-
1. 匿名 2017/08/28(月) 12:39:32
今お付き合いしている方は、将来ある分野で第一人者となるだろうと言われている人です。その才能に惹かれて付き合い始めたのですが、デート中ずっと難しい話をするので疲れてきてしまいました。あと、彼なりの基準で人を分類していて、私はどう映っているのだろうと不安になります。
何を考えているのか想像がつかない人と付き合うことがこんなに大変だとは思いませんでした。
天才的な人や頭が良すぎる人と付き合ったことがある方いますか?+157
-32
-
2. 匿名 2017/08/28(月) 12:40:16
えっその彼ちょっと怖い。+259
-9
-
3. 匿名 2017/08/28(月) 12:40:20
変わり者が多い+233
-2
-
4. 匿名 2017/08/28(月) 12:40:59
違うレベルの人と付き合うのが悪い+212
-6
-
5. 匿名 2017/08/28(月) 12:41:03
頭いい人と付き合うのって疲れますよね。
会話のレベルも高いし
ついていけないと言うか。。。+231
-5
-
6. 匿名 2017/08/28(月) 12:41:09
合わないならいずれ破局しますね+159
-3
-
7. 匿名 2017/08/28(月) 12:41:16
+167
-4
-
8. 匿名 2017/08/28(月) 12:41:24
人を分類なんて人を見下してそう+265
-10
-
9. 匿名 2017/08/28(月) 12:41:54
>>1
難しい話しって例えば?+47
-4
-
10. 匿名 2017/08/28(月) 12:42:28
アスペルガーの人が多いだろうね。+128
-21
-
11. 匿名 2017/08/28(月) 12:42:32
理論的に話すとか?+15
-2
-
12. 匿名 2017/08/28(月) 12:43:21
昔、ドラマで中居くんがやってたやつかな?
サヴァン症候群とか言うの。
特定の分野だけ非常に優れてんの。+123
-17
-
13. 匿名 2017/08/28(月) 12:43:35
一緒にいて疲れるって彼と合わないんじゃないかな?合う人って疲れるとか全く感じないからね+193
-2
-
14. 匿名 2017/08/28(月) 12:44:03
会話、つまらなさそう~+101
-9
-
15. 匿名 2017/08/28(月) 12:44:04
相手が分からない難しい話ばかりするなんてその彼、頭の回転よくないですね。その分野の事しか知らないんでしょう。+212
-15
-
16. 匿名 2017/08/28(月) 12:44:10
>彼なりの基準で人を分類していて
どゆこと?将来モラハラにならないかそれ+116
-4
-
17. 匿名 2017/08/28(月) 12:44:18
私は天才です。+9
-6
-
18. 匿名 2017/08/28(月) 12:44:45
数学者と付き合った
浮き世離れしていた
いわゆる変わり者って感じ+174
-1
-
19. 匿名 2017/08/28(月) 12:44:49
デート中に難しい話されたら嫌。
楽しいはずのデートも楽しくないよ。
まさか、エッチしてても難しい話すんの?+35
-6
-
20. 匿名 2017/08/28(月) 12:45:15
>>15
本当に頭のいい人はどんな相手にも合わせられそうだよね+246
-16
-
21. 匿名 2017/08/28(月) 12:45:26
要は天才的な人の彼女でいたいんだね。そこに惹かれたってかいてあるし+102
-3
-
22. 匿名 2017/08/28(月) 12:45:44
頭良くてある分野で第一人者って学者くらいしかいなくない?(笑)
+148
-5
-
23. 匿名 2017/08/28(月) 12:45:50
よく、天才と変人は紙一重って言わない?+129
-4
-
24. 匿名 2017/08/28(月) 12:45:51
主は彼の才能に惹かれたとあるけど、その他の魅力は何かすぐ答えられないの?
才能があっても人間性がダメなら続かないと思う。
+70
-1
-
25. 匿名 2017/08/28(月) 12:46:18
私はよく分からないマニアックな話をする彼が好きなので苦痛に感じたことはなかったなぁ。合わないんじゃない?+90
-0
-
26. 匿名 2017/08/28(月) 12:46:20
主さん、頭がお花畑になってない?+44
-8
-
27. 匿名 2017/08/28(月) 12:46:28
ずっと難しい話って。。
今度どこ行こうとか、
どこどこの何が美味しいから行こうとか
そういう単純な話もないの??
無理して相手に合わせても私ならつらいけど、天才を裏で全面的に支える人になる覚悟があるならそれも我慢!+54
-1
-
28. 匿名 2017/08/28(月) 12:46:38
本当に頭いい人は相手に合わせて話ができるよ
その彼は自分の基準でしか物事見られないんでないの+156
-9
-
29. 匿名 2017/08/28(月) 12:46:44
某分野で有名な人と、ガッツリ6年もつきあってた
結婚には至らず、結局はお互い別の人と結婚したけど
でもたまに(専門分野の)ニュースなんかで、近況が耳に入ってしまうので
複雑な気持ちになる、、、+97
-5
-
30. 匿名 2017/08/28(月) 12:46:46
頭良い人=難しい人
ではないけどね。
学力的に賢いだけの人と、コミュニケーション能力(社会的)含め賢い人では全然違う。+115
-4
-
31. 匿名 2017/08/28(月) 12:46:54
頭の回転いい人には何言っても論破される+22
-3
-
32. 匿名 2017/08/28(月) 12:47:11
アスペ系は他人の不快関係なく釣り師>>1の相手のようになる傾向だけど
そうじゃない頭いい人は
子供でも理解しやすいように
説明をかみ砕いて話せるよ
聞く相手のレベルに合わせて話せる人が本当に頭いい人よ+81
-9
-
33. 匿名 2017/08/28(月) 12:47:16
普段は真面目で頭が良くても、たまには馬鹿になる人が私は合うかな。+22
-1
-
34. 匿名 2017/08/28(月) 12:47:36
人を分類とか一般的な話ならいいけど、実際の人のことなら思っても言葉にするところがちょっと…+6
-0
-
35. 匿名 2017/08/28(月) 12:48:01
主さんも頭いい人なんじゃないの?得意分野が違うだけで。
でなきゃ付き合ってもらえないと思う。+96
-4
-
36. 匿名 2017/08/28(月) 12:48:26
そういう人とどこで出会うのかが一番謎+25
-0
-
37. 匿名 2017/08/28(月) 12:48:55
主は主で彼の才能にしか惹かれなかったと思えるんだけどどうなのかな?
彼のスペックだけでお付き合いを決断したのかな
。+4
-1
-
38. 匿名 2017/08/28(月) 12:49:08
本当に頭のいい人は、誰にでもわかるよう平易な言葉つかう。+44
-11
-
39. 匿名 2017/08/28(月) 12:49:31
さかなくんだったらうける!!
