-
1. 匿名 2017/08/31(木) 22:36:31
■欧米で「介護離職」はなぜ目立たないか
「介護離職」への危機感があるのは、日本では「親族による自宅での介護」が依然として多数だからだ。
「欧米では介護は日本ほどの問題になっていません。それは意識のあるうちに『尊厳死』を迎えられるからです。日本では最後まで親族が手厚い介護をすることが求められ、尊厳死に至るプログラムが十分ではありません。国の財政は厳しく、社会福祉予算は段階的に減らされます。そのとき介護や老後への考え方が現状のままでいいのか。早急に議論を喚起すべきでしょう」(ブロガーの山本一郎氏)+268
-0
-
2. 匿名 2017/08/31(木) 22:37:21
長生きだから+318
-5
-
3. 匿名 2017/08/31(木) 22:37:31
離職が致命的じゃないから問題にもならないんじゃない?+120
-6
-
4. 匿名 2017/08/31(木) 22:37:45
日本だけじゃないよ
アメリカも大変だよ+225
-3
-
5. 匿名 2017/08/31(木) 22:38:06
なんだか悲しいね。+42
-6
-
6. 匿名 2017/08/31(木) 22:38:06
増税で社会保障に当てるとか言いながら毎年削って行く政府+428
-2
-
7. 匿名 2017/08/31(木) 22:38:10
これからの時代、年金もらえないからだよ。
+166
-1
-
8. 匿名 2017/08/31(木) 22:38:20
転職が経歴の傷って概念がないから離職しやすいし復職しやすい。+233
-5
-
9. 匿名 2017/08/31(木) 22:38:21
なぜなら議員が無駄に多いから。
減らしてその分他のことに当ててくれよ
まぁ議員は自分達に関わることは減らさないんだよな+498
-7
-
10. 匿名 2017/08/31(木) 22:38:35
欧米のほうが認識もおかしいし価値観も変でおかしいからね+7
-22
-
11. 匿名 2017/08/31(木) 22:39:16
そこそこ元気な人も欧米では殺すのか?+2
-18
-
12. 匿名 2017/08/31(木) 22:39:25
保険高いからそんな簡単に病院行けないし、そうそうムダに長生きしないからじゃないのかなぁ。+233
-3
-
13. 匿名 2017/08/31(木) 22:39:33
日本だけなの?!+27
-1
-
14. 匿名 2017/08/31(木) 22:39:42
中国だって介護は大問題だよ。
日本だけって何訳わからんこと言ってるの?+204
-7
-
15. 匿名 2017/08/31(木) 22:39:45
これからたくさん長生き老人が増え子どもが減ってく。+109
-0
-
16. 匿名 2017/08/31(木) 22:40:08
>>8
これ+6
-2
-
17. 匿名 2017/08/31(木) 22:40:07
海外って具体的にどこだよ!!+110
-1
-
18. 匿名 2017/08/31(木) 22:40:10
日本だけってことなくない??
まあ、長生きなのは確かだけど。+108
-1
-
19. 匿名 2017/08/31(木) 22:40:16
20代前半だけど、老後に備えて株やったり貯金頑張ってる。国なんて助けてくれないんだから。+90
-1
-
20. 匿名 2017/08/31(木) 22:40:17
外国はお年寄を敬わないし大切にしない。すべてが自己責任で完全に自立が徹底した社会だから+13
-10
-
21. 匿名 2017/08/31(木) 22:40:19
男尊女卑の思想だから+39
-7
-
22. 匿名 2017/08/31(木) 22:40:24
介護保険料、払ってる人はあんまりいないのかな
高いとこだと8000円って今日ラジオでやってたな+3
-9
-
23. 匿名 2017/08/31(木) 22:40:39
こういう記事の「日本だけ」「欧米ではこんなことはない」というのは眉唾だと思う+118
-1
-
24. 匿名 2017/08/31(木) 22:40:54
ノルウェーとかも、胃ろうはしない人多いみたいだしね。
食べられなくなったらそれで終わり。
+217
-1
-
25. 匿名 2017/08/31(木) 22:41:17
何もかも悪循環だよね。
本当この先不安しかない。+40
-2
-
26. 匿名 2017/08/31(木) 22:41:26
そりゃ尊厳死を選べたら、介護から解放される家族も多いだろうけど、身体は元気だけど認知症で家に一人に出来ないって人もいっぱいいて、本人だって普通に生きてるつもりだから尊厳死なんて選ばないだろうに。+135
-1
-
27. 匿名 2017/08/31(木) 22:41:30
うち毒親だからいずれやってくる介護のことを考えると辛くて死にそうになる。+63
-1
-
28. 匿名 2017/08/31(木) 22:41:42
>>11
基本的に口から食べられなくなったら緩やかに死に向かうって考え方だから。
日本みたいに意識なくても管から栄養摂って生きながらえることはしない。+215
-1
-
29. 匿名 2017/08/31(木) 22:42:36
何でもかんでも日本だけはとか日本はって意味が分からない
日本だけではなく、どこの国もお金持ち以外は大変だよ+27
-2
-
30. 匿名 2017/08/31(木) 22:42:51
普通に有休消化できないから+8
-1
-
31. 匿名 2017/08/31(木) 22:43:07
介護と仕事ってのは
仕事続けて他人に任せて介護費を払うのか
仕事を辞めて介護するのか
どちらかを選択しないといけないってことかな?
