-
501. 匿名 2017/09/02(土) 21:09:35
私I.Qやばいよ
勉強できないけどI.Q高い
それから過集中の後の鬱が怖いから気をつけてる+24
-2
-
502. 匿名 2017/09/02(土) 21:11:17
>>494
作らないです。現金払いやアマゾン注文もプリベイドカード買ってます。
父が明らかに今ならADHDでアルコール依存、ギャンブル、クレジットカードで大借金を目の当たりにしてきたので。
大失敗さえしなければ生きていかれると判断しました。+22
-0
-
503. 匿名 2017/09/02(土) 21:12:26
診断済みです
二つのことが同時にできない
要領悪い
コミュニケーションが苦手
対人関係苦手
何かやろうとしても他のことに集中して忘れる
やること遅くなる
薬飲んだ方がいいんですかね+33
-0
-
504. 匿名 2017/09/02(土) 21:12:37
よくADHDの本にも載っているのですが、症状自体はほとんどの人がどれかには当てはまるけれどそれが生活に支障の出るレベルで本人が生きづらさを感じて困っているのなら障害(の可能性あり)。
だからここで「この症状はADHD?」って聞かれても答えるのは難しいんじゃないかな。その人の困り度にもよるので。+36
-0
-
505. 匿名 2017/09/02(土) 21:13:53
>>474
同じく新卒の事務職です。
何度確認してもケアレスミスがあったりたまに突然自分でも分からないような行動を取っています(ToT)
毎日ツライですよね…。私もいっそのことクビになりたいです。+14
-1
-
506. 匿名 2017/09/02(土) 21:14:29
旦那に、ギリギリ人間やってるって言われた
妙に納得してしまったw
+52
-0
-
507. 匿名 2017/09/02(土) 21:15:41
軽度の発達障害と軽度の知的障害です
先生?に言われた
手帳も持ってます
療育だけど
軽度がどのくらいかわかんないけど人と話すのとにかく苦手
部屋は汚くて、ヤバイです
音が大きいの苦手
+19
-0
-
508. 匿名 2017/09/02(土) 21:15:47
>>502
アマゾンプライム会員にもなれる?+0
-3
-
509. 匿名 2017/09/02(土) 21:17:26
仕事を辞めたいです。
(今の時代難しいですが)専業主婦になるのが自分にとっても周りにとっても一番いい気がします。+30
-2
-
510. 匿名 2017/09/02(土) 21:18:08
>>506
ごめん、笑ってしまった。
私もギリギリ人間やってる。
人間よりハムスターとかの小動物に近い。
落ち着きなく動きが多い、物を見えないところに溜め込むと忘れる。
いつも慌てふためいてる。
職場でも「落ち着いて、慌てなくていいから」と言われまくり。+40
-0
-
511. 匿名 2017/09/02(土) 21:18:34
>>505
自分の意志で辞めますと言うこともできるよ+5
-0
-
512. 匿名 2017/09/02(土) 21:19:32
診断済みADHDなんだけど、担当医が言うには、確かに芸術系の方が多いそうです。
過集中の昼夜逆転がライターとかには都合がいいんだってさ。+14
-0
-
513. 匿名 2017/09/02(土) 21:19:52
ADDってアスペルガーっぽい人に粘着されやすくない?
第一印象で危険を察知して
こいつは絶対ヤバイやつだから関わらないようにしようと思って
そいつにはあからさまに無愛想にしてるのに
やたら絡んでくる
どこに行っても変人ホイホイ過ぎて嫌だ+39
-3
-
514. 匿名 2017/09/02(土) 21:20:15
>>508
なんか難しそうなことは始めから手を出しません。
アマゾンもたまにしか使わず、カートに入れてからしばらく考えます。
買い物依存になる素質ありなので、高い物も買いません。+13
-0
-
515. 匿名 2017/09/02(土) 21:22:18
ADHDの人は普通の人よりも疲れやすい気がする。+63
-2
-
516. 匿名 2017/09/02(土) 21:22:21
発達障害関連のもの最近テレビでやってますよね
見てます
自分がそうだから
この前の金スマの栗原類くんと女性
もう、あるあるで釘付けになっていた
人よりすごい時間かかるところとか
コミュニケーションうまくできないところとか
学生時代いじめれたこともあるあるだった
部屋の汚い部屋とか言ったことをそのまま受け止めるとかね+19
-0
-
517. 匿名 2017/09/02(土) 21:23:09
普段の生活でもマニュアル化すると安心するよね
出かける前に一日のToDOリスト書いて潰していくのが日課+6
-0
-
518. 匿名 2017/09/02(土) 21:23:27
>>493
これですね。
三木谷社長は小学校時代をアメリカで過ごして、自由な発想を肯定する環境で過ごしたから成功したみたいですね。
厳しい軍隊みたいな環境だった私立名門中学は中退してしまったみたいです。adhdは環境を選びますね+14
-0
-
519. 匿名 2017/09/02(土) 21:23:28
>>513
アスペルガーかは置いておいて、自己愛や依存するタイプの人には執着されやすいかな。
失敗が多かったから自分への価値観が低くて、利用されやすい。
今はかなり気をつけてますが。+28
-1
-
520. 匿名 2017/09/02(土) 21:24:34
>>499
うん(ノ_<)わかる
それまで辛かった+3
-1
-
521. 匿名 2017/09/02(土) 21:24:35
>>515
頭の中で考えて考えてヘトヘトになる人もいる。+31
-0
-
522. 匿名 2017/09/02(土) 21:25:04
うちの母親が発達障害なので遺伝したと思います
自分の子供産むのが怖いなあって
まだ彼氏できたことないのにもうそんな事考えてる
早すぎだよね
彼氏できるのかもわからんのにさ
大学生ですけどできる気しません
勉強はできるけど人間関係本当にダメ+15
-0
-
523. 匿名 2017/09/02(土) 21:26:26
ケアレスミスも勿論あるけど、仕事内容や専門的な説明が全然理解できなくて困ってる
耳からの情報入手が難しく、マニュアルを作りたいのに、理解が虫食い状態で、指導者に質問するその質問が分からない始末
それ前に説明したよね?って数えきれないくらい怒られてる
同じような人いる?どうやって仕事を学んでいけばいいんだろう+11
-0
-
524. 匿名 2017/09/02(土) 21:27:12
>>513
ADHDの人だけは親切に相手にしてくれるからでしょ?+2
-5
-
525. 匿名 2017/09/02(土) 21:27:51
>>509
同感です。+3
-0
-
526. 匿名 2017/09/02(土) 21:28:11
ストラテラ服用中です。
生きるのがだいぶ楽になりました。+7
-0
-
527. 匿名 2017/09/02(土) 21:28:16
>>297
ほぼ同じです。
十数年「双極性障害Ⅱ型」と言われつづけて
その診断での障害手帳は2級のありさまですが、
先日主治医に「ぼくはあなたがAD/HDだと思っています」と告げられ、
突然だったこともありショックをうけました。
AD/HDの親しい友人がいますが、
思い当たることがなかったので
(物忘れは言われれば……というくらいの自覚)
医師にそう話すと
「多動というのは頭ががしゃがしゃとつねに動いていることも含むんですよ~」
と説明を受けました。
MO~という発達障害のテストを
一時間ほどカウンセラーのもと受けまして、
明後日テストの結果が出る、というところです。
ただ主治医はよほど確信があるのか
コンサータの処方をすぐにしてくれ、
「ひとそれぞれの個性と同じだから、気を付けることがわかればかえって生きやすくなるよ」
と励ましてもらいました。
実際飲んですぐ効果があり、動けるようになりました。
まだカムアウトする勇気ありませんが、
夫は「なんとなくきづいていたよー」と
言ってくれているので、
自分も受け止められるようにしたいと思います。
長文になってしまってごめんなさい!!+21
-0
-
528. 匿名 2017/09/02(土) 21:28:58
>>523
小さなメモ帳を持ち歩く。
家で読み返して覚える。+1
-0
-
529. 匿名 2017/09/02(土) 21:29:45
ADHDです。
頭の中が常に全力で空回りしてる状態で、
いつも「どうしよう、どうしよう」と焦ってる。
突然何かに集中しすぎて他の事を忘れる。
他の人達がどうやってこなしているのかわからない事が多々あるし、
常に『生きづらさ』みたいな物を感じてる。
「ただのドジじゃないの?」とか「甘え」とか言われると本当に辛い。+52
-0
-
530. 匿名 2017/09/02(土) 21:31:04
>>527
医師にそう話すと
「多動というのは頭ががしゃがしゃとつねに動いていることも含むんですよ~」
と説明を受けました。
はい、その通りです。できる医者でよかったですね。+22
-1
-
531. 匿名 2017/09/02(土) 21:32:27
>>528
英単語みたいに小分けして毎日覚えていくのがよさそうですね
ありがとう+0
-0
-
532. 匿名 2017/09/02(土) 21:33:15
>>519
わたし自尊心低いくせに我が強いw
だから嫌なものは嫌ってハッキリしてる性格だからそういう見かけだけで寄ってくる人「そんな子と思わなかった」言ってくるw
わたしみたいな人いません?
自尊心低いくせに我が強いw+21
-0
-
533. 匿名 2017/09/02(土) 21:34:32
ストラテラのおかげか、頭の中の多動は治まったが、ゴミ屋敷だ。+8
-0
-
534. 匿名 2017/09/02(土) 21:34:55
>>60
それはどちらかというと、ASDの要素かと思います+2
-0
-
535. 匿名 2017/09/02(土) 21:35:02
私自身も問題はあるのですが兄の方が迷惑度が高いのが悩みです。兄は片付けが出来ず汚部屋、転職を繰り返すタイプ。今まで何度か思いつきで犬を飼ってはすぐ飽きて人に譲っていました。一番困るのはギャンブル依存で過去の借金は数百万円で家族が負担してきました。普段も家族のクレジットカードを上限まで使ってしまったり、母の店に盗みに入ったり「会社の車で事故を起こして弁償しないと…」とかオレオレ詐欺みたいなことして親にお金を出させたり。後からバレる嘘ばかりつきます。
でも責めるとキレるので病院に行ってみようという勇気が持てません…+12
-0
-
536. 匿名 2017/09/02(土) 21:36:01
>>478
多分それはADHDではなくアスペかも
アスペは緻密な作業を集中してコツコツ手順通りにやるのが得意だし
ADHDは集中が続かないし手順も忘れる
+15
-0
-
537. 匿名 2017/09/02(土) 21:36:45
>>495
性格もあるんですかね(´`:)優しく注意をするようにしてるんですが、いくら説明をしても、まったく理解してくれなくてこちらが疲れてしまいます(;_;)
ほかの方が言うようにメモもとってる事もあるんですが、無くしてしまうようです+0
-0
-
538. 匿名 2017/09/02(土) 21:38:14
>>522
大丈夫
そんな自分も22のときにわたしを受け入れてくれる人に出会いましたよ
それからもこんな自分でも受け入れてくれる人に1人ですが出会いました
大丈夫ですよ!
1人は出会えると思います+7
-4
-
539. 匿名 2017/09/02(土) 21:39:45
>>524
最初から相手にしてないよ
関わらないようにしようと思って
無愛想にしてるって書いてるんだけどな
+6
-0
-
540. 匿名 2017/09/02(土) 21:40:28
>>513
アスペルガーは人に執着しないよ
他人から認められたくても認められないから
ちょっとしたことで根に持つのはADHDだよ+26
-4
-
541. 匿名 2017/09/02(土) 21:40:35
>>174
カッとなるのは、ADHDの一要素、衝動性から来るのでは?大人になると多動は見えなくなりますが、不注意と衝動性は残るので、それかなーと+15
-0
-
542. 匿名 2017/09/02(土) 21:42:04
小さい頃から、「なんでうちのお母さんは他の家のお母さんと違うんだろう?」と違和感を感じてたけど、
大人になって自分がADHDと判明して、母もまんまそれなんだと分かった。
落ち着きがなくて、整理整頓ができなくて、意思の疎通が難しくて…遺伝なんだな。
悲しいかな、今の旦那もADHDなので、子供は諦めました。+25
-0
-
543. 匿名 2017/09/02(土) 21:43:06
>>527
突然診断されて驚かれたでしょうが旦那さんの反応が優しくさらっとしていて素敵ですね
診断してきちんと説明もする、さらにこれからの励ましもされる主治医の先生もかなりできる方ですね
そういう先生に診てもらいたい+7
-0
-
544. 匿名 2017/09/02(土) 21:43:10
>>542
離婚したら?
お世話係の人生でいいの?+1
-10
-
545. 匿名 2017/09/02(土) 21:43:17
>>523
診断済みですか?
耳からの情報が苦手であるならば読みはできますか?私も同様に聞き取りが苦手で記憶力もあまりありません。なので上司にはその事を伝えて、情報が多い場合は書いてもらって仕事してます。
あと、理解できる所はひたすらメモを取るといいと思います。+0
-0
-
546. 匿名 2017/09/02(土) 21:44:19
>>527
私も2年前にADHDと双極性障害を告げられました
今までの生きづらさが全て納得でき
意識することで気をつけることができるようになり
余計なものを増やさないことで家も綺麗に保ててます。
彼に全て伝えたところ、それでも良いと結婚してくれて
出かける時や、出かけ先の道中
ちゃんと鞄に入れた?と声かけしてくれるので
忘れ物もや紛失なく生活しています+19
-1
-
547. 匿名 2017/09/02(土) 21:44:27
>>521
私もそれ。頭の中では常に、色々な考え事をしたり独り言を言ったりで
忙しいから、体をあまり動かしていないのにグッタリ疲れることが多いよ。+24
-0
-
548. 匿名 2017/09/02(土) 21:47:12
ADDです。
勉強はよくできて、国立医学部に行きましたが、研修医時代にポカミス連発、こんな自分が医師なんてなるの怖いと思い、銀行に就職しました。
そして銀行もポカミス連発。裏では医学部なのにアホのレッテル貼られ、同僚からは煙たがられています。3年頑張ったけど、もう限界で、今月退職予定です。
もう就活するのが今から怖い。
+51
-0
-
549. 匿名 2017/09/02(土) 21:47:17
>>540
アスペルガーも人に執着する事もあるって書いてあったよ+15
-0
-
550. 匿名 2017/09/02(土) 21:49:09
>>540
アスペルガーは基本的には人に興味を持たないけれど、これぞという対象を決めたらその人にとことん執着する場合もあるよ
+16
-1
-
551. 匿名 2017/09/02(土) 21:49:25
>>548
もったいない
それこそ患者の気持ちわかるんだから
発達障害専門の精神科の先生が向いてるんじゃないの?
+56
-1
-
552. 匿名 2017/09/02(土) 21:50:05
社会人になって半年経とうとしてますが、自分でも信じられないくらいミスが多いです。
指導者が一回教えたら2回目は100点取れみたいな考えの方なので、毎日怒られて自殺まで考えてます。
勉強はそこそこできたし、バイトもここまでミスはなかったのにな
22歳にして知りたくなかった自分を発見してます。+35
-0
-
553. 匿名 2017/09/02(土) 21:51:28
私って変な人に執着されやすいんだよね~は、
つまり、ひとから求められたい潜在意識が言わせてるんだよ
ADHDは承認欲求が満たされていないからさ
+20
-6
-
554. 匿名 2017/09/02(土) 21:51:40
>>550
恐すぎ(T_T)+10
-0
-
555. 匿名 2017/09/02(土) 21:51:42
職場にそうかな?という人がいます。
どんな立場からでも具体的に指示を出されて嫌な思いはしませんか?+8
-1
-
556. 匿名 2017/09/02(土) 21:51:49
>>493
これ健常者怒るよ+4
-2
-
557. 匿名 2017/09/02(土) 21:52:36
人と話していてもちゃんと聞こうと思っているのにすぐ意識がフワフワしてしまうから「ふーん」「うん」「へー」みたいに相槌しかうてない。単語をちょいちょい拾ってなんとなく理解した気になってるけど「どう思う?」って聞かれたら答えられない。+46
-0
-
558. 匿名 2017/09/02(土) 21:53:37
免許をおまけで合格なんて書かない方が良いんじゃ…+2
-0
-
559. 匿名 2017/09/02(土) 21:54:16
頭の中の多動、わかります。
いつも回転していて夜は寝つき悪いから睡眠導入剤処方してもらってます。
いつもなくし物や落とし物してないか、人にぶつからないか、ミスしてないかなど、普通の人は気にしなくても出来る事を全力で注意してるからヘトヘトで疲れやすいです。+24
-0
-
560. 匿名 2017/09/02(土) 21:55:09
>>553
そうかな?
実際に粘着されて困っているよ
もしやここでもまた変な人に粘着されちゃったのかな?
+3
-4
-
561. 匿名 2017/09/02(土) 21:55:56
片付けができなくて集中力がすぐに切れる(幼少期はテキパキしてて集中力も高かったように思う)
最近ADHDってよく見かけるようになってもしかしたら…とネットの簡易診断でチェックしてみたところADHDの可能性が高いと出た
信じたくなくて受け入れたくなくて病院とか行けない
行って良くなるものなの?
散らかすのは自室のみ、仕事に関してはそこまで酷いミスはないので周囲に多大な迷惑をかけてるわけではないと思いたいけど
自分の周りは優しい人ばかりで気を遣ってくれてるから迷惑かけてるのに気付いてないだけかも
そうだとしたら病院行かなきゃいけないよね…嫌だな…+18
-0
-
562. 匿名 2017/09/02(土) 21:56:57
病院で診断済みのADHD
薬はコンサータ27mg服用。
薬がないと とにかくゾンビみたいに一日中ダラダラウダウダ眠たくて、ミスが多くぼぉっとし何と無く生きています。
区役所に行って必要な書類を貰うとか銀行でお金を下ろすとか、そんな小さなことなのに取り掛かるまでが大仕事。
薬があると日常生活がだいぶん楽だけれど、
副作用の食欲不振と焦燥感が辛いです。
このことを結婚を前提にお付き合いしている人にどうしても打ち明けられなくて悩んでます。
+29
-0
-
563. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:14
私はアスペですが、職場にいるADDの女が大嫌いです。
つまらないミスを見つけるとイラっとします。
Excelファイルをフィルターかけたまま保存してあるとムカッとします。
大嫌いなので口はききません。+3
-21
-
564. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:18
>>555
私はありがたいです。
仕事の手順を自分で組み立てるのが苦手なので。
実際私より後に入った若い人にも従ってます。
いつもみんなの後輩だと思って、謙虚に耳を傾けます。
プライドとかいらないです。+24
-0
-
565. 匿名 2017/09/02(土) 21:58:14
>>553
そうかも
子供の頃から怒られてたから自分に自信なくて
DVと結婚しちゃった( ; ; )
離婚して再婚したけど+8
-1
-
566. 匿名 2017/09/02(土) 21:58:39
>>545 ありがとう
診断済みです
メモは、取っているとメモなんか取らずに話を聞いてと怒られる事がよくあります
指導者はこちらが目を見て話を聞いていないと不安になるようです
こちらの特性を正直に話して、協力をお願いする必要がありそうですね
+8
-0
-
567. 匿名 2017/09/02(土) 22:01:24
あのー自分でADDじゃないかと思ってるアラフォーです。今仕事でピッキングしてるんです出勤2日目にしてミスが多くてクビになりそうです。社員にシフトをくださいって言ったら〇さんはピッキングでシフト組まれてるけど、今人が多いから移動してもらうかもと渋い顔で言われてしまい私がお疲れ様でしたと言っても無視されました。因みに同時期に入った若い子には言わなかったそうです。明日も出勤予定なんですが自ら辞める意思を伝えた方がいいから悩んでます
因みにピッキングを選んだ理由は週払いだからという理由だけです。お金の管理も出来ません
家も散らかっています+14
-0
-
568. 匿名 2017/09/02(土) 22:02:07
私はデイケアに通ってるんだけど
アスペの女性と1番気が合うよ!
