-
1. 匿名 2017/08/30(水) 21:33:49
埼玉から大阪に引っ越してきました!
引っ越してきてから『かしわ天』というのを初めて食べてセブンイレブンで毎日食べてました!
関西にしかないんですかね?
あとは丸亀製麺の揚げてある半熟玉子(名前忘れました)が埼玉にはなかったのでこんなのがあるのか!とびっくりしました笑
あとは食パンの8枚切りが大阪にはないのと(見つけられてないだけかも?)、大阪の人は別に納豆嫌いではないということもわかりました!+44
-23
-
2. 匿名 2017/08/30(水) 21:34:46
都内の丸亀製麺に卵もかしわ天もあったよ+99
-2
-
3. 匿名 2017/08/30(水) 21:34:49
大阪は厚い食パンが好まれるんだよー
紅しょうが天もおいしいよ
食べてみて(^o^)+53
-3
-
4. 匿名 2017/08/30(水) 21:34:53
8枚切りの食パンは絶対売ってる+23
-11
-
5. 匿名 2017/08/30(水) 21:35:00
スーパーの魚の品揃えが全然違う+20
-0
-
6. 匿名 2017/08/30(水) 21:35:26
宮城に越してきたんだけど、仙台市近くの名産品は仙台じゃなくても何でも「仙台○○」と呼ばれてること!w+20
-1
-
7. 匿名 2017/08/30(水) 21:35:29
ちくわぶ
はんぺん
ナンジャコリャー!って衝撃受けた(笑)+29
-4
-
8. 匿名 2017/08/30(水) 21:36:09
埼玉だけど丸亀の半熟卵の天ぷらあるよ+59
-0
-
9. 匿名 2017/08/30(水) 21:36:42
>>7
もと住んでいた地域にははんぺん無かったの?!+9
-1
-
10. 匿名 2017/08/30(水) 21:36:43
山形だけど、かしわ天も半熟卵の天ぷらも丸亀製麺にありますよ+38
-1
-
11. 匿名 2017/08/30(水) 21:37:36
本当に、タコ焼き機が家庭に当たり前にある(関西)ネタだと思ってました+47
-0
-
12. 匿名 2017/08/30(水) 21:37:38
ところてんに付いてるタレが三杯酢ではなく、黒蜜+27
-1
-
13. 匿名 2017/08/30(水) 21:37:58
8枚切りって、サンドイッチ用のやつ?多分どこにでも売ってるよ〜。
ようこそ大阪へ!楽しい毎日になりますように!+30
-14
-
14. 匿名 2017/08/30(水) 21:38:07
北海道ではエイを食べると知ってびっくりした
むこうではかすべっていうけど+24
-1
-
15. 匿名 2017/08/30(水) 21:38:07
関西は鶏肉をかしわって言うのですね+55
-4
-
16. 匿名 2017/08/30(水) 21:38:21
関東で8枚切りどころか10枚切りを見た時は驚いた。
関西で4枚切りどころか一本切りを見た時は切るの面倒だったんだな。思った。
+8
-1
-
17. 匿名 2017/08/30(水) 21:38:39
愛知に行ってセブンで冷やし中華を買ったらマヨネーズついてた。+17
-2
-
18. 匿名 2017/08/30(水) 21:39:18
関西では、お会計の最後にお客様も「ありがとう」ととても優しく言う人が多いことに驚いた。
本気で感謝しているんだぁ、、とほっこりして、私も頑張って言うようにしています。+65
-12
-
19. 匿名 2017/08/30(水) 21:39:46
玄関にサバの味噌煮が投げ入れられる+5
-3
-
20. 匿名 2017/08/30(水) 21:39:53
+22
-2
-
21. 匿名 2017/08/30(水) 21:40:09
関西、特に大阪では鶏肉を『かしわ』という
理由はかなり有名、ググれ
丸亀製麺の半熟玉子天は東京にもある
食パン8枚切りは大阪にもある
『大阪』と言ってもいろいろだし、主の地域はさらにその一部
しかも引越しして間もない
ひとくくりに『大阪』で片付けるな
もっと言えば、埼玉もいろいろ
落ち着け
+14
-51
-
22. 匿名 2017/08/30(水) 21:41:10
夫の転勤で名古屋に2年住んだけど、将来子供が独立したら夫婦で移住したいって思うくらい食べ物が気に入りました!