そうだね、他国のことはよく分からないけど
育児に関してもそれは言えるよね
他人には任せられないって考えの人は多いよね
なんだかんだ言って他人を信用してないのかもね+6
-0
-
32. 匿名 2017/08/31(木) 22:43:46
ジジババの価値観が180度違うから
欧米→養って貰おうと思ってない
アジア→今まで育ててやったんだから面倒見ろ+247
-2
-
33. 匿名 2017/08/31(木) 22:43:50
逆に日本は過剰なんだよ命尽きる所で終わらせりゃいい。延命なんてエゴだよ。しなけりゃ経済的にエコだよ。+236
-1
-
34. 匿名 2017/08/31(木) 22:44:05
海外は寝たきりが日本に比べると少ない。日本は長生きを美徳とするから人間の持つ本来の寿命を人工的に伸ばすんだよね。管をたくさん通して意思疎通もままならないのに寝たきりの老人があふれてる。
+188
-1
-
35. 匿名 2017/08/31(木) 22:45:46
>日本では「親族による自宅での介護」が依然として多数だからだ。
>「親族による自宅での介護」
>親族による
息子はやらずに嫁にやらせるから、子による介護とは書けないよねw
+221
-3
-
36. 匿名 2017/08/31(木) 22:46:29
日本も尊厳死制度を認めてほしい。
やっと延命治療を慎重に見直すようになってきたところだよね。+148
-1
-
37. 匿名 2017/08/31(木) 22:48:50
不治の病による辛い闘病や寝たきり、このような情況で自分が望めば眠るように逝かせて欲しい。+23
-1
-
38. 匿名 2017/08/31(木) 22:48:52
延命っつーか、1m歩くのに1分かかるようなお年寄りって海外じゃどうしてるんだろう
車椅子にして、足以外も駄目になってきたら施設なのかな
+43
-0
-
39. 匿名 2017/08/31(木) 22:49:18
他界した私の父は、介護認定もおりたし年金はそこそこあったからヘルパーさんにも来てもらえた。
でも、いざ自分はどうかと考えたら、父の世代ほど年金はもらえないだろうし、介護施設は少ない、または高額。もうどうすればいいのって感じ。
身体が動かなくなったり認知症がひどくなった人には尊厳死を認めて欲しい。
ただ「あくまで私は」ということで、すべての人が尊厳死という選択をしなくてもいいと思う。
選べる世の中になってほしい。+153
-0
-
40. 匿名 2017/08/31(木) 22:49:39
社会福祉法人経営者の
補助金ちょろまかし
かごいけみたいなの
なくなれば相当お金余ると思うよ
詐欺ギリギリの申請うまいから+30
-3
-
41. 匿名 2017/08/31(木) 22:49:51
アメリカはデブの寝たきりがなくさんいるよ+3
-0
-
42. 匿名 2017/08/31(木) 22:50:10
お、論点がずれてる人ばっかだね
問題は親族による自宅での介護という理由の離職が多いということでしょ
これは男尊女卑や専業主婦の時代の名残な気がするね+15
-7
-
43. 匿名 2017/08/31(木) 22:50:40
>>33
しかも「家族の」エゴだよね。
病院勤めですが、90歳過ぎたおじいちゃんがむせようが肺炎になろうがご飯食べさせて、いよいよ食べられなくなったら全身麻酔で胃瘻作って、最期までフルファイトなんて酷だよ。+148
-2
-
44. 匿名 2017/08/31(木) 22:50:58
安楽死導入を働きかけてくれる政治家に票を入れたい。
キレイゴトいらない+147
-0
-
45. 匿名 2017/08/31(木) 22:50:58
批判覚悟で書きます。
私は介護福祉士で病院勤務しています。
体調不良で施設から入院されてくる患者さんの介護をしていますが、認知の患者さんのケアは本当に大変です。
自分が体調不良(熱があるなど)だという意識さえ認知が邪魔をして徘徊する。
普段は歩けても体調が悪いから足元フラフラ
転ばれて骨折なんかされたら大変だからと、家族に拘束の許可をもらおうと話をしたら、拘束拒否
確かに無意味な拘束は良くないけど、然るべき処置の拘束は致し方ないと私は思います
それでもガタガタ言うなら、どうぞ自宅で介護なさって下さい
介護する側も疲れます
それが仕事だと言われたらその通りですが、日本の介護環境を改善して欲しい+305
-1
-
46. 匿名 2017/08/31(木) 22:51:22
義父母も実父母も、自分の仕事辞めてまで
介護をするつもりはない。
親が嫌がってもデイサービスとか
施設に入れることに罪悪感もない。
むしろその位割り切らないとこっちの
生活も崩れる。
親もそうして欲しいと言われているけど
認知症になったら「嫌だー」って
いうんだろうな+154
-1
-
47. 匿名 2017/08/31(木) 22:51:43
介護施設だと、寝たきりで目も開けないような老人を家にあるような小さなお風呂に何人もの介護士さんが抱えて入れるんだよね。自分で座ってられるわけじゃないしつかまれないから介護士さんが付きっきり。
寝たまま入るようなお風呂は「人間らしい生活じゃない」とかなんとか。
それってやりすぎじゃない?
