ガールズちゃんねる

杉田かおるさん「このままだと自分が潰れる」仕事減らし母介護

123コメント2017/08/24(木) 11:49

  • 1. 匿名 2017/08/22(火) 00:59:26 

    杉田かおるさん「このままだと自分が潰れる」仕事減らし母介護 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    杉田かおるさん「このままだと自分が潰れる」仕事減らし母介護 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    女優の杉田かおるさんは、肺の病気で障害等級が最も重い1級となった母親(83)を自宅で介護しています。(略)4年前の夏のある日、母の具合が急に悪くなりました。顔色は良くないし、足がむくんで靴も入らない。本人は「大丈夫」と言い張りますが、脈も細くなっています。無理やり車で病院に連れて行きました。母は当時から神奈川県内の自宅で私たち夫婦と同居していました。20年前にも重症の肺気腫で一度倒れました。ずっと悪いままだったのですが、それが一気に重症化したのです。


    (抜粋)
    仕事にも介護にも両方に根を詰めすぎた結果、私自身が貧血になるなどして何度も倒れました。<「このままだと自分が潰れてしまう」と危機感を抱いた杉田さんは昨年から、大好きな女優の仕事を減らす決意をした。母親との時間を優先する生活に切り替えたのだ。>

    子どもの頃から演技をすることが好きでした。どちらかというと趣味に近いので、長時間の撮影でも全く嫌になりませんでした。その女優の仕事を制限するのは精神的につらいことです。芸能界に「杉田かおる」は私一人しかいません。でも、娘として母の面倒をみられる人間も、今は私しかいないのです。

    +318

    -4

  • 2. 匿名 2017/08/22(火) 01:00:14 

    お母さん嬉しいだろうと思う

    +478

    -6

  • 3. 匿名 2017/08/22(火) 01:00:18 

    親の介護、皆どうするよ

    +503

    -3

  • 4. 匿名 2017/08/22(火) 01:00:31 

    無理はしすぎないように!

    +307

    -2

  • 5. 匿名 2017/08/22(火) 01:00:44 

    介護うつに気を付けてね、
    これは深刻な問題だよね

    +404

    -2

  • 6. 匿名 2017/08/22(火) 01:00:46 

    介護に忙しくてTV出てなかったのね

    +395

    -2

  • 7. 匿名 2017/08/22(火) 01:01:24 

    この頃テレビで見なくなったのは介護に専念していたからなんだね

    +434

    -1

  • 8. 匿名 2017/08/22(火) 01:01:43 

    杉田かおるのお母さんって、色んなレストランはしご酒して一日中お酒を飲んでたんでしょ。

    +222

    -7

  • 9. 匿名 2017/08/22(火) 01:01:45 

    ヘルパーさん雇ってないの?

    +125

    -17

  • 10. 匿名 2017/08/22(火) 01:01:57 

    正直、実親は施設でできるところまでお任せしたい気持ちがある
    義両親はそんなことさえ考えるのもイヤ

    +335

    -12

  • 11. 匿名 2017/08/22(火) 01:02:21 

    介護はロボットにかわってもらうべきだとおもうけど、負担を度外視して「生の人間にやってもらいたい」って言いだす人でそう

    クレームも、AIが最適な答えを出すようになっても「生きている人間に対応させるべきだ」とかいう老害でそう

    +206

    -18

  • 12. 匿名 2017/08/22(火) 01:02:29 

    魔王と呼ばれた人が・・・!!

    +138

    -4

  • 13. 匿名 2017/08/22(火) 01:03:02 

    介護してるほうが先に逝ってしまうって最近よくあるパターンらしいからね

    +205

    -3

  • 14. 匿名 2017/08/22(火) 01:04:15 

    他人事じゃないぞ

    +165

    -1

  • 15. 匿名 2017/08/22(火) 01:05:47 

    みなさんアンカー開けますか??