向こうも仲良くしてくれる+1
-7
-
569. 匿名 2017/09/02(土) 22:02:36
みんな、
病院で検査した診断済みか、
自己判断かどうかを書いて欲しい。
わたしは発達障がいの第一人者の先生にお世話になっていますが、
本当の発達障害の患者は、診断を受けにくる人の中で10人に1人と仰っていましたから、自己判断のみではわからないと思います。
その他の人は、軽い鬱だったり他の精神病であったりすることが多いそうなので。
+23
-0
-
570. 匿名 2017/09/02(土) 22:03:45
これって性格かと思ってたけどそうなのかな?
事務やってた時はケアレスミス多かったり、とにかく人の話が全然聞けない。もちろん聞いてるふりはするけど違うこと考えてる。
でも興味ある話はきける。
今の会社の上司の話がいちいち長いから、集中力が途切れて途中からなに言ってるのかわからないし、会議も15分くらいしたらじっと座ってられない。
ただの落ち着きがないバカだと思ってたけど私これ?+7
-0
-
571. 匿名 2017/09/02(土) 22:03:56
>>561
2ヶ所以上の環境でおなじような状態ならADHDの可能性が高いと思うけれど、仕事場で酷いミスがないなら違うような気がするなあ…
ADHDだと優しいから気を使ってる人もイライラするレベルでポカするし、周りにフォローされてるのが自分でもわかる。
自室を片付けられないのはADHD以外の人でも多いし、集中力の欠如とか物忘れは鬱とかほかの病気によってもなる+13
-0
-
572. 匿名 2017/09/02(土) 22:04:13
日常生活ではそこまで気にならないんだけど仕事し出すと凄く自分が嫌になる位ミスや忘れが多い気がする…
覚えも悪いし+8
-0
-
573. 匿名 2017/09/02(土) 22:04:48
>>567
2日目なら慣れないからだけです。
私もピッキングやってるけど2年目なのに遅いですよ。
単純作業は早いけど。
向き不向きと慣れの問題かな。+8
-0
-
574. 匿名 2017/09/02(土) 22:05:18
私もメモしても忘れるから気になって心理士に検査受けさせて貰ったけど全くなにもなかった。。
こんなに忘れてて生きてくのも大変。少し動いたらすべてのこと忘れる+5
-0
-
575. 匿名 2017/09/02(土) 22:05:36
>>567
週払いだからとかいう条件面だけで仕事選んじゃダメだよ
明らかに不向きな仕事じゃん
自分にあう仕事を探さなきゃ+8
-0
-
576. 匿名 2017/09/02(土) 22:06:21
>>570
未診断は医者に行ってくれ
発達障害 病院 でググれ+1
-3
-
577. 匿名 2017/09/02(土) 22:07:13
私もそうなのかな+0
-0
-
578. 匿名 2017/09/02(土) 22:07:44
診断はしてもらったことないけど私もたぶん注意欠陥障害だと思ってる。
おまけにすごく忘れっぽい。
家の鍵かけたかとか戸締りしたかとか、ぜんぜん覚えてない。
ふつうの人は覚えてたり「あ、忘れてた」とか思えるんだよね。
私は帰ってきたらふつうに鍵があいてたりっていうのが何度もある・・・+15
-1
-
579. 匿名 2017/09/02(土) 22:07:56
>>515
私本当これ
休日や長期の休みに疲れ切って遊びに行けない事を話すと大抵驚かれる
本当は疲れてて家事すら普通の人の10分の1もやってないけどこれは言えない
+23
-0
-
580. 匿名 2017/09/02(土) 22:08:05
>>556
・サラリーマンや公務員
・事務処理等、正確に作業する
は健常者の方が向いているんだからいいじゃないですか?安定してるし…+11
-0
-
581. 匿名 2017/09/02(土) 22:11:13
>>509
私も
専業主婦OKな男性ってどうすれば見つかるんだろう?
婚活サイトのプロフィールにも専業主婦許可不許可なんて書いてないし+5
-0
-
582. 匿名 2017/09/02(土) 22:12:06
もともとの忘れっぽさもあるんだけど
ストレスがものすごかったときに
まさにフリーズ寸前のカクカクのパソコンみたいになって
何から何まで忘れまくって生活に支障きたしてほんとに死にたくなった。
脳梗塞の前兆かとか、アルツハイマーが始まったのかとか
いろいろ悩んだりもした。
そのうちにストレス源から解放されたらかなり余裕がでてきて
スムーズに動けるようになった。
悩んでる人はストレスも関係あるかもしれないね。+20
-0
-
583. 匿名 2017/09/02(土) 22:12:40
銀行のATMでお金下ろしたときに、お金取るの忘れて、次の人に追いかけられたことが2回もある。+26
-0
-
584. 匿名 2017/09/02(土) 22:12:57
>>2
今更だけどこの4コマ漫画、どういう意味?
丸い不思議生物が、一番怪しくて危険そうだってこと?+1
-0
-
585. 匿名 2017/09/02(土) 22:14:39
文化祭で金券のレジ係やったときに何度もおつり渡し忘れることあって
泣きそうになった。
絶対にお金扱う仕事は向いてないわ・・・+11
-0
-
586. 匿名 2017/09/02(土) 22:14:45
>>569
世田谷区の病院?+1
-0
-
587. 匿名 2017/09/02(土) 22:15:17
親に気がついて欲しかったなぁ。
小学校で忘れ物多かった。
友達が忘れ物ないか子供と一緒にチェックしてるの見てると何か無性に羨ましかったな。
姉は当たり前に出きる「優秀な子供」だったけど、自分は「普通の人間」を装ってるボーダーだったからしんどかった。+17
-1
-
588. 匿名 2017/09/02(土) 22:15:55
>>583
後ろの人がいい人で良かったね+34
-1
-
589. 匿名 2017/09/02(土) 22:15:56
よく薬を服用すると頭がスッキリすると聞きますが、頭の中が多動ゆえのひらめきやすさまで失われてしまわないか心配です。
過去の仕事でディスプレイ作りや商品企画で評価を受けたり賞金をもらえたことがあり普段マイナスばかりの自分で唯一誇れるところです。
もちろん診察で先生に相談するつもりですが変化を感じた方がいれば教えていただきたいです。+12
-1
-
590. 匿名 2017/09/02(土) 22:16:26
すごく冴えてて何でもできる時期と
自分はクズって思う時期があってしんどい。
自分で気持ちをセーブしようとしても冴えた感覚が止まらないから
もうそういうもんだと割り切って、その時期にいろいろと
面倒な用事をこなすようにしてる。
ほんとは毎日平坦に生きたいよ~。+6
-0
-
591. 匿名 2017/09/02(土) 22:16:39
目が悪い人が老眼にはならないように
ADHDも認知症にならないとか特典あればいいのに
ただでさえ忘れるんだからさ+22
-0
-
592. 匿名 2017/09/02(土) 22:16:47
>>580
ていうか、アスペはそれ向いてるよね
アスペは几帳面、生真面目、四角四面、過集中+2
-1
-
593. 匿名 2017/09/02(土) 22:18:44
>>583
逆に私はお金忘れそうだからしっかり見ていて他の人のお金忘れたのや通帳見つけて教えてあげることよくある。
落とし物もよく見つける。
自分が落としそうだからよく下見てるからか。+9
-0
-
594. 匿名 2017/09/02(土) 22:18:47
わが道を行く人が多いかな?
独特な発想は得意だと自分でも思う。
家業のホームページいじりは楽しくて何時間でもやってられるよ。+16
-0
-
595. 匿名 2017/09/02(土) 22:19:14
>>583
次の人が親切な人でホント良かったね。
私は買い物をした時にお釣りだけもらって帰ろうとして、
店員さんに呼び止められたということが何回かあるよ(^_^;)+31
-0
-
596. 匿名 2017/09/02(土) 22:19:36
>>589
明らかに感性が鈍くなり、ひらめきがなくなりました。
芸術系の仕事の方はやめた方がいいよ。
頭の中の忙しさはなくなるけど、失うものも多い。+8
-0
-
597. 匿名 2017/09/02(土) 22:19:43
adhdで、幻聴が聞こえた人はいる? 発達障害でもこじらせると聞こえるとか聞いたことある+1
-9
-
598. 匿名 2017/09/02(土) 22:20:19
>>591
多分ADHDの80歳近い父は頭がシャキシャキ。色々なことに興味持ってよく動くからか。+5
-0
-
599. 匿名 2017/09/02(土) 22:21:27
今は貧乏だが、裕福な家庭に産まれた為、子供の頃ピアノ習わせて貰えたんだけどそれもっと頑張れば良かった。
他人と協力してやる仕事が本気で出来ない
今は清掃の仕事してるけどこれ無くなったら詰む+13
-0
-
600. 匿名 2017/09/02(土) 22:21:42
>>591
多分ADHDの80歳近い父は頭がシャキシャキで元気。
色々なことに興味持ってとにかくよく動くからかな。+1
-0
-
601. 匿名 2017/09/02(土) 22:22:39
片付けられない女達って20年くらい前に言われてたよね
その時にADHDって病名あったのかな
その時に障害に気づいてたら違ってたのかな+17
-0
-
602. 匿名 2017/09/02(土) 22:23:28
電話が苦手だな。
仕事中にかかってくると心がざわつくし
作業に集中してるときは本当にイラついてしまう。
いざしゃべると別になんてことはないんだけど・・・
電話がかかってこない時間帯が一番好きだ。+24
-1
-
603. 匿名 2017/09/02(土) 22:23:32
>>589
コンサータもストラテラも、ひらめきがなくなるそうです。コンサータとストラテラを飲んでみた話 - 発達障害就労日誌syakkin-dama.hatenablog.com今日はサラっとそんな話をします 僕は今コンサータを1日に54ミリ飲んでます。他に飲んでいる薬は安定剤のワイパックス、眠剤のマイスリーくらいですね。これに躁が出そうな時期は躁対策の薬が加わりますが、とりあえず今のところは安定しているのでこれで済んでいる...
+8
-0
-
604. 匿名 2017/09/02(土) 22:23:44
彼氏
私が大好き過ぎて連絡とか一方的にたくさんしていた
連絡来ないと不安になって
LINE8件くらいした既読無視なのに
ひとつのことに集中して仕事とか失敗
それでうざい、ひつこいと言われて別れた
二人目できた時は前の経験を勉強して連絡とかそんなにしなくなった
大好きだけど他のことに集中
相手が来てからしかLINEしなくなった
なので仕事に没頭して携帯を家に忘れることもしばしば
そしたら本当に俺のこと好きなの?って別れた
中間がわかりません
どうしたら彼氏とうまくやれるんだろう?
今まで最高でも3週間です
ちなみに部屋も汚く、コミュニケーション苦手です
言葉の理解も難しい説明もにがてです
+3
-6
-
605. 匿名 2017/09/02(土) 22:24:08
>>470
会社勤務の形式での労働は諦めた。第三者に雇われた方法での
一般的な就職を諦めたの。カウンセリング、医者と相談した結果
大幅な発想転換。自力で稼ぐことにした。毎日1人きりなので
職場でも迷惑かける事もないですから。そのかわり一生独身決定ね。
でも自己責任で稼ぐので、他人への迷惑も極力減りますし
万一失敗しても全責任が自分だし365日1人の生活可能になったよ+26
-0
-
606. 匿名 2017/09/02(土) 22:25:00
80歳近い父のことで間違って連投ごめんなさい。
確かに普通の老人なら興味持たないであろう若い人向けの小説読んだり、映画もたくさん観に行く。
健康なのもあるけれど、多動をうまく生かしてるのだと思います。+15
-0
-
607. 匿名 2017/09/02(土) 22:25:09
605さんじゃないけど、私も実は自営業がいちばん向いてる気がする。+12
-1
-
608. 匿名 2017/09/02(土) 22:25:17
>>475
あと、買い物依存症ね。
ただでさえお金の管理が苦手だから、
クレジットカードは絶対に持たないようにしてる。+29
-0
-
609. 匿名 2017/09/02(土) 22:26:10
時々やちょっとのドジならみんなあるよ。
人間だもの、疲れていたり眠かったり心ここに在らずだったり。老化もある。
ADHD診断済みの私並みのドジだったら、やはり疑って欲しい。
【小学生〜中学生】
⚫︎宿題、給食用エプロンは基本的に毎回忘れる。
⚫︎不注意で二度車に轢かれる。
⚫︎よくランドセルを忘れ着の身着のまま登校。
⚫︎引き出しの中はゴミだらけ。
⚫︎修学旅行に寝坊し、慌てて行くがバッグを忘れ1人だけ現地集合。
⚫︎ピアノの発表会本番に楽譜を忘れる。
【高校高校】
⚫︎高校入学後すぐに眠り姫というあだ名をいただく。授業中の眠気に勝てない。
⚫︎不注意で自転車のまま田んぼに突っ込み骨折。
⚫︎センター試験出願の封筒を証明写真機内に忘れ警察に呼び出される。
⚫︎入試当日、試験会場と反対の電車に乗り迷子に。失格ギリギリに到着。
【大学生】
⚫︎期末試験の日程を勘違いし、必修単位を落とす。
⚫︎レポート提出日をすっかり忘れ、単位を落とす。
⚫︎電車の上の棚に置いておいた自分のバッグを忘れる。バッグを追うため電車の係員さんに連絡、一日中費やす。
つづく
+33
-0
-
610. 匿名 2017/09/02(土) 22:27:32
>>582
似たような経験ある。
私はストレスで、職場で突然電話の掛け方を忘れてしまった。幾つかボタンを押すだけで良くて、それまで毎日掛けてたのに。受話器を片手に体が固まり、でもすぐに掛けなきゃいけないのに忘れた事を周囲に気付かれたらオオゴトになるから、内心パニックになってた。
あの時は恐怖だったな。
+10
-0
-
611. 匿名 2017/09/02(土) 22:27:36
電話応対以前にスマホの電話無理です
LINEなら大丈夫
家族なら電話も大丈夫
それ以外は無理
緊張して、固まる
電話応対しなきゃいけない時は神経が全部いく
頑張ってメモしても、うまく説明もできずに
やっぱり向いていないな事務は+18
-0
-
612. 匿名 2017/09/02(土) 22:27:59
うちの母これかも
金の管理雑 掃除雑 すぐ忘れる
料理や絵だけは得意+11
-0
-
613. 匿名 2017/09/02(土) 22:28:13
よく体操服は忘れてた。体育嫌いだし優先順位低いってのもあったけど。
習字道具とか絵の具もよく忘れてたな。
子供心なりに自分はダメなやつだなとは思ってたけど
だらしない子扱いされたのは傷ついた。+26
-0
-
614. 匿名 2017/09/02(土) 22:28:14
>>586
うん、そうだよーー。K病院。
あなたも??+3
-0
-
615. 匿名 2017/09/02(土) 22:28:16
>>601
私もその本を当時読んだけど、当てはまると思いつつ診断出来る医師はいないし精神科への敷居も今よりずっと高かった。
世間に広まるより「ヤル気がない、だらしない」という風潮も強くて。
今は発達障害の本もたくさんあり、参考に出来るので良かった。+13
-0
-
616. 匿名 2017/09/02(土) 22:30:00
>>610
そうそう、ストレスかかりすぎてたときは私もそんなんだった。
当たり前のことすらできなくなった時って
ほんとに絶望で怖いよね・・・+7
-0
-
617. 匿名 2017/09/02(土) 22:30:24
私は唯一スーパーのレジ打ちだけは6年続いた。
店長も副店長もなんとなく私の特性理解してくれてて働きやすかったのに、最終的には変な客の応対にストレス感じて病んじゃって迷惑かけたくないって理由で辞めた。そこからが地獄だったな。
工場に転職したら早く作業出来なくて怒られるし、丁合っていう決まったページに違う紙を差し込んでいく作業があったんだけどいつのまにか違うページに入れてたり、2枚一緒に入れちゃったりしてお前は紙入れる仕事もロクに出来ないのか、どうしたらこんなになるんだ馬鹿野郎って怒られてそこも結局自分から辞めた。もう自分には何が向いてるのか分からないよ。事務もタイピングだけは速いけど言われたことしかやらないからってクビになったし、もう向いてる仕事なんてないような気がする。
複数のことやろうとしたら頭がパニックになって気持ち悪くなるんだよね。最後は身体売るしかないかなって絶望してるよ、死にたい。+31
-0
-
618. 匿名 2017/09/02(土) 22:30:44
>>589
私は依頼されたデザインをパソコンで作成し
月数万円ほどお小遣いを稼いでたのですが
薬を服用してから作り方すら忘れました+14
-0
-
619. 匿名 2017/09/02(土) 22:31:01
>>601
わたしそれで病院行って、
ADDだって診断されたよ+5
-0
-
620. 匿名 2017/09/02(土) 22:32:11
>>617
またレジやればいいのに。+20
-0
-
621. 匿名 2017/09/02(土) 22:32:13
みんななんの仕事してるの?
短期コールセンターもピッキングもダメなら何が出来るだろう。高卒無資格です+20
-0
-
622. 匿名 2017/09/02(土) 22:33:53
子供時代忘れ物が多く部屋が片付けられなくてゴミだらけになってました。
ただ勉強は普通に出来ました。
ずっとダメな子ダメな子と思って過ごしてたので、就職して「ありがとう」と感謝されるのが嬉しくて思いっきり頑張るように。
忘れ物、ケアレスミス、シングルタスクなので一つの事に集中すると他は忘れるなど自覚があるのでメモ取りなどで防いでいます。
常に120%くらいの緊張感と頑張りで「仕事出来る人」と思われています。けれど毎日クタクタで疲れ果ててます。
日常の片付けは部屋に極力物を置かない、物の置き場所を決める、などでかろうじてゴミ屋敷化を防いでいます。
とにかく自覚してから対策でマシになったので軽度なんだと思います。けれど常にフルパワーで生活しないと人並みの生活が出来ないことに疲れています。+29
-0
-
623. 匿名 2017/09/02(土) 22:34:00
>>513
私はアスペ診断済みの手帳持ちだが絡まねえよバカ
他人に興味ねえのに何でわざわざひっついていかなきゃなんねーんだよ
何でもかんでもアスペのせいにしてんじゃねえよ
むしろどこ行ってもいじめ倒されて貝みたいに黙って耐える側だっつうの+10
-8
-
624. 匿名 2017/09/02(土) 22:34:21
定期的に部屋は片付けるんだけど
すぐに物をしまって常にきれいにっていうのは無理だと思ってる。
片付ける回数を増やすという発想になってしまう。+12
-1
-
625. 匿名 2017/09/02(土) 22:34:44
>>44
毎日10年以上乗ってますがゴールド免許です
周りもほぼそう+8
-2
-
626. 匿名 2017/09/02(土) 22:35:14
なんできっとADDとしてわかっていながらミスした直後へらへら笑ってすましてるのでしょう?
神経がよくわからけど、注意しても何も思わないみたいなんですよね。
お金発生してるし、ボランティアじゃないんですよね。+8
-14
-
627. 匿名 2017/09/02(土) 22:35:31
薬服用したら遅鈍症になるのかな?
アスペと統失の人が遅鈍症なんだけど
動きや反応が鈍いんだよね
不安で仕方ないよ+0
-2
-
628. 匿名 2017/09/02(土) 22:35:38
>>608
「クレジットカード持ってない人」トピで、大人なのにクレカ持たないなんて恥ずかしいとかたくさん書かれていたのがショックだった。
でも持たないで暮らせるならその方が絶対いいです。
買い物はドーパミンが出てADHDの人は特に気持ちよくて止まらなくなりやすいので気をつけないと。+41
-1
-
629. 匿名 2017/09/02(土) 22:36:03
>>614
そうです。自分はI先生です。+0
-0
-
630. 匿名 2017/09/02(土) 22:36:29
>>621
職人系の仕事では評価されやすいんじゃないかな。
私も派遣で組立工場でパートおばちゃんのを手伝ってたら
「なにそのやり方?すごい!!」ってびっくりされた。
なんか新たな技を編み出してしまったらしい。+26
-0
-
631. 匿名 2017/09/02(土) 22:36:59
お姉ちゃんが多分そうだ
嫌なことあるといきなり叫ぶ
「バカ!」とか連発してちょっとだけ他人を攻撃したことある
皆さんが言う発達障害特有より、お姉ちゃん中度の発達障害かな?
