- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/08/29(火) 14:22:34
幼稚園児と小学生の子供が二人います。私はパート主婦です。「子供が小学生のうちが貯め時!」と聞きました。みなさんは年間どのくらい子供のための貯金をしていますか?+250
-19
-
2. 匿名 2017/08/29(火) 14:23:22
20万そこらしかしてない+509
-66
-
3. 匿名 2017/08/29(火) 14:23:35
とりあえず児童手当は貯めてる+920
-32
-
4. 匿名 2017/08/29(火) 14:23:48
たとえ1万でも毎月貯めればええ+656
-12
-
5. 匿名 2017/08/29(火) 14:23:52
600万くらい!今ゼロ歳です。貯めてから子供作りました。+423
-422
-
7. 匿名 2017/08/29(火) 14:24:06
毎月決まった額できたらいいんだけど、ことごとく大きな出費が・・・現実は厳しい+945
-15
-
8. 匿名 2017/08/29(火) 14:24:21
毎月3万です
学資保険で2万
子供名義の口座に1万
少ないのか多いのか分からない+546
-84
-
9. 匿名 2017/08/29(火) 14:24:27
子供の貯金が先か家の貯金が先かどっちが大事なんだろう+1001
-9
-
10. 匿名 2017/08/29(火) 14:24:31
150万くらいしかない…+228
-75
-
11. 匿名 2017/08/29(火) 14:24:47
ひと月に1万+316
-17
-
12. 匿名 2017/08/29(火) 14:24:53
+67
-15
-
13. 匿名 2017/08/29(火) 14:24:57
もりやくん!+6
-38
-
14. 匿名 2017/08/29(火) 14:25:02
お年玉や祝い金だけ
あとは学資保険 一人300万円を3人分
子供手当ては子供の洋服や雑費として使ってしまってます
悪いとは思いつつ…+836
-34
-
15. 匿名 2017/08/29(火) 14:25:08
いま妊娠9ヶ月で子供用貯金は300万くらい。
これからの出費が怖い…
自分の老後貯金もしないと…+375
-72
-
16. 匿名 2017/08/29(火) 14:25:36
エイベックスのやつなんなの!!バイト?絶対買わないからね!!+189
-17
-
17. 匿名 2017/08/29(火) 14:25:49
もうすぐ五才
コツコツ貯めて100万です
普段はあんまり贅沢な事はさせてあげれないけど、貯金はこどものためにしっかり貯めてあげたい
+449
-27
-
18. 匿名 2017/08/29(火) 14:25:50
児童手当は手をつけず、子ども名義の通帳に貯金。
あと学資保険満期で390万たまる設定にしてます!+350
-19
-
19. 匿名 2017/08/29(火) 14:26:10
学資保険に加入してるのでそれが貯蓄です
毎月2万弱です+357
-13
-
20. 匿名 2017/08/29(火) 14:26:49
子供手当と出産祝いやお年玉は手付けてない
他に学資保険の300万円と月3万円の積立+218
-20
-
21. 匿名 2017/08/29(火) 14:27:48
生まれた時からお祝いやお年玉を貯めている。15年間で130万円くらいになった。
児童手当も手をつけずに全部貯金しています。
その他に学資保険も月に1万5000円くらいずつ貯めている。+272
-18
-
22. 匿名 2017/08/29(火) 14:27:56
子供のためっていうと、年33万の保険かな。
今3歳で、一応18歳で600万貯まるようにしてる。
それ以外に家庭の貯金としては年100万が限界。
既に共働きなので、今後の収入アップは見込めず。
23で産んで計画一人っ子なので、老後資金は子供が独立してから貯めます。+364
-20
-
23. 匿名 2017/08/29(火) 14:28:29
みんなすごい額溜めてるなぁ
+1177
-11
-
24. 匿名 2017/08/29(火) 14:28:39
お祝いとか子供あてにもらったものは全部子供の貯金に。
2歳の子が190万円。0歳の子が150万円。
それらとは別に学資保険を月に1万円ずつ。+238
-22
-
25. 匿名 2017/08/29(火) 14:29:06
1020万円
双子なので合わせてこの金額です+284
-24
-
26. 匿名 2017/08/29(火) 14:29:17
ちゃんと貯金してる人にマイナスってどんだけなの?
+477
-60
-
27. 匿名 2017/08/29(火) 14:29:22
子供二人に50万づつ通帳にあります。なるべく貯めてあげて成人したら渡すつもりです。+282
-22
-
28. 匿名 2017/08/29(火) 14:29:31
学資保険入ってるけど一時金使い込んでる+67
-29
-
29. 匿名 2017/08/29(火) 14:29:43
子供の年齢と、貯金額を書いていけばいいのかな?+87
-6
-
30. 匿名 2017/08/29(火) 14:29:46
毎月1万と臨時収入入れてます
6歳児 100万
4歳児 75万
8ヶ月 9万
3歳までに100万貯まって入れば順調とガルちゃんで見てあせってます。
数年前までは家の貯金優先させてたせど、これからは子供の貯金を優先させていくつもりです。。
育児休暇あけたら頑張ります。
(育児休暇中に家の貯金がガクッと減りました)+241
-21
-
31. 匿名 2017/08/29(火) 14:29:50
別口座に入れようと思ってるのは、月2万(忘れてて最近サボり気味。)
学資 2万。その他お祝いや臨時収入も貯金してる。
3歳だけど、今いくらあるんだろうな。
子どもどころか、家庭の収支も把握してないので良くわかりません…+42
-20
-
32. 匿名 2017/08/29(火) 14:30:04
学資保険以外に毎月子供名義の通帳に毎月1万ずつ
後、月に残った旦那の給料は少額でも、別に子供名義の通帳に全額入れてる
+66
-6
-
33. 匿名 2017/08/29(火) 14:30:34
現在四カ月で100万円
出産祝いで貯まりました
あとは扶養手当と児童手当を貯金+37
-37
-
34. 匿名 2017/08/29(火) 14:30:46
月1万
+59
-8
-
35. 匿名 2017/08/29(火) 14:31:17
学資保険、大学の費用で消えるよね
ていうか足りない。。+464
-8
-
36. 匿名 2017/08/29(火) 14:31:32
甘えかもしれないけどしてない。
児童手当は貯金して、+αで貯金してる。
ここでいう甘えは、毎月学資保険分を子供の貯金に回さないといけないっていうプレッシャーがかかるから。
うちは私が働けないので旦那の一馬力で生活してるけど職人だから毎月収入変わっちゃうから、
学資保険がネックになると辛いので、
やりくりして余ったら月末に口座に入れてるよ。
その月に余ればそのうち1〜2万程度だけど。
学資保険かけることが大事!絶対!じゃないし
もちろん自分たちの生活も考えてこのやり方がいいかなって思って。+252
-24
-
37. 匿名 2017/08/29(火) 14:31:39
1歳。200万です。+43
-23
-
38. 匿名 2017/08/29(火) 14:31:43
毎月3万+児童手当。あとはボーナスとかちょこちょこ貯めてます。
学資は入ってません。
今、年長で300万くらい。
小学校卒業まで貯めて、そこからは老後貯金をする予定です。+157
-11
-
39. 匿名 2017/08/29(火) 14:32:41
みんなすごいな〜。
2人分の学資保険 約1万ずつと、お年玉や祝い金を貯金。成人の頃に250万位の予定だけれど、今年受験生で出費がすごい‼︎
貯金から10万借りる予定(T ^ T)+245
-6
-
40. 匿名 2017/08/29(火) 14:33:14
とりあえず子供名義の口座に200万ずつ入ってて、そこに児童手当を入れてるけど、初めのお祝い金が一番勢いあったな。
そこからあまり伸びてない。+168
-9
-
41. 匿名 2017/08/29(火) 14:34:14
子供のためというわけではないけれど、子供が生まれる前に1000万貯めておいたので
これを将来的に学費に回す予定。
へそくりやあれやこれや足したりすると更に1000万あるので
こっちの1000万で住居とか考える。+167
-46
-
42. 匿名 2017/08/29(火) 14:34:29
4歳250万弱
下の子2歳150万
児童手当やお祝いは全て貯金して、私のヘソクリから(専業主婦なので収入がない…)毎月数千円ですがそれぞれ入れています。
自分の貯金はほぼ無いですが、子供たちが大きくなった時に渡したいなと。+101
-12
-
43. 匿名 2017/08/29(火) 14:35:10
学資保険1万、児童手当1万、他1万計3万✖︎2人
子供2人分月々6万円貯金してる+22
-10
-
44. 匿名 2017/08/29(火) 14:35:16
うちの親が学資保険すら入ってなく 私に貯金なんて1円もしてくれず 自分名義の通帳は初めてアルバイトをした時につくったほどでした
結婚後 出産後もほとんど お金も用意しない親だったので 反面教師にしてます
祝い金やお年玉、学資保険だけですが子供の貯金として貯めてます+392
-12
-
45. 匿名 2017/08/29(火) 14:35:24
学資保険の利率が全然良くなくて入らなかったので参考にしたい!!
子ども名義は出産祝いや各種お祝いで50万のみ。
家族名義で1千万位あるけどそんなもんでいいのか。家はローン少なめで買った。
これから夏休み明け短時間のパートに出るので、子どもの通帳に少しずつ入れていく。+111
-5
-
46. 匿名 2017/08/29(火) 14:35:41
学資保険は別として、ただ貯めてる人って子供の口座を作って貯めてるの?
子供名義の口座→プラス
親の口座、それ以外→マイナス+560
-71
-
47. 匿名 2017/08/29(火) 14:36:32
月30000プラスお年玉やお祝い金全部貯めた。
おかげで私立大いきたいと言い出したが何とかなりました。
卒業したらその三万を個人年金に変えて貯めて行く予定。+102
-4
-
48. 匿名 2017/08/29(火) 14:36:48
友達の旦那、親からもらった通帳に1千万入ってたけど、嫁に見つかって全部嫁のものになってる
溜めすぎても嫁に盗られるのかと思ったら、今溜めながらウンザリ。+383
-25
-
49. 匿名 2017/08/29(火) 14:37:01
6歳と3歳 私はパート主婦です。
2人で450万
児童手当と学資保険とボーナス時で年間85万と
あとなるべくお祝いとかも貯金してる。
まだ続けられるけど、しんどい+35
-8
-
50. 匿名 2017/08/29(火) 14:37:28
>>46
●子供名義の口座
子供宛のお祝いやお年玉、あと児童手当を貯金。
一切手を付けずに、子供が結婚するときに通帳と印鑑を渡す予定
●親の口座
いずれ必要になるであろう学費などの貯金
子供用としては分けていません+97
-8
-
51. 匿名 2017/08/29(火) 14:37:54
児童手当+毎月4万。これ学費用。
結婚したら100万渡したくて、+毎月5000円
でも子供3人だから全然足りない…+64
-1
-
52. 匿名 2017/08/29(火) 14:38:01
学資保険が年払いで17万5千円
毎月子ども名義の口座に1万円
誕生月にプラス3万円+24
-3
-
53. 匿名 2017/08/29(火) 14:38:16
学資保険は貯蓄に入るの?
うちは別として考えてる+89
-14
-
54. 匿名 2017/08/29(火) 14:38:22
学費保険悩んでるけど入ってない
1歳60万くらい、0歳10万くらいかな
学費保険って大事ですか?
今は児童手当と月1万ずつ貯金してます。+96
-6
-
55. 匿名 2017/08/29(火) 14:38:50
中学からの塾がお金かかるー‼︎
家のローンもあるー‼︎
臨時収入と学資保険1万5千円ずつしか もう無理〜‼︎+106
-1
-
56. 匿名 2017/08/29(火) 14:39:10
それは貯めて成人したら丸々
渡すの?それとも学費に使う?+17
-1
-
57. 匿名 2017/08/29(火) 14:39:37
>>53
子供のための貯蓄って意味では入れてる
結局、子育てで一番必要なのは学費だと思うから、学費は貯めてますよって意味で。
普段の貯蓄って意味では入れてない+44
-1
-
58. 匿名 2017/08/29(火) 14:39:45
子供4歳、子供用口座には300万円入ってるけど、内訳は出産前に貯めたものと児童手当やお年玉貯金。毎月定額を貯められるようになりたい。+12
-0
-
59. 匿名 2017/08/29(火) 14:39:46
老後の資金が不安で児童手当全額しかしてない。+74
-2
-
60. 匿名 2017/08/29(火) 14:39:48
取りあえずやってること
①子ども手当は子供の通帳へ
②お祝い、お年玉など子供がもらったお金は子供の通帳へ
③学資保険 18歳満期300万
+135
-3
-
61. 匿名 2017/08/29(火) 14:40:12
3歳と0歳で120万ずつ。自分達の老後資金までは手が回らず。マズいですよね+96
-1
-
62. 匿名 2017/08/29(火) 14:40:34
家計がつらくならなければいいと思ってしてない。
やりくりは色々としてるし、お金の動きも気をつけてる。
うちは子供費15000円で家計簿つけてるんだけど、
服とかオムツとか買ったとしても5000円行くか行かないか。
最終的に余ったらそのまま貯金に回しちゃうな。
食費と雑費も週1万x4週 でやりくりしてる。
たまに足が出てるとかもあるけど
お金ないからこれは買ってあげられないとか
貯金が貯金がで貯金貧乏にもなりたくないから
それなりに生活水準は良いかなって感じなんだけど
私立のいいとこ行かせるんだ!大学行かせるんだ!とかはない。
ただ子供がいざお金かかる時にお金ないから学校通わせてあげられないって悲しいこと言いたくないからいざって時がきたら回せるように家の貯金は毎月一定額貯金してる。あと18年後どうなってるかわからないけどね。+46
-23
-
63. 匿名 2017/08/29(火) 14:40:38
親の生前贈与分は全部貯金。+42
-0
-
64. 匿名 2017/08/29(火) 14:40:44
うちも主さんと同じ幼稚園児と小学生の子供がいます。年間目標は二人分で150万ですが、なかなか貯められません。今のところ年間で80万くらいです。公立中学の子供二人がいる姉が「お金ない!」と言っています。義兄は年収800近いと思うので、それでもキツイんだと~と今から戦々恐々としています。+121
-3
-
65. 匿名 2017/08/29(火) 14:41:08
>>33
えっどんだけお祝いもらったのー?笑
もちろんだけど、お返しはしっかりしないとだよ。
うちは一人っ子だから月に三万と学資保険別に貯められるけど、二人三人同じようには絶対出来ない。
やっぱり二人以上いる人は金持ちだなって思います。+20
-38
-
66. 匿名 2017/08/29(火) 14:42:18
うちは子供用の口座を2つ作って、ひとつは出産祝い、七五三祝い、入学祝いなどの頂いたお金を貯めるように。もう一つは次3万円を誕生月から毎月してる。
後は学資保険だけど、それは貯蓄には入らないと思ってる。
+2
-8
-
67. 匿名 2017/08/29(火) 14:42:42
世帯年収500万前後
子供二人
・年間貯金30万未満 +
・年間貯金50万以上 -
※うちは+です。+308
-77
-
68. 匿名 2017/08/29(火) 14:43:42
お祝い貯めるって言うけど、結局お返ししなきゃだから出費は増えちゃうんだよね。
うちは貧乏だからお祝い全部貯金、って言うことはできない…+209
-6
-
69. 匿名 2017/08/29(火) 14:43:44
子供一人につき「年間100万」くらい
まだ子供小さいからできてる。+39
-6
-
70. 匿名 2017/08/29(火) 14:44:53
お金があってもなくても、子どもの学費が最優先だからどうにかすると思う。
大学までは奨学金なしで出してあげたい。
子ども用と分けてる以外の貯金がいくらあるかでも違うよね。
うちは、口座分けてるけど、貯金というより口座を移し替えてるってだけな感じ。(名義は私)
お金の存在忘れるくらいの意味合いしかない。+24
-0
-
71. 匿名 2017/08/29(火) 14:45:24
やばいなー全く意識して貯めてなかった
ここ見て焦った+270
-7
-
72. 匿名 2017/08/29(火) 14:45:28
14歳 700万弱
10歳 600万弱
自分 100万くらい?
