ガールズちゃんねる

兄弟の理想の年齢差

147コメント2017/08/26(土) 21:57

  • 1. 匿名 2017/08/25(金) 19:30:17 

    お子さんを2人以上お考えの方、
    理想の年齢差はいくつですか?

    私は一歳の娘がいますがまだまだいっぱいいっぱいです。
    なので、私としてはある程度自分のことは自分でできる4歳くらいにもう1人欲しいなあと、思います。
    大学などの授業料も重ならず、金銭面的にも気持ちが楽な気がします。
    しかし周りは早い方がいい!ということで
    年子、2歳差が多いです。

    みなさんはどうお考えですか?
    うちは◯歳差だけどこういう所いいよ!なども教えてもらえたら嬉しいです。

    +42

    -11

  • 2. 匿名 2017/08/25(金) 19:31:03 

    2

    +22

    -15

  • 3. 匿名 2017/08/25(金) 19:31:25 

    理想なんてない。後が大事

    +107

    -2

  • 4. 匿名 2017/08/25(金) 19:31:56 

    理想を求めていると失敗する。
    これ事実だから

    +132

    -3

  • 5. 匿名 2017/08/25(金) 19:32:37 

    子供つくるのに理想とか…
    今時いるんだこういう馬鹿親

    +10

    -59

  • 6. 匿名 2017/08/25(金) 19:33:07 

    欲しい時に子どもができればいいけど。

    現実は難しい。

    +125

    -2

  • 7. 匿名 2017/08/25(金) 19:33:14 

    ウチは2歳差です
    ささっと子育て終えたいし男の子二人なので就職したら出てってもらいます(笑)

    +35

    -27

  • 8. 匿名 2017/08/25(金) 19:33:29 

    子供は出来るときに出来るし、
    自分達で操作するものではないよ。

    +17

    -12

  • 9. 匿名 2017/08/25(金) 19:33:30 

    子ども的には4歳
    子育て的には年子か2歳差
    私が大変なのは一気に派だから

    +93

    -3

  • 10. 匿名 2017/08/25(金) 19:33:32 

    長女を22歳で産み、37歳で長男を産んだけど15歳差が丁度いい。家出かけるときは長男を長女にみてもらえるし保育園の送り迎えも娘がやってくれるので子育てが楽です。長男の世話は娘と交代交代してやってます(笑)

    +13

    -107

  • 11. 匿名 2017/08/25(金) 19:33:33 

    あくまでも理想は理想だと思う
    年子でも歳が離れていも仲良い兄弟もいれば仲の悪い兄弟もいるから

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2017/08/25(金) 19:34:09 

    いるよね。こういう狙って子供産む親。
    何が楽しいんだろう

    +9

    -48

  • 13. 匿名 2017/08/25(金) 19:34:12 

    >>5馬鹿とか言い方がきついね
    いいじゃない理想を話すくらい

    +54

    -5

  • 14. 匿名 2017/08/25(金) 19:34:13 

    なんというか、いい塾に入れて満足しそうな人だな

    +4

    -17

  • 15. 匿名 2017/08/25(金) 19:34:29 

    4歳差いいよ!
    入学卒業も被らないし、何より上がよく面倒見てくれるよ。

    +162

    -21

  • 16. 匿名 2017/08/25(金) 19:34:41 

    理想と現実。
    それだけ旦那も苦労してんだよ

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/25(金) 19:35:20 

    >>10子供に子育て押し付けて何笑ってる

    +73

    -7

  • 18. 匿名 2017/08/25(金) 19:35:25 

    >>10
    子育ては親の仕事だよ。子供に子供の世話させんな。

    +149

    -8

  • 19. 匿名 2017/08/25(金) 19:35:31 

    子供ってなんなの?
    親の理想のために産まれてくるの?

    +12

    -18

  • 20. 匿名 2017/08/25(金) 19:35:38 

    >>10バカ親!なんてやつ!

    とガルちゃんでの炎上を狙った釣りでしょうね

    +55

    -4

  • 21. 匿名 2017/08/25(金) 19:35:54 

    主です。
    たくさんご意見ありがとうございます。
    もちろん授かりものなので、
    理想通りに必ずうまくいくとは思っていませんが、みなさんの意見を聞いてみたくトピ申請しました。
    言葉足らずで申し訳ありません。
    よければまだまだご意見お待ちしてます!!

    +58

    -3

  • 22. 匿名 2017/08/25(金) 19:36:21 

    何歳いいとか…
    ペットかよ。思ってても言うなよ

    +10

    -37

  • 23. 匿名 2017/08/25(金) 19:36:41 


    お黙り!!!!!

    +44

    -13

  • 24. 匿名 2017/08/25(金) 19:36:44 

    兄がわたしのことをすごくかわいがってくれていた
    けど、父が二人の間について明確に性を感じさせることを言い、兄は「気持ち悪いんだけど」ってマジギレ
    以来まともに接してくれなくなった

    +62

    -4

  • 25. 匿名 2017/08/25(金) 19:37:05 

    年子でも仲良く面倒みがいい子はいい
    四歳六歳離れてるとたしかに金銭面は重ならないけど出費は変わらないのでなんたも

    +33

    -3

  • 26. 匿名 2017/08/25(金) 19:37:36 

    別に理想くらいあっても良くないか?