でも仕事は淡々とこなしてます
手早いし、スマホ弄ってゲームしてる
よくわかりませんが
+3
-9
-
632. 匿名 2017/09/02(土) 22:37:00
私の母親は理解がなかったから辛かった。
人より発達が遅いだけで成長すればよくなると思っていた。中学でやったI.Qテストは奇跡的に良かったので
勘違いしたみたいあれは窓側でやたら落ち着く席だったので信じられない程集中できた。ちなみに高校は底辺高校に行った。
外国みたいに疑いがあれば病院に行くのを義務にして
拒否する親は虐待で通報して欲しい。+24
-1
-
633. 匿名 2017/09/02(土) 22:37:58
>>627
愚鈍にはならないけど、感性が鈍くなる。+2
-0
-
634. 匿名 2017/09/02(土) 22:38:01
買い物はたしかに気持ちいいね。
コストコとか大好きだわw
自分じゃ小家族だし買うに買えないから
他人さまの買い物写真を見るのが楽しい。+16
-1
-
635. 匿名 2017/09/02(土) 22:38:21
可愛い甥っ子がADHDと診断されました。
小さい頃ってわかりにくいみたいですね。男の子だし、よく動いて当然と
周りも思ってる。3月の早生まれなので、幼稚園のお遊戯で一人振付通りに
踊れなくても、あの年齢だとほぼ1年の差はものすごく大きいし、とか思って。
でも小学校に上がって、明らかに何か違う、ということが起こるように
なりました。忘れ物が異様に多い。ひどいとランドセルごと学校に忘れて帰ってくる。
愛されキャラというのか、天真爛漫なので友達はそれなりにいるらしいです。
弟夫婦は診断受けてから、療育通わせてる。
それで少しでも改善できればいいし、甥っ子自身が生きづらさを感じないように
なれればいいな、と思ってる。
+34
-1
-
636. 匿名 2017/09/02(土) 22:38:54
幼少時代がそうで社会に出たら改善されるってありますか?
幼少時代は先生の話を集中して聞けず、別の事をぼーーーっと考えてしまい我に返ったら説明が終わる。好きな漫画・ビデオを繰り返し何度も見る。忘れ物、無くし物が多い。借りたものを分かっているけど面倒になりなかなかな返さない。
社会に出てからは上記な事はほぼ無くなりましたが、しいて言えばたまの無くし物があるくらいです。+5
-1
-
637. 匿名 2017/09/02(土) 22:39:03
>>626
こんなとこで唐突にそんな話するあなたがなんで+5
-0
-
638. 匿名 2017/09/02(土) 22:39:43
20年前は発達障害もそんなに身近じゃなかったからな店員にでも母親は薄々気づいてたっぽいけどね+7
-0
-
639. 匿名 2017/09/02(土) 22:40:06
>>626
単にあなたがなめられてるんじゃない?+0
-0
-
640. 匿名 2017/09/02(土) 22:40:24
メモや手帳使えない。
書いてもすぐ無くすし、
手帳すら開くのを忘れたり、
開くのさえ面倒くさい。
朝も弱すぎてつらい。
イライラしやすくて、
衝動が強すぎてすぐに、
カッとなり怒ってしまう。
昔勤めていた所で、リーダーになったけど全く段取りができなくて、
上司に普通こんなことは出来て当たり前と怒られ鬱になった。
物事に取り掛かる時間がかかりすぎる。
やり始めるれば平気なんだけど、、。
私はadhd不注意型と診断されました。
人生辛すぎハードモードです。
これがadhdの実態だと思います。
+28
-0
-
641. 匿名 2017/09/02(土) 22:41:59
>>629
偶然ですね!発達障害の専門は少ないから、、
私はk先生だよ!!
お薬飲んでますか?+5
-0
-
642. 匿名 2017/09/02(土) 22:42:06
>>628
そうなんだ知らなかった(>_<)
お金の管理は旦那に全て任せてます。
私は毎月の食費だけもらってやりくりしてます。+7
-1
-
643. 匿名 2017/09/02(土) 22:42:18
夢中になれることに時間を無視して優先してしまうのを治したい+9
-0
-
644. 匿名 2017/09/02(土) 22:43:06
みなさん、スマホゲームは何やってる?
私はクッキングフィーバーみたいな
リアルで仕事してるのとかわらないくらい
忙しいゲームが達成感あって楽しい。
終わった後めっちゃ疲れるけど・・・
すっごい自分の特性にあったゲームに出会ったと思ってるw
ちなみに放置ゲームでも気になってぜんぜん放置できないか
数日放置してゲームオーバーになってるかという極端な状態。+6
-0
-
645. 匿名 2017/09/02(土) 22:43:07
>>631
夏休みは終わりました
勉強頑張って
+5
-0
-
646. 匿名 2017/09/02(土) 22:44:17
小学生の段階で、学校の教室の机の中が信じられないくらいにゴッチャリと汚い。何でもとにかく突っ込んでいてプリントとか提出物とか給食で残したパンとか。+9
-0
-
647. 匿名 2017/09/02(土) 22:44:20
紛失物が多いし、うっかり壊すことも多いから
貯金が貯まらない+8
-0
-
648. 匿名 2017/09/02(土) 22:45:08
>>548
医学部卒業されて、論文がお嫌いで無いなら、ライターをおすすめします。
医療系ライターはギャラもいいですし、在宅でもできます。
ブログメディアでも採用されやすいですよ。
+26
-0
-
649. 匿名 2017/09/02(土) 22:45:32
歯医者の予約を忘れまくる。
スケジュールアプリですぐに入力するんだけど
前日に通知があってもなぜかその時には面倒で目を通さず
診察時間を過ぎた頃に思い出すっていうのが
ほんとに何回もありすぎてそろそろ通うのが辛い。+12
-0
-
650. 匿名 2017/09/02(土) 22:45:41
>>33
どんな感じで言ったか分かんないけど、
私もアスペルガーだから分かるけど、逆上する。
否定された気になっちゃう。
1〜10まで聞かないと納得しない。
子どもが自閉スペクトラムで専門家(ASD)に相談したらアスペルガーだと言われた。
でも決してアスペルガーが悪いという事ではないって分かりやすく説明されて納得した。+6
-0
-
651. 匿名 2017/09/02(土) 22:46:34
>>620
レジ打ちを我慢して続けて精神おかしくなったので出来ればやりたくないです。作業的には向いてましたが無茶言ってくるお客さんが多くて苦痛でたまりませんでした。+18
-0
-
652. 匿名 2017/09/02(土) 22:47:38
ストラテラ飲み始めはハッキリものがいえるというか、きづいていえる。
しかし、イライラしてしまうといったら、
子供用をくれた。
ちょうどいいです。
今は片付けとか、料理とかできるようになりました。
母はネグレストでした。
母は今は相談すると自分の話をして、何時間にも及ぶため距離をおいてます。
これもよかったです。
母は自分がアスペと気づいてないので、話がとびまくります。
天然で通ってますが、病気ですね。。。
旦那も天然だとおもってたら、アスペっぽい。
注意しても、治らない。
非常識。
私はアスペを母方から、ほかの病気を父方から受け継ぎ、非常にいきづらかったです。
薬があるので、皆さんも薬を試すことをお勧めします。
量は先生に調整してもらってください。
皆さんもよくなることを祈ってます。+23
-0
-
653. 匿名 2017/09/02(土) 22:47:57
カレーをこの前作りました
普通の人は3時ごろからするのかな
私は要領まぁ結構悪くて昼1時くらいからニンジンとかジャガイモを切り初めて剥いて、お肉切って…煮込んで
じゃないと間に合いません
煮込む時には3時過ぎだったから
要領悪いのでいろいろ時間がかかるとも親に言われました+28
-0
-
654. 匿名 2017/09/02(土) 22:47:59
なぜ世の中にこんなに発達障害が増えたのだろう。
もともと母数は昔と変わらず人口の中で一定数いたけれど、障害が認知され診断されるようになって増えたように感じているだけか?
妊婦の喫煙や飲酒、遺伝、
食品添加物、、、
本当の原因はなんなんだろう??
+37
-4
-
655. 匿名 2017/09/02(土) 22:48:30
ここの人たちと辛さを分かち合いたい。
話を聞いてほしいし、変な意味じゃなく皆んなの話を聞きたい。+34
-0
-
656. 匿名 2017/09/02(土) 22:48:42
>>641
ストラテラ60ミリ飲んでます。 ただ、感性が鈍くなったので薬止めようかと思ってます。+2
-0
-
657. 匿名 2017/09/02(土) 22:49:14
>>589です。薬とひらめきやすさ低下についてのレスありがとうございます。
現在生活に支障の出るレベルなため薬を飲めたらと思っていたのですが、いつもアイデアが沸いてはメモをする毎日なので(アイデアの出来や実行できるかはともかく)ひらめき力がなくなったら唯一の取り柄がなくなりそうです…今はDHAなどのサプリも効果的という話もあるし先生と相談して慎重に判断したいと思います。+8
-0
-
658. 匿名 2017/09/02(土) 22:52:23
旦那や義母がもしかしたら…
コレはここ!って10回位言わなきゃならない。やる気がないだけなのか、障害なのか。
あと同じミスを何度もする。
10回位間違えてやっと認識する。
本当に子供より手がかかる+11
-0
-
659. 匿名 2017/09/02(土) 22:54:03
>>651
そっかぁ
確か百貨店でレジ打つだけの仕事があったよ
洋服屋さんとかテナントの人がレジに持ってきた商品のお会計だけするの
お客さんとはやりとりしないですむやつ+33
-0
-
660. 匿名 2017/09/02(土) 22:54:45
>>656
私はコンサータ36mgを飲んでます。
ストラテラの効果と副作用はどんな感じですか?
感性が鈍くなる感じ、わかりますよ。+6
-0
-
661. 匿名 2017/09/02(土) 22:54:48
>>654
昔よりも仕事で求められるものが増えてきたせいかなぁ…
あとは昔は職人や農家で自営が多くADHDの人も埋もれていたけれど勤め人が増えてチームワークを求められる社会になった
+34
-0
-
662. 匿名 2017/09/02(土) 22:55:31
前に相手したクレーマーが
最初は押しが強くて悪質だなーって思ってたけど
警察沙汰になった時にほんとに頭ヤバいやつだと知った。
警察ですら引いてた。
とにかく自分がすべて正しいって思いこんでるようだったので
あの感じはおそらく発達障害だと思う。
自分も危うさを抱えてる自覚はあったけど
上にはとんでもない上がいるんだと思った。
でもそんな奴でも美容師の資格は持ってたりするんだよな。
つくづく発達障害って不思議。+10
-5
-
663. 匿名 2017/09/02(土) 22:56:45
職場におそらく発達障害の人がいます。本人は認めていないそう。
試用期間中、何度同じこと言ってもミスする、メモしない、空気全く読めない。
試用期間終わってクビにする予定が、
それを知ってショックで自傷行為しだして、
上の人がかわいそうということで、そのまま働くことになりました。
なんのための試用期間なのか、ものすごく腹が立ちます。
この人の仕事のミスは全部わたしたちがカバーし負担大。
本人は全く反省しない、クビ取り消されて嬉しいみたい。
そして注意すると自傷行為しだします。
いつか逆恨みされて刺されるんじゃないかと怖いです。
はやくいなくなってほしい。顔見るだけでイラつく・・。
ほんとなんのための試用期間だったのか。
どうして普通の人が苦労しなければならないのか。+36
-0
-
664. 匿名 2017/09/02(土) 22:57:31
冷蔵庫のこまめな開け閉めができない。
食材取り出したらすぐ調理に気持ちが行っちゃって
よくピピピって怒られる。+22
-1
-
665. 匿名 2017/09/02(土) 22:57:35
よくわからないなぁ。
私もADHDなのかなぁ。
ひとつのことに集中してたら、他は全て忘れる。
例えば、友達と待ち合わせする。
車を駐車場に停めた時に電話かかってきて話をする。
待ち合わせ場所に行く。
楽しく過ごして、
そして、車、どこに停めたかわからなくなる〜〜
駅近くのデパートとかの駐車場って何ヶ所かあるじゃん。
電話しながら歩いて移動してたら、全くもって記憶がない。
最近はiPhoneで地図にチェック入れるようにしてるのだが、5階とか6階建ての駐車場だとお手上げ。
最上階から歩いて探す羽目になる。
病気?+4
-5
-
666. 匿名 2017/09/02(土) 22:58:08
>>605
レスありがとうございます。
正直に言うと、それだけ色々あって二次障害もあるんだから、どうせ605さんは碌に働けてないだろうなと思ってました。たいへん申し訳ないです。
この不景気にも挫ける事なくご自身の生計を立てておられるのは素晴らしいと思います。
ただ私自身は、発達障害者でもそうでなくても、状況によっては逃げたり絶望するのは仕方のない事だと思っています。この考え方は死ぬまで変えられない。+4
-0
-
667. 匿名 2017/09/02(土) 22:58:47
>>654
昔は今みたいに便利な社会じゃない分仕事内容もシンプルで求められる物も少なかったし、単純作業も人にやらせてたから発達障害の人でもなんとか勤まったんだよ。うちの叔父さんも軽い知的障害だったけど中卒で町工場に入社して定年まで勤めあげたし。今は色んなサービスが普及してる分覚えることも山積みだし、細かいとこまで求められるからね。
昔なら健常者で済んでた人もたくさんいると思う。+36
-0
-
668. 匿名 2017/09/02(土) 22:58:58
のび太ってADHDなんだね
あやとりや射的能力の凄さは過集中ってこと?典型的なADHDの「のび太くん」が大人になったら - ピコシムのブログwww.picsim-blog.com出典:HatenaFotolife 久々に、TVでドラえもんを見たら、のび太くんの様子がADHD(注意欠陥多動性障害)の症状とぴったりすぎて、 早くドラえもんのポケットから治療薬のストラテラを出してもらって、飲んだほうがいいよねと思ってしまいました。 授業中に居眠りをし...
+19
-0
-
669. 匿名 2017/09/02(土) 22:59:14
疲れやすさはあるね。
そしてそういう時は忘れっぽい行動もかなり増えてしまう。
なのでせめて疲れは意識的にとるようにしてる。+18
-0
-
670. 匿名 2017/09/02(土) 22:59:19
同僚が、締め切りは守らない、毎日独り言を言い、常に話しつづける、人の話を一度に聞き取れず、聞き直す、仕事の優先順位がわからないため、周りにいる人がすごく大変です。+10
-0
-
671. 匿名 2017/09/02(土) 22:59:22
買い物行って財布忘れるとか、銀行行って通帳忘れるとか、とにかく忘れ物がしょっちゅう!
どんなに気をつけても忘れる。
辛いよね。
私は精神科で躁鬱と診断されましたが改善せず、通院5年目で本当はADHDだということがわかりました。+17
-0
-
672. 匿名 2017/09/02(土) 22:59:37
>>654
発達障害同士がくっついて増殖してるんじゃない?
あと父親の年齢が高齢だと発達障害産まれやすいとか読んだよ
結婚する年齢が昔より高いもんね+9
-11
-
673. 匿名 2017/09/02(土) 23:00:35
>>671
そうそう。
ちゃんと注意してるのに大事な部分が
すっぽり頭から抜けてたっていう事実に
気づく瞬間がすごく辛い。+6
-0
-
674. 匿名 2017/09/02(土) 23:02:02
年齢書いていこう
老化による物忘れかもしれないし+13
-0
-
675. 匿名 2017/09/02(土) 23:02:10
忘れたくなくてメモは取るけど
そのメモを見るタイミングがわからない。
見なきゃとは思うのに見ないのが自分でも不思議。+12
-0
-
676. 匿名 2017/09/02(土) 23:02:49
>>674
一応37才だけど、物心ついた時から忘れっぽいよ。+13
-0
-
677. 匿名 2017/09/02(土) 23:03:17
>>660
頭の中はクリアになったけど、クリエイティブな発想力は完全に低下した。
ストラテラは最初の頃、胸のむかつきと吐き気がつらかった。
吐き気の時期が過ぎると、便秘が酷くなった。
コンサータ飲んで感性が鈍くなった?+10
-0
-
678. 匿名 2017/09/02(土) 23:03:46
>>672
私発達障害だけど、父親が38歳の時の子らしいから当たってるかも。でも2歳差の妹は健常者で優秀だしなぁ。+8
-0
-
679. 匿名 2017/09/02(土) 23:04:31
>>665
私は電話しながらでなく、しかも場所を確認して覚えたつもりでも帰る頃には忘れてしまいます(T_T)+9
-0
-
680. 匿名 2017/09/02(土) 23:04:55
生物、古典、現代文など
得意教科は常に学年トップをキープし、
数学、歴史、英語
など苦手科目は常に赤点
好きなものじゃないとそもそも勉強す?やる気が起きないし、好きなものはのめり込む。
うまくバランスを取るのが難しかった+25
-0
-
681. 匿名 2017/09/02(土) 23:05:14
>>653
あっすごい分かる!
私は不器用で、切る作業がとても遅いんだ。だから人の数倍時間が必要。
10分で作れると書かれている朝食レシピは30分以上かかるから朝作れない。
立ったまま作業するとフラフラして途中で横になって休憩を挟むから、段取り良く作れない。(味噌汁を作りながら魚を焼けない)
+18
-0
-
682. 匿名 2017/09/02(土) 23:05:43
会社のロッカーの鍵付けたまま忘れる常習犯です
会社のスリット1度忘れ始末書書かされ翌週またやらかす
上記は記憶にございません(ふざけている訳ではないです)
気を付けて自分でも言い聞かせてますが出来ません
私もずっとADHDかADDだと自分では思ってます
じゃなくてもそういう障害かなと
病院行って診断されたら何かあるのですか?障害手帳とか?障害の何か受けられるのですか?+10
-0
-
683. 匿名 2017/09/02(土) 23:07:12
携帯どこやったっけ?みたいな時に、
多分普通の人なら「ここから、これとって、これ置いてから…」って記憶を辿れるんだろうけど、
それが、見事に、一切できない事ないですか?
私はこれが頻繁にあります。
つい数分くらい前の事なのに、
ひとつも、ちっとも思い出せなくて、愕然とします。
(で、最終的にびっくりするような所から見つかる)+21
-0
-
684. 匿名 2017/09/02(土) 23:07:48
>>654 >>678
発達障害は増えてはいない。受信して診断を受ける方が増えただけ。
遺伝的要素が極めて強いが、父親の年齢は無関係。
+17
-3
-
685. 匿名 2017/09/02(土) 23:08:31
adhd診断されました。
覚醒できないから、
買い物依存はかなりキツイ。
主婦だからさらに罪悪感がすごい。
snsやネットショップはやばいから、
見ないように気をつけてます。
あとは、メルカリやヤフオクも
欲望が押さえられないから、やめてます。
そのかわり、アップテンポな洋楽や
ローズマリーやレモングラスのリフレッシュ系のアロマも効果あります。
皿洗いの前とかに聞いたりします。
adhdは、脳のやる気ホルモンや報酬系ホルモンが足りないから、なにかで補充したくなるみたいです。
なんでよりによって、そんな大事なホルモンが少ないんだよってイライラしてしまいます…悲しいですよね。+18
-0
-
686. 匿名 2017/09/02(土) 23:09:51
コールセンターのお仕事をしたことある人はいますか?
向いてますか?
今、パートで職を探し中です。+2
-6
-
687. 匿名 2017/09/02(土) 23:10:08
メモしてもメモしたことを忘れたり、急いで書いてるから後から読んだら内容が理解できなかったりするから結局は人に確認してる。+7
-0
-
688. 匿名 2017/09/02(土) 23:10:15
>>583
私もそれある!