そういう視点だから日本はダメなんだよ。+144
-5
-
48. 匿名 2017/08/31(木) 22:52:39
私たちがおばあさんになる頃には、年金貰えないし働くしかないって事で、気が張ってて逆にピンピンした人ばかりかもよw
それも嫌だけどw+25
-2
-
49. 匿名 2017/08/31(木) 22:52:45
どんどん少子高齢化が進むんだからさっさと尊厳死を公的に認めて欲しい
親族も含めて誰かの手を借りてまで生きていたいと思わない+134
-0
-
50. 匿名 2017/08/31(木) 22:52:56
健康な子供の世話もしたがらない日本人が
老いた人間の世話なんてできるわけないじゃん
+39
-4
-
51. 匿名 2017/08/31(木) 22:53:21
今からもう健康診断とか受けない。
癌になったらそれが寿命なのかなって。
老後なんて何の夢も持てないよ。+46
-1
-
52. 匿名 2017/08/31(木) 22:54:00
>>45
私も病院勤めです。
お気持ちよく分かりますよ!
お互い自分の体を大切に頑張りましょう!+26
-0
-
53. 匿名 2017/08/31(木) 22:55:01
自分が介護するって考えたら多分無理だし、されるのも嫌だな〜。+29
-0
-
54. 匿名 2017/08/31(木) 22:55:29
>>32
育ててあげた子供に頼るのはまだ可愛げある
日本中国韓国は息子の嫁にも頼るからね
韓国中国はもっと嫁虐待酷いよ
+50
-1
-
55. 匿名 2017/08/31(木) 22:56:39
老人ホームの入所費用が高いから自宅介護になりそう+16
-0
-
56. 匿名 2017/08/31(木) 22:57:48
認知症=脳の寿命、だと思う。
自分の家族の顔もわからなくなったら、・・・もういいんじゃない?+117
-1
-
57. 匿名 2017/08/31(木) 22:58:07
仕事やめてまで親を看る気はない
できる限りのことはするけど、自分の人生も大事にしたい
夫の親は知らん+60
-0
-
58. 匿名 2017/08/31(木) 22:58:28
>>52
45です。
病院勤務なんですね。
本当に毎日が体力と気力と精神力の勝負ですが
お互い頑張りましょうね。
お気遣い嬉しかったです。
ありがとうございました+25
-1
-
59. 匿名 2017/08/31(木) 22:58:53
日本の場合は過剰介護でしょ。介護制度を中途半端に先進国のマネをしたからってのもある。+55
-0
-
60. 匿名 2017/08/31(木) 22:59:36
日本が今世界で一番長生きしてる人が多いから
他の国は様子を見ているって聞いた事がある+14
-0
-
61. 匿名 2017/08/31(木) 23:00:25
子育てと介護は違うよね。+49
-0
-
62. 匿名 2017/08/31(木) 23:00:47
自分も介護が必要な状態になったら尊厳死を望みます。
過労で倒れて、一時的に介護に近い状態になりましたが惨め過ぎて無理。
+50
-0
-
63. 匿名 2017/08/31(木) 23:01:15
ビジネス雑誌にあったけど、アジアも高齢化は問題になってて、先進国だけの問題かと思いきや発展途上国の東南アジアでも高齢化が進み始めてるから、日本は日本の「KAIGO」をビジネスチャンスデ売り込むつもりらしい
ちなみにアジア諸国では宗教施設(仏教、イスラム教、カトリック)なんかが貧しい老人たちを引き取って面倒をみたり、イスラム教徒のお金持ちが私財をそこへ出資したりしてるらしい
後、村のお年寄りは村人全員で面倒見たりしてる
家族か介護施設かの日本とはだいぶ事情が違うみたい+29
-0
-
64. 匿名 2017/08/31(木) 23:01:43
>>54
ごめんねズレるけど、中国に長いこと住んでいた私の印象では、中国は嫁がめっちゃ強いよ。+21
-0
-
65. 匿名 2017/08/31(木) 23:02:17
うちのばあちゃん認知症で施設入ってたけど『ウンチを食べてしまった。』とか施設の方から連絡きたりして、切なかった。
人間らしく死にたいし、死なせてあげたい。(祖母はもう天国)+85
-2
-
66. 匿名 2017/08/31(木) 23:03:13
>>51