ずっと魚の話。
主、ファイト!!+197
-2
-
40. 匿名 2017/08/28(月) 12:49:39
断定しとく、その人と頑張って結婚して子供が生まれたとして、子供もきっとそんな感じの確率高いよ。
コミュニケーション取る上で???が常に付きまとう。人と人との付き合う上での感覚的なことはすべて貴女が教えてあげてね、苦労するとは思うけど。+23
-0
-
41. 匿名 2017/08/28(月) 12:50:39
本当に頭いい人ってこっち側に合わせるよね+37
-7
-
42. 匿名 2017/08/28(月) 12:50:44
IQ が10違うと話が通じないらしいね+21
-7
-
43. 匿名 2017/08/28(月) 12:50:50
そう、天才ぶりたい頭いいふりしたい凡人ほど、わざと専門用語や相手が知らなそうな言葉を使う
俺のほうがすげえだろを誇示したい小者ほどこの傾向。
本当に強い武道家はむやみに乱暴せずわざと誇示しないのと同じ。+73
-10
-
44. 匿名 2017/08/28(月) 12:51:10
うちの旦那は所謂頭の良い人だけど、人に合わせて会話する所は尊敬する。
賢さを表に出さない感じが良かったし、私が分からないと思う事も下に見下したりしないし、1から丁寧に教えてくれる。
だから、一緒に居て難しさも居心地の悪さも感じたことない。+120
-7
-
45. 匿名 2017/08/28(月) 12:51:16
うちの旦那も頭良い方だけど
頭良い人って理論的に解決しようとするから
喧嘩しても難しい言葉で返してきてウザい
頭の悪い自分は結局暴言で黙らす(笑+43
-9
-
46. 匿名 2017/08/28(月) 12:51:21
天才かは分かりませんが、一流と言われる人とお付き合いしてました。
常に気が抜けずに疲れたので別れました。+18
-2
-
47. 匿名 2017/08/28(月) 12:51:22
私の知り合いにめちゃくちゃ頭良くて知識豊富な人がいるけど人に合わせて話題を変えて、いつ話しても面白い。
結局コミュ能力がある天才かそうでないかだよね。
+86
-1
-
48. 匿名 2017/08/28(月) 12:51:46
能ある鷹は爪を隠す+26
-1
-
49. 匿名 2017/08/28(月) 12:52:02
専門分野の知識はすごくて、業界で割と名が知れてる人と結婚した友人いる
その旦那はバツイチ、人付き合いは人並みにこなすけど専門に時間を費やしてきた変わりに
ちょっとわがままだったり協調性がないとこがある
一方その人と結婚した人は、コミュ力抜群でどんな人とも仲良くなれる母性に溢れた人
相性が良かったんだろうな+74
-2
-
50. 匿名 2017/08/28(月) 12:52:11
話合わないのに付き合うって、相手が天才だからどうとかそれ以前の問題かと+13
-2
-
51. 匿名 2017/08/28(月) 12:52:34
>>48
主の彼氏は爪むき出し+4
-2
-
52. 匿名 2017/08/28(月) 12:53:32
>>51隠す爪があるのかも疑問+9
-2
-
53. 匿名 2017/08/28(月) 12:55:17
天才ではないけど外交官と付き合ってるよ。
私は高校中退だけど、趣味が同じだからすごく合う。+7
-14
-
54. 匿名 2017/08/28(月) 12:55:21
知識ありすぎるアスペ気味の人って、本当に詳しくしゃべってくれるよね。
小さい頃ピアノ習ってたって言っただけなのに、グランドピアノやアップライトについての雑学(形や材質や調律や楽器としての歴史やら…)に、作曲家の生い立ちやピアニストやオーケストラについても、聞いてもいないのに知識があふれでてくる…。すごいけど、急には、う、受け止めきれない。+31
-3
-
55. 匿名 2017/08/28(月) 12:55:32
ある一分野のスペシャリストでアスペだともろにKY系のそれ。
アスペじゃなくコミュニケーション能力ある人は専門分野以外にはうとい自覚もちゃんとあり謙虚+10
-1
-
56. 匿名 2017/08/28(月) 12:55:33
主の彼が本物の天才だという前提でコメントするけど、IQが20違うと話が噛み合わないらしいよ。
高IQの方が相手に伝わるだろうと思い込んで言葉を省き、もう片方が省かれた言葉によって話の意味や展開が分からず勘違いを起こす。
ネットでも意味不明な突っかかり方してる人や、客観的に見たらまったく違う視点なのに喧嘩してる人たちっているでしょ。
衝突を回避したいなら同じレベルで付き合うべき。新しい視野を手に入れたいなら衝突を覚悟で接するべき。
IQの問題ではなく知識量の差なら、主が努力して彼に合わせないと。ゼロから学ぶことはできるけど、学んだ人は知らなかったころの自分には戻れないんだから。+38
-5
-
57. 匿名 2017/08/28(月) 12:55:47
文章読んだ限りだとその相手の人嫌な予感しかしないわ
昔の文豪とか文章書くのは天才的に秀でてたけど、私生活はなかなかの曲者で奥さんは苦労したとかよく聞く話だよね
+16
-0
-
58. 匿名 2017/08/28(月) 12:56:11
>>15
大きな功績を残すのってそういう人がいっぱいいるんだよ。
+10
-4
-
59. 匿名 2017/08/28(月) 12:56:52
そういう人は結婚したら大変。どうしてそう考えるのか、そうしたのか、知ってて当然だってわざわざ話さないから、一緒にいて苦痛。+8
-0
-
60. 匿名 2017/08/28(月) 12:57:13
でも天才って自分の持ってない物を持ってる人だから、やっぱり惹かれるというか興味津々だなぁ
でもそれだけじゃ、対人反応のある程度のパターンがわかったら飽きちゃうかもしれない
興味のあることにしか心を砕かない人が多いよね+16
-1
-
61. 匿名 2017/08/28(月) 12:57:43
付き合いはじめの時に数学的な話になって、34+5っていくつか分かる?的な事をめちゃくちゃ丁寧に言われたwわたしは小学生以下かよwそこから無限の数字になっていくんだけど、そっからは分からない話だったけど。なぜ馬鹿だと思ってる私と付き合ったんだろう+8
-1
-
62. 匿名 2017/08/28(月) 12:58:19
>>58それは卵と鶏が逆
大きな功績を残す人の中にもそういう人がいるって程度でしょ+4
-1
-
63. 匿名 2017/08/28(月) 12:58:33
阿久悠ドラマの、プロポーズ理由が、君となら、二人だけどお互いに好きな事ができる、みたいな。分担制度でも、上手くいく組み合わせもあるのでしょう。+9
-0
-
64. 匿名 2017/08/28(月) 12:58:41
付き合ってる時点でそんな事思ってるんだから、絶対無理でしょ‥
天才で有名になるから手放せないの?よくそんなしたたかな女と付き合ってるなその男も
女見る目ないし、男見る目もないし、しょうもない+2
-8
-
65. 匿名 2017/08/28(月) 12:58:58
お互いのI.Q調べて答え出せば簡単。違和感がある時点で合わないと思うけど。ちなみにうちは差が40あって、腑に落ちました。+14
-0
-
66. 匿名 2017/08/28(月) 12:59:20
天才的とまでは言わないけど、めちゃくちゃ頭の良い人とは付き合った事ある。
そんなに勉強しなくても点数とれちゃうようなタイプの人。
トップクラスの大学にも進学したけど、何が嫌だったかってすぐに数字で人を判断するところ。
知識の無い人は馬鹿にする傾向があったし、自分の知識豊富な所はひけらかすような。
顔もイケメンだし学力的には凄いんだろうけど、モテない理由が凄く分かった。+34
-0
-
67. 匿名 2017/08/28(月) 13:00:30
男は本来女性の和の性質より
俺が俺がと優位に立とうとする性質
アスペだとそれが10倍、うざいに決まってる+35
-0
-
68. 匿名 2017/08/28(月) 13:00:32
姉の旦那が、京大卒の理系で、大手企業研究職のリーダーをしている。
趣味は勉強、気になるものがあったらとことん調べてまとめてファイリングしてるらしい
山ほどあるファイリング、
中には金髪美女についての考察とか
筋肉むきむきになるためにはどうすれば良いかとか
そんな下らんことも研究発表できるくらいの論文になってるらしい(笑)
姉は、その旦那の研究とか考察を、公に発表できるようにプレゼン考えたり添削してあげてるって。
正月に親戚集まったりして姉夫婦と話すと、会話が高度で知識に溢れてて、すごく楽しいよ!
