-
1. 匿名 2017/08/26(土) 10:15:18
「サラリーマンらが飲み会後の2次会に『カラオケで朝まで』という人が少なくなった」(広報)一方で、昼のランチ付きのカラオケルーム利用は好調といい、人材などの経営資源を昼の営業に振り向ける。深夜に働くアルバイト従業員を減らす狙いもある。
7月のランチ利用は前年同月比5割増。高齢者や子育て中の人のグループ利用が多いという。同社広報は「昼のランチ営業で業績を伸ばせるめどが付いたので、深夜営業の短縮に踏み切ることにした」と話す。+54
-1
-
2. 匿名 2017/08/26(土) 10:17:08
朝まで歌いたいと思わないしね+194
-4
-
3. 匿名 2017/08/26(土) 10:17:35
昔はカラオケでオールとかよくしたけど
今はカラオケ以外の娯楽が増えたのかもしれないね+347
-2
-
4. 匿名 2017/08/26(土) 10:17:53
深夜は犯罪も多そうだからね+44
-1
-
5. 匿名 2017/08/26(土) 10:18:18
そんなんだ。
私アラフォーだけど結婚前は居酒屋ーサウナスパー
カラオケマラソンー朝マック。
解散。
だったのにな。。
+129
-7
-
6. 匿名 2017/08/26(土) 10:18:20
カラオケよりスマホいじるのが楽しくなった+120
-7
-
7. 匿名 2017/08/26(土) 10:18:24
昼間のほうが安いしね。+172
-0
-
8. 匿名 2017/08/26(土) 10:18:54
時代だね〜+107
-3
-
9. 匿名 2017/08/26(土) 10:18:59
起きてられへん。
終電逃してもネカフェ(個室)で安くてまぁまぁ眠れるしカラオケに行く必要がない。+138
-1
-
10. 匿名 2017/08/26(土) 10:19:03
整形崩れ+6
-37
-
11. 匿名 2017/08/26(土) 10:19:21
10時開店にして欲しいな。
11時の開店時は、
老人達でフロントが
いつも混んでる。+111
-2
-
12. 匿名 2017/08/26(土) 10:19:30
シダックス懐かしい!
昔はよく行ったなぁ+96
-0
-
13. 匿名 2017/08/26(土) 10:20:02
寝ずにカラオケするより
家でゆっくり寝てたいと思うようになった
はい、オバサンです(笑)+194
-0
-
14. 匿名 2017/08/26(土) 10:20:05
最近は深夜まで出歩いてるサラリーマンも減ったんじゃない?+108
-0
-
15. 匿名 2017/08/26(土) 10:20:40
カラオケで歌いたいと思えるほどの歌がないんじゃない?
歌うとしたら懐メロとか?+57
-2
-
16. 匿名 2017/08/26(土) 10:20:54
シダックスってデモンク壊れてたり、モニターの電源入れてないまま部屋に通されたりいろいろ杜撰でイヤ+21
-3
-
17. 匿名 2017/08/26(土) 10:21:29
シダックスが高いんじゃない?
安いところ増えたし+128
-1
-
18. 匿名 2017/08/26(土) 10:22:01
もう酒、たばこ、カラオケの時代ではない(団塊は除く)+88
-1
-
19. 匿名 2017/08/26(土) 10:22:02
よくヒトカラで利用してるよ
部屋が狭くてヒトカラ向きだと思う+26
-1
-
20. 匿名 2017/08/26(土) 10:22:19
まねきねこの方が安い+55
-0
-
21. 匿名 2017/08/26(土) 10:22:24
朝までやろうと思ったら、混んでるとか言われて途中で退室させられたわw
田舎だからカラオケ店少ないし、部屋数も少ないし+10
-0
-
22. 匿名 2017/08/26(土) 10:22:25
意外と深夜料金高いしね。
あと盆と正月も都内はビックリするほど高い。+61
-2
-
23. 匿名 2017/08/26(土) 10:22:35
夜遊びと言えばカラオケでオールくらい。
今思えばなんて健全な夜遊び。
+115
-0
-
24. 匿名 2017/08/26(土) 10:22:52
地方にもヒトカラ専門店作って欲しいなー
+25
-0
-
25. 匿名 2017/08/26(土) 10:22:54
みんな疲れてる、会社で汗水垂らして働いて残業までして呑んでヘロヘロなのよ。
そっからカラオケじゃー!!なんて時代じゃない、そんなのは花金とか言ってワイワイ賑わってた頃だけ。+114
-0
-
26. 匿名 2017/08/26(土) 10:23:44
シダックスはJOY撤去したから行かない+19
-2
-
27. 匿名 2017/08/26(土) 10:23:46
カラオケはほとんどジャパレンに行ってしまうわ
部屋が広くて歌いやすい+3
-1
-
28. 匿名 2017/08/26(土) 10:24:28
深夜2時くらいにふと時計見て始発までの長さに呆然としてた思い出。なんであのとき帰らなかったんだ!!
