ガールズちゃんねる

ADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピ

1541コメント2017/09/29(金) 09:15

  • 1001. 匿名 2017/09/03(日) 05:01:08 

    >>975
    同感。
    7月の終わりに友達と遊ぶ約束した。
    待ち合わせ場所で時間ピッタリに待ってたら友達1時間遅刻。
    10分炎天下の下で待ってて電話したら
    すぐ行くから待ってて!
    20分待っても来なかったからLineで暑いし倒れそうだから今日無理と送った。
    Line既読になってなかったけど電車乗って家着いたら返事来て
    化粧終わって今電車乗ろうとしてたのに!1時間位待っててよ!
    健常者でも遅刻は友達簡単に失うよ!

    +39

    -2

  • 1002. 匿名 2017/09/03(日) 05:03:31 

    >>1000
    あれはヤバイよね
    わたしより酷い

    +20

    -0

  • 1003. 匿名 2017/09/03(日) 05:08:24 

    子ども産まれてからずっと専業。
    働くの向いてないから働きたくないけど、お金は稼ぎたいと思って悩んでる。

    ママ友が私よりひどい症状なんだけど、子どもの幼稚園や小学校で色々やらかしながらも仕事しているのを見ていると、私も働けそうな気がしてくる。
    実際周りにいる人たちには迷惑かけまくってると思うんだけどね(^_^;)

    +9

    -9

  • 1004. 匿名 2017/09/03(日) 05:12:08 

    >>985

    わたしの昔付き合ってた元彼、同じ人かなw
    部屋はゴミ屋敷、バイリンガルでお母様が片付けられない人。頭はいいから海外でバリバリ弁護士してた。そしてとにかく余計なことを喋っちゃう人でした!
    他人からすると、それ確実に好感度下がるよーって思うようなことを自ら言ってしまう。あと話を腰を折りまくって全部自分の話に持っていって、オチのない話が止まらない。って個人の性格の問題かしら。
    自然と嫌いになって別れました。

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2017/09/03(日) 05:14:12 

    私は人よりも抜けてますが、人に愛されて幸せです。

    +20

    -1

  • 1006. 匿名 2017/09/03(日) 05:27:35 

    >>1005
    そういう前向きさも大切ですね。

    +23

    -1

  • 1007. 匿名 2017/09/03(日) 05:41:38 

    >>72
    もし初対面でそんなこと言われたら、一生忘れないわ。病気と分かっても障害関わりたくないな

    +7

    -7

  • 1008. 匿名 2017/09/03(日) 05:53:48 

    注意欠陥障害の人って結局障がい者なんでしょうか。それとも個性?

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2017/09/03(日) 06:01:54 

    >>8
    >>7
    こういうのを一々障害認定してたら、そこらじゅう障害者だらけじゃない?

    この4コマ漫画の例だって単なる「忘れっぽい人」だと思うし、「常にメモをとる」とか色々対策があるようなもんだけど。

    +8

    -9

  • 1010. 匿名 2017/09/03(日) 06:02:00 

    診断済み 仕事先のバイトの子 本人曰く 障害の自覚なし 
    (周りは常に迷惑を被ってる)
    コンサータも処方されてるのに飲まない
    (飲んでる時と飲んでない時ははっきりわかりますし本人が飲まないと言ってます)
    せめて改善する努力はやめないでほしい
    そう思うのも押し付けですかね?

    +18

    -1

  • 1011. 匿名 2017/09/03(日) 06:04:21 


    ADHDって診断されたら何かしらラクになるんですか?

    障害者と認定されてお金が給付されるとか。

    +2

    -6

  • 1012. 匿名 2017/09/03(日) 06:06:21 

    >>31私の小4の娘もADHDのグレーゾーンです。小3の終わり頃に本人に告知しました。週1で通う通級は他所の小学校に行かなければならず、本人がそれが恥ずかしいと自覚し始めたからなのと、通級の先生と合わなかった辞めたいと言ってきたから、通う理由を話ておかなければと思ったからです。今年の先生とはすごく相性も合ってて楽しんで通えるようになり、またこのADHDは自覚して訓練すればなにもしないよりは良くなることを話たら、辞めずに通うと本人が決めました。娘は保育園の時から少し変わってる子だな~ぐらいのグレーゾーンでしたが、園医が変わって初めてその医師に気になると言われ発覚しました。本人も保育園の先生の話す意味が理解できず、自分だけ理解できていないことだけわかってたり、それが恥ずかしかったり不安な様子を見せてることも園医に言われましたので多少なり自覚はあったのだと思います。それぞれの子供のタイミングはあると思うので、発達障害の研究してる先生かや言語療法士の先生と相談してみたらいいと思います。

    +14

    -0

  • 1013. 匿名 2017/09/03(日) 06:09:49 

    >>48少なくてもその女の子は悪くないよ。
    周りが支援してあげないとね。

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2017/09/03(日) 06:09:59 

    自分が当事者でもないトピに来て
    きついレス嫌味レスつけてく人って空気読めないにも程がある
    自分はADHDだけど人の心の痛みもわからないよりはマシだわ

    +35

    -3

  • 1015. 匿名 2017/09/03(日) 06:11:19 

    大人になって診断受けた人って偉いなぁと思う。
    私も何かしらの診断名つくはず。
    心療内科も鬱で行ってたんだし、親や子供見てたら傾向がある(特に母と甥は顕著)。
    ただ夫も義母も傾向がある。
    傾向がある同士だから結婚したのか、この程度なら一般的なのか。
    義母は言ったそばから忘れるし、火はつけっぱなし、水も出しっぱなし、窓締め忘れる、メモ忘れて買い物行ってメモ忘れたことも忘れる。
    最初本当に認知症疑ったもん。
    でも夫もほぼ同じ(2個頼んだら1個しかできない)、頼んだ瞬間用事忘れる、過集中。
    子供も過集中、耳だけの指示聞き取れない。
    なまじ夫は偏差値高いから余計に認めない。
    義母は逆に軽度知的障害があるので分かりづらい。同居、気が狂いそうになる。

    +20

    -0

  • 1016. 匿名 2017/09/03(日) 06:19:30 

    >>1014

    そうやってすぐに被害者意識持つのもADHDの特徴ですか?

    +5

    -17

  • 1017. 匿名 2017/09/03(日) 06:20:21 

    このトピ、オネエが悩み相談に乗ってくれるんだけど、オネエが何人かADDやADHDで。
    それなのに明るく楽しく、いろんな悩みに的確なアドバイスしてて、最後のほうは神トピだった。
    ADDやADHDってすごい才能を秘めてるのかもって思わせてくれる不思議なトピ。
    時間あったらじっくり読んでみるといいかも。
    悩み事を書いたら誰かがオネエ言葉で励ましてくれるトピ
    悩み事を書いたら誰かがオネエ言葉で励ましてくれるトピgirlschannel.net

    悩み事を書いたら誰かがオネエ言葉で励ましてくれるトピみんなのお悩み、背負い投げよ〜!


    1105で1人カミングアウトしてる。

    +14

    -1

  • 1018. 匿名 2017/09/03(日) 06:21:35 

    このトピ読んで母と姉が当てはまるとやっぱり思った。
    かたずけられない物忘れが酷いから頼れるのは父だけ。家の事は成長に連れて私の役割になって、私は教えられなくても整理整頓が出来るのに、母と姉は探しながら散らしてるのに、聞くと何をしたかったのか忘れてる。学校から帰宅すると中途半端に済まされた物で溢れてる。母が忘れるから幼稚園から学校の事は父の祖母が全部用意してくれたり。父は母と出会った頃から変わらないから「これがお母さんなんだよ」って、姉のことも「親子は似るもの。○(私)は俺と似てるだろ。」って、大変だけど障害とは思ってないみたい。母と姉の外の世界を詳しく知らないけれど、母はお局様の立ち位置の人に嫌われる、姉は学生ですがお気楽な人だって思われてるって愚痴ってました。でも正直、しっかりした母親でいて欲しかったです。

    +10

    -2

  • 1019. 匿名 2017/09/03(日) 06:23:20 

    >>17さん

    私は何の知識も無く、聞いただけの話なのですが、電話しながらメモを取るって苦手らしいと聞いていて…だけど、それも人によるんですかね?
    17さんは電話とメモは同時に出来るけど、無くし物が多いタイプで、そのメモを無くしちゃうって事ですよね?

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2017/09/03(日) 06:26:10 

    家が壊滅的に散らかっている。ほこりには神経質なんだけど、洗濯物、買い物袋が散乱。部屋の入り口が狭まるほど家具を置く。
    野菜を茹でるために沸かしたお湯を、洗濯干してる間に忘れて、全部蒸発するまでボコボコ沸騰させてる。
    一緒に休みの日出かけると次々行きたい場所、やりたいことが出て来て絶対タイムスケジュール通りにならない。

    全部義母のことなんですが、これはクロですか?
    自営ですが、仕事はできてるみたいです。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2017/09/03(日) 06:28:47 

    ADHDとかADDなんて言葉いらない
    シンプルに馬鹿でいいと思う

    +9

    -21

  • 1022. 匿名 2017/09/03(日) 06:38:41 

    >>1020
    結構ヤバイよ
    年取るとゴミ屋敷になる

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2017/09/03(日) 06:46:39 

    >>1020
    お義母さん自営で仕事ができてるのであれば
    有料の家事サービス等を頼むのはどうですか?
    もしかしたら家事があまり好きじゃないのかも
    向いてない事は本当に苦手なので

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2017/09/03(日) 07:00:01 

    サインバルタを処方されている人は少ないんでしょうか?
    本当は、漢方とかで良いものがあればいいのですが。
    ちなみに、個人的に、サプリは銀杏葉とチロシンが効きます。
    不注意型で、辺縁系の血流が悪いタイプです

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2017/09/03(日) 07:00:06 

    >>1021
    お!バカ発見!

    +16

    -2

  • 1026. 匿名 2017/09/03(日) 07:04:27 

    >>1009
    1つ1つは大したことなくてもそれが極端に多く周りに迷惑かけるのがADHD。
    さらにはメモしたことを忘れる、メモした場所がわからなくなる、メモを失くすなどメモしても活かせない、電話応対ができない、臨機応変ができないなど日常生活や仕事に支障を来すレベル。
    それで本人は悩み苦しんでるんだよ。

    +10

    -0

  • 1027. 匿名 2017/09/03(日) 07:13:31 

    >>1000
    ヒロミなんだかんだ言われてるけど色々優しいよね
    大火傷を負った時奥さんもかなり献身的に看病したそうだし
    浮気とかはあっただろうけどそれこそ>>940さんが書いてる感じ

    +17

    -1

  • 1028. 匿名 2017/09/03(日) 07:14:08 

    >>1025
    ブーメラン刺さってるよ

    +5

    -1

  • 1029. 匿名 2017/09/03(日) 07:19:49 

    ADHDと診断済み、一時期ストラテラ飲んでました。
    働いてますが、最近落ち込むことがほとんどなくなりました。
    ADHDの症状があきらかにおさまってきたのと、まだ残ってる特性にうまく付き合えるようになりました。
    周りからは相変わらず天然とか言われますが、、それくらいじゃもう落ち込まないです!
    大学院では脳を研究していましたが、スタートがどんなんでも刺激を受ければ脳は必ず成長します。
    鬱スパイラルに入らないように、開き直ってマイペースに人より努力すること!です

    +13

    -1

  • 1030. 匿名 2017/09/03(日) 07:26:07 

    >>1029
    素晴らしいですね!
    脳にどんな刺激を与えればいいですか?

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2017/09/03(日) 07:28:26 

    忘れっぽく、1日にドワスレしない日はない。人に再三説明されてもしっかり理解しきれないことが多い。皆知ってるのに知らなかったことが多い。ひとつのことに集中すると他がおろそかになってしまう。片付けるのが苦手で、実家のリビングに私のものが溢れている。6年やっててもいまだに慣れない仕事。なにがあるわけでもないのにふと不安になってそわそわする。時計がゆっくり考えないと実はよめない、数字書いてないやつとか無理。初対面の人としゃべってる時とか普通に話してたつもりで「いつもこんな感じ?天然さんだね~」なんて言われる、が、なにがおかしかったのか分からない。
    自分ってそうなのかなって思ってる。

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2017/09/03(日) 07:30:48 

    >>1031
    ほんと火事だけは気を付けなよ

    +13

    -0

  • 1033. 匿名 2017/09/03(日) 07:30:50 

    >>1026
    本人以上に同僚や家族もストレスでまいってることを忘れるな!

    +9

    -3

  • 1034. 匿名 2017/09/03(日) 07:31:33 

    私がADDかも知れない。
    子供がADHDなので遺伝?

    人と目を合わせて話すことが苦手。
    人の話を理解するけど、長い話だと最後まで覚えていなかったりする。
    ただのバカでアホなのかと思っているけど…。

    子供は幼稚園で早期発見出来て療育に行けているけど、隠れADHDは沢山居そう。

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2017/09/03(日) 07:38:27 

    今はすぐに発達障害が浮かぶけど、他の病気の可能性もあるから気をつけてほしい。自分は集中力ゼロ、理性が欠如して物凄く感情的におかしくなっていたけど、甲状腺の病気だった。

    +27

    -0

  • 1036. 匿名 2017/09/03(日) 07:39:13 

    何かやってる途中で、『あ!』って思って違うことを始めるのあるあるだなぁ。
    あと、自分が気に入ったもの好きなことはとことん調べて頭の中に入ってる。
    好きなアーティストのアルバム名、発売順とか。
    勉強は苦手で全然覚えられないけど…

    +17

    -0

  • 1037. 匿名 2017/09/03(日) 07:43:05 

    見て覚えることが苦手
    ダンスの振り付けとか

    +13

    -0

  • 1038. 匿名 2017/09/03(日) 07:56:09 

    >>1030
    何か行動するだけで刺激にはなると思います。私が特に意識したことは、、
    メモをとらなくても動けるように意識して、家で少しずつ訓練。
    自分だけの意志ではどうにもならない事も多いので、ファーストフード店でバイト。
    耳から聞いた指示を忘れずに、後から実行する訓練には最高の場所でした。
    もちろん最初は人並みにできないしダメバイトとして怒られてばかりですが、、
    治まってきた今でも、耳から聞く内容は相変わらず整理できない特性が残っています。
    それは、もう出来ないこととあきらめて、メールで事柄を書き直してもらう、自分からこういうことで良いですよね?と必ず確認、講習は無理なので出来るかぎり受けない、などでトラブル回避しています。
    あと相変わらずうっかりの大怪我が多いです。これを今はなんとかなおしたい。。

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2017/09/03(日) 07:56:19 

    主人がついこの間ADHDだと診断されましたよ。今治療しています。支えなきゃいけないのはわかってますがなかなか心が折れます。結婚して10年くらいですがその間気づかなかったの?と思われるかもしれませんが、この漫画にあるような、物忘れがひどいとか仕事が出来ないとかではなかったので。。
    なにかを注意するとブチギレる、言い訳する、かみつく、喧嘩のヒートアップの仕方が尋常じゃない、お酒の量がおかしい、タバコも多い、コーヒーも多い、車の事故も多い、携帯ゲームに熱中する度合いがひどい、ひたすらなにかをしてる(たとえばタバコ吸うときもゲームしながら、トイレ行く時もゲームしながら)なにかをせずボーっとしている事が少ない、などでした。友人たちに相談をしたりしても、性格じゃない?ゲームだったらうちの旦那もするよ?喧嘩になるのはお互いに原因もあるしね、どんくさい人っているよね、など言われるだけで、まさか病気だとは思いもしなかったんですが、思いきって病院に行かせると、問診だけでほぼADHDだと確定診断されました。幸い治療すればよくなるだろうとは言ってもらえてるので、過度な期待はしてませんが、これ以上夫婦関係が喧嘩ばっかりになる前に治ってほしいです。治療しないと、もっと大きなことをやらかしてしまう可能性が大いにあると先生から言われました。治ればいいですけどね、、、

    長々とすみません。

    +9

    -1

  • 1040. 匿名 2017/09/03(日) 07:57:31 

    >>1029
    素晴らしいですね!
    脳にどんな刺激を与えればいいですか?

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2017/09/03(日) 08:02:33 

    小栗
    井口
    市村
    岡山

    +0

    -3

  • 1042. 匿名 2017/09/03(日) 08:03:11 

    >>937
    そういう人も「人間関係が得意」って言い方しないと思うよ
    人相手に得意とか失礼だからね
    でも人と交わるのが好きとか人が好きって言う人はたくさんいる
    さくらももこは自分のこと要領がいいと言ってたな
    同時並行が得意っていう人はあんまりいないけど、普通にできるって人ならたくさんいるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2017/09/03(日) 08:05:58 

    >>1038
    ありがとうございます!
    同じ投稿をしてしまってすみません
    m(_ _)m
    意識して働くことで脳の刺激になるんですね!
    今の私にはハードルが高いですが、頑張ります。

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2017/09/03(日) 08:08:09 

    障害なら仕方ないとは思うけど主みたいに開き直るのは違うと思うけどなー

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2017/09/03(日) 08:11:26 

    >>938
    そうなんだよね
    ADHDの特性って自分でアイデア出して自分が中心になってっていう自分が自分がってもので
    雇用者に求められるものって人の手足となってくれる、人のアイデアを形にしてくれるってことだからね
    ADHDはその謙虚そうな振る舞いに反して根っからの(はからずも)一国一城の王様タイプ

    +2

    -2

  • 1046. 匿名 2017/09/03(日) 08:12:00 

    普段はADHD、ADDだからとか言い訳するくせに何かあれば障害者を差別するなとか言うんだよね

    +4

    -7

  • 1047. 匿名 2017/09/03(日) 08:12:44 

    >>1044
    それって開き直らず定型に近づけるよう努力すべきってことだよね

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2017/09/03(日) 08:13:26 

    多分私もADDだと思う。
    人の話を聞いていないと怒られる、2つ以上の事が同時に出来ない。言われたこと、やらなきゃいけないことを忘れる。
    人の話、説明が理解出来ない、人の気持ちが分からない。とにかくとろくさい。
    前の仕事で簡単な図面を書く時に物を立体的にとらえることが出来ないから人の3倍以上時間がかかる。
    極度の方向音痴。
    仕事で初めて行った場所で車を駐車した場所が分からなくなって、迷子になった。
    これで仕事クビになった。
    他の職場でもミスが多くて周りに疎まれて居づらくなって仕事を転々としてる。
    今は従業員数人の緩い会社で、本当に簡単な事務をしてる。事務だけど忙しくないし、自分のぺースで落ち着いて出来るからなんとかやっていけてる。

    +14

    -1

  • 1049. 匿名 2017/09/03(日) 08:16:01 

    >>1009
    日常でこういうの無い人からしたら、
    マンガ読んで、大変そうだなぁと思ったけどな。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2017/09/03(日) 08:16:17 

    人の名前を覚えられないって症状もある?

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2017/09/03(日) 08:17:01 

    仕事で電話取り次ぐ時、一瞬で会社名、名前忘れたり、子供にも『お母さん、それ聞くの5回目!』って何度も言われる。老化だろうと思ってたけどこのトピ読んでたら私もそうかも、と思う。

    +13

    -0

  • 1052. 匿名 2017/09/03(日) 08:18:12 

    私も最初のほうで書きこんだけどなんでこんなにトピが伸びてるの?
    非ADHDの人もたくさん書きこんだのかな

    +5

    -1

  • 1053. 匿名 2017/09/03(日) 08:20:45 

    >>979
    ADHDは女脳だから
    数学も方角も展開図も弱いし

    +1

    -6

  • 1054. 匿名 2017/09/03(日) 08:21:23 

    >>1051
    ADHDというか発達障害は生まれつきのものだから「子どもの頃から症状が出ている」というのが診断基準の一つになっている
    だから1051のは、ADHDではなく老化というか年齢なりの物忘れでいいと思う

    +10

    -1

  • 1055. 匿名 2017/09/03(日) 08:22:25 

    最近になってようやくメディアでも取り上げるようになったから、
    少しずつ知名度は上がってるとはいえ、
    未だにこのトピみたいに「忘れっぽいだけ」とか「メモとれば?」とか言っちゃう人が山ほどいるからなぁ。
    ADHDの人はずーっと「なんで他の人みたいにできないんだろう」って悩んで、自己否定して生きてるのに、
    そういう想像すらできずそんな事言っちゃうような人は、
    ADHDだけでなく色んな人を傷つけてきてるんだろうなと想像できる。
    私からしたらそんな人こそ何らかの障害だと思うけどね。

    +30

    -2

  • 1056. 匿名 2017/09/03(日) 08:22:27 

    >>1052
    半分はADHDやADDに苦しんでる当事者やその家族でもう半分はADHDやADDの人に迷惑かけられて困ってる人だと思う
    最初の方にもそういった書きこみがあったから

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2017/09/03(日) 08:22:28 

    >>1009 同感。あの漫画の中の出来事なんてしょっちゅうだよ。周りにも話したけど私も!私も!状態だよ。むしろ共感しない人が少なくとも私の周りにはいない。旦那もよく手紙出し忘れるし、あれでADHDだったら私の周りにはADHDの人しかいない。ADHDだらけの世の中という事になるね。

    +3

    -6

  • 1058. 匿名 2017/09/03(日) 08:24:04 

    >>1050
    ワーキングメモリが弱いから、人の名前を覚えられない人もいる(けど得意な人もいる)
    あと他の精神疾患や単なるストレスで忘れがちになることもあるから、それだけではADHDとは判断できない

    +8

    -0

  • 1059. 匿名 2017/09/03(日) 08:24:28 

    発達障がいの人って、結局は発達障がいの異性とくっつくことが多くないですか?
    そして高確率で遺伝して、また発達障がいの子が産まれる…。
    考え方にもよるだろうけど、連鎖してしまうのが嫌だから私は結婚は諦めてます。

    +19

    -3

  • 1060. 匿名 2017/09/03(日) 08:24:39 

    映画を観ても内容が入ってこない
    どんな映画だった?と内容や感想を聞かれても答えられない

    +12

    -0

  • 1061. 匿名 2017/09/03(日) 08:24:46 

    読んでて思ったけど逆に、忘れ物やケアレスミスや失敗がほとんどなくてとか何も問題がない人の方が少なくない?
    私もみんなが書いてる事よくあるし、何てダメな大人なんだ。もっとしっかりしたいけど自分の容量では無理だって悩む事あるけど誰かに話すと大体があるあるで、なんだ!よくあることなんだってことが多いよ?
    そりゃあ私よりもっと深刻な人もいると思う。
    でも、グレーゾーンや軽度の場合だったら当てはまらない人の方が少ないんじゃない?