    +26

    -32

  • 16. 匿名 2017/08/22(火) 01:05:50 

    出来れば自分でみてあげたいけど
    何処までしてあげられるか自信も知識もない
    精神的や肉体的に自分が潰れそうになったら病院へ預けてしまうかもしれないな

    +116

    -0

  • 17. 匿名 2017/08/22(火) 01:06:47 

    1人で抱え込まないで共倒れするよ
    色んな制度調べて利用してみたら少しは楽になるかも知れないし

    +112

    -0

  • 18. 匿名 2017/08/22(火) 01:07:20 

    こういうニュースを見ると他人事だとは思えない。超高齢化社会の現在、誰もが直面する問題だよね
    無理をしない介護 [介護] All About
    無理をしない介護 [介護] All Aboutallabout.co.jp

    あなたは日々の介護に、疲れていませんか? 自分一人ですべての面倒を見るなどということは考えないほうが無難です。長く介護を行っていくために、「無理をしない」介護を実践して、自らの負担を減らしてください。

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2017/08/22(火) 01:08:53 

    けっこうな毒親だったような記憶が…

    +196

    -2

  • 20. 匿名 2017/08/22(火) 01:09:53 

    色々あったけどこの人好きだよ。

    思い詰めないように、今の介護制度じゃ頼りないけど制度を使って少しは楽にして

    介護はいつ終わるかわからない、気楽にね

    +194

    -1

  • 21. 匿名 2017/08/22(火) 01:11:02 

    介護士をしていますが、
    施設に入居するのは決して悪い面ばかりではないです。
    人それぞれ、家族それぞれなので一括りには出来ませんが、入居してからお互いの関係が良くなることだってあります。
    介護する家族は全てを背負う必要はないし、
    ケアマネさんに相談して様々な機関を利用するのも大事です。

    +177

    -4

  • 22. 匿名 2017/08/22(火) 01:11:52 

    この人、根は真面目な気がして嫌いになれない

    +255

    -1

  • 23. 匿名 2017/08/22(火) 01:12:15 

    >>15
    開きます

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2017/08/22(火) 01:15:49 

    杉田さんだけじゃないよ。
    私も親が高齢になったから仕事辞めて実家に戻り介護してるよ。
    「私、好きな事犠牲にして介護頑張ってるの」みたいで…なんかヤダ。

    +13

    -52

  • 25. 匿名 2017/08/22(火) 01:16:27 

    >>15
    開けない!私だけかと思った。不便よね〜。
    トピずれ申し訳ないm(_ _)m

    +62

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/22(火) 01:17:22 

    杉田さんが後悔せずに全てを抱え込まずできる範囲でやって負担がかかる事はヘルパーさんとかに頼りながら頑張ってください

    +70

    -2

  • 27. 匿名 2017/08/22(火) 01:17:22 

    妹さんも手伝ってそうだけど、施設に入れて仕事復帰は心苦しいのかな

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/22(火) 01:17:46 

    私が産まれた時、トイレも行けない、ご飯も自分で食べられない、一人で何も出来ない。の時から面倒見てくれて育てて貰ったので親がそんな状態になった時には私が面倒見たい気持ちはあるかな。

    +119

    -20

  • 29. 匿名 2017/08/22(火) 01:19:33 

    >>25
    トピズレすみません、アップデートしてから私も開けません。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2017/08/22(火) 01:24:29 

    つきっきりで介護は辛いと思う。
    いい施設があれば、利用すれば双方幸せになれるし、負担も減ると思う。

    けど実際いい施設なんてそうそうない。入った施設の職員の質が悪かったりしたら、介護者側は距離おけて、たまに顔出した時にイライラせずに関わったり良いことあるかもしれないけど、利用者側からしたら、まるで地獄だと思う。

    親が要介護状態になったら、ギリギリまでは在宅で介護してあげたいかな。
    自分が介護士だから、施設の酷さは良くわかってるし。
    尊厳なんてあってないようなものだよ。。。
    誰でも働けるから、本当におかしな職員たくさんいる。

    +46

    -4

  • 31. 匿名 2017/08/22(火) 01:25:53 

    >>15です
    トピズレですいません
    やっぱり開かない人いるんですね
    どういう理由なんだろ?

    +16

    -4

  • 32. 匿名 2017/08/22(火) 01:32:35 

    >>30
    お高い施設でもそうなの?