夫 わからない
数年前まで、子どもの貯金額を増やすのが楽しかったのですが、いまは違うものに散在してましてここ2年、貯金額があまり増えません。
2・3カ月に一度、十万単位で定額貯金に預けてます。
上の子はたぶん理系に進学するので、もうちょっと貯めないとね~って思ってます。+79
-2
-
73. 匿名 2017/08/29(火) 14:46:26
ちょっと定義がわからない。
子供名義の貯金って意味?子供に将来あげるための?それなら現在2歳で300万。
大学までの学費もろもろの貯金は現在500万。
みんな学資保険とか書いてるから学費の意味なのかな?+36
-13
-
74. 匿名 2017/08/29(火) 14:46:45
>>5
600万は凄い。夫婦合算でかな?私は独身の時、独り暮らしをしてて貯金は微々たるものだったわ+24
-3
-
75. 匿名 2017/08/29(火) 14:47:16
子供二人の通帳
5歳 約600万
2歳 約300万
お祝い金と子ども手当とお年玉でこれだけ貯まりました。
+8
-51
-
76. 匿名 2017/08/29(火) 14:47:19
うち年収500万で手取りは400万弱くらい。ボーナス除くと月々の手取りは28万くらいかな?そこから住居費や生活費、子供の幼稚園代とか払うと貯金なんてできないよ? ボーナスは、車検代とか帰省費、大きな買い物に充てるし。子供のために年間100万とかしてる家庭は高収入家庭?+443
-5
-
77. 匿名 2017/08/29(火) 14:47:35
いま1歳半で70万あとはう別に学資保険。たくさんもしてあげられないけど出来るだけの事はしてあげたいと思っています。私や主人が両親にしてもらったように。世知辛い世の中だけど...がんばる!+19
-0
-
78. 匿名 2017/08/29(火) 14:48:26
>>14
経済まわるし一番自治体が望んでいる使い方だとおもいます(^ ^)+57
-0
-
79. 匿名 2017/08/29(火) 14:48:46
みんなお金持ちで焦る!
2歳の子にやっと40万貯められた。学資保険は別でやってるけどそっちも今40くらいいってるかな
ぁ。
金銭面で2人目は諦めた。
大人の貯金は600くらいだし先が不安。投資やってみたい。+84
-21
-
80. 匿名 2017/08/29(火) 14:48:56
定期貯金から毎月2万引き落としされるようにしてる
子供2歳だけどまだ30万くらいしか貯まってない(^^;
+48
-3
-
81. 匿名 2017/08/29(火) 14:48:56
>>64
中学からの出費は本当に凄いです 笑
家庭の貯金と子供の貯金と学資保険。
そしてローン…。
以外に部活やなんや細かい出費がある…。泣+124
-1
-
82. 匿名 2017/08/29(火) 14:49:21
子供名義の口座は、お年玉やお祝いだけを貯めてる。なので100万円もない。
子供はもう中2と小3なので、今さら学資保険は入れず。
特に子供用にはしてないけど、貯金が夫婦合わせて1500万。住宅ローンは完済してます。+87
-5
-
83. 匿名 2017/08/29(火) 14:49:26
>>62
どうなってるかワカラナイ、ではダメ!+8
-6
-
84. 匿名 2017/08/29(火) 14:49:43
>>76
うち年収600万で年間100万貯金。
子供のためというわけではなく、家庭の貯金。
ちなみに共働きです。
まぁ、たぶん子供の学費のための貯金になるんだろうなーって感じ。
収入があまりないと、「子供のため」と切り分けるのは難しい+157
-1
-
85. 匿名 2017/08/29(火) 14:49:46
中1と小4の子供いて、合計300万ぐらい。お年玉やお祝い金、手当て全部込みで。
しかし中学入ったら部活と塾ですごい出費…
中学入る前に出来るだけ貯めた方がよいよね。+66
-0
-
86. 匿名 2017/08/29(火) 14:49:46
>>62
で、結局その毎月一定額の貯金がいくらなのよ?って話じゃないの?
つらつら書いてる割に、大したこと言ってないし。
うちは無理してませんからーって上から目線がちょっと鼻についてイヤな感じ…+48
-10
-
87. 匿名 2017/08/29(火) 14:50:13
毎月一万とお祝いのお金を手を付けず貯めれば18までに300万。プラス子ども手当で貯まるからそんなに焦らなくても大丈夫。+22
-4
-
88. 匿名 2017/08/29(火) 14:50:28
児童手当と学資保険(これを貯金と言っていいのか分からないけど)だけ。
中学生は本当出費がデカい。+45
-1
-
89. 匿名 2017/08/29(火) 14:50:41
貯金がない人は学費は別って考え方かな+4
-4
-
90. 匿名 2017/08/29(火) 14:51:38
今一人娘は高1です。貯金は1500万くらい。少ないかな?+6
-51
-
91. 匿名 2017/08/29(火) 14:51:43
生まれた時に、子供名義の通帳を作ってそこに貯めてる!
まだ3ヶ月なので、お祝いなどで70万いかないくらいです。
コツコツ貯めてあげたい!+53
-2
-
92. 匿名 2017/08/29(火) 14:52:02
3歳と1歳、産まれた月からそれぞれ口座作って毎月5千円ずつとお年玉も。
来月から私が軽くパート始めるので1万円ずつにしようと思ってます。
+19
-0
-
93. 匿名 2017/08/29(火) 14:52:12
がるちゃんてもう底辺家庭しかいないの?
前はもっとちゃんとした人達いたよね?
+10
-30
-
94. 匿名 2017/08/29(火) 14:52:32
>>90
多い方じゃないかな?+24
-0
-
95. 匿名 2017/08/29(火) 14:52:46
>>90
学費としてなら足りてるのわかってて少ないかなって言うあたりがあざとい。+116
-3
-
96. 匿名 2017/08/29(火) 14:53:44
みんな、本当に凄いね。これでマイホーム持ちでしょ?うちは借り上げ社宅だからやっていけている状態なんだけど。やばいな。
子供を1人にしといて良かったと思う。+188
-2
-
97. 匿名 2017/08/29(火) 14:53:51
>>93
本当のこと書いたらマイナス食らうからかね+14
-5
-
98. 匿名 2017/08/29(火) 14:54:10
子供だけじゃないけど持ち家ローンなしでいろいろあわせて1500万くらい
40代+7
-13
-
99. 匿名 2017/08/29(火) 14:54:33
学資保険一括で払ったのと(満期時300万)、児童手当と、毎月2万円を2人分貯金してます。
中学生になったら塾などで貯金できないだろうから、中学生になるまでに子供1人につき300万銀行に貯金+児童手当200万+学資保険300万で800万目標にしてます。
でもこんだけ節約して貯金しても、仕送りすることになったり大学の学部によってはお金が足りなくなるかもしれないと思うと悲しくなる…。+76
-1
-
100. 匿名 2017/08/29(火) 14:54:59
>>62
食費とか聞いてないし、結局毎月1万ちょっとしか貯金してないって事だよね+22
-3
-
101. 匿名 2017/08/29(火) 14:55:44
>>69
え?一人につき年間100万!?ということは、一人につき月に9万!?二人以上いるような書き方だから18万以上?それプラス家族の貯金もしてる?
超絶金持ち?+186
-3
-
102. 匿名 2017/08/29(火) 14:56:11
>>95
学費だけじゃなくて車購入や結婚するときの出費も援助してあげたいと思うなら足りないって不安になるもんじゃない?+5
-20
-
103. 匿名 2017/08/29(火) 14:56:18
>>65
意地悪だなー笑
親からももらうし、他人の家庭を僻んでも仕方ないよ+25
-2
-
104. 匿名 2017/08/29(火) 14:57:37
学資保険、児童手当とは別で毎月1万ずつ銀行に貯金してます、お年玉は高校生になったら自分で通帳管理させたいのでゆうちょに。
+4
-0
-
105. 匿名 2017/08/29(火) 14:58:32
>>102
車くらい自分で買えー!笑+122
-2
-
106. 匿名 2017/08/29(火) 14:59:16
>>54
大事っていうか学費は絶対必要なお金だし学資保険は損しないから入ってた方がお得だと思うよ+10
-6
-
107. 匿名 2017/08/29(火) 14:59:28
貯金もいいけど情操教育とか遊びも大事だよ
子供の頃は
学校だけ立派な所に入れても経験不足だとまともな人間には育たない+42
-14
-
108. 匿名 2017/08/29(火) 15:00:42
月5000円づつしてる+81
-1
-
109. 匿名 2017/08/29(火) 15:00:57
子供いなくてどんなもんなんだろうって見てたけど、みんなすごくて驚いてる…
うちなんて年収まず400ぐらいだしマイホームでもないし…
貯められる自信一気になくなった。
+123
-3
-
110. 匿名 2017/08/29(火) 15:01:14
学資保険月1万で、中学、高校入学時に18万入る。180万が18歳で満期です。
まあ絶対足りないけど、これ以上は無理かな…
+68
-2
-
111. 匿名 2017/08/29(火) 15:01:34
>>97
なるほどね
貯蓄してる家にマイナスだもんね
+11
-2
-
112. 匿名 2017/08/29(火) 15:01:53
>>101
マジで超絶金持ちとしか言えない+101
-3
-
113. 匿名 2017/08/29(火) 15:02:33
35万円。
+4
-1
-
114. 匿名 2017/08/29(火) 15:03:04
>>109
ガル民は多少盛って書くから心配ご無用。
月数千円でも貯められれば立派だよ。貯めることに意味がある。+115
-10
-
115. 匿名 2017/08/29(火) 15:03:16
世帯年収または旦那の年収で
大差が出るから仕方ないよ
特に旦那の年収が高いと貯まり易い
うちは共働きでも少ない方だけど
学資保険と少しずつ貯金でギリギリ何とか
賄いました
おおよその学費算出して計画した方が
いいと思う
年収違うと参考にならない+45
-0
-
116. 匿名 2017/08/29(火) 15:03:57
ガルちゃんの貯蓄トピや年収トピは、金持ちしか書き込まないのが通常運転です。+104
-4
-
117. 匿名 2017/08/29(火) 15:04:01
私も学資保険が満期で400万。
それとは別に中学・高校進学時に一時金で20万ずつ出るようになってる。
あとプラス児童手当は手つかずでそのまま貯金。
もうこれ以上は無理!貧乏でスマンって感じ。大学の費用とか正直考えたくない。+21
-4
-
118. 匿名 2017/08/29(火) 15:04:05
>>76
横だけど
年間100万以上子供のために貯蓄してるのは、年収800万以上のお宅じゃないかな~
うちは平均年収で一人っ子だけど、年間100万も絶対ムリだもん!+109
-4
-
119. 匿名 2017/08/29(火) 15:04:45
>>105
そこは人それぞれだろww
私だって車買って欲しいけど、田舎で車必須地域は親が車買ってあげるパターン多いよ。私は原付バイク自費購入だったけど!!!+24
-1
-
120. 匿名 2017/08/29(火) 15:04:45
>>116
貯金30万しかできないって人も書き込みあるじゃん。+18
-1
-
121. 匿名 2017/08/29(火) 15:05:48
>>105
本当だよね。18歳で免許取った直ぐは中古のお下がり乗って、自分で働けるようになったら自分で買いなさいなと思う。+66
-3
-
122. 匿名 2017/08/29(火) 15:05:52
>>116
いや、逆
はっきり言って少ない+8
-3
-
123. 匿名 2017/08/29(火) 15:07:35
>>107
貯金してない人の言い訳っておかしいのばっかり。
情操教育と貯金するのは全く関係ない話。
+43
-3
-
124. 匿名 2017/08/29(火) 15:07:50
みなさんいいなー。今1歳。児童手当とお祝いで30万しかしてない。夫が転職して、引っ越しして、やっと落ち着いて今から頑張ります。私は30歳で今から家となると厳しいから賃貸でいこうかと悩みます…。学資保険は病気で入れなかったので、普通に貯めます。18歳以降の学校代300万、プラス200万、プラスお祝いなどを貯めれればなんとか…。少ない目標ですが、まだ夫の仕事が始まったばかりなので不安です。老後資金をきちんとためて、子供の世話にならないのは目標です。+44
-1
-
125. 匿名 2017/08/29(火) 15:08:13
26才子供7ヶ月
使い道のカテゴライズしてないけど現在貯金が1200万
旦那年下だし同年代よりは貯めてるとは思うんだけど今は社宅だしいずれ住宅、教育費、あわよくば子供はもう一人欲しいなーと思ってるから全然余裕ない…
専業でスキルもないから子供が歩きだす前にと思ってとりあえず資格の勉強してるけど子供と離れて働くのはできるだけ先にしたいしジレンマ(/_;)+12
-25
-
126. 匿名 2017/08/29(火) 15:08:59
毎月1万円と夏冬のボーナスで各10万。
子ども手当は満額貯金。
あとはお祝いやお年玉などは子ども名義で貯金しています。+8
-1
-
127. 匿名 2017/08/29(火) 15:10:14
みんなすごい。
うちは子ども手当全額+学資保険月三万で大学費用500万で考えてた。
もし大学が自宅外通学になったら一人暮らしの仕送りなんてムリそう。
ない袖は振れない。
子どもが2人三人いる方どうやってやりくりしてるのか気になる。
+76
-0
-
128. 匿名 2017/08/29(火) 15:11:05
2人いるので学資保険300、他は毎月一万ずつ貯金とお年玉と祝い金など。
今2歳と0歳だけど下の子が幼稚園に行きだしたらパートして中学から正社員で働こうかなと思ってる。立派じゃないし高収入にはならないけど介護福祉士持ってるとどこでも働けるから心強い+12
-10
-
129. 匿名 2017/08/29(火) 15:12:11
まだ家建ててないから貯金はあるけど、子供にいくら残せばいいのか分からない。
+12
-0
-
130. 匿名 2017/08/29(火) 15:12:15
毎月数千円は少なくない?中学生からお金かかるんでしょ?
せめて、毎月1~2万は貯めておかないと!学資保険があるからって安心してたら急な出費がある時困るよ+36
-4
-
131. 匿名 2017/08/29(火) 15:12:15
ここ見てたら自信なくす
一歳の子ども、今100万ちょい
みなさんお金持ちでうらやましい+19
-12
-
132. 匿名 2017/08/29(火) 15:13:21
子供が高卒になったら結婚するときに渡す?+6
-4
-
133. 匿名 2017/08/29(火) 15:13:51
共働きで毎月10万貯金してるよ+9
-2
-
134. 匿名 2017/08/29(火) 15:14:30
金トピ恒例の頑張って貯金してる人に大量マイナスなんなの?
貯金の話なんてリアルじゃほとんどできないからこういうとこで意見交換したいのに盛ってるだのお話にすらならないし+60
-7
-
135. 匿名 2017/08/29(火) 15:14:46
>>53
別です。
18歳大学進学時に半分は消え、4年間でなくなります。+9
-0
-
136. 匿名 2017/08/29(火) 15:15:31
>>75
凄いマイナスだけどなんで?+8
-3
-
137. 匿名 2017/08/29(火) 15:16:48
超金持ちじゃなくても共働きだったら年間100万ありえるよね
妻の方のパート代を丸々貯金に回すとかしてたら+70
-2
-
138. 匿名 2017/08/29(火) 15:16:59
>>134
貯金額少なすぎて引くレベルだよ
なんだろうね+2
-9
-
139. 匿名 2017/08/29(火) 15:17:07
>>136
もらったお金だから+18
-2
-
140. 匿名 2017/08/29(火) 15:17:35
>>136
お祝い金への嫉妬でしょうね+23
-0
-
141. 匿名 2017/08/29(火) 15:18:01
>>136
低所得主婦がマイナス押してるんじゃないの?
逆にマイナス押された人は自信もっていいよ!+14
-15
-
142. 匿名 2017/08/29(火) 15:18:10
>>130
急な出費があって困るほどカツカツじゃないでしょ。学資は学資と思ってやってる人多いんじゃないの、流石に。+6
-0
-
143. 匿名 2017/08/29(火) 15:18:42
>>139
でも貯金してるんだからよくない?