    +14

    -2

  • 1062. 匿名 2017/09/03(日) 08:26:31 

    最近、鬱病で薬が儲からないから今度ADHDの薬。
    製薬会社と医者は麻薬のように一度飲んだら止めづらい薬をメディアやネット発信で売る準備をしています。

    大体小児〜成人になるまでに緩和しやすいと聞きます。
    大人のADHDとうたい、仕事の能率が上がるといい処方。
    そもそも仕事が身の丈に合ってないから生じる。

    採用担当もADHDか診断してから入社させないとお互い苦しむことになる。

    +3

    -10

  • 1063. 匿名 2017/09/03(日) 08:26:47 

    >>674
    年齢は関係ないよ。発達障害は生まれつきの障害だから、
    診断の際も幼少期や学生時代の話、成績表などがもとになるしね。

    +13

    -0

  • 1064. 匿名 2017/09/03(日) 08:27:23 

    >>1059
    同じ発達障害とは言っても自分と正反対な生真面目で几帳面でちょっと融通効かない軽いアスペルガーの人が好みだったりする
    自分と同じADDの男は嫌だな…
    友達だったらADDの女性と仲良くなりたいけど

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2017/09/03(日) 08:30:02 

    幼稚園の頃から参観日では一人だけ飛び抜けて癇癪を起こしてはお漏らしして普段の園生活では先生が目を離した隙に脱走する
    運動会で整列する時も近くに居る子に触れて喧嘩を吹っ掛けてしまう
    ADHDと診断されて小学校は支援級に入りましたがそこでもみんなが座って取り組んでるのに一人だけ部屋の隅っこに行って先生の手を煩わせたり運動会でも今からって時に校門まで逃げていく…
    もう支援級じゃなくて支援学校にした方が良いのか…
    本人も辛いだろうけど学校に行く度に自分の子のそんな姿ばかり目の当たりにしてしまい周囲の視線も痛い

    +19

    -0

  • 1066. 匿名 2017/09/03(日) 08:31:37 

    社長の奥様が多分ADHDです。他のスタッフみんな仲も良く仕事にも前向きなんですが奥様が出てる日は必ずトラブルになりみんなでフォローしないといけないのでストレスです。前述のように可愛らしく愛想も良いので(人件費削減にもなりますし)社長は奥様を仕事に出させようとするんですが本人も わからなーい、出来なーい、面倒くさーい、働きたくなーい、お客さん(トラブルで怒られることも多いので)こわーい、とはっきり私たちに言っており ますますストレスです
    こちらのやる気も削がれていきます
    社長夫人だけに誰も注意できずトラブル処理もみんなでこっそりしています
    スタッフみんなうっすら ADHDだよね?と感づいているので責めることもないのですが なぜ社長は気づいてあげられないんでしょうか?

    +21

    -0

  • 1067. 匿名 2017/09/03(日) 08:36:00 

    >>1059
    連鎖なんてしたら子供が可哀想だしね
    高確率で生きづらさを抱えるから
    あなたは正しいよ
    自分のために人を不幸にしないから
    ADHDなのに子供を産んで遺伝させた人は子供に迷惑をかけてるよね

    +11

    -3

  • 1068. 匿名 2017/09/03(日) 08:36:05 

    ADHDだけどさほど困ってないんだな

    困ってるのは睡眠障害で飲み薬が
    太る

    +3

    -2

  • 1069. 匿名 2017/09/03(日) 08:36:12 

    >>1039
    衝動的なタイプだね
    女性には少ないし衝動的だとしても可愛いもんなんだよね
    病院にかかっているなら、今ここで余計なことは書かないほうがいいだろうから細かいことを書くのはやめておくけど、仕事できない凡ミス連発のADHDとはまた別のタイプだからごく普通のADHD本を読んでみるのもいいかも
    あとガルちゃんより2ちゃんのADHDスレとかのほうが男性の(旦那さんに似たタイプの)ADHDの人もいるから参考になるかと思うよ
    ADHDは障害だから治らないけど薬で効果が出ることも多いです
    支えると甘えが強く出る人もいるので、先生とよく相談してください

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2017/09/03(日) 08:36:14 

    >>981
    ごめんなさい、マイナス触っちゃった

    私もこの4コマは意味不明です(^^;

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2017/09/03(日) 08:39:57 

    忘れ物、落し物ひどい。財布、貴重品落としまくり。お店を予約してもすぐに時間を忘れてしまう。ひどい時は予約していた事自体を忘れる。朝はちゃんと覚えていたのに、昼過ぎてすっかり忘れていた事も。小さい頃から数学ができなかった。いくら説明されても塾に通っても家庭教師をつけても理解出来なかった。偏差値の低い高校に入れたけど、高校入ってからもついていけずテストは0点ばかり。バイト先で暗算を求められる事があると答えられず馬鹿にされる。あまりにも馬鹿な自分に嫌気がさし周りにの目が気になり働くのが怖くなった事もある。最終的に周りが理解してくれたから良かったけど。中学生のころから天然だねと言われ続けているが迷惑かけてたんだろうな。発達障害だったのか。

    +8

    -0

  • 1072. 匿名 2017/09/03(日) 08:40:59 

    >>1067 辛い…

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2017/09/03(日) 08:41:33 

    息子の幼稚園にもいます
    男の子で暴力的
    親は認めず何人も子供達が怪我をしてます
    精神的に参ってる子供も居て。。
    親が認めて連れて行かないとダメなんですかね
    夏休みも終わりこのまま続くようなら教育委員会や市の方に連絡しようと思ってます

    +12

    -4

  • 1074. 匿名 2017/09/03(日) 08:42:55 

    自分が子供が欲しいからって、
    子供に遺伝するかもしれないのに産むのはエゴじゃない?
    子持ちのADHDはそこまで深刻じゃないんだろうね。

    +10

    -6

  • 1075. 匿名 2017/09/03(日) 08:44:35 

    子供産まないと養ってもらえない

    +1

    -11

  • 1076. 匿名 2017/09/03(日) 08:46:18 

    >>1065
    学校側や主治医の先生はなんて言ってますか?
    うちの子はADHDじゃない発達障害だけど
    中学から支援学校に入って、先生方にたくさんフォローして頂いてかなり落ち着きました。
    小学校(支援級)では脱走したりパニックを起こしたりで迷惑をかけてしまう事が多くて申し訳なかったので、小学校の先生方にもとても良くしていただきましたが
    もっと早く支援学校に行けば良かったなと思いました。
    地元の学校も支援学校もどちらに通うにしてもメリットデメリットがあるので、担任の先生や主治医にご相談されたら良いのかなと思います。
    子供の通ってる支援学校では外部の相談も受け付けているので、そういうのも利用されたらどうでしょう?

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2017/09/03(日) 08:46:21 

    他の精神疾患で一時的に似た症状があるだけで私この障害かもと言ってる人もいそう

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2017/09/03(日) 08:46:26 

    >>1075
    自分で生計立てろよ
    掃除の仕事ぐらいならできるでしょ?

    +9

    -1

  • 1079. 匿名 2017/09/03(日) 08:47:59 

    >>981
    >>1071
    注意を促してるキャラクターかと思ったら、そのキャラクターも「この山にいる生き物」の一部だったっていう、つまらん漫画

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2017/09/03(日) 08:54:11 

    >>1066
    そんなに困ってるなら、ここに書き込んでないで社長か社長の奥さんに言った方が話が早いんじゃないの?
    会社の利益に関わるんだろうし

    +6

    -3

  • 1081. 匿名 2017/09/03(日) 08:54:20 

    >>1073
    その暴力は色んな子に向かってますか?うちの子の園にもいたけどだいたいその子になんやかんやされてるのは活発な子とその回りの子
    他には園でのお絵かきや硬筆とかの特別授業の際に誉められた子
    硬筆の時には鉛筆で顔をつつかれた子も居たそうですしうちの子も夏休みの絵日記をぐちゃぐちゃにされて泣いて帰った事もあります

    親が基本的なケアを怠って無謀な事を高望みしてるんじゃないかと予想(○○で活躍しろとか)

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2017/09/03(日) 08:54:23 

    >>405
    長女。母は25歳で私を産んだ。
    友達でも数人らしき人がいるけど、そのお母さんたちも若いうちに出産。
    高年齢はあまり関係ないと思う。

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2017/09/03(日) 08:54:27 

    >>496
    間違ってマイナス押してしまいました
    すみません

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2017/09/03(日) 08:56:02 

    さくらももこのエッセイを読んでると自分かと思うw

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2017/09/03(日) 08:58:34 

    >>1045
    いいように言えばね。
    自分のことばっかだから嫌われるんだよ。あたりまえじゃん。
    一国一城の主だと思うなら会社辞めてくれないかな。

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2017/09/03(日) 08:58:46 

    出たよ「これくらいでADHDならみんなADHD」
    どうしても障害にしたくないみたいだね。
    障害って分かって、長年の疑問が晴れてさ、
    少しでも対処法がわかって、
    安心できる人だってたくさんいるのに。

    +26

    -0

  • 1087. 匿名 2017/09/03(日) 09:01:44 

    >>1076
    主治医の先生は薬を変えてみる?と軽くしか言わず学校に至っては支援級も普段、籍を置いてる通常級も今年度から新任の先生になっていて余り理解があるようには思えず懇談会に言っても特に何も言われてません
    行事とかで緊張しすぎて1065みたいな事があるのかとも考えましたが…

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2017/09/03(日) 09:03:10 

    辞めたいし専業主婦になりたい

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2017/09/03(日) 09:05:29 

    >>1039
    なんでそんな人と結婚したの?
    別れても良いんじゃない?
    子供できても協力してくれないし、この先何かやらかして前科者になるかもしれないし、あんたが先に病むよ?

    +4

    -5

  • 1090. 匿名 2017/09/03(日) 09:05:32 

    >>1061
    定型(発達障害ではない人)とは違うレベルの困難を抱えていても、コメ欄でそれを表現しづらいという側面はあるんだよ
    書いている人も定型と比較してどのぐらいすごいかを意識して書いている場合は少ないだろうし

    例えばデータ入力の仕事をしている場合
    定型:一日数個の入力ミスをするも自分で気づく(調子の悪い時は気づけず注意を受ける)
    グレーゾーン:一日数個の入力ミスをするも自分で気づく(ただし見直しに時間がかかる為、通常よりかなり少ない量しかこなせない)
    軽度:一日数十個の入力ミスをする。見直しをしても見逃すミスが数個ある
    ADHD:そもそも違う情報を入力する。別の入力欄に入力する。見直ししても気づけない、などなど

    グレーゾーンでも働くのに結構プレッシャーが出てくる
    ※ただし障害の重さどおりに出来不出来が決まるわけではなく得意不得意に個人差があるので、酷いADHDの人でもデータ入力が得意なら定型よりできたりする
     私が書いたのはあくまでも例え話

    +20

    -0

  • 1091. 匿名 2017/09/03(日) 09:07:34 

    多くの人が物忘れやうっかり勘違いはある

    でもその頻度や状況が、社会生活に支障が出るレベルってこと

    見ていると彼等は自分のやり方を変えようとしない「こだわり」で
    健常者にますますいら立ちを与えている

    +5

    -1

  • 1092. 匿名 2017/09/03(日) 09:08:31 

    >>1059
    うちの両親がたぶんそう。
    知能的には何の問題ないけど、お金の管理がうまくできない、片付け掃除下手。そのため子供の頃から苦労するハメに。

    当然、生まれてきた私達もそう。
    生きづらさの理由がここ数年でやっと解ったところで、後悔ばかりの人生になってもう鬱にもなってしまったし、生きる気力もあまりない。

    それなりに楽しいこともあったから親を恨む気はないけどね。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2017/09/03(日) 09:10:33 

    子供がそうです、WISCでワーキングメモリーが極端に低い。毎年毎年同じ、小学校二年生。
    自分でも何で出来ないんだろ?と感じている部分と、全く気にしない部分が極端。
    起きてる時は常に動いてる、回ってる、最近はようやく授業中席に座ってられるように。
    自分も他人も傷付けない様に、本人の特性を見極めてあげたい。穏やかな性格だから友達も多いけど、だんだん??と気付いてきてる子達もいる。
    ちなみに私は引越す度、何年たっても電気スイッチがいくつかあるとどれがどこか覚えられない。笑。
    多分遺伝、、。

    +8

    -0

  • 1094. 匿名 2017/09/03(日) 09:11:19 

    私は診断済のADHDです。大学を出て就職をしてから少しずつ違和感を感じるようになり、それから10年経って、最近話題になってから初めて病院に掛かり、診断されました。

    診断されて「あー、やっぱり」と思ったけど、その日から見方が変わったのは私だけで、職場の同僚から見れば昨日と変わらないいつもの出来ない私さん。カミングアウト出来ないし、辛さは変わりません。

    多動?かは分かりませんが私は、暇な時でも他のスタッフ達のように「暇だねー」とかプラプラする事ができません。在庫を補充したりゴミをまとめたり、ボーッとする事なく動いてしまいます。

    これが多動なのかな・・・

    +15

    -0

  • 1095. 匿名 2017/09/03(日) 09:12:03 

    >>1036
    あるある過ぎて..w

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2017/09/03(日) 09:13:55 

    うちの息子小学一年、男の子がADHDだと思いますが、なかなかグレーで診断がつきません。
    けど、2歳あたりから周りの子とは明らかに違いました。忘れ物、落し物、無くし物、毎日です。ただし、勉強が物凄く出来ます。算数は今5年生の問題を解いてます。国旗を覚えたり、元素記号など好きな物はスラスラ覚えます。が、興味のない事はすぐわすれてしまうので、大人になってから普通に生活できるか心配です

    +7

    -0

  • 1097. 匿名 2017/09/03(日) 09:14:56 

    うちの部署にいる女の人もたぶんそう。
    あまり強く注意しないようにしてるけど、見過ごすわけにもいかないから指摘すると、「ですよね~」って分かってましたけどみたいなこと言う。
    そして、テヘペロの顔するのがめっちゃムカつく!

    +6

    -1

  • 1098. 匿名 2017/09/03(日) 09:16:59 

    >>1096
    できる部分は伸ばし、あと最低限の生活ができるように仕込んであげると大人になってからも生きやすいかと

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2017/09/03(日) 09:17:48 

    これかと思って病院行ったら
    作動記憶(物を短時間覚える枠。)が低い(=すぐ忘れる)、ADHDの傾向はあるとは言われたけど診断もらえるほどではなかった
    工夫次第で頑張れるとは言われたけど、事務や臨機応変が絡むものはだめだと言われた
    歯科衛生士の資格は持ってるけどまさに臨機応変が絡むものなんだよね
    高校生までに知れてたら良かったのに…

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2017/09/03(日) 09:18:32 

    >>1094
    カミングアウトされても、だから何?これ以上多目にみろってか?と思っちゃう。
    ADHDなら障害者枠で給料減らせよと思っちゃう。

    +4

    -8

  • 1101. 匿名 2017/09/03(日) 09:18:52 

    鬱病の薬の次はADHD。
    日本人の国民性と不安アオリ商法。
    個性だし、適正な職に付けば良い話。

    +2

    -14

  • 1102. 匿名 2017/09/03(日) 09:20:12 

    ADHDは興味があるとのめり込むけど、他人に関心が低いから社会性に支障がある。
    旦那は加えて他人目線で物事を推し測れないから、想像しやすくフォローしてる。

    気が回らないから、成功報酬的な営業やサービス業には向いてなくて
    医師や研究職みたいなのが転職で、実際そういう人が多い。

    +10

    -2

  • 1103. 匿名 2017/09/03(日) 09:21:04 

    >>1102
    それアスペじゃない?

    +11

    -0

  • 1104. 匿名 2017/09/03(日) 09:22:10 

    1の4コマの意味がわからないんだけどどういう意味?

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2017/09/03(日) 09:23:07 

    うん。医師や理系の研究職みたいな頭使うのはアスペルガーだよね

    +11

    -0

  • 1106. 匿名 2017/09/03(日) 09:24:14 

    >>1104
    2の4コマのこと?
    >>1079だよ

    +2

    -1

  • 1107. 匿名 2017/09/03(日) 09:25:09 

    アスペは男脳
    ADHDは女脳

    +3

    -3

  • 1108. 匿名 2017/09/03(日) 09:26:12 

    >>1106
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2017/09/03(日) 09:27:12 

    ADHDを知った定型の人々の反応が真逆で面白い。

    A)これくらいのミス、誰にでもあるよ!考え過ぎじゃない?これが障害なら世の中障害者だらけだよ。
    B)職場の人/家族が多分それ。本人は自覚してない。周囲がフォローしなきゃならなくて迷惑してる。

    誰にでもある事なのか、正常な人達の中でのレアケースなのか。一体どっち??

    +10

    -2

  • 1110. 匿名 2017/09/03(日) 09:27:50 

    >>1087
    1076です。
    そうなんですね
    確かに行事等で緊張するといつもと違う行動になるというのはあるかもしれませんよね
    年齢が進むと落ち着いてくる子も多いですし(個人差がありますが)様子を見ながら対応して行くのが良いのかもしれないですね
    多分、学校にはコーディネーターさんがいると思うので
    そういう方に相談されてもいいかも


    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2017/09/03(日) 09:30:42 


    外ではギリギリ適応してるのに
    家では障害の要素だしまくる夫は
    結局障害ではなく性格が内弁慶ってだけなのかな
    異常な忘れ物と遅刻とゴミ部屋と
    壊滅的な金銭管理

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2017/09/03(日) 09:30:51 

    >>1109
    AとBのどこが真逆?
    頭悪い書きこみイライラする

    +4

    -3

  • 1113. 匿名 2017/09/03(日) 09:31:16 

    私、知障の施設で働いてるけど清掃ババアがもろ発達障害者で、全く仕事はできないし全然空気も読めない……

    さっさと、定年過ぎてんだし辞めて欲しい。

    しかも、一般雇用の方で働いてて驚愕したわ。

    +5

    -1

  • 1114. 匿名 2017/09/03(日) 09:31:37 

    テストを受けました
    結果は総合でIQ高いし、診断が付くほどではないが、言語と動作の差が30と大きいので、生きにくい面もあるだろうとのこと
    それだけ差があっても低い方の数値も100なので平均だから診断は出ません

    仕事は事務は壊滅的に向いていませんでした
    今は人前で話す仕事をしています
    勉強した事や自分の幅広い知識を面白おかしく伝えるのは向いていると思います
    でも請求書を毎度間違えます
    会社員じゃないので何とかなってます

    +17

    -0

  • 1115. 匿名 2017/09/03(日) 09:33:49 

    話が噛み合わない、途中から人の話を聞かないで自分の事ばかり話しだす人は疑った方がいい?会話が成り立たなくて、会うのも嫌になる時が(父です)

    +8

    -0

  • 1116. 匿名 2017/09/03(日) 09:35:48 

    >>1112
    えっ分かんないの?
    実際あなたが頭悪いだけじゃんw

    +4

    -5

  • 1117. 匿名 2017/09/03(日) 09:36:55 

    >>1109
    それ、実際にADHDと思われる人に迷惑を被ったことがある人か、そうで無いのかの違いだと思う

    +7

    -1

  • 1118. 匿名 2017/09/03(日) 09:38:00 

    >>1117
    そうそう
    他人事だとそれぐらい誰でもあるよーとか言うんだよね
    仕事は別だわ…

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2017/09/03(日) 09:38:54 

    障害振りかざして甘えんな‼ばーか

    +2

    -16

  • 1120. 匿名 2017/09/03(日) 09:39:36 

    >>1109
    A)共感能力が低い別の障害の人
    B)共感能力があるので定型

    +10

    -0

  • 1121. 匿名 2017/09/03(日) 09:41:12 

    よく診断とかで「私男脳だったーどおりで女らしさがないわけだー♪」とか自慢げに書く人いるけど女脳っていいとこあるんだろうか…
    女性の社会進出でも「女だけど男っぽくて男と同じことが出来る優秀な人もいます!差別しないで」ばかりだし

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2017/09/03(日) 09:41:42 

    >>1105
    アスペは有能だけどもADHDは無能

    +0

    -13

  • 1123. 匿名 2017/09/03(日) 09:42:23 

    確かに医者って毎回患者に感情移入してたら鬱になるから、感情移入しにくい性質の人には天職だろうな

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2017/09/03(日) 09:42:24 

    >>1109
    どっちもだろうね。ここにもそういうコメントがいくつかあるもん。
    どっちみち、厄介者扱いなんだなと思うと、
    余計にカミングアウトする勇気なんて出ないよね...。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2017/09/03(日) 09:43:39 

    健常者とここで挙げられている病気の人の違いがわからない。
    病気じゃない人はダンスの振り付けすぐ覚えれるの?物忘れは絶対しないの?人の言うことを常に完璧に理解できているの?

    +1

    -1

  • 1126. 匿名 2017/09/03(日) 09:43:51 

    プリントの内容が理解できない…

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2017/09/03(日) 09:44:43 

    会社でカミングアウトしたら、入社時に黙ってたのは違反だからクビになるよね

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2017/09/03(日) 09:44:59 

    頭が悪い人とADHDの人の違いがわからん

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2017/09/03(日) 09:45:37 

    >>1111
    旦那さんが発達かはわからないけど
    外でギリギリ適応することで精一杯って人はいる
    また、家でもやるべきと思っていない人もいる(例えば部屋の乱雑さを「みんな家ではこんなもんでしょ」と片づけなかったり)

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2017/09/03(日) 09:47:10 

    結局自分が働けなくて人生詰むより遺伝するかもしれなくても子供に押し付けるほうがマシだから生むんでしょ?