頭が良いのって、素晴らしいなぁと感心する。+65
-5
-
69. 匿名 2017/08/28(月) 13:00:33
アスペじゃない?前に知り合ったアスペがそんな感じだった。分からないって言ってるのに、その知識を存分に披露してくる。+5
-1
-
70. 匿名 2017/08/28(月) 13:00:38
ある。元カレ。
海外から、注文した複雑そうな家具が届いた。
英語の冊子の組み立て本を5分程熟読し、
1時間ほどで組み立てあげ、
その間、一度も冊子を読み返さなかった。
私の中では天才的。+9
-9
-
71. 匿名 2017/08/28(月) 13:01:06
お互い別々な得意で動ける場面ばかりでないので。+1
-0
-
72. 匿名 2017/08/28(月) 13:01:28
>>61
天才でも、頭と下半身は別ものだからかな+4
-0
-
73. 匿名 2017/08/28(月) 13:02:00
うちの父は研究職の偉い人。
天才というか一分野だけに長けてるからどちらかというと奇才かな?
日常会話の中にログとかベクトルとか、あとよくわならない数学用語が出て来る人で、発達障害グレーの私とは会話ができなかった。というか今もできない。
難しいことを言おうとしてるんじゃなくて、父自身数学なしの会話の仕方がわからないんだと思う。
母は天才じゃないけど理系で、父の言うことを「それどう言う意味?こういうこと?」といちいち理解しようとすること(理解できるとは限らないけど理解しようとする姿勢)を厭わない人。
あと父は空間認識が弱くて目の前にあるものが見えなかったり、記憶の時系列がおかしかったりするけど、母はそれをかわいいと思ってる。
私から見たらかなり変わった父だけど、母としてはごく普通の恋愛なんだと思う。
ごく普通に恋愛できないなら、天才、変わり者問わず、恋愛にはならないんじゃないかな。+33
-4
-
74. 匿名 2017/08/28(月) 13:02:57
天才かどうかは微妙だが、うちの兄とても優秀だけど普段はアホな話でケラケラ笑ってるような人だよ
頭がいいから変人なんじゃなくて結局はその人次第だと思う+7
-1
-
75. 匿名 2017/08/28(月) 13:03:26
>>1
>その才能に惹かれて付き合い始めたのですが、
人格ではなく才能に惚れたんだから多少は目を瞑るしかないでしょう。+32
-0
-
76. 匿名 2017/08/28(月) 13:03:29
天才なんて溢れてる。ならば自分に合う天才もきっといるよ。+5
-1
-
77. 匿名 2017/08/28(月) 13:04:36
アスペ男、他人などどーでもよく興味もないくせに
いっちょ前に性欲はあって
なまじ生身の女とやろうとする身勝手さよ
一生アニメや風俗でやりゃいいのにね
人の温もりや感情などどうでもいいくせに+3
-6
-
78. 匿名 2017/08/28(月) 13:05:53
東大の医大生と付き合ったことあるけど
バカ高の私は話についていけなくて別れた+7
-1
-
79. 匿名 2017/08/28(月) 13:05:57
理系のある分野の研究者と付き合ってたけど、デートで話してくる話もそればっか。最初は本当に興味深く聞いてたけど、1年も経つと他に話ないんかい!ってなった。
天才も色々いるんだろうけど。+8
-0
-
80. 匿名 2017/08/28(月) 13:06:23
>>72男ってやつは…+3
-1
-
81. 匿名 2017/08/28(月) 13:07:02
ただのアスペルガーじゃないの+4
-4
-
82. 匿名 2017/08/28(月) 13:08:08
>>63
私もそのドラマ思い出した!
奥さん、阿久悠が自由にできるように文句一つ言わないで支えてた!
プロ野球選手などのアスリートの奥さんは、フードマイスターなどの資格とって仕事やめて旦那を裏から支えてるし、天才はそれを支えてくれる人がいないと活躍できない。
主さんも支える覚悟でいるならいいかもね。+9
-0
-
83. 匿名 2017/08/28(月) 13:12:20
その人が第一人者になるって、周りの人が言ってるの?それとも本人が言ってるの?
