-
1. 匿名 2017/08/28(月) 10:13:51
これだけ女性の権利を奪っておきながら一夫多妻制まで認めているこの国では、男性の浮気はむち打ちで済むが女性のそれは死刑か終身刑となる。このたびの話題はまさに男性天国ともいえるサウジアラビアの日刊紙『Al Watan』が伝えたもので、夫(氏名などは明らかにされず)は「私が繰り返し注意したにもかかわらず、妻はそれを守らなかった。だから離婚を決めた」と主張しているとのこと。それは妻が彼の横や前を歩くこと。女は男の数歩うしろを歩くものと信じてやまない夫にとっては我慢ならない行為であったそうだ。
これに加えてアラブ首長国連邦のメディア『Gulf News』は、足首にアンクレットをしていたことが気に食わないと新婚旅行中に離婚を突き付けられた妻、大事な客を迎えた夜のメインディッシュに最も重要な“羊の頭”を添えなかったために離婚を突き付けられた妻の例も伝えている。近年のサウジアラビアで離婚は結婚2年以内が圧倒的に多く、新婚早々でもカウンセリングの需要は増えるばかり。身内が持ち込む縁談で若くして結婚するため、フラストレーションを溜めている妻と精神的に未熟な夫はあっという間にギクシャクしてしまうのだろう。離婚率はすでに6割を超えたとの報告もある。+27
-304
-
2. 匿名 2017/08/28(月) 10:16:44
変なの…。+585
-4
-
3. 匿名 2017/08/28(月) 10:17:03
離婚して良かったそんな男+876
-4
-
4. 匿名 2017/08/28(月) 10:17:04
こういうのみると日本って全然マシだなって思う+852
-15
-
5. 匿名 2017/08/28(月) 10:17:32
一生独身の方が幸せかもね
経済的に厳しいのかもしれないけど+497
-3
-
6. 匿名 2017/08/28(月) 10:17:34
サウジアラビアの男は愛するという事を知らないのか?+642
-7
-
7. 匿名 2017/08/28(月) 10:17:59
あれ、ここ日本なのにうちの夫婦関係に似てる…
+109
-27
-
8. 匿名 2017/08/28(月) 10:18:20
裕福な国なのにね、もっと人間性を育てた方が良いよ。
+613
-5
-
9. 匿名 2017/08/28(月) 10:18:43
でも何度も注意しても改めないパートナーには愛情も薄れる。食事の時肘つかないでと何度お願いしても直さない夫。本気で大嫌い。+326
-39
-
10. 匿名 2017/08/28(月) 10:18:50
馬鹿だね。だから石油以外取り柄ないんだよ
+522
-4
-
11. 匿名 2017/08/28(月) 10:19:16
>女は男の数歩うしろを歩くもの
ここは日本と似てるね+127
-51
-
12. 匿名 2017/08/28(月) 10:19:22
ちゃんと離婚出来るんだね。
女性がひたすら我慢させられるのかと思ってた。+510
-3
-
13. 匿名 2017/08/28(月) 10:19:37
その国の文化やら宗教に根付くものだから
外からやいやい言ってもしょうがないよね
この国の女性は可哀想だし自分はそこに生まれなくて良かったとは思うけど+151
-9
-
14. 匿名 2017/08/28(月) 10:19:41
日本で良かった+214
-8
-
15. 匿名 2017/08/28(月) 10:20:35
女に生まれただけで不幸な人生が約束される国だな+396
-7
-
16. 匿名 2017/08/28(月) 10:20:56
とにかく来世も日本に生まれたい。+301
-16
-
17. 匿名 2017/08/28(月) 10:20:59
むち打ちでも相当だと思うけど(笑)
日本でもむち打ちくらいはやってほしいわね
特に不倫するやつらに+310
-11
-
18. 匿名 2017/08/28(月) 10:21:03
男の方がトロトロ歩いてたんでしょ+289
-4
-
19. 匿名 2017/08/28(月) 10:21:50
拷問じゃん+37
-1
-
20. 匿名 2017/08/28(月) 10:22:09
は?
男がナンボのもんだよエラソーに+249
-6
-
21. 匿名 2017/08/28(月) 10:22:13
日本ならそんな男は別れて正解
モラハラ男ってなるけどサウジアラビアがどんな国か分からないからな・・
離婚歴のある女性の社会的立場とか離婚後の生活はどうなってるんだろう?