私の場合は追いかけられたのではなく盗られました。泣+8
-0
-
689. 匿名 2017/09/02(土) 23:10:39
ADHDはコーヒー好きが多いらしい。理由は脳が覚醒するため。+30
-1
-
690. 匿名 2017/09/02(土) 23:11:03
>>677
辛いね。
コンサータは、やるべきことを効率よく機械みたいにテキパキこなしていける代わりに落ち着いて
ゆっくり過ごせないから感性が働きにくい感じ。
いつも何かに急かされてる感覚。
あと食欲が失せるから食事を摂るのが苦痛。
無理矢理食べないとみるみる痩せて行くよ+13
-0
-
691. 匿名 2017/09/02(土) 23:12:48
中卒の23才です。
中学から数学の時に皆と授業しないで別の部屋で個別に教えてもらってたくらいです。
勿論、馬鹿なので高校には行けませんので中卒で働いてます。
ただの馬鹿なのか、脳の障害なのか、まだ発見されてない新種の何かか…
同じミスは多々あります。
+14
-1
-
692. 匿名 2017/09/02(土) 23:14:36
恥ずかしながら、こういう障害があるなんて知らなかった。 確かに学生の時とか職場にもそういう人いたな〜なんて思ったり。。
心のどっかで煙たがってる部分あったけど、ここの皆さんの悩み聞いて、その人たちも心の中で葛藤があったのかなと思いました。+17
-0
-
693. 匿名 2017/09/02(土) 23:15:03 ID:cwR5BariEI
ここのコメント読んでたら
会社の後輩もそうなのかなと思えてきたんですがこれはどうでしょうか…
・期限を守らない、1度期限超えたので明日までに必ずねと言っても平気で残して帰ろうとする
・注意してもなぜ怒られたのか理解できない故に絶対に謝らない
・同期とどんどん差がついているが焦ろうともしない。我が道をいく
・怒られているのにたまにニヤニヤ笑ってごまかそうとする
・昨日まで出来ていたことなのに急に違うやり方でやり出す
・分かりましたというが基本わかっていない
・同じミスを何度も繰り返す
正直他にも色々ありすぎて、申し訳ないですが
教える側からすると愚痴が止まらないです…+26
-3
-
694. 匿名 2017/09/02(土) 23:15:43
>>605
なんの自営ですか?
今会社員やってるけど、向いてないし馴染めないし、会社にいることに違和感ありまくりでやめたい…
一生独身だろうし、合った仕事に就きたい
じゃなきゃ積む+9
-0
-
695. 匿名 2017/09/02(土) 23:17:01
>>690
薬理作用が覚醒剤と同じだからね。
コンサータは効き目が早いらしいけど、感性が鈍くなるならやっぱりやめとこう。+8
-0
-
696. 匿名 2017/09/02(土) 23:19:42
自分で障害って分かってるならミスをあらかじめ予防する工夫くらいしろよ+0
-18
-
697. 匿名 2017/09/02(土) 23:21:02
何年か前に見たADHDの特集で、自営業やってた人は個人でパソコンの修理やってたね
同僚や社内の流れに縛られない自分の得意なことを仕事に出来てて楽しそうだった
仕事にできるまで得意な何かを突き詰められなかった自分は駄目だな…+21
-1
-
698. 匿名 2017/09/02(土) 23:23:08
>>649
私も。診察の予約時間を過ぎた後歯医者さんから電話かかってきて、申し訳なくなる。+9
-0
-
699. 匿名 2017/09/02(土) 23:23:11
>>685
やる気ホルモン?報酬系?
なんか思い当たるかも!
初めて聞きましたありがたいです。
ネットで調べてみますね!+7
-0
-
700. 匿名 2017/09/02(土) 23:23:37
大学にそんな感じの子いたわ。
プリントと教科書しょっちゅう失くしたり、筆箱も家に忘れるから毎日のように誰かに借りてたり…あとは被害妄想がすごくて、何もしてないのに「いじめられた」って言いふらされたり、その日その日で全然態度が違ったり…
友達と呼べる子はほとんどいなかったらしくて私のところによく来てたけど、いつも対応するのがめんどくさかった。+20
-0
-
701. 匿名 2017/09/02(土) 23:24:19
今の事務ははっきり言って向いていないけれど、したことすることをメモして、頑張っている。だけど、文字の見間違いやら打ち間違いがあって、自分でもそれに気が付かなくて、毎日がっくり。絵を描いたり綺麗なものを見つけたりするのが得意だから、そういう方面の仕事をした方が自分も楽なんだろうと思う。仕事選びを間違った!+18
-0
-
702. 匿名 2017/09/02(土) 23:24:33
643. 匿名 2017/09/02(土) 22:42:18 [通報]
夢中になれることに時間を無視して優先してしまうのを治したい
治さないほうがいい。その夢中になれる事が仕事になるから。+30
-2
-
703. 匿名 2017/09/02(土) 23:24:45
>>696
健常者と比べて脳のキャパが狭いから工夫しても限界があるんだよ、だから障害って言われてるの。
人並みになるには副作用の強い薬飲まないといけないしきついよ。+21
-0
-
704. 匿名 2017/09/02(土) 23:25:00
姪がADHD。
今13歳だけど、小学校4年生辺りから不登校。
家では好き勝手出来るから、完全に引きこもり。
何かあるたびに部屋の中で足で床をドンドンしたり喚いたり泣いたりで、正直関わりたくない。
姉はシングルマザーだけど、厳しくしつけてこなかったから言いなり。
今ちがう県で生活保護受けてるけど、福祉課の方が実家の近場に引っ越してみたらいかがですか?とか言ってて、既に実家の方の役所と連絡取り合ってるそうで。
しかも、来年の3月までに引っ越さないといけない(不動産の更新は拒否された)から、色々物件探してるけど、不動産行っても大人しく出来ないし早く帰ろうよーって喚いたりするから結局6件回って無駄足。
受け入れてくれる不動産ってない気がする。
+2
-9
-
705. 匿名 2017/09/02(土) 23:25:30
みんな火事だけは気をつけて!
私やったからさ!+30
-0
-
706. 匿名 2017/09/02(土) 23:25:40
>>686
向いてない
短期しかやったことないけどシステムがまず覚えれない、説明が上手くできない、マニュアルが理解できない
+13
-0
-
707. 匿名 2017/09/02(土) 23:25:49
>>664
私と一緒だ!
2回ほど冷凍食品を全部ダメにしたよ…。+13
-0
-
708. 匿名 2017/09/02(土) 23:27:01
厳しい様ですが女性の発達障害者は
・得意な事を仕事にする
・専業主婦として男性に養って貰う
・努力して健常者に合わせる
・体を売る
のどれかになるかと…
とにかく健常の方の迷惑になる事は同じ発達障害者としても避けて頂きたいです+2
-30
-
709. 匿名 2017/09/02(土) 23:28:30
>>708
何当たり前の事偉そうに上から言ってんの
向いてる仕事ってなんだよ言ってみなよ+16
-1
-
710. 匿名 2017/09/02(土) 23:30:05
>>552
辛いね(´;ω;`)+5
-0
-
711. 匿名 2017/09/02(土) 23:31:12
>>708
うーん…他の人に迷惑どうこうは
嫌という程自覚して苦しんでるからこのトピに来てるわけでな
一々健常者の迷惑に~と書くとか本当に発達障害ですか?って言いたくなる
あとそれ男性でもほぼ同じでしょ+15
-0
-
712. 匿名 2017/09/02(土) 23:31:51
>>708
まあそうなるよね。
私は健常者に合わすのきつかったし得意なこともないからもう身体売って稼いでるよ。
発達障害に風俗嬢が多いのはこういう事情もあると思う。+1
-10
-
713. 匿名 2017/09/02(土) 23:31:56
>>704
発達障害者支援法があるから、不動産会社の更新拒否等は違法行為。+17
-0
-
714. 匿名 2017/09/02(土) 23:33:06
体売る必要ないよ
ばかじゃねーの?
みんな真に受けたらダメだよー+41
-0
-
715. 匿名 2017/09/02(土) 23:35:27
>>705
私はそれが不安で不安で仕方ない。
この前天ぷらしたあとの鍋に火つけたまま凝固剤入れて放置しちゃったんだよね…。
目が痛くなって咳が止まらなくなって気づいたんだけど、もうさすがに病院行こうと決意したよ。+25
-0
-
716. 匿名 2017/09/02(土) 23:35:41
近所の知り合いママは二児の母なんだけど、いつも1人を見てるだけで明らかにキャパオーバー。目の届かないもう1人が車に轢かれそうになっても何故か動かず、他のママさんが咄嗟に抱き上げて助けても本人は固まったままなんてしょっちゅう。
学校のPTAの用事で連絡して、大抵の人達は翌日までに返信くれる中、彼女だけは毎回4日後くらいに返信が来る。
お子さん療育行ってるし、もしかしたらママさんも…?どう接すれば円滑にコミュニケーション取れるのか分からない。+24
-0
-
717. 匿名 2017/09/02(土) 23:35:50
忘れた事を思い出すことはありますか?
例えば醤油が切れたので仕事帰りに買おう。仕事中は醤油の事など頭にない。
だけど帰り道にコンビニやスーパーを見て「あ!醤油」って思い出しますか?
+25
-1
-
718. 匿名 2017/09/02(土) 23:35:58
メモ取ってもメモ取ったこと自体を忘れたり、メモを見ても何のことに対して書いたのかわかんなくなる時がある+23
-0
-
719. 匿名 2017/09/02(土) 23:37:23
自分がただの無能なのか病気なのかわからない
よく当てはまるけど、病院いって診断されるのも怖い。
薬も結局覚せい剤みたいなもんだから積極的に摂らない方がいいと医者は言ってたけど…+8
-0
-
720. 匿名 2017/09/02(土) 23:38:10
こういうトピって勉強になります。
発達障害の人の辛さをもっと早くに知って居たら、学生時代もう少し違う対応が出来たのかなと思いました。
私は小学校で忘れ物をした事が無かったので、忘れ物を頻繁にしてしまう子に教科書を見せてあげながら何で忘れ物しちゃうんだろうと疑問に思ってました。
+16
-1
-
721. 匿名 2017/09/02(土) 23:38:46
メモが机の上で散らかって放置されてる。+9
-0
-
722. 匿名 2017/09/02(土) 23:39:06
なんかちょいちょい身体売ってるって書いてる人いるけど悲しくなってくるよ。支援受けて障がい者枠で就職出来るまでの間だけでも生活保護受給されればいいのにね。+25
-0
-
723. 匿名 2017/09/02(土) 23:40:03
>>719
覚醒剤はコンサータだよ。 ストラテラは違います。+2
-0
-
724. 匿名 2017/09/02(土) 23:40:40
正直自分より酷い人見た事ない
ここの皆本当に現実に居るの?って感じ
「ここ吹いといて」とか「ここ磨いといて」だけの簡単な指示だけで済むシングルタスクな仕事が増えればなあ…
発達障害だからこそ出来る仕事が新たに出来れば今苦しんでる人も楽になるのに
時代は変わりつつある
+19
-2
-
725. 匿名 2017/09/02(土) 23:41:16
ここって昔は成績よかったってタイプが多そう。
私もそうなんだけど、過去の栄光に縋り付いて、なんで出来ないんだろうって苦しくなるし今の自分をなかなか受け入れられない。
変なプライド捨てればいいんだけどね。
ただ忘れ物だけは昔から多かった。+33
-0
-
726. 匿名 2017/09/02(土) 23:42:00
数を数えるのが苦手。
例えばこれの数かぞえといて!っていわれて数えるんだけど、気づいたらぼーっとしててわかんなくなったり、心の中で48、49、50、51、52…あれ?何の段だったっけ?みたいなことがある。+30
-0
-
727. 匿名 2017/09/02(土) 23:42:08
物忘れや勘違いが多いから何でもメモする癖があるんだけど、健常者はメモなしで生きていけるのかな?
○仕事もプライベートも電話はメモ片手に。
○お醤油とか切らしたら忘れる前にすぐ携帯の買い物リストにメモ。
○あれやって…あ、これも。はっ!あれもやらなきゃ!って三つ以上やる事が同時に頭に浮かんだときもすぐ携帯のメモ機能に書き込む。
○職場のデスクはやる事を書いた付箋だらけ。
こんなにメモするのってやっぱり普通じゃないのかな…+20
-0
-
728. 匿名 2017/09/02(土) 23:42:15
>>715
キッチンタイマーを買うといいよ。
それから、すぐに専門医がいる病院を受診した方がいい。+9
-0
-
729. 匿名 2017/09/02(土) 23:42:20
覚醒剤みたいな薬飲まないと普通になれないなんてどんな罰ゲームかと思うわ。副作用がきつくて辞めちゃったけど、こんな薬飲んで脳を覚醒させてまで普通に近づかなきゃいけないなんてきつすぎる。
生き地獄だわ。+33
-0
-
730. 匿名 2017/09/02(土) 23:42:21
昔から不注意といわれつづけ、ある日ADHDの本を読んで該当するな、と自覚しました。
薬を飲むのは怖いので、知り合いの精神科医に相談だけしたところ、軽いADHDだといわれました。
仕事は軽いミスがびっくりするくらい多く、なるべくその都度反省ノートを作り、ミスしづらい工夫をしました。上司には、どじっ子、ぬけるなぁ、と言われることもあり、悲しい思いをすることもありますが、内緒にして仕事しています。
ミス内容
・書類で変換ミスが多い⇨必ず時間をあけて3,4回くらい見直す
・遅刻しやすい⇨必ず30分前にいくようにしてやっとギリギリ
・上司からの指示をすぐ忘れる⇨to doリスト付箋紙を持ち歩いてる、言われた瞬間メモる。達成したら捨てる
・日付や数字オーダーに弱い⇨オーダーはパソコンのシステム操作をかえて、内容を見直すようにした
・仕事の取りこぼしが多い⇨予定を短期、中期で手書きで作る
などなど。大分改善されましたが、これだけで疲れてヘトヘトです。特に集中力がないため、全然本とか読めません。何か方法ないですかね。+12
-0
-
731. 匿名 2017/09/02(土) 23:45:34
うーんここを読んでて以前一緒に働いてた後輩もそうだったのかと思わされたよ。
なにせ一度頼んだことも一時間後にはほぼ忘れてるし同時進行で仕事こなせないから普通にやってれば定時で帰れる仕事量なのにいつも3時間くらい残業してたっけ。それでもやり忘れが多かったけど。
フォローする役目だったからついイライラして注意してたな。本人も悩んでたんだろうな…今更ながら申し訳ない+11
-5
-
732. 匿名 2017/09/02(土) 23:47:06
学生時代に宿題はやったけど忘れましたという同級生が居て、そんな事ありえないと思っていたから嘘ついてるんじゃないのかなって思ってましたが、そういう事もあるんですか?+14
-1
-
733. 匿名 2017/09/02(土) 23:47:08
『最近は事故などによって脳に強いダメージを受けることや、脳炎などによってもADDを発症する可能性があるとして、必ずしも先天性の疾患と断定されているわけはありません。』
今まで、ずっと、ケアレスミス多いって自覚あって全く事務にむいてないと思ってた。
今、調べてたら、事故でもなるって書いてあって愕然としたよ。
私、小さいころ、おでこから落下したんだけど、血でてなかったから病院連れて行かなかったって、
親に聞いてたから・・・
泣けてきた・・・+13
-3
-
734. 匿名 2017/09/02(土) 23:48:39
ADDだけど、失言をしてしまう
元バイト先でさんざんやらかし、嫌われた
それが初めてのバイトで社会の常識があまり分かってなかったり、社会を舐めてたのもあるけど
本当に自分が恥ずかしい
今は無職だけど、いずれ就職してもまた同じ失言や失礼な態度をしてしまいそうで、自分が怖い。。。
例(実話)
先輩「○○もやるんやで?」
私「分かってます」←「はい」以外の返事をしなきゃいけないと思って言った
先輩「はい、でいいよ。お母さんと話してるんじゃないんやから」
他にもここには書けないようなことも多々...+21
-0
-
735. 匿名 2017/09/02(土) 23:49:09
いちいち当事者じゃないやつが入ってきて上から目線でコメントしてくるのいい加減ウザイんだよ
こっちは自分のことでいっぱいいっぱいなんだよ
お前の身の回りの発達は自分でなんとかしろ+14
-7
-
736. 匿名 2017/09/02(土) 23:49:38
そういえば私も小さい頃風邪が悪化して脳炎になったって聞いたな。そのせいだろうか。+1
-1
-
737. 匿名 2017/09/02(土) 23:49:40
>>59
え、私もだ。生きづらい+2
-0
-
738. 匿名 2017/09/02(土) 23:50:45
私は2年前に診断されてこの障害知った
子供に遺伝してたらどうしよう
私みたいに苦しんで欲しくない
+7
-0
-
739. 匿名 2017/09/02(土) 23:51:33
>>733
それってADDって言うの?
事故で知的障害になる人はいるけどね。+7
-1
-
740. 匿名 2017/09/02(土) 23:51:41
>>552
>22歳にして知りたくなかった自分を発見してます。
大丈夫、私なんか33才にして発見してるから、イタいのなんの。笑
もう職場もドン引きだし家庭もあるし家事育児破綻してきてるし大変よ。笑
22才なんてまだ若いじゃん!
若くしてひたむきに悩んでて偉いなと思う。
私は新卒の時は営業で、向いていたためか、
ミスしまくりの癖に反省もせず…世の中なめてました。それが三十路で出るとイタイ人だよ〜
そんな指導者ばかりの職場じゃないからね、
ゆっくり自己改善と天職との両方を考えていったらいいよ!
+21
-0
-
741. 匿名 2017/09/02(土) 23:51:52
731 何系の仕事ですか?+0
-0
-
742. 匿名 2017/09/02(土) 23:53:07
>>735
だよね、やたら空気読めってうるさい癖にね。
ADDの人に迷惑してるって話はよそでやって下さい。ここは当事者同士が悩みを打ち明ける場なので。+21
-0
-
743. 匿名 2017/09/02(土) 23:53:54
時間は間に合うけどそのために必死。
電車に間に合うように、忘れ物しないようになどなど。
そして電車の中で服が裏返しだと気づく。
つい最近の話。+10
-0
-
744. 匿名 2017/09/02(土) 23:54:32
>>732
あ、私のクラスの場合はほとんどが嘘だったよ
取りに行け言われたらやばかったね
+5
-1
-
745. 匿名 2017/09/02(土) 23:55:37
一生薬を飲むとして、おばあちゃんになったらどうなるのかなぁ。
認知症とのコンボで早い年齢から周りに迷惑かけまくる孤独なボケ老人になるのかな、
そんなにおばあちゃんになっても薬を飲み続けているのかな、
その前に副作用で癌とかにならないかな、
って
漠然とした怖さがあります( ; ; )
誰か同じような不安を持っている人はいませんか(>_<)?+20
-0
-
746. 匿名 2017/09/02(土) 23:55:52
>>725
私も成績は良く就職も人に自慢できるところにできたのにそこでつまずいて退職。昔は正社員だったのに今はアルバイト生活です。周りはどんどんキャリアを積んでいるのに自分は…って情けなくなってばかりです。長い付き合いの友達に「○○(私)には幸せになってほしいよ」って言われて「あ、私って今不幸せなのか」ってネガティブになっています…+23
-0
-
747. 匿名 2017/09/02(土) 23:56:56
>>732
それ宿題忘れあるあるね
宿題したのに…弟が醤油こぼしちゃって…+8
-0
-
748. 匿名 2017/09/02(土) 23:57:04
コンサータ飲むのが怖くなった。ストラテラ増量したら頭の中は静かになったけど。コンサータ試した方がいいか迷うわ。+8
-0
-
749. 匿名 2017/09/02(土) 23:57:24
>>686
わたしは向いていたよ
一般客相手じゃなくて
業者さんからの問い合わせだから
クレームとかもなかった
だけど忙しくてのどがおかしくなった
+10
-0
-
750. 匿名 2017/09/02(土) 23:58:35
>>746
障害知っても離れて行かない友達大切にね
一緒にいて辛いなら離れる選択もあるけどさ+17
-0
-
751. 匿名 2017/09/03(日) 00:00:21
>>725
私も何百人の応募者の中から面接潜り抜けて採用されたりと下手に実績があるから無能な自分をなかなか受け入れられなかった。多数の中から選ばれたのになんで仕事出来ないんだろうって。下手に実績がなけりゃあ素直に受け入れられたのかもな。+17
-0
-
752. 匿名 2017/09/03(日) 00:00:33
>>745
ガンはないよ。ただ、肝臓は大切にした方がいい。
お酒は控えるとかね!+7
-0
-
753. 匿名 2017/09/03(日) 00:01:10
>>745
時々不安になるよ。死ぬのは仕方ないけど
生きて迷惑かけたくないよね
でもそれは健常者も同じって言い聞かせてるよ+9
-0
-
754. 匿名 2017/09/03(日) 00:01:19
>>732
それわたし
ランドセルに入れ忘れちゃうの
やったけど忘れたから
家に取りに行って良いですか?って言ったら
教師のババアに嘘つくなっキレられた+12
-1
-
755. 匿名 2017/09/03(日) 00:02:59
私も診断はされてないけど大人になってテレビで取り上げられて初めて発達障害の事を知り自分にあてはまることばかりでそれからは自分はそうだと確信してます。
さらにアスペルガーも入ってると思います。
思い返せば幼少期は幼稚園を脱走し、小学生の頃は忘れ物が多く黒板に名前を書き出される常連。たまにランドセル忘れたり間違って自転車で行こうとしたりしたこともありました。
友達には天然って言われるけど自分では認めたくなくて否定してたけど空気よめないところとかそうなんだろうなと思う。
そんな自分が今子供を産んで3歳だけど多分子供も発達になんらかありそう。まだ相談の段階で診断はされてないんだけど、、。
最近の忘れ物は忘れないようにしないとと玄関に置いた子供のプールバッグを幼稚園に持ってていくのを忘れてしまった。
わざわざ跨いで靴を履いてしまいすっかり頭から抜けてた。
日頃気をつけててもすぐに忘れてしまっての繰り返し。
子育てが不安です。子供に申し訳ない。
+19
-0
-
756. 匿名 2017/09/03(日) 00:04:07
>>750
温かいコメントありがとうございます。
まだ障害については話していないのですが周りに優しい人が多いので迷惑をかけないようにしつつ大切にしたいです。+7
-0
-
757. 匿名 2017/09/03(日) 00:06:27
40歳で気づいたのだけど、それまでは、なんで文字が見えにくいのかな~とか、どうして会話が上手くできないのかな~とかぼんやりとしか考えていなかった。まさかADDだったとは。
昼間誰かと話し過ぎると、夜にその会話がリピートされて、眠れなくなる。だから昼間話し過ぎないようにしているのだけど、つい調子に乗って話し過ぎてしまう。自分のコントロールが難しい。+25
-0
-
758. 匿名 2017/09/03(日) 00:06:45
>>739
うん、ADDの原因で書いてあった
+2
-0
-
759. 匿名 2017/09/03(日) 00:07:20
居酒屋、飲み屋、介護の仕事など
接客は仕事むいてた!