都内にあるものって地方都市にもだいたいあるけど、地方都市の名物って都内にはあまりないからすごく魅力だと思う。+23
-6
-
23. 匿名 2017/08/30(水) 21:42:22
おでんに、はんぺんは東日本だっけ?カラシじゃなくて味噌塗るのは何処だっけ?+9
-1
-
24. 匿名 2017/08/30(水) 21:43:48
北海道に住んでいますが、昔、関西の方のセブンイレブンでおでんを買ったとき、お味噌2つくださいと言ったら、はぁ?的な感じになって、カラシだけくれたのでちょうどお味噌はきらしてたのかなとしょうがなくカラシで食べた。
おでんにつけるお味噌がない地域もあるのだと後から知った。今もないのかな。+43
-2
-
25. 匿名 2017/08/30(水) 21:43:58
大阪から山陰地方に引っ越したんだけど、魚が美味しくて驚いた。
何より、パック詰めされた魚を手に取ったらまだ生きててラップの下でビチビチはねた。
どんだけ新鮮www+50
-1
-
26. 匿名 2017/08/30(水) 21:44:42
↑ごめんなさい。引越しではなく旅行の話をかいてしまった。+6
-0
-
27. 匿名 2017/08/30(水) 21:46:44
>>9
無かったなかった!笑
いや、探せばあるのかもしれないんだけどね、さらに言うと、さつま揚げに当たるものをハンペンと称してたから。余計に衝撃受けたよ、よく同窓会とかであるあるネタになるw
ちくわぶはあの食感がなんとも、完全に見た目に騙された!笑+5
-1
-
28. 匿名 2017/08/30(水) 21:47:38
石川県だと食パンは五枚切りが主流?地元は六枚切りが主流だったから、ちょっとびっくり。+7
-0
-
29. 匿名 2017/08/30(水) 21:48:07
>>24
え、北海道ではおでんに味噌つけて食べるの?
関西だけどもっぱらカラシだよ。+62
-1
-
30. 匿名 2017/08/30(水) 21:49:53
関西は、味付けしてないおでんに味噌を付けて食べるよね?+1
-30
-
31. 匿名 2017/08/30(水) 21:50:04
>>21 まぁまぁまぁ、別にバカにしてるわけでもないわけだし、そんな言い方しなくても。+18
-0
-
32. 匿名 2017/08/30(水) 21:50:37
長崎から東京へ引っ越したのですが、スーパーにちゃんぽんの生麺が売ってない事に驚きました。+29
-1
-
33. 匿名 2017/08/30(水) 21:51:45
新潟には「ぽっぽ焼き」っていう、お祭りの屋台なんかでは定番のお菓子?があること。新潟に来るまでは、ぽっぽ焼きと言ったらイカをまるごと焼いたやつって認識だったからビックリした。お祭り行ったら、ぽっぽ焼き食べなね〜って新潟の人に聞いてたけどイカだと思って祭り行って戸惑ったよ(笑)+20
-0
-
34. 匿名 2017/08/30(水) 21:52:19
>>15
あまり若い人は使わないかも、意味はわかるよ。
個人的にはわりと年配の人が使うイメージ。+10
-0
-
35. 匿名 2017/08/30(水) 21:53:09
>>13
サンドイッチ用は10枚切り
大阪やと8枚切りは無いお店も多いですよ〜+22
-0
-
36. 匿名 2017/08/30(水) 21:54:39
九州でも鶏肉のことかしわって言うよ。
とり天イコールかしわ天でしょ?+39
-0
-
37. 匿名 2017/08/30(水) 21:55:07
名古屋から金沢に引っ越してきたのですが、タケヤ味噌が売ってませんでした。全国区だと思ってた…+8
-1
-
38. 匿名 2017/08/30(水) 21:55:24
>>30
それは田楽(でんかく)違いますん?