すごく後進的で時代錯誤な国だね+270
-3
-
22. 匿名 2017/08/28(月) 10:22:29
>>11
やってる人いるの?隣歩くよ。+50
-3
-
23. 匿名 2017/08/28(月) 10:22:46
男の浮気に甘いのは日本も同じだね+159
-6
-
24. 匿名 2017/08/28(月) 10:23:24
何時代だよ
+53
-2
-
25. 匿名 2017/08/28(月) 10:23:53
>>11
実際やってる人見た事ない。
いつの時代の人?+44
-3
-
26. 匿名 2017/08/28(月) 10:24:50
裕福だけど、思いやりや人間愛には欠ける国なんだね+152
-3
-
27. 匿名 2017/08/28(月) 10:25:02
>>12
女性が自立できる国ならいいけど
そうじゃなかった路頭に迷っちゃうんじゃないの?
男尊女卑ってことはバツイチ女性に対する風当たりもめちゃくちゃ強そうだし+192
-0
-
28. 匿名 2017/08/28(月) 10:26:59
ひっでぇ国
+96
-1
-
29. 匿名 2017/08/28(月) 10:27:06
男尊女卑系トピ最近良く立つね
伸びるからね+4
-9
-
30. 匿名 2017/08/28(月) 10:27:48
でもフェミニズムにうるさい欧米諸国があまりサウジには言わないのは石油絡みだろうなぁ
日本には歯に衣着せずズカズカ言いたい放題なのに(笑)+184
-2
-
31. 匿名 2017/08/28(月) 10:27:59
たぶん女性側からは離婚できないんだろうな
男性側から一方的に離婚できるだけで+139
-2
-
32. 匿名 2017/08/28(月) 10:28:00
>>12
言い方は悪いけど、すぐにもっと従順な女に取り替えたいのかもしれん
+17
-2
-
33. 匿名 2017/08/28(月) 10:29:10
>>9
そんな事、結婚前に分かる事だよね
付き合ってる時に一緒に食事したことないの?
家でそれくらいの事いいじゃん
しょーもなっ
+4
-22
-
34. 匿名 2017/08/28(月) 10:29:38
離婚したら更に厳しい現実が待ってるのでは…
だから女性も横暴な夫に耐えるんだろうし。
こういう女性に非道な国は当然弱者や能力の低い男性にも非道だから、男天国でもない。
女性に優しいかどうかは、その国の人権レベルの判断になると思う。+87
-2
-
35. 匿名 2017/08/28(月) 10:30:08
江戸時代よりひどい+38
-2
-
36. 匿名 2017/08/28(月) 10:30:20
イスラム系は考えが変なんだよ。
+145
-5
-
37. 匿名 2017/08/28(月) 10:30:22
女性は運転禁止って意味わかんない。
+134
-3
-
38. 匿名 2017/08/28(月) 10:30:27
そういえば日本も昔は家族の問題には口を出さないのが基本でDVや虐待も警察とかは口出せなかったんだよね。
カナダ駐在員の奥さんで明らかにDVを受けてる人がいてカナダ人が駐在員に確認したら「家族の問題に口出すな‼」と言ってそこから日本が国際批判受けて法改正されたんだよね。
分化は大切だけど悪習は国際批判がないとなかなか変わらない。+143
-3
-
39. 匿名 2017/08/28(月) 10:30:52
従わないと一族から暴力受けたり
実家からも非難されるような国でしょ
その後ちゃんと生きていく道があれば離婚でいいけど
簡単に放り出されても困るだろうね
+61
-0
-
40. 匿名 2017/08/28(月) 10:32:59
そもそもおまえら男は誰から生まれてきた❔+108
-1
-
41. 匿名 2017/08/28(月) 10:33:50
>>11
いつの時代の人?+3
-3
-
42. 匿名 2017/08/28(月) 10:36:02
>>13
日本も女子教育とか海外から影響されたものはたくさんあるけどね、それまで女は学校にも通えなかった+38
-0
-
43. 匿名 2017/08/28(月) 10:36:03
インドとどっちがひどいんだろう?+41
-0
-
44. 匿名 2017/08/28(月) 10:36:03
こういう国の女性達はもっと世界に目を向けて、それが普通ではない事を知ってほしい。+92
-5
-
45. 匿名 2017/08/28(月) 10:38:03
夫の足が短かったんじゃないの?+19
-1
-
46. 匿名 2017/08/28(月) 10:39:31
アラ・カチューという誘拐結婚も大概。日本でも昔あった「おっといよめじょ」と似た様な風習だけど、少し違うのは女性が逃げて実家に帰っても拒絶されてしまうんだよね。婚姻前に異性の家へ入った娘はもう我が家の子じゃないって考えらしい。よく冗談で「アラブの石油王と結婚したい」なんてあるけど、向こうは女性の地位なんて家畜よりかは少し上くらいなものなので幸せになんてまずなれないよ…。+122
-4
-
47. 匿名 2017/08/28(月) 10:40:01
俺より先に寝てはいけない+4
-2
-