居酒屋はビール忘れたりはあったけど
怒られるほどのミスはなかった
飲み屋はボーイが動いてくれるから
喋って酒のむだけでナンバーワンにもなった
介護は何故か婆ちゃん達に好かれて
働きやすかった
向いてないのは事務系と工場の製造ライン
同じ作業のくりかえしはつらかった+25
-1
-
760. 匿名 2017/09/03(日) 00:08:14
>>754
そうだったんですね。
教えてくれてありがとうございます。
+6
-0
-
761. 匿名 2017/09/03(日) 00:09:00
>>726
数数えるの私も苦手。仕事でやるからだいぶ間違えなくなったけど。
それでも先日は数合わなくて数え直していたら同僚に「さっきから17の後が19になってるよ」と指摘された。+21
-0
-
762. 匿名 2017/09/03(日) 00:09:20
>>152
ADHDの人って人懐こいというか人との距離感不器用な人が多い。
かつ、子供の頃から挫折や孤独で繊細に仕上がってる人が多い。
要はちょっと変で天然で、でも独特の考えや感性をしっかり持ってて、優しい(傷ついてきたから)、みたいな。
そんな感じの人が、衝動性と人との距離感バグってるのと相まって
急にドキッとするようなこと男に言ったりして
男が一気に掴まれて距離が縮まるのよくあるよ。
あぁ〜私じゃ言えないよな〜ってセリフを言ったりする。
若くてそこそこの容姿の女性ならなおさら
独特とか鈍臭いとか繊細とか人を惹きつけることもある。
(40代おっさんなら厳しいけど…)+24
-1
-
763. 匿名 2017/09/03(日) 00:09:42
>>751
読んでて辛いわ。私は躁転状態で仕事も波に乗ってる絶好調のあと
今度はとんでもない鬱が押し寄せて働けなくなるから
高収入で人間関係も最高な職場だったのに栄光が忘れられないよ
今は専業主婦だよ。+7
-0
-
764. 匿名 2017/09/03(日) 00:10:12
>>759
>>向いてないのは事務系と工場の製造ライン 同じ作業のくりかえしはつらかった
退屈で死にそうになるよねw 自分もやったからわかる。
ADHDは刺激を求めるから。+17
-0
-
765. 匿名 2017/09/03(日) 00:12:06
育児も家事も破綻。
私もまさにその通り。
加え、結婚する前は仕事で破綻。
何してもダメだ…+19
-1
-
766. 匿名 2017/09/03(日) 00:12:57
薬はこわいけどただの対処療法だけでなく
ADHDは健常者より脳味噌のあるホルモンが足りないので、薬でドバッと出させてその分を補う。
そうしないと将来パーキンソン病や痴呆などのリスクがあがるみたいだよ。
発達障害の専門医に聞きました。+18
-0
-
767. 匿名 2017/09/03(日) 00:14:34
脳味噌のホルモンでドーパミンのこと?ADDにも同じ事言える?+6
-0
-
768. 匿名 2017/09/03(日) 00:15:34
気をつけないとすごく早口になって話がどんどん飛んでって「徹子の部屋」状態になる。
黒柳徹子さんは多分ADHDだろうけど独特の感性や興味を持ったことにとことんのめり込むところが芸能界向きだね。
凡人以下の私はせめて他人の悪口を言わないところや、人に丁寧に接するところを見習ってる。+27
-0
-
769. 匿名 2017/09/03(日) 00:15:41
障害と聞いて離れて行く人って、本当にいてびっくりした。
傷ついたなぁ。。+19
-2
-
770. 匿名 2017/09/03(日) 00:15:47
誰かに助けて貰わないと何も出来ない
周りに迷惑かける自分が嫌だ
何も出来ない+9
-0
-
771. 匿名 2017/09/03(日) 00:16:36
>>7
え!?こんなの、ミンナあるんじゃないの?+4
-5
-
772. 匿名 2017/09/03(日) 00:18:32
息子の幼稚園にもいます
男の子で暴力的
親は認めず何人も子供達が怪我をしてます
精神的に参ってる子供も居て。。
親が認めて連れて行かないとダメなんですかね
夏休みも終わりこのまま続くようなら教育委員会や市の方に連絡しようと思ってます+8
-12
-
773. 匿名 2017/09/03(日) 00:18:53
>>676
そうそう、ドーパミン。
適当な書き方してごめんね。
発達障害というくくりで言われたから、ADDも関係ありそうだね。
+6
-0
-
774. 匿名 2017/09/03(日) 00:18:58
>>770
障害者のシェアハウスみたいなところあったはずだな
病院で聞いてみたらどう?+3
-0
-
775. 匿名 2017/09/03(日) 00:19:04
>>771
それが毎日レベルなんだよ
+6
-0
-
776. 匿名 2017/09/03(日) 00:19:12
コミュニケーション取りづらいの辛い
一度趣味サークルに入ってみたんだけど、最初はその趣味で盛り上がって
自分の居場所が出来たと思った。けど雑談が出来なくて周りとどんどん距離が出来てくの感じた。+22
-0
-
777. 匿名 2017/09/03(日) 00:19:42
時間通りに行動できなくて、出かけるのに1時間はかかる。いつもぎりぎりで、なんで余裕がなくなるのかな。早く寝なきゃと思って、もう12時過ぎちゃったし。体が動かないのか、頭が動かないのか・・・。前頭葉辺りがぼんやりしているのはなんだかわかる。特に朝。+25
-0
-
778. 匿名 2017/09/03(日) 00:19:59
ADHD診断済みだけど「グレーゾーン」っていうのはどういう人たちなのかがわからない。
よく周りの人から「私も発達障害の気があるかも、軽度の」みたいなことを言われるんだけどそういうこと?+13
-0
-
779. 匿名 2017/09/03(日) 00:20:08
>>773 です
>>767 さん宛てでした。すみません、+0
-0
-
780. 匿名 2017/09/03(日) 00:21:32
>>771
ADHDの正しい理解のために|どんな症状なの?|大人のためのADHDサイトadhd.co.jp大人のADHDは、子どものADHDと比べて多動性が弱まり、不注意が目立つ傾向にあるようです。それぞれの症状のあらわれ方は、個人によっても、環境によっても異なります。ここでは、日常生活の場面ごとにおける、大人のADHDの症状を動画でご紹介します。
これみてね+2
-0
-
781. 匿名 2017/09/03(日) 00:21:35
777だったわ!ぞろ目大好き!+8
-0
-
782. 匿名 2017/09/03(日) 00:21:38
ADHDは精神科が金儲けをするために作った病気でただの個性、性格である。+3
-20
-
783. 匿名 2017/09/03(日) 00:21:55
コンサータ飲んで人生変わった。
けど、まだ遠い目で見た副作用が未知数だから怖い。
将来子供を産んでも影響はないのかな?
私の脳味噌は大丈夫なのかな。+11
-0
-
784. 匿名 2017/09/03(日) 00:23:44
>>783
どう変わったか詳しく+6
-0
-
785. 匿名 2017/09/03(日) 00:23:49
私は診断済みです。
そして、不妊でもあります。
なんか関係あるんですかね?
不妊の方、いらっしゃいますか?+4
-1
-
786. 匿名 2017/09/03(日) 00:25:04
>>775
毎日か…それは、さすがに無いな…。
大変だね。+2
-2
-
787. 匿名 2017/09/03(日) 00:25:18
スケジュール立てるのが苦手
もちろん人生設計なんて立てられない
途中で訳わかんなくなる
+21
-1
-
788. 匿名 2017/09/03(日) 00:25:26
>>778
相当発達障害に近いけど診断受けていないとかかな。
ギリギリ生活してるけど努力しても普通の人以下。
わかってるから対処や工夫はしてる。
私はおばさんだから今からは診断受けないけど、若い人は受けて薬処方してもらったりして少しでも楽に生きられるならそうしてほしい。+8
-1
-
789. 匿名 2017/09/03(日) 00:28:03
>>784
まず目の前のことに集中出来るようになったので、浪人したものの希望の大学に合格しました。
日常生活のケアレスミスが減り、やるべきことをこなす事が以前ほど苦痛ではなくなり、他人とのコミュニケーションでの失敗が少なくなり、ストレスが減った。
身嗜みへの注意力、部屋の掃除のやる気があがっため、生活レベルが向上。
+11
-0
-
790. 匿名 2017/09/03(日) 00:30:02
私もADHDかもしれません。
子供が小学低学年の頃に
グレーゾーンと診断されました。
その頃の息子は無くし物&忘れ物が毎日で、
学校生活での落ち着きの無さや
生活態度など、先生にも頻繁に注意されてました。
そんな息子にイライラする事が多かった私ですが、
ある日、旦那に
「何でそんなに怒る?お前にソックリなのに」と
いわれ、ハッとしました。
確かに私も物忘れが激しく、
用事が3つあると1つは必ず忘れます。
買い物や頼まれ事でもそうです。
人の顔や名前も何度も会わないと
覚えられません。
会議や電話、知人との談笑も
内容は8割方忘れます。
映画は見た事すら忘れます。
子供の学校行事もすぐ忘れます。
予定を立てるのが苦手だし、
整理整頓できません。
テンションがムダに高くて、
人とはズレてる事に最近気が付きました。
ハッキリ言って、絡みづらい奴だと思います。
対策として、メモ帳とペンとスマホを
ポシェットに入れて、
家の中でも出先でも肌身離さず
常に持ち歩いて書いてます。
これで以前よりはマシになりました。
+23
-2
-
791. 匿名 2017/09/03(日) 00:30:19
自分はいつまでたっても子供みたい
もうアラサーなのに年相応の振る舞いや会話が出来ない+17
-1
-
792. 匿名 2017/09/03(日) 00:32:09
ADHDのテスト?を受けた後にカウンセリングの先生から軽作業が向いてると言われ、今は軽作業の工場で働いてます。
接客、飲食、事務、工場と色々しましたが、事務は呆れるほど向いてなくて軽作業の工場はやっぱりすごく向いてました。
イレギュラーなことが起こるとパニックになるので毎日同じことしてる方が安心します。+19
-0
-
793. 匿名 2017/09/03(日) 00:33:20
>>784
→つづき
もろもろの相乗効果で性格も明るくなり、人付き合いも良くなりました。
異様な眠たさやダルさも、薬が効いている間は平気です。
コンサータは医療用覚せい剤でドーパミンを放出するので健常者が摂取するとハイになると思いますが、ADHDは元々足りていないので、服用すれば健常者レベルのドーパミンを得られるそうです。+17
-1
-
794. 匿名 2017/09/03(日) 00:33:35
前に世界仰天ニュースで見た事があったけど本当に大変だな…と思った。
言い方失礼になるかも知れないけど見た目ではわからないので、とても理解されず辛いと思います。みんなが理解してくれて皆さんがカミングアウトできる世の中になってもらいたいですね。+16
-0
-
795. 匿名 2017/09/03(日) 00:33:46
>>789
コンサータすごいね!
確かに副作用気になる・・・
あなたの努力もすごいよ!!
+13
-0
-
796. 匿名 2017/09/03(日) 00:34:25
育児も家事も破綻している、とコメした者です。
暗いコメントだけじゃなくて少し希望?のある話も!
ADHDにはビタミンB6が効くらしいです。
なんでもADHDの人はビタミンB6(セロトニンやらドーパミンやらのもとになる)が足りなあので補うといいらしいです。
ネットで見たので半信半疑なのですが、
私も買って飲み始めて、確かに朝起きやすくなった気がします。
ネイチャーメイドのビタミンB6のサプリを1日2錠、
同じくネイチャーメイドのマルチビタミンのサプリを1日1錠飲んでます。
+16
-0
-
797. 匿名 2017/09/03(日) 00:34:42
時と場合に応じて言葉遣いを変えない人もそう?
学校にいるんだけど、先生と話したりプレゼンしたりする時のような敬語込みの会話を、生徒達しかいない休み時間も続けてる。オフの場でもずっと不自然な丁寧語。
忘れ物や宿題の不備も頻繁だし、よくプチパニック起こしてるし…
+8
-1
-
798. 匿名 2017/09/03(日) 00:34:57
接客に腹たつときがある。
飲食店でたまに何度注文しても水がこないこない店員にあたるときがある。水は伝票に打たないからすぐ忘れちゃうぽい?
おしぼりをお願いすると4人いても1本しか持ってこないとか。
そう言う時は店員さんがADHDなのかな?って思ったほうがいいのかな?
上からとかそう言うのじゃなくて、もっと理解が必要なんだと改めて思ったの。+7
-2
-
799. 匿名 2017/09/03(日) 00:37:57
>>793
幸せな人生送れてるみたいで良かった!
+2
-0
-
800. 匿名 2017/09/03(日) 00:38:21
うちのババア
掃除してる時も家の中の物全部ひっくり返して途中で飽きて庭仕事
結局どっちも中途半端で散らかり放題
テレビつけっぱなし水出しっぱなし
料理もガチャガチャいじくって素材壊してまずいものばかり
手紙出しに行っても切手張り忘れや出し忘れしょっちゅう
カレンダーに予定書き込むのはいいが日付ズレて書き込んでダブルブッキング
でも障碍認めないからまわりがしんどい+10
-0
-
801. 匿名 2017/09/03(日) 00:40:30
日常動作が上手くいかない上に
自己肯定感がマイナス状態だから余計辛い
軽く言われた程度で刺さるわ+27
-0
-
802. 匿名 2017/09/03(日) 00:40:47
私は根元に発達障害があってそれから生きて来た環境や親や異性との関係もあり悪名高い嫌われもののボーダーを併発してしまってると診断されたよ
ただでさえADHDで苦労して人からも嫌われるわ、叱られるわ自分に自信が無くなるわなのにプラス情緒不安定過ぎで依存的で凶悪な面もあるボーダーって二重の苦しみオワタw
とりあえずストラテラを飲んでるけどまだいまいち効果がわからない+16
-1
-
803. 匿名 2017/09/03(日) 00:40:56
注意欠陥障害とかオブラートに包んだ言い方してるけど要は馬鹿+4
-20
-
804. 匿名 2017/09/03(日) 00:41:03
専業主婦羨ましい
男の人に守られて生きていきたい+35
-4
-
805. 匿名 2017/09/03(日) 00:41:41
>>803
注意欠陥のほうがそのものズバリな感じするけど+10
-0
-
806. 匿名 2017/09/03(日) 00:41:55
>>795
ありがとうございます(*^_^*)
副作用ですが、効果とともに飲んで12時間作用しています。
食欲減退(たまに軽い吐き気)により、一人前の量が食べられません。よってかなり痩せました。
あとは薬が切れるころは焦燥感(気持ちがざわざわして、なんとなく不安で居ても立ってもいられない感覚)が強いです。
悪心も時々あります。
生理前の精神的な症状(イライラ、不安感など)は、若干強くなるような気がします。
社会人となり、薬を摂取しても やはりうっかりミスは他人よりは多いかなと感じますが、
コンサータがなければ私はここまで来れなかったと思っています。
将来的な影響はまだ研究段階だそうですが、試す価値はあるかなと!+12
-0
-
807. 匿名 2017/09/03(日) 00:44:07
ここで全く知らない他人が発達障害かどうか聞かれてもわからない。ごめんね。
丁寧語は使えるし、他人には気をつけて丁寧に接するよ。
かなりうっかりしてるけどバカ真面目な人と言われたり。
臨機応変は難しいけど、同じ作業はわりと得意で早い。職場は女性ばかりなので合わせるの大変でズレてるけど嘘ついたり裏切らないから仕事はともかく人間的には信頼されてる。+13
-1
-
808. 匿名 2017/09/03(日) 00:44:26
学校の教科書とかでもそうなんだけど、写真を撮ったように記憶ができるので、そっちのアウトプットは得意
特定の場所に行ってそこで見たものを記憶してレポートしてください、という調査の仕事を単発でやったときだけ、自信を持って働けた
他の人は脱落したから
電話を受けるのとか本当に苦手で、あらかじめフォーマットを書いたメモを作っていた+17
-0
-
809. 匿名 2017/09/03(日) 00:45:33
人の名前や道が小さい時から覚えられません。学校生活5年目ですが、未だに学年の子の名前全員わかりません。家の近所でも道が全然覚えられず、方向もわからずによく親に怒られます。また、無意識に体が動いたり独り言を言ってしまいよく指摘されます。これって関係あるのでしょうか?+22
-0
-
810. 匿名 2017/09/03(日) 00:46:22
診断済みの方、ご家族には伝えていますか?うちの母は発達障害というものがあるということに理解はあるのですが自分の娘がそうであることは認めたくないようです。以前うつ病を患ったこともありその時みたいに心配をかけたくない気持ちもあり通院のことを未だに言えていません。ただ保険関連は母親が管理しているので言うべきかも悩んでいます。+20
-0
-
811. 匿名 2017/09/03(日) 00:46:24
>>792
テスト受けると向き不向きの職業とかアドバイスもしてもらえるんだ?+4
-0
-
812. 匿名 2017/09/03(日) 00:46:31
私は失敗しても怒られても無視されても仕事来て頑張るから仲間には受け入れられた。鉄のメンタルと呼ばれていたらしい。+29
-0
-
813. 匿名 2017/09/03(日) 00:47:37
漫画当てはまるわ
甘えだのバカだの言われるけど
注意してもやってしまいます。
生きづらいです。+16
-1
-
814. 匿名 2017/09/03(日) 00:47:50
発達障害は個性・性格であり金儲けのために作られた病名ADHDの父云々〜っていうのが毎回書き込まれるけど意味がわからない。
その「個性・性格」とやらが共通して似ている人たちがある程度存在して、そしてそれらに悩んで生活に支障が出ている場合が大多数なのであれば
単純に考えて人間の一部の人々にはそういう脳の仕組みや癖があって、つまり脳になんらかの原因があるんじゃないか?一般とは多少なりとも違う構造なのでは?ってとこにたどり着くし、そこから先は性格だの個性だので片付けられる分野を超えてると思うんだけど。
どう考えても「金儲けで作られた病名です何でもかんでも病気にすんなハイ終わり」で済む訳が無いと思う。+22
-1
-
815. 匿名 2017/09/03(日) 00:48:16
>>809
診断済みです。
私も、仲の良かった子の名前すら忘れちゃうことがあって、ましてただのクラスメートだと名前と顔が一致しない。
道も、何度も歩いて行ってる場所も
ひとりだと行けないことが多い。+9
-0
-
816. 匿名 2017/09/03(日) 00:50:05
発達障害ってやっぱ遺伝するよね
うちの家族2/3が障害だわ+38
-1
-
817. 匿名 2017/09/03(日) 00:50:57
家族はみんな知ってるし、親友には打ち明けた。
恋人には言えていない。
結婚するなら言わなきゃダメかな。
私の言動からして察しているかな。怖い。
+11
-0
-
818. 匿名 2017/09/03(日) 00:52:32
この前ツイッターで話題になってた
青い服の女が黄色い服の彼氏欲しいというのに説教するやつ
あの青い女のKYぶりがモロ発達障害で、重なる部分があって見ると心が苦しい
他人の気持ちがわからんから自分が正しいと思い込んでる理論をマシンガントーク
醜いしウザイよね+22
-0
-
819. 匿名 2017/09/03(日) 00:52:55
誰かも投稿してたけど自営業やりたい。。疲れた。+11
-2
-
820. 匿名 2017/09/03(日) 00:53:45
美術、芸術界隈は発達障害ぽい人本当に多いよ。
私もそうだもの。
不思議だね。
言葉や行動でうまく思いを表現出来ないぶん、
絵画で伝えることに興味がでて才能が開くのかな+25
-2
-
821. 匿名 2017/09/03(日) 00:55:01
>>819
自営って事業の経営から税の計算とかやるんだよ?できる?+9
-0
-
822. 匿名 2017/09/03(日) 00:56:51
>>806
すごく丁寧に答えてくれてありがとう!