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2017/08/22(火) 01:33:16 

    親は大事だけど
    故 清水夕貴子さんみたいになってしまったら終り

    +121

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/22(火) 01:33:34 

    話がそれるけど、ペット介護ですら鬱気味になってる。
    夜中の排泄、飲み水の介助、意味不明な夜鳴きとかで。

    親とか将来どうしよう。

    +80

    -3

  • 35. 匿名 2017/08/22(火) 01:34:52 

    本能として親の面倒を見るという感覚も、
    本能として家族(子供)が欲しいと思う感覚も、

    どんな親に育てられたのかというところだよね。
    因果応報なんて思われないような子育てをしたいものですね。

    +18

    -7

  • 36. 匿名 2017/08/22(火) 01:35:56 

    >>35
    親の面倒を見たいと思うのは理屈じゃないからね。
    それを強く思う人は愛情たっぷりに育てられたんだろうなと、
    大変だなと思う反面、羨ましくも感じますね。

    +34

    -5

  • 37. 匿名 2017/08/22(火) 01:37:08 

    施設も『お客様』として対応してくれないものね・・・高齢者が増えすぎてどこも中々入れない。今や施設は『介護してあげてる』立場

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2017/08/22(火) 01:40:31 

    一生懸命に誇りを持って働いていらっしゃる介護士さん、ごめんなさい。

    介護士はバカでもなれるから本当に当たり外れがあると思う。施設の質じゃ無い、職員の質。

    +64

    -17

  • 39. 匿名 2017/08/22(火) 01:44:10 

    >>32

    どこかの会社の元社長や元会長ばかりが入る「超一流ホテルのもてなしを」って教育される施設でさえも、ろくでもない職員は、ごまんといるよ。

    +73

    -3

  • 40. 匿名 2017/08/22(火) 01:47:29 

    >>11それ、目に浮かぶね。
    でもそんな事いってられないし。案外時代の流れとともに覆されると思うわ
    みんなが無理しない事だよ。共倒れしたら本末転倒

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2017/08/22(火) 01:50:04 

    清水由紀子さんの件があったからね・・・
    お墓で自殺だもんね、母親だけ生き残ったって・・・。

    +99

    -1

  • 42. 匿名 2017/08/22(火) 01:51:37 

    施設が悪い部分もあると思うよ。
    人件費削減でギリギリまで職員減らすのに、満床じゃないと儲けが減るから、1人退所したら10日後にはもう新しい人入れたり、明らかに特養じゃないと看られないような利用者がいても、介護者に特養申請するように促さないし(空床が出て儲けが減るから)
    上の人間がそんなんだから、介護士も相当追い詰められてたりする。

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/22(火) 01:51:43 

    >>28このコメント見て、自分がその立場になった時の事思った時もう一度思い出したい。気付かされました、ありがとうございます。

    +9

    -5

  • 44. 匿名 2017/08/22(火) 01:58:13 

    でも実際なったら仕事とかどうすればいいんだかわからなたい。
    東京での仕事捨ててうちの田舎に何があるんだかって感じ。
    施設に頼らざるを得ないが、お金も不安。
    杉田さんと違い凡人カツカツの自分に貯金なんかない。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2017/08/22(火) 01:59:38 

    >>41
    あれは草加の嫌がらせが原因だよ!

    +13

    -7

  • 46. 匿名 2017/08/22(火) 02:02:58 

    どうでもいいけど、どうして

    杉田かおる「さん」

    なんだろ?

    +4

    -10

  • 47. 匿名 2017/08/22(火) 02:12:03 

    これ、子供に迷惑かけないようにお金ためてても
    未来は少子化だとこんな職業やりたい人いないから、他人に頼むと相場が高くて
    あっという間にお金なくなりそう

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/22(火) 02:37:50 

    なんだかんだあったけど
    この人、小さい頃から親孝行ではあるよね
    あんまり頑張り過ぎないでください

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2017/08/22(火) 02:41:43 

    結婚してて野菜作って過ごしてなかったっけ
    独り身じゃないならまあ大丈夫だと思うよ精神的に

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/22(火) 02:41:47 

    >>39
    そうなの?お金貯めてもそれじゃ、お先真っ暗だね。ピンピンコロリになる保証はないからね。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2017/08/22(火) 02:45:02 