48. 匿名 2017/08/28(月) 10:40:33
国政参加が未だに認められてないとか国として恥ずかしいと思わんのかな+41
-0
-
49. 匿名 2017/08/28(月) 10:40:55
言うこと聞かない女はイライラするんでしょ。女もしつこくやらなけりゃ良かったのに。本当の理由は別にありますね。石油ラッキーの国らしい。+5
-11
-
50. 匿名 2017/08/28(月) 10:41:40
サウジの女性はもう外国人と結婚して男たちを置き去りにしてほしいね。
+132
-0
-
51. 匿名 2017/08/28(月) 10:42:30
>>44
最近トルコの映画で何かあったな
12歳くらいの女の子が海で男の子と遊んだだけで制裁受ける話+20
-0
-
52. 匿名 2017/08/28(月) 10:43:45
>>17
女はムチ打ちの後、無期懲役でよい+0
-18
-
53. 匿名 2017/08/28(月) 10:44:05
国から全額援助されて留学できるから外国行くとサウジアラビア人留学生で溢れてる。
私も留学先で数えきれないほど多くのこの国の人と会ったけど、女性はみんな熱心に顔や身体を隠してるけど男性は好き勝手し放題。
身内以外の異性と接触できずに10代後半まで生活して突然欧米に出るから落ちぶれるのも本当に早い(そうじゃない人もいるけど)。
サウジ出身男性になぜ無宗教なのか、必ずイスラム教徒になるべきだと説得されたけど、その人はお酒女遊びドラッグ漬けでたまにしか学校にも来なかった(イスラム教は禁酒、婚外交渉禁止)。それでもイスラムを信仰してれば幸せになれるって言ってた。+49
-0
-
54. 匿名 2017/08/28(月) 10:45:04
>>37
逃げられたら困るからでは?+7
-0
-
55. 匿名 2017/08/28(月) 10:48:51
>>42
ここまで酷くはないけど日本も一昔前は女性に自由は無かったもんね。
亡くなったばあちゃんも、生前今生まれてたらもっと外に出て仕事をしてみたかったと言ってたな。+63
-1
-
56. 匿名 2017/08/28(月) 10:49:39
ここが変だよサウジアラビア人+11
-1
-
57. 匿名 2017/08/28(月) 10:49:45
いくら贅沢三昧な生活させて貰えてもそんな虐げられた生活嫌だ+10
-0
-
58. 匿名 2017/08/28(月) 10:50:32
私なら結婚した日と離婚する日が同日になりそう。
この国では絶対に生きられない。
女をバカにしすぎでしょ。۹(◦`H´◦)۶プンスカ!+11
-3
-
59. 匿名 2017/08/28(月) 10:51:29
こういう決まりって、提唱した人は女性を守るために言い出したと思うんだけど、身勝手な男たちが間違って理解してるんじゃないかな。
女性や子供への性被害の多い外国では有効なものなのに、それが男を付け上がらせて余計被害を招くっていう…+37
-0
-
60. 匿名 2017/08/28(月) 10:53:09
日本で不倫した奴を実刑にしたら
刑務所増築しないと間に合わないw+46
-0
-
61. 匿名 2017/08/28(月) 10:53:53
>>6
一人の人を愛する感覚がないのかも。
留学中にサウジのクラスメイトがいた。
男性で新婚さんらしく奥さんと子供のノロケ話を毎日聞かされてたけど、ある日クラスメイトの女の子と恋仲になったらしくて、第二婦人にすると国へ連れて帰ってた。
正直、感覚が違うのでかなり驚いた。他にも、サウジの人は悪い人じゃないけど文化と価値観がかなり違う。+55
-0
-
62. 匿名 2017/08/28(月) 10:54:32
自分がちょっと小走りして前いけばいいだけじゃん。+28
-0
-
63. 匿名 2017/08/28(月) 10:57:04
うちの旦那は前を歩いてくれというのに
後ろばかり付いてくるのですが+15
-0
-
64. 匿名 2017/08/28(月) 10:57:55
なんで男ってだけでそんな偉そうにされなきゃいけないのか。+60
-1
-
65. 匿名 2017/08/28(月) 11:01:00
>>38
外部から改正しないなら選挙の意味無いよね+4
-0
-
66. 匿名 2017/08/28(月) 11:01:11
あからさまな男尊女卑の国は、
本当に酷いなぁ・・。+22
-0
-
67. 匿名 2017/08/28(月) 11:03:50
イラン人のMay.Jの母親のようにイスラム圏の女性でも投打巣に留学できて、高等教育を受けられて女性閣僚もいる国が
アメリカを敵視しているという理由だけでテロ支援美玖扱いされ
女性が私有財産も持てず、車の運転すら許されず、同じスンニ派のシリア難民受け入れ拒否しているサウジアラビアが、国際社会の制裁を受けないという理不尽+43
-0
-
68. 匿名 2017/08/28(月) 11:04:51
×投打巣
○東京大学の建築学科+2
-0
-
69. 匿名 2017/08/28(月) 11:05:54
×美玖
○国家+1
-0
-
70. 匿名 2017/08/28(月) 11:07:14
あー!日本に生まれて、よかったあー!