俺はすごいって自分でいってるただの変わり者ってたくさんいるけど。+8
-1
-
84. 匿名 2017/08/28(月) 13:13:53
機械に詳しい、PCに詳しいなどのアスペを困ったときの修理屋として知人の一人として適当におだてといて利用する利口な女もいるw+4
-1
-
85. 匿名 2017/08/28(月) 13:15:05
>>83
がるちゃんの1は9割釣り師ネタだから笑+6
-2
-
86. 匿名 2017/08/28(月) 13:15:17
通り過ぎていく車のナンバーを足し算、掛け算、割り算するのが癖って言ってた。冗談だろうと思ってたら本当でした。+5
-1
-
87. 匿名 2017/08/28(月) 13:16:13
私の旦那は天才じゃないけど、>>56のいうIQ20以上の差は絶対あると思う。私がバカすぎて。
主が叩かれてるけど、自分が絶対持てないものに憧れる気持ちはわかるよ。
バカな私と、それをかわいいと思って守ってくれる旦那って、対等ではないから褒められた関係ではないけど、心地良いのは確か。
離婚するとなったらめちゃくちゃ不利な条件に追い込まれそうだけど…。+9
-1
-
88. 匿名 2017/08/28(月) 13:16:14
勉強一筋で来た人の中には人生経験が乏しかったり精神的に成長してない人もいるよ。主の彼も専門分野のこと以外に会話のネタを思いつかないんでしょう。
主が美味しい料理や彼が好きになりそうな映画や音楽を教えてあげたら?お互いに相手の世界を広げてあげられたら楽しいかも。+4
-0
-
89. 匿名 2017/08/28(月) 13:16:27
ふしぎちゃん率が高い。意外とミーハーだったりする。+2
-1
-
90. 匿名 2017/08/28(月) 13:18:32
旦那が頭いいですが、べつにあわせてくれます。頭の回転がはやいから無駄なことはしないのでなんでもはやくおわりますが、自分が正しいとしか思ってないです。あんまり意見をまげないのがきついときはあります。+1
-0
-
91. 匿名 2017/08/28(月) 13:19:21
おバカにもレベルを合わせられる人が本当に賢い人なんだと思うな。+2
-4
-
92. 匿名 2017/08/28(月) 13:19:55
私の従兄弟が検索したらたくさん出てくるような研究者だけど、子どもの頃はTHE男の子って感じのやんちゃ笑 でも、要所要所で頭いいなぁと思うことが多かった。
今は落ち着いて物腰が柔らかくて私にも優しいです。奥さんもすごく明るくて良い人です。+4
-0
-
93. 匿名 2017/08/28(月) 13:21:00
天才って言われる人って職種問わず月とか宇宙とかNASAが好きな人多くないですか?+7
-4
-
94. 匿名 2017/08/28(月) 13:22:35
音楽にしろ文学にしろ理学にしろ医学にしろ天才って言われる人は不思議な人が多いよ。ただ、他人にあまり興味が無いのか性格は人畜無害な人が多そうだけど。+8
-1
-
95. 匿名 2017/08/28(月) 13:23:24
第一人者とかじゃないけど、官僚ではないけどそのくらいの地位の方とお付き合いした事ならある。
何だか凄く感情が読めなくて、最後まで何考えてるのか分からなかったけど、向こうは私の考えてる事が手に取るように分かるのか、悩んでいると的確な言葉を投げてきて不思議だった。
例えば母の事で悩んでいたら、母親との関係による人格障害的な話をしだしたり…
コイツ本当は超能力者なんじゃねーかと思っていた+11
-3
-
96. 匿名 2017/08/28(月) 13:23:26
聞いてもないことを延々と話す人には、「あ、こいつダメなやつだ」と思う。+3
-1
-
97. 匿名 2017/08/28(月) 13:25:56
>>62
だから、そう言ってるんだが?アホなんか?しかも、卵と鶏の例えはそんな使い方じゃないよ。短い文章でそれだけ頭の悪さを露呈するのは珍しいね。+3
-1
-
98. 匿名 2017/08/28(月) 13:26:15
ある分野に秀でている人と付き合ったことがある。
自分の知らない世界を聞いてて面白く、その分野を共有しようとしたり、わからないことは聞いてみようとした。
すると、難しい言葉の羅列をしまくる。で、どういうこと?と突っ込むと、これくらいも知らないの?みたいな返しをされたりもした。
ただ、私の親戚にもT大出の他、国家資格ありの分野には秀でているが…っていう方々もいる。そのかわり、順位づけしたりしないし、自分の上には上がたくさんいることも知っていた。
本当の意味で頭の良い人、その分野に秀でている人は噛み砕いてわかりやすくしてくれると思う。
ある意味、本当に天才型で突き詰める人は、人は人っていう感じの人も多いので、まだまだ自分は出来てない!という悔しさはくるけど、相手のことを分野わけ、順位づけはしないと思う。
本当にその人は一人者になれそうな人なのかな?って、そこから疑問。+2
-5
-
99. 匿名 2017/08/28(月) 13:26:56
学生時代に付き合った人がそうだったけど、とにかく化学・工学の分野の知識量が半端なかった。
一つ上の学年だったけど、途中で飛び級して二つ上の学年になった。+0
-0
-
100. 匿名 2017/08/28(月) 13:29:42
>>39
さかなくんって気遣い出来る人っぽいから
ずっと魚の話しててもこっちが楽しく聞けるようにしてくれそう+19
-0
-
101. 匿名 2017/08/28(月) 13:31:19
海から水が無くなった時の深さってどれくらいか知ってる?+5
-0
-
102. 匿名 2017/08/28(月) 13:41:47
自分に自信があるからか「バカー」とか軽口叩いても怒らないし自分と違う意見も「そういう考え方もあるよね」とちゃんと聞いてくれる。なんちゃって天才はムキになって反論してくる人が多い。+2
-2
-
103. 匿名 2017/08/28(月) 13:42:54
天才中学生棋士の藤井四段
一日7時間盤に向かって将棋を研究し、師匠曰くあと食事風呂寝る以外もずーっと将棋の事を頭の中で考えてる状態らしい
人柄いいし可愛いしこれからモテるだろうが、構ってもらえる事はほぼないだろうからよっぽど覚悟が必要になると思う(そのため棋士には独身が多い)
年収2億近い某囲碁棋士と結婚した人いたけど、夫が多忙でほとんど不在、妻の不満がたまって数年で離婚した
天才でお金持ちで優しい人でも乗り越えられない時あるみたい
+21
-0
-
104. 匿名 2017/08/28(月) 13:45:37
一種公務員だった夫はキャリアから転職して自営を始め、その頭脳と行動力で公務員時代の数倍稼ぐようになったのですが、私との会話の半分はおっぱいなので全然楽です(笑)
ただし、何か質問したとき、喧嘩したときは、訳がわかりません。頭よすぎて言ってる事が説明なのかディスられてるのかさっぱりです。+3
-7
-
105. 匿名 2017/08/28(月) 13:47:31
>>97が馬鹿なくせに利口ぶりたい虚勢を張る爺の典型
+1
-4
-
106. 匿名 2017/08/28(月) 13:50:50
トピで喧嘩してる奴らはどちらも間違いなくバカ+8
-1
-
107. 匿名 2017/08/28(月) 13:53:40
>>105
横からですが>>62の卵と鶏の喩えは本当に使い方間違ってるよ。
