-
1. 匿名 2014/05/04(日) 17:56:56
出典:livedoor.blogimg.jp
強要:女性に裸を 容疑で男を逮捕 遠隔操作ソフト悪用 - 毎日新聞mainichi.jpネットで知り合った女性を無理に裸にさせたとして、京都府警山科署は2日、東京都葛飾区亀有3、無職、佐藤陽太容疑者(34)を強要容疑で逮捕した。容疑を認めているという。
>逮捕容疑は、インターネットの通信ソフト「スカイプ」で知り合った京都市伏見区の無職女性(22)を欺き、セキュリティーソフトを入れると言いながら、実際には遠隔操作ソフトをダウンロードさせ、女性のパソコンから家族構成や住所などの情報を抜き取って脅迫。服を脱ぐよう命令したうえで、裸になった姿を遠隔操作で起動させた女性のパソコンの内蔵カメラで複数回にわたり録画した、としている。+5
-44
-
2. 匿名 2014/05/04(日) 17:59:58
悪知恵だけは働くんだな+258
-1
-
4. 匿名 2014/05/04(日) 18:00:20
遠隔操作でってどういうことかと思ったら、そういうことか+126
-4
-
5. 匿名 2014/05/04(日) 18:00:30
キモいね+102
-4
-
6. 匿名 2014/05/04(日) 18:00:32
クソッタレ!+67
-2
-
7. 匿名 2014/05/04(日) 18:00:48
遠隔操作で直接服を脱がせたのかと思ってしまった!+144
-2
-
8. 匿名 2014/05/04(日) 18:01:24
+116
-2
-
9. 匿名 2014/05/04(日) 18:01:52
無駄な才能+95
-1
-
10. 匿名 2014/05/04(日) 18:02:01
その知恵をもっと別の事に役立てろよ+139
-1
-
11. 匿名 2014/05/04(日) 18:02:05
無職…その知恵を生かして働けよ!+123
-1
-
12. 匿名 2014/05/04(日) 18:03:45
万が一に備えて、使ってないときはパソコン内臓カメラはテープでふさいでる自分のパソコンのWebカメラでの盗撮に注意「使わないならテープでふさぐ」girlschannel.net自分のパソコンのWebカメラでの盗撮に注意「使わないならテープでふさぐ」 ニュース - Webカメラを使った盗撮に注意、「使わないならテープでふさぐ」:ITproフィンランドのセキュリティ企業であるエフセキュアは2013年6月20日、Webカメラを悪用した盗撮が話題にな...
+75
-1
-
13. 匿名 2014/05/04(日) 18:04:45
アホだなあ。普通にスカイプでおしゃべりして仲良くなったら普通に付き合えたかもよ+90
-5
-
14. 匿名 2014/05/04(日) 18:04:48
悪い事をする人って、基本的に頭は良いんだよなぁ。
人を騙すだけの話術も備えてる。
なぜ、それを良い事に使わないのか…残念。+88
-3
-
15. 匿名 2014/05/04(日) 18:05:18
ネットで知り合った相手を信用しすぎ。
ネットの中なんて嘘だらけなのに。+70
-2
-
16. 匿名 2014/05/04(日) 18:05:38
その話術とPC知識があるのに何で就職できないの+39
-1
-
17. 匿名 2014/05/04(日) 18:06:03
女性もなぜ、すぐに警察へ通報しないかね?+40
-3
-
18. 匿名 2014/05/04(日) 18:06:39
たぶん、この犯人はサイコパスだよ。+18
-8
-
19. 匿名 2014/05/04(日) 18:06:49
家族の情報抜かれた時点でなぜ警察いかないのかな
女がアホすぎる+53
-3
-
20. 匿名 2014/05/04(日) 18:06:50
脅迫されてたとはいえ、服脱ぐ前に警察に電話することはできなかったのかな+52
-1
-
21. 匿名 2014/05/04(日) 18:08:05
AVで我慢してればいいものを+24
-1
-
22. 匿名 2014/05/04(日) 18:09:12
裸になって録画されたら、さらに脅しのネタが増えるじゃん
+60
-2
-
23. 匿名 2014/05/04(日) 18:10:50
エロのために男がする努力にはいつも呆れる白い杖を持って障害者を装い女性の胸を触る女装男が出現girlschannel.net白い杖を持って障害者を装い女性の胸を触る女装男が出現 白いつえの女装男、「下着は?」と女性の胸触る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)同署によると、男は1日午後11時35分頃、同区桜木北の路上で、白いつえをつきながら、「目が不自由なので、道を案内...