もうオールする体力ありません。+49
-0
-
29. 匿名 2017/08/26(土) 10:24:40
車でしか行けないところにあるから、あまり行ったことがない。でも人も少ないし、バイトさんのためにも時間短縮は良いと思う。+9
-1
-
30. 匿名 2017/08/26(土) 10:25:15
深夜のカラオケってアルコール提供してるし防音設備と爆音のせいで変な人や厄介な酔っ払いも多い気がする、あんまり安全な印象がないし近寄りたくない。+9
-0
-
31. 匿名 2017/08/26(土) 10:25:41
>>26
だから何度行ってもDAMなのか!
いつもは機種聞いてくれてたのに、最近DAMばっかだからJoy人気で部屋空いてないのかと思ってたわ
Joyしか入ってない曲がいっぱいあるから、DAMよりJoyの方が好きなんだよな+42
-3
-
32. 匿名 2017/08/26(土) 10:26:24
でも、2時に追い出されたら、電車動いてないしなぁー。
朝までやってる居酒屋に流れるしかなくなるのか。
終電なくすまで飲むことがなくなったから別にいいけどね。+29
-0
-
33. 匿名 2017/08/26(土) 10:26:32
40過ぎても未だに明け方までカラオケしてるうちの旦那に、もうそんなあそびは時代遅れって事に気づいてほしいわ。+38
-5
-
34. 匿名 2017/08/26(土) 10:27:04
あまり音漏れしないという防音の点ではシダックス好きだよ
招き猫とか壁薄いのか歌声ダダ漏れじゃない?+42
-1
-
35. 匿名 2017/08/26(土) 10:30:34
カラオケでバイトしてたけど、確かに深夜〜朝方なんてほとんど客来ない。
開けてる意味あるのかな?って思うことも結構あったな。+20
-2
-
36. 匿名 2017/08/26(土) 10:32:47
オケオールしたくなってきた+21
-1
-
37. 匿名 2017/08/26(土) 10:33:37
深夜バイトは時給高いからなぁ。
けどほとんど客いないから、掃除とか普段手が回らないところの仕事する感じ。+14
-0
-
38. 匿名 2017/08/26(土) 10:36:17
いいと思うよ~
よく会社の2次会のノリでおっさん上司が
カラオケ行くか!ってなると
朝まで帰れないから嫌だったもん
電車は朝までないしさ+16
-0
-
39. 匿名 2017/08/26(土) 10:36:42
私の住んでいる地域のシダックスはすべて閉店した。
中途半端なことせんと、シダックスはカラオケ事業
からすべて撤退したらドウ? そもそもこんな時代に
シダックスのカラオケは高いんだよ!! 店員さん
(たぶんマネージャークラス)が以前私に言っていた
よ。「ウチは高いから若い人は近くの安いカラオケ店
に行くんですよ~」って。 ←これ本当のお話です!+45
-1
-
40. 匿名 2017/08/26(土) 10:38:13
アラサーの私は、5年くらい前まで、友達と遊ぶ=カラオケ、同僚との飲み会の後カラオケ、仕事の休みの日にヒトカラと、カラオケ三昧だった。
でも、最近はカラオケ行こうと思わないし、
友達ともカラオケ行こうって話にならない。
前よりは、カラオケの人気低下してる?+20
-2
-
41. 匿名 2017/08/26(土) 10:39:12
20代前半頃はカラオケオール余裕だったのに、今は体がきつい(笑)+20
-0
-
42. 匿名 2017/08/26(土) 10:40:04
シダックスだけ経営不振なんだと思う+40
-0
-
43. 匿名 2017/08/26(土) 10:47:15
ヒトカラの値段検索したらどこも高くなってた_(:3 」∠)_
昼間の1時間半が出せる限界だな・・+5
-1
-
44. 匿名 2017/08/26(土) 10:49:59
シダックス問題あったよね。なんだっけ?