    義祖母が認知症で結構壮絶だったのを見てたので実親でも施設派だったんだけど
    最近のいろんな事件を見てると何とか自宅で介護できないかなって気持ちになってきてしまった
    お金があれば自宅介護でも気持ちの余裕があるんだろうな

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2017/08/22(火) 03:02:41 

    最近芸能界荒みすぎてて、珍しい話題に感じる

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/22(火) 03:06:26 

    こういうお金ある人は良い老人ホームに入れるんじゃないの?
    できるだけ家で生活させてあげたいっていうのはあるのかもしれないけど、
    高級老人ホームだったら自分の家より快適そうな感じするけどな

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/22(火) 03:23:15 

    >>15
    開けない!
    今日からこうなったんだけどなんで?

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2017/08/22(火) 04:06:36 

    ロンハーの格付け大好きだった
    順位をあげるために自分を良く見せる芸能人が多いなか
    露悪的なキャラで番組を盛り上げていった凄い人

    女優でここまでできる人はそうそう居ないよ

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/22(火) 04:28:24 

    いい年じゃんww

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/22(火) 05:09:34 

    施設しかないよ
    順番待ちをしておかないと

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/22(火) 06:10:03 

    相当な毒親だったよね?
    それを自分を犠牲にして介護するとか、あんまりいい話に思えない。もやっとする。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/22(火) 06:13:49 

    こいつ嫌いだからもう田舎から出てくんな!

    +4

    -12

  • 60. 匿名 2017/08/22(火) 06:20:23 

    >>15

    アプリでは開けないけど
    Safariで見るとアンカーは開けたよ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/22(火) 06:27:28 

    >>38
    ごめんなさいとか言っておいて根性悪いこと言ってて笑った

    知り合いのおばあちゃんが入った高級な施設は見掛け倒しで全職員の態度も悪く外でタバコスパスパ、入居者の薬などの管理も適当で違う人の薬を飲まされたりがあって怖くて別の施設(高級ではない)に移ったら雰囲気も良くて介護士のみなさんも親切みたい
    会社と同じで職場の質もあると思う

    +43

    -1

  • 62. 匿名 2017/08/22(火) 06:28:50 

    実の母親が2008年に認知症発症
    父親と一緒に在宅で介護していた
    デイサービスなど利用して なんとかやっていたんだけど ゆっくりと確実に悪化
    2013年から老健さんにお世話になっている
    膝が悪いため現在車椅子
    一ヶ月の利用料が4人部屋で約11万
    これは弟が出してくれている
    自宅から近いし スタッフもいい人ばかり
    特養に申し込んで順番待ち
    正直 恵まれていると思う

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/22(火) 06:41:41 

    すごく顔が穏やかになってるね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/22(火) 06:43:01 

    チー坊、、、

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/22(火) 06:48:01 

    以前、女優の藤真利子さんの母親自宅介護の番組見て、一人娘の親としてとても辛くなりました。眠れないだろうし体力いる重労働だし、細かく食事記録つけて厳しい塩分計算もしなくちゃいけない。仕事にも行けない。他に家族がいても大変なのにまして一人でしょいこたむなんて壮絶でしょう。でも、自宅介護は立派なことで親孝行 と押し付けるのは絶対嫌ですし、世間がそういう考えを押し付けるようにはなってほしくないです。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/22(火) 06:53:10 

    この人の自叙伝「杉田」を読んで欲しい。
    破天荒キャラにならざるをえなかった理由がよく分かる。とにかく義父が酷かった。あと宗教。

    毒親とあの宗教は恐ろしい。
    杉田さん、よく頑張って縁切ったよ。

    +49

    -1

  • 67. 匿名 2017/08/22(火) 06:58:28 

    おとといMr.サンデーで90代夫婦の老々介護やってたけど壮絶だった。自分の親が団塊世代(70になったところ)だけどあと20年しないうちにそういう光景があちこちで起こると思ったら恐ろしい…自分は杉田さんのようにお金もないしどうしたらいいの…

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/22(火) 07:08:30 

    >>15
    どうゆう意味ですか?まだアップデートしてないのですが、した方がいいですか?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/22(火) 07:10:01 