(ブルゾンちえみ風)
+24
-3
-
71. 匿名 2017/08/28(月) 11:08:15
だからガル男はリベラルになれと何度も言ってる
で、移民と同調してイスラム教を広めて改宗すればガル男天国ができるんだから
これが一番現実的だよ
+0
-0
-
72. 匿名 2017/08/28(月) 11:10:33
>>36
日本(先進国)の常識から考えたら変なだけ+4
-4
-
73. 匿名 2017/08/28(月) 11:12:35
日本も不倫したら国や自治体から財産没収とか、刑罰に処されて会社から首になるとかしないと
不倫なんてなくならないよ。
これからますます貞操観念なんて男女とも崩壊するし、核家族化で周りの目もなくなるし。+15
-1
-
74. 匿名 2017/08/28(月) 11:13:45
強い、賢い男が大勢の女性を獲得し、幸せにする制度
今の日本には必要な制度かもしれない
女性を守れない、養えない奴は淘汰されちまえ
+4
-14
-
75. 匿名 2017/08/28(月) 11:15:36
不倫と一夫多妻は全然違う
女性は悲しまないのが一夫多妻+2
-6
-
76. 匿名 2017/08/28(月) 11:21:00
一度でいいから見てみたい
サウジアラビア男とアマゾネス女のドキュメンタリー新婚生活〜〜+11
-0
-
77. 匿名 2017/08/28(月) 11:22:41
>>40
産まれたのは女の腹からだが、男の種が無いとそもそも子供を持つ事も出来ないだろう。
…みたいな考えなんじゃないのかな?男尊女卑の人達の考えって。+41
-1
-
78. 匿名 2017/08/28(月) 11:23:19
これこそが正しい世界の姿だよな+1
-15
-
79. 匿名 2017/08/28(月) 11:25:08
姉の嫁ぎ先は田舎のthe農家。姉はフツーに会社員ですが、お姑さんは古い時代の農家の嫁を経験してるから「昔は嫁はみんな食べたあとの残り物をササッと食べて後片付けしてた」とか「子供は籠に入れて田んぼの端に置いて1日中農作業したもんだ」とか「365日働き詰めで休めるのは農閑期に入ってすぐの2~3日だけだ」とかビックリするくらいの古い慣習を言うみたい。+56
-0
-
80. 匿名 2017/08/28(月) 11:26:38
小さい男だな+13
-0
-
81. 匿名 2017/08/28(月) 11:27:14
女性でもフェミニストや女性が社会進出する事を否定する人っているけど彼女たちがいなければ男に都合の良い世の中になってしまうよ+26
-2
-
82. 匿名 2017/08/28(月) 11:29:36
どんなに金持ちで、どんなにイケメンだったとしても、やはりイスラム教徒とは結婚したくない。+42
-1
-
83. 匿名 2017/08/28(月) 11:30:55
>>73
韓国は2015年の最近まで姦通罪が存在してたみたいね。
しかも女性からの訴えも可能だったみたい。
日本もまた復活すれば良いのにねwもちろん女性側の訴えもokにして。+5
-2
-
84. 匿名 2017/08/28(月) 11:41:14
人種差別はいけないと思うが、区別は必要。
イスラム教徒とは共存できません。+19
-1
-
85. 匿名 2017/08/28(月) 11:43:16
だいたい女だけ布かぶってなきゃいけない時点で宗教的に、間違ってるもんな。
離婚できてよかった。
インドみたいに焼かれたり殺されたりする場合もある。+56
-1
-
86. 匿名 2017/08/28(月) 11:44:12
国連「日本が特に女性差別がひどい。そうでしょう?女性のみなさん」+17
-1
-
87. 匿名 2017/08/28(月) 11:46:37
こういうのに比べたら日本は天国
とはいえ不満はつきないけどね。+16
-0
-
88. 匿名 2017/08/28(月) 11:48:58
女性は車の免許も取れない つまり運転してはいけない。とにかく 女性差別が激しい。陸続きのカタールは まだ緩やかで 免許も取れる。アルジャジーラも有るし、それやこれやで 日頃からカタールはサウジから目の敵にされて断交。+9
-0
-
89. 匿名 2017/08/28(月) 11:52:41
+15
-1
-
90. 匿名 2017/08/28(月) 11:59:17
女性の私に女性が一歩下がって後ろを歩かなければいけない理由を教えてほしい。+19
-0
-
91. 匿名 2017/08/28(月) 12:01:19
サウジの人たちは海外の映画とか見ないのかな?