    +105

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/25(金) 19:37:38 

    私の意見ですが、
    年子とか考えられないな。
    子供がまだ0歳なのに妊娠なんて私にはキャパーオーバー。

    私も4歳差が理想だな〜

    +141

    -2

  • 28. 匿名 2017/08/25(金) 19:37:57 

    けっきょくお金とか気にしてしまうんだよね。
    年子はしんどいとか…そこまでして子供作ろうとしてるじたい何かにとりつかれてるんだよ

    +32

    -5

  • 29. 匿名 2017/08/25(金) 19:38:29 

    うちは狙って3歳差なんだけど、周りから入学被って大変そうとか言われる。蓄えあるからほっといてほしい。

    +116

    -6

  • 30. 匿名 2017/08/25(金) 19:38:47 

    >>10

    どうせ再婚だろうと思ってしまった

    上の子が可哀想だ

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/25(金) 19:38:59 

    そりゃ子供からも理想の話したら双子じゃない
    絶対的に平等だし

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2017/08/25(金) 19:39:13 

    >>28
    これだわ!

    +3

    -6

  • 33. 匿名 2017/08/25(金) 19:39:25 

    5歳かな。地方なので一人暮らし必要だと思うから、仕送り学費面で大学重ならない方がいいかなと。

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2017/08/25(金) 19:39:31 

    歳の差があるってことは主さんがフルタイムなり正社員として稼ぐチャンスも減るってことだから主さんがなにを優先するかかな

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/25(金) 19:41:46 

    何歳差が理想か
    ただそういうのを語りたい人だけくればいいのに
    的はずれな批判ばかり
    なんなの?

    主さん!私は2歳差がいいなーって思います(*´ω`*)

    +98

    -5

  • 36. 匿名 2017/08/25(金) 19:42:13 

    なんかみんな厳しいね。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/25(金) 19:42:52 

    お金や育てやすさを考えると3歳差か4歳差が理想だけど、子供頃は3歳上の兄が遊んでやってるって感じでつまらなかったな。
    なので私の子供は2歳半差で下の子10ヶ月だけど、数年我慢すればいいんだろうけどやっぱり大変だわ...

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2017/08/25(金) 19:43:06 

    なんでそんな突っかかるのかな?
    みんな理想くらいあるでしょ?
    それを話してもよくない?
    理想も語っちゃいけないのかよ

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/25(金) 19:43:08 

    私の回りもやはり二歳差が多いし
    私も理想は二歳差でしたが現実には四歳差!!

    私はとにかく子育てをいっきにしたかったのと
    年が近い方が仲良く遊べるかな?と思ったからです。
    作ろうと計画していても、タイミングよく妊娠できるのか、わからないし難しいですよね。

    ちなみに、四歳差は少し年が離れているので小さい頃に二人とも時間をかけてあげれた気がします。でも、小学校とか何年通うんだよ(・_・)って感じ。。(´゚З゚`)

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/25(金) 19:43:41 

    その質問自体がおかしいと取られてる状況を無視しないでね
    理想の人の殺し方、っていうトピがもしたったとして、荒れるのは当たり前でしょう

    +1

    -25

  • 41. 匿名 2017/08/25(金) 19:43:44 

    社会人(24歳)
    大学3年(20歳)
    高校3年(17歳)

    経験を書かせて頂きます。
    一番上の子と一番下の子では7歳違うので、上の子が何かと手伝ってくれて助かりました。
    男3兄弟なのでこれが年子や2歳差なら大変だっただろうなーと思います。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2017/08/25(金) 19:43:59 

    >>29
    今まだ0歳なので先ですけど、3歳差が理想です。
    逆にかぶった方が一気に終わっていいじゃん!って思ってます。
    そんな簡単じゃないのかな?

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2017/08/25(金) 19:44:03 

    >>29
    一気に行事が済んで羨ましくもある。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/25(金) 19:44:14 

    変に絡むの止めようよ。

    うちは私が産後体調崩したのでちょっと離れて四歳差。上の子はよく理解してくれてストレス少なそうだし親も楽だけど、できればもうちょっとレベルを合わせて遊べる三歳差が良かった。二歳は自分のキャパ的に無理そう。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/25(金) 19:44:22 

    2歳差が希望でしたが4歳違いです。
    今 考えると大学の学費など、重ならなくて助かりますが、結果論なので何とも言えないですよね。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/25(金) 19:44:42 

    2歳差神話にこだわってる人いるよね。
    2歳差ドヤ!って根拠は?
    別に3歳差だろうが何歳差だろうが、かかるお金は一緒だし、入学式かぶらないようになってるしね。
    家庭の状況と母親のキャパ考えて、計画したほうがいいよ。