    >>54

    私は昨日夕方からだよ。
    アンカーで飛べないの。ちなみにアプリ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/22(火) 07:10:07 

    義両親が本当にじわじわと弱ってきてる、医療費がかさんで固定資産税が払えないとかゾッとした事旦那に言ってて本当やめて欲しい
    義父義母ボケて階段から転倒骨折、慢性の病院通いで毎回入退院繰り返しててただ生きてるって感じ、ある意味当人達にとっても苦行だと思った

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2017/08/22(火) 07:15:40 

    老後はお金次第だと実感する。
    施設にお願いするしかないと思う。

    在宅介護は実質無理。
    介護者がどれだけ犠牲になれるか、だけど。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/22(火) 07:22:59 

    親の介護したくないから仕事続ける、って言う人いたけど
    仕事してても容赦なく介護の負担は出てくる。
    片手間にできることじゃない。
    私は専業で姉と二人で分担したけど、
    それでも生活はめちゃくちゃになり、
    精神的にやられた。
    結局、施設に入りました。
    本人も娘に遠慮しなくていいから
    楽だと思う。

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2017/08/22(火) 07:26:43 

    28の時母を看取りました。親は離婚したので私1人でみました。最後は病院にお世話になりましたが。恥ずかしながら私は子育てにイライラしやすい性格だったので、やはり介護にもそれ以上イライラしてしまいましたよ。可愛い赤ちゃんとは違いますよ。体は重たし、病気になると人格が変わる人もいます。いつまで続くか分からない不安もあります。自分もボロボロになります。日頃から元気なうちに両親や兄弟と話し合いしていた方が良いと思います。介護は急にきますから。

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2017/08/22(火) 07:29:17 

    やっぱ理想は元気で生活しててある日突然に急性心筋梗塞かなんかでスパーンと死ぬのが良いと思った
    墓も要らないし介護だの痴呆だので自分の子供に迷惑かけたくないわ

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/22(火) 07:32:06 

    >>9
    ヘルパーさんにお願いしても、在宅介護は大変だよ。来てくれても、毎日じゃないし一日2時間もいないし。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/22(火) 07:32:09 

    昔は重大な病気じゃなくても高齢者は耄碌したら老人病院みたいなところに入院→そのうち寿命でお迎え ってよくある話だったけど今はそうもいかないもんね。

    芸能人の介護ってお手伝いさんありきで綺麗事ばっかり言ってるイメージがあったけど、杉田かおるは大変だわ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/22(火) 07:50:19 

    不謹慎だけど、4年前に症状が重症化して、まだ死んでないんだね。
    病気が悪化したらそのまま自然死につながらないものなのかな?
    医療が無駄に延命させちゃって、本人もつらいし家族の負担も増えてる気がする。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/22(火) 07:56:08 

    うちの隣のお婆ちゃん
    門扉が開けられない、何かの蓋か開けられない、固く閉まった庭の蛇口が開けられない
    町内会の集会の委任状が書けない、判子が押せない
    近所でご不幸あっても行けないから香典持って行ってくれ
    小屋に居着きそうになってる野良猫を何とかしてくれ
    そういうこと全部うちがやってあげてた
    最終的にゴミも自分で出せなかったわ

    子供なんて別の市に住んでてろくに来やしない
    いよいよお婆ちゃん動けなくなってからやっと来て、サッサと入院させて、何処に入院してどうなってんだか全く挨拶すらせずそれっきりよ
    病院に入れるのは結構だけど、その病院に入れる前の段階でどんだけ近所の世話になってるか、少しは考えてほしいもんだわ
    ちゃんと自分で看てる杉田さんはえらいわ
    もう私らはこのまま、あのお婆ちゃんとお別れすら出来ないんだろうなー

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/22(火) 07:58:07 

    >>78
    いいことしたね。
    情けはひとのためならず。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/22(火) 08:01:40 

    私なら施設に入れる。
    頑張りすぎるのも危険。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/22(火) 08:13:36 

    出来れば避けたい老々介護( ゚Д゚)
    でもみんな孤独だもんね(›´ω`‹ )
    杉田かおるさん「このままだと自分が潰れる」仕事減らし母介護

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/22(火) 08:14:28 

    うちの母もお祖母ちゃんの介護すっごい大変らしい…まぢで国でどーにか解決できないの?介護鬱で共倒れしてる人多いのに何の解決策も無いわけ?