おでんは味ついてますよ〜
+11
-1
-
39. 匿名 2017/08/30(水) 21:56:23
>>30
ずっと関西だけど、そんな食べ方見たことも聞いたこともない!
+13
-3
-
40. 匿名 2017/08/30(水) 21:57:52
大阪⇨栃木
しもつかれ っていう郷土料理を知りました
見た目がちょっと…
まだ食べたことはありませんが一度チャレンジしてみようとは思っています+10
-0
-
41. 匿名 2017/08/30(水) 21:58:00
私も千葉から大阪へ転勤になった時
大阪には冷やし中華がなく、スーパーにも売ってなくてビックリしました
職場の人に言ったら、梅田の阪神に売ってて買ってもらいました
冷やし中華始めましたは関東だけなのかな?+4
-22
-
42. 匿名 2017/08/30(水) 21:58:32
>>27
そうなんですね!
はんぺん好きには耐えられない(笑)+4
-1
-
43. 匿名 2017/08/30(水) 21:58:46
>>18
客側から「ありがとう」言いますよ!
飲食店だけでなく
百貨店でお買い物しても
バスやタクシーの運転手さんにもね
+28
-2
-
44. 匿名 2017/08/30(水) 22:01:37
>>41
え?
大阪でも冷やし中華は普通にスーパーでも売ってるしお店でも食べますよ
冷麺て言う事もあるかな
韓国のは韓国冷麺って言う+28
-1
-
45. 匿名 2017/08/30(水) 22:03:14
石川県、セブンイレブンが少ない。+3
-3
-
46. 匿名 2017/08/30(水) 22:04:07
最近、関東は天津飯のあんが甘酢あんだということを知って驚いた!
関西は醤油?だし?あんだから、それが全国共通なんだと思い込んでました。
おもしろいですね。甘酢あんの天津飯食べてみたい。+9
-5
-
47. 匿名 2017/08/30(水) 22:06:43
関東から関西に越してきて肉まんに辛子つけて食べるの初めて知った!コンビニで辛子お付けしますか?って聞かれて戸惑ったわ+9
-2
-
48. 匿名 2017/08/30(水) 22:06:44
関西から神奈川県に移住 サンマーメンなるものを知った
サンマが上に乗ってるラーメンのこと?と神奈川県のひとに言うと大笑いされた+8
-0
-
49. 匿名 2017/08/30(水) 22:10:36
>>46
関西でも甘酢あんあるよ?
塩もあるし
お店によるだけじゃないのかな
+13
-0
-
50. 匿名 2017/08/30(水) 22:14:41
>>44
そうなんですね
十三に住んでいたのですが見つけられず
でも、つけ麺はありました
+1
-2
-
51. 匿名 2017/08/30(水) 22:16:09
にぬきあります
ってなんの事かわからなかった
京都のキオスク+3
-2
-
52. 匿名 2017/08/30(水) 22:16:53
盛岡は、どこのスーパーでもスープ別売り生中華麺5玉入って160円くらいであるのに、東京に来たらスープ付2食で200円超えるものしかない。
他県は家でラーメンたべるとしたらインスタントが多いのかな。+7
-1
-
53. 匿名 2017/08/30(水) 22:17:28
関東から中国地方へ引っ越した。
回転寿司の味噌汁が赤だしでびっくりした。+5
-5
-
54. 匿名 2017/08/30(水) 22:21:00
群馬の焼きまんじゅう!
まんじゅう言うから、あんことか入ってる普通のまんじゅうを焼いたの想像してたら、パン?なんかまんじゅうじゃなかった(笑)+10
-2
-
55. 匿名 2017/08/30(水) 22:22:25
本州から福岡に引っ越したら4~5種類のうまかっちゃんがスーパーに並んでてびっくりした
たまたまそのスーパーがうまかっちゃん押しなのかと思ったけど他のスーパーも同様だった
九州どんだけうまかっちゃん好きなのw+27
-0
-
56. 匿名 2017/08/30(水) 22:26:52
>>51
ゆで玉子よ♪+4
-2
-
57. 匿名 2017/08/30(水) 22:39:04
京都府民です。
名古屋にひつまぶしを食べに行ったらお店に山椒がなく驚きました!