+15
-2
-
144. 匿名 2017/08/29(火) 15:19:23
>>118
年収800万でも都心住みだと無理です。家賃だけで20万近いので…。+69
-0
-
145. 匿名 2017/08/29(火) 15:19:43
こんな事絶対リアルで言えないけど、義実家が土地&金持ち。男2人兄弟の次男だけど今から相続の話合いはしてる、私は関係ありませんので立ち入らない気にしないってスタンスだけど心の底で当てにしまくってます。+114
-5
-
146. 匿名 2017/08/29(火) 15:20:21
みんなすごいね。
うちは我が家の貯金もままならないから学資保険をかけてるだけで精一杯だなぁ。
+95
-1
-
147. 匿名 2017/08/29(火) 15:21:12
何百万も貯めてるのって、社宅持ち家なし実家援助ありとかだろどうせ+18
-24
-
148. 匿名 2017/08/29(火) 15:21:28
>>144
それに今時、学習塾や習い事をさせてない家庭はありません。
田舎であってもスポーツ少年団など何かしらさせているようです。+29
-4
-
149. 匿名 2017/08/29(火) 15:21:42
こういうトピみるともっと貯めようと思います!+25
-1
-
150. 匿名 2017/08/29(火) 15:21:47
お祝いとか誕生日とかお盆玉とか
もらったお金はとにかく貯金にまわしてる
2歳半で60万たまった
孫バカなジジババひ孫ばかばっかで助かってる+3
-15
-
151. 匿名 2017/08/29(火) 15:22:49
>>144
えー!!やっぱり都会は違いますね
+13
-1
-
152. 匿名 2017/08/29(火) 15:22:58
>>5
賢い!
最初に600万って数字だけ見て
なんね成金か!?と思ってしまった
デキ婚で貧困なのーって言ってる人たちに
教えてあげてほしい+8
-15
-
153. 匿名 2017/08/29(火) 15:23:45
>>147
羨ましいの?+7
-3
-
154. 匿名 2017/08/29(火) 15:25:10
シミュレーションしたら、人生のうちで、貯金を切り崩す時期っていうのはあるわけで、それが多くの家庭は、大学進学前後と老後でしょ。
貯金減るとか、学資あっという間になくなるって書いてる人いるけど、そのための貯金なんじゃないの?+64
-1
-
155. 匿名 2017/08/29(火) 15:25:39
>>146
通帳は作るんだけど、自動車学校の学費や部活などで、結構要るようになるよ。
意外と盲点だったのは大学入学式のスーツや成人式のお支度金。
急に祖父母や親戚が亡くなったら、喪服代など。+26
-1
-
156. 匿名 2017/08/29(火) 15:25:50
>>125
子供用に500万取っても700万残るんか…+8
-1
-
157. 匿名 2017/08/29(火) 15:27:35
貯金額とあわせて収入額も教えてもらわないと参考にならないのでは+15
-2
-
158. 匿名 2017/08/29(火) 15:27:43
高2の息子がいます。
私大理系進学予定です。
学費600万かかるので学資保険全額当てます。
学資は月々3万でした。
文系は400万です。
月2,3万貯めないと大学行かせられません。
+67
-0
-
159. 匿名 2017/08/29(火) 15:27:53
住んでるとことか年収とか家賃とかローンとかバラバラだし、全く参考にならない。
年収400万の人で500万貯めたとかなら「凄い!」と思うけど、年収2000万の人が500万貯めてますとか言ってても「そんなの当たり前じゃんwむしろ少なくない?」てなるし。+77
-10
-
160. 匿名 2017/08/29(火) 15:28:20
>>156
家建てようと思ったら頭金やら引っ越し家具準備で700万なんて一瞬で無くなっちゃうよ+44
-1
-
161. 匿名 2017/08/29(火) 15:28:22
学資保険は今昔に比べ利率はかなり下がって、やっても意味ないと言われることもあるけど、もし途中で亡くなったりした場合、払込みが免除されるから、万が一不幸が起こった時にも、学費がきちんと用意出来るように入ってるよ。
大黒柱に何かあったら、予定してたように学費に回せる貯金減っちゃうだろうし。+94
-0
-
162. 匿名 2017/08/29(火) 15:28:49
将来子供に渡す貯金(お祝い金やお年玉、児童手当て等)と学費等は別ですよね?うちは学費のほうがなかなか追い付かずで3歳と1歳がいるけど110万と60万です。来年から上が幼稚園なので更に貯蓄しにくい状態に…+8
-0
-
163. 匿名 2017/08/29(火) 15:29:10
今現在は2歳長男→55万、8ヶ月次男16万
学資保険は二人合わせて420万受けとり。
あと、子供一人につき月々3000円
児童手当とお祝い、誕生日は全て貯金。
家のローンがあと10年で終わるので、それからはそれぞれの子供に月々1,2万ずつ貯金する予定。+15
-1
-
164. 匿名 2017/08/29(火) 15:29:55
早いとこマンションのローン返して学費にあてたい+11
-1
-
165. 匿名 2017/08/29(火) 15:31:15
>>160
だよねーだから住宅が一番のネックです…
横浜高いよ…+27
-0
-
166. 匿名 2017/08/29(火) 15:31:22
25歳で結婚したので独身時代溜めてた200万は同棲時の引っ越し家具家電、結婚式、新居の頭金に消えました。
今31で子供2人だけど結婚前に貯めてたお金手付かずって人本当羨ましい、学資保険と児童手当分は溜めてるけど時期見て早く働かないとと焦ります+33
-0
-
167. 匿名 2017/08/29(火) 15:31:31
6歳
学資保険で18歳時に300万受け取り。
お年玉や頂いたお小遣い、児童手当はすべて貯金、月1万積立とボーナス時は少しプラスして今300万ちょっと溜まってる
大学入学までに全部合わせて1000万は貯める予定だけど、それだけでは足りないよね+9
-3
-
168. 匿名 2017/08/29(火) 15:34:55
年間60万円を親名義の口座に貯めていて、学費にあてます。それとは別に300万円受け取れる学資保険。でももう1人ほしいので、これが続けられるか不安です。
子ども名義の口座にはお祝い金やお年玉などを貯めておき、子どもが結婚するときに渡すつもりです。+9
-0
-
169. 匿名 2017/08/29(火) 15:36:10
子無し共働き時
世帯年収700万/年世帯貯金300万弱
産後時短共働き
世帯年収600万/年世帯貯金100万
子供0歳だけど、保育園代だったり学資保険だったりでこんだけ貯金減った。
もしまだ妊娠する前でこのトピ見てる人いたら、
年齢にもよるけど、先に多少安心できる金額貯金しておいた方がいいよ。+27
-0
-
170. 匿名 2017/08/29(火) 15:36:23
ガルちゃんは世間とかけ離れてますから+8
-4
-
171. 匿名 2017/08/29(火) 15:38:20
幼稚園、小学校では習い事もするだろうし、中学は塾クラブ、高校はまぁ携帯代はバイトして欲しいけどバイトより勉強とかクラブ優先するから携帯代と塾、大学は学費入学金もだけど一人暮らしになったりしたら家賃とか仕送りもしてあげたいよね、、、途方もないな+20
-0
-
172. 匿名 2017/08/29(火) 15:39:21
>>170
普通の主婦なんだけど、どこがどうかけ離れてるの?
逆に世間の普通を教えて欲しいわ+10
-6
-
173. 匿名 2017/08/29(火) 15:40:36
>>154
その通り。人生ずっと右肩上がりで貯金が増えてくと思ったら大間違い。
ドカンと使う時の為に貯めるわけ。+50
-1
-
174. 匿名 2017/08/29(火) 15:41:46
みなさんすばらしい
私なんか子供が小さい時に学資保険すら知らなかった。
もう入れない年齢。
働き続けるしかない。
子供の学費って高過ぎる!+41
-2
-
175. 匿名 2017/08/29(火) 15:42:10
>>167
地方の人で都内の医学部でも目指すの?
普通の四大行かせるつもりなら充分だよ+5
-10
-
176. 匿名 2017/08/29(火) 15:42:40
>>169
ごめん、うそついた。
子供0歳じゃなくて、子供0〜2歳の乳児クラスだけど、って書きたかった+0
-0
-
177. 匿名 2017/08/29(火) 15:44:15
大学は児童手当+学資で少なくとも500万は用意する予定(大学まで児童手当に手をつけずに済めば、の話だけど)
それとは別に自分達の老後費用も必要だし貯金しなきゃって思うけど、
溜まっては何かしらで出ていくからなかなか増えなくて焦る
周りのママ友見るとベビーカーは海外の高いやつだったり
当たり前のように電動自転車乗ってたり、特に節約してる感じでもないのにどうやって貯めてるんだろうと不思議
私は13万の電動自転車を買うかどうか、かれこれ1年近く迷ってるよ…+54
-4
-
178. 匿名 2017/08/29(火) 15:44:23
貯めてる人多いね。みんなローン終わってたり、家賃安いんだろうなー。裏山。
我が家は家賃15万なので子供貯金は月2万が限界よ。+31
-6
-
179. 匿名 2017/08/29(火) 15:44:46
全然たまらない…
中学に入ってから塾で湯水のようにお金が消えていくよ…
大学の教科書代、入学金、免許代くらいはためてあげたい+34
-0
-
180. 匿名 2017/08/29(火) 15:46:00
子供4歳と0歳。学資のみで1千万ずつ
元々、夫婦の貯金は数十万しかなく超がつくほど貧乏で学資保険すら入る余裕なかった。2年前に宝くじで高額当選したので散財しました。億単位ではないけど子供2人大卒までなら何とかなりそうです
+107
-4
-
181. 匿名 2017/08/29(火) 15:46:07
ぶっちゃけ、幼稚園時代は殆ど貯まらなかった!月謝やら給食費やらで月5万は払ってたから…。
子供が小学生になったので、ここから頑張って貯めます!!+65
-0
-
182. 匿名 2017/08/29(火) 15:46:50
ガルちゃんは奨学金否定派多いから叩かれるかもしれない。、
自宅から通える大学ならだしてあげるつもりだけど、
もし下宿や一人暮らししたいなら奨学金借りてもらう予定
ちなみに神奈川住まいで都内まで30分くらいででれるから、選択肢そんなに狭まらないかなって思ってるんだけど、甘いかな...+62
-2
-
183. 匿名 2017/08/29(火) 15:46:50
学資保険の積立と、お年玉やお小遣いなどで本人がもらった金額を口座積立してます。学資保険は18歳で300万おりるやつて、積立の総額は20万くらい。現在4歳の息子です。本当はもっとしてあげたいけど、2人目も妊娠していて、同額にしてあげたいから無理しすぎるのも良くないし、普段の生活でも不自由なくしてあげたいからできる範囲でって感じです。
皆さん結構多いですね!参考にします!+16
-0
-
184. 匿名 2017/08/29(火) 15:47:27
>>178
賃貸でファミリー物件の家賃15万って普通ど真ん中じゃない?+21
-4
-
185. 匿名 2017/08/29(火) 15:47:48
>>179
やっぱり中学から公立でも結構かかりますか?
+7
-0
-
186. 匿名 2017/08/29(火) 15:48:12
>>184
田舎だと一軒家が家賃2万だったりするんだよリアルで+9
-2
-
187. 匿名 2017/08/29(火) 15:48:37
>>5
凄い!
おおい事に越した事はない+3
-1
-
188. 匿名 2017/08/29(火) 15:49:29
子供名義の通帳ってやっぱいるよね…
早く作らなきゃ。
今は月2万の積立の保険?に入ってる。
3歳と1歳。
家の貯金は250万で今はちょっとストップしてます…。+18
-1
-
189. 匿名 2017/08/29(火) 15:50:02
学費とはべつ?
私もらったことない、、、+5
-0
-
190. 匿名 2017/08/29(火) 15:51:00
>>182
そんなことないよ
うちも奨学金は視野に入れてるよ
奨学金借りても借り入れ額が300万以内に収まるようにはしたいと思ってる
+12
-1
-
191. 匿名 2017/08/29(火) 15:51:19
子供いないけどなんとなく覗いてみた、そこまで子供好きって訳でもないしどうしても産みたいとも思ってないからこのまま2人で好きな事だけして生きてくのも悪くないと思ってしまった。
お母さんって本当すごいね+76
-0
-
192. 匿名 2017/08/29(火) 15:51:57
子供名義の貯金は二人分で1500万円です。
まだ中学生なのでこれからも貯めないと!
頑張ります。
+8
-1
-
193. 匿名 2017/08/29(火) 15:52:46
上の子四歳120万、下の子一歳50万です。
後は学資保険で一人300万。
貯められるときにボンっと貯金してるのでコンスタントに月々幾らという感じではありません。
大学入学時に学資保険と合わせて最低一人500万貯めておきたいです。+7
-0
-
194. 匿名 2017/08/29(火) 15:52:56
>>189
結婚式の時や出産、新居とかでお祝い金もらわなかった??
まとまったお金、お祝い金として渡す親は多いと思うよ+11
-11
-
195. 匿名 2017/08/29(火) 15:53:06
250万位かな?
2年後に一応大学受験だからそのために。+7
-0
-
196. 匿名 2017/08/29(火) 15:53:56
学資保険で18才で300万円
一括払いで気持ちお得?
理系の国立だからまあ何とかなるけど
私立だったら2倍は必要
塾に行かせお金かかったなぁ…
+7
-0
-
197. 匿名 2017/08/29(火) 15:54:15
中学まではとてもお金がかかり、
高1でやっと余裕ができたので、
今更ながら貯金始めました。
まだ5万しかない〜。
自動車学校の費用ぐらいにしかならないかも。+23
-4
-
198. 匿名 2017/08/29(火) 15:54:36
持ち家ローンあり、貯金600、子供3歳40、1歳15、後は学資保険それぞれ、、、ヤバイな。+6
-2
-
199. 匿名 2017/08/29(火) 15:56:45
産んだからにはかかるお金の事で後悔はしないけど、なんで2人の時にもっと貯めとかなかったんだろうと悔しくなる。
まぁその時代があったからこそ多少節約したり遊び我慢してもやってけるんだけどね+78
-0
-
200. 匿名 2017/08/29(火) 15:57:26
三歳学資1万
幼稚園費など児童手当で支払い
必要なもの買って服など
残った分貯金
8ヵ月5000円毎月いくらか今後プラスなる
オムツミルクなど児童手当から
残った分貯金
二人分ゆうちょ別で通帳作り祝いや
お年玉などそこに貯金
今月からパート始めてたので何千か
決めて貯金して行こうかと思います+8
-1
-
201. 匿名 2017/08/29(火) 15:57:36
できねーよ+14
-2
-
202. 匿名 2017/08/29(火) 15:57:44
ちょっと質問です、子供に貯金って素晴らしい事ですが、それは大学などの為の学費?
社会人なり成人した時に渡すお金?
結婚祝いに渡すお金?
我が家は、大学の学費と思ってためています。
とは言っても、本当なかなか大変です。+62
-0
-
203. 匿名 2017/08/29(火) 16:00:03
>>185こちらも公立です(^^)
小学校の倍くらい学費がかかり、部活も運動部だとかかりますね
入学するときは思ってたよりはかかりませんでしたが、公立中学は学校によりますけど先生の能力に違いがあり、なおかつ進んで勉強しない息子に塾は必須で…中三さんですが春夏秋冬別途講習がありどんどん貯金が消えていきます
進路を諦めるか、貯金を諦めるか…
小学校の時にもっと貯金しとけば…と後悔しながら頑張って働いてます!