私もそう思う。自分でも気が付かないうちにポックリ死にたい。+4
-0
-
67. 匿名 2017/08/31(木) 23:03:24
ご飯食べれなくても無理やり胃ろうや、チューブで栄養いれる
家族は満足してるけど本人は体力無いのにぶくぶく太ってたり、亡くなるとき苦しい
日本が長生きなのは、無理やり生かしてる、と実感してる+76
-0
-
68. 匿名 2017/08/31(木) 23:03:55
年金だけで老人ホーム入れないもん
どうしろっつーのかね
子供の学費稼ぐのに精一杯だから自分のためになんて貯められないし
せめてどちらかは充実させて+58
-1
-
69. 匿名 2017/08/31(木) 23:04:23
海外は、親は親。
子供は子供と思ってるけど、日本の男の親は子供に老後を見てもらう気満々。
墓のせいだなー、わかっちゃいるけど。+51
-2
-
70. 匿名 2017/08/31(木) 23:04:36
日本の介護をビジネスモデルにした国は失敗するね。なぜなら既に日本自身が失敗しているから。+59
-0
-
71. 匿名 2017/08/31(木) 23:05:11
重度の認知症になったらもう薬でぽっくり死なせてほしい。大切な人さえ分からなくなるとか嫌だ。+68
-0
-
72. 匿名 2017/08/31(木) 23:05:28
老人を甘やかすから 病院に沸きすぎだよ。+36
-2
-
73. 匿名 2017/08/31(木) 23:06:45
親は私に介護してもらう気満々だけど、今からそれを出してくるし正直場合によってはそこまで見てられない。
施設に入れると思う。+36
-0
-
74. 匿名 2017/08/31(木) 23:07:57
話ずれるけど近所の少し大きめの処方箋出る薬局行くと老人ばっかりで病気の子連れや妊婦が椅子に座れなくて立ってる状況だよ
それを見るとなんだかなぁ...と思うよ+55
-1
-
75. 匿名 2017/08/31(木) 23:08:07
目立たないと思うのは情弱で見たことないから。
あとは欧米ではヨボヨボになる前に心筋梗塞とかね。+14
-0
-
76. 匿名 2017/08/31(木) 23:10:07
田舎に住む主人の母親が「退職したらこっちに戻るんだろう、親の面倒見るんだろう」と考えているらしい。
本人は自分の両親も義両親も、介護したことがない。
私は自分の父親を介護、とはいえない真似事くらいしかしていないけど、それでも自分は子供に負担をかけたくないと思った。
+42
-0
-
77. 匿名 2017/08/31(木) 23:11:20
韓国は高齢者の自殺が多くて日本の3倍って聞いた。
高齢者の長生きや無意味な延命も問題だけど、今まで頑張って生きてきて高齢者になったら自殺する社会(しかも安楽死でもない)ってそれはそれで悲しいなと思った。+52
-2
-
78. 匿名 2017/08/31(木) 23:11:50
欧米もお金持ちは素敵な老人ホームで手厚い介護を受けられるけど
貧乏人は養老院で放置されて生ける屍みたいになって死を待つのみになるって
読んだことがあるよ+36
-1
-
79. 匿名 2017/08/31(木) 23:13:57
本家とか分家とか絶家はみっともないとか
嫁は義親の介護人っていう考えやめろ+66
-0
-
80. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:29
>>43
同意です。私も医療関係ですが、意志の疎通が出来ない、目の焦点も合って無い、拘縮もひどくておむつ替えも一苦労。そしてそんな方にかぎって家族が見舞いにこない。私だったらって考えると尊厳死は
絶対に欲しいです。
尊厳死反対の方は自分もそうなるかもしれないとは思わないんでしょうね。+68
-1
-
81. 匿名 2017/08/31(木) 23:16:08
嫌われ老人は誰も面会にこないよ+28
-2
-
82. 匿名 2017/08/31(木) 23:17:49
尊厳死が認められてる国なんてわずかじゃん。
北欧は福祉が手厚いけど、移民は排除されてるって知らない人が多いよね。
誰の負担もなく家族に介護されて幸せな老後なんて魔法じゃあるまいし無理だよ。
ヨーロッパの親子がそれぞれ自立してるのは見習った方が良いとは思うけどね。
日本はお互い依存し過ぎ。+47