+73
-3
-
24. 匿名 2014/05/04(日) 18:17:30
気持ち悪い!+8
-1
-
25. 匿名 2014/05/04(日) 18:18:56
こいつサイコだよ+5
-6
-
26. 匿名 2014/05/04(日) 18:19:46
パソコンの前だけでは強気な奴っているよね。
ここの住民にも多そう。+30
-2
-
27. 匿名 2014/05/04(日) 18:21:26
伏見も山科も京都じゃないからwww
在日と○た非○と○クザの巣窟+4
-14
-
28. 匿名 2014/05/04(日) 18:26:23
23
ゲイのふりしてる人とかもいるだろうね+15
-0
-
29. 匿名 2014/05/04(日) 18:32:42
サイコパスって、気の弱そうな言いなりになりそうな獲物を探してるからね。
皆さん、気を付けましょう。
詳しくは「サイコパス」で検索下さい。+8
-4
-
30. 匿名 2014/05/04(日) 18:34:01
私のパソコン、友達とビデオ通話した後もカメラのランプがひかったままなんだよね…しかもたまにビデオ通話してないのにランプが光ってたりする…これってやばいかな…(´・_・`)+23
-0
-
31. 匿名 2014/05/04(日) 18:40:54
みんなもめんどくさくても、パスワードの保持機能の利用やネット繋ぎっぱなしのスリープなどはなるべく避けましょう。
海外サーバとの通信(オンラインゲームなど)だけで被害に合うこともあります。
お試しで入れてみたフリーソフトなんかが不要な場合は すぐアンインストールしましょう。
確定申告の時期とかにweb入力した履歴や
年賀状作成ソフトに入れてる住所録なんかも
ちょちょいと抜かれてしまうので、閲覧の履歴などは頻繁に消しましょう。
そして、なんか怖いことがあったり不安なときは 大胆にPCを初期化ましょう。
いつでも気楽に初期化できるように、
大事なものは外部メモリに保存して、PCにつけっぱなしにしないようにしましょう。
今年の4月から突然 色んな手口のネット犯罪が増えました。
PCメーカ、回線業者、プロバイダのサポート頼りをしているユーザが多いため
海外から日本が狙われていることが多いです。
ネット通販で、代金の振り込み先が中国人名義だったときは詐欺サイトでないか必ず検索してください。
中国人にはいいひとも多いですが、
いま ネットショッピング詐欺の7割が中国人が加害者であると言われています。
普通にYouT●beの動画をクリックしただけでも 別サイトにワンクリ詐欺として飛ばされる時代になっています。
画面のなかは世界につながっています。
セキュリティソフトをしっかり入れて おうちでひとりでネットしていても
画面にうつっているものを 世界中に公開しているような感覚をもつことが大事です。
オンライン/オフラインの切り分けを厳しくしていきましょう!
+57
-0
-
32. 匿名 2014/05/04(日) 18:41:45
途中まで男が天才だと思いました。
女も緩いなぁ+6
-3
-
33. 匿名 2014/05/04(日) 18:44:47
29
検索してきた
サイコパスの心理テストってもうホラーだよね・・・+4
-4
-
34. 匿名 2014/05/04(日) 18:48:15
14さん
なぜかって
それは、良心がないからですよ。
そうゆうの、何って言うか知ってますか?+1
-0
-
35. 匿名 2014/05/04(日) 18:51:16
33
私は最近になり、サイコパスの存在を知りました。
今だに半信半疑ですが、病気の一種と思えばありえるのかと。
ただ、その発生頻度にも驚いています。
まずは、こういった種が存在してることを知ることから初めましょう。+3
-3
-
36. 匿名 2014/05/04(日) 18:54:53
この犯人、ほんとの女性より、画面の中だから興奮するのかも。+2
-1
-
37. 匿名 2014/05/04(日) 18:57:25
33
に-付けたな+4
-1
-
38. 匿名 2014/05/04(日) 19:01:51
遠隔操作で佐藤陽太容疑者を犯人に仕立ててる真犯人がいたりして。+4
-1
-
39. 匿名 2014/05/04(日) 19:26:30
無職同士なにやってんの…+9
-0
-
40. 匿名 2014/05/04(日) 19:27:50
パソコンだけじゃなくて、スマホも気をつけた方がいいですよ。テレビでやってた。+9
-0
-
41. 匿名 2014/05/04(日) 19:28:13
大体変な事して捕まってるやつって
ほとんど無職だよな!無職ゎろくなことないね+3
-1
-
42. 匿名 2014/05/04(日) 20:43:13
そういえばいたずらで、学校の共有パソコンで
ゴミ箱のアイコンをPhotoshopのやつに変えたことあったなあ。
ファイルを開こうと思ってドラッグするとファイルが消えてしまうのでみんな大慌てw+1
-9
-
43. 匿名 2014/05/05(月) 00:24:12
怖いなぁ…気をつけなきゃ+1
-0
-
44. 匿名 2014/05/05(月) 00:25:24
インターネット犯罪を取り締まるのは京都府警が多いね。
なんでかな?+0
-1
-
45. 匿名 2014/05/05(月) 07:50:22
44
その昔、ファイル共有ソフト(Winny)を使うことで感染するキンタマウィルスというのがあって、
それにひっかかって京都府警の署員が内部情報をネットにばら捲いた。
以降、面目を潰された京都府警は基地外のようにネット犯罪を目の敵にするようになり、
Winnyの作者を捕まえ(無罪確定)、違法ダウンロードを一斉検挙しと、大暴れするように。+0
-1
-
46. 匿名 2014/05/05(月) 11:17:03
LINEなんてそのもっともなるものだよね。電番認証してなくも情報抜かれまくりです。+5
-0
-
47. 匿名 2014/05/18(日) 16:25:59
もう、またか..という感想です。
年中、ネット関連,テクノロジー関連の犯罪とか、ストーカーとかばかり・・・
もう答え出てるのに、何故、今だにSNSや、LINEとやらの運営側に厳しく指導しなんだろう?
騙されて使っちゃったり、悪さしちゃったり..の一般ユーザー側へ厳しくするよりも、
もっと、運営者に厳しく指導したり、
家庭や学校でも、メディア教育を徹底するとか、何故、出来ないのか?
いつまで経っても放置状態なのは、出来ない理由があるんだろうな..と思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する