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2017/09/03(日) 09:47:42 

    >>1127
    それは診断されてからの話だよね。
    入社してから診断された場合もあるから、その場合は会社側が
    どれだけ障害に対して理解があるかの問題だと思う。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2017/09/03(日) 09:47:54 

    >>1128
    ADHDは国語や芸術面が強い人が多い
    そこ以外は頭悪い人と同じ

    +15

    -1

  • 1133. 匿名 2017/09/03(日) 09:48:05 

    >>1130
    結局自分勝手なんだよ
    自分勝手脳

    +1

    -1

  • 1134. 匿名 2017/09/03(日) 09:48:47 

    >>1100
    私のことですね。
    だから、カミングアウト出来ない、と言っているんです。例えばミスが減るようにチェック体制を変えるとか、他の方の仕事を増やす訳にはいかないと思っているので、カミングアウト出来ないのです。

    読み取って頂けなくて残念です。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2017/09/03(日) 09:49:28 

    >>1119
    こういった空気読めない発言を衝動的にする方がアスペルガーです

    +4

    -6

  • 1136. 匿名 2017/09/03(日) 09:49:41 

    >>1131
    他の社員の半分以下かもっと仕事できないのに、会社に理解を求めるの?
    厚かましいにも程がある

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2017/09/03(日) 09:49:45 

    >>1125
    例えば定型の人でも鬱病や自律神経失調症である一定期間似たような症状に見える事があるとしても、病気が治ってしまえば症状は消える。
    定型は例え幼稚園くらいの幼少期でも親がチェックしなくても忘れ物等はしないし、厳しい先生が担任でも通知表に書かれない。
    だから医師は幼少期の通知表を指標にする。

    +4

    -1

  • 1138. 匿名 2017/09/03(日) 09:51:18 

    >>1075
    発達障害持ちの親が出産して子供に遺伝すると、自分達がそうであったように、子供達が同級生や保護者に迷惑かけるんだよ
    生きづらさを感じる子供の自己肯定感を高めてあげるのも並大抵ではない
    当事者の自分からしたら「子供を作らない、連鎖させない」という考え方には大いに納得できる

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2017/09/03(日) 09:51:29 

    >>1121
    多分30年後くらいに、一部の男に近い女性だけじゃなく女に近い女性も無理して男に合わせず働ける社会が来ると思うけど、その頃はもう老人だわ…

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2017/09/03(日) 09:52:11 

    >>1115
    それは発達かはわからない
    単純に性格に難アリなのかもしれないし、心理的に問題を抱えてるのかもしれないし、人格障害かもしれない

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2017/09/03(日) 09:54:00 

    >>1125
    一発で出来なくても数回で理解できれば大丈夫です
    発達の人はそもそも理解する能力が欠如しているか何故こうするかという概念がない(だから生活や周りとの関係に支障が出たりする)

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2017/09/03(日) 09:54:04 

    >>1125
    何ができないから発達障害ということはない
    発達障害はいろんな発達の差が激しい障害なの
    発達障害でない人は、なんでもほどほどなイメージ

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2017/09/03(日) 09:54:12 

    うちの母親もずっと父親と仲悪かったのに子沢山で、「なんで仲悪かったのに子供三人も産んだの?」と聞いたら「味方が欲しかった」と言っていたから、自分の身を守るために産む人間もいるんだろうなとは思う

    +11

    -2

  • 1144. 匿名 2017/09/03(日) 09:55:23 

    >>1102
    自閉症スペクトラムの症状っぽくない?

    +2

    -1

  • 1145. 匿名 2017/09/03(日) 09:56:27 

    子供作った理由は後付けで、
    ADHDゆえ衝動的にセックスして子供出来たのが本音かもよ。

    +15

    -1

  • 1146. 匿名 2017/09/03(日) 09:56:37 

    このトピ「苦しんでる人」じゃなくて「そういった人に苦しめられてる人」にしたらまだまだ伸びそう
    で、やっぱり分かってない人が覗きにきては私だって色々手を尽くしてるんですとかってキレた書き込みしそう

    +12

    -1

  • 1147. 匿名 2017/09/03(日) 09:57:05 

    >>1128
    知的に障害があるのは、知的障害かガチの自閉症その他の病気障害
    ADHDはいちおう知的に障害はない(ということになっている)
    知的障害と併発した場合はADHDになるんだっけか忘れた

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2017/09/03(日) 09:57:40 

    >>1135
    衝動性はADHDの特徴です
    アスペルガーは空気読まないで真実を口に出しちゃうけど、攻撃性は低い
    キレやすいのはADHD
    ADHDの人は日頃から自尊心が持てないから、つねにギリギリの精神状態でいるから、他人のちょっとした助言を受け入れる余地が残ってない。
    だからキレるの
    一方、アスペは他人と自分の違いを気に止めないから自尊心は高い

    +13

    -0

  • 1149. 匿名 2017/09/03(日) 09:58:29 

    頭はともかく、精力的に好きなことに打ち込んでるADHDは人間的な魅力があると思う
    定型もそうだろうけど
    感性タイプだから人間関係のセンスはあるというか、男の心をつかむのはうまい

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2017/09/03(日) 09:59:52 

    前に書いてる人居るけど確かに我が子の学校行事で他の保護者の視線が痛いってのはわかるかも
    それも痛い視線てのには嘲笑うタイプと哀れげな目で見るタイプと2種類ある

    +3

    -1

  • 1151. 匿名 2017/09/03(日) 10:00:59 

    ADHDのキレ方は詳しく無いけど、
    アスペルガー男性も攻撃型の人はキレるよ

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2017/09/03(日) 10:01:28 

    ここは、自分がADHD・ADDと診断された、もしくは自分もADHD・ADDかも
    と思う人のトピですよね?

    自分の周りの人がそうかもしれないという話や、単に発達障害を馬鹿にした
    コメントは寧ろ迷惑なので、どうしても相談したい、愚痴りたい、
    馬鹿にしたいのならば、ご自分でそういう内容のトピを申請したら良いと思いますよ。

    +21

    -5

  • 1153. 匿名 2017/09/03(日) 10:02:07 

    >>1112
    分かりにくい書き方でごめんね。

    A)こういう失敗は誰でもするよ。あまり気にしないで。
    B)みんなマトモなのにADHDの人だけ失敗ばかり。少しは気にしろ。

    こんな感じで真逆だと言いたかった。

    +1

    -1

  • 1154. 匿名 2017/09/03(日) 10:02:35 

    芸術面だけとか書いてる人いるけど、人と接するのにあたってセンスの良さとか繊細な感性というのは結構役に立つものだよ
    仕事は論理的にやらなきゃいけないから別、仕事以外でね

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2017/09/03(日) 10:03:50 

    >>1150
    そうそう
    ADHDの人って、自分がどういう目で見られてるかは気付くんだよね
    仕事のミスは気付かないのに
    そして、ワーキングメモリーは壊れてるのに、誰に何を言われたかは覚えててしつこく恨み続けるよね

    +20

    -4

  • 1156. 匿名 2017/09/03(日) 10:05:01 

    >>1155
    私怨があるんだろうけど、ここは当事者のトピだから少し落ち着いて欲しい

    +24

    -0

  • 1157. 匿名 2017/09/03(日) 10:08:11 

    >>1146
    タイトルを見てもそういうトピではないことは、一目瞭然なのにね。
    せっかく当事者同士で色々語り合ったり情報交換できる場なのに、
    結局はADHDやADDを迷惑だと思っている人たちがただの愚痴る場的な
    流れをみると、本当に嫌な気持ちになってくる...

    +28

    -1

  • 1158. 匿名 2017/09/03(日) 10:08:21 

    先月ADDであることが分かりました。
    ずっと生きるのがつらかった。23歳だけど、親に産んでほしくなかったって叫びたい。
    何で産んだんだ、本当に。出産なんて親の自己満足。
    産んでほしくなかったって言うのはやめた方がいいんでしょうか?実家住みですが言いたくなるのを毎日我慢してます。

    +9

    -3

  • 1159. 匿名 2017/09/03(日) 10:10:07 

    ADHDの人の芸術センスは羨ましい。
    そういう分野を学んだけど、
    定型は写真のように絵を模写したり課題を高得点取るのは出来ても、ADHDの人の定型にはとても思いつかない発想力は生まれつきのもの。
    そういう天性の物を持ってる子達は課題で高得点取る事は望んでいないけど、表現したい物がしっかりある。だからそういう子達を見てその分野は向かないと悟って、資格とって経理系の仕事にしました。

    +14

    -0

  • 1160. 匿名 2017/09/03(日) 10:10:42 

    >>1158
    あなたにそう思わせるほど理解力のない親だろうから、叫んだところで受け止めてくれるどころか気が動転して子供に恨まれてる!だのなんだのパニクりだして関係悪化するような気がする

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2017/09/03(日) 10:11:27 

    >>1158
    そういうことを言うのは子どもだね
    23歳だと、できれば言わないほうがいいかもしれないけど
    我慢だけも良くないのでカウンセリングを受けたり、当事者専用スレなどで話し合って気持ちを整理するようにしてみるといいんじゃないだろうか

    +10

    -0

  • 1162. 匿名 2017/09/03(日) 10:11:38 

    >>1159
    定型のふりしてADHDあげ乙

    +3

    -5

  • 1163. 匿名 2017/09/03(日) 10:12:08 

    >>1155
    自分が出来ていない事は分かってないのに周りから馬鹿にされてるとかお節介やかれてるのはわかるから子供の頃は特にトラブルを起こしやすい
    だから前にあげられてるように活発な子や誉められた子を無駄に敵視する

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2017/09/03(日) 10:13:43 

    今も苦しんでる
    好きな仕事につきましたが、あちらはにのぞまれて
    結婚。
    いまは、夫に罵倒されてます。

    +1

    -4

  • 1165. 匿名 2017/09/03(日) 10:13:54 

    >>1157
    (家族や周りの人が)ADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピになってますね

    +13

    -0

  • 1166. 匿名 2017/09/03(日) 10:14:32 

    ADHDだから仕事ができないわけでも芸術面での才能があるわけでもないと思うよ
    自分の適職について活躍しているADHDもいるし、芸術面が完全アウトなADHDもいる

    ADHDとひとまとめにすることで叩きたい人はまぁ別として
    きちんと考えたい人は個々の発達具合を検討していくことをおススメする

    +14

    -3

  • 1167. 匿名 2017/09/03(日) 10:15:07 

    わざわざ発達障害を「甘えだ」「無能」などと馬鹿にしたり、
    「そういう人は迷惑だ」と愚痴ったりしているコメントを見ると、
    ここ日本では発達障の名前だけは広まったけれど、それを理解して
    受け入られる社会ではないんだな~とつくづく思う。

    こんなんだから、当事者は余計に怖くてカミングアウトなんかできなくなるんだよね。

    +14

    -2

  • 1168. 匿名 2017/09/03(日) 10:15:54 

    >>1162
    ごめんなさいね、定型なんですよ。
    なので芸術の分野ではなく違うほうへ就職しましたよ。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2017/09/03(日) 10:15:59 

    >>1166
    あんまりいないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2017/09/03(日) 10:16:13 

    >>1159
    珍しくいいことを言ってくれてありがとう
    ちょっと不思議に思ったんだけど、
    表現したいものがないのに芸術系がうらやましいというのはどうしてなの?
    温泉好きでもないのに温泉掘ってるとか、金脈に興味もないのに鉱山掘ってるのと同じような不思議感がある

    +7

    -1

  • 1171. 匿名 2017/09/03(日) 10:17:23 

    >>1159
    そんな才能がないADHDがほとんどだし、仕事として成り立つのはほんの一部の人です。
    全体を見れば、普通に順応できる人間の方が生きやすいと思いませんか?
    子供産むときに悩まなくてもいいし。

    +21

    -0

  • 1172. 匿名 2017/09/03(日) 10:19:14 

    >>1167
    馬鹿にするのはアレだけど、理解して受け入れる社会を期待するのもどうかと思うよ
    病気や障害ってみんなそれだもん
    1167だって統合失調症を理解して受け入れてる?
    出会う機会があるかどうかも含めて実際には難しいことだと思うよ

    +7

    -1

  • 1173. 匿名 2017/09/03(日) 10:19:19 

    >>1159
    私はそういうタイプでした。
    自分のなかのひらめきを広げ、芸術的な仕事をしてきました。
    夫は、私の仕事を応援したい、私にもっといいホームページをつくってあげたい、と近づいてきた

    いま、仕事の応援どころか悪いところばかり責め立てられ、自信をまったくうしなってしまった。
    持っていたイマジネーションも枯れ果て、仕事もできず、
    経済的に弱者になったので、夫にモラハラされて暮らしています。
    別れたほうがいいのか、その前に結婚しないほうがよかったのか。自問自答

    +14

    -0

  • 1174. 匿名 2017/09/03(日) 10:19:27 

    ADHDの同僚、服装のセンスがひと昔前でとまってる
    どこらへんに芸術的センス?
    デスクまわりはゴチャゴチャでスリッパは汚い

    +7

    -7

  • 1175. 匿名 2017/09/03(日) 10:19:27 

    半年後に精神障害者雇用が義務化されるそうだけど、ざっと調べたところ、企業は別に精神障害者を全く雇わなくても問題ないらしい。単に障害者(身体や知的も含む)を雇う数が微増するだけで。
    これでは駄目だと思う。従業員数が一定以上の企業は「必ず」精神障害者を雇うようにならなければ、定型と発達障害者の仕事の問題は平行線になる。
    もしそれさえ無理なら、あとは安楽死制度を導入するか、定型が我慢せざるを得ないか。
    発達障害者をクビにしたところで、別の発達障害者が入ってくるだけ。定型は困っているなら他人ごとだと思わず、国に声を上げた方がいい。

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2017/09/03(日) 10:19:58 

    そういう風に診断されたら「病気のせいです」って言えていいなって思ってしまう

    +11

    -4

  • 1177. 匿名 2017/09/03(日) 10:21:46 

    アスペもADHDも乱暴な言い方しちゃうと同じグループだよ
    アスペもADHDも両方持ち合わせてる人もいるし
    両方持っててもADHDの特徴だけ強く出る場合もあるし
    これはアスぺでこれはADHDって明確な線引きは難しいんじゃないかな
    両方とも好きなことに関してはいい意味で過集中して結果を出しやすいという点では同じだと思う
    なかなか結果を出せることなんてないんだけどね…






    +3

    -5

  • 1178. 匿名 2017/09/03(日) 10:21:54 

    >>16
    4年居れるなら、整備のほうかな?

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2017/09/03(日) 10:23:16 

    >>1176
    「障害」ね
    言ったところで許されるのは福祉の世界か障害者枠での雇用の時ぐらいじゃない?

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2017/09/03(日) 10:23:18 

    >>1175
    障害者雇用の問題だけど、精神障害は後回しでいいと思ってます。
    まずは身体障害、知的障害、そして鬱の人。
    発達障害は組織の中で和を乱すから、他の社員の精神状態に悪影響があるんですよね。

    +5

    -9

  • 1181. 匿名 2017/09/03(日) 10:23:47 

    >>1170
    絵を描く事が好きだったのでその分野に憧れがありました。
    なのでその分野の職業に向いている適正がある人が羨ましいと思います。
    定型とADHDの方の違いは、
    定型は表現したいものが無いから、学校で出された課題のテーマはこなせても、職業としては芸術系の実務はアイディア勝負になるので適正として向かないんです。

    +5

    -5

  • 1182. 匿名 2017/09/03(日) 10:24:07 

    >>1172
    発達障害の人だって、定型みたいに働いて自立して
    生活しなくてはいけないのですよ。

    例え、障害者雇用だったとしても差別やイジメに合う場合もある。
    私が言っているのはそういう意味での「受け入れられない社会」
    ということです。

    +8

    -3

  • 1183. 匿名 2017/09/03(日) 10:24:08 

    >>1163
    本当はまず人(先生や友達)の話をちゃんと聞くとか人が話してる時は静かにするべき、授業中は椅子に座る、体育の時は並ぶって言う日常に於いて基本的な事をなんとかしなきゃなのにそれを通り越して○○くんみたいになりなさい‼運動会で一等になりなさい‼百点取りなさい‼とかって口先だけで押し付けてそうだわ
    その事ばかりが子供の脳内に残っちゃって結局該当する子を逆恨みしてトラブルの元になってしまう
    ADHDとかの類いは確かに生まれつきだから親のせいではないけど親の努力次第で少しは過ごしやすくはなると思うけど

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2017/09/03(日) 10:24:14 

    両親が多分ADHDとアスペルガー。
    貧乏子だくさんで、なんで産んだのか疑問。
    母は兎に角乳児が好きで2歳ぐらいになれば、興味ない。
    父はもっと興味ない。
    兄弟の半分以上がアスペルガーかADD、ADHD。
    親に言ってやりたい。

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2017/09/03(日) 10:24:30 

    >>1177
    一緒ではないということに強いこだわりを持つ人もいるから気をつけて

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2017/09/03(日) 10:26:22 

    >>1182
    >例え、障害者雇用だったとしても差別やイジメに合う場合もある。

    障害者雇用でいじめられたの?

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2017/09/03(日) 10:26:24 

    子供がこだわりが強く(お気に入りの子やママさんを追いかける)、切り替えが下手で、保健センターに勧められて診断を受け、療育へ通うことに。
    そして親の私も軽度の障がい発覚。遺伝したのかな。子供に申し訳ない気持ちでいっぱい。

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2017/09/03(日) 10:27:12 

    >>1187
    自分をあまり責めないでくださいね

    +8

    -1

  • 1189. 匿名 2017/09/03(日) 10:27:29 

    私は大手企業の総合職でいわゆるバリバリ働いてたんだけど、まわりの総合職女子なんて半分くらいadhdグレーなんじゃないかって感じだったよ。
    なくし物は日常茶飯事、働いて遊んで喋ってと限界まで忙しくするのが大好き、料理などの家事はパニック、カバンの中ぐちゃぐちゃ等。でも多動の特性のおかげでバリバリやれるんだよね。私はいっぱいいっぱいになって離脱したけどw

    逆に事務の女子たちは、多くはザ定型て感じだったなー

    +10

    -5

  • 1190. 匿名 2017/09/03(日) 10:28:13 

    1年前から治療受けてました。
    薬飲み始めてから、ちょっとずつ生活がしやすくなったよ。それまでは遅刻や忘れ物がハンパなかった。ただ部屋だけはあまり綺麗にならない泣
    でも、妊娠してしまったので薬をやめることに泣

    母乳にも影響あるから、1.2年は治療がストップ。
    また元に戻りつつある生活に悲しみを感じてます泣

    時間や日にちも間違えるし、確認しても確認しても忘れ物ばっかり。早く治したい。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2017/09/03(日) 10:29:26 

    人付き合いに問題はなく、学力にも問題なく、精神面に問題はなく、それでもADD診断下った20代前半です。

    忘れ物は小学生からひどく際立っています。
    空気は読めるのでいじられキャラになることで世の中渡ってきましたが

    社会人になってそれにも限界がきました。

    健常者の方にも「ついうっかり」ってあると思うんですが、その「ついうっかり」の頻度、それによって引き起こされるトラブルの深刻さがとにかくひどい。

    といっても一部分の体験談だけ切り取って、わかりやすくマンガにしたとしても、ほかの方から見ればそんなのよくあるじゃん、で終わってしまうんですよね。
    説明が難しいです。

    +15

    -0

  • 1192. 匿名 2017/09/03(日) 10:29:33 

    >>1186
    手帳も取得しているので、これから障碍者雇用で働く予定です。
    ネットなどでは発達障害への差別があまりにも酷いので、
    働くのと他人にカミングアウトをするのが怖くなっています。

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2017/09/03(日) 10:29:44 

    横からだけど、
    >>1172をよんでちょっとびっくりしてしまった
    統合失調症の人と接した事あるけど、病気が甘えだとか社会から失せろとか思った事がない
    本人にはどうしようもないじゃない

    病気は差別されて当然なら、日本の皆保険制度は国民のカネを奪う悪しき制度?
    そんな意見は聞いた事ないけどな

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2017/09/03(日) 10:31:44 

    子供の時から生き苦しいと感じる時が多々。今も辛いときがあるもう人間信用できない思い。

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2017/09/03(日) 10:32:49 

    わたしアスペで良かったー
    ADHDじゃなくてほんとに良かったわー

    +0

    -10

  • 1196. 匿名 2017/09/03(日) 10:34:22 

    >>1194
    理解されないから とても辛いです。病院も専門医なのか?と合う先生も出会わないし。

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2017/09/03(日) 10:34:44 

    >>1158
    親に言っても多動が治るわけじゃないし、
    言った時の反応が自分の求めてるのと違うと
    2次被害も考えられる。

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2017/09/03(日) 10:35:16 

    >>1172
    このコメントは私には統合失調症の人への差別だと思えますね。
    私は自分が発達障害と診断されてから、他の障害や病気を理解しようと
    思えるようになって、自分の中で受け入れる努力をしていますが、
    こういう考え方する人って、そもそもどんな障害や病気に対しても
    差別や偏見が強いんでしょうね。

    +7

    -1

  • 1199. 匿名 2017/09/03(日) 10:35:20 

    >>1192
    ダウジョブ
    「私は脳の障害があるので、みなさんにご迷惑おかけしてしまいます。申し訳なく思っています」
    という謙虚さがあれば

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2017/09/03(日) 10:35:36 

    >>82

    比較的著名な方の本で、ADHDとアスペルガーは同じと考えてもいいと読みました。
    併発というのではなく表裏一体なのかと思いました。
    アスペルガーなら人に迷惑かけるとか、ADHDならかけないとか、
    そういうことではないと思います。
    迷惑をかけるという事なら発達傷害でない人でもある事なので。

    ご本人と周囲が一生懸命協力すれば、適材適所で仕事なら上手く回るのでは。

    +3

    -2

  • 1201. 匿名 2017/09/03(日) 10:36:12 

    仕事もできない生活にかかってる。理解されないじゃどう生きていけばいいのか深刻です

    +7

    -0

  • 1202. 匿名 2017/09/03(日) 10:38:41 

    みなさん どうやって乗り越えられているのだろう。孤独です

    +20

    -0

  • 1203. 匿名 2017/09/03(日) 10:39:16 

    >>1201
    本当にそう。
    職場では差別されたり馬鹿にされ、最悪の場合クビになってしまう。
    かといって今の時代、障害年金や生活保護を貰っても叩かれる。
    じゃあ、発達障害の人はどうやって生きていけと?

    +27

    -0

  • 1204. 匿名 2017/09/03(日) 10:40:06 

    ADHDや発達障害でも愛嬌があって可愛ければ理解してくれる人が現れてなんとかやっていけることもある。うちの職場にもよく数を数え間違いしたり、忙しいと頭がパニックになるのかあり得ないミスする子いるけど、いつも仕事出来て頼りになる男が側について自分の仕事もやりながら上手くフォローしてあげたり的確に指示出してあげたりしてるからそんなに大事にはなってないよ。
    内心お守り役は嫌じゃないのかなって思いながら見てたけど休憩時間も仲睦まじく話しながらお菓子食べたりしてるし、昼ご飯よく一緒に食べに行ってるし会社行事の時でさその子の隣座って色々世話焼いてるから多分好意抱いてやってるんだと思う。
    じゃないと自分の仕事抱えてまで世話焼けないと思うし。前述してる人もいるけどサザエさんみたいにおっちょこちょいで可愛らしいと俺が守ってやらなきゃってなるんだろうね。

    +17

    -0

  • 1205. 匿名 2017/09/03(日) 10:41:30 

    これだけ発達障害が広まって。そのビジネスもまた大きな市場。
    発達障害児のデイサービスまである。
    働くところがいっぱい増えた。
    ビジネスとして発達障害の診断もあるんじゃないかな?