+5
-2
-
45. 匿名 2017/08/26(土) 10:55:37
終電無くなった~」ってなっても、今は鍵付き個室の漫喫(女性限定)とかあるしね~!+10
-1
-
46. 匿名 2017/08/26(土) 11:02:55
カラオケ大好きで楽しいんだけど
最近の歌よく知らないし最近の歌で
歌いたい曲なんてないもんな…
毎回同じ曲だからちょっと飽きたなー
って思うことはある+15
-0
-
47. 匿名 2017/08/26(土) 11:03:47
カラオケねえ
確かに旦那の会社飲み会多いけど一次会で解散だから
11時には帰ってくる
みんなお家でゆっくりしたいみたい
+21
-0
-
48. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:58
夜はやっぱり寝なくちゃー+14
-1
-
49. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:38
こうやって夜働くしかない苦学生や保育園入れないお母さんとかの働く場所がどんどんなくなっていくね…
みんななぜか深夜営業なくなることに無条件に喜んでるけど景気悪くなる一方だよ?+7
-8
-
50. 匿名 2017/08/26(土) 11:13:59
まあCDも売れない時代だからねえ
そりゃカラオケ人気も落ちるでしょ+18
-2
-
51. 匿名 2017/08/26(土) 11:16:20
子供と行くときは朝から行きたいから24時間営業のとこに行ってます。
シダックスは11時からだからちょっと遅い。
8時とか9時オープンなら利用するのに。+6
-0
-
52. 匿名 2017/08/26(土) 11:16:21
少子高齢化の表れだねぇ。
若くないとオールできないもん。
私も、大学生の頃は余裕でオールしてたけどアラサーの今は帰って寝たい!ってなるもん。+10
-1
-
53. 匿名 2017/08/26(土) 11:19:34
カラオケボックスは寝るの禁止だからなあ、、、
二人だと問題になるだろうから
シングルで毛布なくていいから
朝まで仮眠OKだったら、もっと使いたいのになあ+10
-1
-
54. 匿名 2017/08/26(土) 11:20:03
今は別の楽しみがあるのかもしれないね
お金を使いたくないって人も多い気がする
昔は次の日夜勤だと仕事終わりにカラオケいって時間調整→寝る→仕事って流れを時々やってたけど今は体力の関係もあるからかオール出来ない+3
-0
-
55. 匿名 2017/08/26(土) 11:23:45
今日はオールだー!って友達と盛り上がるも、なんと一時過ぎには私も友達も飽きちゃってタクシーで帰宅。
タクシーの運転手さんに「最近は飲んでも終電で帰っちゃう人がほとんどなんだよ、遊んでたのかい?珍しいね」って言われてもう絶対止めようと思った。
金持ちでもないのにカラオケ代とタクシー代で一万超えて、満足度の低さたるや…私がバカなんだけどね…+22
-0
-
56. 匿名 2017/08/26(土) 11:27:00
バイトしてたわー。ブラック感満載で支配人とか可哀想だった。
時給は良かったから深夜でも子持ちのママさんとか多かったなぁ。+2
-0
-
57. 匿名 2017/08/26(土) 11:28:38
うちの近くのラウンドワンのカラオケボックス、
フリータイムで680円、フリードリンク制
ワンオーダー制なので、ポテトとか頼んでも1000円いかないわ
ずーっといてもその料金でフリードリンク、、、
かなり天国です+21
-0
-
58. 匿名 2017/08/26(土) 11:28:42
シダックスは狭いし料金高いし数年前から行かなくなった。
ランワンの方が2人とかでも部屋広いし、
ゆったり出来ていい!+3
-0
-
59. 匿名 2017/08/26(土) 11:31:39
>>33
飲み屋の女とかと行ってるんじゃない?+4
-0
-
60. 匿名 2017/08/26(土) 11:33:22
シダックスの繁忙店にいたけどJOYよりDAM希望が圧倒的に多かったなぁ
当時の違いはDAMは音源に近い音、PVが多い〜でJOYはアニソンやアルバム曲に特化してる〜みたいな案内してたような…
あ。UGAが嫌がられてた+13
-1
-
61. 匿名 2017/08/26(土) 11:36:06
カラオケオールよくしたなあ。
今から10年以上前の話…
もう一生ないかもしれない。+10
-0
-
62. 匿名 2017/08/26(土) 11:47:10
>>57
ラウンドワンって憧れる+5
-0
-
63. 匿名 2017/08/26(土) 11:48:34
>>1
シダックスが高いからじゃないの?
近所のシダックス随分前に閉店したよ。高いからお客さん入らなくて。
安くて綺麗なお店増えたもん。+12
-0
-
64. 匿名 2017/08/26(土) 12:03:34
朝までジャイアンリサイタル+8
-0
-
65. 匿名 2017/08/26(土) 12:08:51
深夜のカラオケって最近ホテルとかネカフェ代わりに使う人が多いよね+6
-0
-
66. 匿名 2017/08/26(土) 12:23:56
ファミレスだけどロイヤルホストが
深夜や早朝の営業をやめるって、ニュースがあったね。
あれと同じ感じ?