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/22(火) 08:17:04 

    日本の自己犠牲精神を美徳とする風潮なくなればいいのに。介護はプロに任せた方が絶対いいよ!

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/22(火) 08:17:34 

    耳の痛い話題
    幸い義実どちらの親も健在だから、考えないようにしてきた。
    どちらにも兄弟がいて、皆も自分も遠方に住んでる。何かあった時、誰がどうするのだろう…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/22(火) 08:20:21 

    介護師の給料を上げないと誰もなりたがらないよ?
    安部さん!介護問題のことも真剣に考えてよ!

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/22(火) 08:21:33 

    ワンオペ育児って言われてるけど、育児は成長するからやりがいあるし自分が欲しくて作った。
    でも介護っていつ終わるかわかんないし、突然くるし、悪くなる一方だし、ワンオペ介護の方が深刻だと思う。人道的どうかと思うけど、むかしみたいな姥捨て山みたいなの必要だと思う。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/22(火) 08:24:33 

    ほんと介護問題どうにかして欲しい。政治家自身は元気で無関係に見えるけど政治家の親は介護に直面してそうなのに。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/22(火) 08:30:14 

    >>21
    その施設に入れないから皆が困ってるんですよ。
    施設に入るまでの公的な流れをご存知ですか?
    様々な審査が、書類上の手続き提出先があります。
    貯金額も調べられます。
    もちろん杉田さんみたいな高所得者は簡単に有料老人ホームに入れるかもしれないけど、一般庶民は数年待ちです。
    介護度によっても違います。
    施設、施設って言うけど、その施設に入るまでの道程が簡単じゃないと言う事を、介護士さんなら知って下さい。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/22(火) 08:41:43 

    >>88
    うちは月23万円の施設にすぐに入れたよ。
    厚生年金かけてたらそれ位ある人は多いよ。

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2017/08/22(火) 08:42:35 

    うちは夫婦一人っ子どうしだから、父母・義父義母の4人みなきゃいけない。
    同じような人いますか?
    しかも、実の両親は離れてるし。
    4人とも施設なんていくらかかるか・・・

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/22(火) 08:56:01 

    杉田さん、優しいし偉いと思うけれど、抱えすぎて無理しないようにして欲しい。

    私は、義母の介護に疲れてます。

    認知症がだんだん悪化しているけれど、本人に自覚はないし問題ないと思っているみたい。
    もともと足が不自由なので、通院や買い物も一人では行けない。
    介護サービスを受けるのは凄く嫌がって、誰か来てくれても追い返してしまう。

    私が何か話しかけたり頼んだりしても、聞いていないし覚えてくれない。
    夫や義妹の言うことなら耳を傾けるので、何か伝えたいことがあるときには、夫か義妹に頼んで伝えてもらっている。
    それでも、しばらく経ってから「そんなこと聞いてない!」と怒ることが多いので、夫や義妹が一緒に怒ったりなだめたりしてくれている。

    義母のことはそこまで嫌いではなかったし、夫や義妹もかなり協力してくれているのでまだなんとか頑張れるけれど、いつまで気力が持つかわからない。
    お金があったら、有無を言わさず施設に入ってもらっていたかもしれない。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/22(火) 08:56:50 

    >>90
    一人っ子の親って老後資金を計画的に貯めている人が多いですよ。
    うちも同じだけど、老人ホームに入っててたまに面会に行くくらいかな。
    年金の額や、貯金額は知っていますか?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/22(火) 08:59:27 

    子供欲しいなら早く再婚した方が良いのでは?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/22(火) 09:02:30 

    杉田かおるさんはすごく献身的に介護してるけど、杉田さんには子どもいないよね
    介護をした経験のある人にはポイント与えて、老後は優先的に介護受けられるようにしてほしいわ
    うちの姑なんか、誰の介護も看病もしたことなくて、ついでに子育ても人任せだったのに、自分は手厚く面倒看てもらってるよ
    解せぬ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/22(火) 09:02:57 