    +3

    -6

  • 1206. 匿名 2017/09/03(日) 10:41:36 

    >>1202
    わかる、孤独だよね
    でもネットがあるから少し救われてるかな
    こうやっていろんな人の話が聞けるから

    +17

    -0

  • 1207. 匿名 2017/09/03(日) 10:42:12 

    愛嬌できりぬけようとしても、それが通用するのは若いうちだけ。
    年取ってそれやるとただの図々しいおばさんだよ。

    +35

    -0

  • 1208. 匿名 2017/09/03(日) 10:42:36 

    >>1180
    このトピの定型のレスの中には、発達障害者が定型と同じ給料をもらうのは納得できないから、障害者雇用で入社しろと言う意見が散見された。
    定型と同じ仕事をして欲しくない、と。

    発達障害者は障害者枠で入れないなら、生きるためにクローズドで入社する。
    もし発達障害者を積極的にクビにすべきというなら、結果としてみんな生活保護を受給するかもよ?
    あなたはどうなって欲しいの?

    +17

    -4

  • 1209. 匿名 2017/09/03(日) 10:43:45 

    >>1203

    もう死ねって言われてるようなもんだよね。
    こっちだって副作用強い薬飲んで脳活性化させてまで生きたくないから死ねるもんなら死にたいわ。
    邪魔な発達障害全員消滅させてどうぞ健常者様だけの平和な世の中にして下さいって感じ。
    でも発達障害が消滅したとこでまた新たな無能が絶対出てくるからね、キリないよ。

    +24

    -1

  • 1210. 匿名 2017/09/03(日) 10:45:07 

    農業やろうよ

    +4

    -1

  • 1211. 匿名 2017/09/03(日) 10:45:37 

    銀行に勤めてるけど、法人営業部のアシスタントは
    ・体育会系とそのマネージャーのノリ
    ・仕事内容が広く深くでなかなか覚えられない
    ・元々いたアシスタントのリーダー格と合わなかった
    今はセンターにいるけどそちらの方が仕事はやりやすい。もう法人営業部には戻りたくない。

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2017/09/03(日) 10:46:42 

    子作りについて。お子さん産んだ方いますか?
    親子で遺伝したとして発達傾向は変わってくるのでしょうか。

    発達障害はよく遺伝が言われますが、私は職業上発達の特性の恩恵受けている&社会適応できるように努力してきたので、子供がもし発達だったとしても、自分と同じレベルならまあ育てられるかなって思ってます。
    でも、私以上に発達傾向が強すぎたきついなあと。

    +16

    -1

  • 1213. 匿名 2017/09/03(日) 10:48:26 

    >>1207

    だから出来るだけ愛嬌で切り抜けられる内に
    伴侶見つけた方がいいよね。
    ここ見てると可愛くて天然なとこが受けて
    結婚出来た人やモテたって人多いし。
    理解ある男性と結婚して短時間のパートで済むようにするか専業主婦させてもらうのが一番いい選択肢かも。

    +16

    -4

  • 1214. 匿名 2017/09/03(日) 10:49:30 

    >>1173
    私たちみたいな人は自己愛タイプに目をつけられやすい
    専門家の力を借りて離れて

    +12

    -0

  • 1215. 匿名 2017/09/03(日) 10:50:26 

    でも結婚できない男の主人公や東大によくいるような共感性に乏しいアスペルガーと自分が同じだとはとても思えない
    180度違う

    +7

    -2

  • 1216. 匿名 2017/09/03(日) 10:51:02 

    単なるおっちょこちょいとどう違うんだろう?

    +2

    -1

  • 1217. 匿名 2017/09/03(日) 10:51:14 

    >>839
    >でもいい大人になった時に、特に同性との関係は結構きついなあ

    わかる。私もそこそこモテてきたというか、
    男性上司に可愛がられていたんですが、今お局さんにすごく嫌われているし、男性から見ても痛くなりつつあるよなと自覚ある。

    +17

    -0

  • 1218. 匿名 2017/09/03(日) 10:51:36 

    >>17さん
    私も同じ。電話とか聞いた瞬間にメモしないとすぐに忘れる
    しかも受かったから電話問い合わせ対応の仕事に就いたけど、一番向いてない仕事だった…
    説明するのも下手くそだし相手に伝わらないことが多い
    今の仕事苦痛すぎて辞めたいけど、次の仕事見つからないことには…でももう精神的にヤバイから辞めたほうがいいのかな
    ベテランのおばさんがいるけどその人とも全然合わないし、その人が年内で辞めるかどうするか決めるって私に聞こえるように言うから、辞めるなよって言ってるんだと思う
    でもこっちだって限界だ…仕事量多すぎるのに人は増やすなっていう上の方針が本当に馬鹿だわ

    +6

    -2

  • 1219. 匿名 2017/09/03(日) 10:51:41 

    ADHDやADDの人が皆、努力をしないで開き直ってると思われるのは、
    非常に腹立たしい。

    確かにそういう人はいるかもしれないけれど、ほとんどの人は、
    うまく生活や仕事ができるように、周りに迷惑をかけないようにと努力をしてる。
    それがなかなかできなくて、今まで自分の中で散々苦しんできたから。

    +21

    -0

  • 1220. 匿名 2017/09/03(日) 10:52:38 

    >>1189
    ケアレスミスは問題にならなかったの?
    企画職とかだと適性あるとは言うけど

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2017/09/03(日) 10:53:28 

    >>1212
    子供を産んでから子供に発達障害が発覚、自分や夫も発達障害が発覚するパターンも多いよ

    +12

    -0

  • 1222. 匿名 2017/09/03(日) 10:53:32 

    未診断
    この前同僚が私にかなりいらついているのを
    初めて知った。癖のある新人が入ってきて
    不満をぶちまけていて私にも相当いらついていたが
    あいつはもっといらつくと
    避けられている気がしたけど気のせいではなかった。
    愛されキャラだから大丈夫とよく言われるけど
    それって性格は普通だけどそれ以外はポンコツで
    フォローの言葉が見つからない時に使う言葉だと
    気づいたよ。

    +17

    -0

  • 1223. 匿名 2017/09/03(日) 10:54:12 

    このトピ、メディア関係の人みてないかな。
    発達障害者の生の声がこんなに上がってるし、これメディアで大々的に報道してくれたら世間の理解度も上がって適切な支援受けやすくなると思うんだ。

    +6

    -4

  • 1224. 匿名 2017/09/03(日) 10:54:13 

    ADHDさんの、裏表のない、ズルイところのない特性が大好きです。

    +15

    -6

  • 1225. 匿名 2017/09/03(日) 10:55:10 

    恐らくわたしはADDです。
    子どもの頃から忘れ物がとにかく多く、忘れ物を取りに帰った時に持ってた物を置いて来てしまうなど日常茶飯事。
    また、物によくぶつかる。何もないところで転ぶなどもよくあり、自分はドジだなぁとずっと思っていました。
    幼児教育の短大に入り、ADDのことを知り、これ私だわ!と思うと今までのドジだけでは済まされない人生に妙に納得が。笑
    卒業後は幼稚園で支援ヘルパーの仕事を始めると、ヘルパーの仕事は自分には合っていて、働き始めてから結婚で退職する5年間は順調にこなせていました。
    ですがその後クラス担任で社会復帰したらそれはもう大変。
    初めの頃は担任の仕事量の多さにやるべきことを忘れる。打ち合わせでの聞き漏らしなどが多すぎで自分でもうんざりでした。
    幸い職場の方に恵まれたことと、自分でも一生懸命努力したこともあり保育や子どもたちとの関係は良好にすすめることができましたが、無理がたたって体調を崩し三年で退職しました。
    今は専業主婦ですが、相変わらず物忘れはすごいです。

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2017/09/03(日) 10:56:34 

    >>1222
    というか、愛されキャラが役に立つのは仕事以外だよ
    専業主婦になるしかない

    +8

    -0

  • 1227. 匿名 2017/09/03(日) 10:56:51 

    >>1224
    ただしその特性は自己愛やボーダー気質の人に目をつけられやすい

    +9

    -0

  • 1228. 匿名 2017/09/03(日) 10:57:27 

    >>1224
    うちのADHDの人はミスした書類隠すんだけど……
    裏表がないのはアスペルガーだよね
    ADHDは結構裏表あるよ
    顔で笑っても本当は悔しくて怒りがいっぱいだったりさ

    +10

    -11

  • 1229. 匿名 2017/09/03(日) 10:58:01 

    >>1223
    ほならこのトピで伝えたいことをまとめようか

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2017/09/03(日) 10:58:55 

    >>1198
    福祉系の病気や障害には元々ノーマライゼーションが叫ばれてるんだよ
    障害や病気を受け入れる社会というのは、ずっと昔から(主に当事者から)望まれてきているんだけど、なかなか改善しないの
    (統合失調症は古くから叫ばれている)
    それでもなかなか改善しないから、>>1167を受けて安易に理解して受け入れる社会を期待しても難しいんじゃないかと言ったの
    個々が受け入れる努力をするのとそういう社会になるのはまた別の話

    後は福祉のほうを勉強してもらうほうが早いかも

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2017/09/03(日) 11:01:00 

    まさに今朝布団干したら旦那の携帯がくっ付いててベランダから落としてしまいました。
    バキバキボロボロで。朝からめちゃくちゃ怒られてこっちもブルーで
    今修理に行ってます。。
    休日が台無し。

    +13

    -0

  • 1232. 匿名 2017/09/03(日) 11:03:08 

    >>1231
    気づかなかったのは申し訳ないけど、布団に携帯おきっぱなしの旦那さんも良くないと思うよー。

    +29

    -0

  • 1233. 匿名 2017/09/03(日) 11:03:23 

    >>1222
    気づかない系は忌み嫌われるよね
    愛されキャラだから大丈夫だよ(棒)←ココ大事
    に気づかず、喜んだりするから余計怒りをかう
    仕事で迷惑をかけられる側の怒りがすごいものだけど、そもそも迷惑をかけている自覚がないと非常にまずいことになるよね

    +17

    -0

  • 1234. 匿名 2017/09/03(日) 11:04:30 

    >>1228
    私怨があるんだろうけど、ここは当事者のトピだから少し落ち着いて欲しい(2度目)

    +19

    -0

  • 1235. 匿名 2017/09/03(日) 11:06:09 

    >>1231
    oh…災難だったね
    私もやりそうだよ
    元気だしてね

    +13

    -0

  • 1236. 匿名 2017/09/03(日) 11:06:40 

    >>1228
    >顔で笑っても本当は悔しくて怒りがいっぱいだったりさ

    それってADHD関係なく、大人なら普通みんなそうでしょ?
    子供みたいに怒りをところかまわず顔に出してぶちまけてたら、
    どんな大人でも話にならないよ...。

    +17

    -1

  • 1237. 匿名 2017/09/03(日) 11:07:55 

    高卒の21歳です
    大学入れるほど頭よくないから就職しました
    でも面接も大変でした
    障害者雇用ですが,コミュニケーションダメダメで,それが原因で落ちたことも結構あります
    今の職場でも人間関係で葛藤してる
    仕事は楽しいんですけどね。

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2017/09/03(日) 11:08:15 

    >>1231
    私よく、バスタオルとかにくっついてるパンツとか気づかずに干しちゃって階下に落としちゃいます。
    だから人事に思えない。
    これからもお互いに色々気をつけて行きましょうね。

    +11

    -0

  • 1239. 匿名 2017/09/03(日) 11:10:19 

    私が入職してから新たなチェック機能が追加されまくり。モノが手から離れるともうどこに行ったのかわからない。視野が狭く一方的で記入漏れやミスが治らない。
    聴覚的理解が弱く、文書ならわかるのに討論めいた場面では皆が何を言っているのかわからない。
    これは関係あるか不明だけど人の顔と名前がなかなか覚えられない。全員目と鼻と口があることはわかるんだけど。


    もちろんADD診断済
    学生の時はそりゃあ勉強が良く出来たのに、社会に出たら機転や臨機応変さやマルチタスクで進行する能力が必要で一気に社会から落ちこぼれた。

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2017/09/03(日) 11:12:15 

    >>50
    自分でさせるのがいいと思う。
    何度も失敗するけど、ものすごく苦労
    した事は手段を講じるようになります。
    どこかで投薬や何や頼ることになっても
    結局自分にあった創意工夫は自分にしか
    出来ないと思うので。

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2017/09/03(日) 11:12:41 

    私も自分をADHDとかの発達障害なのでは?と疑ったことがありました。

    新卒で入った銀行で仕事がなかなか覚えられず、ミスを多発させる日々…
    教育係の先輩や上司からも仕事が出来ないとレッテルを貼られ、与えられた目標以上のことを達成しても褒められることは無く、むしろ他の人は何も言われないような小さなミスで「またか!」と責められることが多くてどんどん孤立していった。
    でも、三年経って転勤した先では私の仕事の成果を認めてくれて頼られるようになり、自信も持てるように。
    新人の教育係を任されるまでになったけど、新人がミスしても同じ気持ちになってあげられるので、後輩からも慕ってもらいました。

    結局思ったのは周りからの評価で自分を追い詰めてたんだな、ってこと。
    自分がADHDかもしれない…って思っても周りの環境などでそう思わされてる事もあるかもしれません。

    +19

    -1

  • 1242. 匿名 2017/09/03(日) 11:12:44 

    >>44運転しないでほしいですね。

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2017/09/03(日) 11:14:00 

    兄弟がそうなので書いてもいいですか、、
    見た目には全くわからないのでこれが一番やっかいなとこかなと
    何十年も引きこもった挙げ句私に暴力をふるい逮捕されました
    今職場に障害者枠で来てる子は目が絶対あわないのと言葉が不明瞭なのでわかりやすいの
    あ、サポートしてあげなきゃってなる
    お客さんもすぐわかるみたいで怒ったりする人いない
    見えない障害のやっかいさを今すごく考えてる

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2017/09/03(日) 11:15:34 

    >>1241
    あなたは診断受けた訳じゃないよね
    ADHDじゃないとおもうよ

    +8

    -3

  • 1245. 匿名 2017/09/03(日) 11:16:33 

    ここは【当事者同士が語るトピ】なので、
    ADHD・ADDの人がそんなに嫌で愚痴りたいのなら、
    頼むから他でやってください。
    ここでADHD・ADDへの愚痴に対する共感を求めても意味がないので。
    他で思う存分、愚痴ってもらっても構わないですよ。

    +24

    -1

  • 1246. 匿名 2017/09/03(日) 11:16:45 

    >>1080
    いつもパニックを起こしながら働いていて こうしてもらえたら(トラブルが起こった後フォローしたいので報告がほしい)助かります、等伝えると その後は私にビクビクしてミスがさらに増えたので 伝えることをやめました
    社長は妻が忙しくて困っている、との認識でみんなでもっと工夫して働け、というばかりです。
    ADHDの方の愚痴を言うつもりで書き込んだのではなく、一番理解が出来てないのは夫である社長なんじゃないかと腹立たしく思う時がありつい書き込みました

    +2

    -6

  • 1247. 匿名 2017/09/03(日) 11:17:47 

    >>1228
    それ裏表って言わなくない?
    泣きたいことや理不尽な目にあっても顔には出さないのは義務感でしょ
    表ニコニコして裏では悪口言ったり馬鹿にしてるってのが裏表じゃない?

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2017/09/03(日) 11:17:57 

    おっちょこちょいは甘え

    +0

    -9

  • 1249. 匿名 2017/09/03(日) 11:20:10 

    >>1241
    そもそも最初から目標達成してるし、仕事出来てるよね
    自分でも環境が悪かったと言ってるし

    ADHDじゃないよ

    +5

    -1

  • 1250. 匿名 2017/09/03(日) 11:21:31 

    発達障害は空気読めないって言われてるけど、健常者も大概じゃんて思う。ここは当事者同士が悩みを打ち明けるトピだから愚痴とかならよそでやってって何回も注意書きしてる人がいるのにも関わらず馬鹿にしたりするコメントの多いこと。
    自分達の怒りをここでぶつけないで。

    +21

    -1

  • 1251. 匿名 2017/09/03(日) 11:22:00 

    困るのは自分で認めない人。職場でもものすごい人いるけど。悩み事あるとか、家でちょっとあったとか、この職場だけこんな事になるって10年間言い訳してる人いる。
    この前は40過ぎて生理の血べったり服とイスにつけてたよ

    +11

    -4

  • 1252. 匿名 2017/09/03(日) 11:24:29 

    人が1時間でできる仕事を3時間かけてやってる。毎日人に迷惑かけてるパートさん。空気読めないから正社員になりたいって上司に言ってた。毎日毎日失敗だらけなのにすごい根性してるなと思った

    +12

    -3

  • 1253. 匿名 2017/09/03(日) 11:26:21 

    健常者ならば、空気をちゃんと読んでくださいね。
    ここは、ADHD・ADDの人へに対する自分達の怒りを
    ぶつけることろではありませんよ!

    +39

    -2

  • 1254. 匿名 2017/09/03(日) 11:26:56 

    >>1231
    それは不可抗力だし旦那さんが悪いよ
    何でもかんでも自分を責めなくていいよ

    +6

    -0

  • 1255. 匿名 2017/09/03(日) 11:28:34 

    家が金持ちで10年かかって薬剤師になった人が職場にいる。毎日患者さんの薬作るのに人の3倍かかってる。親も向いてないって気づいて資格とるのやめさせたらよかったのに。危険人物扱いされてますよ

    +20

    -2

  • 1256. 匿名 2017/09/03(日) 11:28:48 

    定型もさ、なんとか直してもらおうとして「このままじゃダメだよ」ってメッセージをひたすらに発し続けるんだよね
    でもどこをどう直すべきかはわかっていないから「ダメだよ」以外のメッセージは発せない
    ADHDはその「ダメだよ」が蓄積されてニート化する

    +26

    -0

  • 1257. 匿名 2017/09/03(日) 11:31:20 

    >>1219
    ほんとにそう思う。
    誰が「障害ふりかざして甘えてる」んだよ。
    出来なくてしんどい事ばっかりで、
    悩みに悩んで、色んな事諦めて、劣等感の塊。
    人に迷惑かけないようにって毎日思って生きてるのに、
    「甘えだろ」「障害者なんだから障害者枠で働け」「そもそも障害じゃないだろ」「カミングアウトされたからってどうしろと?」
    ………もうどうしろって言うんだよと思う。

    +28

    -1

  • 1258. 匿名 2017/09/03(日) 11:32:38 

    周囲の人と同じように臨機応変に動けず毎日悩み劣等感を抱え、注意されれば「いいアドバイスをもらえた」と本当に感謝します。

    でもそのアドバイスを応用できず、いちいち言わせてしまい、また自己嫌悪。

    自信なんて持てるわけないので、ビクビクしてしまい、付け込まられてタゲられる。

    辛いよね、皆さんも同じではないですか?

    +12

    -0

  • 1259. 匿名 2017/09/03(日) 11:34:20 

    職場で何かミスが発覚したとき、まず「私は知りません」って言うんだわ。
    そんで「○○さん、これやりました?」って聞いてくる。
    内心、そんなミスするのお前だろうがと思いながら「いいえ」と答えると恨めしそうな顔する。
    で、やっぱりその女のミスだったのが分かるんだけど、人のせいにしようとしたこと全然謝らないし、「やだぁ」とか言って愛嬌でごまかそうとする。
    マジで嫌いです。
    これは差別じゃないです。

    +13

    -4

  • 1260. 匿名 2017/09/03(日) 11:35:44 

    >>1241
    うーん、微妙…
    仕事ができないレッテルを貼られたらそういう扱いになるのはありがちな気もする(もちろんないほうがいいけれども)
    次の仕事も同じなのに認められたのなら、その仕事への適性が無いわけではないんだろうけど
    >仕事がなかなか覚えられず、ミスを多発させる日々…
    ここを軽視してるあたりは発達の傾向があるような感じもする

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2017/09/03(日) 11:35:50 

    ここは当事者のトピですよ~

    +14

    -1

  • 1262. 匿名 2017/09/03(日) 11:37:57 

    生きていても人に迷惑かけるばかりだから生まれて来なければよかったと思ってる
    仕事でも家庭でも頑張ろうとすればするほど空回りして結局人の手を煩わせたりして
    私のいいところは優しくて思いやりがあるとこだと夫は言ってくれるけど、ほんとに
    それだけ。他に取り柄もなくただ迷惑かけるだけ
    気をつけよう、しっかりやろう、ミスしちゃ駄目だと頑張るほどボロが出てうまくいかない

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2017/09/03(日) 11:39:19 

    >>1262
    薬飲めば

    +2

    -6

  • 1264. 匿名 2017/09/03(日) 11:40:07 

    >>1212
    出産して私自身がグレーだと分かりました。子供は私より少し重めのレベルで療育行ってます。
    親が子供のフォローをしっかりできるならいいけど、現実はなかなか大変です。
    あと、子育ては不測の事態の連続でマルチタスクも求められるので、それらをこなせるかどうかだと思います。

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2017/09/03(日) 11:40:08 

    >>1251
    >>1259
    その人は、ADHDやADDと診断された人ですか?
    単なる職場の嫌な人の愚痴では?
    「職場の嫌な奴あるある」というトピがあるので、
    そこで愚痴ったらどうですか?