    +92

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/25(金) 19:45:13 

    うちも今1歳だけど、もう1人増えたら私がパンクしそう……
    年子とか育ててるお母さん本当すごいと思う

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/25(金) 19:45:47 

    理想は2歳かな。体力的に早い方がいいから。
    でも私の場合現実はそうはいかないけどね。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2017/08/25(金) 19:46:12 

    上の子に頼るような意見があると本当にムカつく
    子育てに子供を巻き込むとか意味が分からない

    +16

    -6

  • 50. 匿名 2017/08/25(金) 19:47:49 

    けっきょく理想の年の差なんてない。というのも一つの意見だと思うよ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2017/08/25(金) 19:50:14 

    うちは6歳差!上の子が生後間もない頃から寝ない子だったり夜泣きも酷く、アレルギー有り、極度の人見知りで子育て大変だったから4歳差以上しか考えられなかった。。
    でも私が病気したりがあって6歳差です。
    上の子が幼稚園や保育園だと休ませられないから里帰りできなかったり、
    出産して入院中や退院後に園への送迎もできないからご主人や実母や義母に頼めるかどうかも重要です。
    うちは6歳差でとっても良かったです。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/25(金) 19:50:18 

    なるべくベストな時期に産むのがそんなに悪いかな?明るい家族計画じゃないの?
    年子なら年子で無計画って言う人もいるし。
    欲しい時に出来るとは限らないのはそうだけどいつまで避妊をするかって大事な事じゃない?
    実際に4歳差の兄弟育児をされている方の話を聞けたら具体的に想像しやすいからトピ立てたんじゃないかな
    私の場合は産休育休が取れない雰囲気の会社だったので一旦退職をしました
    ブランクが長くなるのは不安で2歳差で産みましたよ
    子供達が小学生まではシフトに融通のきく会社でパート、中学に上がった時に転職をしてフルタイムで働いています
    将来設計にもよると思いますが家の場合はこれがベストでした
    歳が近い利点は母親の社会復帰と、兄弟で興味を持つものが被るので一緒に遊べること、お下がりも古くなり過ぎず活用出来る事
    家はこれからですが受験など、数年で色々と変わるみたいなので上の子の経験を下の子に生かせること。
    役員等、同じ学校で兄弟がいる場合はどちらかでやれば免除される(学校によると思いますが)事
    上の子と下の子の友達同士がやはり兄弟だったりして保護者に知り合いが多かった事もメリットでした(私の場合)
    4歳差じゃなくてごめんなさい

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/25(金) 19:50:32 

    2歳差はパパッと子育て終わって楽そうだけど小さいときは本当に大変そうだった。
    うちは5歳差だけど上の子が小学校卒業するときに下の子が小学校スタートって感じで子育て期間が長いし役員回ってくる確率も高くなったけど小さいときに1人1人を子育てしたって感じだし、上の子が手伝ってくれるからそこまで大変と感じたことはないかな。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/25(金) 19:52:48 

    最初の方のコメキツいなぁ〜
    理想通りになるかどうかは別として、理想や「実際何歳差で産んだけどこうだよ」位語っても良くない?

    +47

    -2

  • 55. 匿名 2017/08/25(金) 19:52:51 

    理想は4歳差で欲しいな。
    もちろん授かりものなので上手くいくか分からないし、あくまで理想!

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/25(金) 19:53:16 

    うちは年子の男の子。今、小学生。
    でけるだけ早く社会復帰したかった、一気に子育てをしたいという理由。
    大学進学時に向けて、お金はちゃんと貯めています。
    赤ちゃん時代は大変だったかもですが、今は2人でいつも勝手に遊んでくれるんで助かってます。将棋をする二人の姿が好き。

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2017/08/25(金) 19:54:33 

    >>54
    何で?理想を求めてしまうと失敗するって先に教えてあげてるんだよ

    +3

    -17

  • 58. 匿名 2017/08/25(金) 19:55:10 

    >>42
    大学受験と高校受験が被るのは結構キツイ
    金銭的にではなくて今の学校って基本的に学校説明会は保護者同伴
    女の子なら塾のお迎えの心配とかもあると思う
    そういうのが負担にならない方には全然いいと思うし3歳差を批判してる訳じゃないけど子供の受験なのに保護者のやる事も案外多いのは知ってた方がいいかも

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2017/08/25(金) 19:56:14 

    理想の年の差に、生まれ月に、性別に、、、
    めんどくせ

    +6

    -8

  • 60. 匿名 2017/08/25(金) 19:56:38 

    大変だけどまとめて育てるか、歳の差離して一人ずつゆっくり育てるか、ですね。うちは上が7才で下が3ヶ月ですが、上がもう大きくて頼りになるので本っ当に育児楽です!