+20
-0
-
204. 匿名 2017/08/29(火) 16:00:47
>>202
子供が大学進学するか、留学するか、専門学校に行くか分かりませんが、子供がやりたいことを経済的な理由で諦めなくて済むための保険としての貯金ですね、我が家の場合は。
地元の大学文系学部に自宅から通ってくれたら、余ると思うので、そしたら結婚式の時にでも全部のこりはあげます。
+57
-0
-
205. 匿名 2017/08/29(火) 16:02:16
>>202
私は学費は家計費の方で貯めてます、子供の通帳には毎月5千円ずつ入れていて家を出る時に渡せるようにと思っています、20で渡すとしたら120万程度ですが。。
結婚式とかは本人たちがする場合もあるので相手の親に合わせようかなと思ってます+22
-0
-
206. 匿名 2017/08/29(火) 16:02:55
息子はもうすぐ3歳
子どものための貯金は年70~80万くらいしています
ただ、発達障害が判明したので…もしかしたら大学の学費は必要なくなるかもしれません(^_^;)
それはそれで…何か子どものためになる使い道はありだろうと思い、貯め続けています+46
-4
-
207. 匿名 2017/08/29(火) 16:03:20
2歳で150万(祝い金全額貯金)あるけど、家のローンもある。
子供の貯金1000万あっても、借金ありで家の貯金0じゃ意味ないし、逆に子供貯金0でも、ローンも完済、まだ若くてこれから貯められるなら問題ない。
これだけ聞いてもなんにも参考にならない。
+51
-4
-
208. 匿名 2017/08/29(火) 16:04:30
>>175
自宅通学の文系なら余裕かもしれないけど、
一人暮らしで私大理系とかだと1000万では足りなくない?+10
-2
-
209. 匿名 2017/08/29(火) 16:05:02
二歳、私の持病で一人っ子確定、学資は大学入学前に400万になる。貯金は月80000貯めてる。
自分の化粧水とかはかなり安いし、服もあまり買ってないから、微妙に流行遅れ。
昔は、THEおっ母さんみたいな母親多かったけど、今はみんな子育てしながらも綺麗にしてるから、焦る。
+68
-2
-
210. 匿名 2017/08/29(火) 16:06:04
>>203
ありがとうございます(^-^)
やっぱり中学から結構かかりそうですね
貯金は小学生のうちにある程度しておかないと厳しいですね…
頑張りませ+6
-0
-
211. 匿名 2017/08/29(火) 16:06:21
年中双子学資一人300万づつ
妊娠中の三人目学資200万(率が悪く10歳払い済みのため)
のほかに双子250万づつ貯金
三人目200万貯金
他には200万ちょいの自社株がある。個人年金と老後に受け取れる保険がちょこっと。
とは言え学資保険はきちんと払える前提だし、住宅ローン減税があと5年しかない。あと4、5年後には車が10年超えで買い替えたい。そして住宅ローンの繰り上げ返済も少額でもしたい。今は双子が私立幼稚園で貯金が進まず辛い。小学生が貯め時だろうけど習い事多少増えるだろうし…もし大学が下宿だったらぜんぜん足りない!これから働き方改革で細く長くって方針だよね。頑張って働いてきてくれてる旦那には言えないけど心の中では焦ってる。まったく油断出来ない。三人目が落ち着いたら働きたい!!+4
-3
-
212. 匿名 2017/08/29(火) 16:06:33
>>209
しまむら行きな~+10
-1
-
213. 匿名 2017/08/29(火) 16:07:01
子供用に大学入学までに500万(学資200万+貯金300予定通り)
貯めようと準備してる。
今小学校6年 中学、高校の進路の内容によっては
私立になるので貯金とは別に学費がかかる。
公立でも塾代がかかる
戻れるなら幼稚園くらいに戻ってもっと節約すればよかった。
一人でも出費が怖い
二人いるママ友は年子で塾通い始まって
破綻しそうって言ってた。
普通に育ててもお金がかかりすぎる+19
-0
-
214. 匿名 2017/08/29(火) 16:08:12
自分が奨学金返すの辛かったから子供には借りさせたくないんだよね+31
-0
-
215. 匿名 2017/08/29(火) 16:08:40
今は大学まで進学が当たり前なのかな?+48
-0
-
216. 匿名 2017/08/29(火) 16:09:36
子供用の貯金は、
うえの子3歳で、今80万円貯まった。
子供手当とか幼稚園の補助とか貯金へまわしてます。
あとは学資保険月7000円とうちの母が入ってくれてる学資保険月1万円
下の子も1歳になるので貯めていかねば、、
+2
-4
-
217. 匿名 2017/08/29(火) 16:10:05
都心住み、持ち家、車持ち、年1回旅行もする
あれやこれやお金掛けてるので子の貯金は200万くらい
でも車は手放すつもりないし、家族旅行も子供が小さい時しか行けないから来年も行くよ
それでも大丈夫ってFPから言われた
+10
-4
-
218. 匿名 2017/08/29(火) 16:14:09
>>65
お祝い金は自分の生活水準とは関係ないよ。うちは夫婦共にほとんど貯金なく結婚して子供二人だけど祖父祖母からのお祝い金が驚くくらいだったので本当に助かりました。自分達は貧乏だけど祖父祖母や両親からの援助に関しては感謝しかない。色んな家庭環境があるかと思うよ+14
-1
-
219. 匿名 2017/08/29(火) 16:16:06
すご…みんな年収どんなもんなのよ…?
一千万以上??+52
-5
-
220. 匿名 2017/08/29(火) 16:16:07
いま学資保険っていいのないよね?
最近入った人いる?+9
-1
-
221. 匿名 2017/08/29(火) 16:20:03
>>202
ほとんどの人は大学の学費じゃない?
大学の学費として最低で500万は貯めなきゃいけないって言われてるよ。
子供が2人いれば最低1千万。
私立に行ったり仕送りしたり学部によっては子供1人で1千万でも足りない。
普通の収入の人ではこの金額の大学費用+成人した時のための貯金を両方するのはなかなか厳しいよ…。
大抵は子供の頃は大学費用貯金して
もし大学費用として貯金していたのが余ったら子供にあげるか、子供が独り立ちしたら親は40後半~50前半の給料がいい歳の人が多いし、今までかかっていた子供の生活費がかからなくなるから、その時に結婚した時に渡すお金と老後資金を貯める人が多いと思う。+33
-1
-
222. 匿名 2017/08/29(火) 16:25:00
FPの大丈夫大丈夫!なんてあてになるのかな…+27
-1
-
223. 匿名 2017/08/29(火) 16:25:08
トピズレでごめんなさい。学資保険って受け取りを18歳にしたとして子供が大学進学を望まなかったりそこまでの学力がなかったりした場合どうなるのですか?+4
-2
-
224. 匿名 2017/08/29(火) 16:27:15
小2、年長、3歳併せて700万
児童手当は別。+2
-5
-
225. 匿名 2017/08/29(火) 16:29:59
子供の貯金は学資保険だけじゃ足りない時に使おうと思って貯めてる
貯金が残ったら家出ていく時にあげるつもりだけど、大学に行くってなったら残らないかもw
+12
-0
-
226. 匿名 2017/08/29(火) 16:30:11
>>223
普通に払い戻し金が戻ってくるだけ。
お金は何に使っても自由だよ+20
-0
-
227. 匿名 2017/08/29(火) 16:31:21
こんだけみんな貯め込んでるんだもん。経済回んない訳だわ…。+34
-5
-
228. 匿名 2017/08/29(火) 16:32:30
貯金ない世帯3割とか絶対に嘘だよねwww
+48
-0
-
229. 匿名 2017/08/29(火) 16:33:20
ここの貯金額は家の貯金とは
別の
子供用って事ですよね?
家の貯金・・・
老後の貯金・・・
子供の学費貯金・・・
一回滝にうたれてきます・・・・+117
-1
-
230. 匿名 2017/08/29(火) 16:34:21
>>227
経済回しても誰も子供の進学費用保証してくれないからね+49
-1
-
231. 匿名 2017/08/29(火) 16:34:37
>>228
本当だよ
+6
-2
-
232. 匿名 2017/08/29(火) 16:35:13
とりあえず自動車学校のお金頑張ってためる+6
-1
-
233. 匿名 2017/08/29(火) 16:35:13
どうしよう…ここのトピ見て凄く不安。
150万ほどあった貯金も旦那が病気で働けなくなって貯金切り崩して残りわずか。
私はパートに出て、もうすぐ社員に切り替わるのでその時に貯金出来るかどうか…。
来年子供は中学生だしなんとかしないと。+59
-0
-
234. 匿名 2017/08/29(火) 16:35:31
>>227
あと色々消費する人間を叩くのだもの
お金持ちを叩いても貧乏人がお金持ちになるわけじゃない
+8
-2
-
235. 匿名 2017/08/29(火) 16:36:40
>>229
子供の貯金に精一杯で老後の貯金0だわ…
金、金、金で頭が痛くなる+63
-1
-
236. 匿名 2017/08/29(火) 16:36:40
でも半分の親は奨学金に頼る現実。まぁ借りて親が返すっていう選択もあるからね、うちは末っ子の弟だけ奨学金借りてたけど卒業後2年で親が完済してた、育て上げてくれた親はすごいなと尊敬してるよ+44
-0
-
237. 匿名 2017/08/29(火) 16:36:44
>>228
どういうこと?
もっと多いのか少ないのか+2
-0
-
238. 匿名 2017/08/29(火) 16:37:21
買い物が趣味でなかなか貯まらない…+11
-1
-
239. 匿名 2017/08/29(火) 16:38:02
600とか700万とかどうやってためるの?
ボーナスある人かな?+14
-4
-
240. 匿名 2017/08/29(火) 16:38:37
出産祝いに父からもらった500万円。それからは苦労してるので全く増えていない+3
-2
-
241. 匿名 2017/08/29(火) 16:38:41
>>227
日本人は横に並べだからね、みんなが貯金してると知ったら自分だけ遊んで暮らせないよ
子供の学費が大学まで無料とかになれば経済回ると思う+40
-1
-
242. 匿名 2017/08/29(火) 16:38:57
我が家は経済を回し過ぎてるわ
ちょっと頑張って貯めないとな(T-T)+55
-0
-
243. 匿名 2017/08/29(火) 16:39:14
学資と児童手当と積立の三本立てで50万ぐらい。でもこれからペース落ちると思うわ。+0
-0
-
244. 匿名 2017/08/29(火) 16:39:32
>>239
逆にボーナスもない会社で子供を育てるってすごい勇気だね+7
-13
-
245. 匿名 2017/08/29(火) 16:39:44
ガル民って専業主婦多いし、ブランド物や高級コスメトピも盛り上がるし、それでいて貯蓄もバッチリって…どんだけスペック高い人の集まりなのー!+86
-3
-
246. 匿名 2017/08/29(火) 16:41:24
>>245
本当にそんなスペックでガルちゃんなんてやってるのかね…+18
-1
-
247. 匿名 2017/08/29(火) 16:41:51
>>244自営業って知ってる?+5
-0
-
248. 匿名 2017/08/29(火) 16:42:36
みんなやっぱり学資保険かけてるんだ…
今2才だけど今更遅いかな?
防衛省の普通口座に先取り300万(学費用)
あとは子供名義の口座に60万と
積立てで月20000円
+2
-5
-
249. 匿名 2017/08/29(火) 16:44:46
こんな所に貯金額を書くなんて無防備だなと呆れている+10
-20
-
250. 匿名 2017/08/29(火) 16:46:17
>>248
先取りで300あって毎月2万とか貯金できるなら学資じゃなくても大丈夫だと思う、利率が良ければ良いけど今は特に、、途中で死んだらとか考えたら保険として入るのは良いと思うよ+6
-1
-
251. 匿名 2017/08/29(火) 16:49:55
お金ってそんなに貯めないといけないんだ
+4
-4
-
252. 匿名 2017/08/29(火) 16:52:53
>>251
大学の事考えるとね、でもまとまったお金がいるのって決まった時だからその時出せるのであれば貯めなくても大丈夫+12
-1
-
253. 匿名 2017/08/29(火) 16:53:02
>>251
このトピで数字出してくれた人は、危ないから実際より少なめで最低限の額を書いてくれてる気がするよ。
一人暮らししたり留学したり寮に入ったらもっと掛かってるもの。+5
-4
-
254. 匿名 2017/08/29(火) 16:53:35
>>249
バカだね
日本人の個人情報なんてダダ漏れよ
その程度のことで自分は大丈夫って思ってる方がどうかと思うわ+6
-3
-
255. 匿名 2017/08/29(火) 16:54:51
子供もうすぐ3歳。一人ッコ。
祖父からの遺産相続250万+一括払いの学資250万(300万になる予定)
+生まれた月から毎月1万オコヅカイ+子供手当+医療費の戻り。
両親共働き低所得。土地・持家なし。アハ
子供が大きくなる頃までには学費は無料にならないかな~。
+17
-5
-
256. 匿名 2017/08/29(火) 16:55:23
将来子供にあげる通帳には500万
学資保険も500万
2人目生まれたら同じようにする
本当は子供にあげる通帳に1500万入れたいけど無理だ。うちの親は私と妹に1500万くれたけど不景気なので親と同じようにはできない。+17
-9
-
257. 匿名 2017/08/29(火) 16:55:27
皆さん凄い!
純粋な教育費としては学資400万しかしてないやー。
なぜか中学生の子供が優秀で塾に行かずにトップとってくるからお金もかからず。
田舎なので高校も公立至上主義なのもありそこまでお金かけなくても大丈夫なのも助かってます。
実家が東京なので大学で出るときも食住は確保済みなので大丈夫かなー。って思っているけれど。
お祝い、お年玉、児童手当などは全て子供が管理していて自分の事はそれでやってもらうつもりです。
甘いかな?
+35
-1
-
258. 匿名 2017/08/29(火) 16:55:37
>>226
ありがとう+2
-2
-
259. 匿名 2017/08/29(火) 16:55:51
総合的な貯金600万、子供4歳の貯金25万、学資保険18歳で300万おりるやつに入ってるくらい…
子供手当ては総合的な方の貯金に入金しています。
ちなみに社宅で、旦那手取り30万です。
+24
-0
-
260. 匿名 2017/08/29(火) 16:58:31
>>194うちは5万とか3万とかでしたけど?
義理実家からはゼロでした+7
-0
-
261. 匿名 2017/08/29(火) 16:59:40
学資保険入ってるけど満期までの小学校や中学校の入学費や学費は別に貯めてないとダメですよね?それプラス教育費以外に手を付けない子供用の貯金してるってことですか?なんか頭痛くなってきた…。+13
-0
-
262. 匿名 2017/08/29(火) 17:02:43
年長年中の保育料3万。
くもんで2人合わせて2万5千円。
来年小1になったら学童も入れるし、
そうなれば末っ子が1歳児から保育園入れるからまた保育料が5万くらい。
それで1人につき貯金1万と児童手当でいっばいいっぱい…
みんなすごいな。+30
-0
-
263. 匿名 2017/08/29(火) 17:03:04
頑張ってますね、偉い!
私も最近移動させるのをサボっていたので、自分の口座から子供用の口座にまとめて移動させねば 笑
自動の積み立てにすると楽なんだろうけどねzzz+3
-1
-
264. 匿名 2017/08/29(火) 17:03:20
>>248
私が一年前に入ったときは
年齢にもよるけど一括払いだと返戻率121%以上あったので入りましたが…
いまはマイナス金利の影響でかなり返戻率悪いので、ちゃんと貯金できるなら入らなくていいと思います。
終身だと少し利率がいいのがありますが、10年~15年以内に解約すると元本割れするのが多いのでそれもおすすめしません。
銀行に入れておいて、何年か後にもし返戻率がいい学資保険が登場したら入るが無難だと思います。+12
-0
-
265. 匿名 2017/08/29(火) 17:04:44
参考になります!