    +11

    -1

  • 1266. 匿名 2017/09/03(日) 11:40:34 

    私接客業でストレス溜めて病気になったから製造系に転職したけど、製造系こそ向いてなかった。
    製品袋に入れたりシール貼ったり作業自体は単調なのに袋に入れるスピードが遅いって怒られたり、自分では真っ直ぐにシール貼ってるつもりだったけど真っ直ぐに貼れてなかったみたいで、作業が遅いし雑だという理由で1週間でクビにされた。
    あまりにもショックだったから家帰って泣いてたら両親が小さい頃に診断はされてたのに忙しくてちゃんと療育受けさせてやれなかった私らの責任だよ、発達障害の就労支援受けてる間は心療内科のお金出してあげるから今からでもちゃんと治療受けよう。ごめんねって言ってくれて、情けないけど両親に助けて貰いながら支援受けて障がい枠での就職を目指すことになりました。早くこの苦しみから逃れたい。

    +23

    -0

  • 1267. 匿名 2017/09/03(日) 11:40:40 

    困っている人は、2ちゃんの専スレへ行ったほうがいい気がする
    (専門サイトもあるけど悪質なところもあるので利用は自己責任で)
    工夫で改善できる部分もある

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2017/09/03(日) 11:41:15 

    いろんな特性がいる
    ウチの子は勉強は出来るが提出物が全く出せない
    出来る事と出来ない事のバランスが両極端だから理解されづらい。
    テストの点数は良いが内申は悪いし、出来るのにワザとやらないと誤解を受けやすい。

    +20

    -0

  • 1269. 匿名 2017/09/03(日) 11:43:21 

    >>1266
    >>1267だけどかぶったごめん
    >>1267へ言ったわけじゃないからね
    流れを読んでて専スレで改善できる人もいるかもなーって気がして書いたの

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2017/09/03(日) 11:44:06 

    >>1265
    いやでもこれはADDあるあるとは言わないまでもありそうなパターンだわ…

    +1

    -6

  • 1271. 匿名 2017/09/03(日) 11:44:46 

    >>329
    そう。魅力のひとつにうつるんだって。情緒不安定っぽかったり。面倒見のいい、やさしい、すぐ怒ったりしないちょっとMな面もある男の人にとっては俺がいなきゃだめだなーみたいな。

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2017/09/03(日) 11:47:12 


    検品とか、数かぞえるとか、ほんとむかないよ。適当にやるからね。わからなくなって、でも遅れたらまずいから、たぶん何個くらいだなって感じで報告するはめになる。

    細部や最後までやりとげられない、詰めが甘い、のが特徴だからね。

    +17

    -0

  • 1273. 匿名 2017/09/03(日) 11:47:22 

    >>1246
    うん!だから他行けよ

    +4

    -1

  • 1274. 匿名 2017/09/03(日) 11:48:49 

    >>1263

    薬飲んで簡単に改善されるならここまで悩む人もいないのよ。その薬が副作用が強くて身体に物凄い負担かかるし、効くかどうかも人によるからね。

    +12

    -0

  • 1275. 匿名 2017/09/03(日) 11:53:35 

    >>1270
    だからと言って、ここは当事者にトピなので、
    当事者ではない人がここに愚痴られても困るのですが...。

    当事者からしてみれば、
    「で?ここを見てる当事者にどうしろと?」となりますよ。

    +10

    -2

  • 1276. 匿名 2017/09/03(日) 11:53:40 

    ADHDで仕事してるけど、こんな簡単な事は流石に忘れないだろうと自分で思ってた事も忘れるから、分からない事や難しい事だけでなく自分で忘れないだろうと思った事も危険だと思って必ずメモする。業務一覧リストを作って毎日一つずつ潰していく。更にパソコンのアラーム設定でメッセージが表示される様にして注意が削がれてやるべき事を完全に忘れていても気付ける様にしてる。作業ミスが無いかのチェックリストや作業が完了したらその日時を記録して、後でやったかやってないか忘れた時にも日時を確認して終わったかどうか見返して分かる様にしてる。捨てる物はその場で即捨てる。いるかいらないか分からないモノ箱を作って溜まって来たら古い物から確認してその時にいらないと判断したら捨てる。退社前に机の書類を整理する。
    他にも長年の経験で色々とやってるけど、とにかく自分の頭は必ず忘れるから、常にヤバいと思って記録する事を習慣化する。

    +17

    -0

  • 1277. 匿名 2017/09/03(日) 11:54:02 

    >>47
    違うよ
    むしろ、ただ洗濯を待つのが耐えられない
    今の間に掃除できる!と掃除をはじめて、洗濯が終わっても忘れている
    興味がつぎから次へ新しいものにうつって
    同時に何かを記憶することが難しい

    または、洗濯の時間に終わるはずのない
    掃除の量を自分に課してしまって
    いつまでも洗濯に戻れず、ずっと忙しいと思っている。時間内に終わる分量の仕事を見繕うのが下手なんだよね

    わたしは診断済みでもないけど、こういう特徴を知ってまさに自分だと思った
    でも、時間の見通しが甘いという自分の特徴を知って、昔からだいたい2倍の時間を見繕って対応してるので
    そんなに困らない
    むしろ、そんな忙しくて何もかもできるね!と驚かれるぐらい

    +10

    -1

  • 1278. 匿名 2017/09/03(日) 11:55:05 

    >>>1090
    ごめんね。私の文章力と言葉足らずで伝わらなかったんだね。
    丁寧にありがとう。
    それくらい大したことないよ!なんて言ってるんじゃないよ。
    もっと酷くて大変な人もいることを分かった上で、私はグレーゾーンや軽度の場合の話をしてるの。
    グレーゾーンや私くらいの人も合わせるならじゃあ逆に、障害じゃない人ってどれくらいいるの?
    少なくない?完璧じゃないと健常者じゃないの?健常者ってなんだろうって思ったから書いただけ。
    多分、私も軽度だろうなと思う。

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2017/09/03(日) 11:57:01 

    >>1259
    ミス減らすのって無理だから辞めるしかないと思う

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2017/09/03(日) 11:57:10 

    >>1204
    顔がかわいいADD女性は男に助けてもらいながら、または可愛い女の子が好きな同性にも助けてもらいながら、なかなかうまくいってるケースもある。営業も対象の客層によっては、顔が可愛いことが武器になるし。

    +10

    -1

  • 1281. 匿名 2017/09/03(日) 11:57:48 

    >>1271
    それはまさにうちの主人の性格だわ…

    +1

    -1

  • 1282. 匿名 2017/09/03(日) 11:58:17 

    専業主婦羨ましい

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2017/09/03(日) 12:00:10 

    >>1277
    それそれ。ADDって気づく前から、料理は大好きだけど家事のなかでいちばん洗濯がきらいと公言していてなぜかというと、すぐ終わらないから。ボタンをおして、干すまでの間があくから、脱水終わった頃には洗濯の気分じゃないから。っていってた。

    時間の見積もり甘くて、出掛ける時間までまだあるからと洗濯はじめて間に合わなくて遅刻とかあるある。

    +11

    -0

  • 1284. 匿名 2017/09/03(日) 12:00:38 

    >>1276
    私も同じ感じです。
    自分がやりかねないミスは全て
    前以て潰していると思う。
    定型の人の方が優先順位低い事
    を忘れたりするので、フォロー
    したりする事も。
    程度にもよるけど努力で出来る
    事はありますね。

    でも本当に程度による。
    致命的な人も見ましたから。

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2017/09/03(日) 12:00:59 

    >>1277
    ひとりブラック企業だね

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2017/09/03(日) 12:00:59 

    adhdです
    頑張ってクリエイティブ系の職業についたもののミスが多いです
    でもがんばりたいです

    +9

    -0

  • 1287. 匿名 2017/09/03(日) 12:04:36 

    >>1278
    いちおうスペクトラムって概念はあるし、健常だって多少の能力のバラつきはあるけど…
    でも定型の数はさすがに多いと思うよ

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2017/09/03(日) 12:12:48 

    >>1132
    やっぱり…。

    国語大得意で大好き。
    美術大得意で大好き。
    テストはよくても提出物はきっちり出せない。

    うすうす気づいてたけどやっぱりADDだなぁ。

    小さい頃から常習の忘れ物、ケアレスミス、遅刻、空気読めない、詰めが甘い、3歩歩いたらわすれるって親から言われてた。今も隣の部屋いく距離で忘れる。
    事務向いてないことできづいた。

    +13

    -0

  • 1289. 匿名 2017/09/03(日) 12:12:50 

    もうね、みんなこういう部屋にしな
    雑貨で物を増やさない
    雑誌買わない新聞取らない
    とにかく物を増やさない 片付けられるから
    ADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピ

    +19

    -0

  • 1290. 匿名 2017/09/03(日) 12:15:17 

    >>1024
    わたしは、
    コンサータ18mg(まだ飲み始めたばかりです)
    サインバルタ60mg
    ラミクタール200mg
    を服用していますよ。
    おそらく二次疾患があるとの見立てからだと思います……。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2017/09/03(日) 12:16:20 

    ADHDって顔白くて目が離れてるってほんと?
    私がそうなんだけど、、、
    宮崎あおいに似てる言われる

    +3

    -11

  • 1292. 匿名 2017/09/03(日) 12:18:45 

    私は診断済みのADHDです。
    二時障害で鬱もあるので
    ストラテラだけでは効かず
    抗うつ剤なども飲んでます。

    障害をクローズして働きましたが、
    ケアレスミスがあまりにも多く、
    上司に怒られてばかりで障害をカミングアウトしたら上司の従兄弟の子どももADHDらしく、理解してくれて仕事も経理的な仕事を外してくれました。

    ただ夫は私の掃除の仕方が雑なのと
    買い物依存が少しあるので、
    「障害とか言い訳だよね?甘えだよ。」と
    障害は理解してもらえないです。

    当事者は自分の自己評価が凄く低いので、
    当事者に対する愚痴コメントを見ると
    気分が落ちるので別にトピ立てして欲しいです。



    +9

    -1

  • 1293. 匿名 2017/09/03(日) 12:20:13 

    >>1291
    私は色黒で目が寄り目ですよ‥
    前田敦子みたいな顔の系統です‥

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2017/09/03(日) 12:21:10 

    >>1291

    私は若干目が離れてて色白。
    発達障害やADHDの人は色白多いみたいね。

    +6

    -6

  • 1295. 匿名 2017/09/03(日) 12:21:42 

    >>1024
    私はサインバルタ飲んでます
    SAD持ちなのもあるから
    コンサータ単独より効いてます

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2017/09/03(日) 12:21:44 

    >>1289
    こういう部屋って何するんだろう
    ソファに座るよね?
    テレビ見るだけ?
    メモ書いたり爪切ったり小説読んだりするとテーブルの上が散らかってきそう

    +4

    -1

  • 1297. 匿名 2017/09/03(日) 12:23:45 

    ADHDの検査で忘れ物は多かったですか聞かれたから

    忘れ物をしなかったことはありません!って言ったら

    医者と看護師達 爆笑してたわ
    「ADHD合かーっく」みたいな

    仕事でミスしたりするけどホントあんたばかだね!って
    可愛がられてる
    アフターとか個人的に誘われるし
    呑み会には必ず誘ってくれるし良くしてもらってる
    私は軽度だわ

    +7

    -1

  • 1298. 匿名 2017/09/03(日) 12:24:47 

    >>1286
    私も今はクリエィティブ関係で働いてます。でも販売や事務より自分に合ってて
    ミスは減りました。確かに計算などはダメだけど芸術系だと自分でも思います。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2017/09/03(日) 12:26:28 

    専業主婦いいよ
    劇的に平和になった

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2017/09/03(日) 12:26:51 

    >>1293
    そうなんだ。
    じゃあ、あまりあてにならないってことだね

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2017/09/03(日) 12:27:55 

    >>983
    お金の管理は難しいから、とにかく欲を出さない節約志向で貯金したよ。
    いくら貯めるためにどのくらいの期間が必要で、とかもわからない。
    カード持たないで現金払いにすればお金が出て行くのを実感出来るので使いすぎない。
    化粧品買うにもコレは時給何時間分、とかで考えてる。
    人生設計もさっぱりわからないから節約が当たり前の生活にするしかないんだよね。
    発達障害の掲示板でも「ADHDは外で缶コーヒー自販機で買うにも痛みを感じるくらいにシメていかないと」と書いてあって納得したわ。

    +19

    -0

  • 1302. 匿名 2017/09/03(日) 12:31:01 

    この上にある物
    全部捨てていいから!必要無し!
    いらないものはみんな捨てたらスッキリするよ
    私はアルバムも漫画も何もかも全部捨てて
    毎日綺麗にしてるよ

    これは売った方がお金になるから、、、
    とか一切余計なこと考えずに捨てちゃおー
    ADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピ

    +18

    -0

  • 1303. 匿名 2017/09/03(日) 12:32:49 

    >>1296
    小説捨てちゃえ

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2017/09/03(日) 12:36:55 

    237
    分かります!
    自分もadhdで手帳所有者なんですが、昔から普通に
    接してるのに周りの人達から天然だよねって言われてましたし、人からの説明も1回じゃ理解出来ず何回も同じ説明させて申し訳ないし周りから馬鹿にされたくなかったので、最近まで完全に分かってないのに分かったフリをしちゃってました。
    どうすればいいんですかね。

    +10

    -0

  • 1305. 匿名 2017/09/03(日) 12:37:36 

    せめてビクビクするのをどうにかしたいね
    ミスに対して開き直るとかそういう意味ではなくてさ
    まあ今までの失敗経験から来てるから無理なんだけど…

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2017/09/03(日) 12:48:29 

    >>1039
    ケアするも これってカサ何とか症候群になるよね。

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2017/09/03(日) 12:50:46 

    捨てられない症状の人、家族はどう手助けすればモノを捨ててくれますか?
    もう絶対着ない10年以上前の服とか、もう亡くなった親戚の人が子供の頃の物とか
    うちの親なんですが溜め込まれてほんとうにどうしたらいいのかわかりません
    もとから発達障害の症状は確実にあるのですが
    そろそろ痴呆など出てきてもおかしくない年なので
    早めに整理して欲しい
    残されたもののなにが必要でなにがそうでないか、私には分らないので
    一括で業者に頼んで全部捨てることになりそう
    大事なものと別けて欲しい

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2017/09/03(日) 12:51:58 

    >>1282
    ごめんね。仕事に成り立たなくて諦めて戻った。

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2017/09/03(日) 12:53:01 

    始めから終わりまでの全作業が一人で完結できる方がまだ力が発揮できると感じている。
    向いている分野は各自異なると思った方がいい。

    ADHDは芸術系が向いてると言われるのは、一人でマイペースに行えて多少行動や思考が普通っぽくなくても受け入れられやすい環境だからという側面もあると思うから、芸術系が向いているとは言うのは少し違うように思う。(ちなみに私は絵は描けないし創造することが苦手で芸術系は最もない選択肢。)

    かと言っても、普通の会社勤めだと注意が別の方向に向いてしまうことが多すぎる。
    電話や接客もそうだし、上司や同僚への報告や確認で本来の作業を忘れてしまったり、いざやろうと思っていても意識がやるべきことに向かずに頭が働かないことも少なくない。

    私自身の話で申し訳ないけど、向いていると思ったのは掃除のパート。(ずっと同じところに掃除の人として勤めるんじゃなくて、ハウスクリーニングで単発で掃除しに現地へ向かう方です)
    毎回勤務場所もお客さんも違うから飽きないし、
    汚れを気付きやすいことと汚れに注意がいって綺麗にできるので、
    短時間で変化があって達成感もあって合ってるなと思いました。
    自分で言うのもなんですが、リピーターのお客さんから御指名されることもあり評判良かったです。
    夫の都合で田舎に引っ越したので辞めてしまいましたが。

    この頭のおかげか分からないけど、数年前に思いつきで始めた株が割と結果を残せてます。
    投資はリスクがあるから安易に勧められないけれど、仕事でお金を増やせないし、節約しかできないことがコンプレックスで、将来不安しかなかったから少し気が楽になったよ。
    常に情報収集をして投資詐欺案件やFXには絶対に手を出さないように言い聞かせています。

    普通を求めると生き辛いことだらけなので、迷惑をできるだけかけず自分に頭に合った生活をしています。

    +14

    -1

  • 1310. 匿名 2017/09/03(日) 12:55:16 

    >>1291
    それダウン症では

    +6

    -2

  • 1311. 匿名 2017/09/03(日) 12:56:40 

    425
    分かります!
    私も、周りの人から自信なさげだからもっと自信を持てってよく言われますけど、小さい頃から否定され続けてきたらそうならざる得ないですよ。

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2017/09/03(日) 12:57:39 

    凡ミスは誰でもするけどADHDのは頻度が全然違う。毎日何度もやらかす感じ。

    +16

    -0

  • 1313. 匿名 2017/09/03(日) 12:59:05 

    でも何か人の足を引っ張ってるとか迷惑かけたときに
    どじっこスキルだから☆テヘペロ♪みたいな見当外れのポジティブ?な態度取られると
    身内なのに殺意沸くよ
    むしろずっと一緒にいなくちゃいけない身内だからこそイラつくのかもしれないけど

    +16

    -0

  • 1314. 匿名 2017/09/03(日) 13:01:13 

    >>1302
    >これは売った方がお金になるから、、、とか一切余計なこと考えずに捨てちゃおー

    これ大事
    これはまだ使える、とか誰かにあげる、とか絶対考えないこと
    また溜め込みゴミ屋敷化するから必ず

    +10

    -0

  • 1315. 匿名 2017/09/03(日) 13:12:42 

    >>1309
    文章わかりやすいし、最後の一行に説得力がある
    掃除は、掃除機で家具に傷をつけたりするって人も聞いたことあるから、会う合わないはあるんだろうけど
    1309は色々試して自分に合った金を稼ぐ方法を見つけたんだね

    +10

    -0

  • 1316. 匿名 2017/09/03(日) 13:13:35 

    ゴミ溜めはしないけど片付けは苦労するね。
    定期的に捨てないと床面積狭くなる。
    目に見えないところにしまうと存在忘れるし。見える分だけ持って、売るなんて考えず処分はきっぱり。
    カッコ悪いけど服も吊るしたりプラケースに入れてる。丸見えだけどこれで散乱しなくなった。
    同じ系統の服やバッグを必要量しか買わない。

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2017/09/03(日) 13:15:18 

    昔がるちゃんの発達障害トピで
    抑肝散加陳皮半夏とアプリのn-backを
    教えてくれた人ありがとうございます。
    漢方が驚くほど効きミスがかなり減りました。

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2017/09/03(日) 13:20:37  ID:Ey8KOQiDRy 

    自分もかなりグレーゾーンだと思う。
    小学生のころ、忘れものしたらスタンプ押されて漢字練習させられるんだけど、スタンプで埋め尽くされてた。
    今思うと親は忘れ物させないようになぜ教えなかったのか疑問。ちなみに親はきちんとしてる。

    睡眠が上手く取れないのか、学生時代は常に授業中寝てた。
    就職して、だんだんミスや言動など変で周りから孤立してすごく苦しかったし、いつも疲れててへとへとだったけど、プライドも高いので辞めず粘って働いた。
    最後の方で根気強く指導してくれた先輩がいたおかげで少しずつスケジュールの立て方や仕事の仕方がわかってきた。

    結婚して仕事辞めて、軽めのパートにしたら少しずつ評価もされるようになったし、休みの日はとことん寝ることができてかなり良い状態になって来たように思う。

    自分も今子供が欲しいけど、遺伝したら辛いのではないだろうかと不安でいっぱい。

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2017/09/03(日) 13:23:31 

    広汎性発達障害でADD持ちです。
    私は事務職で生き残りました。
    飲食は頭の中にメモを置いとかなきゃ
    いけないし、どれも急ぐ同時作業が
    多すぎる。接客は客のニーズが
    わからず主導出来なかった。
    事務職なら座り仕事だからメモも
    見れるし貼れるし。

    波に乗ると、アレしなきゃ、
    そのためにはその前にコレも、
    という事はアレとソレも‥
    あーアレ忘れてた!と
    やるべき事がいくつも同時に
    頭の中にパパパッと浮かびます。
    どれかに着目したら他が一瞬で
    消えていくので、PCにメモ
    しまくります。大きな流れの仕事と
    組み合わせて、どこでやるか決める。
    ‥というやり方に落ち着くまでは、
    目についた事をやって、予定してた
    事を先伸ばしにして、何となく残業
    遊んでないのに終わらない毎日でした。

    仕事量はこなしてはいるのですが
    仕事終わりそう?とか
    遅かったね残業?どのくらいかかる?
    と聞かれると、判断がつかない。
    何で遅かったの?とロッカーなどで
    親切で聞かれても、何でだろうと
    辿々しくしか答えられず。
    会話終わってから、割り込んだ仕事が
    あった事を思い出す‥今もその辺は
    変わりませんが、紙に色々書いてる
    ので、聞かれても言えるように多少
    用意するようになりました。

    +16

    -1

  • 1320. 匿名 2017/09/03(日) 13:29:51 

    小学校では忘れ物して教室の前で立たされたり頭の回転は早いけど落ちつきがないと先生に言われてた。
    中学は先輩の指導が飲み込めず部活はすぐ辞めた。
    高校は文系はかなり出来ても理数が本当に0点取ったことあるくらい出来ず留年しかけた。授業中眠気に勝てず寝ててよく怒られた。

    +14

    -0

  • 1321. 匿名 2017/09/03(日) 13:31:08 

    19歳になる息子がADHD注意力がないのか よく事故する(チャリ)運動神経はいいので無事なんだけど本人が悪いのに人のせいにして切れて警察に捕まる 大人の言うことを聞くと負けたと思うのか まぁーめんどくさい仕事場の方に迷惑かけてないか心配

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2017/09/03(日) 13:31:42 

    ADHDだって子供欲しいよね。

    +10

    -7

  • 1323. 匿名 2017/09/03(日) 13:38:13 

    >>1322
    私は子供2人共成人していて発達障害ではないんだよね。
    たまたまというだけだろうから勧めるワケにはいかないけど、必ず遺伝するとはいえない。私自身も苦労はしたけれど、子供の提出物忘れたりなどはなかったからなんとかやれた。
    私は母を早く亡くしたから頼る先がなくて大変だったけどもし誰か近くに身内がいてサポートがあったり子供が大きくなるまでは専業主婦出来るならなんとかやれる人もいると思う。

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2017/09/03(日) 13:51:53 

    生活の工夫は皆さんどうしてるか知りたい。
    私は鍵には大きなキーホルダーとヒモつけてバッグの持ち手に結んだり、スマホもストラップつけてバッグの中で見つけやすい色のカバーつけてる。
    バッグは斜め掛け。
    リュックは見えないのと人にぶつかるから苦手。
    提出書類はめんどくさくてももらったその場で書いてすぐ出す。しまったら最後、忘れる。
    色々な事に手を出すと収拾つかなくなるから趣味もしぼる。
    仕事では苦手な部分は同僚に一緒に確認してもらい、同僚の苦手な力仕事は自分が率先して引き受けるなどです。

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2017/09/03(日) 14:07:33 

    うちは夫婦共々adhdだよ。
    ちなみに子供も(小学生)。

    旦那が一番症状が酷いかな~。
    けど、化学系企業の研究者としてかなり稼いでる。
    学会で賞も取ってるし。

    私(専業主婦)の家事が酷くても旦那は怒らないよ。
    旦那が一番片付け出来ないしね。
    お互いに全く完璧ではないから気にならないというか…。

    喧嘩せず仲良く平穏に暮らしてます。

    だから皆さんも結婚を諦めないで欲しいな。

    +18

    -4

  • 1326. 匿名 2017/09/03(日) 14:08:09 

    >>1324
    明日忘れたらいけない物はドアノブに
    かけておく。急いでると忘れるので。
    タオルハンカチとかは、今日のを
    洗濯するために出すときに
    明日のを鞄に入れる。鍵類は年寄り
    みたいだがチェーンで鞄につけてる。
    つい最近年末調整のための封筒が来た。
    過去になくして取り寄せた事が何度も
    あるので、来たら年末まで冷蔵庫に
    貼るようにしている。

    仕事では大事な用件を書いておく場所は
    毎日必ず(日に何度か)見るようにしている。
    仕事のやり方が変わった時は、その仕事を
    する時に必ず見る場所にメモしておく。
    そのために、何も確認しないで作業しない。
    覚えてる仕事でも段取り一覧などは
    必ず目を通すようにしていて、
    そこを見て変更点に気づけるように
    している。そのくらいかな。