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/25(金) 19:57:48 

    >>57
    何がなんでも○歳差じゃないと嫌なんて誰も言ってないし大丈夫でしょ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/25(金) 19:57:51 

    >>57
    教えてあげてる笑
    親切心じゃなさそうだけどね

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/25(金) 19:57:54 

    6歳ぐらいかな
    小学校かぶると上がいじめられっ子のばあい下の子までいじめに会う。

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2017/08/25(金) 19:58:12 

    人それぞれの価値観あるよね。

    ご自身の理想通りの年の差産んだ方が、自分の理想ではない年の差兄弟に対してドヤッとすることに、もやもやする。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/25(金) 19:59:04 

    うち姉弟の年子います~大変でした!今は私立大に二人だし経済的に…
    中高時も1人卒業したらまた次、1人進路決まってホッとしてたらまたもう1人の進路の事考えて頭が休む暇無かったなぁ~
    大学費用は奨学金は借りず節約で貯めました。 いっきに育児や出費が終わって今は良かったと思えます。
    ただ育児が慌ただしかったので ゆっくりのんびり一人の子供に集中することが出来なかったかな

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2017/08/25(金) 20:00:23 

    年子で子どもがいる友人と
    4歳差で子どもがいる友人

    気持ちに余裕があるように見えるのは4歳差かな
    あんまり喧嘩もないらしいよ
    まあ子どもたちの性格にもよるかもだけど

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/25(金) 20:00:35 

    >>62
    自分の失敗談から言ったのに…
    すいません。もう言いません

    +1

    -15

  • 68. 匿名 2017/08/25(金) 20:01:16 

    家は計画的年子。でも学年は二学年差。
    上は面倒見がいいし、下は上を頼って仲良し。何でも一緒にしたがる。
    我ながら上手くいったなと、今のところ思ってる。

    +9

    -7

  • 69. 匿名 2017/08/25(金) 20:01:18 

    1歳さはないな
    下がいじめられてても守ってくれないし、むしろいじめっ子と一緒になっていじめてくる。そんなんと一緒に暮らさないといけない。上がいても意味ない。

    +2

    -16

  • 70. 匿名 2017/08/25(金) 20:02:00 

    上の子が2月生まれで早生まれだから、二学年差希望だったけど、二歳差の三学年差がいいのかなと思い始めた。二学年差だと実質年子になる。。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2017/08/25(金) 20:02:03 

    とりあえず子供が何歳だったらいいとか、普通に考えてドキュンの考えなんだよ。それに気づいてないだけ

    +2

    -15

  • 72. 匿名 2017/08/25(金) 20:03:05 

    >>15

    4歳差いいですよね!
    幼稚園卒業して下が入園したので、
    持ち物、制服も使えて良かった。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/25(金) 20:03:27 

    自分の子供は4才差です。疲れやすくてマイペースな私にはちょうど良かったな。
    自分は2才上に兄がいて5才上に姉がいるけど兄とは喧嘩も良くしたが仲良しだった!子供の頃いっぱい遊んだなー!姉とは大人になってから出かける事が多くなりました。まあどれもそれなりに良いところがありそうだね!

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/25(金) 20:03:30 

    私の周りだけかな。
    2歳差だと同性率高い。
    3歳以降は異性だったりする。
    産み分けとか年離すと関係あるのかな。

    +8

    -10

  • 75. 匿名 2017/08/25(金) 20:04:38 

    年子でも失敗するし年が開いても失敗する。
    よっていつでも一緒なんだよ。
    私は子供が産まれてくれただけでありがとう。
    と思ったよ

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2017/08/25(金) 20:04:57 

    >>46

    いるいる!
    うちの子二歳差で計画通りー
    って

    旦那が無職で2人目作ってるのもいた
    よく無職夫とやる気になるな…と思ったよ
    嘘ついて保育園入ってしかも収入ないから格安で入ってるくせに親に支援してもらったり恥ずかしくないのかと思ったよ
    家庭状況が1番よね

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2017/08/25(金) 20:09:20 

    >>72
    年が近く同時通園だと、月謝に兄弟割引とかもありますよ

    どんな年の差だとどんなメリットがあるのか知りたいですよね

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/25(金) 20:13:28 

    この
    主って自分の理想通りに子供がすすまなかったから発狂して一家離散しそう

    +2

    -21

  • 79. 匿名 2017/08/25(金) 20:15:44 

    子どもの立場から言わせてもらうと、自分がまだ幼いのに「お姉ちゃんなんだから」って言われて、2つ下の妹の前では「お姉ちゃん」でいなきゃいけなかった。妹は、姉の私と何もかも同じじゃなきゃイヤで、私がなにか習い事をすれば真似っこして、全て私よりいい成績残してた笑 私はそれがとっても気に入らなかったです笑 小学校〜中学校くらいまでは毎日のように喧嘩して仲悪かったけど、社会人になった今では月1で会ってご飯食べに行ったり買い物したりする仲です。

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2017/08/25(金) 20:18:08 

    うちは頼る実家がないので、二人目の出産、入院中に夫が上の子の面倒を見れるようになるまで待ってたら結果4歳差で、現在二人目妊娠中です。
    上の子は今から赤ちゃんの誕生を心待にしてくれてて、すっかりおねぇちゃんです。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/25(金) 20:18:50 