子供が中学生になるまでに、貯められるだけ多めに繰り越して貯めておこっと。
+1
-1
-
266. 匿名 2017/08/29(火) 17:05:34
0歳の子供がいるのですが、貯金ゼロです。貯めてあげたいですが生活で精一杯。。皆さん凄すぎる。。どーやってるのか知りたい(T_T)+55
-0
-
267. 匿名 2017/08/29(火) 17:05:58
うちは子供二人でギリギリだけど近所のお宅や子供の同級生のお宅、三人四人産んでて専業主婦してる人結構いるから本当に凄いと思う+38
-0
-
268. 匿名 2017/08/29(火) 17:06:42
今は年間で学資保険に12万、積立預金に24万。×2人分。目標は18才までに一人800万だけど、今のままだと600万がいいところかな。
内訳、大学の学費他4年→400万。下宿代他400万。+6
-0
-
269. 匿名 2017/08/29(火) 17:08:04
>>245
その手のトピは作り話半分だと思って読んでる+16
-0
-
270. 匿名 2017/08/29(火) 17:09:28
>>245
所詮ネット。本当のこと書いてる人少ないよ+9
-2
-
271. 匿名 2017/08/29(火) 17:11:19
お金ない人には耳が痛いよね+36
-0
-
272. 匿名 2017/08/29(火) 17:11:42
>>261
学資保険って、かけすぎて、とちゅうの学費で足り
なって途中解約する人が多いんだって。
入学前に突然貯めるのは無理だから、数年前から入学用に貯めた方が良いよ。
あと、部活費用。例えば合唱部とかなら比較的安いけど、遠征の多いスポーツ系で成長に伴ってバンバンユニフォームやらスパイクやら買い換える部活だと大変。
+29
-0
-
273. 匿名 2017/08/29(火) 17:15:08
娘生後6ヶ月 約15万
児童手当と親戚から頂くお祝い貯めた分。
その他に定期預金で月5千。これは18までに100万たまる予定。
あと、今は学資保険は殆ど儲けが出ないから、旦那名義の終身保険、私名義の外貨積立型の終身保険の契約してる。それぞれ娘が18になる頃には200万、400万になる予定。
私名義の終身保険は儲けが大きいので(入金約350万→35年運用約1500万)、もし娘の学費が掛からなかったら、そのまま老後資金にしようと思ってます。+3
-2
-
274. 匿名 2017/08/29(火) 17:15:14
学費とは別に、息子には150万円、娘には100万円です。
学費入れたら、息子は950万、娘には600万です。
息子は来春から他県の大学に通う為、一人暮らしになります。
スポーツをしているので、アルバイトもできないだろうから、800万では足りないかも。
娘は再来年、高校生です。
進学する学校によっては、全然足りないだろうな…
子供達に「奨学金」と言う名の借金を背負わせたくないので、頑張ります!+30
-3
-
275. 匿名 2017/08/29(火) 17:17:38
>>273
18歳で300万の学資なら月1万弱だよ。それすら払えないなら自分で貯金なんて無理でしょ+4
-2
-
276. 匿名 2017/08/29(火) 17:22:25
1歳
毎月カツカツすぎて
児童手当と毎月1万の学資保険しか出来てない
祖父母からもらった
お小遣いとかお年玉は全額貯めてる
将来大学行かせてあげられるか既に不安+31
-1
-
277. 匿名 2017/08/29(火) 17:22:54
一応、母が孫のためにと生れた時から郵便局でお金貯めてくれてる。あと自分達でもかなり安いけど学資保険に入ってる。
ゆくゆく高校とか大学が無償に早くならないかなぁと期待してる。今小2+17
-5
-
278. 匿名 2017/08/29(火) 17:23:14 ID:emjJEaQ1CW
子供いま2歳。
学資保険で現在120万、18歳までに600万溜まる予定。
あと月に1万積立保険してる。
銀行に入れといても増えないからね。+5
-0
-
279. 匿名 2017/08/29(火) 17:24:59
今一歳。毎月五万と、学資480万入ってる。中学、高校の塾代がめちゃくちゃかかると、がるちゃんで見て本当はあと二万ずつ毎月貯金したいけど出来ずにいる。。+1
-0
-
280. 匿名 2017/08/29(火) 17:25:09
うちは世帯年収540万。子供2歳児1人で学資は入っておらず今現在90万ほど貯まった。子供は毎月5000円と子供手当。住宅ローンもあるし全く余裕ないけど皆さんの貯金額みて焦ります。せめて子供の貯金毎月1万貯めれるように頑張らなきゃ!と思いました。+15
-0
-
281. 匿名 2017/08/29(火) 17:25:35
格差ヤバイね
+51
-0
-
282. 匿名 2017/08/29(火) 17:29:19
月1万+お祝い金
親が大学までお金を出して当たり前って考えで育ってほしくないし
大学は決まった額しか渡さない。
それ以上は自分で社会人になって払うこと。
そこまでの大金を払って学んでるとゆう覚悟で大学に行ってほしい
中途半端な大学で遊びに行くようじゃ高卒で就職してもいいと思う+30
-3
-
283. 匿名 2017/08/29(火) 17:29:24
>>275
273です。????なんですけど…。
今年の4月から学資保険や生命保険の戻り金の利率がぐっと下がりました。学資保険に至っては、18になるまで手を出せない貯金とほぼ一緒だったので、なら少しでも戻り金の多い生命保険を選びました。(生命保険の場合は娘が18になると解約するので、解約返戻金と言います)
月1万円の貯金が出来ないわけじゃないです。
あと、娘が18になる頃、私は40代前半なので老後資金については具体的には考えていませんでした。+3
-4
-
284. 匿名 2017/08/29(火) 17:31:32
ここ見てたら子供社会人になって手はなれたら、貯金渡して親はさっさとぽっくり死んでしまう方が子供の為な気がしてきた。+25
-4
-
285. 匿名 2017/08/29(火) 17:33:00
月々はカツカツなので、ボーナス月に10万ずつ毎年貯金してます+17
-0
-
286. 匿名 2017/08/29(火) 17:37:41
>>277親が貯めてるの?+5
-1
-
287. 匿名 2017/08/29(火) 17:37:47
>>245
夢だよ、夢+3
-0
-
288. 匿名 2017/08/29(火) 17:38:02
大学ってそんな金いるの?
ガクブルだわ+16
-4
-
289. 匿名 2017/08/29(火) 17:40:36
>>249
なぜ?
貯金額を書くのが無防備?
どこの誰かも情報ないのに?+20
-3
-
290. 匿名 2017/08/29(火) 17:40:49
旦那の奨学金、結婚してから二人で返しました。私は学校は自分で貯めて行きました。子供の分も出したいけど、そういう家庭で育ったのでなかなか出してあげたい!という脳になれない…。毒親だったからどこかおかしくなってます。
結婚費用とか、免許とか、そういうのでは貯めてあげたいんですけど。
やっと旦那の返金できて、子供産んだけどみなさんの貯金額見てあせってます。そして、がんばらねばと思いました。+22
-1
-
291. 匿名 2017/08/29(火) 17:44:10
子供一人の我が家
未就学児だけど、年間100万近くは子供のための貯金をしています。自分たちの老後資金も100万くらい。計200万です。住宅は中古だし、外食はめったにしないし、服もセールでしか買いません。贅沢はしないけど、「必要な時にはお金を出す!」主義です。冠婚葬祭、子供の教育費、主人の仕事のための勉強代、などは惜しみません。+23
-0
-
292. 匿名 2017/08/29(火) 17:45:14
>>291
え...
年間200万も貯金してるんですか?
我が家の手取り350万なんですが...+42
-1
-
293. 匿名 2017/08/29(火) 17:50:10
ざっと読んでて格差があるな~と
①年間100万以上の子供貯金、それ以外の貯金もしてる家庭。
②年間30万の貯金でさえギリギリ、子供二人いる家庭が多い。
①は子供を大学まで行かせて自分たちの老後も安泰
②は奨学金確実、私立高校でさえ危うい、老後も不安+44
-0
-
294. 匿名 2017/08/29(火) 17:54:16
開かなければよかった(´;ω;`)
うちは年収500弱くらいで子供三人。当然貯金なんてできません...+27
-3
-
295. 匿名 2017/08/29(火) 17:55:12
小4と3歳
300万満期の学資保険と月々5000円
あと子供用の定額預金に400万ずつ入れてます
ただ老後貯金がまだ500万くらいしかない…
旦那は40歳なったしあと25年で貯めれるか心配
ローンもあと25年…+2
-1
-
296. 匿名 2017/08/29(火) 17:56:25
子供三人いるけど次男が今年から保育園に入る。保育料調べたら6万だった。
それプラス上の子たちの学費で5万円。
末っ子が3歳越えるまでは貯金できない。。
+15
-1
-
297. 匿名 2017/08/29(火) 18:01:27
>>293
格差すごい。
平均年収に子供二人は破綻家計って真実だったんだ。+41
-0
-
298. 匿名 2017/08/29(火) 18:01:28
子どもに渡すために貯金するよりがっつり老後資金貯める方がゆくゆくは子どものためになるんじゃないかと思ってる
学費分は貯めてるけどね+36
-0
-
299. 匿名 2017/08/29(火) 18:10:02
皆さん、自分の趣味や習い事にお金使ってますか?
子どもにこれからかかると思うと、自分の習い事なんてやってる場合なのか、と思ってしまいまして。
でも、自分の人生も楽しまないと、という気持ちもあります…+18
-1
-
300. 匿名 2017/08/29(火) 18:10:45
平均年収600万って嘘なんじゃないかと思う。
ガチで1000万ないと子供育てながら生活できないね…。家買うとそれでも足りないくらい?+12
-1
-
301. 匿名 2017/08/29(火) 18:12:08
>>299
自分にも使ってますよ~。趣味に使うのは月4000円くらいかな。
それ以外に服も化粧品も普通に買ってます。+5
-1
-
302. 匿名 2017/08/29(火) 18:13:14
夫が定年のない業種なので、老後資金は子供達が大きくなってから貯めるよ+6
-1
-
303. 匿名 2017/08/29(火) 18:13:33
>>262
くもんにそれだけ払ってカツカツなら、将来のためのお金に回した方がよくない?
小さい頃に習い事にお金かけ過ぎて後々足りなくなるはあるあるだし、そんなに差つかないよ、多分。+49
-2
-
304. 匿名 2017/08/29(火) 18:14:01
なぜこの貯金額と年収で子供3人もいるの!?って人はちらほらいるね。+20
-4
-
305. 匿名 2017/08/29(火) 18:17:19
頑張っている人も多いけど、300万の学資保険じゃぁ、大学費用足りないし、子供が小さいと分からないけと思うけど、公立だっとしても、塾代、制服代、部活代、教科書代、学校の積立金、お小遣いと、それ以外にも思ってもいないお金が、かなりかかって来るから、子供1人ならどうにかなるけど、2〜3人なら、奨学金借りないと、大学行かせられないよ。
学費以外に、家用の貯金もしっかり貯めといた方がいいよ。
子供に奨学金背負わせたくないなら、もっともっと頑張らないとね!+46
-1
-
306. 匿名 2017/08/29(火) 18:22:24
なんでみんな貯金少ないの?
大学は奨学金で行かせるの?
小3と小1
自営共働き、同居ローン無し
貯金は900万+ITバブル時代の退職金1000万
双方の親が学資保険掛けてて、満期になれば1人200万
あとは旦那の保険も満期になれば500万
私の保険は200万
みなさん大嫌いな義親との同居ですが順調に貯蓄出来てる
ママ友には同居は大変としか言ってないけど
こうやって貯蓄出来るし、今の生活に満足してる+11
-36
-
307. 匿名 2017/08/29(火) 18:23:50
>>300
平均年収は600万じゃないよ。
世間の平均年収は450万くらいだよ。
600万もらってる人の方が少ない。
+43
-1
-
308. 匿名 2017/08/29(火) 18:24:44
自分の親の経済力も影響しますよね。私の親は子供のためにために貯金しなかったので、大学の奨学金、就職後の家賃、結婚資金、車の購入、全部自分の収入から出しました。子供(小学生2人)の貯金は最近やっとできるようになったところです。せめて私のようにならないようにしてあげたい。+29
-0
-
309. 匿名 2017/08/29(火) 18:27:03
>>307
それ多分専業主婦とか年金受給者なんかも含まれてる数値。
働き盛りの世帯だと600が平均のはず。+15
-7
-
310. 匿名 2017/08/29(火) 18:27:39
煽りじゃないんだけど、年収500前後で子供3人いる家庭は、どのように計画してるの? 実は奥さんが看護師で、いつでも正社員で働けるとか?
奨学金は仕方ないとしても、老後の貯金や日々の大きな買い物(家電の買い替えや、住宅の修復代、冠婚葬祭、その他の出費)はどこから出すの?子供3人いたら、食費だけでもすごいかかるよ。食べていける?
+50
-4
-
311. 匿名 2017/08/29(火) 18:29:13
子どもは大学生。すべて前倒しで貯めました。
保育園小学校の間に、目指していた中高一貫の6年分の学費。それが達成したら、大学でかかる推定の費用で約1000万円。
いつ死ぬか、いつ離婚になるかと不安だったので、必死でした。+15
-0
-
312. 匿名 2017/08/29(火) 18:29:18
今5歳ですが、学資一括の300万と息子名義の普通貯金が600万、お年玉貯金が20万くらいかな?
児童手当は子どもの服や物で使っています。+5
-1
-
313. 匿名 2017/08/29(火) 18:29:29
>>306
同居で家賃ゼロなら誰でも貯金出来るわw
ドヤる事ではない+65
-3
-
314. 匿名 2017/08/29(火) 18:31:00
>>309
25~29歳 371万
30~34歳 438万
35~39歳 499万
40~44歳 568万
45~49歳 638万
サラリーマン男性の平均年収
+17
-1
-
315. 匿名 2017/08/29(火) 18:32:23
>>313
貧乏自慢出来なくてごめんね
+0
-12
-
316. 匿名 2017/08/29(火) 18:32:53
>>310
私三人兄弟で五人家族だけど、食費毎月10万くらいだったと母が言ってた。子供が小学校高学年になれば、大人並みに食べるから。+9
-0
-
317. 匿名 2017/08/29(火) 18:33:48
>>314
都内だと2倍して平均って感じだね~+4
-3
-
318. 匿名 2017/08/29(火) 18:34:39
月に15000円と祖母が掛けてくれた学資保険400万。でも2人目生まれたから、2人目が小学生になったら馬車馬のように働かないとヤバイ。
正社員でどっか行かないと……+3
-1
-
319. 匿名 2017/08/29(火) 18:36:41 ID:xUFXQwTZZE
結局
自分らは成人したとき
おやがしてくれた貯金とかっていくらしてくれたとか
もらましたか
?+6
-0
-
320. 匿名 2017/08/29(火) 18:38:44
少しでも貯めてくれるお母さんすごいね。それが当たり前なのかな?
わたしは1円も貯めてもらってなかったし、お年玉とかも全部没収されてた。学資保険って言葉なんか知らなかったし。
自分は子供のために何かできるような母親になれたらいいな。
トピズレ失礼しました。+71
-0
-
321. 匿名 2017/08/29(火) 18:43:50
1人目5歳の口座、200万弱
2人目1歳の口座、50万弱
子ども手当+お祝いは全額貯金で、+@(ボーナスとか)でちょくちょく入金してる。
でも去年中古マンション買って家具とかリフォーム代で使ったから、家計の貯金が100万もない。
下の子が入園する頃には働かないとと思ってる。
ただこれは少数派かもしれないけど…私はあんまり老後の貯金に必死にはならないな。
極端な話明日死ぬかもしれないし、だったら今現在の思い出作りとか住環境を整えることに使いたいって思う。
子どもの口座のお金を増やすことは優先にしてるけど、貯金貯金!って生活にはしたくない。+8
-1
-
322. 匿名 2017/08/29(火) 18:46:51
子供名義貯金って結婚するとき渡すやつ?
それともそこから学費とか払ってますか?
それでだいぶ違うような…+6
-0
-
323. 匿名 2017/08/29(火) 18:47:21
児童手当1万5千円とは別で積立2万円。
あと学資保険が満期で200万円。
今10ヶ月で41万円貯まったけどこれで良いのか不安。ボーナス出たら10万入れとこ。+4
-1
-
324. 匿名 2017/08/29(火) 18:53:40
全く貯めてない‥貯金もない‥+27
-0
-
325. 匿名 2017/08/29(火) 18:54:00
素朴な疑問。
子どものための貯金って、具体的にどんなことに使うの?+0
-6
-
326. 匿名 2017/08/29(火) 18:56:16
トピズレですみませんが、今考えると、商店街の中の小さな酒屋で子供3人を高校から私立に入れて大学まで行かせてくれてたうちの親ってどうやってやりくりしてたんだろう...。家族旅行もよく行ってたしお小遣いも貰ってたし、当時学費や生活費がどれ位かも分からなかった私からはそんなにカツカツ風に感じなかった。
何の疑問も感じないで当たり前のようにしてた自分が今すごくすごく恥ずかしいし申し訳ないと思う+50
-0
-
327. 匿名 2017/08/29(火) 18:56:24
自分は大人になって母から50、祖父母から50、結婚のときに父から20貰って本当に助かったよ。
この他に普通に大学まで行かせてもらったし習い事や塾も人並みに。
自分も子供に同じ事してあげられるよう頑張らなきゃ。+6
-0
-
328. 匿名 2017/08/29(火) 19:00:22
>>306
それ全部子どものための貯金ですよね?