    +10

    -0

  • 1327. 匿名 2017/09/03(日) 14:10:34 

    自分だけでなく、親や親戚にも傾向がある人が思い当たる

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2017/09/03(日) 14:11:41 

    >>1322
    自分の面倒も見れないのに
    子供の面倒なんて見れないよ
    遺伝したら可哀想だし
    遺伝しなくてもポンコツの親なんて可哀想
    だからわたしは絶対産まない
    ADDの遺伝子増やさない事が
    せめてもの社会貢献

    +17

    -3

  • 1329. 匿名 2017/09/03(日) 14:16:23 

    >>1229

    伝えたいことは急かさなければ落ち着いて仕事出来ること、後は人口の10%以上と結構な割合で発達障害者がいるからもっと支援施設を増やしてほしいことかな?私も色々調べてみたけど、発達障害の就職支援してくれるとこは運良く自分の住んでる地域にはあったけど、まだまだ数は少なかった。
    障害を隠して一般枠で就職しちゃうと健常者も発達障害者もお互いしんどいから住み分けが必要だと思う。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2017/09/03(日) 14:20:23 

    うちは両親は2人共仕事出来て優秀だしメンタル強いけど、父方の叔父2人の内1人が恐らく発達障害と知的障害有り、もう1人も重度の精神疾患持ちだから私の発達障害と統合失調症は2人の叔父のが隔世遺伝したんじゃないかって言われてる。
    だから親に当てはまらない人は親戚もチェックしてみたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2017/09/03(日) 14:25:22 

    一応結婚してるけど最近、私が原因で夫婦仲は微妙。

    私が発達障害だと分かったのは、子供を産んでから家事や育児との両立が上手く出来ず
    学生時代や社会人になってからも生きづらい場面が沢山あり、たまたまテレビで発達障害の事を特集しているのを見て受診して発覚しました。

    旦那は理解してくれてる面もありますが、正直ここまで大変だとは思って無かった。家に子供が2人いるみたいだ(子供と私のこと)と言われた。

    よく発達障害の旦那や彼氏がいる(いた)人みたいなトピで「もう無理。別れようと思ってる。」、「私も旦那の対応で精神的に疲れてしまい離婚しました。」みたいなコメントを見ると私もいずれ捨てられそうだな…と思ってる。

    子供も旦那に取られそう…というより定型の人でもシングルマザーって大変だと聞くのに多分私じゃ子供を不幸にしてしまいそう。

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2017/09/03(日) 14:33:14 

    皆さん、部屋はどのくらい散らかってますか??
    うちは机の上は半分くらい雑誌や化粧品が散らばってて、床は綺麗です。

    +5

    -1

  • 1333. 匿名 2017/09/03(日) 14:34:44 

    自分の経済的な面倒が見れないから人に養ってもらうんじゃん

    +3

    -2

  • 1334. 匿名 2017/09/03(日) 14:38:37 

    うちは家族揃ってADHD。
    小学生の子供は学校で浮いてていじめられてる。とにかく思考や行動が幼くて、こだわりも強いから療育に通ってる。
    子供欲しい気持ちは否定しないけど、大変さを覚悟しておいた方がいい。同僚や保護者との関係だって、素で良好な訳じゃなく、相手に気を遣わせてる上でスムーズに成り立ってることも忘れちゃいけないし。

    +11

    -0

  • 1335. 匿名 2017/09/03(日) 14:38:58 

    >>1331
    努力でカバー出来る所はやりましょう。
    出来るだけの事をしていれば、離婚は
    一方的には出来ません。改善の余地
    ありとして調停でも継続を勧められる
    と思いますので、不必要に心配しすぎず
    まずは目の前の事を一歩ずつ改善。

    一日のタイムスケジュールを作り
    ましょう。子供さん絡みの事は時間も
    読めないだろうから余裕を持たせて。
    絶対外せない項目はどこか、手を抜いても
    いい所はどこか。探し物で手間取るなら
    物を減らしていく、まとめて調理は手間なら
    漬け込んでおけば色々使い回せる調味液
    とかに浸けておくだけでも一手間減ります。

    そして実際に過ごした時間を振り返って
    予定とどう違ったか、擦り合わせていく。
    仕事と同じだと思って、家族の幸せのために
    今出来る事に取り組んでいって下さい!

    +5

    -1

  • 1336. 匿名 2017/09/03(日) 14:39:12 

    ごみ捨て行くのがめんどくさいのでゴミ溜まってます。ヤバイ

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2017/09/03(日) 14:42:15 

    この彼女が自分に似すぎてて…
    彼女が結婚したら専業主婦になりたいと言っています
    彼女が結婚したら専業主婦になりたいと言っていますhayabusa.open2ch.net

    彼女が結婚したら専業主婦になりたいと言っています-人-pv閉スレッドの閲覧状況:現在、-人 がスレを見ています。これまでに合計 -回 表示されました。※PC・スマホの表示回数をカウントしてます。※24時間表示がないスレのPVはリセットされます。削除依頼フォーム理由...

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2017/09/03(日) 15:04:23 

    >>1322
    もし遺伝したら子供が苦しむんだよ
    うちは姉妹でADHDだけど、出産した妹の子供達もそうで、幼稚園や学校で「キモい」と避けられて自己肯定感が下がりきってるのを目の当たりにしてる
    私は負の連鎖を止めたいから、結婚はしても出産だけはしない

    +11

    -0

  • 1339. 匿名 2017/09/03(日) 15:12:43 

    >>1338
    結局自分が働けなくて人生詰むより遺伝するかもしれなくても子供に押し付けるほうがマシだから生むんだよ

    +7

    -2

  • 1340. 匿名 2017/09/03(日) 15:17:38 

    自分が今さっきしたことを忘れる。
    ここに置いたら溢すかな?というような場所に分かっててカップを置いて案の定溢す。
    10年以上住んでる家で何度も同じ場所で体をぶつける。
    お鍋を火にかけて少ししたら様子みようと思って、焦げた匂いで気づく。
    口頭で説明された言葉が頭の中に入らず、単語が頭から抜けていくような感覚になる。
    電話で相手が○○ですと名乗ったのにその瞬間名前がわからなくなる。
    絶対に忘れないようにしようと、手元に書いて置いた付箋メモ自体を見忘れる。
    地図を見たり、電車を乗り継いだり、時間を逆算することが苦手。
    1時間早く出ても迷ったりしてしまい、初めていく場所に恐怖感がある。
    機械やパソコンの手順を追った操作を何度してもミスをする。
    簡単な計算ミスや電卓の打ち間違えをよくする。

    病院には行ってませんが、周りと明らかに違う自分が本当にしんどい。

    +10

    -0

  • 1341. 匿名 2017/09/03(日) 15:19:00 

    >>1339
    どういう立場から発言してるのかわからないけど、それは決めつけすぎじゃない?
    ADHDが全部同じ気持ちなわけでもないし

    +3

    -2

  • 1342. 匿名 2017/09/03(日) 15:19:34 

    友達に小学校の卒業式に家族全員(父、母、その子)普段着で行って(皆服装の暗黙の了解を知らなかったらしい)周りに笑われたってニコニコしながら話しているって子がいるんだけど、これって障害?

    +1

    -3

  • 1343. 匿名 2017/09/03(日) 15:28:15 

    >>1327
    毒親だと思っていたけど、親はガイジだったんだと思ったら悲しくなってきた

    +9

    -0

  • 1344. 匿名 2017/09/03(日) 15:28:43 

    >>1342
    貧困の可能性

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2017/09/03(日) 15:36:45 

    >>1333
    かほく市民かよ

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2017/09/03(日) 15:40:12 

    >>1342
    たまにいるね。学校もだし、Tシャツ短パンで葬儀とか。
    貧乏か、よっぽどの非常識の可能性もある。障がいとは限らないよ。

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2017/09/03(日) 15:40:53 

    >>1340
    飲み物を入れる時から今日は置く場所
    気を付けようと意識する。それで
    足りなければ意識付けのために予め
    コースターとかで置く場所を決めて、
    コースターの上へカップを置く
    ようにする。飲み物を入れる時から
    コースターも一緒に用意する。

    私はエアコンつける時にタイマーで
    つけます。つける時には動機があるけど
    消すときには自覚する動機がないから。
    火をつけた事を毎回忘れるなら
    タイマーもつけたらどうですか?

    視角優先で聴覚苦手なら電話は仕方ない。
    復唱を徹底するしかないです。
    時間はバーチカル?タイプの手帳を使う。

    出来る事はいっぱいあるよ。

    +7

    -0

  • 1348. 匿名 2017/09/03(日) 15:46:22 

    私物忘れ多いわ…
    メモしてもメモ帳なくすから意味ないんだよなぁ
    あと特定のことがなぜかできない
    私は挨拶ができない。したくても体が拒否反応起こして声がでないんだよ。
    親にも頭おかしい言われるし…なんでたろ…

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2017/09/03(日) 15:56:00 

    >>1333
    女なら当たり前だよね!誰だって幸せになりたいもの
    望んで不幸になりたい人なんている?惨めで哀れな生活したい人いる?
    いないでしょ

    +4

    -4

  • 1350. 匿名 2017/09/03(日) 15:59:29 

    >>1349
    あのさ、そこで女持ち出す必要ある?

    +6

    -4

  • 1351. 匿名 2017/09/03(日) 16:00:16 

    発達障害です。
    私は大勢の前で話すのが大の苦手です。
    幼稚園の懇談会で子供の感想を話すことがあり、なにいってるのかわからなくなり絶対に変におかしいと白い目でみられました。

    同じ体験した方いますか?

    +16

    -0

  • 1352. 匿名 2017/09/03(日) 16:02:42 

    >>1350
    男に生まれてたら専業主夫目当ての婚活なんかせんでしょ

    +5

    -2

  • 1353. 匿名 2017/09/03(日) 16:08:33 

    発達障害だけど自立したいよ
    一生誰かの重荷になって生きているのは苦痛だよ
    結婚しても相手とずーーーっと円満かはわからない
    むしろ障害持ちは人間関係上手くいかないことが多いのだから
    なにかしら収入を得る手段は手放したくない

    +21

    -0

  • 1354. 匿名 2017/09/03(日) 16:15:37 

    普通だと思ってた家族がおかしいって気づくの辛いよね
    うちは自分含めて4人がおかしいわ

    +19

    -0

  • 1355. 匿名 2017/09/03(日) 16:22:44 

    >>1307
    家族は、血縁関係だからこそ長年の蓄積で身内の感情と
    ああしなさいこうしなさい、ああして欲しいこうして欲しい
    他の身内のリクエストが必ず入るでしょ?

    医者によると、それが良いほうへ発揮されるとメリット、
    悪いほうへと出るとデメリット、揉める要因になるんだって

    損と得がまったく関係ない
    あかの他人の作業のほうが解決することよくあるんだって
    業者依頼で破棄了解されてるのならそれでよろしいのでは?

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2017/09/03(日) 16:33:54 

    バスに乗ってて日傘を席に掛けてたら降りて10分後に気づいた…。
    今から取りに行って来ます(ToT)
    やっぱり手に持ってなきゃだめだ、忘れる。

    +22

    -0

  • 1357. 匿名 2017/09/03(日) 17:04:28 

    ADHDなのか分からないけど、両親もわたしも忘れ物が多い。
    母親が一番重症。片付けられない、鍵やスマホが無い無い探すのは日常茶飯事。そして、五分前に言ったことを忘れることが多々ある。
    父親は、忘れのはたまにだけど、道や電車の乗り方を覚えられない。
    私は、片付けは得意、集中力はあるほう。でも、私も忘れっぽく年中鍵を探します。冬は職場にコート忘れて帰ることもあります。
    あと、人の言っていることを一発で理解できません。何度も同じことを聞いてしまいます。
    不器用でダンスなどが苦手です。

    +15

    -0

  • 1358. 匿名 2017/09/03(日) 17:07:19 

    >>2
    これのオチの解釈はお前も危険なのかい!って事で
    合ってる?

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2017/09/03(日) 17:08:18 

    片付けられないを克服した人、なにかアドバイスください
    こんまりさんの本とか、一気に服を出したりする作業が途方もなくて無理でした

    +15

    -1

  • 1360. 匿名 2017/09/03(日) 17:13:55 

    >>1358
    お前も出没するんかい!しかも危険なのか…確かに影ついててちょっと怖い、みたいな

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2017/09/03(日) 17:19:55 

    >>1158
    なんで産んだんだアホー!生まれてくるんじゃなかった

    などボロクソひととおり愚痴を親へ言っちまった
    本人がきたよ

    母まで本格的病んでメンタルおかしくなる。
    家族崩壊、破綻した→終 了。こんな感じですうちは


    いうか言わないか個人の自由だけど。覚悟は要るかと

    +16

    -0

  • 1362. 匿名 2017/09/03(日) 17:21:30 

    >>1361
    うちもそんな感じだったな
    受け止めてくれるぐらいの人間性ある親だったらそもそも病んでないよね
    15だったから見極められなかった

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2017/09/03(日) 17:25:49 

    自覚ないまま中途半端に大学出ちゃった人、普通の職場に入ると大迷惑だよ

    前の職場(介護施設)では施設内におじいちゃんを置き忘れそのまま放置して首

    電気まともに消せない(必ず何個か消し忘れる)、書類抜けだらけ(日付も記名もない)、パニック起こして壁に猛ダッシュし激突、決まった時間に荷物受け取りにいくことしかできなくて契約更新できなかった
    ↑この荷物も雪や台風で遅配して15分遅れようものならおろおろしてぐるぐる回って歩いてて他人にぶつかる

    治る訳じゃないし然るべきところで働いてほしいよ

    +8

    -4

  • 1364. 匿名 2017/09/03(日) 17:27:23 

    歩き方がへんていわれた経験ある人?
    跳び跳ねるように歩くの特徴のひとつ。自分は普通に歩いてるつもりだからびっくりするよね。

    歩き方いまだに悩む。

    +25

    -0

  • 1365. 匿名 2017/09/03(日) 17:28:52 

    >>1359
    こどもうんだらへやキレイになった
    いまや水ぶきまでする。

    どこでもなめるしさわるからキレイにせざるを得ない。

    +4

    -6

  • 1366. 匿名 2017/09/03(日) 17:31:24 

    >>1359
    こんまり本は合うあわないある。私もあわなかった

    >>1355だけど。
    ASD同時併発、こだわり症状も相当ひどい、物多い
    取捨選択不能、優先順位もつけられない、やばいから
    家へ発達の専門家訪問してもらってる。自分の力だけでは
    片づけ能力ゼロ不能と判断したし、主治医もOKでたので

    相変わらず小汚いけど。元の汚部屋がきたなさ10とすると
    今、きたなさ5くらいに減ったよ。元の状態がひど過ぎた。
    進歩の形跡はみえるらしいから(他人の意見によると。)やらないよりマシかな

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2017/09/03(日) 17:35:04 

    >>1359
    汚部屋を綺麗にする番組を見る
    モチベーションが最大限に上がった
    タイミングで捨てられるだけ捨てる
    見える所を綺麗にする

    +7

    -0

  • 1368. 匿名 2017/09/03(日) 17:38:53 

    使い切れないのに同じようなもの買い溜めたりしない?
    オタクに発達障害多いって本当だと思うわ
    いつも使い切れないのにコスメばっかり買ってしまう
    だれにもその違いなど理解されないのに・・・

    +16

    -0

  • 1369. 匿名 2017/09/03(日) 17:45:20 

    >>1368
    ないなぁ

    +0

    -1

  • 1370. 匿名 2017/09/03(日) 17:45:23 

    >>967
    ありがとうございます。
    薬で症状をおさえられたらと、
    思っていましたが。
    欠落事項までは考えていませんでした。
    本人のためにも周りのためにも
    サポート頑張ります。

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2017/09/03(日) 17:45:52 

    >>1366
    具体的にはどうされていますか?
    一気に片付けるとか、いる物要らない物振り分ける箱を用意するとか・・・

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2017/09/03(日) 17:51:52 

    いきなり集中力がプツンときれる
    仕事中とか困るんだけどなにか対策あります?

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2017/09/03(日) 18:03:09 

    >>192
    友達がそんな感じだけどマトモな男性見極められないから優しくしてくれるってだけで家庭もちのオッサンに孕まされてたよ

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2017/09/03(日) 18:22:28 

    >>1373
    バカな女だと見下されたり
    モラハラされてなきゃいいけど・・・

    +11

    -0

  • 1375. 匿名 2017/09/03(日) 18:35:38 

    >>1356
    手に持つとほかのものを忘れるリスクがあるから
    私は必ずカバンにひっかけるようにしてる
    これで遺失率が激減しました

    +11

    -0

  • 1376. 匿名 2017/09/03(日) 19:06:54 

    ADHDで片付け得意な方はいますか?
    家の中に無駄な物がほとんどなくて、賞味期限や使用期限切れのものがほぼない人はいますか?
    片付けできないことが特徴としてありますが、片付けできる方はいるのか知りたいです。

    +15

    -0

  • 1377. 匿名 2017/09/03(日) 19:13:11 

    この前、財布を落としてしまって警察に届けを出したけど
    結局、戻ってこなくてめちゃくちゃ落ち込んだよ...。
    免許証やキャッシュカードの手続きとか、色々と面倒だったしね。

    その後すぐ、手にかけられるストラップと鈴を財布に付けて、
    自分なりの対策で気を付けているけれど、また落としたらどうしようと
    不安になる...。

    +12

    -0

  • 1378. 匿名 2017/09/03(日) 19:15:10 

    >>1356
    なるべく荷物の数を数える
    電車で、店で、出る時は後ろを振り返る
    ホームに降りてから傘ない!ってなって
    振り返った時座席に何もなかったのに!
    と思ってたら荷物に引っ掛かってて偶然
    持って降りてた事が2回あります。
    ヘッドフォンをしてると手土産とか
    バスに忘れて来た事あるので要注意。

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2017/09/03(日) 19:16:42 

    >>1376
    物を捨てるのは出来るから、無駄な物や賞味期限や使用期限切れのものはザクザク捨てるけど、収納がうまくない
    仲間分けとか、使い心地のいい収納方法がよくわからない

    +17

    -0

  • 1380. 匿名 2017/09/03(日) 19:17:31 

    >>1360
    な、なるほど( °Д° )
    影までは気が付かなかった。
    下書きの先の消し忘れかと思った!

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2017/09/03(日) 19:23:00 

    >>1376
    一人暮しで自分の物だけの時は
    すごく綺麗で
    様子見にきた家族も感心してた
    だけど事情があって狭い実家に帰ってから
    自分だけの部屋がなくて
    家族の荷物とか片付ける気力がない
    冷蔵庫の賞味期限切れとかは許せないタイプだから滅多にないよ

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2017/09/03(日) 19:31:58 

    >>1381
    >>1379
    まとめてですみません。
    いろいろなパターンがあるんですね。
    返信ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2017/09/03(日) 19:32:59 

    adhdの人は車の運転していいのかな?

    +0

    -6

  • 1384. 匿名 2017/09/03(日) 19:53:06 

    片付けは苦手だから種類によってここに入るだけしか持たない、とルール決めたりしてる。
    100均で買った透明プラスチックボックスに基礎化粧品もメイク用品もふたつぶんだけ、とか。
    使わなかったら捨てるので最近は厳選された物を少なく持つように。
    前はダンボール箱いっぱいに持ってました。
    食料品は例えばクックドゥみたいな箱の製品は買ったら消費期限を箱の見えるところにマジックで書いてから棚に立てて収納。
    これでだいぶ使い忘れて捨てる事が無くなりました。

    +8

    -0

  • 1385. 匿名 2017/09/03(日) 19:54:28 

    >>1383
    人によるし地域にもよるけど私はペーパードライバーのまま。
    右折怖い、バック駐車出来ない、焦りやすいので向いてなかったから。

    +16

    -0

  • 1386. 匿名 2017/09/03(日) 19:55:09 

    >>1383
    症状の度合いによると思います。
    私の場合は、車体をこすったり、自損事故はあるけれど、
    一応今はゴールドです。
    田舎住みなので車がないと、働く場所にも困るので...。

    +7

    -0

  • 1387. 匿名 2017/09/03(日) 20:07:28 

    1385と1386さん
    返信ありがとうございます。
    その人の症状の度合いによりますよね…。
    私は田舎住みなので車の運転が必要な機会が多くて悩んでいます。一応車の免許は一回で取れたのですが、何かと危ない場面にも遭遇して、長時間や長距離運転は怖くて出来ません。
    事故って他人を巻き込むし、本当に危ないですから辛いですよね。

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2017/09/03(日) 20:16:22 

    子供がADHDならたいてい親のどっちかがADHDだと思う。
    ADHDなんていうの最近だから、大人になってからもしかして?って人増えてるだろうね。
    男のADHDはお金の管理苦手な人多いかも?
    でも本当にダメなのは知的障害のグレーゾーンの人。
    借金まみればっか。あと悪い人に騙されて自分じゃ何ともならなくなってる。

    +13

    -0

  • 1389. 匿名 2017/09/03(日) 20:24:07 

    adhdは程度にもよるけど、やはり子供を産むべきじゃないのかな。

    +5

    -3

  • 1390. 匿名 2017/09/03(日) 20:31:56 

    私は、子供のころから物を分類したり片付けは得意なほうですが、
    掃除機をかけたり拭き掃除がすごく苦手です。

    二次障害で鬱の症状が酷かった数年間は、汚部屋でしたが、
    今は100均で買った収納ボックスや入れ物などを活用し、
    面倒でも元の場所に仕舞うことを意識して、何とか保てています。
    掃除機や埃掃除はどうしてもマメにできないので、数週間~数ヶ月放置
    ということが多いですが...(^^;)
    充電式 コードレス掃除機やルンバなども自動掃除機を買えれば、
    もっと楽に掃除ができるのかなぁと思ってます。

    ちなみに私はこんな感じです。
    1. 「こんな部屋にしたい!」というイメージを決める。
    (こうすることにより、片付けるモチベーションになる。)
    2. 使わない物やいらない物は、思い切って処分する。
    3. 物の収納場所を決めて仕舞う。
    4. 面倒でも元にあった場所へ戻すようにする。

    一番のお気に入りの収納商品は、ダイソーで買った
    『3段引き出しケース(クリア)』です。
    これにコスメ類を収納しているのですが、中の物が見やすく
    取り出しやすい上に、積み重ねて使えるようになっているので
    オススメですよ!
    ADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピ

    +12

    -0

  • 1391. 匿名 2017/09/03(日) 20:40:00 

    >>1387
    運転するのが怖かったり不安ならば、無理しないほうが良いかもしれせんね。
    ちなみに私の周りは、運転が不得意な為、職場の近くにアパートを借りて
    住んでいる人もいますよ。
    同じく田舎なので車がないと何かと困りますが、交通事故を起こしてしまうよりかは、
    少ない交通手段や選択肢の中で、何とか生活している人もいるようです。

    +11

    -0

  • 1392. 匿名 2017/09/03(日) 20:44:19 

    ADHDと自閉スペクトラム症(アスペルガー)です。
    このたび妊娠が判明し、主治医と相談した結果、これまで服用していたエビリファイとストラテラを休むことにしました。
    次に再開するのは授乳完了してから。

    私の場合はですがエビリファイがないと聴覚過敏がひどくなり、子供がいますがちょっと大きい声だと耳が痛いですし、ストラテラがないと集中力が切れるのが早いし注意力が低下してしまいます。
    先日は近々ある用事がダブルブッキングしてしまっているのに気づき急いで変更しました。
    早くも生活に支障が出ています…

    +4

    -3

  • 1393. 匿名 2017/09/03(日) 20:45:57 

    でも今は子供を産んでから気づいたとしても療育や薬があるからまだなんとかね
    辛いのは同じだけれど手段が何個かあるのが羨ましい
    私の時もそうやってくれてたらなーと
    親には言わないし言えないけどさ

    +10

    -0

  • 1394. 匿名 2017/09/03(日) 20:55:15 

    adhd・addではなくasd診断済みの無職ですが、
    がるちゃんに
    発達障害当事者の工夫やグッズってトピ何度か申請してるけど、通らなかった。

    困ったこと以外になにか解決策少しでも見つけたい。
    自分だけでは、どうしようの混乱で何もできないのループ。癇癪。
    パニックになると自分でも気づかないほどの誤字脱字を書くのでadhdも少しだけあると思います。
    主治医にはみんな様々入り混じってるからねと言われました。

    +14

    -0

  • 1395. 匿名 2017/09/03(日) 21:10:14 

    人間の脳は機械じゃないから簡単に分類分け出来ないし、人により色々な困った部分や優れてる部分も違うよね。
    生活に支障が出たら障害や病気になるけれど、これから療育や治療も進むだろうね。

    ここで小声でしか言えないけれどガルちゃんでいきなり激しいコメしてる人も脳の前頭葉のストップ機能が故障気味かと。

    +6

    -0

  • 1396. 匿名 2017/09/03(日) 21:12:03 

    >>8
    えー、たまにはこんな日もない?
    これって、そうなの!?