気の強い女性や、女性に対して紳士的なヒーローやら見て男女ともに何とも思わないのかな。+20
-1
-
92. 匿名 2017/08/28(月) 12:04:32
それだけが理由じゃないと思う。結婚するまで顔は分からないから、結婚してから美人じゃないと分かったら、理由をつけて離婚したいのでは…。+24
-0
-
93. 匿名 2017/08/28(月) 12:06:06
>>90
本来の理由なら、悪い奴から守れる。だと思う。+3
-0
-
94. 匿名 2017/08/28(月) 12:10:45
>>93
その理由なら ほんの少し前の方が守れる+1
-0
-
95. 匿名 2017/08/28(月) 12:12:51
日本にも夫婦で留学してる人いるよ。+1
-0
-
96. 匿名 2017/08/28(月) 12:15:41
記事の最初に離婚理由をまず書いてくれよ。+1
-1
-
97. 匿名 2017/08/28(月) 12:17:21
>>94
妻の姿を正面からジロジロ見られないようにするため?+0
-0
-
98. 匿名 2017/08/28(月) 12:23:20
おいフェミニスト!出番だぞ+13
-1
-
99. 匿名 2017/08/28(月) 12:31:48
日本が男尊女卑の国
他の方がマシっていう人
国際結婚してダンナの国に住むと
日本の良さ思い知るよw+9
-2
-
100. 匿名 2017/08/28(月) 12:33:47
>>94
それが一歩じゃない?+0
-2
-
101. 匿名 2017/08/28(月) 12:39:25
イスラムとか九州男児とかマジで無理っす+30
-1
-
102. 匿名 2017/08/28(月) 12:46:42
中近東の女性は地獄だな…
結婚せず、留学して、国際結婚したほうがマシ…
+20
-1
-
103. 匿名 2017/08/28(月) 12:49:38
>>86
日本は先進国で、宗教的な縛りもないのに女性の地位が低いから言われるんじゃないの?
+14
-0
-
104. 匿名 2017/08/28(月) 12:51:32
>>100
守るって何をだろうね、視線なら夫ちょい前が良いだろうし、車や暴漢、飛んできたボールから女性を守るのなら、女性がちょっと前の方がよさそう。
+5
-0
-
105. 匿名 2017/08/28(月) 12:54:49
後ろならまだいいじゃないと思ってしまった。
地雷よけに、前を歩かせるのもあるって聞いたことあるし。+10
-1
-
106. 匿名 2017/08/28(月) 13:00:03
そもそもあちらの世界では女は人間と定義されてないらしいよ。
旧約聖書に遡ると、男(アダム)が寂しそうな顔をしていたから、肋骨を一本取って女(イブ)を作って与えたってことになってるそうで、女は男に与えられたもの、女は男のためにいる、って観念が残る地域があるらしい。+4
-2
-
107. 匿名 2017/08/28(月) 13:02:13
>>90
遠近法を利用しなきゃ大きく見えないからじゃないか+1
-0
-
108. 匿名 2017/08/28(月) 13:04:53
日本に来てるイスラム系の人は日本の女の子にヘコヘコしてるよ
こんな態度とったら更に浮きまくるわ+17
-0
-
109. 匿名 2017/08/28(月) 13:05:31
共存ってお互いを尊重して譲り合うことで成り立つもの。
イスラム教徒って、日本に来てハラル出せ、お祈りの部屋用意しろ、酒は出すな、豚肉は一切受け付けない。夏の観光地で全身真っ黒のヒジャブだか何だか着て、一瞬ダースベーダーかと思ってびびったことある。正直不気味。
イスラム教徒の方々は自分達で理想の国を作って暮らして下さい。日本人はあなた達に合わせることは出来ません。+32
-1
-
110. 匿名 2017/08/28(月) 13:10:17
そうは言っても日本はサウジアラビアに依存して生活してる。+6
-1
-
111. 匿名 2017/08/28(月) 13:11:47
サウジアラビアがなかったらガルちゃんもできない。+3
-3
-
112. 匿名 2017/08/28(月) 13:13:28
なんのために結婚するんだ+4
-0
-
113. 匿名 2017/08/28(月) 13:15:19
この国での一夫多妻制は、ハーレム作るためじゃなくて、金銭的に優位な男性が女性を出来るだけ多く養ってあげるためだよ。+2
-4
-
114. 匿名 2017/08/28(月) 13:17:52
妻への要求がカッコ悪すぎる+12
-0
-
115. 匿名 2017/08/28(月) 13:20:59
女性は離婚後2度3度と結婚しても、しなくてもどちらでもいいのかな。だとしたら男女とも留学目的に結婚してサッと別れ、それからじっくり考えるでもいいかも。+4
-0
-
116. 匿名 2017/08/28(月) 13:25:59
精神的に未熟な夫かぁ。男は35憶いても成熟した大人の男は大抵誰かの夫だし、結婚て本当に賭けなところあるよね。+5
-1
-
117. 匿名 2017/08/28(月) 13:26:32
がるちゃんで宗教話提供されてもなぁ…+6
-0
-
118. 匿名 2017/08/28(月) 13:30:57
>>11
いつの価値観だよw今時そんな男少ないよ。
しかも、女側が⚪⚪に連れてってほしいだの、リードしてほしいだの言ってるからね。自分で責任とりたくないくせに、口だけは達者だよね。+6
-1
-
119. 匿名 2017/08/28(月) 13:48:48
女性からは離婚できないんじゃなかったかな?