-0
-
83. 匿名 2017/08/31(木) 23:22:09
>>80
尊厳死反対の人は、自分が強制的に尊厳死させられると思ってる人も多そうですよ。
昔山本太郎の演説に通りがかった事があるんですが、そんな感じの事を延々喋ってました。
あの手の人って何をそんなに怖がってるんでしょうね。+31
-0
-
84. 匿名 2017/08/31(木) 23:22:41
尊厳死は日本にもあるよね
うちのおばあちゃん協会みたいなのに入ってて無駄な治療はしませんって言ってたもん
家族としては少しでも長く生きてほしいけど、本人の意思を尊重するべきだし、どうして欲しいか家族に伝えておく事も大事だよね+30
-0
-
85. 匿名 2017/08/31(木) 23:23:41
欧米だって介護問題抱えてる
子供にまで介護させる家庭が増えヤングケアラーという言葉もイギリスから生まれた言葉だし+20
-0
-
86. 匿名 2017/08/31(木) 23:26:52
胃瘻したり点滴したりとにかく死を認めないから
死なせない為の虐待に思える
手足を縛って延命だけを求めるのはやめてほしい+52
-0
-
87. 匿名 2017/08/31(木) 23:27:59
尊厳死と安楽死認めてほしい
+52
-0
-
88. 匿名 2017/08/31(木) 23:33:29
>>26
あくまで選択肢の一つにあったらいいね、という話だよ。+4
-0
-
89. 匿名 2017/08/31(木) 23:33:59
ITの進化で主婦のパートでレジ係みたいなのなくなったら、パートの介護係さんみたいなの増やしたらいいのにな。
もちろん施設内限定で専門家監督の上、やれる事制限してさ。素人考えだけど。
需要あるんから給料あげたり、階級増やしてやる気出させたりしたらいい。親が介護職だけど聞いてるだけで私には滅入る内容なのに安すぎ。+12
-4
-
90. 匿名 2017/08/31(木) 23:34:36
延命しないっていう選択肢を事前に自分自身で選んでおきたい。臓器提供意思表示カードみたいにしてほしい。+15
-0
-
91. 匿名 2017/08/31(木) 23:36:09
日本医師会と薬剤師会と厚労相が尊厳死なんて未来永劫絶対認めないだろ
既得権益だもの
欧米からのガイアツが必要
丸山ワクチンを忘れるな+34
-1
-
92. 匿名 2017/08/31(木) 23:39:23
尊厳死を自らは選べると良いけど、ボケた親に適用するのはすごく難しそう。
対して仲良くないけど、死ねなんて冗談でも言えないのにその決断を下すのか…。
延命はするなって言われてるからそうするけど、ボケてるだけで元気だったらきついな…+14
-0
-
93. 匿名 2017/08/31(木) 23:45:26
死に行く年寄りに足を引っ張られて職を失うなんて嫌だよ…+43
-2
-
94. 匿名 2017/08/31(木) 23:48:49
海外ドラマの話だけどメキシコ出身の設定の人が「この国(アメリカ)は老人を邪魔者扱いする。俺の国なら家族みんなで面倒見るのが当たり前だ」って言ってたから海外も日本と似たような問題を抱えてそう+18
-0
-
95. 匿名 2017/08/31(木) 23:50:15
母は入院した時
延命措置しないでって
言ってたけど
いざとなると
その病院には行きたくないって。
そんなもんなんだろか。
頭はっきりしてるからかな。
94で施設入ったけど
家に帰りたいとか,死んでやるとしか言わない。会いに行きたくない。
家で介護してた時
私が、肺炎や不整脈になって
死ぬかと思いました。
息子や嫁さんには
絶対迷惑書けたくない。
+40
-0
-
96. 匿名 2017/08/31(木) 23:50:28
ほかの国のことはよくわからないけれど。。。
中国も大変そう。
一人っ子政策が続き、急激な高齢化が進んでいるらしいから。
+11
-0
-
97. 匿名 2017/08/31(木) 23:51:54
ほかの国はどんな状況なのかな。
厳格なイスラム社会だと、女性は仕事もできず、
子育て、家事、介護で一生を終わってそう。
アフリカだと、介護になる前に、病気で死んじゃいそう。+21
-0
-
98. 匿名 2017/08/31(木) 23:54:29
認知症がひどくなっても、生きてる意味ってあるのかな?