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2017/09/03(日) 21:19:04 

    >>1390
    書き忘れていたので追加です。
    片付けのコツですが、物を種類ごとに分類して収納し、
    正面に何が入っているか書いたラベルを貼る。

    この写真のようなイラスト付きだとよりわかりやすいですし、
    今はネットで色々なラベルやシールのデータを無料ダウンロードできるので、
    それをシール台紙などに印刷して使うのも良いと思います。
    ADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピ

    +9

    -0

  • 1398. 匿名 2017/09/03(日) 21:21:12 

    >>1364コンサータで重力を感じた、ってブログで読みました。
    私は低学年の時に直されました。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2017/09/03(日) 21:22:23 

    >>1394
    2ちゃんにそういうスレあるよ

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2017/09/03(日) 21:24:28 

    >>1322
    でもね、もし、子供もそうだったら自分も子供も倍苦労するんだよ。
    息子、自閉症スペクトラム、旦那、おそらく同じ(診断はしてない)。毎日、鍵か財布かなにか探し者してる。
    私と娘。まっ白ではなさそう…とは思う。

    みんないつも怒ってる。怒らなきゃ動かない。怒られるから怒る。
    疲れる。

    +7

    -0

  • 1401. 匿名 2017/09/03(日) 21:25:24 

    >>1396
    あるよ
    こういう漫画をいちいち本気にしないほうがいいよ

    +1

    -3

  • 1402. 匿名 2017/09/03(日) 21:26:55 

    >>1400
    自分は子どもがいるのにそんなこと書いてるのか
    真っ白にはとても見えない

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2017/09/03(日) 21:32:48 

    こないだ、職場での出来事。

    メモに「障がい者手帳所持者 無料」って書いて受付に書いといた(みんながすぐわかるように)。害って書くの嫌なんだけど、でも、害を「がい」って書くことは「害」を意識した結果だなぁ。とも思いながら。
    数日後、赤ペンでわざわざ「害」って書き直してあった。
    わざわざ書き直す事じゃないだろ!って非常にモヤモヤした。誰か書いたかもわかんないしなんにも言えないし。
    あ、ちなみに息子がアスペです。だから余計腹たちました

    +11

    -3

  • 1404. 匿名 2017/09/03(日) 21:39:06 

    >>1392
    遺伝するね!

    +3

    -2

  • 1405. 匿名 2017/09/03(日) 21:40:05 

    小1、ADHDの子供をスポ少に、託児所みたいにして押し付けてる変わり者夫婦。

    もー!ひどいです!練習きてもフラフラしてるだけ、練習試合で遠征の時は他の親の送迎の車に乗って暴れるはリクライニングで遊ぶはシートベルトしないわ。なのに親は来ない。
    試合中はそのへんフラフラして水遊びしてました。注意するこっちが疲れます。

    たぶん、夫婦共々なにかしらもってるっぽいのですが、これ、伝えたら逆ギレしてきそうです。

    +8

    -6

  • 1406. 匿名 2017/09/03(日) 21:49:49 

    >>1402

    子供生まれるまでこんな障害自体が存在するなんて知りませんでしたよ。

    子供がそうだったから詳しくなってわかったんですよ。

    そこだけの話聞いて認定するのやめてほしいわ。
    真っ白とはいってないですよ。

    ま、そもそも、真っ白なんていないと医者に言われましたけどね。それは納得してます。

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2017/09/03(日) 21:52:13 

    話が通じてないw

    +6

    -1

  • 1408. 匿名 2017/09/03(日) 22:05:09 

    >>1388
    まさにうちの父親のことかと思いました!
    金銭管理が苦手で欲求をコントロールできず、
    身の丈以上にお金を使ってしまうので、昔から借金グセが治りません...。
    他にもゴミ屋敷住人で時間にルーズ、自身の不注意で周囲に
    迷惑をかけてしまうということはしょっちゅう...。

    そんな父親を持った私はADHDと診断されました。
    自分でも父と似ているところが多いなと嫌でも実感してます。
    ちなみに父に発達障害のことを話しても、聞く耳を持たず理解してもらえないので、
    家族としては仕方なく、父もADHDだと思うようにして接してます。

    >子供がADHDならたいてい親のどっちかがADHDだと思う。

    うちの場合は、父がADHDとアスペをあわせ持っていると思うので、
    私がADHDで、兄弟がアスペの特性が出ていますね。
    あと、父方の祖母にもADHDの特性が当てはまります。
    なので発達障害は遺伝するという説は、私も当たってると思います。
    ということで悲しいですが、私は結婚や子供はほぼ諦めてますね。

    +11

    -0

  • 1409. 匿名 2017/09/03(日) 22:13:40 

    家族は気付いているからFラン付属全入底辺中にいれて無試験で入れる上のFラン大学を出して大卒にしたまでは良かったけど療育は受けてないから社会性は壊滅的で内定なんて出るわけもなく。
    やっと就職しても仕事が出来なさすぎて配置転換されたり居場所がなくなり転職を繰り返す。
    小さい頃から療育を受けていたら少しは違った人生を歩めていたかもしれないのに。

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2017/09/03(日) 22:15:19 

    >>1332
    実家住みの時、机の上➕床の上も物が溢れていた。通りみだけよけたみたいな。
    1年に一度思い切って片付け&掃除しても3日後にはとっ散らかってる。

    +17

    -0

  • 1411. 匿名 2017/09/03(日) 22:33:47 

    >>1394
    >発達障害当事者の工夫やグッズってトピ何度か申請してるけど、通らなかった。

    ガルちゃんでもそういうトピがあったら良いなと私も思います。
    自分でもどうやったら上手くできるかを本やネットで色々調べて頑張っていますが、
    結局三日坊主になってしまったり、道具は揃えたけどそのままになってしまったりと
    なかなか上手くいかなくて困っているので...。

    +20

    -0

  • 1412. 匿名 2017/09/03(日) 22:38:22 

    社会人になるまで全然気づかなくて、事務なら結婚しても続けられるだろうと思ったら、まったく仕事できなくて邪魔でしかなく、パワハラ上司も相まって体調を崩し退職。
    その後派遣や契約社員を転々としたがどこに行っても使えなくて現在うつで休職中。親にはステージ4の闘病中だし、現在同棲中の彼氏とは別れたくてもお金がなくて家を出ていくこともできない。
    周りに迷惑を掛けていて申し訳ないし、でもお金もないからキャバでもやろうか真剣に考えてる。26歳にもなって社会不適合者で死にたい。

    +24

    -0

  • 1413. 匿名 2017/09/03(日) 22:39:39 

    >>281
    発達障害の人は周りが退職を望んでも
    気付けないから居座りますよ。
    公務員だって本人が望めば退職になります。
    上の人と面談して自己都合退職に話をもっていくか
    公務員なのだから調剤がない職場に異動させてしまうのもいいかもしれません。
    とにかく上司にミス連発そのうち死人が出ると
    伝えておくべきです。
    病院勤務なら医師から問題にしてもらうと
    薬剤部(課?)も動くと思います。

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2017/09/03(日) 22:53:36 

    ADD疑惑持ちなんだけどさ。
    「なんで怒られてるのかわかる?」って聞かれる時が一番怖い。正直分かってないから。
    幼少期からずっと親に怒られ続けてるけど全く治らないし、この言葉に返答すると的外れだったりしてさらに怒られる。未だにトラウマ。
    犬より馬鹿とか猿でもできるとか言われ続けたけど自分では改善する意識があるのに改善されなくて苦しんでる。
    親がしっかりしてる人だから余計私は出来損ないに見えるみたいでその気はなくても否定されてる気持ちにずっとなってきた。
    精神疾患持ちの伯母に似てる!本当にやめて!とも何度も言われたし。伯母のことが大好きだから尚更嫌。
    でも耳から入る言葉が頭に残らないから同じことの繰り返し。本当に苦しい。
    バイト先でも「今何をしようとしてそこに立ってるの?」って言われると何でなのかわからなくて言葉に出来なくなる。
    自分では理由があってそこにいたはずなのに言語化出来ないんだよね。
    の癖して雑談は止まらないし。人の話遮って延々と喋り続けてる。
    これも一症例の一つなのかもしれないけどこれがずば抜けてて嫌だ。長文ごめんなさい。

    +37

    -0

  • 1415. 匿名 2017/09/03(日) 22:58:10 

    >>1307
    私の場合ですが、
    子供の玩具を捨てるトピもあったけど
    「ごみだから捨てる」って言われると
    「ごみじゃない!全部いるものだ!」って反抗する。
    ゴミや要らない物というワードを出さず
    「今度、何月何日に大掃除するから。
    年末は皆ゴミ出すから収集車が来なくて大変だよ」
    あなたが大変だからって精神的な理由でなく
    物理的な理由の方が納得しやすい。
    賞味期限切れの食品や使いかけの物でもったいないと思うものは
    「これを教訓に次は気をつけよう
    もったないお化けさん、ごめんなさい」と唱える。
    雑貨、細かいものよく分からないものはデジカメ供養。
    デジカメで写真にとって供養する。
    私には結構利きました。
    出来たらリサイクルショップに出せるものは出したほうがいいけど
    大変だよね。
    もう亡くなった親戚の人が子供の頃の物はあなたには縁が無くても
    お母さんには大事な物だと思うよ。
    数が多いなら、小さな思い出箱を作ってそこに入る物だけにしてもらう。
    この選定は必ず本人にさせること。口出しは絶対にしない。
    「そんなのゴミじゃん、捨てなよ」は禁句。
    ただし、箱からはみ出そうなら
    「箱に入るだけだよ」はok。
    出来るならお寺で供養してもらったらいいけど面倒なら
    家で塩を振って手を合わせてからゴミ袋へ。
    「お寺もって行くの面倒だから塩でいいじゃん。ゴミなんだから」NG。
    他のゴミ袋と分けたいって言われたらそうしてあげて。
    儀式めいたことをするのは気が落ち着いて納得しやすくなる。
    要はゴミと思われて勝手に捨てれるのが嫌なんです。
    大事な物なだけど泣く泣く捨ててるの。。。と本人は思っている。

    秋晴れの日には大掃除したくなるね。
    私も頑張ろう。

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2017/09/03(日) 22:58:17 

    職場に、そうじゃないかな?という人がいます。
    優先順位がつけられない、期日をまもれない、判断に時間がかかる。
    悪い人じゃないから、できるだけうまく合わせて行きたいし追い詰めたくない

    困っています。

    +5

    -1

  • 1417. 匿名 2017/09/03(日) 22:59:00 

    このブログの、「多動優位のADHDを改善させるには相当の覚悟が必要」
    っていうシリーズ、自分は多動じゃーないし、と思っていた私でさえ当てはまりすぎていてやばかった。

    ひとつひとつの記事は短いからぜひ読んでほしい。
    継続力のなさ、他人事すぎる、食への欲求が強い、才能があっても稼げるレベルまで深掘り・継続しないから残念な人/不思議ちゃんで終わる…
    ほんと突きつけられすぎてやばい。
    親御さんは療育(生活習慣や継続力を身につけさせる)の大切さを実感できると思う。
    私は、これまで自分に期待してくれていた職場の人達の気持ちがわかった…
    うんざりしただろうな…


    http://blog.yoshihama-tsutomu.com/pdd/4753#

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2017/09/03(日) 23:02:53 

    高校生の姪っ子が呆れるくらい気が利かないんだけど、これは違うのかな。
    例えば目の前で水の入ったグラスが倒れてテーブルがビシャビシャなのにボケーっと見てるだけとか。
    周りが荷物をいっぱい持ってるのに一つも持とうとしないとか。
    二年前、まだ腰の据わってないうちの子を姪っ子のあぐらに座らせてて、うちの子の身体がぐにゃ〜っと前に倒れてそのまま顔から床に落ちた時はほんとにびっくりした。普通「おっと!」って支えるタイミングで姪っ子は「おや?」って顔して見てたから。

    うちの旦那も数回しか会ったことない時点で「あの子ちょっと鈍臭いよね」って言ってたし。
    内申グレーなんじゃって思ってるんだけど、頭良くて偏差値高い高校行ってるし、コンビニのバイト(暇らしい)も続いてるから大丈夫なのかな…

    +7

    -2

  • 1419. 匿名 2017/09/03(日) 23:04:34 

    仕事出来ないADDが結婚諦めてどうやって生きてくの?

    +9

    -0

  • 1420. 匿名 2017/09/03(日) 23:21:28 

    >>1418
    ADD、ADHDにコンビニバイトなんか出来ないよ
    単なる親が甘やかしてるだけだろ

    +10

    -1

  • 1421. 匿名 2017/09/03(日) 23:22:04 

    >>1416
    コメ主さんのような当事者に寄り添った思いやりと理解のある方は、
    当事者にとってとてもありがたい存在です。

    周囲の対応について書いてある本やサイトもありますが、札幌市のHPに
    周囲の人に発達障害を理解してもらえるようにと『虎の巻』が
    載っているのですが、簡単にわかりやすくまとめてあります。
    職場編もあるので、良かったらこちらを参考にしてみては
    どうでしょうか?

    https://ddnavi.com/news/370880/a/

    +8

    -0

  • 1422. 匿名 2017/09/03(日) 23:28:56 

    注意力散漫で何回確認しても間違う…伝票処理すりまともに行えない事務員です…

    +16

    -0

  • 1423. 匿名 2017/09/03(日) 23:32:37 

    初めてのバイトで接客業をやっていたのですが、気が回らない、カード覚えられない、計算間違える、など何回やってもできないことが多すぎてつらかった。家で何回も練習して、できるようになっても現場に行くとできない。

    +8

    -0

  • 1424. 匿名 2017/09/03(日) 23:43:59 

    >>1418

    暇らしい。がひっかかる。暇だから続いてるんじゃ?
    その話だけでそうとは言い切れませんが、なにかしら可能性はあるかも。
    勉強できるから健常とは限りません。なにかしら得意があるのが特徴なんですが、それが「勉強」という場合もあります。
    が、仕事となると「勉強ができたから仕事もできる」とは限りません。これでつまづいてる人が職場にいます。ま、本人いうほど、成績よかったわけじゃないようですが…
    むしろ、少ない情報からで恐縮ですが「おかしいな」と思ってる部分が社会にでてから大事な部分だと思います。

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2017/09/03(日) 23:47:29 

    >>1419
    実際のところ、発達障害の診断が出たからには、結婚をするというのは、
    そう簡単なことではないと思うよ。

    相手にカミングアウトしたとしても、障害を理解して受け入れてくれる人なら、
    良いけれど、障害持ちということを相手が嫌がってその結果、
    別れることになるかもしれないし。
    もし障害のことを隠して結婚したとしても、結婚生活が上手く行かなくなった時、
    カミングアウトしてもその時点だと相手にはもちろん、義父母や親戚中から
    結婚詐欺扱いされて離婚になるかもしれないし。
    実際、ネットでそういうような愚痴をたくさん見たことがある。

    結婚って、自分だけの問題、二人だけの問題ではないから、個人的には
    障害を受け入れてくれる人がそう簡単には見つかるとは思っていないよ。
    ただでさ、発達障害って周囲にはなかなか理解してもらえない訳だし。

    なのでこの先、独身だとしても行政などの支援を受けながら、
    どうにかして働きながら生きていくしかないと思ってる。

    +8

    -0

  • 1426. 匿名 2017/09/03(日) 23:49:54 

    彼氏の職場にいた20代前半の男性も発達障害だったかも?
    極度の方向音痴、真面目にやってそうなんだけど仕事の覚えが悪くて何度言ってもメモしても忘れてしまう。
    そんなだから仕事を1つもまかせられなくて2ヶ月ぐらいで辞めてった。
    辞めるとき人前で平気でワーワー泣いて周りがびっくりだったらしい。
    そういうとこも発達障害っぽいけど。

    +1

    -5

  • 1427. 匿名 2017/09/04(月) 00:04:56 

    少しでも頭の中や部屋をスッキリさせてやっていくしかないね。
    一度にたくさんの用事を入れないようにするとか、余計な物を持たない。
    かといってミニマリストには絶対なれないんだけど。
    仕事もある程度曜日によってやること決まってるから続いてる。
    パートだから辞めちゃう人たくさんいたけど私は残ってるよ。
    またイチから覚え直すなんて出来ないし。

    +8

    -0

  • 1428. 匿名 2017/09/04(月) 00:13:03 

    部屋の片付けについては床に物を置くと汚くなると聞いたので床に物を置かない様に工夫した。具体的には業務用の巨大なボックスをいくつも買って服を入れる用、本を入れる用、小物を入れる用などに分けて、床に置かずにボックスに放り投げて入れられる用にした。
    他にナッジという心理学を利用した方法で整理整頓が出来る。例えば、玄関に足裏の形のマークがあると自然とその足裏に沿って靴を揃えたくなる、赤い箱には赤い物を青い箱には青い物を入れたくなる、など人間の習性を利用して無意識にでも無駄の少ない行動をできる様にする。
    またルンバに掃除させるなど自動化できる事は自動化する
    自分で調べたり人から聞いたりしてできそうなことから実践する。

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2017/09/04(月) 00:16:46 

    このトピ見て、あまりにも自分に当てはまっててショック受けてる。

    物忘れが激しい、ケアレスミスが多い、時間にルーズ、朝が弱い、自分の話ばかりしてしまう。
    足をよく家具にぶつけるけど覚えてなかったり。
    小さい頃から天然とよく言われてきました。
    昔から国語や美術が得意でした。
    単純作業や事務のような正確さを求められる仕事がものすごく苦手です。
    今はデザイナーやってますが、やっぱりこの仕事がすごく向いてます。

    自分はこういう性格なだけなんだとずっと思ってたけど、まさか障害だったなんて。。。

    不妊治療してるんだけど、子ども産まない方がいいのかな?悲しすぎる。

    +16

    -0

  • 1430. 匿名 2017/09/04(月) 00:21:41 

    >>1429
    向いている仕事につけているなら特性を生かしているから大丈夫だよ。
    子育ても事故や火事起こしそうなら考えた方がいいけど、工夫しながらやってる人もいるからそれは夫婦次第だし。
    せっかく不妊治療してるのだから私は妊娠出来たらいいな、と思う。

    +8

    -0

  • 1431. 匿名 2017/09/04(月) 00:59:37 

    なんとか仕事やっていけてるよって方はどんな仕事してますか?
    向いてると言われてるクリエイティブな仕事されてる方、前の方では接客が向いてるって方もいましたね

    +7

    -0

  • 1432. 匿名 2017/09/04(月) 01:09:06 

    グレーゾーンの方、食生活はどうですか?
    私は自己診断で軽度ADDだと思うのですが
    かなりの偏食で あまり食事に興味ありません
    特に肉 魚類はほとんど取りません
    野菜と果物は食べられるものが多いです

    タンパク質取りたいと思ったことがほぼないです。
    同じような方いますか?