そっか、現段階でも副作用つらいね。
それでも、前向きに捉えていて強いね!
将来的な影響が研究段階なのかあ・・・。
薬って、そういうものなのかな~。
良い事聞いて、ちょっと、セロトニンでたかも(笑)
ありがとう~!!+7
-0
-
823. 匿名 2017/09/03(日) 00:57:24
専業主婦やっている。
子供みるだけでもうてんてこ舞い。
家事にも手が回らない。
世の中の子育てと仕事を家事を両立してる女性なんて、私からしたらみんなスーパーウーマンだよ。+32
-1
-
824. 匿名 2017/09/03(日) 00:57:59
仕事はメモとかして今のところ支障ない?と思うけど生活が最悪。
計画的に物事ができなくて、思いついたこととか目についたことをやってしまう。だから家はぐちゃぐちゃで汚くて片付かないし、料理も何品か作ろうとするとキッチンがゴタゴタなってうまくできない。旦那が帰ってくるまでに家事こなせてなくて申し訳ない。溜まった家事を何日かおきに徹夜してやって、次の日は眠くて支障きたす。子どもを早い時間に連れ出したり寝かせなきゃないのに時間がずるずる…
To Do リストのメモは期限がギリギリか過ぎてから気づく。人と話してる時は集中できなくて、その人の背景とか周りの話し声とか考えごとに気がいってしまう。だから忘れる。会話も脈絡なく突然思いついたこと言ってしまう。頭の整理がつかないから主語がなくて聞き手を混乱させたり、オチもなく話が下手くそ。+8
-0
-
825. 匿名 2017/09/03(日) 00:59:36
>>16
それは統合+0
-0
-
826. 匿名 2017/09/03(日) 01:01:34
モノを捨てられないっていう症状は発達障害にあてはまる?
人が仕分けして、これもう使わないから捨てましょうね、って言って片付けてあげても捨てられないのは
発達障害だからでしょうか?
その人は他人のものはポイポイなんでも捨ててしまうのですが+9
-0
-
827. 匿名 2017/09/03(日) 01:02:11
>>7ヤバイ、身に覚えありすぎる!!+0
-0
-
828. 匿名 2017/09/03(日) 01:03:10
自営業は誰かと共同経営ならともかく一人だと大変そうですね。特に確定申告とか…お金の管理、必要な伝票やレシートなどをなくさないように、申請に間に合わないことがないよう先延ばしにせずかなり前もって準備を始めねばいけない、など。+9
-0
-
829. 匿名 2017/09/03(日) 01:03:12
2つ同時にできません。
話しながら運転とか、話しながら片付けとか。
食事も出来れば、モクモクと食べたいけど、
がまんして、片方ずつ進めます。
相手に悪いから、
生きづらいわ…。
+21
-0
-
830. 匿名 2017/09/03(日) 01:03:27
ADHD診断済み。外国に住んでいます。
というか日本から逃げてしまいました。
移り住むまでが大変でしたが基本的に適当な人が多いし、いろんなことが 緩いから気持ちが楽。
日本人や日本社会は生真面目で、集団を乱す者に厳しいから発達障害の人は余計に生きにくいのかも知れないと思うよ。
自分の気質に合った場所を探して
生きるのも1つの手かと思います。+33
-0
-
831. 匿名 2017/09/03(日) 01:03:40
授業中に空見てるって三者面談後母づてに聞いた。
ノートは毎回ちゃんと取ろうと最初は意気込んで新しいページに書くけど、半分くらいで綺麗に写せない事にイラついたりスピードに付いて行けなかったり飽きたりして諦めてた。毎度自分の記憶力を頼りに赤点回避。
耳から聞いてメモ取る作業が特に苦手。耳から入った音を言語に処理してる間にどんどん話が進んでるから間に合わない。走り書きも読めないから書かない方がマシ。
夏休みの宿題も出せない奴だった。
けどサイトの自己判断だとグレーにすらならなかった。+9
-0
-
832. 匿名 2017/09/03(日) 01:04:09
2番は何?看板のやつ>>2+1
-0
-
833. 匿名 2017/09/03(日) 01:06:59
ここ見てると愛嬌でどうにかなってる人多いね。営業とかも。
私は今大学生です。でも、人と話すことが苦手なコミュ障でADD、どうやって生きていったらいいのか不安。+16
-1
-
834. 匿名 2017/09/03(日) 01:07:49
>>17分かるわー!私はまだ診断受けたことないけどそれやる。保管場所は忘れないけどそれ以外はあるある!+4
-1
-
835. 匿名 2017/09/03(日) 01:09:16
これって何かの障害ですか?
上司や会社で自分がミスや悪いことをして怒られるシチュエーションです。
あっ、私怒られてる。。。
あと◯◯分くらいで終わるかな。。。
相手が本気で怒っているかどうかを見極めたり、考えたりする。
上記のような、何というか客観的に第三者の目で見てしまう(優待離脱したみたいな)
自分がいます。
もちろん、自分が悪いとか反省や後悔など自然に感じたり、悲しくなったり悔しい
などの感情はあります。
これって変ですかね?
どのように解釈して良いか戸惑います。+1
-1
-
836. 匿名 2017/09/03(日) 01:09:43
アスペからADHD
ADHDからADHD
への遺伝確率はどれくらいですか?+5
-0
-
837. 匿名 2017/09/03(日) 01:10:47
自分は仕事ができないこと、他にとにかく忘れっぽくてだらしないことに悩み、ネット診断だと可能性大になるので病院にも行きました。でも大した診断もしてもらえず違うと思うと言われました。
小さい頃どうだったか?というのがポイントみたいですが、小さい時の特徴がイマイチ当てはまらなかったのでやはり性格か、せいぜいグレーゾーンだろう、と思ってます。
ちなみにアスペルガーっぽい部分もかなりあります。
本当の障害の方からみたらぬるいでしょうし、甘えと思われるかもしれませんが生きづらさは感じるのが本音です。+6
-0
-
838. 匿名 2017/09/03(日) 01:11:23
私も認定されてないけどかなり近いと思う。資格取って念願の仕事についたけど とにかく気をつけていても細かいミスばかり。こっちをやるとあっちが抜けて あっちをやるとこっちをこぼす、って感じ。同僚達からも 叉かという目で見られ気がついたら変わり者認定されてました。
自己評価も低くなり 自信がないから対人関係も上手くいかず 仕事に行くのが苦痛になり結局辞めてしまいました。
今プチ引きこもり状態ですが、これからどう生きていけばいいのか本当に悩んでいます。そもそも私って何で生まれてきたんだろう??+8
-0
-
839. 匿名 2017/09/03(日) 01:12:31
>>762
それはある。わたし自身、結婚するまでの20、30代はそれでめちゃくちゃモテました。いわゆる天然キャラで異性の気をひくのがうまいです。
でもいい大人になった時に、特に同性との関係は結構きついなあと最近思います。どこかで常識の範囲をきちんと見極める訓練をしないと空気の読めない痛いおばさんになるなーと思います。特に性格悪くならないように。嫌な発言しちゃうから。
+18
-2
-
840. 匿名 2017/09/03(日) 01:12:49
>>824
話さないしかないでしょ
+0
-0
-
841. 匿名 2017/09/03(日) 01:14:00
>>839
それ、ヤれそうって事ですよね
+7
-1
-
842. 匿名 2017/09/03(日) 01:16:48
>>839
わかる
思ったことを考えずにそのまま口にしたりするわ
学生くらいならナマイキで済むかも知れないけど
おばさんになったらきっついよね・・・+8
-0
-
843. 匿名 2017/09/03(日) 01:17:09
>>830
日本から抜け出した方が色々と吹っ切れるんじゃないかと今まさに考えてました
失礼じゃなければ参考にさせていただきたいな。ちなみにどのあたりの国ですか?
+11
-0
-
844. 匿名 2017/09/03(日) 01:17:42
>>820
それわかります。
私は定型ですが芸術系の学校に行っていたのでそれを本当に痛感しました。
芸術系は新しい発想や奇抜な発想が出来る人のほうが面白い作品を創れるので、逆に定型が凡人になる世界で才能無いなと感じました。+17
-0
-
845. 匿名 2017/09/03(日) 01:17:46
>>835
客観的?相手の気持ちが分からない相手の迷惑が分からないから俯瞰してるつもりなの、発達に多いですよ
冷静なつもりで、身に降りかかると大騒ぎ+3
-1
-
846. 匿名 2017/09/03(日) 01:17:48
会社に
多分adhd➕ボーダー➕躁鬱の女性がいる
・ピンクが大好きで男性に受けそうな綺麗目おしゃれでいつも出社してる
・感情の起伏が激しくてたまにパニック起こしたり叫んだりしてる
・自分が1番モテないと気がすまないようで、ぶりっこ&誘惑するのに、気にくわないおじさんが少し寄って来ただけで人事にセクハラされたって訴えたらしい汗→でも実はこのおじさんの妹が躁鬱で自殺してるらしくて、訴え返したらその子も自殺するんでは…と考えたおじさんは黙認して異動を受け入れたらしい(´-`).。oO
暴れるタイプのadhdは手がつけられないね。
社内では腫れ物を触るように丁重に扱われてます+12
-3
-
847. 匿名 2017/09/03(日) 01:19:01
>>754
忘れたことが悪いのにババァ発言は痛々しい
ミスしないように確認するのが当たり前+1
-0
-
848. 匿名 2017/09/03(日) 01:19:08
>>830
どこの国ですか?
日本に生きづらさを感じて居る時に、外国人の彼氏が出来てドイツ、オーストラリア、アメリカに住んだけど、どちらも違った。
ドイツは、働く側は楽だけど、サービス受ける側からしたらストレスが多い、日本人コミュニティも暗い人が多い
オーストラリアは、日本人が多くてしかもその日本人が今で言うパリピ系が多い、物価高い、陽気な人が多いがその分適当すぎる
アメリカは、意外に本音と建て前文化で、日本と変わらなかった
こんな私にも合う国があるのかな?
アジア圏ならいいのかな?+12
-0
-
849. 匿名 2017/09/03(日) 01:19:32
周りと比べれば明らかに理解力が無い
大きいカレンダーに病院とか忘れても大丈夫なように日にち取って振り込みとか書いておかないと無理で何度も確認する+6
-0
-
850. 匿名 2017/09/03(日) 01:20:12
>>7
>>8
え、これ、こんなのがADHD?
まじで?私よくあるんだけど、こんなん。
でも、ADHDではないよ、ってか、無いと思ってる。
ええーー?..+0
-0
-
851. 匿名 2017/09/03(日) 01:22:14
中二息子が診断済みADHD。服薬もしてるけど効いてるのか分からない。自己肯定感低い割に色々強気。しかも反抗期だし、厨二病だし、親の私からみても友達になりたくないって思う。
でもここの書き込み読んで、息子も頑張ってるんだって毎日言い聞かせて、どうにか育ててる。+26
-0
-
852. 匿名 2017/09/03(日) 01:23:27
早くぽっくり◯◯たい
仕事できないし社風も合わない・辞めたいのに一人暮らしだから辞めれなくて毎日辛い+16
-1
-
853. 匿名 2017/09/03(日) 01:23:30
>>759
居酒屋って難しそうだけどどうなの?
30のおばさん働いても大丈夫かなw
いままでパチ屋のコーヒーレディしかやったことないくらい馬鹿
コーヒーレディは天職だった
でももう歳だから今工場やり始めたけどしんどすぎる!!!!!人間関係もね
だから居酒屋きになる+2
-0
-
854. 匿名 2017/09/03(日) 01:23:42
>>839
分かりすぎる。
痛い男性に好かれやすかったりしませんでしたか?
普通の女性じゃ相手にされない様な男性。+28
-1
-
855. 匿名 2017/09/03(日) 01:24:31
トピ見てたら、あるあるばっかり!
分かってるんだけど、できない。とか忘れちゃダメってさっきまで思ってたのに忘れてるとかしょっちゅうすぎて笑えません。
鍵、ケータイ、サイフをいつも探してる
職場の人にも理解してもらっておっちょこちょいキャラでなんとかやってますが、ストレスも人一倍感じる気がするし、、もう簡単な仕事に転職しようか迷いう。+13
-0
-
856. 匿名 2017/09/03(日) 01:25:47
>>851
>親の私からみても友達になりたくないって思う。
そういうの、こどもに伝わっていると思いますよ
より自己肯定感も低くなるでしょうね+23
-6
-
857. 匿名 2017/09/03(日) 01:25:53
>>826
私と妹が発達障害ですが、二人とも物を捨てるのは苦手です。
夫が「これ捨てていいよね」と言ってくるとキレ気味に「捨てないでよ!」と言ってしまいます。
いつか使う時になかったら困るかもと不安で。何年か経つともういいかと捨てられる時もありますが。
妹はさらに重症で、学生時代の教科書に始まり市販のお菓子のパッケージすら捨てられません。28なので教科書なんていらないはずですが。+26
-0
-
858. 匿名 2017/09/03(日) 01:26:32
人よりできない事多いから、自己肯定感は低め。
おどおどしてしまうし、自信がない。そしてやっぱりミス連続してまた落ち込んで自分か嫌になる。
どうしたは生きやすくなるのか知りたい、、+19
-0
-
859. 匿名 2017/09/03(日) 01:27:54
頭のキャパが、人より狭いように感じます。
わかりますか?+27
-0
-
860. 匿名 2017/09/03(日) 01:28:27
うちの子供2人、下の子は診断済みで発達障害、上の子はコミュ力だけはあるので診断されてはいないけれど忘れ物がすごく多い。
私もそうだったのではと思う。中学校では周りについていけなくて登校拒否だった。
今からでも診断受けた方が良いのか迷ってる。忘れ物は多い。他の親と話してると浮いてるなって自分でわかる時もあるし、普通にやり過ごせる時もある。生き辛いと言えばそうだけど甘えなのか境界線がわからない。+7
-3
-
861. 匿名 2017/09/03(日) 01:29:13
さっきから色んな人に絡んでる変な人がいるよね
+11
-0
-
862. 匿名 2017/09/03(日) 01:30:07
おどおどしてしまうと、都合良く利用されるよね。
自信なくてもあるふりした方が良いと分かってても、根付いたものはなかなか直らない。+17
-0
-
863. 匿名 2017/09/03(日) 01:30:17
>>16違う診断つくかもね?+0
-0
-
864. 匿名 2017/09/03(日) 01:32:08
ADHDの人は子供を産まないでくださいね
ADHDの片付けられない母に嫌な思いをたくさんさせられたからそう思う
子供の迷惑を考えてね+19
-13
-
865. 匿名 2017/09/03(日) 01:32:08
>>841
やれそうかやれなさそうかはここでは問題ではなくて、若いうちは良い面として活かせることもあるって話です。
ちなみに男性に遊ばれたりしたことは一度もないです。adhdって飽き性かつ執着心がないのか、自分からちょっかいをかけては飽きてしまい悩んでました。おかげでものすごい晩婚になりました。まあ自業自得ですね。
+6
-2
-
866. 匿名 2017/09/03(日) 01:33:09
>>48
あなたの文章も読んでて不安になります+0
-2
-
867. 匿名 2017/09/03(日) 01:34:34
マジでみんな大変なんだね。
手帳貰って作業所みたいな所で働いていればいいのに、なんで普通の会社に入ってくるの?ってイライラしてたけど、10パーセント超える人間が作業所受け入れされたら社会まわんないし、そもそも受け入れられないし、手帳交付も無いなんて。
普通の人として働くしか無いじゃん。
結婚相手にコレを理由に断られたりとか、辛すぎる。
遺伝するんだね。
遺伝に関してはあんまり、認識されない方がいいかも知れない。
親世代が、家族にADHD居ないか聞いてくる様になったら厄介だし。
世の中苦労して生きてる人多いんだね。
私も頑張る。+32
-2
-
868. 匿名 2017/09/03(日) 01:35:48
すねかじりできる親がいる人はいいよね
羨ましいよ+17
-1
-
869. 匿名 2017/09/03(日) 01:36:22
私がかなり時間をかけて理解したことは他の人はすんなりと理解してる。
時間をかなりかけた分達成感もあったし、当時は周りが頭良いな~って思ってたから深く考えてなかったけど。
あともう少しってところまでは分かるのに、いつも最後までたどり着けない。もどかしい。
こういうことが多すぎて時間無駄にしてると思う。
+22
-0
-
870. 匿名 2017/09/03(日) 01:37:26
>>802
ボーダーっていうのはボーダーラインパーソナリティーディスオーダーのことだと思うけど、それは
脳が興奮しやすい傾向がある、というだけです。ADHDが知られる前に作られた診断名だから気にする必要がない。ストラテラの効果は数か月後です。+6
-0
-
871. 匿名 2017/09/03(日) 01:37:42
>>864
そうなんだよね
そう書くと産んでから診断されてわかったとかいう人が必ず出てくるけど
自分が生きづらさ抱えて生きてきたなら
診断される前に子供産んで育てられるかどうかとか考えないのかよっていつも思うよ
だけどそういう先の事を考えられない思考の低さも
やっぱり発達障害だからなのかもね+9
-7
-
872. 匿名 2017/09/03(日) 01:38:06
>>864
酷くない?