家族のこともわからない、今朝食事をしたかどうかもわからない。
息をして、食事して、排せつして。
認知症がひどくなったら、安楽死させてほしい。
死ぬこともわからないだろうから、死ぬ恐怖もないだろうから。
+56
-0
-
99. 匿名 2017/08/31(木) 23:55:20
尊厳死させて下さいー+7
-0
-
100. 匿名 2017/08/31(木) 23:56:38
こういうのでよく思うけど、「日本だけ」って表現が出てくるけど、
記事書く人は、ほかの海外の国の事情、どこまで調べたのかなって思う。
一部の欧米諸国のことだけ調べて、日本以外は~って言ってんのかな。
+17
-0
-
101. 匿名 2017/09/01(金) 00:10:12
今回万が一戦争になって、北朝鮮が崩壊したら、
悪い奴らがいなくなって、国民の洗脳も解けて、
すっごく良い国に生まれ変わったりするのかなーーー?
でも朝鮮民族だから、それは無理か。。。+1
-0
-
102. 匿名 2017/09/01(金) 00:28:04
コメントにある胃ろう=延命も浅はか過ぎる…
食べれなくなって一時的に胃ろうしてリハビリをして食べれるようになって
胃ろう抜いたりしてる人も何人もいるんだよー+23
-3
-
103. 匿名 2017/09/01(金) 00:36:04
赤ちゃんのオムツが汚れたら日本だとお母さん汚れたよ、って呼ばれるけど
タイとかフィリピンはその場にいる人が気づいたら誰でも換えるらしいね。
お金持ちはみんな住み込みの家政婦さんがいるし
たぶんだけどお年寄りの世話も、日本とは比べられないくらい相互扶助あるよね。
尊厳死を認めてる国がどれだけあるか知らないけど
介護の大変さって死を認めるかどうかだけではないと思う。+23
-0
-
104. 匿名 2017/09/01(金) 00:38:57
本人がもう分からないのなら
尊厳死とは言わない気が・・。+5
-1
-
105. 匿名 2017/09/01(金) 00:45:56
>>84
尊厳死協会だよね?興味あって資料を取り寄せたんだけど、特に強制力があるわけではないんだよね・・・。迷った末、ひとまず保留にしました。+5
-0
-
106. 匿名 2017/09/01(金) 01:03:41
アジアでまともな介護を受けられるのは日本ぐらいだよ。
そもそも健康診断みたいのを発展途上国はないし、中国の中・上流家庭は日本に人間ドッグツアーを受けに来るじゃん。
南米やアジアとかはファミリーが一緒に住む家庭が多いから、稼ぎはファミリーみんなを養い若い親戚が小さな子や年寄りの面倒を見てたりするよ。
アメリカは日本みたいな健康保険制度じゃないから、独自で加入しなくちゃいけないけど保険料が払えない問題出てる。妊婦が当日退院するのも保険がカバーしてないから。お金のある中流以上はホームに入るために積立してる。
欧州は知らん。前にTVで観たけど、東欧の旧社会主義国あたりは90ぐらいでもヘルパー介護が充実してる様だったよ。+8
-0
-
107. 匿名 2017/09/01(金) 01:43:41
>>21
なんで?男尊女卑からどう繋がるかどうせ説明出来ないでしょw
だいたい、出産以外を男が代わろうとしても女性が拒絶するよね?何でも嫌々言ってるんだったら山奥にでもこもってろよ。+5
-2
-
108. 匿名 2017/09/01(金) 02:03:03
こんなこと言っちゃなんだけど
資格もなくて就職に困ってる人は
介護関係ならほぼ100%就職出来る世の中+28
-0
-
109. 匿名 2017/09/01(金) 03:18:11
福祉先進国の北欧にまで移民が押し寄せて、社会保障に影響が出てるって数年に聞いたけど。寒くてこんな所に住んでられるかと、メチャクチャ失礼な事を理由に戻って言った人たちもいたそうだけど。
どちらにしろ先進国ほど移民に移住されて福祉が圧迫されたいるのは間違いないでしょう。
財政難なのに悩んでないなら切り捨ててるって考えるのが妥当。「日本だけ」みたいな意見って大雑把すぎる。+4
-0
-
110. 匿名 2017/09/01(金) 04:37:30
脳死して植物人間なら延命無しで息を引き取って欲しいけど、もし、高齢で認知症になった両親を尊厳死させたいかというと、私はなってみないとわからないな。
介護を苦にして無理心中は絶対に嫌だけど。+3
-2
-
111. 匿名 2017/09/01(金) 04:52:51
子は親の面倒を看る宿命だから。+3
-12
-
112. 匿名 2017/09/01(金) 04:53:45
まず、安楽死と尊厳死の違いをわかってないよね。+4
-0
-
113. 匿名 2017/09/01(金) 05:07:21
介護福祉士です。
もう認知症で、自分自身で口から食べ物を摂取出来ない人(食事介助しないと食べれない人)は、
もうそこまでしてまで生きなくてもいいんではないでしょうか…?
