興味持ってた。
    体が丈夫なのもあるけれど元気。
    認知症は脳の血管障害でもあるから、健康に気をつけてよく歩くのがいいよ。

    発達障害は脳の働きに偏りがあるけれど認知症とはまた別だから、今を一生懸命生きよう。

    +8

    -0

  • 1510. 匿名 2017/09/09(土) 16:37:02 

    >>1498
    1488です(^^)
    一歩前に進んでよかったですね☆☆
    私も検査結果が出て、不注意優勢型のADHDということで
    昨日から薬を飲み始めました。
    長い道のりですが、自分を知ることを楽しみながら頑張っていぎましょうっ

    ところで、みなさん、私こんな前向きなことを書いていますが、
    検査の結果、知覚統合が77しかなくて
    「知的障害まではいかないけど境界線レベル」でした。
    すっごいショックで唖然としてます。
    数字の細かい意味は説明してもらえなくて、
    薬の説明も一切なかったので、(自分で調べた)
    病院変えようか迷い中です。

    ほんと、長い道のり…

    +9

    -0

  • 1511. 匿名 2017/09/09(土) 16:43:22 

    >>1508
    今の診断結果に納得できずモヤモヤしてしまうよりも他のところでも診てもらった方が安心できるのではないかと思います。実際セカンドオピニオンしている人の話も聞きますし、ご自分の気持ちを大事にしてくださいね。

    +9

    -0

  • 1512. 匿名 2017/09/09(土) 16:56:57 

    >>1510
    どうされてるかなと気になってしました!
    お互いに新しいスタートですね。
    診断されるまで私は「頑張って人並みにならなくては」と思うのになれない自分にストレスを溜めていたけれど、これからは自分のペースで良いから出来ることをしていこうと思います。
    新しい自分、楽しみですね(*^-^*)

    前向きに、でも今の病院で気になることがあれば他に頼ってみるのも手ですよね。私も今後どうなることやら…水曜に出された宿題に未だに手をつけられていませんが…頑張ります。

    +8

    -0

  • 1513. 匿名 2017/09/09(土) 17:13:41 

    >>1511
    そうですね、だいぶモヤモヤしています(´・ω・`)
    やはりセカンドオピニオンをしている方もいらっしゃるんですね。
    私も自分の意思を大事にして、また病院を探してみます。
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 1514. 匿名 2017/09/10(日) 00:20:34 

    もうあまり見ている人もいないと思いますが、コメントさせていただきます。
    小学生の頃が一番症状がひどく、顔も洗わず学校へ行き、一週間ランドセルの中身同じ、給食用のエプロンは家に持ち帰らずいつも汚れており、宿題は全くやらず夏休みも一人補習、机は配布物やプリントでパンパン、算数、特に四則計算ができない、授業も全然聞いてない、などの症状が出ていました。

    高校まで、テストの点と相対的に内申が低く、(これは宿題をしない、寝ている等のため)、親を困らせました。

    アルバイトをしても周りより仕事が劣っていて長続きせず、お金のためとは言え仕事が嫌でした。

    今は劇的に症状が改善し、仕事も自分に合っていて、むしろ過集中のいい部分が出て、上手くこなせていると思います。
    環境が整えば整理整頓も家事もできるようになりました。たた、今でも、同時にあちこちから音(特に声)が聞こえる状態は苦手です。テレビは全く見ません。映画や本も過集中して他のことができなくなるので見ません。

    長男が食事中でもグラグラユラユラしている上にとりとめもない話を延々している、気が散りやすいため遺伝していると思います。自分の感じてきた不便さをこの子も感じるのかと思うと不憫です。


    +9

    -1

  • 1515. 匿名 2017/09/10(日) 11:50:28 

    >>1514
    不憫です、じゃなくて病院行って検査して、療育連れて行ってあげて下さい。
    もしももう行っていたらごめんなさい。

    人間ひとりひとり違うから、
    息子さんは、あなたの経験したことのない苦しみを経験するかも。
    療育連れて行ってプロとゆっくり見てあげてほしいです。

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2017/09/10(日) 12:42:12 

    >>1514
    療育も今は進んでいるし、相談に行くのは不安解消や将来の為にもいいのでは?
    あなたが大変な状況や症状からだいぶ生活しやすくなったのには努力も大きいかと思います。
    そういうお母さんが一緒に対処法など考えてくれるだけでも、息子さんは心強いですよ。