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2017/09/04(月) 01:28:13 

    古い話だけど小保方さんに親近感を感じてしまう
    実力なくてコツコツやるの苦手でなのに夢や発想ばかりが突飛で
    愛嬌はあるからAOとか面接のウケはよくて…

    この人もかっこいい世界に憧れたりせず文系のクリエイティブ職に就けばよかったのに
    家が金持ちなんだからなんちゃってライターとかで生きていけそう

    +7

    -0

  • 1434. 匿名 2017/09/04(月) 02:09:21 

    >>929
    今後、少しでも自分を理解してもらえる職場で働きたいので、
    手帳を取得しました。
    私は、前職で仕事のミスなどが原因で、上司とその仲間から毎日のように
    イジメのようなパワハラにあい精神的に参ってしまって、
    やむを得ず辞めた経緯があるのと、今まで務めてきた全ての仕事で
    厄介者扱いをされて、中にはクビになりかけたこともあったので。

    発達障害は精神障害者保健福祉手帳になるのですが、今後行政が支援している
    障害者向けの訓練校へ行き、障害者雇用で職を探すつもりです。

    +9

    -0

  • 1435. 匿名 2017/09/04(月) 03:23:31 

    がるちゃん、こういうトピ少なくなってきたから見つけると安心する。わたしもメモ取るんだけど、直ぐになくしてしまったり、メモしたこと自体忘れてしまう時があって、そんな自分が情けなくて嫌になる。周りの人、家族、ほんとうにごめん。

    +20

    -0

  • 1436. 匿名 2017/09/04(月) 06:09:54 

    医師でもなければ専門知識があるわけでもない只のADHD(グレーゾーン)持ちの見習キャリアカウンセラーなのだが聞いて欲しい。

    ・発達障害の人は自分に出来ることやしたい仕事と本当に出来ることや相手に求められている仕事が違うというミスマッチはよくあることなんだ。

    ・近年有効求人倍率は良い時代といわれているが、長く仕事が続かない発達障害の人が、多く関係しているのではないかと思う。支援機関での相談窓口が予約いっぱいなのは診断済みはもちろん、そうではない隠れ発達障害の人がミスマッチを多く起こしているのでははいかと思う。

    ・自分はだめな人間だ、情けないと落ち込んでばかりで全然前向きなことなんて考えられない気分になることもあるが、そんなどん底の時には自分で良ければ話を聞く。そんな風に思う人間もいるということを知って欲しい。

    自分も苦労したからこそ発達で苦しんでる人にはみんな幸せになって欲しいと心から思うよ。

    +11

    -0

  • 1437. 匿名 2017/09/04(月) 07:03:02 

    >>830
    ちなみに国おしえてください。お願いします。

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2017/09/04(月) 07:29:03 

    >>1414
    >自分では理由があってそこにいたはずなのに言語化出来ないんだよね。

    これなんなんだろうね

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2017/09/04(月) 07:38:43 

    >>1438
    アウトプットが下手なのか、聞かれたことでフリーズしてしまうのか……
    とにかく言葉が出てこなくなるよね。
    それで余計怒られる。負の連鎖。

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2017/09/04(月) 07:53:08 

    >>1413
    ありがとうございます。
    上司に異動を提案しましたが、
    却下されました。
    田舎の小さな町なので、
    事なかれなんだと思います。
    医師も、今は私が外にミスが出ないように
    しているので直接迷惑を被っていません。
    だからここまでひどいことご存知ないと思います。
    その薬剤師はNo.2なので(年功序列)、
    他の部下にも悪影響がでています。
    職場の人は皆、他人事なので、
    ここで親身になって頂けて
    本当に嬉しかったです。
    上の人たちにももっと訴えていきます。




    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2017/09/04(月) 08:19:05 

    製造業勤務ですが、同僚に疑惑の人がいます。彼女のお子さんが軽度知的と発達なので、彼女もそうかなとみんなが思っています。
    一番簡単な仕事を彼女が受け持ってるけど、ミスが多くて注意しても次の朝には忘れててまた同じミスをする。メモしなさいって書かせるとメモした事を忘れる。そしてメモを見ると端的に「真っ直ぐ」「確認」としか書いてなく、どこをどう真っ直ぐするのかとかそうゆう事が書かれてないので読み返しても何の事なんだか??な状態。
    雑談中みんなもうAの話題を話し終わりBの話題に移ってるのに彼女が急に「Aはそうだよね~」とかって発言してみんな唖然!とんちんかんな発言がものすごく多い。
    空気が読めないので、休憩室の椅子が足りなくてみんなで誰がどう座るか相談してる最中に彼女は何も考えずに一番先に椅子に座る。お菓子の数が足りなくてどうしようって相談中に彼女は一番先にお菓子を手に取る。
    他にも多々あり。彼女のフォローにまわる私は疲れきっています。

    +10

    -0

  • 1442. 匿名 2017/09/04(月) 08:26:50 

    >>1441
    いやぁ、あなたも若干発達のケがありそうだけど

    +0

    -4

  • 1443. 匿名 2017/09/04(月) 08:28:13 

    >>1441
    どうゆう理由でですか?

    +0

    -3

  • 1444. 匿名 2017/09/04(月) 08:29:11 

    >>1442
    番号を1つ間違えてましたすみません
    再度
    どうゆう理由でですか?

    +0

    -2

  • 1445. 匿名 2017/09/04(月) 09:00:01 

    みんな分かってると思うけど、真っ白な人間なんていないんだよね。
    遺伝っていうけど、自分が持ってる黒い部分が子供に強く出るか、弱く出るか。
    結婚相手との組み合わせにもよると思う。
    実際私はADD気味だけど、子供は白に近いと思う。

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2017/09/04(月) 09:01:12 

    >>1444
    いくつかあるけど、それを書いたらその部分は直すでしょ?
    だから書かないよ
    見分ける為に必要だもん

    あとトピタイが読めないこと

    +4

    -6

  • 1447. 匿名 2017/09/04(月) 09:04:54 

    別にADHDを責めるコメする人を攻撃してもはじまらないよ
    黙って読んだまま何も言い返さないのがつらいのはわかるけど
    反撃の言葉があんたもADHDじゃん、なんて最高にアホ

    +10

    -0

  • 1448. 匿名 2017/09/04(月) 09:31:59 

    情報交換できる貴重な良トピなので
    トピタイ読めない人はもうスルーでいいんじゃない?
    悪意があってわざと書き込んでるんだろうし

    +7

    -1

  • 1449. 匿名 2017/09/04(月) 09:41:59 

    私がいっぱいいるー

    私も国語美術得意。
    私大文系のトップ大卒だけど、理数系は壊滅的。

    年より若く見えて、色白で目が離れてる。

    事務とか検品、遅いうえに不正確(^_^;)
    いろいろ雑で几帳面と言われたことない。
    こどもの頃は忘れ物が多かった。時間にルーズ。
    天然とよく言われる。早口で落ち着きがない。
    事務があまりにできなく、専業主婦になればと
    言われた。

    自己愛ぽい人に粘着されやすい。
    同じ匂いがするのか発達障害ぽい男性に寄って
    こられて大迷惑。
    でも好かれる人にはものすごく好かれる。
    話や個性が面白いと言われ、ハイスペックな
    イケメンにモテることがあって、なんであんな
    変わった子好きなの?とかよく結婚できたよね
    みたいに嫉妬されたことある。
    ADHDはモテる人が多く、既婚率高いらしい。

    ちなみに父もアスペルガーとADHD。
    子供は息子と娘がいて、娘は利発なしっかりものだけど、息子はボーッとしたゆっくりさんでちょっと心配している。
    発達障害は遺伝はあると思う。

    私はたぶんADHDだと思う。
    いまアラフォーだけど、私が若い頃には発達障害の
    概念がなく、自己分析できなくて色々生きづらかった。



    +11

    -1

  • 1450. 匿名 2017/09/04(月) 10:09:38 

    若い頃というか、働いてた頃でしょ

    +0

    -1

  • 1451. 匿名 2017/09/04(月) 11:36:39 

    >>1390
    嫌な人へはすすめないけど(前提)


    デザインが多少ダサくっても中身がみえる
    完全な透明ケースのがいいよね
    なにが入っているのかすぐにわかる外からみえる

    いくら世間で流行しようとも
    こういうかんじの中が見えないのは鬼門

    +14

    -0

  • 1452. 匿名 2017/09/04(月) 11:42:09 

    片付けや整理整頓が得意な人もいますか?
    わたしは結構好きな方で、いつも綺麗にしてることが多いのですが、ここを読んでると苦手な人が多いみたいで、得意だからといってADHDではないとは限りませんよね?

    診断済みではありませんが、書き込みに当てはまることが多く、自分の書き込みにもプラスがついていたので、やはりADHDの可能性はあるのかなぁと思ってます。

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2017/09/04(月) 11:54:26 

    >>1377
    外見重視、みためオサレ重視のひとには向かないけど


    紛失重視したい人は、ネックストラップ、
    カラビナを全方向で使う。あちこち使う(医者指導方法)
    せめて少しだけでもお洒落を・・という女性はストラップや
    カラビナを気に入った綺麗なもの、素敵なデザインのを買う

    全部カバンか、服や身体へ逐一つなげるの。(で、ポケット収納する)
    一直線で括りつけてるからお年寄みたいでアレだけども
    紛失回数が激減するよ。たぶん手だけじゃあ落とす可能性なくはない

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2017/09/04(月) 13:45:34 

    自分のまわりに発達障害の人いるけど迷惑だ。
    本人は何年たっても新人ぶってさ。
    結局 楽してる。うらやましいよ。

    +3

    -18

  • 1455. 匿名 2017/09/04(月) 14:14:03 

    >>1153
    本人を目の前にして励ましてくれているのと
    本心とで同じ人間が抱える心情だと思う
    AとBは表と裏

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2017/09/04(月) 14:45:43 

    >>1163
    うちの子が幼稚園年長時にみんなが縄飛び100回跳べる様にしようってクラス目標があったのにさぁ練習しましょうって時に一人の子(小学校は支援クラス)が暴れたり脱走したりコマとかのおもちゃを持ち出してはうちの子含め数人の子を邪魔してた
    卒園までに100回って目標があったのを間に合わず50回に減らしてくれたんだけどなかなかその子の状態はやまず
    結局ギリギリおまけ付きで合格したらしいけどお迎えに行った時にその邪魔ばかりしてた子が「○○くんのお母さん見て‼ぼく縄飛び70回跳べる様になったよ」と意気揚々とメダルを見せてくれた

    その場で取り上げてボロボロにしてやろうかと思ったわ

    +1

    -11

  • 1457. 匿名 2017/09/04(月) 15:18:25 

    >>1424

    >>1418です。実際は暇なんじゃなくて、本人は気が利かなくて自ら動かないから暇に感じてるだけなんじゃ…他の店員さんが気が利いてテキパキ働いてるから本人は暇に感じてるだけなんじゃ…と思っちゃいます。

    姪っ子がバイト続いてるって言った時すごく驚いてしまいました。

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2017/09/04(月) 15:32:17 

    >>474
    分かるわ…。
    私もどんなに気をつけてもどこかにケアレスミスがある。
    レジとか最後に合計金額を出すんだけど、出す度に違う金額になる。
    他の人がしたら毎回同じ金額の上、早い。

    +14

    -0

  • 1459. 匿名 2017/09/04(月) 15:37:34 

    >>1453
    情報ありがとう!

    >外見重視、みためオサレ重視
    私はこれだから、気に入ったのを探すのにけっこう苦労してる(^^;)
    今はコメ主さんがあげてくれた下の写真みたいなストラップを取り付けてるけれど、
    お財布ショルダーや肩掛けができる財布も気になってるよ。
    ADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピ

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2017/09/04(月) 15:54:35 

    >>1432
    addは高たんぱく質、低炭水化物がいいとネットであったよ。
    自分は肉、魚キライで豆乳とか納豆はオーケーだけど少食だからほとんど摂れてないと思う。
    私は元々ドーパミンの量が少ないと思う。
    少食なのに食べてドーパミン作るのが苦痛。
    けど頑張って肉、魚少量に牛乳と納豆と豆乳、あと卵を1日一個なるべく食べてみる。
    食べた後は調子いい。

    人生で調子いい時なんて月に2日あるかないか。
    貧血やpmsやaddや…
    したいことは山ほどあるのに肉体が言うことを聞いてくれない。
    動けない日が続くと生きてて意味あるのかな?と鬱々してくる。

    +10

    -0

  • 1461. 匿名 2017/09/04(月) 17:32:10 

    >>1447
    ほんとなんだけどなw

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2017/09/04(月) 17:33:08 

    >>1403
    さいきんは障碍者ともかくよね、

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2017/09/04(月) 17:38:53 

    >>1454
    みんなに迷惑がられてどこへいっても仕事出来ない、でも養ってくれる男性もいないから働かなきゃいけないのが本当にうらやましい?

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2017/09/04(月) 18:19:31 

    今日は仕事が月始めだからタイムカードに名前書くのを忘れないように気をつけた。
    前に忘れたり間違って他の人のタイムカード押したことあるから。
    結果、名前書くのは忘れなかったけど
    押し忘れた。
    後で自筆で書いたけど、いつもこんな感じで何かしら抜けてしまうんだ。
    2つのことをいっぺんに注意出来ない。

    +13

    -0

  • 1465. 匿名 2017/09/04(月) 18:19:55 

    >>1403
    なんとなく言葉狩り

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2017/09/05(火) 02:19:51 

    こちらトピへも。眉唾かもしれないけど、腸にいいらしいので
    スーパーで新発売してたコレ買ってみた。飲み易くて味もおいしかったです
    (会社の回し者ではございません(汗)



    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2017/09/05(火) 03:17:01 

    また働け働け家族から責められる
    働くのこわいよ
    無理だよ
    何で生まれてきちゃったのかなぁ?
    貧乏で頭が悪い毒親が
    ADDのわたしを鬱に追い込んでくる
    (T_T)

    +9

    -1

  • 1468. 匿名 2017/09/05(火) 09:00:28 

    >>1467
    婚活がんばれ

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2017/09/05(火) 10:10:08 

    今、テレビ「ノンストップ」でやってた。
    落語家柳家花緑さん46歳が発達障害を告白。
    子供の頃は美術などは5だが他の教科は1と2ばかり。
    多弁多動で授業中にもおしゃべりや動き回る。
    今も焦るといつも書ける漢字が書けなくなる。
    優れていたのは子供の頃から落語を聞いたらすぐ覚えられ、今は持ちネタ150以上。
    多弁を生かした職業について成功している。
    発達障害と診断されたことでコンプレックスが楽になり、周りにも台本の漢字にルビをふってもらうなど頼みやすくなったそう。
    テレビの内容忘れないうちにこちらに書きました。

    +9

    -1

  • 1470. 匿名 2017/09/05(火) 11:10:12 

    とにかく段取りが悪い。
    大根を煮るのについでにさつま揚げあったから入れてみよう→全部入れたら多すぎ
    →あ、冷蔵庫にこんにゃくあった、入れちゃえ→入れるの遅すぎ。
    はじめに全部用意すればいいだけなのに。
    食事作るのが毎日カオス。

    +6

    -0

  • 1471. 匿名 2017/09/05(火) 12:19:34 

    本当に仕事できないしコミュニケーション取れないから仕事辞めたい。働くのが怖い。

    +9

    -0

  • 1472. 匿名 2017/09/05(火) 13:01:46 

    >>1468
    結婚相手にも迷惑かけちゃうから無理だよ
    本当にどうしたらいんだろう

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2017/09/05(火) 13:16:15 

    >>1464
    ふたつの事をいっぺんにできないのに、ひとつの事にじっと集中することもできないんだけど
    うちの親

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2017/09/05(火) 16:20:07 

    >>1469
    それ、見れば良かった!
    最近、テレビでも発達障害についてよく取り上げられるようになったよね。
    内容によっては、間違った見方や情報が広まる可能性があるから、
    放送内容に十分気を付けてもらいたいけれど、テレビを通じてもっと理解が
    広がったら良いなと思う。

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2017/09/05(火) 17:53:26 

    >>1473
    私は一つのことならすごく集中出来る。
    人によるのかも。

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2017/09/05(火) 17:55:36 

    仕事でミスして今日もみんなに謝ってきたよ。
    本当に自分が情けないし、何でこんな何だろうと落ち込む。
    でも仕事は行かないとだし。
    迷惑かけたくないのにな。

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2017/09/05(火) 18:26:39 

    >>1473
    手助けしてあげては?
    出来ないことも本当にあるから。

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2017/09/05(火) 20:07:36 

    仕分けしてるんだけどダンボールに色んな形の本が沢山詰まってるのを出して数を数えてまた元に戻せないんだけど…ぴったり入れるとか職人技だよね
    みんなできる?

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2017/09/05(火) 20:20:01 

    私もADHDです。

    +7

    -0

  • 1480. 匿名 2017/09/05(火) 20:25:37 

    聞いただけで出来ないのがわかる。
    キレイにピッタリ元の場所に戻すの苦手。
    私も仕分けや検品などやるけれど、
    品物数えていて落とす、拾ったら幾つまで数えたか忘れる。
    仕事の種類は多いけど難しいわけではないのに私は必死。
    それでも間違えて怒られたり、周りも呆れてるのわかってる。

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2017/09/05(火) 20:49:20 

    >>950
    モラハラ男性がどうとか言いたいわけじゃない
    勝手に解釈しないで
    モラハラ関係なく白痴っぽいのか好きな男性いるってことだよ
    それと的を得るじゃなくて的を射るだからね

    +1

    -3

  • 1482. 匿名 2017/09/05(火) 20:50:13 

    明日いよいよ心療内科の受診日です。
    2週間前から症状についてまとめたり問診票を書く作業に取りかかってるのに、症状悪化で全然集中できなくてパニックになりながらもなんとか明日までにはギリギリ間に合う…かも…。
    どんな先生か、自分のこと混乱せず話せるかなどかなり不安ですが、現在本当に生活に支障が出て困り果てているので診断がどうであれ今より前に進めると信じています。
    不安をどこにも吐き出せずここに書かせていただきました。

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2017/09/05(火) 20:52:20 

    >>1469
    才能のある発達障害なんてほんと一握りだからね
    大半は周りに迷惑がられて一生を送る

    +19

    -1

  • 1484. 匿名 2017/09/05(火) 20:53:34 

    衝動性が強い

    +10

    -0

  • 1485. 匿名 2017/09/05(火) 21:00:46 

    >>1482
    頑張って資料まとめたりしたのだから
    後は明日気をつけて行くだけ。
    今より必ず一歩進めるから大丈夫。

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2017/09/05(火) 21:05:02 

    >>1469
    ちょうどテレビをつけていたので見ました!
    特性を長所として仕事に活かせるなんて素晴らしいです。
    診断を受けたとき楽になれたって仰っていましたね。症状で悩んでいる人の勇気になったのではと思いました(^-^)

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2017/09/05(火) 21:08:31 

    >>1485
    温かいお言葉ありがとうございます。とても嬉しいです。
    とりあえず明日は遅刻しないように予定よりかなり早く支度をして出かけたいと思います!

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2017/09/05(火) 21:49:43 

    >>1487
    一歩踏み出した自分を心から褒めてあげてください!
    私も悩んで悩んで、得意の先延ばしで先延ばすこと5年、(長っ)
    7月にやっと病院行きまして、明後日検査結果を聞きます。
    (これでADHDじゃなかったらただのダメな人…汗)
    病院調べるのとか大変ですよね(>_<)!

    それまでのつらさとかも共感するから、
    全然知らない人だけど、一歩を踏み出して実際に病院まで行動してるってことが
    なんか自分のことのように嬉しいです(^-^)

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2017/09/05(火) 22:22:05 

    >>1487
    ありがとうございます~(T_T)自分を褒める行為、もう随分してなかったなぁ…
    身内は心療内科に行くことを快く思っておらず孤独感が強かったので嬉しくてジーンとしています。
    私も先延ばし先延ばしで…いざ予約しようと電話しても初診を受け付けてないところも多くて心が折れかけてました。
    検査結果が出るのって時間がかかるんですね。どうなるかは分からないけれどお互い良い方向に進めますように!

    +7

    -0

  • 1490. 匿名 2017/09/05(火) 22:32:51 

    >>1488
    アンカー間違えました(汗)スミマセン…

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2017/09/05(火) 23:19:40 

    仕事行くの辛い。
    明らかに迷惑そうな顔する人もいるし。
    まあ、私が悪いんだけど。
    メモ帳ももう真っ黒に書きこんでるのに
    すっかり抜けてミスする。
    仕方ない。
    またメモ帳見直してまとめ直して頑張る。
    ちなみにメモ帳を会社に忘れて来たので明日以降・・・。

    +10

    -0

  • 1492. 匿名 2017/09/06(水) 00:21:38 

    >>1470
    段取りではないような。
    入れるっていったら全部入れるという
    加減の出来なさですね。
    欲張りなのかも。あきらめるって事を
    覚えたらいい。こんにゃくは今からじゃ
    遅いかな~と思えば別で炒め煮にする。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2017/09/06(水) 00:24:09 

    >>1478
    空間認知苦手なんで無理かな

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2017/09/06(水) 00:30:39 

    すみません、トピがないのでこちらでお尋ねします。数学LDの方は就職試験などはどうされましたか?私はありとあらゆるテストでどれほど詰め込んでもモヤが掛かったようになり全く解けないタイプなので、本当に行き詰まってます…

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2017/09/06(水) 09:37:31 

    学生さんかな
    私はSPIとかないところにいったよ
    でも仕事についていけなくてダメだったけど

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2017/09/06(水) 09:38:45 

    >>1493
    私も苦手
    特に服とかかさのあるジャンパーとか、もうしまえない

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2017/09/06(水) 13:49:27 

    自分が仕事出来ないなんて、学生の頃は考えたこともなかった
    15からバイトしてて全然ダメだったけど特に気に病むこともなく、ADHD全開の元気いっぱい夢見る不思議ちゃん全開で将来はバリバリ活躍するんだと思ってた
    現実を知った時は愕然とした

    今はもう適齢期をとうに過ぎて、家族との関係も落ち着いて結婚に夢を見たりはしなくなったんだけど
    昔毒親毒家族で軽度知的の兄に殴られ蹴られ、仕事もミスばかりでつらくてたまらなかったときは
    愛し合えるすてきな人と出会えて、その人の家に住まわせてもらって毒家族から逃げられたらどんなに幸せだろうと何度も思った
    白馬の王子様願望なんて、子供の頃は考えたこともなかったけど働きだして自分の無能さを知ってからはじめて湧いた

    +8

    -0

  • 1498. 匿名 2017/09/06(水) 19:24:21 

    昨日書き込んだ者です。本日心療内科に行ってきました。
    結論としてはADHDと自閉スペクトラムの可能性が高くうつ病もやや併発しているようです。
    最初困っている症状を伝えても「ストレスが溜まっているだけでは?」という少し突き放した対応で辛かったのですが「ADHDの診断を受けたい」と強く要望し診断テストの結果、疑いレベルを大きく超えていたのでそれからは少し優しい話し方をしてくれました(^-^;)

    今回はとりあえず抗うつ薬を処方され、次回はさらに検査したり治療方針を決めていくようです。
    まだハッキリとした診断待ちですがADHDだから~と甘えずに少しずつ出来ることを増やせるよう頑張りたいです。

    +8

    -0

  • 1499. 匿名 2017/09/06(水) 21:14:37 

    >>1497
    まるで私みたい。

    学生の頃は勉強の努力量とテストの点数は比例してたから、仕事だって頑張った分だけ成果が出て給料が上がると思ってた。
    働き出すと仕事量が多すぎて脳がキャパオーバー。何で普通の人はこんな大量の仕事を不満にも思わずテキパキこなせるのか、今でも不思議に思う。脳が健康だから当然なんだけど。
    私のような人がたくさん現れて、現代日本をもっと緩くて働きやすい国に変えてくれないかなーと夢想してしまう。普通の人が多数派である以上、そんなことは無理だって分かってるのに。

    +7

    -0

  • 1500. 匿名 2017/09/06(水) 22:21:19 

    芸術家肌という名の社会不適合者でも稼いでいける時代が来るといいなぁ
    まあ、そんなん待ってるとあっという間に後期高齢者なんで自分で出来ること作っていくしかないんだけど

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。