    >>33
    日本テレビのスター誕生から
    二人のゆきこが誕生したのに
    二人とももういなくなっちゃった
    二人とも最後は自死しちゃったね
    二人ともニックネームがユッコだったね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/22(火) 09:04:27 

    >>28
    >>36
    同居していた祖父母をお世話して看取りました
    離婚した父は仕事でほぼ家にはいなくて祖父母に育てられたので、自然と自分がしてあげたいと思った
    特に頭がしっかりしていた祖父は、どうしてここまでしてくれるんだ?って私のことをとても心配してくれたけど、それはそういうふうに育ててくれたからじゃない?って言いいました
    認知症で暴れることもあり最後は寝たきりだった祖母もそう
    最期の寝たきりの祖母は生まれた時の私
    大声で暴れまわって手がつけられないのは反抗期の私
    してもらえたら同じようにかえす、ってすごくシンプルで自然で大事なことだと思う
    それまでの関係性は本当に大きいですよね

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2017/08/22(火) 09:10:05 

    >>94
    今の老人(80才以上)って親の介護の経験ない人が多いですよね。
    なぜなら昔は早死にだったから…ですよね。
    そして現代の老人はこんなに長生きしちゃって80才90才なんかゴロゴロ居る。
    介護の経験ない現代の老人は、介護する側の苦労を理解出来ないんだろんね。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/22(火) 09:11:14 

    よく、安楽死の話がでるけど、その前に無理に救わないことも考えた方がいいんじゃないかな。
    もと記事読むと
    >>入院して集中治療室に3日ほど入り、母は事なきを得ました。1日遅れていたら命の危険もあったそうです。
    ってある。
    アメリカであまり介護問題がないのは、みんなが医療受けられるわけじゃないから
    すんなり亡くなっちゃうからだって。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/22(火) 09:14:44 

    80近い人を集中治療室入れたり、ガン手術したりして何になるの?
    医療費のために保険料かさんで、介護問題多発で、働き盛りが仕事辞めて…
    いいことある?

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/22(火) 09:54:39 

    介護は頼るところ(デイサービス)は頼った方がいい。

    四人子育て中で正直そこまで手が回らない。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/22(火) 10:23:41 

    施設で、利用料金が安いところは何年待ちとかだけど、
    高いところは、すぐ入れるね。
    身内は月に20万ちょっとかかるところに、すぐ入れたよ。
    厚生年金そのくらい貰ってたから、そのお金で。
    親がお金ないと、子どもが苦労するね…。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/22(火) 10:36:51 

    育児はいずれ子供も成長して手がかからなくなるけど介護は反対に手がかかるようになっていくから大変なんだよね
    面倒みない人にかぎって(夫含む)「かわいそう」「施設に丸投げして」ってお決まりの言葉を言うし
    自分が看ないなら文句言うなよ!っていつも思う

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/22(火) 10:40:34 

    偉いなぁ。これからも息抜きしながら介護出来たらいいね。
    基本、優しい人なのだろうね。

    自分一人だけで抱えないで、利用できるサービスは全て利用して。
    そのうえで介護出来たらいいのだろうけど。
    私は介護する自信ないので、極力他人の手を借りる予定です。お金かかるけど。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/22(火) 10:41:22 

    施設とか介護の1歩手前の部分で手助けがないと思う。

    家族の勧めでは病院に行きたがらない人を連れていくサポートとか
    介護の前にひと手間助けてもらえたら
    発症を遅らせたり健康な時間を長く保てると思うんだけど
    今は症状がひどくならないと見てもらえないよね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/22(火) 10:41:23 

    以前は破天荒・がらっぱちなキャラクターで
    TVに出ていたけれど、随分と落ち着いたね。
    いい再婚したのだね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/22(火) 10:42:43 

    親の介護は施設のがいいと思う
    親も子供に排泄関係のことさせるの嫌だと思うし、やっぱり家族関だとイライラしてしまって喧嘩になってる
    昔実母が祖母の面倒見てたけどどっちも辛そうだった
    祖母が施設に行ってからは、たまに会うくらいだからお互い普通に話したり面倒見てたりしてたし