全員があなたのお母さんみたいになる訳じゃないでしょ?+12
-5
-
873. 匿名 2017/09/03(日) 01:38:20
>>857
答えてくれてありがとうございます
片付けられない傾向があるのは知っていたので、ひとつひとつ手伝えば少しは物を処分してくれるかな、と思ったのですが
なにに使うのか分らない古いものも捨てさせてくれないので、どうしたものかと・・・
恥ずかしい話家は他人様から見たらごみ屋敷かもしれないという状態で、少しでも物を減らしたいのですが
「取っておいてなにに使うの?」と聞いたらキレる感じで怒られてしまいました
使うアテがなくてもゴミ屋敷でも取っといておいたほうがいいのかな・・・
+5
-0
-
874. 匿名 2017/09/03(日) 01:39:18
自分は怒られてる!と思ったらそれだけで頭がいっぱいになる
ミスしたのはわかってるから必死で謝るんだけど「はい…はい…すみませんでした」としか言えなくて
何がミスに繋がったのかどう回避するべきだったのか説明もできないしただパニックになるのよ
怒ってる人には更にイラッとされるし自分がその立場だったとしてもイラッとすると思う
でも説明すべきことが本当にわからないし頭はフルでパンクしそうなんだ…+21
-0
-
875. 匿名 2017/09/03(日) 01:41:18
>>854
痛い男性っていうか、同じような発達障害っぽい人を引き寄せてしまいやすいかもしれません。いい人ならいいですけど、そうじゃない場合も。そうなるとさらに自分が嫌になるっていうループです。+14
-0
-
876. 匿名 2017/09/03(日) 01:44:48
毒親、ただの頭の悪い母親だと思っていたけど、今思うと病気だったのかもしれない
子供には遺伝しないの?私計算が異様に遅いんだけど。。+22
-0
-
877. 匿名 2017/09/03(日) 01:46:15
私がそうだったんだけど、鬱の改善期に注意欠陥の症状が一時的に出ることがあるんだって。
自責が和らいできた時に突然物忘れやうっかりミスが多発して酷かった。まさにメモを失くすレベル。
もしかして…って思ったけど1年くらい経った時にそういえばミスしなくなったなって気づいて一時的なものだったんだなと。
数えることや計算が本当にダメだったり、朝弱かったりその傾向はあるのかもしれないけど(^_^;)+6
-0
-
878. 匿名 2017/09/03(日) 01:46:36
>>874
痛いぐらいわかる。
お客様に怒られた時は辛かった。
ある日、てめー!ゴラァアァってなってるお客様に気づいた店長が対応してくれて、すんなり終わった。
そもそも、お客様の無理をハイハイ聞いた私が悪い。
後から「あんなモンペにぺこぺこしたら次から何要求されるかわからないから、最初から断ってよ。わかるでしょ普通」って二重に叱られた。+10
-1
-
879. 匿名 2017/09/03(日) 01:47:44
>>872
ここの人たちみたいに本人が生きづらさを抱えてるなら、子供を産むのは無責任だと思うよ。
人生は色々大変だけど、まあ後は頑張ってね、って感じ?
自分の欲求に人を巻き込むなよ。(この場合子供)+19
-1
-
880. 匿名 2017/09/03(日) 01:50:22
自閉症や発達障害って高齢の男性が原因になりやすいそうですが
皆さんの父親は高齢ですか?
私の父親は私を作ったときすでに40を超えていて、そのせいかなと思ったりする+14
-9
-
881. 匿名 2017/09/03(日) 01:50:26
>>872
頑張っても治らない、もしくは頑張ることができない
それがADHD
そんな親を持ってしまったら子供は大変
更に遺伝なんてしたらもうね
負の連鎖だよ
子供にも仕事のことで悩ませるの?+14
-3
-
882. 匿名 2017/09/03(日) 01:51:15
>>880
さっきそれ書いたら否定された
+10
-1
-
883. 匿名 2017/09/03(日) 01:51:46
>>876
LD(学習障害)というのもある。+7
-0
-
884. 匿名 2017/09/03(日) 01:52:00
ASD(アスペルガー)の男性とADHDの女性は惹かれあいやすいって聞いたことがある。寡黙と喋りすぎで磁石みたいになるのかな?でも結婚生活は大抵上手くいかなくなるみたい。うちの両親が多分そう。物心ついた時から喧嘩しかしてなくて家の中地獄だった。
自分は空気読みすぎて顔色ばかり伺う対人恐怖の鬱(双極二型かも)なんだけど、いつもボーッとしてしまってツラいし虐待後遺症で脳が壊れたのなのかADDなのかよくわからない…。+21
-0
-
885. 匿名 2017/09/03(日) 01:52:04
>>875
私の場合、あー。見下されてんなって思ってましたね。
引き寄せてるのは私なんだろうけど、やっぱり厄介ごとになりやすいので、同じ様な男性はご遠慮いただきたかった。
同じ症状でも、男性の方が生きづらいでしょうね。+14
-0
-
886. 匿名 2017/09/03(日) 01:53:26
小学生の時から人をまとめることが好きで何でも仕事を引き受けてたから通知表にはいいことしか書かれていないのだけど(あと学校がそういう方針だったのだと思う)、
当時から手が回らなくて半泣きになりながら仕事してたし、クラスでの忘れ物はトップクラス、
空気読めなくて輪を乱したり、人の表情とか声色から感情を読み取れない、部屋はゴミ屋敷等々
ADDの傾向がかなりある。今も生きづらい。
そういう人いるのかなぁ……。
診断の時に通知表持ってきて!とか言われても意味が無いような気がしてしまって。+6
-0
-
887. 匿名 2017/09/03(日) 01:55:37
ADHDで看護師やってる人いるよ+4
-1
-
888. 匿名 2017/09/03(日) 01:55:59
>>880
父親の年齢関係なくガッチリ遺伝しましたよ。
母方のおばあちゃん
↓
母親とその弟
↓
私と姉+12
-0
-
889. 匿名 2017/09/03(日) 01:56:42
>>881
ある程度学習で生きやすくなったよ
投薬で改善される人もいる
一度専門医に相談してみるといい+7
-1
-
890. 匿名 2017/09/03(日) 01:56:48
読んでて可哀想になるわ。
みんな生まれない方が良かったのかもね。+13
-10
-
891. 匿名 2017/09/03(日) 01:58:17
>>830
ちなみにどこの国に移住されたんですか+3
-0
-
892. 匿名 2017/09/03(日) 01:59:29
日本人はきっちりすぎる。
ちょっとぐらいの遅刻ならOKの外国なら発達障害者もまだ生きやすいかも。+13
-6
-
893. 匿名 2017/09/03(日) 01:59:36
>>885
相手を見下して自分が偉くなったような錯覚で気分よくなるようなクズ引き寄せやすいよね
女は自尊心無いから相手に依存したいタイプが多いから引っかかる+6
-0
-
894. 匿名 2017/09/03(日) 02:00:15
>>890
そうかもしれないけど、そんな風に言われちゃうと辛すぎる+16
-0
-
895. 匿名 2017/09/03(日) 02:00:34
ADHDの人って人にズバズバ言う割にはこのスレ見てもわかるように自分のことを言われるとなにかと傷つきやすい面倒くさい人が多いよね
そりゃ本音と建前が大事な日本では暮らしにくいだろうし周りからしても迷惑な存在になると思う
いっそ海外で移住した方が楽に暮らせるかもね+30
-6
-
896. 匿名 2017/09/03(日) 02:03:21
>>892
え?
わたしADDだけど自分は遅刻しないから
遅刻されるとイライラする
マジで迷惑
時間泥棒だよ
+11
-3
-
897. 匿名 2017/09/03(日) 02:04:43
>>890
好きでこの状態を選んで生まれて来た訳じゃないからそんなこと言わないで(;_;)
+10
-2
-
898. 匿名 2017/09/03(日) 02:05:08
普通だと思ってた祖父祖母が今考えたらやばい…+13
-0
-
899. 匿名 2017/09/03(日) 02:05:27
>>893
だから、断られたら報復に転じるんだよね。
格下にフラれるなんてプライドが許さないから。
そんなタイプの男に狙われ過ぎて、そんな感じの奴は見抜ける様になりました。
見抜ける様になっても、避けてても寄ってくる。
露骨に冷たくしたら、キレられる。
どないせーちゅーねん!+4
-2
-
900. 匿名 2017/09/03(日) 02:05:55
>>896
だって仕事とかねー
1分の遅刻ぐらい許せよって外国人言ってた+7
-1
-
901. 匿名 2017/09/03(日) 02:09:02
>>130
なぜウィスクですか?
ウィスクは児童向けの知能検査です+3
-4
-
902. 匿名 2017/09/03(日) 02:09:46
ADHDのせいで学生時代
いじめられてきました。
病院で言われた時はやっぱりな。と思いました。
とろくて、ドジで、行動がおかしいと
よく言われ、生きずらいです。
仕事中も頭がぼーっとしたりします。
薬も飲んでいますが効果はほとんどありません。+9
-1
-
903. 匿名 2017/09/03(日) 02:10:00
海外といってもどこに行けばいいの?
東アジアは民度が嫌だし、几帳面具合は日本に近そうだ。
そしてルーズそうな他の地域はワキガ率が高いから嫌だ。+7
-2
-
904. 匿名 2017/09/03(日) 02:11:00
>>873
頑なに捨てられないってこだわり部分が強いようならアスペルガーの可能性もあるので見極めが難しいかもしれませんね。+6
-0
-
905. 匿名 2017/09/03(日) 02:11:41
これこそ面倒くさいんだろうなというのは承知の上で現実でも>>895みたいな言い方する人が怖すぎる+11
-1
-
906. 匿名 2017/09/03(日) 02:15:02
>>811
私はアドバイスしてもらえました(^^)
同じADHDの知り合いは別の病院診断されたときはアドバイスとかはなかったみたいですが‥+1
-0
-
907. 匿名 2017/09/03(日) 02:16:00
>>895
外国人もこんな豆腐メンタルなめんど臭い奴ら要らないでしょうよ。+2
-6
-
908. 匿名 2017/09/03(日) 02:17:24
棚卸が苦手すぎる
集中力が続かない
何回も数え直す+2
-0
-
909. 匿名 2017/09/03(日) 02:17:28
>>900
日本人時間を守らないっていう外国人もいた
それは終了時間を守らないからって意味なんだって+26
-0
-
910. 匿名 2017/09/03(日) 02:17:46
>>471
優しい旦那さまに巡り合えてよかったね!
そんな素敵な人と結婚したあなたもきっと、うっかりとかはあっても素敵な人だからだよ。
私もがんばろ~!+4
-1
-
911. 匿名 2017/09/03(日) 02:18:28
>>895みたいなコメントを見ると普通の人は辛辣なことを言われても傷つかず受け止められるものなのかなって不安になります。普通ってなんだろう。
ちなみに自己肯定感が低すぎて他人のことをどうこうも言わないです。+13
-0
-
912. 匿名 2017/09/03(日) 02:19:18
じっとしていられないくらい何かしたい!って時と起き上がれないくらい体と頭が重くて何もやる気になれない時が波のように交互にこないですか?
何もできない時にやらかして友達居なくなる…。+8
-0
-
913. 匿名 2017/09/03(日) 02:19:52
これのせいで自殺する人多いってよく分かる
健常者でも生きにくい世の中なのにね
外国人は時間にはルーズだけど仕事出来ないとすぐクビ
そもそも外国で暮らせる人は日本でも暮らせる様な…+22
-0
-
914. 匿名 2017/09/03(日) 02:20:34
>>905
そりゃネットだから本音でアドバイスしてるだけでしょ
それを使い分けれないのがあなた達なわけで…
おまけにこういうレスにはすぐ反応する面倒くささ
ほんとに呆れた人達だわ…+0
-17
-
915. 匿名 2017/09/03(日) 02:21:03
昔から忘れっぽいし、人の名前とか顔とか覚えるの苦手で仕事もあんまりできなかったしこのトピを見てもしかして、、、とめちゃくちゃ不安になってきた(>_<)
でも悩んでることすらよく忘れるからいいのか悪いのか、、、(つд;*)+1
-0
-
916. 匿名 2017/09/03(日) 02:21:17
>>733
浪人時代、電車の中で貧血でメガネが割れるほど思いっきり倒れ、てんかんではないかと親が心配して大きい病院に連れて行かれた事がある。
結局貧血だったんだけど、それからは別人みたいに勉強出来なくなった。全く集中力なくなり予備校もほとんど行かなくなったし、毎日寝てばかりでやる気の問題だと思ったけど、強打して脳にダメージ受けたせいなのかな?
+7
-0
-
917. 匿名 2017/09/03(日) 02:23:59
>>911
批判は甘んじて受けましょう+0
-7
-
918. 匿名 2017/09/03(日) 02:26:07
>>914
アドバイス()とか言ってるけどこういう人は基本ストレス発散で優越感に浸って叩きたいだけだからね
+14
-0
-
919. 匿名 2017/09/03(日) 02:26:29
>>884
うち旦那はアスペルガーのグレーって感じだけど相性いいよ。
うちの場合は2人ともアクティブでよく喋って討論好き。
私は優柔不断だけど旦那は決断が得意。
私は情緒不安定だけど旦那はストレス知らず。
私は片付けできないけど旦那は掃除が得意。
私は空気が読めるけど旦那は無神経。
私は浅く広い博識だけど旦那は専門的。
お互いに許容しあって、色々助け合ってます。
旦那も私も基本的に明るい性格なのが良かったのかも。+15
-7
-
920. 匿名 2017/09/03(日) 02:26:43
日本で生きづらい人が、海外で順応できるぐらい語学力高めて、コミュニケーション取るのって大変だと思うよ。
現地に住む日本人って癖が強い人が多いから、更に厄介だし、外国人が一から外国人と仲良くなるのも難易度高い。
向こうの求人とか、ビジネスレベルの英語力とビジネスレベルの現地語と実務経験求められたり。
そんな私もマレーシア移住本気で考えたけどね。
無理だわ。+14
-1
-
921. 匿名 2017/09/03(日) 02:28:07
>>791
発達障害のある人は、実年齢に0.7かけた数がその人の精神年齢だっていうネタ?をネットで見た
計算してみたらああ確かにって感じ
若いとかじゃなくてまさに成長が遅いんだ+17
-0
-
922. 匿名 2017/09/03(日) 02:30:14
>>918
批判もアドバイスも受け付けない
ひたすら日本に自分達に理想の環境を押し付ける
ほんとにあつかましい人達過ぎて草もはえないわ+0
-11
-
923. 匿名 2017/09/03(日) 02:33:27
>>914
ずっとKYな投稿してるからこの人アスペルガーなんじゃないの+9
-1
-
924. 匿名 2017/09/03(日) 02:34:27
>>921
じゃあ、私は21歳かぁって思ったら、あまりの若さに嬉しくなったw
気持ちが若いに変換して喜ぶ事にする。+9
-2
-
925. 匿名 2017/09/03(日) 02:37:02
ADDの母親の場合、子どもがADHDの可能性って高いですか?
もうすぐ2歳の息子がいるのですが、とにかく動き回るし外で大声をあげたりやんちゃで手を焼いています。健診では引っ掛からなかったのですが、ADHDの症状によく似ているなと感じています。
ここを見ていたら、自分はADDの症状に結構当てはまっていて、もしかしたらと思って心配になりました。
日常生活に支障をきたす程ではないのですが、昔から要領が悪く人付き合いが下手、部屋の片付けと物事の進行管理が苦手です。+11
-0
-
926. 匿名 2017/09/03(日) 02:37:19
>>923
アスペルガーをバカにするKYという死語を扱うADHDのBBA
いい勝負だね+1
-2
-
927. 匿名 2017/09/03(日) 02:37:27
精神年齢低いのもそうだけど
童顔の人が多くない?
+7
-3
-
928. 匿名 2017/09/03(日) 02:37:37
>>268
ほっんと、女の付き合いめんどくさい。
めんどくさくない女子も居るからそういう子達が友達として残った。
>>279
自虐もめんどくさいがその上司もウザイ。
それはつまり、その上司が先輩をおばさんと思っている訳だ。
279さんは綺麗な心の持ち主だね。+1
-0
-
929. 匿名 2017/09/03(日) 02:40:42
ところで皆さん、手帳を持っていますか?
私は取るかどうか迷い中です。
取ってない+
取っている-+16
-1
-
930. 匿名 2017/09/03(日) 02:43:36
ストラテラ服用はじめて四日目の診断済みです。
幼い頃は勉強が出来たため、気がつきませんでした。
高校生のころ、失恋から人間関係でつまずき、鬱っぽい症状が出始めました。それから、何かあるたびに繰り返しています。仕事は保育士でした。子どもの発達障害の勉強をしていくうちにこれは自分だと思い、病院に行きました。当時はちがうと言われましたが、子どもの発達障害をみてくれていた専門の先生に「あの先生もそうだと思う」と上司に話したらしく、それから私は園でも「ああ。障害だもんね」みたいな扱いになってしまい、自分もいろいろやらかして、結局、いじめまくられて退職しました。今は、運よく結婚しましたが、子育てと家事と生活そのものがあまりにうまくいかなくて産後鬱かと思い再度、病院に行って診断受けました。ストラテラがどのように効いていくか、もしくは合わないか、不安です。
この薬ですこしでも生活しやすくなれればいいと今は祈っています。
人間関係が絶対うまくいかないので、ママ友も絶対深入りせず挨拶程度で過ごしてますが、それでもつらいです。子どもに申し訳ない+13
-0
-
931. 匿名 2017/09/03(日) 02:43:45
何時間も前から準備しても遅刻してしまう。
あり得ないほどの方向音痴。
子供の頃どころか数年前の記憶も曖昧。
仕事に関しては世界的に評価されています。
これはADHDなのでしょうか?+10
-0
-
932. 匿名 2017/09/03(日) 02:44:26
>>929
軽度な発達障害で手帳取れないでしょ
+7
-1
-
933. 匿名 2017/09/03(日) 02:45:54
コメント見てると自分も結構そうかもって思う…
先生が説明してても考えすぎて元々何を言っていたか忘れて友達に何回も説明してもらってた
検定とか受けるときのやり方とかすごい不安で何回も確かめたくなったり
アルバイトは同じ事だから覚えられたけれど…授業は1回じゃ中々入ってこなかったし復習しようとしてもダメだったな
ただただ頭悪いだけかな(苦笑
+2
-0
-
934. 匿名 2017/09/03(日) 02:47:41
物忘れやウッカリなどのケアレスミスが減らない。
空気が読めない。
ADHDあるあるですよね。
私もです。
ミスしないように常に気を張って、ストレスを溜め込んで定期的に鬱になって働かなくなります。
+6
-0
-
935. 匿名 2017/09/03(日) 02:48:48
>>927
はーい童顔です。
adhd顔と言われる離れ目、色白。
年齢言うと、え?!?!?!って過剰に驚かれる。
そういえば黒柳徹子の30代後半の頃の写真見たら若かったなー+6
-6
-
936. 匿名 2017/09/03(日) 02:49:26
最近、ADHDの診断を受けました。
ストラテラという薬を勧められました。
飲んで良くなった方いますか?
薬飲むのに抵抗感があるので、経験者のお話を聞けたら嬉しいです。+4
-0
-
937. 匿名 2017/09/03(日) 02:50:31
>>925
むしろ、日本人で私は人間関係が得意で、要領がよく、同時進行で物事片付けるのが得意ですって胸を張って言える人は少ないからね。
勝手に自己診断して不安になっても良くないから、クリニックで診断をオススメします。
ちなみにクリニックで遺伝の事を聞いたら「これは個性ですから遺伝もあるでしょうが、何パーセントかははっきり言えません」って言われました。
個性ねぇって感じですよね。
ADDからADHDといった具合には遺伝もあり得ます。
でも、貴女から遺伝したり、隔世で旦那さんの祖父母から遺伝したりもあるから貴女からの遺伝とは100パーセント言えないのは確かです。
+6
-0
-
938. 匿名 2017/09/03(日) 02:50:37
このトピ面倒くさいって言葉めっちゃ出てるね
面倒くさくないって要するに自分に都合のいいものってことだよね?