一味をかけて下さいと言われました。
私が行った店には無かっただけ?+1
-2
-
58. 匿名 2017/08/30(水) 22:40:12
埼玉から静岡に!
はんぺんが黒はんぺんだった!+6
-1
-
59. 匿名 2017/08/30(水) 22:42:30
>>35
13です
え、10枚切り?
サンドイッチ用の薄いやつという認識しかなかったもので、8枚か10枚かはわからない…じゃあ8枚切り見たことないかも+5
-1
-
60. 匿名 2017/08/30(水) 22:43:09
>>30味付けしてないおでんって??
+5
-0
-
61. 匿名 2017/08/30(水) 22:46:23
大阪に住んだ時、しらたきが売ってなくてびっくりしました。天かすが入ったたぬきそばもなかったのが衝撃でした。+5
-1
-
62. 匿名 2017/08/30(水) 22:48:12
>>60
風呂吹き大根を勘違いしてるのかも??+4
-0
-
63. 匿名 2017/08/30(水) 22:51:21
>>19
しつこい+0
-1
-
64. 匿名 2017/08/30(水) 22:55:20
おきゅうとは九州だけですか?+4
-2
-
65. 匿名 2017/08/30(水) 22:59:32
>>64
九州だけというより、博多だけかも。私も熊本から来て、初めておきゅうとを見た。全然美味しくないけどね。+9
-1
-
66. 匿名 2017/08/30(水) 22:59:55
広島
飲食店で待たされる事が多い
お好み焼きが焼けるまで時間かかるから他の料理も同じ感覚なのか
散々待ってそんなに美味しくない
外食を殆どしなくなった
+1
-4
-
67. 匿名 2017/08/30(水) 23:04:50
沖縄から関東に引っ越しました。
おでんのちくわぶにビックリ。あれは沖縄じゃどこにもないと思うけど、一般的何ですか?
あと、沖縄そばはちょいちょい見かけるけど"うまかっちゃん"がどこを探しても見当たらない!!九州の人なら分かるよね!?+11
-1
-
68. 匿名 2017/08/30(水) 23:09:10
関東から沖縄へ。
・ヤマザキパンがほとんどなく、かわりにオキコパンがたくさん
・牛乳などが1リットルではない
・食堂などで無料のアイスティー(激甘)
+9
-0
-
69. 匿名 2017/08/30(水) 23:09:13
福岡に住んだ事あるけど、ごぼ天うどんとごまさばめちゃくちゃおいしかった!!+6
-1
-
70. 匿名 2017/08/30(水) 23:14:38
とりあえず主さんはもう少し散策すればいろいろ出会えることがわかったね(笑)+10
-0
-
71. 匿名 2017/08/30(水) 23:31:32
東京のスーパーには3斤分の大きい食パンが置いてない。車移動よら自転車の方が楽と聞いていたけど子ども前後に乗せて重たい電動自転車にさらに買い物の荷物を載せて走るのは大変。
買い物したらドライアイスの機械に入れるコインがもらえる。ドライアイスや氷が貰えないお店で買い物する時は保冷剤を持参する。+1
-0
-
72. 匿名 2017/08/30(水) 23:38:32
愛知県に出張に来ています
いい所だと思うますが、赤だしや鉄板ナポリタン等どうしても食べれない
ご馳走になってるのでいただいていますが帰りにコンビニでおにぎり買って帰っています
台湾ラーメンは美味しいです+3
-5
-
73. 匿名 2017/08/30(水) 23:58:02
>>72
分かります!博多から名古屋に来て、外食が楽しくなくなりました。
味噌カツも味噌煮込みうどんも美味しいと思えません。赤味噌が苦手なのかもしれませんが…
味噌煮込みうどんの麺の硬さも好きになれず…あんかけパスタも不味くはないけどって感じで…
小倉トーストは美味しいけど、朝からあんこって言うのも何だかなぁ~と思っています。+3
-6
-
74. 匿名 2017/08/31(木) 01:11:57
沖縄から東海に移住しました。
沖縄のお祭りでは1つの屋台で色んな食べ物がまとめて買える。
東海に来て屋台は1つの食べ物しか売ってない事に驚いた。