+3
-1
-
108. 匿名 2017/08/28(月) 13:54:38
賢い人は人をすぐにバカなどと決めつけることはしない。+6
-1
-
109. 匿名 2017/08/28(月) 13:54:44
なんで、天才なのに馬鹿にされる事が嫌な事すらわからないんだろう。人間関係で一番したら駄目な事だって簡単に事だよね。不思議。
まあ、自分が馬鹿にされた事がなく、馬鹿にされる方が悪いと思っているんかね。完璧な人間なんていないのにね。+2
-3
-
110. 匿名 2017/08/28(月) 13:54:46 ID:fSl7ubhErL
前にIQが高くて有名な中野信子さんがテレビで言ってたけど、相手に合わせて話すのは話を噛み砕く必要があって、自転車をゆっっっくり漕ぐ様な難しさって言ってた。
合わない同士、お互いの努力が必要なのかも!+24
-1
-
111. 匿名 2017/08/28(月) 13:58:00
トピ主です。
皆さんコメントありがとうございます。
難しい話のジャンルは専門分野から歴史、音楽まで様々ですが、68さんの御親戚のようにどんなくだらないテーマでも1、2時間語れるくらいの知識量です。
若い方は知らないと思いますが、いつかの上祐さんに少し雰囲気が似ています。
彼の才能については今一線で活躍されている方々による評価です。
皆さんのコメントを読んで自分に覚悟が足りなかったと反省しています。+12
-2
-
112. 匿名 2017/08/28(月) 13:59:40
聞き上手に徹したり 普通の人の目線で側にいればいいんじゃない?+2
-0
-
113. 匿名 2017/08/28(月) 14:02:59
デートの度に難しい話で、講義を受けてる気分になり別れました。
ちなみに1年以上付き合ってスキンシップはゼロでした。+3
-1
-
114. 匿名 2017/08/28(月) 14:03:17
>>111
上祐ってオウム真理教の人?+8
-0
-
115. 匿名 2017/08/28(月) 14:13:07
身バレするから書けないよ+1
-1
-
116. 匿名 2017/08/28(月) 14:13:35
この手の人好き
私ならついていけるって思うから
別に自分は天才じゃないけど+1
-1
-
117. 匿名 2017/08/28(月) 14:14:23
大手の研究職の方と付き合ったけど、女の扱いが下手だった。
いいところ探して結婚したら玉の輿だしなとか思ったけど、無理だった。
会社でもエリートで有名だったみたいで、たまたま出くわした隣の合コンが元カレ目当ての女がわんさかいた。+4
-0
-
118. 匿名 2017/08/28(月) 14:18:29
従兄にある分野で間違いなしの天才がいるけど、普段は普通の人。
でも親族内でトラブルがあったとき、みんなが解決策を
見出せずに頭抱えていたとき
「こうしたほうがいいんじゃない?」って。
それが目から鱗の解決策で、その場にいた全員、さすがと感心した。
あとたまにニュース見ながら奥さんと話してるけど、2人の会話が
ハイレベル過ぎてついていけない。私たちと話すときは、かなり
レベル下げて話してくれているんだなと思った。
+3
-1
-
119. 匿名 2017/08/28(月) 14:22:30
>>111
えー、専門分野以外のことも語れるんだったら話題豊富な面白い人じゃないですか。そりゃ歴史や音楽に全然興味のない人には退屈かもしれないけど…。
それより上祐知ってる年齢なのに歴史や音楽にそれなりの興味や知識がない主の方が心配になるよ。
+6
-1
-
120. 匿名 2017/08/28(月) 14:23:50
前に付き合った人がIQ170のギフテッドだった。
いい人ではあるんだけど、空気が読めないというか常識が通じないというか…
最初は自分にはない発想の人が魅力的に見えたけれどだんだん面倒臭い人だと思いだして別れました。+6
-1
-
121. 匿名 2017/08/28(月) 14:24:53
20代で部長になって30前半で取締役やって上場して潔く辞めて
起業してさらにNPO法人もたちあげてメディアにも取り上げられて
って人の20前半時代の彼女でした
私生活では賢さとかを感じることなんてほとんどなかったどころかド天然だった
でもとにかく人を巻き込む力がすごい人だった
その人と会うとみんな好きになっちゃう、協力したくなったり、仲間になりたくなっちゃう
そしてホントに異性によくモテる人だった・・・
案の定、女性関係のもつれで別れましたが結婚してたらどうなってたのかは今もよく妄想する(笑)+10
-0
-
122. 匿名 2017/08/28(月) 14:45:03
ちょっと不気味な人
話をしてても噛み合わないっていうか価値観が完全に普通と違う人だった
アクアリウムがあって熱帯魚がいて一生懸命育ててるんだけども
ある日突然べつの魚を飼いだして、それまで育ててた熱帯魚をエサにしてるのね。
理由を訊くと「こいつはこの熱帯魚を好んで捕食するんだよ!」とか嬉しそうに話してるの。
???って顔をして「がんばって育てたのに一匹もいなくなっていいの?」っていうと
むこうも???って顔をしてこの瞬間を待っていたとかいってて益々ハテナに。
要はアクアリウムでは自然世界と同じ状態を作って理不尽を楽しみたいんだとか
手塩にかけて育てた魚が食われる理不尽と喰われるしかない理不尽な魚を見て悦に浸ってるんだって。
私にはまったく理解はできなかったけど
今思うとサイコパスだったのかなあの人・・・+22
-1
-
123. 匿名 2017/08/28(月) 14:52:32
もし相手が研究者ならだけど…
「第一人者」と特定の業界で認められるのは、まぁ40代から。もし20代の自称「第一人者」なら、いくらか差し引いて相手をみるべき。しかも本当に周りから第一人者と思われる優秀な人ほど、仮に周囲からそう言われても謙虚に否定するもの。
ただの自意識過剰のモラハラ男にはひっかからないように気をつけてね!
研究者より
+8
-3
-
124. 匿名 2017/08/28(月) 14:54:41
主さんの彼氏は軽いアスベじゃない? 空気読めない天才は多いよ。向こうもウンウンって笑顔で聞いてくれたら嬉しいんじゃないのかな。そこが魅力と思えないと、付き合うのはしんどいよ。理解なんて出来ないし、しなくていい。ただ、嬉しそうに話す彼を見るのが楽しいと思えるかどうか。。。彼の母親だってそうだと思うよ。+2
-5
-
125. 匿名 2017/08/28(月) 15:04:55
>>111
天才かどうかはともかくいわゆる知識人、インテリなんだね。くだらない話もできるならいいような気もするけど。
主は何に困ってるの?話が合わないこと?人を分類するような極端に理知的な所?人間味が感じられなくて心が通じ合わないこと?+4
-0
-
126. 匿名 2017/08/28(月) 15:12:47
>>121
凄いね、坂本竜馬みたいな人だ+4
-0
-
127. 匿名 2017/08/28(月) 15:15:17
才能に惹かれたのなら、人間性に惹かれた訳ではないんだから、そもそも無理なんじゃないの?+2
-0
-
128. 匿名 2017/08/28(月) 15:17:06
ここまで全て主観+6
-1
-
129. 匿名 2017/08/28(月) 15:25:16
疲れちゃうならやめた方が…と思うけどねえ…結婚したら毎日だよ…?