    実際は4歳離れていますが、理想は2歳差。
    年が近い方が、遊びに行く時も楽。
    小学生以上とかの場所は上の子が小学生になってもしばらく一緒に行かれない。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2017/08/25(金) 20:19:09 

    みんな自分の家庭が1番ベストだと思ってるよ。子供産んで失敗だったっていう人いないでしょ。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/25(金) 20:22:55 

    うちは3歳差です。狙ったわけでもなくたまたまですが、友人たちは2歳差が多かったです。受験重なると大変と。
    私も受験のとき大変かなーと思っていましたが、職場の3歳差のお子さんがいる方が、一気に受験だと二人とも同じときに勉強してるから、片方にテレビの音小さくしてとか、勉強の邪魔しないでとか言わなくて済むし、2歳差は毎年のように受験だからそれはそれで大変だよと言われ、なるほどなーと思いました。
    確かに出費は一気に出ますが、いずれは出るからタイミングの問題かなと。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2017/08/25(金) 20:24:32 

    2学年差って今の時代にもう合わないと思ってる。同居が当たり前じゃないし、大学の学費もかかる、幼稚園もバカにならない。親が若いうちに育児終わるとか言うけど二人目から3、4年あけて3人目産んでたりするよね?

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/25(金) 20:25:43 

    3学年差です。
    3歳違うと、お風呂とか着替え、食事がある程度1人でできたるので助かりました。もちろん赤ちゃん返りして食べさせてー着替えさせてーはありましたけど。
    妊娠中のトイトレがちょっとつらかった。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/25(金) 20:29:23 

    2歳差です。
    私の住んでいる自治体では幼稚園に兄弟がいれば下の子は月謝無料、小学校の低学年に兄弟がいれば下の子の月謝半額です。
    偶然とはいえありがたいので良かったなと思っています。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/25(金) 20:32:00 

    >>69
    上がいても意味がないって発想がヤバイ自覚はある?

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2017/08/25(金) 20:35:46 

    狙って4歳差で2人います。
    出産時は夫と留守番してくれたし、外出時のオムツ替えもそばで待ってられる、小児科でも待合室では歩いてくれるので楽でした。
    ひとりで子育てしてるから、これより近くで産んでたらムリだったと思う。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/25(金) 20:36:05 

    >>86
    羨ましい!半額はあっても無料は初めてききました!

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/25(金) 20:36:19 

    >>18
    うちも4歳差だけど、世話させてるっていうのではなく子どもが率先してやりたがるんだよ。お姉ちゃんだと尚更。そういう意味での「世話してくれてる」だと思うから、言葉のまんま受け取って批判すんのもどうかと思う

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/25(金) 20:40:49 

    3歳半差、オススメです。学年は3~4年離れると上の子がしっかりしています
    甘えてきても可愛い!

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/25(金) 20:41:14 

    年齢が近い兄弟は小学校もほぼ同時に通ってくれるから、親もPTAとかやる期間短くて済むよね。
    うちは4歳差だから小学校は2年しか被らない…。結果10年近く小学校のPTA関連に出なきゃいけない。それがデメリットかな

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/25(金) 20:41:35 

    14才.10才.6才の三兄弟です。
    生まれる頃には上の子が幼稚園や小学校に通う時期なので、午前中はゆったりひとりっ子のように育てられ、私が夕食準備やお風呂の時には上の子に遊んでてもらえました。
    だけど現在、中学、小学、幼稚園とバラバラで日々の学校行事が忙しいです。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/25(金) 20:43:25 

    >>76

    自分の家のことじゃなくて?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2017/08/25(金) 20:45:37 

    >>93
    うちも高校、中学、小学生それぞれいて、
    それはそれで面倒くさい

    どんな年の差でも、メリットデメリットあるよ

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/25(金) 20:48:08 

    あんまり年が離れるとレジャーの楽しみかたも難しいし、近くても大変
    授かったときが産み時

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/25(金) 20:48:13 

    3歳〜4歳差が理想です!
    私の場合は両実家遠くて頼れないし旦那は残業ばかりで1人でみてるから年子とか2歳差は考えられませんでした。あと1人目を26で産んだから30までにもう1人産めたらなーって感じです。
    実家近かったり1人目を30超えてから産んでたら1人目が1歳過ぎたらすぐ妊活してたと思う!