完全に男性優位の男性社会。女に生まれたら人生悲観しそうだけど小さい頃から男尊女卑を教え込まれてるから分からないんだろうな。
留学中にサウジから来てた兄弟は兄の妹に対する仕打ちも酷くて他の留学生たちは嫌ってたわ。自分は自由に留学生活楽しんでたのに妹は遊びに行かせなかったし。クズだよ。+15
-0
-
120. 匿名 2017/08/28(月) 13:53:09
まぁそういう文化だから仕方ないのかも
私なら絶対イヤだけど
日本の捕鯨も海外から見れば非人道的らしいし
同じようなものなのかも+7
-1
-
121. 匿名 2017/08/28(月) 14:28:02
ほんの数十年前、西洋人も日本を見て同じ事思ってたんだろうね…。
ヨーロッパの友人は日本人女性とは絶対に結婚したくないって言ってたなぁ。
「稼いだ金を妻に渡してお小遣い貰うとか有り得ない。日本の男は奴隷なのか?」って。
世界には色んな文化がありますね。+9
-4
-
122. 匿名 2017/08/28(月) 14:34:23
江戸時代だったか、ドイツの人が日本に来た時の話、中国や韓国では結婚した妻は勝手に外に出れず家に籠っていたが、日本女性は飲みの席でも普通に男性と同席し、外も自由に出歩けるって手記があるよ。まぁ当たり前の話なんだけどね+8
-0
-
123. 匿名 2017/08/28(月) 14:39:14
日本の農村も似たり寄ったり+4
-4
-
124. 匿名 2017/08/28(月) 14:49:53
記事出てる2年以内に離婚した女性はその後どうしてるのかね。一人暮らしでリヤドのデパート下着売り場店員とかならそっちが良い、って女性もいそう。+5
-0
-
125. 匿名 2017/08/28(月) 15:16:48
マジレスすると
日本もかなり女性の地位は低い。
世界的にみてかなり下のランクに位置していたず。+15
-2
-
126. 匿名 2017/08/28(月) 15:23:08
留学した女性の中から少しづつ変わっていくんだろうね。日本もちょっと前の男性芸能人インタビューで平然と「3歩下がって歩くけど、自立した女性が好み」なんて載せている女性ファッション雑誌があった。+6
-1
-
127. 匿名 2017/08/28(月) 15:24:43
おいっ! 女がおまえたちを産んでるんだぞっ!!+7
-2
-
128. 匿名 2017/08/28(月) 15:24:59
日本でも女が過度に脚や胸元を露出してると下品だなんだって叩く人たくさんいるし、痴漢やレイプの被害者にもミニスカート履いてるのが悪いとかいうクソみたいな意見あるじゃん。傾向としては似た部分たくさんあると思うよ。
そういうのがきちんとしたルールになってるのが中東。しかも宗教上の強い決まりだから変わることもない。+11
-2
-
129. 匿名 2017/08/28(月) 15:49:42
ケツの穴の小せえ男ばっかりなのか、サウジは
実にくだらない
サウジの女性はサウジの男と結婚しなきゃいいんだよ
サウジって国が滅亡してしまえばいいんだ!
宗教なんかくそくらえ!