発達障害者は相手にとって「都合のいい存在」になりにくい、コントロールしづらいから疎まれて生きにくくなるんだろうね+17
-0
-
939. 匿名 2017/09/03(日) 02:51:11
>>929
出かける時は、要件をメモに箇条書き。
予定リストと努力目標はPCの壁紙にしてます。+4
-0
-
940. 匿名 2017/09/03(日) 02:51:33
adhdに鬼門なのが、出来ないとこをバカにしたり、お前は俺がいないとダメだ!と責める男性です。
adhdは可愛くて、愛機もあり、モテます。しかしその分危険な男性も寄ってきます。支配的な男性です。欠点を晒しあげて支配してこようとします。相性は最悪です。
お前はダメだと言っておきながら、彼らは、adhd女性や、自分より立場が弱い、世間知らずな女性にしか相手にしてもらえません。なのでしつこいです。一緒にいたら自己肯定感も薄れてきます。
パートナーが、
お前のワガママに付き合えるのは俺くらいしかいない
お前はバカだからいじめられる、働けない、役に立たない
心が広い俺を怒らすのはお前が初めてだ
と下げ下げして来たら注意して離れて下さいね(`・ω・´)
逆にadhd女性に相性がいいのは、
君はここは苦手だけど、ここが素晴らしい!
とあなたの出来る部分のファン的な男性です。
あなたの得意なことを伸ばして下さい。きっとファンになってくれる男性がいますから(*≧∀≦*)
私は、明るくておしゃれがだいすきです。笑顔が素敵だと言われます。抜けてる部分もありますが、寡黙でスポーツマンイケメンの旦那さんと出会って、毎日幸せです。皆さんにも幸せ掴んでもらいたい\\\٩(๑`^´๑)۶////+22
-13
-
941. 匿名 2017/09/03(日) 02:53:46
>>921
私は発達障害の人は精神年齢10歳遅れって見たよ+2
-4
-
942. 匿名 2017/09/03(日) 02:54:14
>>936
多動は治まった
部屋は相変わらずゴミ部屋
先送り、も治っていない
朝の目覚めは良くなった(コーヒー必要ない)
感受性が鈍くなり、発想力やひらめきがなくなった+3
-2
-
943. 匿名 2017/09/03(日) 02:54:26
26歳の時に、強烈なパワハラを初めて受けた。
今から考えると、その人は、たぶんadhdだと思う。
それから、私も一気に集中力がなくなり、コーヒー中毒になった。
私はその時、脳に損傷を負ったのかな?とかここを読んで思いました。+5
-2
-
944. 匿名 2017/09/03(日) 02:56:30
なんでもかんでも病気にするのば、、
忘れるうっかりは誰にでもある事だし
それよりも、人間や生き物を深く傷つけたり、殺めるのが平気な人の方がイヤだよ、この場合はなんの病気になりますか!?
+9
-1
-
945. 匿名 2017/09/03(日) 02:57:10
>>940
あー…
文章でモロわかるね
こういう白痴っぽい女性が好きな男性いるもんね
自分が優位で入れるから+10
-13
-
946. 匿名 2017/09/03(日) 02:59:57
>>940
笑ったけどちょっと可愛いなって思ってしまったw+9
-1
-
947. 匿名 2017/09/03(日) 03:00:49
>>97
仕事は自分の出来る分野を伸ばしたので、現在は仕事が出来ないと言われる事はない
むしろ出来る(でも工夫と努力は人よりしてる)
でもこれ全部当てはまる
単純作業は仕事の合間の息抜き(頭の切り替え)としては好きでむしろ集中するけど、仕事がルーティーン化してきて変化が無くなると途端に仕事がつまらなくなる
もっともっとと自分にノルマを課してスキルを上げて(勿論その過程は苦しくもあるけど)なんかゲームみたいに捉えてるような所があって、停滞するとつまらなくなる
許容オーバー気味でやってしまうからつまらなくなると同時に体調も崩す
子供の頃は忘れ物多かった
いつも注意力散漫で授業なんて聞いた覚えがないが(大人しく椅子には座ってるが上の空でよく注意された)なぜか記憶力はよく勉強ができた
ピアノは幼少期からやっていて、発表会で先生の同窓の教授の目に止まったらしく、音大の推薦を受けた
絵も幼少期から習っていて、二科展に入賞経験が数回ある
なんか別の障害も併発してるんじゃ、と思う
+1
-0
-
948. 匿名 2017/09/03(日) 03:01:00
>>924
いい方に取らない方がいいよ
そういうところが周りから疎まれるんだよ
精神年齢が幼いなんて喜ぶことじゃない
気持ちが若いと精神年齢が幼いってのは全くもって別物だよ+8
-9
-
949. 匿名 2017/09/03(日) 03:02:39
二次障害というのか、人からいつもバカにされてると思い込み、ちょっとした発言も許せず根にもってストレスです。許せなくてずっと忘れられません。
昔は「天然」「変わってる」ですんでましたが、年を重ねてそこから「バカにされる」ようになりました。当時もバカにされていたんだとおもいますが、子ども産んでから幼稚園の行事、集まりが過呼吸になるくらい苦痛です。子ども産むまで自分がADHDと気がつきませんでした。病院通いです。人の事が怖いのに、仲間はずれも怖くて勝手に自分の悪口を皆が言ってると思い込んで、幼稚園のママともうまく付き合えない。想像で自分以外のクラス全員が集まって遊んだり、私の悪口を言ってるという思いが抜けないんです。そんな人いますか?+8
-0
-
950. 匿名 2017/09/03(日) 03:03:42
>>945
確かに文章や顔文字はあれ?って感じだけど、的を得たいいこと書いてるじゃん。
adhd女性はモラハラ男性の標的にされやすいから、気をつけてね、って事がきっと言いたいんだよね。尊重してくれる肯定的な男性を伴侶にしなさいって、それは健常者女性にも言える事。+22
-1
-
951. 匿名 2017/09/03(日) 03:03:49
>>940
モテるんだろうなぁ。
いい意味でも、悪い意味でも。
嫁のファンみたいな男性って、結婚してもそれが続くと思えない。
よっぽどすごい才能や恵まれた容姿も、3年したら当たり前になるでしょ。+14
-3
-
952. 匿名 2017/09/03(日) 03:04:10
カミングアウトされても、困る。会社にいるけど、みんな関わらないようにしてる。+3
-12
-
953. 匿名 2017/09/03(日) 03:04:45
車を運転するに、市内で何回も行ってる場所(ナビなし)なのに経路が覚えられないのもそうなのかな!?
あと、頭の中で「あの道を通るとあそこに出る」というのが描けない時がある。
旦那に何回も来てるでしょ!と言われ、曲がる場所間違え通過する事が多々ある。+4
-0
-
954. 匿名 2017/09/03(日) 03:04:56
>>852
ここにいる人も、上から目線な人も、底辺って言われてる私みたいなゴミ屑も、金持ちも、今日明日一年後10年後、必ずどんな人でも死ぬから
死にたい死にたい思ってあわてて生き急がなくてもどうせ死ぬの皆条件おなじだよ
心臓とまって息耐えたら、死んだ過去の人になっちゃうよ
+14
-0
-
955. 匿名 2017/09/03(日) 03:07:18
>>907
豆腐メンタル笑
凍らせたら硬くなるから笑+20
-0
-
956. 匿名 2017/09/03(日) 03:07:41
>>952
へんに気を使ってもらうより、当人もそっちの方がラクだからそれでいい+3
-0
-
957. 匿名 2017/09/03(日) 03:10:41
差別主義者の発言、胸くそ悪すぎる(ーー;)
言葉を選ぶか、発言しないでスルーしなさいな。
+15
-1
-
958. 匿名 2017/09/03(日) 03:11:42
>>952
わざわざ苦しんでる人のトピ開いて書いていく意味よ
カミングアウトはするなって事?皆がかかわらないようにしてるから何?不毛なコメントしないで+21
-1
-
959. 匿名 2017/09/03(日) 03:14:31
周りに3人疑わしい人がいるけど、3人とも子供が多動症と診断されてる。
だからこれって遺伝するんだと思うけど、3人とも自覚ないから自分から遺伝したのかもって思わないんだよねぇ。独特だわ。+11
-3
-
960. 匿名 2017/09/03(日) 03:15:11
自分の息子はグレーゾーンで、正直すごく疲れます。興味のないことは完全に耳がシャットアウトしちゃうタイプなので物忘れ以前の問題で+11
-0
-
961. 匿名 2017/09/03(日) 03:15:54
一日中携帯電話探してる。
どこに置いたかほんとにわからない。
家電話で何回もかけて見つけてる。そしてまた、なくす。
家の鍵も見つけられない。鍵にも携帯みたいに呼べばこたえる機能ほしい+9
-2
-
962. 匿名 2017/09/03(日) 03:20:17
誤字が多いのもADHDの特徴?
知人がLINEの誤字が多くてその度に謝られる。
+9
-0
-
963. 匿名 2017/09/03(日) 03:20:19
教科書、続き読んでと言われて焦る+7
-1
-
964. 匿名 2017/09/03(日) 03:20:35
子供の頃から足の踏み場もないくらいの汚部屋。
本当に片付いていたことがない。っというか、きちんと片付けたこと、人生で1度もない。
本を読もうにも、単語1つ1つに気をとられ、まともに読めない。頭の中でどんどん脱線していく。
人の顔が覚えられない。
忘れ物が多い。子供が生まれて荷物が増えて地獄。何かを忘れない日がない。
私もADHDなのかな?
+21
-0
-
965. 匿名 2017/09/03(日) 03:21:05
前の職場にいた。
毎日鍵なくして探してるし、郵便局に振り込みに行ったらお金持ってくの忘れて取りに帰って今度は振り込み用紙忘れててまた取りに帰るとかそんなんばっか。 予約のミスもかなり多かった。
本人も『私は人生の半分の時間を無くしものを探すことに費やしてる』って言ってたけどだからってあんま気にしてる感じもないんだよね。
そこもADHDの特徴かも。+21
-0
-
966. 匿名 2017/09/03(日) 03:24:19
>>927
ついでに、自分に自信のない人は実年齢よりも若く見えるらしい。+7
-1
-
967. 匿名 2017/09/03(日) 03:24:22
>>281
公務員資格というより、医師の診断により薬剤師の仕事を適正に行える認知力、判断力や適切な意思疎通ができないと判断された場合は、薬剤師法上、薬剤師資格の欠格事由になると思います。
上司のあなたには大変なご負担だとは思うのですが、他人の生命に関わることなので、ぜひ診断書を取らせて、必要に応じて薬剤師資格の剥奪までサポートしてください。そこまで重症じゃないことを願っていますが…+7
-0
-
968. 匿名 2017/09/03(日) 03:25:41
>>959
自覚してないどころか
自己評価が異様に高い人もいる
+9
-0
-
969. 匿名 2017/09/03(日) 03:25:44
・約束を5回したら、遅刻1回10分程遅れてしまう
・朝が弱い
・忘れ物はしない
・部屋は綺麗
・早口ではなくゆっくり話す
adhdなのかどうなのか。+2
-4
-
970. 匿名 2017/09/03(日) 03:28:24
すごい忙しいチェーンの居酒屋は辞める時慰留されたぐらいなのに、ホテルのカフェはこのまんまだと試用期間で切られるよと言われて自分からやめました
ホテルのほうはチーフが体育会系で、すぐブチ切れる感じだったので、萎縮しまくったよ
+7
-0
-
971. 匿名 2017/09/03(日) 03:28:54
物忘れ酷くてメモ取ってもメモ帳無くてクビになった後輩いた
他に頼んでおいた事も忘れてた
先輩方も私も何度教えてもダメだった
ある日店長に怒らて
何で怒られてるかわかってる?
そう言われても話聞いてないのか
すいません。本当すいません。しか言ってなくて
店長が
何で怒られんのかそれ聞いてんだよ⁉︎
そう怒鳴ったら突然吹き出して笑い堪えてた
その場でもう帰っていいよ。と言われた瞬間
本当にすいません‼︎と店長に必死で謝ってた
クビになってから知ったけどオーナーは発達障害とわかっていて雇ったらしい
でも店の管理はほぼ店長に丸投げだったので仕方無いで終わった+4
-1
-
972. 匿名 2017/09/03(日) 03:29:11
>>77
そんなもん「めんどくせーそんな遠い人知らねー」って思って聞いてるから全く頭に入らない+3
-1
-
973. 匿名 2017/09/03(日) 03:29:46
発達障害や自閉傾向って男の方が重く出るから
女性はまだマシだよ
うちも男兄弟の方が酷い+12
-0
-
974. 匿名 2017/09/03(日) 03:33:01
>>940
ADHDプラスアスペルガーも入っていますか?+0
-0
-
975. 匿名 2017/09/03(日) 03:35:04
>>892
ちょっとくらい遅刻OKの外国ってどこ?
どこの国でもバスが遅れる電車が遅れることに慣れっこで寛容的ではあっても人との約束に遅れる人は軽蔑されるよ+9
-2
-
976. 匿名 2017/09/03(日) 03:35:56
>>964
学習障害持ちなことはその文から分る+1
-8
-
977. 匿名 2017/09/03(日) 03:36:51
遅刻が多い
忘れ物が多い
外出先で物をなくしてくる
外出先で置き引きにあう+4
-0
-
978. 匿名 2017/09/03(日) 03:39:40
ずっと疑問に思ってたんだけど、
遅刻をよくする人は100%adhdなの?
すごくわかりやすい判断基準だよね+4
-2
-
979. 匿名 2017/09/03(日) 03:41:25
女は得だよね
adhdの抜けやドジっ子が女というだけで逆にモテ要素に働く
男性は仕事して稼がないとダメだから不思議ちゃん、ドジっ子、全くもてないよね+11
-4
-
980. 匿名 2017/09/03(日) 03:42:06
職場の上司があやしかった。
携帯とか財布をいつもなくす。
会社の携帯なのにバッテリーの蓋もなくしてた。
落ち着きなくて絶えず歩き回ってる。
自分のことを喋り出すと止まらない。仕事の時間配分、段取り、優先順位が無茶苦茶。
やりかけで放置が多く周りが迷惑。めんどくさいことは先延ばし。
もちろんもう会社にはいないけど。
+5
-0
-
981. 匿名 2017/09/03(日) 03:44:48
自分がADHDな気がします。
<<2の意味が解りません。
今更なのですが、どなたか教えていただけますか+1
-1
-
982. 匿名 2017/09/03(日) 03:46:27
>>953
まったく一緒です。
建物でも、トイレに行くと帰り道が分からない。
エスカレーターの場所や向きを覚えられない。
もう一度、運転免許を取れる気がしない。+2
-0
-
983. 匿名 2017/09/03(日) 03:51:34
>>628
やっぱりADHDだとお金の管理や貯金が難しいですか?+11
-0
-
984. 匿名 2017/09/03(日) 03:52:15
いちばん重要で、最優先しなければいけない事に、
いちばん集中出来なくて、先延ばしにしてしまう。+6
-0
-
985. 匿名 2017/09/03(日) 03:58:05
元彼がちょっと怪しいんですよね。。
・部屋がゴミ屋敷
・多国語喋れる
・言っちゃいけないことベラベラ言う
・お母様も片付け出来ない
でも、超大手の本社勤務なんですよね、、+9
-0
-
986. 匿名 2017/09/03(日) 03:58:39
やたらと車の事故を起こす人はそうかも。
車の運転って常にいろんなとこに注意し続けなきゃいけないから、ADHDの人には難しい。
あと毎日鍵とか携帯とか財布をなくす。
部屋がグチャグチャ。
+12
-0
-
987. 匿名 2017/09/03(日) 03:59:22
昔から忘れっぽい性格だと思ってたけど、がるちゃんで注意欠陥のことを知って、これだ!と思った。
ここ最近、2回も家の鍵を差しっぱなしにしたまま仕事に行ってしまった…
よく泥棒に入られなかったよ。
あと、物をどこにしまったかすぐ忘れる。
昔から片付けや物の管理ができないし、時間配分もできないからいつもバタバタしてる。
仕事もポカミス多い。+9
-0
-
988. 匿名 2017/09/03(日) 04:07:56
本当に早く良い新薬が開発されるといいですね。
周りと同じ様に働きたいのに働けないってストレスだし。
ただ周りも雇われてるわけで義務教育の学校じゃないし
分かってくれっていうのも限界はあるよね。
特に客なら。
+11
-1
-
989. 匿名 2017/09/03(日) 04:08:42
多動症状で常に何かを噛んでないと落ち着きません。小さい頃からそうみたいです。爪は噛みすぎて白い部分がなくなるまで噛んでしまいます。マニキュアを塗ってもダメ。ガムもかなり噛んでるけどガムがないと爪、爪を噛めない時は唇や口内の薄皮?を噛んでしまいます。貧乏ゆすりも時々しています。+4
-0
-
990. 匿名 2017/09/03(日) 04:09:33
ADHDの子って幼いのも特徴。
一年くらい遅れてる感じ。他の子になめられちゃうから、いじめの対象になりやすい。
中にはすごく愛嬌のある子もいる。
そういう子は大人にはすごく可愛がられるけどね。
+10
-0
-
991. 匿名 2017/09/03(日) 04:14:20
>>8こういうのって発達障害になるの?なら世界中のみんな発達障害だらけじゃん
ほんと今ってなんでもかんでも障害つけるんだね+0
-11
-
992. 匿名 2017/09/03(日) 04:17:53
診断済み、小学2年生の甥っ子が夏休みに勉強を頑張って算数のテストで80点という本人新記録を取れたんだけど残り20点は解答欄を間違えたり、式はあってたのに解答欄に書く数字を間違えたり…頑張っても詰めが甘くなってしまうのも特徴みたいですね。忘れ物も多く、どこに置いたかも忘れてしまいます。車内に置き忘れも多いです。+8
-0
-
993. 匿名 2017/09/03(日) 04:19:36
記憶力がなく目の前にあるものに流されやすい傾向にあるんだね
普段の食事の栄養バランス正せば治るよ+1
-5
-
994. 匿名 2017/09/03(日) 04:20:02
自分の工夫次第と周りの理解でどうにかなるレベルなら
いいけどそれ以上に酷いなら仕事は無理じゃないかな?
ぱっと見正常で動けし話せるから障害者認定にもならないだろうし。
グレーゾーンなら世の中、大勢いるし、障害者扱いでの補助金は
期待出来ないし。難しい問題だね。まああまり気にしないで更に工夫して
受け入れてくれる会社や伴侶を探すしかない。自分で自覚出来てるだけマシ。+6
-0
-
995. 匿名 2017/09/03(日) 04:25:30
>>940
容姿うんぬんより、明るいってのは魅力だよね。
ずっといじめらたり馬鹿にされたりしてきたからか、それを理由にはしたくはないけど、卑屈で暗い性格…。
私のファンはいそうにない。
+7
-0
-
996. 匿名 2017/09/03(日) 04:40:43
汎用性発達障害(自閉スペクトラム+ADD併発)+二次併発の鬱状態+過労病でPTSDドロップアウト最早つんだ。ずっとADD傾向だったのにアスペ傾向が強くなってますます生きずらい。WAIS-Rでの知能検査も通院して五年もたって。最早アラフォーになっていまさら結構行きずらいですと診断されても。。。早くコンサだしてくださいよぉ・・・+2
-0
-
997. 匿名 2017/09/03(日) 04:52:40
診断受けたことないけどADHDだと確信している。
外では症状が出ないように努めてゆっくり動いてひとつひとつ丁寧に物事をこなすように意識してるけど家ではバケツひっくり返すみたいな行動の仕方だよ。+6
-0
-
998. 匿名 2017/09/03(日) 04:54:16
>>785
診断済みではないですが不妊症で体外受精で1人授かりました。
でもADHDは関係ないんじゃないかな?+1
-0
-
999. 匿名 2017/09/03(日) 04:57:21
一時期耳が聞こえづらくなったことがあって不便といえば不便なんだけど余計な情報が遮断されて仕事に集中できるようになったから「ずっとこのままでもいいかも…」なんて思った。半年ぐらいで治ったけど。+2
-0
-
1000. 匿名 2017/09/03(日) 04:59:17
松本伊代もADHDっぽいよね。
+17
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
楽天市場の社長である三木谷浩史氏は、著書の中で発達障害の一種である注意欠陥/多動性障害(ADHD) であることをカミングアウトしています。そんな彼は略歴だけを見ると勉強もできそうですが、クラスではビリを争う存在で中学退学も経験しています。そんな彼のADHDエ...