家計の貯金じゃないですよね?+6
-0
-
329. 匿名 2017/08/29(火) 19:05:21
>>325
とりあえず大学の学費として貯めてる人が多いんじゃない?
あと家を出るときに当面の家賃や生活費などまとまった額を渡したいとか、結婚費用とか
経済状況によって、院や留学などを想定して用意してる人もいると思う
うちはそこまでは手が回らないけど…+8
-0
-
330. 匿名 2017/08/29(火) 19:08:52
大学用に800万、それだけでは足りないだろうからちょこちょこ貯めてるのが今170万、あと保険の積み立てが18才で200万くらいです。今小学4年です。都会の大学ってどれくらいかかるのか不安です。ちょこちょこ貯めてるのはため続けます+3
-0
-
331. 匿名 2017/08/29(火) 19:10:48
小、中、高校生の3人。
共働きで頑張って、5千万以上貯めた。
私大医学部以外なら、どこでも大丈夫
そう。+31
-0
-
332. 匿名 2017/08/29(火) 19:11:24
学資保険で大学進学時 400万
小学校入学までに1000万貯金済
現在小学生。計画一人っ子。
児童手当はいつ入っているのかも
不明でそのまま貯金です。
+6
-0
-
333. 匿名 2017/08/29(火) 19:20:36
4桁いく…毎年200万くらい!
でも仕事の都合で賃貸!もっとしっかりしないと!+2
-8
-
334. 匿名 2017/08/29(火) 19:25:32
>>306
このトピで一番参考にならないコメントですね
家賃、光熱費、食費、その他もろもろ明らかに少ないだろうに、核家族と比べるのが筋違いですよ+44
-1
-
335. 匿名 2017/08/29(火) 19:25:55
子供名義の通帳ってよくいうけど、大きくなってバイトとかしたときその銀行の口座が必要になったらどうするんだろう?
今ってひとつの銀行でいくつも通帳持てないよね+3
-15
-
336. 匿名 2017/08/29(火) 19:25:56
子供のため、子供の口座に…じゃなくて、とにかく月に10万貯金してるけど、足りないんだろうか。
みんなみたいに何百万、何千万て蓄えないよ。
主人35、私32、年収1000万行かないくらいで専業主婦で幼稚園児二人いるけど、これ以上貯金したら生活費がかつかつになる。
車も必要だし。
色々かき集めても我が家には500万くらいしかないと思う。
長期休みは出勤できないとなると中々仕事先も見つからないしまだ働きに出られない。
子供たちだけで留守番出来るようになったら勿論働くつもりではいるけど。
どうしたらそんなに貯金できるの?
もっと切り詰めるくらい節約しなきゃだめなのかな。
もうよくわからない。+7
-10
-
337. 匿名 2017/08/29(火) 19:26:40
うちは子供の為にこれだけって感じじゃなくて、お給料から月10万貯金と子供の給付手当てには手を出さないようしてる。
あと学資保険は月1万。
うちは子供が小学生になるまでは専業主婦でいくし、マイホームもあるからこれがいっぱいいっぱい。
私がパートでもまたしたらあと数万増やすかもしれないけど、現時点で年間最低でも130万は貯金できるし結婚当初から貯金してるから今800万以上残高あるしまあいっかってなってるとこもある。
うちはある程度買い物したり外食したり旅行も行くからお金いるし、子供は一人だけって決めてます。
貯金出来ないのに子供二人三人なんて絶対に嫌です・・・それで生活苦しいって自己責任ですよ(T-T)
+4
-3
-
338. 匿名 2017/08/29(火) 19:28:37
6歳78万
3歳48万
これが限界+22
-1
-
339. 匿名 2017/08/29(火) 19:29:03
学資は300万掛けてる。
その他に夫には内緒にして子ども手当を全額貯金してる。
ボーナス時に何万か入れて月に二人で五千円いれるようにして、年玉やらお盆玉やらお祝い金も貯金して3歳の子は100万超えたかな?
1歳の子はまだまだ。
このまま大学が多めのこの地域で進学してくれたら、下宿費は掛からないから大丈夫かな。
夫は大学進学していないから、いくら掛かるか分かってないんだよなぁ。多分。学資なんて学費で瞬殺よね。+1
-1
-
340. 匿名 2017/08/29(火) 19:30:09
5歳と2歳。
高校卒業までに500万貯めようと必死。上の子が今200万。
習い事もさせたいし、今後今のペースでは無理かな。
ちなみに学資保険はかけていません。月々決まった額がきついので、できるときに貯金してあげています。
下の子は出産準備のお金がかからなかったので、最初から沢山貯金できてすでに150万。金持ちです。+15
-0
-
341. 匿名 2017/08/29(火) 19:30:30
子ども1人だけど、ここ見てたら我が家は2人目を産んだら破綻すると思った。
みんなどうやってやりくりしてるの?
うちは奨学金で大学行ったし車も自分で買った。祖父母が学資保険払ってくれる方本当に羨ましい。
親の経済力って本当大事。+43
-2
-
342. 匿名 2017/08/29(火) 19:30:35
一年で60万くらいかな。+2
-1
-
343. 匿名 2017/08/29(火) 19:32:38
みんなのところに生まれたかった。
わたしなんて借金背負わされましたよ。+37
-0
-
344. 匿名 2017/08/29(火) 19:33:14
子供たちには出産祝いとお年玉は手付かず貯金+毎月数千円ずつの定額貯金。子供が就職しても毎月の定額貯金と生活費をもらっても子供の貯金に。こども手当はそのまま旦那に管理されているので、生活がギリカツなのでそこから毎月の学費支払いにされている。
家の貯金と子供の貯金でかなり毎月厳しい面だけど、そうでもしないと将来が不安。+0
-0
-
345. 匿名 2017/08/29(火) 19:34:59
>>199
そんなもんだよねー
うちも、DINKS時代は年2回とか海外行ってたよ。
子供産まれてから長期休暇は帰省ばかりで一度も海外行ってないし、それはそれで良かったと思う。+16
-0
-
346. 匿名 2017/08/29(火) 19:35:45
>>328
子供ためです
お互い独身時代にためたお金が1000万ちょっとあるし
毎年数百万貯蓄出来てるし
なんでみんなそんなにお金無いのか不思議+2
-11
-
347. 匿名 2017/08/29(火) 19:38:36
>>306
お金貯まっても、同居は絶対嫌。自分の親でも無理なのに義理の親とかありえないし。+32
-0
-
348. 匿名 2017/08/29(火) 19:38:39
三人で学資保険43000円。あとは別でお年玉とお祝い金は貯金してる。あーこの先不安だわ(-_-)+2
-0
-
349. 匿名 2017/08/29(火) 19:44:15
生後5ヶ月で、70万くらい。
お祝いと手当を貯金してます。+2
-0
-
350. 匿名 2017/08/29(火) 19:44:35
学資保険220万×2人。
10歳で払い済みに設定しているので、後は自分で積んでいく予定。
1人300万~350万くらいしか貯められないけど、これが精一杯だわ。。+1
-0
-
351. 匿名 2017/08/29(火) 19:45:55
>>336
何年後にいくらくらい必要になるか計算して、そこから逆算していけば
今どのくらい貯めればいいのか目安が分かるよ
ここではみんな具体的な額書いてるけど、住んでる場所や実家の経済力などで
必要な額はピンキリだから、あんまり数字に惑わされない方がいいと思う+4
-0
-
352. 匿名 2017/08/29(火) 19:50:33
まあ極端な話、貯金なんて全然してなくても親から数千万ポンと貰える人もいれば、
がんばって数千万貯めても親の面倒や実家のあれこれで足りなくなる人もいるもんね…
うちは実家が貧乏だから気が気じゃない+73
-0
-
353. 匿名 2017/08/29(火) 19:51:54
学資に毎月4万、子供口座への貯蓄が月3万です。
子供が高3の時点で学資は600万になる予定。
支払いは中3で終わります。
児童手当は所得制限で微々たるものなので(夫の口座に入るし)特に貯めたりはしてないです。
一人っ子なので奨学金は借りずに行きたい大学行かせてあげたいなと思っています(^-^)
医学部、歯学部は難しいですが・・・。+3
-0
-
354. 匿名 2017/08/29(火) 19:53:51
私は私立理系の6年制大学に入れてもらったので、子供達が万が一望めば入れてあげたいという思いがあって、生まれる前から1500万円貯金しました。
子供3人いるので、今はそれぞれ月15万ずつ貯金してますが、このままでは足りないので、もう少し私も仕事頑張らないと、と奮起してます。+11
-1
-
355. 匿名 2017/08/29(火) 19:54:11
子ども2人、大学の学費として学資で1人800万たまる予定です。
10歳払い込みタイプなので、毎月の保険料が辛いですが頑張ってます。
小学校高学年で払い終わるので、10歳以降は学資に払っていたお金を塾代、中学、高校の学費に使い、子どもたちが大学になったら老後の資金を貯めます。+2
-0
-
356. 匿名 2017/08/29(火) 19:55:06
病んできた+73
-3
-
357. 匿名 2017/08/29(火) 19:58:04
>>319
お年玉とかの貯金30万。ここの人たちみたくお金持ち家庭ではない。ちなみに、学校も高校バイト、就職してお金貯めて社会人になって行きました。なので子供にもどなたかも言ってましたが、決まった学費しか出そうと思いません。+6
-1
-
358. 匿名 2017/08/29(火) 19:59:12
みんな凄いなー
うちは生活カツカツなので
学資保険のみです。
毎月約2万で18歳で満期
下の子は5歳で、9万程度。
お祝い金だとか、お年玉だとか
そういうの一切無いので
これでも、がんばってる方。
みんなのお子さん幸せだ+53
-1
-
359. 匿名 2017/08/29(火) 19:59:19
2千万くらいかな?
老後資金も現金じゃないからのを合わせてそれくらいあるから、大丈夫だと思うけど……子供1人育てるのに5千万くらいかかるって聞くから不安だわ+0
-3
-
360. 匿名 2017/08/29(火) 20:00:06
>>334
学費ってある程度予測できるんだから
言い訳しないで出来ることからやらないと
子供に借金背負わせて社会に出したくないでしょ
+6
-4
-
361. 匿名 2017/08/29(火) 20:01:04
私は小中高私立の私立薬卒。
姉は小中高私立の私立医学卒。
弟は小中高私立の私立4大のちに私立医学在学中。
親と同じ教育水準は厳しいですが、少しでも近づきたくて、夫婦でフルに働いて貯金してます。
1人につき、教育費5000万を目標としてますが、果たして出来るのかな。
鬱になりそう。
+5
-14
-
362. 匿名 2017/08/29(火) 20:01:13
国立大学もこんなに高くなったんだろう。今で進学説明会で驚愕してるのに10年先には恐ろしくなりそう。貯金も追いつかない費用になってそう 一人大学へ行かせるのに最低800万ほどには貯めないとしんどい費用だよ。+17
-0
-
363. 匿名 2017/08/29(火) 20:05:14
子ども産みたくなくなるトピだな
+35
-2
-
364. 匿名 2017/08/29(火) 20:05:57
こどもが塾行かずにトップレベルの大学入れるくらい頭良かったらいいんだけどね。
学費もだけど、塾代が馬鹿にならないもんね…+34
-0
-
365. 匿名 2017/08/29(火) 20:10:10
姉妹なので将来結婚した時に通帳ごと渡せる様に毎月5000円ずつ
積立てしています。
25歳で150万溜まる予定。
学資は特に貯めていないので、家庭の預金から出費する予定です。+11
-0
-
366. 匿名 2017/08/29(火) 20:13:58
だから日本経済まわらないはずだ+14
-4
-
367. 匿名 2017/08/29(火) 20:23:25
夫が40の時に子供ができたので、学資と老後資金平行して貯めないといけない。
若くて産んでる人は若いうちは大変かもしれないけど、まだ余力があるうちに子が独立するからいいね。
今更愚痴ってもだけど、頑張って貯めないとなー。+15
-0
-
368. 匿名 2017/08/29(火) 20:24:45
中学二年生の一人っ子。
中学受験でかなり使ったので、教育費の残高は約一千万。
私立は金がかかる。+19
-0
-
369. 匿名 2017/08/29(火) 20:27:18
一人あたり1000万
18さいまでにためる予定
そんでも私立理系一人暮らしじゃたりないよ+9
-1
-
370. 匿名 2017/08/29(火) 20:28:41
1人の大学費用もきついわ。主婦パートだけじゃ生活が苦しい。+7
-1
-
371. 匿名 2017/08/29(火) 20:29:57
>>361
親御さんの職業を知りたい。+8
-0
-
372. 匿名 2017/08/29(火) 20:34:23
参考にしたい〜!と思って、覗いてみたけど凹んだ。金がない金がないって言っても案外裕福?な家庭多いのかなって。共働きの一人っ子だけど毎月1万の貯金と子供が小さい時に全納した150万くらいの学資保険だけ。今、子供中3だけど毎月の塾代半端ない。夏期講習や冬季講習なんてそれぞれ10万近くかかってるよ。だから月1万限界。
それでももっと貯金出来るてる人が沢山いるんだなーって現実に凹んだ。+39
-0
-
373. 匿名 2017/08/29(火) 20:34:47
2,000万。
てゆーか、全財産…_| ̄|○+2
-8
-
374. 匿名 2017/08/29(火) 20:36:03
家の貯金と学費用と分けないとだめなのかな?うちは分けてない。上の子が大学入学のときに少なくみても1600万貯まる予定です。子供2人なので800万ずつで足りると計算してます。神奈川の都内よりなので、自宅通勤の私立国立か、地方一人暮らしなら国立かでお願いしようと思ってます。もし医学部や地方の私立をどうしてもと言われたらその時は私がパートに出て働いて補うつもり。
個人年金や家のリフォーム用の積立はしてるけど、老後の資金は上の子が大学に入ってから貯めようと思っていますが、その時主人はまだ48歳だから退職まで12年分の貯金と退職金(少なく見て手取り2000万ほど)で足りると踏んでるんだけど‥別で貯金してない私は考えが甘いですか?
いま現在子供は3歳、1歳です。+3
-10
-
375. 匿名 2017/08/29(火) 20:36:41
30前半で産んでも大学へ行かせる頃には夫婦50代、主婦フル働き体力的にもきつくなってくる予感、、、+18
-0
-
376. 匿名 2017/08/29(火) 20:39:46
22で1人目産んで今28で3人目産んだ。
みんなほど貯められてないけど、若く産んだぶん家の貯金は後回しにして子供の貯金優先しようと思う。+15
-0
-
377. 匿名 2017/08/29(火) 20:40:07
1歳と3歳
それぞれ学資350万一括払い
今年から毎月ふたりに10万ずつ貯金してる
今まで本当にお金なくて児童手当も使っちゃったけど仕事かわって給料が3倍になったから貯められるうちにハイペースで貯める+3
-2
-
378. 匿名 2017/08/29(火) 20:44:49
個人ではなく子供に使うお金として貯めているので、3歳と1歳と妊娠中
学資保険満期240×2
生命保険での積み立て72万
学費貯金口座250万
合計800万位?まだまだ貯めないとですね(^^;
家族貯金は630万位です+3
-0
-
379. 匿名 2017/08/29(火) 20:48:23
社会に出て母から通帳を渡された時
50万入ってて、お年玉でこんなに貯金できたんだよ、偉いねと言ってくれました。
……皆さんの投稿見てこれって少ないの?!って思っちゃいました。
私は娘に通帳を渡す時100万は入れておきたいなと思っていて、学資やその他の貯金はとりあえず私の通帳へ貯金しています。+10
-2
-
380. 匿名 2017/08/29(火) 20:50:50
子供2人に学資保険が高校卒業時に150万だけ
少ないかな+2
-1
-
381. 匿名 2017/08/29(火) 20:51:25
みんな、すごくね??+45
-1
-
382. 匿名 2017/08/29(火) 20:53:05
長女中1、次男5年、それぞれ18才になる時に500万ずつ貯めた上で住宅ローン無しになれるように計画中。祖父母からのおこづかい500円でも小学生までは全部貯金。やっと今合計700万。中学生からはほんとに貯めれず小学生のうちにもう少し頑張れば良かった!+2
-1
-
383. 匿名 2017/08/29(火) 20:55:33
共働きで年収500くらいだけど、毎月子供のために5000円+お年玉とお祝いのみしか入れてない。
共働きだけど家族の貯金もしなきゃいけないから毎月2万とかはきつい。+16
-0
-
384. 匿名 2017/08/29(火) 20:58:02
>>379
私は高卒で就職先の寮に
入る前、たったの3万を
手渡しされた。
お年玉は14年間すべて
母に取られてたしお小遣いも
弟達にはあったけど私には
1円もなかった。私が3歳の時に
父親が再婚し、私の母になった
義母。私の金はどこいった?+33
-1
-
385. 匿名 2017/08/29(火) 20:59:57
今、高校生と大学生います。学資保険200万足りませんでした。もっと貯めてね+8
-1
-
386. 匿名 2017/08/29(火) 21:03:32
え!みんなすごい。
児童手当抜きで貯めてる額ですか??