私達が、これ(食事介助)をやり続ける限り、いつまでもこの人達は10年、15年と、ダラダラ生き続けます。
外国ではどうなんだろう?
皆さんはどう思いますか?
率直な疑問です。
+54
-1
-
114. 匿名 2017/09/01(金) 05:13:07
スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jp高福祉・高負担の国で知られるスウェーデンが実は「寝たきりゼロ」社会だとご存じだろうか。幸福度調査で常に上位にランクインする「幸せの国」の住民は、どのように老い、死を迎えているのか?
スウェーデンの福祉を参考にしろとよく言われるが、過剰サービスを求めない。
という精神が必要だよね。
+9
-1
-
115. 匿名 2017/09/01(金) 05:35:20
身体介護が苦手な私。
(生活援助は好きだけど。)
認知症、寝たきり、
体重重い方の介護に行ってきた。
身体が重いだけじゃなく
声かけしても寝返りしてくれないし…
オムツ交換がとても大変だし…
食事の時もなかなか起きてくれないし…
挙げ句の果てには
「帰れ~!!」
怒鳴られた(笑)
先日も孫が介護疲れからか?
祖母を殺すという事件があったけど、
気持ち分かるわ。
国は他国に援助なんてやってる場合じゃないと思う。
これからも介護絡みの殺人が増えると思う。+35
-0
-
116. 匿名 2017/09/01(金) 05:40:15
ピンピンコロリが理想だけど、現実は難しいよね…
+18
-0
-
117. 匿名 2017/09/01(金) 07:06:32
それもあるだろうけど
そもそも欧米は他人に任せるでしょ
他人も任せられるのがわかってる
ベビーシッターとかね+2
-0
-
118. 匿名 2017/09/01(金) 07:25:47
日本はお金の為に仕事する。先進国で唯一の会社奴隷。 ユーチューバーに憧れる10代の方が夢と現実を理解している。
生きるとは楽しい事があるから生きれるのだ。介護って両親じゃなくても恋人の場合もあるよ。+7
-0
-
119. 匿名 2017/09/01(金) 07:43:06
年金も雀の涙ぐらいにしか貰えなさそうだし、長生きするほど下の世代に負担がかかるなら、年寄りになってから積極的な医療を控えて死にたい。平均寿命と健康寿命の差は大きい。+6
-0
-
120. 匿名 2017/09/01(金) 07:55:21
親族のお見舞いに行ったら、なんでここまでして生かされてるんだろうってお年寄り結構いてびっくりする。
胃ろうをしながら、身動きとれず口が開いたまま天井見てるだけ。
なんなんだろう。国も家族でなるべく介護するようにじゃなくて、もっと違う方向で考えればいいのに。安楽死はなかなか無理だろうけど。
尊厳死を選ぶかどうかも、自分が健康なうちに家族に伝えないといけないね。+22
-0
-
121. 匿名 2017/09/01(金) 08:21:32
尊厳死マジで日本でも認めて欲しい
子供に手間かけさせるようになってまで生きたくない+16
-0
-
122. 匿名 2017/09/01(金) 08:36:42
平均寿命100歳とか、そう遠くない未来そうなってくるだろうな。地球が平和なら。+5
-0
-
123. 匿名 2017/09/01(金) 09:26:34
栄養剤のみで何年も寝たきりになって施設は 本当にかわいそうです
栄養剤も半年とか一年の区切りが必要かなと思います
食べれなくても生きるって 気の毒ですよね+16
-0
-
124. 匿名 2017/09/01(金) 10:01:03
日本の長生きは美徳という概念いきすぎ
人は皆死ぬ
天命を全うすればいい
+28
-0
-
125. 匿名 2017/09/01(金) 10:18:37
年寄りになったらさっさと死ねってか
自分は年寄りになったら誰にも迷惑かけずにサクっと死ぬってか
じゃあ今でもいいじゃん+5
-7
-
126. 匿名 2017/09/01(金) 10:33:04
両親は定年後、介護に関わるお仕事してて、私も介護関係の会社で働いてるんだけど、私と両親では考え方は真逆
私は子どもに迷惑かけるくらいなら、お金払って介護サービスを受けたいと思ってるけど、特に母は施設に入れられてる人はかわいそうとか言ってて、子どもに家で介護してもらいたいそう…
今は健康で元気だけど、けっこう毒親だし、一緒に住まなきゃいけなかったり、仕事を辞めて介護しなきゃならないなら、正直嫌だなぁ…+6
-0
-
127. 匿名 2017/09/01(金) 12:15:27