1つの店でまとめて買えるほうが待ち時間少なくて済む。+0
-0
-
75. 匿名 2017/08/31(木) 02:24:10
>>53
東京でもお寿司やさんのお椀と言えば赤出汁だけど?+2
-1
-
76. 匿名 2017/08/31(木) 03:04:11
>>61
糸こんにゃくとハイカラそばで注文してみて。
蕎麦よりハイカラうどんの方が多いけど。
+2
-0
-
77. 匿名 2017/08/31(木) 03:32:59
>>18
逆に関西から関東に引っ越したものだけど
コンビニで「ありがとう」って言ったら怪訝そうな顔されてビックリした
ブルドックソースは色んな種類あるのにお好み焼きソースがオタフク一種しかなくて困った
イカリ派なんだよ+1
-0
-
78. 匿名 2017/08/31(木) 07:04:51
>>18
・・・・関西以外の地域でも言いますけど・・+3
-0
-
79. 匿名 2017/08/31(木) 08:10:59
>>9
夫の出身地にも、昔、ちくわぶとはんぺんがなくて
関東来て 初めて食べたら美味くてびっくりしたそうです。+3
-0
-
80. 匿名 2017/08/31(木) 08:46:20
名古屋から東京に住んで
コンビニでおでん買った時、味噌くださいと
言ったら「は?」という反応されて
不思議だなーと思ってたけど
味噌がないことを暫くしてから知った。
東京の同期にも笑われたし
田舎丸出しで恥ずかしかったわ(笑)
おでんには味噌とカラシが美味しいよ!+2
-1
-
81. 匿名 2017/08/31(木) 09:06:01
関東から九州の宮崎へ
おでんのちくわぶが置いてない(旦那は存在知らなかった)
お節の伊達巻よりだし巻き玉子が主流
チキン南蛮が美味しい
鶏のお刺身がある
+1
-0
-
82. 匿名 2017/08/31(木) 09:21:17
ところてんを三杯酢で食べる(九州)+0
-0
-
83. 匿名 2017/08/31(木) 11:02:41
>>73
私出身は別のとこだけど今名古屋に住んでます!
味噌煮込みうどんも味噌カツもすき
食い意地はってるだけかもだけど、手羽先もきしめんもすき!(笑)
餡掛けパスタと小倉トーストは食べたことないけど…
でも外食する時はこういうご当地グルメみたいなの食べること殆どないし、73さんも気にせず他のもの食べて外食楽しみましょ♡+4
-1
-
84. 匿名 2017/08/31(木) 11:26:28
関東から青森に引っ越して
茶碗蒸しが甘かった事に驚き(;・∀・)
+3
-0
-
85. 匿名 2017/08/31(木) 15:27:26
ピーナッツみそ。
ピーナッツをおかずにすることにビックリした。+1
-0
-
86. 匿名 2017/08/31(木) 17:57:24
>>71
大阪のスーパーでも3斤つながった一本のパン、ほとんど見かけないですね
しかし、それ以外の事は???
電動とはいえ自転車ですからね…
ドライアイスや氷のサービスは同じ地域でもスーパーの規模やランク(高級~激安まで)によって違うものですしね
+2
-0
-
87. 匿名 2017/08/31(木) 18:35:36
東京→北海道
トウモロコシのことトウキビって言う
スーパーのpopにもトウキビって書いてある
どさんこワイドのアナウンサーもトウキビって言ってた+1
-0
-
88. 匿名 2017/08/31(木) 18:37:42
広島に里帰り中。ミニストップがどこにもありません。+1
-0
-
89. 匿名 2017/08/31(木) 20:19:54
大阪だけど8枚切り売ってるよ!
4枚切り分厚くて苦手な私は6枚切り派です+1
-0
-
90. 匿名 2017/08/31(木) 20:53:12
私が感じたのはしらすとちりめんじゃこだなぁ
関西はじゃこが主流、関東はしらすが主流
ない訳じゃないけど
関東でじゃこが欲しくてもワカメとかと混ざったふりかけしかなかったことがある+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する