まーたよくわからん話してるわーって聞き流せる人が、そういう人とは幸せになれるタイプかな。
むこうも同じレベルに賢い女性と付き合うのは嫌なんだろうし。+0
-2
-
130. 匿名 2017/08/28(月) 15:35:00
みやぞんって何でもできるけど天才とは違うのかな+0
-0
-
131. 匿名 2017/08/28(月) 15:43:26
本当に頭のいい人は話のレベルを「合わせてくれる」、じゃなくて「諦めてる」と思う。
素人に話したって意味ないし、聞かせてって言われて話しても理解されないなら諦めるしかない。
話をして貰いたいなら理解できるレベルまで自分も勉強しなきゃ。+12
-0
-
132. 匿名 2017/08/28(月) 15:44:16
>>128
1万連打の+を押したいわ
バカの巣窟で天才の話するなよ+4
-0
-
133. 匿名 2017/08/28(月) 15:47:18
>>123
ハーバードやMITだとざらに30代いるよ
20代もいる+3
-0
-
134. 匿名 2017/08/28(月) 15:50:32
>>128
完全に主観を取り除いた客観はない+8
-1
-
135. 匿名 2017/08/28(月) 15:52:42
そういえば国語の金田一春彦さんが自分の一番よく出来た論文は大学生時代のものだったって言ってた
年取れば丸くなるかもよ+1
-0
-
136. 匿名 2017/08/28(月) 15:53:59
>>134
詭弁おつ
論拠がないものは主観で良いのよ
だと思う だったら意味がない+1
-1
-
137. 匿名 2017/08/28(月) 15:54:34
マリアム・ミルザハニ女史が亡くなっててショックだわ+0
-0
-
138. 匿名 2017/08/28(月) 16:00:45
>>125
トピ主です。
挙げていただいたことでも悩んでいますが、一番は何を考えているのか予想がつかないところです。
普通の人が気にならないところが気になるようで、例えば靴ひもや洋服のリボンの結び方が下手な人はダメらしくて、彼にとってのNGな行動をとっていないか心配で気疲れしてしまいます。+15
-0
-
139. 匿名 2017/08/28(月) 16:01:03
>>131
ガル民は自分に都合のいい定義で「本当に〇〇な人は~なはず」って言うからね。
+2
-0
-
140. 匿名 2017/08/28(月) 16:07:53
>>15
頭が良い人はバカにも分かるように説明するって嘘だと思う。
頭の悪い人と話すとイライラしない?
話を合わせることができてもストレスが溜まりそう。
フォレストガンプと長い時間話すことできる?
自分より頭の良い人からは同じように見られていると思う。+6
-1
-
141. 匿名 2017/08/28(月) 16:36:06
>>101
想像すると、気が遠くなるほど不安になる。
深海に恐怖心を持ってる。
前世溺死したのかな私+3
-0
-
142. 匿名 2017/08/28(月) 16:39:56
>>138
天才でも女性には癒しや和みを求めているものだよ。あと顔がタイプなら一緒にいてくれるだけで嬉しいとか。
不安なら「私なんかでもいいの?」って聞いてみれば?主が心を開いてみても彼が心を開いて来なかったら(開く心もない感じだったら)考えた方がいいかも。
でも問題は主が彼を好きかどうかだよ。大好きならあんまり迷わないと思う。
+4
-0
-
143. 匿名 2017/08/28(月) 16:41:15
>>141
可愛い。こういう答え方する女性好き。男だったらつき合いたい。
+3
-1
-
144. 匿名 2017/08/28(月) 16:45:37
>>138
指摘されてから悩めばいいんだよ~
賢い男性って軽々しく彼女作らなくないかな?
付き合う前に見定めてるはず。
そしてこれは一般論だけど、男性って身内には甘い傾向があるよ。
小さなことには目をつぶる、みたいな。
あっ、一般論は意味ないか!+4
-0
-
145. 匿名 2017/08/28(月) 16:48:11
>>143
えっ(///ω///)
何故か誉めてもらった!
恐縮です!お礼申し上げます!
+6
-2
-
146. 匿名 2017/08/28(月) 17:00:17
若い頃付き合ってた人でいた。浮気されて別れた。
彼は成功してます。たまーに雑誌やテレビに出てる。
彼とあのまま付き合って結婚してたらってたまに考えるけど結局私には今の凡人夫が合ってる気がする。+7
-0
-
147. 匿名 2017/08/28(月) 17:03:18
夫が数学者、夫の身内に学者ばっかりの家系だけど、数学者や物理学者、その他大学教授の知り合いにも色々な人がいるよ
シャイな人もいればムキムキスポーツマンもいる
未婚、既婚、バツ一と婚歴も様々
奥さんや恋人も、同僚や幼馴染、結婚相談所で知り合った中堅会社員とか多種多様
女性の好みも千差万別
要は、天才だから、頭良いからじゃなくて、あなたと合わないのは性格の問題だよ
自分を卑下する必要もないし、逆に相手に頭良いからこんな人なんだとレッテル貼りをするのも失礼+15
-0
-
148. 匿名 2017/08/28(月) 17:25:54
>>138
天才というのはおこがましいけど、主人がそういうタイプです。ろくに勉強せずに、難関大学にストレートで入ったらしいです。
他にコメントあったけど、彼が発達障害かどうかは別として、発達障害の本が参考になると思いますよ。こだわりが強いタイプなんだと思います。付き合っていくうち、彼の、特にこだわりがある部分がわかってくれば、とりあえずそこだけは気をつければいいと思います。
主人も、相手に合せて会話をしますが、既出ですけどやはりそれは疲れるらしく、仕事上ならまだしも、家のなかでまで相手に合わせたくない=自分と同レベルの人と結婚したかったと言われたことがあります。
私もそこそこの大学出身ですが、主人ほどではないこともあり、また、主人との会話が事務的になりがち(感情よりも客観的事実を言うよう求められる)なこともあり、徐々に夫婦の会話が減っていきました。知識が豊富というのも主人も同じですが、なんというか、専門書や百科事典を一言一句そのまま覚えているような完璧な知識だから、こちらから話を振るのも躊躇するんですね。小さい頃から周囲と合わず、誤解されることも多かったそうで、だからか、精神的に屈折しているようで、そんな主人を理解することもまた難しかったです。結婚して10年近く経ってようやく少しは慣れてきた感じです。
結婚して良かったのは、賢い人だからか、お金の苦労はしないで済んでいること。また、子どもは二人とも主人に似て賢く、それはやはり誇らしいです。
+6
-1
-
149. 匿名 2017/08/28(月) 17:41:06
>>133
確かに海外の有名大学の第一人者なら実績もあると思う。
ただ、極端な話、研究者ならみんな第一人者なんだよ。それは起業家でもそうだろうけど。他人がしてないことをしたら「第一人者」ってなる。社交辞令でも全然言うレベル。
でも、その業界において、その領域の第一人者になっていることの意味は、やっぱり10年くらいたたないと正直わかりきらないよ。
主さんが彼のやってることの中身もよくわかってる上で「コレは凄い!」「他の人に認められてなくても惚れる!」って心底思えるならいいんだけどね。
周りの人が評価してるから惚れた、ってのは、周りの人が誉めなくなったら魅了なくなる可能性も高いってことでしょ。そこはよく考えて。+5
-0
-
150. 匿名 2017/08/28(月) 17:59:18
クリエイターで天才的と言われた人と付き合いましたが、彼のこだわりが強くて疲れました。
時間がないと言おうが、システム的に無理と言おうが最後まで粘ります。
クリエイターとしてはいいと思うけど、パートナーとしては大変です。
有名クリエイターの奥様たちはこれをうまく手の上で転がしてるのかと思うと尊敬します。+4
-0
-
151. 匿名 2017/08/28(月) 18:02:50
本当に釣りとか嘘では無く、私の彼氏は東大理科三出身の精神科医です。彼は本当に至って普通の人です。ギャグ線も高いし、話もうまいです。他の人には見えない細かい部分は見えるということに幼い頃から慣れていて、繊細でもサバサバして動いたりする能力は頭が良いのですごく高いです。+6
-5
-
152. 匿名 2017/08/28(月) 18:08:29
うちの旦那はIQ高くてネイチャーに論文も載った天才だけど
笑い話とかハムスターの真似とか下品なダンスとかばっかしてる
人に天才って言われると嫌がって子供みたいにすぐふざける
でも質問形式で尋ねた時はちゃんと論理的な解決策を考えてくれる
なんか普通の人とバランスが違うなあとは思う+8
-2
-
153. 匿名 2017/08/28(月) 18:11:07
>>150
私の知ってる範囲だけどクリエイター系の男性には助手っぽい立場の
部下で一心に支えてくれる女の人とくっつく人が多いね 大抵美人+8
-0
-
154. 匿名 2017/08/28(月) 18:16:26
>>138
リボンの結び方が下手な人がダメっていうのは、理屈が分かっていれば簡単に綺麗に結べるのに、何も考えずに結んで変な結び方をしている人がいやなのではないでしょうか?