完全に寝たきりになったら施設も6人とかの大部屋(仕切りあり)でいいよ。どうせ自力で何もできないんだから、専用のトイレも洗面もいらない。それだったら少しは経費(保険適用も自己負担分も)も軽減されるし、少しでも多くの人を預かれるんじゃない?重度の人が多い施設を新設するなら検討してほしい。
高齢になったら頻繁に体調崩すし、入院したら殆どの人は大部屋なんだから。+3
-2
-
128. 匿名 2017/09/01(金) 13:12:46
ま、子育てのために仕事辞めるっていう変な国だしね。+2
-0
-
129. 匿名 2017/09/01(金) 14:33:29
>>86
人間の死亡率は100%です
きみまろ+6
-0
-
130. 匿名 2017/09/01(金) 15:34:36
私は尊厳死を認めてほしいな
他人には強制しないけど
安楽死したいけど日本では出来ない
自殺もいざとなったら怖くて出来ない
だから生きてるって人は多いんじゃないかな+15
-0
-
131. 匿名 2017/09/01(金) 16:38:44
>>32
その通りだ。
一人っ子の自分も母親に同じ言葉を言われ続け、結婚のチャンスを何度か逃した。
母は亡くなり、最終的に自分は一人になった。母親の存在は足枷だったな。+7
-0
-
132. 匿名 2017/09/01(金) 16:43:50
>>28
意識もないし回復の見込みもないのに
胃ろうで生きながらえさせるのは結構家族の負担が大きかった
うちのおばあちゃんが10年くらいそうだった
意識は無いけど排泄はするし着替えも毎日いるし
胃ろうで元気に暮らせるっていうなら必要だけどね
+9
-0
-
133. 匿名 2017/09/01(金) 16:54:29
>>132
加えて医療費の工面も大変だった+5
-0
-
134. 匿名 2017/09/01(金) 17:24:20
日本は老人に社会保障で100兆以上かかるからね
他を削っても雀の涙だけど、この無駄を少しでも削れば子育てを強力にバックアップ出来る金が出来る。
現状老人には凄まじい金がかかってるんだよ。しかも金掛けても本人も幸せとは言えず支える国民は皆不幸になってる始末。+11
-0
-
135. 匿名 2017/09/01(金) 18:20:21
>>134
年金を収めても給付は踏み倒す
介護保険料を納めてもも、介護は家族で頑張ってね状態
赤字を積み立ててる国だからね、高齢者の社会保障を削っても子育て支援に回したりしないと思うよ
そしてそんな状態でも自分たちの給料だけは上げるんだよね+3
-0
-
136. 匿名 2017/09/01(金) 18:57:12
海外だと下手に無理矢理延命しないから。+2
-0
-
137. 匿名 2017/09/01(金) 19:51:05
>>134
ただ今は高齢者が多いから、病院はこぞって高齢者を優良顧客とし食い扶持にしている。
治らない関節変形に対して毎週注射、定期的なレントゲン、湿布の処方。
「悪くなってないですね」といえば喜ぶ高齢者。
高血圧、糖尿病にはとにかく薬処方、定期的な検査。
「薬やめたら悪くなる」から処方は一生もの。
高齢者は一切自助努力せず、毎日病院が開く前から行列。
病歴はステータス。+8
-0
-
138. 匿名 2017/09/01(金) 23:45:58
>>21 >>42
男女平等とか女尊男卑なら介護問題が解決するの?違うでしょ?+2
-0
-
139. 匿名 2017/09/02(土) 05:49:46
老人が日本を滅ぼす+5
-1
-
140. 匿名 2017/09/19(火) 10:47:54
死なせない医療じゃなくて、苦しまずに死ねる医療を大事にすればいい。
無理やり死なせるって意味じゃなくて、弱るに任せて自然に死なせてあげたらいいんだよね本来は。痛みや不安をとりのぞく薬とかを活用しながら。
自分で歩けない、食べれないのに無理やり食べさせたり栄養送り込んだりしてたら長生きするに決まってる。けど、それのどこが幸せなの?誰が喜ぶの?
病院は教えてくれない。あっちは商売だから。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
これから日本には誰も経験したことがない「超高齢化」が訪れる。そのときどんな変化が起きるのか。歴史を振り返りながら、「衰退期」に向けた家計の備え方を解説する。第3回は「介護」。現実にはまだ増えていないにもかかわらず、「介護離職」への関心が高まっている。それはこれから「厳しい現実」が到来することの予兆のようだ――(全6回)。 「介護離職」はまだ増えてはいないが… 日本社会は高度成長期の蓄えをほぼ使い切り、今後は「貧しい国」になる恐れが高い。そうした「貧しい国」で、特に増加が懸念されるのは「介護」の負担だ。