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/25(金) 20:48:23 

    うちは3歳差。
    よくお金が、って言われるけど
    受験が1年で終わるよ。
    受験生が家にいるって家族もしんどいよ。
    自転車操業じゃないんだし出ていくお金なんて一緒だよ。

    4歳離れると遊ぶ場所、遊び方が違ってどちらかが合わせる形になる
    2歳差は妊娠から下の子が2歳とかまでが辛すぎる。から、私は3歳がおすすめ。
    話せばわかるし可愛がるし一緒に遊ぶし、遊ぶ施設?もそこまで大差ないから。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2017/08/25(金) 20:48:59 

    いや、普通に年の差考えるし。
    考えなしに産んで親に頼りっぱなしや鬱になったりヒステリックに、なっていって虐待なんてなるよりよっぽどいい。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/25(金) 20:54:00 

    うちはもうすぐ2歳になる子がいます。
    まだまだ甘えたなのともう少し子供のじっくり子供の成長がみたいから4つ差以上を考えてます!
    あては3歳差は入学、卒業が被ったりしないかと思って。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/25(金) 20:57:04 

    我が家は8才差の姉妹がいて、姉は反抗期な中学生でたまにしか幼稚園児の妹の面倒を見ないし、その分高校生の甥兄弟が3~4才年上だから話も合う。事情があって年の差だから、タイミングが難しい。理想はやはり4~5才差がよいです。私的には。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/25(金) 20:57:31 

    >>99
    考えて産んでもそれがいいって分からないでしょ?考えて産もうとしている人にそれなりのリスク教えてあげるのも優しさじゃないの?自分が
    正しい正しいばかりじゃ人のためにならないのよ。

    +1

    -7

  • 103. 匿名 2017/08/25(金) 20:57:40 

    自分の理想があって実際は何歳差だった、はそれぞれでいいと思う。
    ここで何歳差だったらこうだったよ!って聞けるのも参考になるからとってもいいと思う。
    友達は3歳差で先に産んでて私は2歳差で後に産んだら『2歳差は大変だよー私は3歳差だから上の子が面倒見てくれるから助かってるんだー』って何かと2歳差で産んだ私を否定してきた。
    何歳差で産んでもそれぞれの育児があるんだから自分を肯定して人を否定するのだけはだめだと思う。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/25(金) 20:59:23 

    私、子供3人いるけどだいたいだった。
    そろそろつくろうか?見たいな感じで。
    そんなに何歳とか固く考えないでもいいと思うよ。ごめんね。これに反対の意見の人は

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/25(金) 20:59:45 

    最近のがるチャンって最初にコメントする人が一刀両断でばっさりって感じ。
    ただいろんな意見聞きたいだけなんだから、最初に極論でちゃうとコメントも伸びないし、ますます過疎化するよ。

    主さん!
    家は4歳差狙いでしたが、ギリギリ早生まれになってしまい3歳差です(笑)
    まわりは2歳差が多いけど、上の子が年少になるまで未就園児と赤ちゃんを同時に世話するのが大変そうだなぁと思います。
    うちは上の子が幼稚園に行きだしたから、赤ちゃんとの時間もとれて楽でしたよ!

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/25(金) 21:00:52 

    理想だからいいじゃん!
    理想と現実は違う!
    まぁーどっちも正しいよな。
    それを踏まえて主さんは考えたらいいと思う

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/25(金) 21:01:09 

    >>15
    >4歳差いいよ!
    入学卒業も被らないし、何より上がよく面倒見てくれるよ。

    親にお姉ちゃんなんだから面倒みてほしいオーラを放たれてうざかったわ

    +11

    -3

  • 108. 匿名 2017/08/25(金) 21:07:20 

    早めにちゃちゃっと産んで後から楽するのもアリだと思う

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2017/08/25(金) 21:07:50 

    理想は2歳差、実際は3歳差です。
    やはり授かりものなので計画通りにはなりませんでした。でも上の子がかなりのママっ子だったこと
    話せるようになったのが遅い方だったので意思疎通ができたのが3歳。切迫早産で入院もあり、ある程度自分で出来るようになっていたので我が家は3歳差でよかったんだなと思いました。
    これから先、重なる行事は多いですが一気に終わるということでよしとしました(笑)!
    なるようにしかならないので(^^)

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/25(金) 21:09:49 

    2歳差がやたら自慢なんだろうか、うちの3歳差を失敗って言われた。
    計画して3歳差にしたんですけどね。
    同居のジジババに丸投げの人に言われたくない!

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/25(金) 21:14:01 

    我が家は3歳差。
    私は年齢近く産んで
    一気に子育てするより
    ちょっと離して余裕を持って
    育児したかったから。
    あと
    2歳差は、子供がまだ小さすぎで
    私の中では考えられず。

    理想は4歳差だったけど
    自分と旦那の年齢が心配で
    「欲しいと思った時に出来ないと後悔する」
    と思い子作り始めたら
    3歳差になりました。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/25(金) 21:18:57 

    うちは3歳差。
    4歳差だと、上が幼稚園の時に生まれるから、
    下の子の面倒を見やすいと思う。
    年子や2歳差は、下が赤ちゃんの時の大変さはすごいよね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/25(金) 21:20:39 

    主さん、周りの援助は受けられる環境ですか?