    +6

    -0

  • 1517. 匿名 2017/09/10(日) 12:43:38 

    >>1515
    ありがとうございます。1514です。
    一度心配して市の検診で相談したのですが、大丈夫と言われ特に療育の紹介等もしてもらえませんでした。
    長男は5歳ですが病院は小学生からしか診断していないところばかりで、いまだに連れて行けていません。

    親がしっかりしなきゃですよね。小学校に入ったら特徴が割とはっきりすると思うので、連れて行きたいと思います。

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2017/09/10(日) 15:57:35 

    >>1514
    劇的に症状が改善されたのは薬の効果ですか?それとも行動療法などでしょうか。可能であれば教えていただきたいです。

    +6

    -0

  • 1519. 匿名 2017/09/10(日) 16:01:09 

    明日が来るのが怖い。
    働くのが怖い。

    +9

    -0

  • 1520. 匿名 2017/09/10(日) 17:25:22 

    >>1518
    1514です。
    どうしてよくなったのかは自分でもよくわかりません。すみません。加齢により改善する傾向があると何かで読んだ記憶があります。
    同時にいろんなことをするような状況には自分を置かないようにしています。とにかく上の空にならないようテレビ、音楽、書籍類全般、新聞、映画全て絶ってます。読むのは仕事関係の本だけです。
    ADHDはドーパミンの分泌が弱いか何かで前頭葉があまり活動していないと言われています。そのためか刺激に依存性が高く、薬物、アルコール、タバコ等依存しやすい傾向にあるそうです。
    私は、喫煙していた時期もありますが今はカフェイン依存ですね。仕事中はずっとコーヒーだけ飲んでます。
    でもどれが効いているかと言われると、確証はもてません。単に歳をとっただけかもしれませんし。すみません。

    +7

    -0

  • 1521. 匿名 2017/09/10(日) 19:01:55 

    >>1520
    1518です。
    情報ありがとうございます。
    まだ診断を受けたばかりなので色んな人のお話が聞けたらなと思って質問してしまいました。
    私も自分の特性を理解しつつ行動してみますね。ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 1522. 匿名 2017/09/12(火) 16:56:52 

    やりたい仕事は務まらず、資格取っても活かせず八方ふさがり。
    結局辿り着いたのは誰でもできるような簡単な仕事。
    もちろん給料は激安。
    旦那の扶養抜けたいのに抜けれない現実。
    そのせいでバカにされる始末。
    辛い。

    +10

    -0

  • 1523. 匿名 2017/09/12(火) 23:39:33 

    >>1522
    誰にでも出来る仕事がスムーズに出来ないよ。不器用で理解力足りないし、飲み込み遅い。
    今日も叱られてきたけどまだ頑張りたい。
    扶養内パートで日数も少ないけど、辞めたら他でも出来ないから行く。

    +5

    -0

  • 1524. 匿名 2017/09/13(水) 07:56:01 

    専業主婦になりたい

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2017/09/14(木) 20:11:46 

    診断受けたわけじゃないけど、
    なぜか受かって電話問い合わせ対応の仕事してるけどマジで辛い…
    今日も聞いたことを伝える時に一つ伝え忘れてしまって、電話相手にどうなってるの?って聞かれた
    こういうことが本当によくある
    聞いた瞬間に忘れる、説明がめちゃくちゃ下手くそ
    自分の周りの人に聞くだけじゃ解決しない問い合わせも多々あるから、他の会社の人に電話して聞かないといけないのがものすごい苦痛…
    周りの人もそうだけど、他の会社の人にも絶対説明下手くそって思われてるわ
    仕事は向き不向きあるけど、頑張ろうとしたけどもう辛すぎて辞めようと思ってる
    何年いても説明上手くできないと思う