彼にとっては無意識かもしれませんが。
頭のいい人は考える事を厭わないので、相手にも自然とそれを求めてるような気がします。
+9
-1
-
155. 匿名 2017/08/28(月) 18:29:16
ガリレオみたいな学者と付き合った。
本当に数式書き始めるの見た!+7
-0
-
156. 匿名 2017/08/28(月) 18:45:20
トピ主です。
アドバイス下さる方、経験を書いて下さる方、とても参考になります。
彼と初めて会ったとき、身近な人から有名人、歴史上の人物まであらゆる人の生年月日を正確に記憶していて衝撃を受けました。
その日から、この人は天才だと意識し過ぎてしまっていたかもしれません。私も彼を天才というカテゴリーに分類してしまっていました。
それに気付けただけで良かったです。+8
-3
-
157. 匿名 2017/08/28(月) 19:23:22
リボン云々って、なんとなく強迫性なんちゃらの類いにも思える。左右対照じゃないと嫌がるとかありませんか?+6
-0
-
158. 匿名 2017/08/28(月) 19:52:10
>>155
わあ、すごい!+4
-1
-
159. 匿名 2017/08/28(月) 19:53:18
元彼が、就活当時全盛期の人気の電気メーカーの技術者→外資の超大手企業の技術者。それこそ天才の集まりって言われるような企業。難しい話だけじゃなくて、視点変えたような面白い話もできる人だった。
しかも仕事だけじゃなくて、趣味も極めてた。+2
-3
-
160. 匿名 2017/08/28(月) 20:10:24
博士持ちの人に結婚しよう言われたけど変な人過ぎて無理だった+4
-0
-
161. 匿名 2017/08/28(月) 20:47:09
経験では芸術系は頭の回転早い。
学歴関係無く。
たぶんピュアに生きてるからだと思う。
世間に染まると性格悪くなるし
頭の回転も悪くなるよ。
+9
-1
-
162. 匿名 2017/08/28(月) 21:01:50
天才的な詐欺師と付き合った事があります。+6
-1
-
163. 匿名 2017/08/28(月) 21:02:27
手品師と付き合っていました。
テレビでよくあるコイン隠しや、トランプが入れ替わるなどは
全部セットできていて、タネはあるだろうけど
日常にものすごく発揮してくれました。
コンビニで小銭が足りないと手をパチンとしたら私のポケットに
チャリーンと小銭が入ってきたり、口から火を吹く手品をやったり
お風呂のお湯の色が急に変わるとか、アメージングな日々でした。
でも本職は大手企業の営業です。+8
-0
-
164. 匿名 2017/08/28(月) 21:07:12
>>1
本当に頭がいい人って、相手に合わせた会話ができる人だと思う。
専門的な話を、わかり易く噛み砕いて伝えられない人は頭が良いとは思わないけどな~。
専門分野には特化しているんだろうけれど頭の善し悪しとは違う気がする。+4
-4
-
165. 匿名 2017/08/28(月) 21:08:48
天才となんとかは紙一重だよね+4
-1
-
166. 匿名 2017/08/28(月) 21:16:17
会話でわかるね。
ウジウジしつこく悪口言う人はまず頭悪い
根に持つタイプも頭悪い
頭良い人は切り替えが早い。
直感力が冴えるからウジウジ粘着、執着
しない。
+3
-5
-
167. 匿名 2017/08/28(月) 21:17:12
どんな天才でも人間性が優れていないと軽蔑しかしない。+5
-2
-
168. 匿名 2017/08/28(月) 21:44:33
>>166
わかる。脳の働きとか使う場所とかに関係してそう。+1
-3
-
169. 匿名 2017/08/28(月) 22:02:35
ある分野に精通していたり、テレビやネットの意見を鵜呑みにせず、自分の視点で世の中を見て語れる人に惹かれます。
主さんの彼氏さんみたいな人、付き合うは別にしてお話ししてみたいな〜。話すというより話を聞きたいって感じだけど。+1
-0
-
170. 匿名 2017/08/28(月) 22:51:41
頭が良いというよりも、当時ある競技の日本記録持っていたひとと付き合っていました。ストイック過ぎて、ついていけなくなり、別れましたが、いま思えば体型も性格も顔もすべてナンバーワンでした。+3
-0
-
171. 匿名 2017/08/28(月) 23:00:59
主人はアメリカ人でアメリカの某一流大学を
卒業して世界情勢、政治など研究してますが、
同時に、陰謀論者でもあるので、話しだしたら
止まらないし、主人をキチガイだと思っている
人も多々いますが、私自身、陰謀論とか大好き
で、(旦那は真剣ですが)語り始めたら止まらない
ので、意外と楽しくやっています。あ、私は凡人
ですが。Alex Jones 好きです。+5
-1
-
172. 匿名 2017/08/28(月) 23:10:37
>>142
癒しを求めてるものだよ
イタタタwwキツいわーww+3
-0
-
173. 匿名 2017/08/29(火) 02:05:38
周囲も崇めるほど、多才で頭のいい人を好きになり付き合いましたが、性格が合わず別れました。恐らく、人格ではなく自分にない才能の部分に惹かれてたのだと思います。今はもう何とも思わないのでわかりますが、他人に対して冷酷な面が多々ありました。付き合っていたということは自分も同レベルなのだと思います。いい勉強になりましたよ。+0
-3
-
174. 匿名 2017/08/29(火) 02:19:27
相手の彼が人を馬鹿にするタイプじゃない人ならこっちが馬鹿を演じるしか無さそう。そういうのが苦じゃない人なら合うんじゃないかな?