言葉使いが悪くてスミマセン
+9
-1
-
130. 匿名 2017/08/28(月) 15:54:42
>>122
中国はてんそくなんて文化があったからね
美しさなんて言ってるけど実態は拘束してるだけ+8
-1
-
131. 匿名 2017/08/28(月) 15:58:05
>>109
宗教差別だけど、気持ちはわかる
悪いけど、うっとおしい
宗教に熱心だったり、厳格だったりするのはけっこうだけど
周りに気を使わせるのは違うと思うんだけどね
こんなこと言ったって絶対に譲歩しない人達だよね
+9
-0
-
132. 匿名 2017/08/28(月) 17:21:53
近年は物価の高騰が凄まじいのと女性の高学歴化が進んで、時間はかかるかもだけど地位は変わってくるだろうね。サルマン国王来日も国際情勢を無視できなくなってきたのもあるし、爆買いもしなかったよ。+1
-0
-
133. 匿名 2017/08/28(月) 17:43:30
>>110
日本と中東の男女格差はどちらが深刻か | 川上泰徳 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp中東ニュースの現場からニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。
というより日本のほうが酷いらしい
もっと女性が活躍しなきゃダメだよ+6
-1
-
134. 匿名 2017/08/28(月) 17:45:35
>>89
安心して
そろそろスカートも禁止だから
セクハラになる可能性のものは排除しないと+1
-0
-
135. 匿名 2017/08/28(月) 17:47:59
トムハンクスの「王様のためのホログラム」っていう映画があるだけど、サウジアラビアの生活が出てて、凄く見ててイライラした。日本人の考え方と真逆。サウジアラビアとかの中東って、石油出なかったら、アフリカと変わらないただの土人国家だよ。
+4
-0
-
136. 匿名 2017/08/28(月) 17:48:35
>>55
つまり専業主婦は悪だということかな
もっとフェミニストにがんばってもらおう+0
-0
-
137. 匿名 2017/08/28(月) 17:52:09
>>38
プライバシーなんて概念は欧米文化の輸入なのに
それを律儀に守ってたら国が介入しろとは
江戸時代なんて他人が人の家に勝手に入り込んでもなんともないんだけど+2
-0
-
138. 匿名 2017/08/28(月) 17:58:08
産油国が近代化したのは70年代以降だからね
お金だけすごい持って未熟と言われても仕方ないよ+5
-0
-
139. 匿名 2017/08/28(月) 18:58:55
>>11
昔は脇差 刀をぶら下げて歩いてたから
女性は刀が届かない位置男性はそれを守れる位置で歩く事が当たり前だった
それが風習として残り女性は三歩下がってをいつの間にか悪しき風潮になってしまいました。
元々は明治後期辺りまで男女が歩く姿は皆無、家族が歩く姿もほぼ見かける事無かったらしいです
+0
-2
-
140. 匿名 2017/08/28(月) 19:01:26
>>133
どこが酷いのよ中東と
日本のそれを比べるとか幾ら何でもないわ
向こうは生死に関わる程の女性軽視だよ+4
-1
-
141. 匿名 2017/08/28(月) 19:08:59
さすがムスリムも嫌うサウジって感じ。ここの記事によく書いてあるよ。時間ある方は読んでみては?中東の男性は、「男尊女卑」なのか?|世界をみつめてameblo.jp中東の男性は、「男尊女卑」なのか?|世界をみつめて本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)世界をみつめて主に中東を中心に書いています。今の中東は大変混乱している状態です。中東に早く本当の...
+3
-0
-
142. 匿名 2017/08/28(月) 19:12:32
>>109
一見、てるてる坊主みたいなヒジャーブ?にあの格好がアイデンティティらしいよ。日本でも海外でもこのスタイルを貫くのが人生みたい。いろんな人がいるなーと思った。+0
-0
-
143. 匿名 2017/08/28(月) 19:15:54
>>133
このジャーナリスト、なかなか偏向してない?ツイッター見てる人いる?+1
-0
-
144. 匿名 2017/08/28(月) 19:24:07
離婚したくてやってたとしか思えないw+6
-0
-
145. 匿名 2017/08/28(月) 20:00:46
今時男尊女卑なんて差別ありえない。
こんな国の男と結婚なんて願い下げだわ。+3
-1
-
147. 匿名 2017/08/28(月) 20:46:58
まあ日本も同じようなもんだしな
大抵男が先を歩くし女に歩幅を合わせない+3
-2
-
148. 匿名 2017/08/28(月) 21:43:06
>>50
相手の外国人がイスラム以外の異教徒とかだと家族に恥をかかせた恥知らずって家族に殺されたりするんだよ‼︎
パスポートだって女性単独の場合家族の男性の許可証がないと出国だってできない。
外国人メイドの被害とか調べて見たら?
もう根本から価値観が違う人達なんだよ。+6
-0
-
149. 匿名 2017/08/28(月) 21:55:37
そんな国に生まれたら、もう結婚すらしたくないけれど、結婚も無理矢理親や親戚に決められて、逆らう余地なんかないんだろうな。+6
-1
-
150. 匿名 2017/08/28(月) 21:59:02
経済的には潤っているけれど、未開の国って感じ。
そんな国に生まれ落ちたら不幸だわ。+5
-0
-
151. 匿名 2017/08/29(火) 01:05:26
勿論人権的に酷いんだけど、
日本と違ってそんなに人権的に酷い厳しいルールの国で、何回注意されても夫の前に出る妻も根性据わってたね。
日本人なら「女は3歩後ろを…」は全然守らなくていいけど、この国的にはマズイんだよね?