うちは児童手当、お年玉やお小遣いは全部子供の通帳。100万になったものから積立型保険にして130万になる予定。
お祝いでもらったのはまた別の通帳。
学資保険は月に5000円だけです。
おばあちゃんが別に学資保険200万かけてます。
全部2人分。もっとしないとやばいですよね。。
夫婦の通帳にも300万くらいしかない。。+4
-4
-
387. 匿名 2017/08/29(火) 21:03:44
私の回りは子供が3人、4人いる人が多いけど貯金なんて全くしてないよ。
仕事を探してる最中にまたできちゃったって感じだし、子供の人数が増えて車も慌てて中古でローン組んで買うくらい。
私は児童手当てプラス5000円、お祝いなどを子供名義の通帳に付けたししてます。
ここを見てると皆さん金額すごすぎてビックリする。+21
-3
-
388. 匿名 2017/08/29(火) 21:09:32
>>354
月45万貯金してるんですか?稼ぎもいいんだろうけどすごすぎる…+14
-0
-
389. 匿名 2017/08/29(火) 21:10:51
>>379
少なくないよ!+3
-0
-
390. 匿名 2017/08/29(火) 21:12:18
>>371
開業医だろ+2
-1
-
391. 匿名 2017/08/29(火) 21:12:19
5歳で950万。
去年マイホーム頭金ですっからかんになったので家の貯金はやっと600万w
学資には入ってない。+3
-3
-
392. 匿名 2017/08/29(火) 21:12:54
>>336
支出内訳は?
1000万もあれば年に200は貯金できると思う+0
-5
-
393. 匿名 2017/08/29(火) 21:13:05
みんなこんなに貯めてるの?!
日々の生活で精一杯+18
-0
-
394. 匿名 2017/08/29(火) 21:13:43
子ども2歳になったばっかりでやっと65万!
お祝いとかボーナスとか余裕があればちょこちょこしながら。学資は200万のに入ってる。
家のローンもあるしこれが精一杯。
なんとか冬のボーナスを貯金して春までに100万いくようにがんばるつもり。
自分たちの老後の貯金は私がフルタイムになったら貯めるつもり。+1
-0
-
395. 匿名 2017/08/29(火) 21:14:00
>>380
大学入試に関わる金額が、平均68万と聞いた事があります。
ので、1万円でも貯めとくに限ります。+3
-0
-
396. 匿名 2017/08/29(火) 21:14:36
ここではやたらと子供のためにうん百万貯めたって書いてる人がいるけど、実際には子供のために貯金してる人なんて微々たるもんだよ。
(ここに書いた人が嘘をついてると言うわけではありませんよ)
少ないとか多いとかより、少しずつでも貯金してあげられるだけでも凄いと思う。
+11
-8
-
397. 匿名 2017/08/29(火) 21:19:52
私立理系、医学部…
貯金系のトピによく出てくるワードだけど、ぶっちゃけウチの子達には絶対縁のないワードだわ。
間違ってもそんなところ入らない、いや入れない…。よって貯金もしない、てか出来ない(泣)+13
-1
-
398. 匿名 2017/08/29(火) 21:20:12
我が家は学資保険入ってなくて
子供が今10歳で250万
お年玉とかお祝いのお金だって
10万くらいしかないし
ここ見ると相当やばいレベルだなーと思った
だからってこれからがっつり貯金できる予定もない+6
-0
-
399. 匿名 2017/08/29(火) 21:20:47
子ども1人
学資保険5千円
子ども名義口座に毎月5千円
子ども手当は半分貯金、もう半分は子どものオムツや消耗品、こども服などにあててます
少ないけどこれが現実
ないより良いと思ってる
みんなすごいね+13
-0
-
400. 匿名 2017/08/29(火) 21:23:34
うちも生活費だけで精一杯、、学資保険プラス。毎月決まった額ではないけど少しずつでも絶対貯めようと思い、最低1000円ずつは貯金中。はぁーごめんよー子どもたちー+5
-0
-
401. 匿名 2017/08/29(火) 21:25:32
高校2年生ひとりのシングルマザー。
自分の貯金100万
子供80万
カツカツだけど進学させたい。+37
-2
-
402. 匿名 2017/08/29(火) 21:27:28
ギリギリな方が、どうして2人目以降の出産を考えられたのか、知りたい。
私はそれで2人目を産めずにいる。
本当はほしいです。+27
-4
-
403. 匿名 2017/08/29(火) 21:27:37
ぺろっと1000万あるとかいってる人すごい!
何者!?
親の金じゃないだろし、実家援助ありき?
嘘も書かれてると思うけど、やばい!ひがんじゃう!
+33
-2
-
404. 匿名 2017/08/29(火) 21:27:37
5歳の長女120万、2歳の次女60万。
「アイスでも買ってあげなさい〜」とかいただいたお金は千円でも子供の通帳に貯金してます。アイスは普通に家計費から買ってあげて。
節目にいただくお祝金やお年玉、お小遣い、全て子供名義でそれぞれ貯金です。
お金ないのに子供産むのは推奨しないけれど、貯金貯めるまで子供産まないのは、どうかと…。だって貯まった頃には歳とってて、授からないかもしれないし、子供にとっては学費等の心配がなくても若いうちから親の介護の心配する必要がでてくるかもしれない。自己責任ではありますが。
とりあえず、できる限りの貯金したいですね。+38
-1
-
405. 匿名 2017/08/29(火) 21:29:27
凹むわ〜
やっぱり
きちんと考えてる家庭は違うよね。
周りもなんとかなってるし
うちもなんとかなる!って子供二人いるけど、現実は貯金なんてできないσ(^_^;)
お金だけはなんとかならないものね、現実だわ。+31
-0
-
406. 匿名 2017/08/29(火) 21:30:21
お年玉だけは子供が自由に使うためのに残してる。
お祝いはその都度その為に使わせてもらってるし、児童手当は学資保険でなくなる。
とりあえずお金を残すことより大学を卒業させることをゴールとして頑張ってる。+19
-0
-
407. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:21
学資保険は一人400万と、定額で100万。二人で1000万。
ちょっと変わっているのは、子どもが大学に入学する18歳から毎年50数万円ほど10年間にわたって支払われる学資以外の保険に入っています。
私が大学院までいったので、細く長く臨時収入が入るように。
+2
-0
-
408. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:46
みんな口座はどう分けてるのかな?
学費と結婚などのお金とは別口座で貯めてるの?名義は?+2
-0
-
409. 匿名 2017/08/29(火) 21:32:17
1歳の子供の口座に200万円。
パートしてるけど二人目妊娠中で、将来が不安で仕方ない。
貯金も大事だけど、子供とゆったりした時間も持ちたいから正社員になるタイミングを悩んでる。+7
-1
-
410. 匿名 2017/08/29(火) 21:33:58
みんなスゲーな!
偉いなー!
+20
-0
-
411. 匿名 2017/08/29(火) 21:34:28
>>371
>>390
実家は開業医です。歯科医ですが。
主人も歯科医なのですが、実家と同じ水準は共働きでもかなり厳しいです。
ただ兄弟の中で出来の悪かった私をちゃんと職持ちにしてくれた親には本当に感謝しているんです。
子供達が望むのであれば叶えてあげたい。
その一心で、自分の贅沢は二の次です。+10
-0
-
412. 匿名 2017/08/29(火) 21:40:13
>>403
1000万って聞くとすごいけど、奥さんのパート代全額貯めていったら、10年で貯まる金額だよ、年間100万として。旦那さんのお給料だけで暮らせるでしょ。+34
-2
-
413. 匿名 2017/08/29(火) 21:40:28
うちは学資をためる口座→手当て
子どもにあげる口座→お祝いなどでわけてます。
3才半で今100ちょっとくらい。あとは、学資を月一万払ってる。ほいくえんの間は結構お金かかるから、小学校になってたまればいいなと思ってる。+3
-0
-
414. 匿名 2017/08/29(火) 21:40:31
自分が結婚した時に親から私名義の1300万ほど入った通帳をもらった。
息子にも同じようにしてあげたかったけど、児童手当と出産祝いを夫に全部使われてた。不倫してたから女と2人で使われたっぽい。許さん。
お金はほんと大事。夫と不倫相手は徹底的にやる。+63
-0
-
415. 匿名 2017/08/29(火) 21:44:38
毎月小学生諸費用で9000円支払い、中学になると毎月の諸費用(給食費含)12000は要る。けっこう学費もかかっていく。学資保険に貯金。家の貯金と両立にするにはかつかつ生活。パートより正社員にならなきゃ貯められないのかとため息ついてしまう。+3
-0
-
416. 匿名 2017/08/29(火) 21:45:29
今現在
15歳…800万
11歳…800万
他…500万
共働きで世帯年収500万、マイホームなし。
下の子が中学生になったら私がもっと働いてマイホームと老後資金を貯めたい。
+10
-0
-
417. 匿名 2017/08/29(火) 21:51:27
最寄の保育園で保育料月35000、私立幼稚園で延長保育ありで延長保育料含めて28000 制服代かかるけど転園考えるわ。+0
-1
-
418. 匿名 2017/08/29(火) 21:52:26
みんなの貯蓄額が凄すぎて信じられない。
金持ちか相当生活切り詰めてるか?
やっぱり子供を産んで育てるのって大変なんだね。+22
-0
-
419. 匿名 2017/08/29(火) 21:52:38
医療費は使ったつもり貯金、手当ても一円も手を付けずに貯金。その他独身時代の貯金も合わせて4桁貯まった。来年から子供は大学生、我慢し続けて良かった。
お金は大事だよ+2
-0
-
420. 匿名 2017/08/29(火) 21:53:39
いわゆる平均年収で持ち家ローンあり、車あり、子供二人以上だけど年間100万は貯金してるって人いたらやりくり術を教えて欲しい…+25
-0
-
421. 匿名 2017/08/29(火) 21:55:34
がるちゃん民て貯金大好きだよね
なのに不景気不景気と愚痴ってバカみたい+12
-0
-
422. 匿名 2017/08/29(火) 21:55:59
助かってるのはこども医療助成。うちの自治体は18歳までだからその分貯金にできる。+10
-1
-
423. 匿名 2017/08/29(火) 21:56:07
子供を生む自信が無くなった!
私にはムリ!
+5
-1
-
424. 匿名 2017/08/29(火) 21:56:16
お年玉や、お小遣いを頂いたら貯金。
あとは学資保険で満期300万です。それを3人分。
なかなか辛いです^^;+2
-0
-
425. 匿名 2017/08/29(火) 21:56:23
>>400
私も同じ。
毎月カツカツで子供手当てを
全額貯金する余裕は無い。
ここ見てびっくりした。
+18
-0
-
426. 匿名 2017/08/29(火) 21:57:12
お祝い金と子ども手当、もらったお金だけ子供名義の通帳に貯金してるけど
その他に毎月5000円でもいいから入れなきゃって思った、、、
早く働かなきゃな(´;ω;`)+3
-0
-
427. 匿名 2017/08/29(火) 21:57:23
>>361
姉と弟の話いらなくない?+0
-3
-
428. 匿名 2017/08/29(火) 21:57:33
今夫婦合わせて1800万くらい。今は高2。一人っ子だけど、すごい不安。もっと貯金しとけば良かった。
田舎住みなので大学は多分独り暮らしになるし、理系だから6年通うだろうし。
旧帝大クラスの国立狙いだけど、万が一私立大学になれば、理系6年通うとなると、たぶん2000万くらい必要かなあ。
どうしよう。無駄遣いしたことめっちゃ後悔。+9
-10
-
429. 匿名 2017/08/29(火) 21:57:39
いっつもだけど貯金のトピ見ると焦るし、焦ったところで自分の現状は変えられないから落ち込む+31
-0
-
430. 匿名 2017/08/29(火) 21:58:57
>>414
めっちゃ腹立つね。許せない。+14
-0
-
431. 匿名 2017/08/29(火) 22:00:50
主婦雑誌の「1000万貯まる特集」だって胡散臭いでしょ?ガルちゃんでの貯蓄自慢なんてもっと胡散臭いよw+10
-4
-
432. 匿名 2017/08/29(火) 22:01:43
貯金全くしてない人って学費とかの事考えてるの?
日々の生活で精一杯、貯金全くできないって人が結構いてビックリなんだけど。。+9
-9
-
433. 匿名 2017/08/29(火) 22:02:39
2歳の子供、児童手当全額と月に1万ずつ貯金。
あとお祝い金やお年玉などもすべて貯金に。
もうすぐ産まれる下の子もそうしたいと思ってる。
夫が自営業の為子供に関するお金は少額でもブレずに貯めておかないと少し不安。+3
-0
-
434. 匿名 2017/08/29(火) 22:04:39
>>414
偉いなあ
自分の贅沢二の次って。
わたし、まだこどもが小さいころデパートで服買ったりしてた。今こどもも高校生になり、そんな贅沢したくてもできない。
っていうか、そんな贅沢してたこと後悔。
+15
-2
-
435. 匿名 2017/08/29(火) 22:04:51
>>428
私立理系の医歯学部は6年間学費だけで平均3000万だよ。さらに教科書となる医学書や実習費なども高額。一人暮らしとなったら家賃だけでも月8万くらいと考えれば年間100万近くが6年間。
私も高2の理系志望の息子がいます。
国立受かってほしい!
私立になったらローン組んで借りなきゃ無理です。
+2
-1
-
436. 匿名 2017/08/29(火) 22:05:14
毎月10万ずつと、お年玉や子ども手当も入れています
+3
-0
-
437. 匿名 2017/08/29(火) 22:05:24
>>420
年間100万まではいきませんでしたが、近いところまで貯めれました!
とにかく、外食はしない。遠出しない。
お肉は胸肉、ミンチ、安い時に豚肉。
美容院は半年に1回行けたら行く。もちろん旦那と子供は家で散髪。
あと、なんと言っても家計簿。絶対に付ける。
なんだかんだと他にも色々あります。
節約してる人からしたら、普通の事じゃん。って思うかもしてないけど、なんせこの生活を持続させることです。
頑張ってください。
+14
-2
-
438. 匿名 2017/08/29(火) 22:06:08
高校は所得によるけど、高校生支援給付制度があってその分考えて貯金と思ってたけれど、修学旅行の積立と学資支払いで実際すずめの涙ほどしか貯金できなかった…+3
-0
-
439. 匿名 2017/08/29(火) 22:07:21
>>420
平均って結局いくら?