馬鹿をバカにするタイプの天才なら多分誰とも合わない+1
-0
-
175. 匿名 2017/08/29(火) 02:25:56
ある日、眼鏡をかけてなかったので理由を聞くと、
「視力を良くするため訓練してた。」
というのでビックリ。
そこから色々会話が発展していって、知能指数150あると聞いた。誰も知らないんだよって。
「今まで興味なかったけど、東大受けてみるんだ。多分合格すると思う。」
と突然言われた。
毎日1時間勉強するようにした。…って聞いてから半年後、合格して去って行きました。
+7
-0
-
176. 匿名 2017/08/29(火) 04:39:02
>>166
トピにウジウジ書いて、
まさにあなたの事ですね。+1
-2
-
177. 匿名 2017/08/29(火) 05:28:54
コミュ力高い人が頭のよい人って
いうのは違うと思う。
一般の仕事ではそれが武器になるってだけ。
それも才能の一つではあるけど、
そういう人だけが頭がいい訳ではない。
+6
-0
-
178. 匿名 2017/08/29(火) 06:14:09
>>176
どうしたどうした
やなことあった?+0
-0
-
179. 匿名 2017/08/29(火) 07:24:39
偏差値中くらいかちょい低いくらいの公立高校で
バスケ三昧、部長も務め、現役で東大合格。
明るく優しい私の従姉。+3
-0
-
180. 匿名 2017/08/29(火) 07:25:19
>>179付き合ってないからトピずれでした、ごめんなさい+0
-0
-
181. 匿名 2017/08/29(火) 08:00:08 ID:9RvNuhDoXD
昔、付き合った相手で灘→東大理Ⅲ→医師って人がいた。初めて性的興奮を覚えたのは数字の6、問題を解く度に快感が止まらなかったらしい。高校の時には哲学にはまって、でも哲学じゃ食べていけないから精神科医になろう!ってことで東大受けたら受かった。らしい
凡人には理解出来なかったです。臨床やりながら、院まで進み、論文も賞を取る。普段はほのぼのして、そんな素振りは見せず。5年前に別れちゃいましたが、きっと活躍してると思います。+10
-0
-
182. 匿名 2017/08/29(火) 08:21:51
頭の良い人と仕事していますが、人に合わせてわかりやすく説明できるところは本当に感心しますよ
本当に頭がいいんだなと思わされます
主の彼氏は脳に何か障害があって一定の分野において賢いだけの人じゃないの??+4
-2
-
183. 匿名 2017/08/29(火) 09:19:08
天才奇才の妻たちは自分を持ってる人が多いイメージ。
夫が研究とかに365日費やしても寂しくても支えることを生き甲斐と思える人。
自分は自分でやるべき事を見つけて夫には不満や愚痴を言わずに自分の時間を大事に使える人。
寂しい構ってくれないつまんないって自分のことを常に見てて欲しい人にはそんな夫たちの妻の座は務まらないと思う。
主さんが彼のその才能に惚れてるなら支えることも出来るんじゃない?
彼はそういう人だからって心から思えるかどうかがお付き合いや結婚生活を続けるカギになるかもね。
+2
-1
-
184. 匿名 2017/08/29(火) 11:20:23
>>20
頭のいい人と天才は別物だと思う+3
-0
-
185. 匿名 2017/08/29(火) 11:27:41
大学の時に付き合ってた元カレ
東大 医学部
すべてに違いを感じた
頭がいいだけじゃなくて、ピアノやったことないのに絶対音感もってるから弾けちゃうし
レベルが違いすぎて言い合いにすらならなかったなー笑+6
-0
-
186. 匿名 2017/08/29(火) 11:48:54
天才的なたらしで、とにかく人付き合いが上手だった。
すっごい数の友達がいた。
浮気が発覚しても「しょうがないか!」と思わせる才覚を持っていて
その浮気相手ともいがみ合うことなく友達になって、彼氏抜きで遊びに行ったりしていた。+3
-1
-
187. 匿名 2017/08/29(火) 12:15:50
考え方が凡人とは違ってる人と付き合ってた。
私もそこに惹かれたんだけど
大企業に就職した時に次元が違うと思って別れました。
何だか遠い存在に感じて寂しかったんだよね。
今思うと見下されてたと思うし・・・
今は凡人だけどいつも穏やかな主人と幸せに暮らしています。
普通が1番かな。と。+3
-0
-
188. 匿名 2017/08/29(火) 13:43:15
>>1
そういう人と付き合ってたことあるけど
性格悪かったから別れた
いくら社会的地位があっても稼いでいても浮気ばかりだし子供嫌いだし
先がない人だと思って別れた+2
-0
-
189. 匿名 2017/08/29(火) 16:54:04
ある世界で有名なうちの旦那
でも2ちゃんに不倫三昧や過去の悪事が書かれて叩かれてる
顔はブサイクだし性格は悪いし不倫常習犯
でも一応有名人
+2
-0
-
190. 匿名 2017/08/29(火) 19:44:15
ものすごく頭は良いけど、人をバカにした態度を取るせいでみんなから嫌われてる人が身近にいました。
彼の、天才的な部分以外の部分は好きですか?
彼がどういう相手を求めてるかにもよるんだろうけど、天才的な部分以外に魅力を感じて、そんな難しい話は無理~って言えるか、興味を持って話を理解する努力ができるか、どちらかが必要な気がする。+1
-0
-
191. 匿名 2017/08/29(火) 21:05:09
付き合ってたよー人として想像超えたことばっかりの連続で面白かった。会話も難しい話なんてなかった。2年付き合ったけど結局ガチアスペで、思いやりが理解できないみたいで、何度言ってもありがとうごめんねも素直に言えないし、キツくて別れた。
でもあんな天才、もう出会うことはないだろうな。ある意味出会えて良かった。+1
-0
-
192. 匿名 2017/08/30(水) 03:07:32
食事を効率よく取りたいし、わざわざその為に労力を使いたくないという考えでした。
わざわざ高い金を出して外食なんて無駄、食べ物の為に並んだりするのは無駄、調理や後片付けの時間を考えると料理も無駄、和食は橋の上げ下げ回数が多くて無駄など。
極め付けは、食欲に支配されてる様で滑稽だから食べたくないけど、食べないと死ぬから食べる。
おにぎりやパンばかり食べてました。
あと、サプリ。
今はある世界で活躍してますが、長生きはできないだろうなぁって思ってる。
彼からのアプローチで付き合ったけど、食事を楽しめない人は私には無理だった。+1
-0
-
193. 匿名 2017/09/01(金) 12:26:45
有名レーサーと何年も付き合ったけど、レーサーは女は常に4人以上いてクズが多い。週に4人以上は日替わりでエッチしてた。とにかく女にだらしない。+0
-0
-
194. 匿名 2017/09/03(日) 10:46:28
>>138
器小さくてやってられない
ただ知識が多いだけの馬鹿じゃない?+0
-0
-
195. 匿名 2017/09/03(日) 10:48:10
>>156
生年月日なんてどうでもよくない!?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する