-
1. 匿名 2017/08/29(火) 11:44:04
新規の求人数は前の年の同じ時期と比べて3.5%増え、これを産業別に見ますと、製造業が10.5%、運輸業・郵便業が9.2%、宿泊業・飲食サービス業が4.7%、それぞれ増えています。
+11
-3
-
2. 匿名 2017/08/29(火) 11:45:46
但し事務はない+121
-3
-
3. 匿名 2017/08/29(火) 11:45:51
みんなやりたがらないヤツ+123
-0
-
4. 匿名 2017/08/29(火) 11:45:58
どれもブラック臭…+92
-0
-
5. 匿名 2017/08/29(火) 11:46:13
それより氷河期世代の人達なんとかしてあげなよ。
とくに男性。+119
-1
-
6. 匿名 2017/08/29(火) 11:46:30
だからなんだ
新卒至上主義をやめろ!+135
-3
-
7. 匿名 2017/08/29(火) 11:46:50
土日休みじゃないやつばっかじゃん+119
-1
-
8. 匿名 2017/08/29(火) 11:46:58
最近人手不足の話ばかり聞くもんねぇ…
+18
-0
-
9. 匿名 2017/08/29(火) 11:47:41
とてもじゃないが勤まらないような業種が求人してきてもねえ+75
-0
-
10. 匿名 2017/08/29(火) 11:48:38
バイトも張り紙が多いよね、行く店行く店全てに募集の紙がお店にある気がする。
+63
-0
-
11. 匿名 2017/08/29(火) 11:49:08
またパートに落ちた、私が通りまーす。+44
-2
-
12. 匿名 2017/08/29(火) 11:49:20
働けることをありがたく思って働かないとと思った+9
-3
-
13. 匿名 2017/08/29(火) 11:49:43
人手不足(奴隷)+47
-1
-
14. 匿名 2017/08/29(火) 11:49:46
会社が倒産して正に就活中。
確かに求人は山程あるよ。でも誰もやりたがらないような求人しかない…+110
-0
-
15. 匿名 2017/08/29(火) 11:50:23
業種が限られてるとは言うが、氷河期時代はそれすらも無かったから…それよりはマシなのかな。
新卒だけじゃなくて、中途採用も充実してきたらいいね。
+67
-0
-
16. 匿名 2017/08/29(火) 11:50:30
氷河期切りまくってきたせいで管理職とかたりるの?+29
-0
-
17. 匿名 2017/08/29(火) 11:51:14
安倍信者はこれでアベノミクス成功だと思ってるんだろうね
+30
-9
-
18. 匿名 2017/08/29(火) 11:51:23
うちも歯科衛生士募集していまーす。+3
-0
-
19. 匿名 2017/08/29(火) 11:51:33
職安ブラックなやつばかりですやん。+56
-1
-
20. 匿名 2017/08/29(火) 11:51:46
>雇用環境は着実に改善が進んでいる
聞く話によると景気もかなり長期間好調らしいよ
全く実感ないけどね~(笑)8月月例経済報告「いざなぎ景気に並ぶ」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp「いざなぎ景気に並ぶ可能性が高い」と述べた。政府は、8月の月例経済報告で「景気は
+28
-0
-
21. 匿名 2017/08/29(火) 11:52:32
若い人しか採用しないでしょう。
+58
-0
-
22. 匿名 2017/08/29(火) 11:53:48
滅茶苦茶土木業界を叩き、切りまくって倒産してしまった会社も多いから…職人も減りオリンピックもあって人手も絶対的に足りなくて大変らしいね。
何でもかんでも悪だと切りまくるのも良くないよな…+27
-0
-
23. 匿名 2017/08/29(火) 11:54:58
>>17
そうは言うが…民主党時代が良かったと懐かしいか?