夜中に営業しても客は少ないし、バイト確保するのも大変だし。
+10
-0
-
67. 匿名 2017/08/26(土) 13:28:07
>>27
中部地方の方ですか?+3
-0
-
68. 匿名 2017/08/26(土) 13:29:48
>>65
確かにホテルならまだしもネカフェ代わりって(笑)
ネカフェもカラオケも深夜パックの料金そこまで変わらないのにねー+3
-0
-
69. 匿名 2017/08/26(土) 13:41:34
学生時代はよくオールしてたなぁ!
もう絶対に無理だわ+5
-0
-
70. 匿名 2017/08/26(土) 13:45:02
シダックスってエステもやってるよね。
先日旅館で見たエステのメニューに
小さくシダックスって書いてあった。
色々業務拡大してるからバランスとってるのかな?+5
-1
-
71. 匿名 2017/08/26(土) 13:47:14
て言うか、色々訳ありでホテル代わりにしてたけど、漫画喫茶のが安く泊まれるようになったからじゃない?
シャワー付き飲み放題ならちょっとだけ高くても漫画喫茶の方泊まると思う。+6
-0
-
72. 匿名 2017/08/26(土) 13:47:58
今の若い子達は夜遊びとかしないのかな?+8
-1
-
73. 匿名 2017/08/26(土) 14:10:20
>>72
今の若い子は
夜遊びどころか
頻繁に遊びにいかない気が…
家でスマホになってきたの?+8
-1
-
74. 匿名 2017/08/26(土) 14:13:29
オールで行ったりしてたけど
しょっちゅう行ってたら3時位から
もう眠さとの戦いだった(笑)
もうオールでカラオケなんて無理だ
21時位には家帰ってたいわ最近+4
-0
-
75. 匿名 2017/08/26(土) 14:13:53
でもインスタ映えの影響で昼間は出掛けてる印象だけどなあー
夜は映えないから規則正しい生活してるのかな+5
-0
-
76. 匿名 2017/08/26(土) 14:18:57
若い世代が社会に進出してきたからじゃないのかな。
育ちが良いというか堅実というか、夜遊びに全く興味なくて驚くよ。
カラオケが一世代前の娯楽になったね。+10
-1
-
77. 匿名 2017/08/26(土) 14:27:58
10代のころはお金なくてカラオケで始発を待った。
今はおばさんになりビジホで寝ます+4
-0
-
78. 匿名 2017/08/26(土) 14:57:29
>>71
ネカフェが出来てから大分変わったよね
カラオケでオールするよりもネカフェでゆっくり休んだ方が気持ち的にも楽になれるもん
たまに友達と深夜にネカフェ行ってるわ+5
-0
-
79. 匿名 2017/08/26(土) 14:58:36
>>72
する子はするよ
ウェーイ系は今も昔もあまり変わらないかも+8
-0
-
80. 匿名 2017/08/26(土) 15:00:31
>>70
人材派遣もやってるよ+4
-0
-
81. 匿名 2017/08/26(土) 15:24:28
田舎もいらない+1
-0
-
82. 匿名 2017/08/26(土) 16:01:18
>>1
夜中に素人が歌を唄う
これほどマヌケな姿はない
よう考えたら意味分からんし滑稽
+4
-1
-
83. 匿名 2017/08/26(土) 16:13:13
良いと思うよー。
お店開いてると、暇な上司に付き合わされて良い迷惑だもん。
旦那の話だけどさ…
金曜の夜、明日は休みだからって毎度付き合わせてんじゃないよ。明日は休みだから、家族と予定があるんだよ。
居場所なくて寝てるだけのおっさん達に付き合わせないで。+6
-0
-
84. 匿名 2017/08/26(土) 16:17:26
シダックスは高いから…
本当は朝まで休憩なしで歌いたいけど混んでくると追い出されるんだなぁ+6
-1
-
85. 匿名 2017/08/26(土) 16:18:33
>>73
いやパリピとかうじゃうじゃいるじゃん…+4
-0
-
86. 匿名 2017/08/26(土) 16:49:32
シダックスが目の前にあっても5分歩くジャンカラに行くかな
シダックスは高いから。+4
-1
-
87. 匿名 2017/08/26(土) 17:03:33
>>73
パリピを見てああはなりたくないと冷めてる世代かな。+8
-0
-
88. 匿名 2017/09/17(日) 21:08:57
シダックスで、10人位でオールしたら、
請求額が12万でぼったくられた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カラオケ大手のシダックスが深夜の営業時間を短くする。深夜の稼働率が低迷していることに加え、人手不足で深夜の人件費が上がっているためだ。 シダックスは現在、カラオケ店を全国で約190店運営している。通常午前5時の閉店時間を原則として午前2時に繰り上げ、営業を3時間短くする。いつから深夜営業を短くするかは今後検討する。