    うちは3学年差だけど
    妊娠当時は2歳児さん。
    妊娠直後に切迫で安静になったり
    つわりで寝込んだり…
    私は周りに頼れる人がいなかったけど
    仕事をしていたので保育園に入れていて
    そのお陰で
    子供が保育園に行っている
    数時間だけ休むことが出来ました。

    保育園に入ってなかったら
    安静にも出来ないし
    ヤバかったなーと今でも思っています。

    もし、頼れる人がいない環境なら
    年少さんになるまで
    待つのもありかもしれないです。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/25(金) 21:23:20 

    >>58

    ほんとそれ、3歳差は受験が重なるからかなりハード
    精神的肉体的にね
    2歳差か4歳差が良いよ

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2017/08/25(金) 21:30:31 

    私自身が3歳差。
    受験のとき
    「1人じゃない」
    って思えて心強かったですよ!

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/25(金) 21:33:43 

    4歳差が理想で計画してた。上の子いま年少で下の子は1月に生まれる。
    姉弟になる予定。うちは未就園の間はつきっきりで過ごしたくて幼稚園に入ったら二人目作るって決めてた。
    大変なのは妊娠中の幼稚園行事。つわり中の親子遠足は想像以上だった。
    でも健診は幼稚園の間に行けちゃうし、産後も上の子をバスに乗せたら赤ちゃんと二人きりで寝れる!って思うと良かったかも。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/25(金) 21:36:26 

    4歳差理想だけど、私と旦那の年齢で4年も待ってたら子供が可哀想になる…

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/25(金) 21:41:25 

    私の周りでは、転勤とかで周りに頼れる人がいない人は、
    ひとりっ子か4歳くらい歳を離して出産してる人が多いかな

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/25(金) 21:45:09 

    理想は2、3歳差だけど、3歳差で2人目を妊娠したけど結局初期流産しちゃって
    今上の子と6歳差で2人目を授かれて8カ月になったけど、なかなか理想通りにはいかないよ。
    授かりやすいならいいけどね。
    授かれるだけ有難いと思わなきゃね。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2017/08/25(金) 21:48:13 

    我が家は理想という意見が多い4歳差兄弟ですが、両親の愛情を一身に受けていた時代から弟にその座を奪われた(同じように愛情かけてるつもりなんですけど)衝撃が凄かったらしく、赤ちゃん返りも酷く、それが終わってからは現在(9歳5歳)も弟に当たりが強いの何の…。一緒に仲良く遊べるのもほんの数分かもしれない。
    正直4歳離れているならちょっとは面倒見てもらえたり、一緒に遊んだり、なんて思ってましたがそれは甘かったです。待っててね、とかはできたので、もっと年が近いよりは楽なんでしょうが、こればかりは性格なので理想は理想、て感じですね。

    +13

    -3

  • 121. 匿名 2017/08/25(金) 21:55:57 

    私は2歳差で生みました。
    まだ2歳と0歳なので、わかりませんが、周りから聞いていた通り、かなり大変です。
    でも、主人が10歳年上の40歳なので早めに欲しかったので頑張ります。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2017/08/25(金) 21:56:44 

    年子や2歳差は金銭面重なりがちで大変そうにみえるけど。
    実は、保育園や幼稚園が同じ場合には2人目が半額だったり習い事も同じところに通えば兄弟割りがきいたり、お下がりを数年空けずに下の子に回せたり。。。
    トータルで考えると得な事が多いみたい!!

    なにより2人目不妊で悩む人もいるわけだし
    (私自身も2歳差がいい!と言っておきながら、娘はもう4歳なので) 中々うまくいかないものです(><)。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/25(金) 22:07:34 

    私自身は四歳差。
    中学以降全くかぶらず、高校卒業後にひとり暮らしを始めてそのまま遠方へ結婚してしまったので、兄弟の思い出が意外に少ないなあと感じています。
    対して夫は年子。
    同性兄弟ということもあり、エピソードをたくさん話してくれます。羨ましいです。
    しかし年子育児の体力に不安があったので、
    2歳差で出産。
    体力はやっぱり大変だけど、とても仲が良い姉弟です。
    幼稚園小学校の運動会などの行事が1度で済む期間も長いのもとても助かります。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/25(金) 22:12:41 

    私は年子にして後悔してる
    でも、産んだあとって避妊しなければデキやすいよね
    でも、旦那も可哀想だったし
    上の子ある程度育ててから産んだ方がよかったかな?
    姉としての自覚ゼロだし、何も手伝わないわ
    弟のオムツ変えたり、ミルクしてる姉居る人が羨ましい
    子育ての練習にもなるし、いいよね

    +0

    -16

  • 125. 匿名 2017/08/25(金) 22:14:21 

    うちは結婚して7年出来なくて、不妊治療して高齢出産ギリギリで授かることができました。
    その後自然妊娠で次の年、年子でもう一人授かることが出来たのは奇跡でした。