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/22(火) 10:43:20 

    >>101

    リゾート型の温泉付き施設とかあったりするよね。
    祖母がお金を持っている人だからそういう所に入所してた。
    元気な人が入所する所ですけど。
    外出自由で、美味しいごはん(3食付き)があって友達もいて。
    すごく楽しそうでした。
    私も年を取ったらああいう所に行きたいけど、お金ないから無理( ノД`)シクシク…

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/22(火) 10:45:18 

    >>106

    病院の先生も施設がいいって言ってました。
    大昔、江戸時代位なら3ヶ月寝たきりになったくらいで亡くなったかも。
    でも今は寝たきりで10年とかありますしね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/22(火) 10:50:31 

    >>97
    うちの母は介護の経験があるけど
    自分に置き換えることができなくなってますよ。

    足腰が弱ってるので少しは歩くよう注意すると
    自分は歩けなくなってトイレに行けなくてももかまわない!と
    意固地になってしまいます。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/22(火) 10:55:30 

    介護って大変だよね。先が見えないし。でも一人で抱え込まず公的のサービス、(デイサービスとかヘルパー)とかを使って自分の時間も大切にして欲しい。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/22(火) 11:57:31 

    この人結婚してから以前より顔が優しくなった気がする

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/22(火) 12:31:01 

    親の介護エライけどずっと親に泣かされるような人生だねこの人
    連帯保証人の借金、親の借金、事務所の借金大変だったはず
    あのキャラも売れるためで本人はいたって真面目だもんね
    子役がまだ子役ごときがって差別されるような時代からふんばってきたから嫌いになれんわ

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/22(火) 12:35:23 

    >>112
    連帯保証人は父親が実印勝手に持ち出したんだよね確か
    あの母親といい毒親すぎる

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/22(火) 14:17:28 

    最近見ないけど仕事あったのか。。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/22(火) 14:27:22 

    え!?
    杉田かおるって、減らすほど仕事していたの!?

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2017/08/22(火) 16:12:08 

    >>31
    年月日の所をタップして、次の画面でアンカーをタップすると開きますよ。
    既にお答えになっていらっしゃる方がいたらごめんなさい。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/22(火) 16:31:15 

    母の介護をしているけれど、お金はあるのに父は自分たちで
    倒見たがります。
    そのため私は自分の生活も何もかも犠牲にして協力しています。
    一応デイサービスとショートステイは利用してるけど、それ以外の
    時間全て、シモの世話、お風呂の世話、食事の世話等々しないと
    いけません。
    私は経済的に余裕があるとはとても言えないので、自分の老後は
    恐ろしいものになりそうです。なるべく長生きしない方がいいと
    思っています。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/22(火) 21:11:54 

    母の在宅介護してる23歳です。
    これからの日本はちょっと外出れば認知症の老人が徘徊してパンデミックになりそう

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/22(火) 22:17:41 


    それぞれの家庭いろいろ事情がありますよね……。
    施設生活が合う人も合わない人も……
    良い職員も、ヒドい職員もいます。
    全部ひっくるめてそれがその人の生きる道なのかなぁ……と最近思います。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/22(火) 22:35:58 

    杉田さん、本当に真面目で親孝行な人ですね。
    でも毒親の介護ってキツイよ~。
    ご自身の精神状態を大事にして欲しい。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/23(水) 01:04:25 

    うちは両親揃って同じ所に入ったわ
    父親が徘徊すごくてね
    毎月2人で40万くらいかな

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/23(水) 14:19:09 

    父親精神病、母もうつ病。

    そこそこお金あっても施設に入らない。

    家も片付いてないし
    いい思い出がなくて行きたくない。

    いい娘になれたらいいんだけど
    難しい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/24(木) 11:49:31 

    >>122
    うちも似たようなものですよ。
    母親の言動が明らかにおかしいのに、世間体を気にした父が施設の
    利用を拒否。実家はゴミ屋敷。亡くなった時は正直ホッとしました。
    似たような経験をした人じゃないと理解してもらえないし・・・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。