+19
-0
-
24. 匿名 2017/08/29(火) 11:57:07
奴隷になるくらいならナマポがいいやって感じで生活保護も増えまくりです+23
-0
-
25. 匿名 2017/08/29(火) 11:57:33
鳥貴族が値上げ!とNHKのニュースまでもが
取り上げていたから、何事かと思ったら
人手不足で時給を上げないと人が集まらないのが
理由らしい+26
-0
-
26. 匿名 2017/08/29(火) 11:58:21
また氷河期がグチ言いだすよ+0
-19
-
27. 匿名 2017/08/29(火) 11:59:40
奴隷になるなら生活保護もらう!って人が増えてる+32
-0
-
28. 匿名 2017/08/29(火) 11:59:48
正社員のみを発表してほしい。
田舎だけど、非正規が多いし正社員なら肉体労働か介護かアパレル店員しかない。+83
-0
-
29. 匿名 2017/08/29(火) 12:06:10
>>25
申し訳ないが、今これだけアルバイトの選択肢があるなら居酒屋の鳥貴族でバイトを選ぶ人は少ないだろうね。
+8
-1
-
30. 匿名 2017/08/29(火) 12:06:18
・建築
・介護
・小売
・飲食
かつ非正規ボーナスなし年間休日100日以下の求人の倍率が上がったよ\(^o^)/+75
-0
-
31. 匿名 2017/08/29(火) 12:06:51
>>12
確かにそうなんだけど、そのマインドでブラックがはびこってしまっている面もあるよね。+5
-0
-
32. 匿名 2017/08/29(火) 12:12:56
非正規、なくして+39
-0
-
33. 匿名 2017/08/29(火) 12:16:12
事務の倍率はたしか0.3倍+40
-0
-
34. 匿名 2017/08/29(火) 12:17:59
時給が安くて残業有の人をバカにしてんのかって仕事ならいつも募集かけてるけどね…
ほんっと仕事ないんだけど!
+24
-0
-
35. 匿名 2017/08/29(火) 12:18:08
>>17
でも大卒就職率なんかも数年ぶりの高水準だし景気は確実に良くなったと思うよ+5
-4
-
36. 匿名 2017/08/29(火) 12:22:25
ハロワ、ボーナス後の募集期待してたのに事務職は全然ない!
みんな辞めないんだね
+42
-0
-
37. 匿名 2017/08/29(火) 12:33:14
職安ブラックなやつばかりですやん。+19
-0
-
38. 匿名 2017/08/29(火) 12:34:54
それはないわ。いつも出てるところばっか+21
-0
-
39. 匿名 2017/08/29(火) 12:39:12
最低賃や最低賃金に毛(産毛)が生えたような賃金で、客や雇用主から奴隷のような扱いを受けるサービス業に人が集まるわけないじゃん。
土日祝祭日や大型連休や盆正月も関係なしに働かされて、特別手当の支給の義務もない、連休も取りづらい、店内やレジの状況によってはシフトの時間通りに帰れないのに、計算は15分、30分単位で、タダ働きをさせられる。
こんな感じだから働き手は集まらないし、すぐ辞めるのは当たり前。+49
-0
-
40. 匿名 2017/08/29(火) 12:39:36
>>15
下を見て満足しろというのか
マンモス追っかけていた頃よりはマシとか
飢饉で身売りされてた時よりマシとか
ペストの頃よりマシとか+6
-0
-
41. 匿名 2017/08/29(火) 12:41:02
>>30
政治家や官僚の方々とは
全く接点のないような職種ばかりで
さもありなん
とはこういうことかっ+8
-0
-
42. 匿名 2017/08/29(火) 12:41:14
再雇用とパートもお願いしますね。
氷河期産休?育休?結婚しても働く???
な感じだったからね大手も。
ここで、泣く泣く辞めた人にもチャンスくれませんか?