奥さん的に「そんなルール関係ねぇ、お前の注意なんか怖くないし聞く筋合いねぇよ」って態度だったのかな。
+4
-0
-
152. 匿名 2017/08/29(火) 01:06:57
日本はマシだけど心底日本の女で幸せとも思わんね
日本もモラハラ糞男多いし+6
-0
-
153. 匿名 2017/08/29(火) 01:32:22
美容師や保育士看護師として静かに一人で生きていきたい人は、ワザと前を歩いたり羊忘れて離婚しそう。+1
-0
-
154. 匿名 2017/08/29(火) 01:40:11
男を野放しに好き放題させたらどうなるかの見本のような世界だね
日本だったら幼女が嫁入りさせられたりしそう+2
-0
-
155. 匿名 2017/08/29(火) 01:52:18
離婚された女性はどうなるのか心配。
昔のインドの話だけど、10代前半のプーラン・デヴィという少女が婚家でひどい扱いを受けてボロボロになった後、離縁されて実家に戻されると、一家が村ぐるみで井戸を使うな、とか差別されるようになり、レイプされまくったりしたらしい。しまいに村人が盗賊一味にあの女を連れて行ってくれ、と依頼して、誘拐されてしまう。
プーランは後に盗賊の頭になる。
女盗賊プーランという本になっている。+7
-0
-
156. 匿名 2017/08/29(火) 01:54:40
途中羨ましがってる男が居るけど、良い家に生まれなければ男だってクズ扱いだよ。
一夫多妻だとあぶれる男がどれだけ出るか+3
-0
-
157. 匿名 2017/08/29(火) 05:10:26
>>9
それは親が悪い。育ちね!+0
-0
-
158. 匿名 2017/08/29(火) 08:57:31
>>3
離婚して良かったとか言うけどさ。
あのさ、離婚したらハイ次なんていかないの。
女性の婚前性交渉は厳禁の国だよ。処女厨の極地みたいな国。もう二度とまともな男と結婚は出来ないよ。
実家に戻るとしても、すでに長男の嫁と妾がいるわけ。そのお手伝いさんとさて一生を終えるか、家を出て娼婦に身を落とすか、それくらいしか生きてく術がないんですよ。+0
-0
-
159. 匿名 2017/08/29(火) 12:49:15
前にアラブの金持ちと結婚したいとか言ってた人達いたけど、同じ国の女性でさえもこんなささいな事でも離婚されるくらいだから無理だろうね。ヤギの頭の料理なんてできないでしょ?女の人権や、価値がないに等しい国で異教徒で遊び女として切り捨てられるだけだと思う。+3
-0
-
160. 匿名 2017/08/30(水) 00:27:45
>>67
それは補足するとMay.Jのお母さんが留学した時代のイランは自由だったんだよ
その後イラン革命ってイスラムに戻ろうって革命が起きて
イランは女性の抑圧されるようになったんだよ
本当にイスラム系の国で女性が自由だったのは
意外なことにフセイン政権時代のイラク
なんせ女性も欧米並みに自由で閣僚に女性の大臣
しかも博士の女性大臣がいたくらい女性の権利が守られていたんだよ
因みに今のイランはそこまで自由じゃない
↓イラン革命前のイランはここまで女性自由だった(今は違う)
May.Jのお母さんが留学した時代
+1
-0
-
161. 匿名 2017/08/30(水) 08:33:43
>>160
押し付けが宗教の本質ではないのにね。現在のイランでは厳しすぎる女性のドレスコードに対して抵抗する活動家がいるよ。
男性からの支持もあるみたいで、ニュースにもなってた。
写真は男性みずからスカーフを被って 女性に対するヒジャブ強制に抵抗するイラン人夫婦。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年の中東イスラム圏において最も厳格、まさに右派のムスリムを謳う男たちが支配しているのがサウジアラビアである。2015年になってやっと女性の地方議員が誕生したが、国政参加はまだ認められていない。男尊女卑が半端ではないこの国から飛び出したある夫婦の離婚の話題が今、世界のメディアの関心を集めているようだ。パキスタンの『The News International』もそれを伝えた一社だが、封建的で男尊女卑の結婚観がよく非難されるパキスタンの人々もこの離婚の話題には呆れているという。 国民のほとんどがイスラム教徒とはいってもトルコ、エジプトなどはマイルドイスラムとして欧州の文化をかなり取り入れて