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2017/09/15(金) 00:39:49 

    とにかく人付き合いがダメ
    1人完結で出来る仕事ならOK
    何とか清掃の仕事だけは務まりました

    本音を言えば専業主婦になりたいです
    社会と関わり持ちたくない

    +5

    -1

  • 1527. 匿名 2017/09/16(土) 16:12:56 

    私も専業主婦になりたい
    料理得意だし人付き合いはそんなに問題なかったからママ友とかも大丈夫だと思う
    でも婚活で専業主婦希望を伝える勇気がない…

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2017/09/20(水) 22:01:59 

    今日はドラッグストアで買い物をして、おつりだけ受け取って商品を忘れました
    こういうことけっこう頻繁にあります

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2017/09/22(金) 21:24:18 

    ADDなのにコールセンターとゆう最も難しい仕事をしてしまった
    ただでさえ分からないのにSVに教えてもらってもキツく言われるともうパニックで言ってる意味が全く分からない
    あなたは小学校からどうやって勉強してきたの?笑
    と言われてしまった
    正直、犯罪者よりも生きる価値がないと思う。

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2017/09/22(金) 21:44:49 

    私は高校生なんですけど、授業中どうしてもソワソワしてしまい、注意されることがあるのですが、授業中こっそりできる動きってなにかありますか?

    体のどこかが動いていればなんとか乗り切れるかなと思っているのですが……

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2017/09/23(土) 05:28:32 

    こんなに辛くて理不尽な思いばかりする世の中なら、きっとこの世に生まれてきたこと自体が間違いなんだよ!今までずーーっと苦しかった!皆んな頑張って死のうよ!頑張って死ぬ方法探そうよ!死んだらきっと楽になれる!
    前向きに生きようとするんじゃなくて前向きに死ぬことだけを考えよう!
    私は絶対に死ぬ!

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2017/09/24(日) 15:50:56 

    車の運転ができない!確認してアクセル踏んでハンドルまわしてって同時進行ができない!普通の人間になりたかった!

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2017/09/24(日) 19:20:23 

    >>1530
    私は高校生の頃、爪噛みと髪の毛抜きしてたよ。どっちもお勧めできないけど

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2017/09/25(月) 08:38:06 

    最近のイライラ。
    仕事クビになる。
    新しいバイトが決まって、メモとりながらなんとかやりきるも、家に帰ってユニフォームごとメモ洗濯してしまう。
    休みの日なのに元気に出勤してしまう。
    幼稚園に子供を連れていき、保育園行くの忘れてそのまま子供と家に帰ってきてしまう。
    買い物してお金だけ払って商品忘れて帰ろうとして、店員に追いかけられる。
    ドライブスルーに入ったら商品作り終わるまで待っててくださいと言われてお金だけ払ってそのまま待つところ通り過ぎて帰ろうとしてしまう。

    こんなのばっかり本当に疲れる

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2017/09/25(月) 15:32:49 

    >>1533
    爪噛みとか爪いじりは今までずっとやりすぎて、爪が悲惨なことに……

    ちっさな人形を持ち歩いていじっているのですが、学校ではさすがに取り上げられるかなと……

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2017/09/25(月) 19:24:07 

    >>1535
    ねりけしコネコネとかペン回しとか指ならしとかあと私落書きしては消して落書きしては消してをしょっちゅうしてた。

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2017/09/26(火) 00:27:47 

    落書きして消してってわたしもやってた
    授業に全く集中できないんですよね
    あと、社会人になった今も机に向かって勉強したりするのですが、左手が暇になるので最近はずっと左手で頭触って髪の毛抜いてる。。これもadhdの症状なのかな。
    とりあえず今日病院に初めて行って、コンサータもらってきたから、明日から飲む。

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2017/09/27(水) 11:51:01 

    >>19
    横からですが、
    不注意も出てるけど多動の方が圧倒的に強く出ています(笑)

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2017/09/27(水) 15:51:18 

    授業中、不思議なくらい集中できなくて、常に空想や妄想してた。進学校で授業が進むスピードは速いし周りが出来る子ばかりだったから、置いて行かれる感じが辛かった。ストレスで体調崩して結局通信制に転向しました。

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2017/09/27(水) 16:03:56 

    友達に「天然だね!」って言われると「やっぱり自分はしっかりしてないんだなぁー」って改めて実感。まだ学生だけど、社会に出たら「天然」なんていう言葉では片付けられないからなぁ...。ホントにしっかりした人になりたい。

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2017/09/29(金) 09:15:10 

    マイナス覚悟です。
    自分は暴力的タイプのADHDです。
    しかも女性です。父と姉も暴力的な性格なので明らかに父の遺伝だと思ってます。
    プラスでブサイクなのでお陰で今はいい歳なのに独身ニートです。普通の女の子に生まれたかった(/_;)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。