+37
-0
-
43. 匿名 2017/08/29(火) 12:42:42
旦那が就活中です。
ハロワにあるのに応募するけどどれも、正社員募集が実際は聞いてみたら、契約社員などの非正規ばかりです。
+32
-0
-
44. 匿名 2017/08/29(火) 13:00:15
あのー悪いけど この先 事務の仕事はAIとか発達して 無くなるよ 時代の変化について行こうね 仕事があるだけマシ。+11
-4
-
45. 匿名 2017/08/29(火) 13:00:31
最近のニュースは現実離れしてるよね、幸福度が上がったとかさ、みんなの言うとおり、求人かかってるのは時給安い、いつも同じところばっかり残ってるし、それ見ただけでバカでもどんな職場か想像つくわ。
世の中ちゃんと見ろよ、政治家ども、きんぎょの糞みたいに情報操作する奴らども!+25
-1
-
46. 匿名 2017/08/29(火) 13:01:25
正社員の有効求人倍率も1.01で調査開始以来最高水準だって。
どんなに経済が好調でもミスマッチはゼロにはならないから、今のうちに正社員の職に就くのが社会保険の面でも有利かと思う。
+5
-0
-
47. 匿名 2017/08/29(火) 13:06:11
大学4年生のいとこが4月くらいに内々定もらって、その後も複数の有名企業から内々定もらったみたい。今の新卒は恵まれてる。
私はリーマンショックのあとの氷河期だったから12月まで中小企業からも内定もらえなかった。。。結局2月くらいに全く志望と違う業界からやっと内定もらった。
卒業した年の好不況で将来が決まってしまう新卒一括採用ってやっぱり不公平だと思うよ。
+48
-1
-
48. 匿名 2017/08/29(火) 13:08:57
>>44
そうそう今でも事務職の有効求人倍率は0.3程度だって。
たとえ今、事務職についても将来は需要はなくなるだろうね。
未だに事務職に拘ってる人は一生正社員にはなれないと思う。+7
-1
-
49. 匿名 2017/08/29(火) 13:09:18
何処行っても若者贔屓。
嫌なのが、掃いて捨てるほど代わりがいるから、使い捨てみたいにする。
気に入らないなら次みたいな。
だからブラックがホント多い。+21
-0
-
50. 匿名 2017/08/29(火) 13:10:41
>>48
そんな事はないと思うけど、競争率は高い。
しかも給料安い事が殆ど。+10
-0
-
51. 匿名 2017/08/29(火) 13:20:10
介護、接客、平日休み無理→専業主婦も
たくさんいそう+7
-0
-
52. 匿名 2017/08/29(火) 14:16:07
派遣で働きながら仕事を探しているけど、地方だと介護職や保険の営業、コールセンターの電話応対が多いんだよねぇ。
事務職の求人があっても基本的には契約社員か派遣かパートばかり…。
+20
-0
-
53. 匿名 2017/08/29(火) 14:28:11
郵便とか、ブラックやんwww論外
運送も大変そうだよなー、
でも男ならある程度は稼げる業界だよね。
増えたのはそんな所ばっかりか
+2
-2
-
54. 匿名 2017/08/29(火) 14:29:03
正社員の募集が増えないとね
非正規増えただけじゃ意味ない+14
-0
-
55. 匿名 2017/08/29(火) 14:35:34
土日祝は正社員がやればいいんじゃない?ボーナスあるし待遇いいんだからさ。平日日中だけとかなら人集まるかも。時給安くて保障も薄いパートアルバイトに土日祝深夜早朝設定の仕事って…来る訳ないじゃんね。いつまで経っても人手不足だよ。+22
-2
-
56. 匿名 2017/08/29(火) 14:57:53
オリンピックまでは求人増えるよ
その後がどうなるか心配だよね
反動で氷河期再び、リストラ地獄になるんじゃないかと。+6
-0
-
57. 匿名 2017/08/29(火) 15:06:11
ブラックとか非正規抜くとどうなるの?+8
-0
-
58. 匿名 2017/08/29(火) 15:30:20
あるよー!1日五時間程度のパートばっかり。雇用保険すら掛けないようなやつ。独身じゃあ生活出来ない。政府は独身じゃなく、主婦層に働いてほしいんだと思う。くやしー!!絶対仕事決めるー!!+8
-0
-
59. 匿名 2017/08/29(火) 16:25:58
どーせパートや派遣ばっかなんでしょ?
見かけの数字に騙されちゃダメ。+11
-0
-
60. 匿名 2017/08/29(火) 19:05:03 ID:dYQ2IEHz1X
ブラック求人が増えて、人手不足は当たり前。専門性のない仕事は余計。ホワイト求人の正社員に対する有効求人倍率出せ!0.1か?+1
-0
-
61. 匿名 2017/08/29(火) 19:20:42
若者人口が少ないんだからさー
中途採用とかもっと増やしなよ。
あと、ちょっと年齢いってても働きたい人いるんだから
雇ってあげなよ。
おばちゃんも雇って!!+14
-0
-
62. 匿名 2017/08/29(火) 21:25:50
年休100以下の会社はほんとなくなって欲しい+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仕事を求めている人ひとりに対し、企業から何人の求人があるかを示す、先月の有効求人倍率は、前の月より0.01ポイント上昇して1.52倍で、43年5か月ぶりの高い水準になりました。 厚生労働省によりますと、先月の有効求人倍率は季節による変動要因を除いて1.52倍で、前の月より0.01ポイント上昇しました。 これは昭和49年2月の1.53倍以来、43年5か月ぶりの高い水準です。