400万?600万?+5
-0
-
440. 匿名 2017/08/29(火) 22:08:39
とにかく給料天引き。
一度手に入ったお金を貯金出来ない性格なので、
給料が例えば手取り30万だったとして、5万は貯蓄に自動的にまわる。
25万で生活。それをひたすら続けるだけ。+1
-0
-
441. 匿名 2017/08/29(火) 22:08:58
幼稚園で習い事してる子多いよね
周りのママは習い事は2〜3個してて普通って感じ
その間、ランチ行ったりお料理教室行ったりしてる
先のこと考えないのかなー
子供が中学入ったら、一万円の価値が変わるよ
バイト出来ないから、全て親が負担するの
スマホ代も、おしゃれ代も、友達と行くファミレス代も
ぜーんぶ親からの支援だよ
塾代より、交際費のほうがでかいわ
この前中学生の娘がら欲しい服の相談があった
1万のジャージ欲しいんだって!!
小学生んときのジャージで充分だっつーーの
+55
-0
-
442. 匿名 2017/08/29(火) 22:09:00
将来子供に渡すために貯蓄してるってコメントの人、学費は別で貯めるのかしら。
中学から教育費グッとかかってくるし、塾代もばかにならず、加えて大学進学費用……。
結婚のとき、子供に渡すために貯めてます、キリッって感じが
全然わかってないなーって思っちゃう。+19
-2
-
443. 匿名 2017/08/29(火) 22:09:22
平均よりは上の年収ですが、児童手当も5000円だし高校無償化の恩恵も受けられないだろうし大して貯められない…みんな凄いね。+13
-0
-
444. 匿名 2017/08/29(火) 22:09:56
>>435
428です。医薬歯とかではなく、理工学部あたりを希望してます。
本当に国立受かってほしい。
でもそのための塾代も高いから、それはそれで大変だわ。+4
-0
-
445. 匿名 2017/08/29(火) 22:10:10
子ども8ヶ月
共働き
私の給料から子ども用の口座(名義は私のままだけど)に毎月10万
家庭用の口座(これも名義は私)に毎月12万
は貯めるようにしてる。
学資は払込済みで18〜22歳の間に300万出る。
明確に分けてるわけじゃないけど多分かき集めたら800万ちょっと。
旦那の給料で生活してるので旦那の方の貯金は45万…+4
-0
-
446. 匿名 2017/08/29(火) 22:10:15
>>437
付け足しで、やはり被服費
親の物は極力買い足さない。
子供服も、リサイクルやバザーなどで安く買う。+5
-1
-
447. 匿名 2017/08/29(火) 22:10:31
子供には貯金があることは言わない方がいい+35
-0
-
448. 匿名 2017/08/29(火) 22:10:35
>>439
600じゃない?+0
-0
-
449. 匿名 2017/08/29(火) 22:12:52
>>437
息が詰まりそうな生活…。+9
-6
-
450. 匿名 2017/08/29(火) 22:13:45
>>441
おしゃれ代、ファミレス代っていくらくらいですか?
月に。
怖いけど聞かせてください!
もし良かったら塾代も、、、+12
-1
-
451. 匿名 2017/08/29(火) 22:14:43
>>449
いや、大事なことだと思う+8
-1
-
452. 匿名 2017/08/29(火) 22:16:28
月15万、給料から天引きです。
幼児1人、小学生1人。+1
-0
-
453. 匿名 2017/08/29(火) 22:16:30
>>403
援助がないなら、
年収700万以上
社宅で家賃やローンがない、車もない
子供は幼稚園から高校まで公立
ってとこかねぇ…。+1
-0
-
454. 匿名 2017/08/29(火) 22:16:58
>>441
わかる!
本当に中高生になると、お金使うようになる。いっちょまえに「部活の大会の打ち上げでファミレス」とかやたら映画行くし。
子どもが小学生までがため時だよ。と過去の私に言ってやりたい。+39
-1
-
455. 匿名 2017/08/29(火) 22:17:04
>>432
全くできていないといっても0円ではないのよ。年間数万円のレベルしかできていないこと。+5
-0
-
456. 匿名 2017/08/29(火) 22:17:10
小5、400万と小2、350万
もらっていた時の子供手当は子達の口座に移し替えてる。
あとお年玉。
保険は18歳満期でそれぞれ700万。
学費はまた別で貯めてるので、免許代と結婚式の費用や車代等使い方は本人に任せるつもり。+3
-2
-
457. 匿名 2017/08/29(火) 22:17:51
子供が生まれたときに親が800万くれたので
それと満期に600万になる学資保険のみです。+9
-8
-
458. 匿名 2017/08/29(火) 22:22:58
>>447
高校卒業したら渡すか見せようと思ったけど、バイトで指定銀行に振込み手続きで要ることになったからそこで知られることになってしまった。けど、子供の通帳は私が管理中。+2
-1
-
459. 匿名 2017/08/29(火) 22:23:14
30万くらい。学資保険で390万くらい。
もうちょっと預金に入れておいてあげないとかわいそうかな…。
児童手当は旦那の口座に入っちゃうから特に子供の貯金に回してない。+6
-1
-
460. 匿名 2017/08/29(火) 22:23:45
子ども二人、中学から私立行かせる家、すごいとおもう。
小学生から塾行ってるでしょ。中学生になっても行くでしょ。大学も行くでしょ。
すごいわ。+32
-0
-
461. 匿名 2017/08/29(火) 22:23:54
>>449
慣れれば何ともないですよ(^x^).
お金で苦労した事がない方には分からないかもしれませんね!+9
-1
-
462. 匿名 2017/08/29(火) 22:24:37
>>421
皆が溜め込んでお金使わないから不景気になるのにね。+9
-1
-
463. 匿名 2017/08/29(火) 22:27:45
>>137
パート代を丸々貯金に回せる程旦那が稼いでるなら、そもそもパートには出ない。+38
-6
-
464. 匿名 2017/08/29(火) 22:28:22
1歳
学資保険加入してますが、別の貯金で現在まだ30万。。みんなすごい。がんばらないと+6
-1
-
465. 匿名 2017/08/29(火) 22:35:04
こどもの定額貯金今いくらかになってるのか計算していない。今年分貯めるも通帳にまだ入れていなかった。アセアセ+3
-0
-
466. 匿名 2017/08/29(火) 22:37:44
2歳の子供の貯金がとりあえず100万になったので(学資は別)、
定期預金に切り替えるか迷い中
けど大手銀行じゃ金利なんてほとんどないから泣ける+7
-0
-
467. 匿名 2017/08/29(火) 22:38:58
嫌味とかじゃなく素朴な疑問なんだけど、子供が結婚したら、就職したら渡すためにって何百万も何千万も貯めてるのはなぜ?
就職して子供も稼ぐようになるのに。
もちろん、お祝いは渡すだろうけど多すぎないか?+74
-3
-
468. 匿名 2017/08/29(火) 22:40:16
>>450
塾代は月に1万五千円です
個人塾を開業した知人のところで、週2日英語と数学教わってます
ファミレス代千〜5千円くらいだけど、おしゃれ代が半端ない
今月買った靴が2万円だよ!私の靴2千円なのにーーー!
流行りのものはユニクロやguで済ませるけど
コートや靴、バッグは定番ものなら高いの買っちゃう
高いものは長く使えるというのも教育の一環だし!多分!
スマホはYahoo!モバイルにしてだいぶ安くなったよん!
+7
-11
-
469. 匿名 2017/08/29(火) 22:41:03
子ども5歳になったばかり。
毎月学資が1万円で、賞与のときに数万円ずつ、それ以外に子ども手当や、お年玉やお祝いなどを産まれる前から貯めています。
まとまった金額(30万くらい)になったら定期に入れています。
一応、18歳になるまでに約500万円くらいになる予定。もう少し頑張らなきゃかな。
私も、住宅ローンの繰り上げ返済分と、子どもの貯金、どっち優先するか悩みます…
何かあったとき使えるフリーな貯金として貯めたほうがいいのかな?とか。+6
-0
-
470. 匿名 2017/08/29(火) 22:48:24
共働きなら、一千万や二千万は軽いよ。
旦那の収入を生活費にして、妻の収入を貯金すれば良いんだから。
驚いている人がいることに、驚いた。+20
-5
-
471. 匿名 2017/08/29(火) 22:49:51
田舎だけど、賃貸マンション暮らしです。賃貸なら住宅手当が2万でます。周りはみんな持ち家だけど、うちはずっと賃貸。でも、結局結婚17年、一人っ子で貯金2000万くらいできたから、まあ良かったかな+10
-0
-
472. 匿名 2017/08/29(火) 22:52:25
>>180
高額当選して離婚しないなんて夫婦仲良いんだね!
お金もつと旦那がロクなことしなかったりありそうだし。。
うちは高額当選したら離婚カウントダウン入りそう。+5
-0
-
473. 匿名 2017/08/29(火) 22:52:32
子供貯金て子供名義で貯めて大人になったら渡す為に貯めてますか?それとも教育資金の為に家の貯金とは別で貯めてますか?+6
-0
-
474. 匿名 2017/08/29(火) 22:55:48
>>463 いや、丸々お小遣いや丸々貯金の人、周りに多いよ。
+4
-0
-
475. 匿名 2017/08/29(火) 22:57:45
>>442
私も思った。
まだ子供小さいんだろうね〜〜
中学入ったとたん部活の用品から小遣い、学費、高校ではスマホ代もかかるし、それなりに被服費とかも。いきなりクラスの打ち上げで焼肉とか!
結婚する前にいくらかかるか、わかってないよね。いつまでも幼児でいるわけじゃないよ。
まだ子供が1歳で貯蓄額いくら〜、とか余裕なのは小さいからだよ。
一番学費がかかる時期に子供手当ても打ち切られるんだから。高校生にこそ、手当てが必要なのに。+33
-0
-
476. 匿名 2017/08/29(火) 22:58:44
子供貯金ってそもそも必要?
教育資金まででいいんじゃないかな
社会人になってから自分で稼いでくるし。ここからはノータッチ。自分で貯めればいいんじゃないかなと思うんだけど…
+44
-1
-
477. 匿名 2017/08/29(火) 23:02:19
>>475
高校生ならバイト出来ない?
社会勉強も必要だし、バイトするのもいいと思うんだ
+6
-14
-
478. 匿名 2017/08/29(火) 23:02:55
参考で家計の付け方一つで手間いらずで貯金に繋がるblogのサイトをみつけた!まずそこから始めたら年間で20~30万の貯金ができていたのにはびっくりした!本も出されていたので購入して大学ノートとボールペンで簡単家計簿と自己家計診断ができて見直す事ができた。+2
-0
-
479. 匿名 2017/08/29(火) 23:03:09
毎月7万円の学資保険掛けてます。+1
-2
-
480. 匿名 2017/08/29(火) 23:05:07
>>468
塾代安めですね。
周りで聞くと2〜3万程度が多いかな。
首都圏だと季節講習だけで10万くらいかかるみたい…。+22
-0
-
481. 匿名 2017/08/29(火) 23:09:40
>>442 >>475
将来子供に渡すための貯金を用意してる人で、
学費や中高生で使うお金を用意してない人なんて滅多にいないと思うけど…
このトピに来てる人の大半は学費メインで話してるし、
結婚費用とかまでカバーするつもりの人は学費なんて当然結構な額を貯めてるんじゃない?
分かってないわよねーw ってちょっと感じ悪い+19
-2
-
482. 匿名 2017/08/29(火) 23:12:12
母が来年受験生の私のために400万円の貯金(+学資保険300万円)を貯めてくれていると告げられました。ちなみに一人っ子です。
しっかりしている母に感謝してます!
私立理系でお金かかるけど、大学受験頑張らないと!+42
-1
-
483. 匿名 2017/08/29(火) 23:12:13
子供2人。私たちの給料からそれぞれ月10万ずつ。それに加えて私の両親から孫の教育費としていくらかもらってます。
ただいつか子供達が大人になって孫が出来た時、自分たちも援助してあげられるように2人で頑張ろう、と主人と言ってます。
そのために頑張って働きます!!+7
-4
-
484. 匿名 2017/08/29(火) 23:13:12
都市で生活してる人は物価や学費も高いからしんどいと思う。+10
-1
-
485. 匿名 2017/08/29(火) 23:21:34
8歳一人っ子。
子供名義で現在の額は1千万円くらい。
ほぼ私の両親からの生前贈与。
毎年もらってます。すみません…+6
-6
-
486. 匿名 2017/08/29(火) 23:22:00
>>480
埼玉だけど、個人で経営してる塾は大手より安いですよ
口コミだけで生徒さん募集してるところです
+8
-2
-
487. 匿名 2017/08/29(火) 23:22:27
>>477
うちの子の学校はバイト禁止。
進学する子が多い学校はかなりの確率でバイトだめだよー+32
-0
-
488. 匿名 2017/08/29(火) 23:22:35
やばい。
三人も子供産んでしまったわ。。。+19
-6
-
489. 匿名 2017/08/29(火) 23:22:43
>>458
こどもは、そこは考えてわきまえてるよね。うちの子は稼いだバイト分内でしか使い引き出さなかったよ。+1
-0
-
490. 匿名 2017/08/29(火) 23:32:17
>>460
それが、子供を複数私立に行かせている家庭、ザラにいるんだよ。お金はあるところにはある。
うちは一人娘だからなんとかなったけど、二人いたら無理だった。+9
-0
-
491. 匿名 2017/08/29(火) 23:33:08
事情が違うからなんとも。
援助がある人、親戚が多い人は、お祝い金も多いだろうから貯めてあげられるだろうし。
収入も支出も異なるから家庭によるよね。
家賃いらない人もいるだろうし。
祖父母が保険掛けてくれてたり、習い事の費用出してくれてたりする人もいるし。
良いなぁ、と羨ましいい限りです。
私は子供が行きたい道、大学まで出してあげたい思いでいっぱいです。
なるべく貯金して将来渡してあげたいと思います。支出が本当に厳しいから皆さんの貯金額尊敬。
格差有りすぎだよ、と思うから私で抜け出したいよ。
+8
-0
-
492. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:40
医者の嫁と書いたら、叩かれそうだけど、、
旦那が今大学院生の学生で、仕事もアルバイトになるし、学費もかかるから本当にお金がない。税金がかなり苦しい。子どもは1歳だけど、貯金は学資しか出来てない。毎月苦しくて貯金も崩して行ってる状態。ここのトピみて焦ってる。+9
-1
-
493. 匿名 2017/08/29(火) 23:39:25
>>475
中高生になると部活や塾や被服費や飲食代でお金がかかるってことは、子供が小さくても普通に知ってるでしょう?
自分もたどってきた道なんだから。
逆にあなたは、想定外だったの?+6
-9
-
494. 匿名 2017/08/29(火) 23:39:37
100万くらいしかない+4
-0
-
495. 匿名 2017/08/29(火) 23:41:55
>>492
よくわからないけど、税金が苦しいってことは、収入が多いってことじゃないの?+6
-1
-
496. 匿名 2017/08/29(火) 23:43:58
書いてる人、多数だけど、中高生にかかるお金舐めてはいけません。
最近の子どもは中学生からインスタやツイッターやってて、しょっちゅうスタバで新作飲んだとか、打ち上げで焼き肉とか、仲良しグループでユニバ行ったとか。
SNSの流行で、私たちが子どものころから比べて見栄をはるようになったんだと思う。+49
-3
-
497. 匿名 2017/08/29(火) 23:46:24
最近ほんと一人っ子多いなーと感じるけど、子供一人育てるだけでウン百万円だもんね…そりゃ一人っ子にするわって感じなのかね。+21
-3
-
498. 匿名 2017/08/29(火) 23:46:48
>>467
うちは大学の教育費として1000万と思って貯めてて、結婚やらのお祝いはその時に考えるつもり。しすぎてもあれだし。
もちろん、短大や専門など1000万もかからない進学をしたら、残りは家の貯金にうつす予定だよ。
一応取り分けてるけど、だからって必ず全てあげますって考え方ではない。+22
-0
-
499. 匿名 2017/08/29(火) 23:49:13
>>69
2人なら一年で200も貯めてるの?うちそんなの無理
18歳までに1人1800万も貯まるんだね!+4
-0
-
500. 匿名 2017/08/29(火) 23:49:17
>>493
予想以上にかかったってことでは?
あと、40代以上の子ども時代と今の子どもたちは全然違うと思う。
だって今はみんなスマホ持ってるでしょ。+10
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する