    私は悪阻がひどかったので、赤ちゃん返りやイヤイヤ期が来る前に次の子を妊娠できて良かった。

    上の子は弟の面倒見が良くて、下の子はお姉ちゃん大好きでいつも二人で楽しく遊んでる姿は微笑ましいです。

    年子は世間では大変だとか、無計画だとか叩かれるけど、育てている私たち夫婦はこれ以上ないくらい幸せだから、事情を知らない人に余計なこと言われると悲しくなることがあります。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/25(金) 22:25:12 

    うちは一人目の時がすごく若かったし、経済的にも共働きじゃなくて大丈夫だったので、ゆっくり計画できました。8歳、5歳、2ヶ月です。年齢や経済的な問題で急ぐ家庭は年子や2歳差が多いですよね

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2017/08/25(金) 22:33:04 

    主です。
    たくさんのご意見ありがとうございます。
    私は両親が亡くなっており、近くに旦那の実家がありますが義親なので気安くは頼みにくいです。。
    つわりもひどかったこともあり少し年齢を離したいなとも考えていました。

    こんなに揉めると思わず、すみません。
    ただ絶対◯歳差!!とかではなく、参考までに聞きたかっただけです。
    周りの友達に面と向かって聞くと、
    何名か書かれているように
    ◯歳差がいいよ!◯歳差だと大変だね!
    となるのが嫌だったのでここで聞いてみました。

    確かにどの年齢でもメリットデメリットがあると思いますし、いつ授かれるかはわかりませんが、家族計画を考えているところだったのでたくさん聞けて嬉しいです。
    ありがとうございます。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/25(金) 22:34:48 

    年の差がない方が自治体の補助金は多く出ますよね。

    総出費は同じなのにね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/25(金) 22:38:13 

    うちは5学年差だけど、
    上の子の宿題を見ている間、下の子が邪魔したり、お友達が遊びに来ていても入りたがったりするので、離れているのも考えものかな。

    私も上の子が小さい頃は無理無理〜と思っていたけど、年子とかが一番おもちゃとかも少なくていいし(保存期間も短く場所とらない)、一緒に勉強、遊びもできるしいいなぁと今となってはおもいます。


    大変だとは思うけどね。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:03 

    5歳差最高ー。なんかうちは丁度良かった!

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:47 

    いま2歳0歳の子供が居ますが、2歳差育児はなかなか大変です。というか、上の子に我慢させてしまう場面があって可哀想で。2歳差神話を信じてしまって子作り頑張ってしまったあのころの私に、そんな神話信じちゃダメだよと言いたい。。笑

    でもどちらもとても可愛いし、産んでしまえばなんとかなるので、あとは自分の体力次第です。子供の気持ちを考慮すると4歳差くらいがいいのかなーなんて考えてました。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/25(金) 23:15:22 

    こういうトピには姉(長女)の怨念を書き込む人が出てくるから怖いです

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2017/08/25(金) 23:15:42 

    男2人上の子一歳、下の子0ヶ月。
    丸一年差の年子です。
    うちは計画年子で有難いことに計画通り授かれました。
    上の子があまり手がかからなかったのもあり、初めから兄弟は作るつもりでいてお互いもう三十代と言うのと、子育ては一気に終わらせたい、年が近いと喧嘩も多いがいい遊び相手になる、上の子はまだ1歳なので赤ちゃん返りも酷くはない、臨月に上の子追いかけて走り回らなくて済む(まだ歩かないので抱っこはしましたが)、等々で夫婦で話し合い何かとメリットが多かったので年子で生みました。
    生まれた時期も同じ、性別も同性なので、おもちゃの共用、肌着も1から買い揃えなくて良いし良いことづくめです。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/25(金) 23:31:22 

    私も自分の体力的に考えると4歳差が理想かな!
    でも色々見ると2歳差も最初が大変なだけであとは楽そう!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/25(金) 23:32:42 

    バカにしてるとかじゃなくて、
    年子の人って0歳児育てながら、妊娠するのってほんと大変なことだと思う。
    子育て向いてるか余裕があるんだろうなって思う。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/25(金) 23:43:25 

    >>135
    うん、あと授乳問題どうしてるのかなと思う。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/25(金) 23:50:54 

    133ですが、上の子は生後1ヶ月で諸事情により完ミに切り替えたので産後2ヶ月で生理が来て産後4ヶ月で下の子妊娠しました。
    そして上の子は生まれた時から夜間は朝まで寝てくれる子だったので睡眠不足もなかったのが大きいと思います。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/26(土) 00:15:25 

    理想は4歳差だけど、1人目産んだのが30代半ばだったから2人目不妊とかよぎりだして4年なんて待ってられなかった
    結果2歳差

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/26(土) 00:35:48 

    私自身は姉と5歳差だったんだけど、一緒に遊んだ記憶ないし物心ついた頃には姉も友達と遊びに行くようになるから
    常に親と私だけで行動してた気がするなー一人っ子みたいな。
    だから年近くしたかったんだけど2歳差は間に合わず。
    3歳差でもいいから早く産みたいなー。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/26(土) 01:21:03 

    私も妹と2歳差、夫も弟と2歳差、なんなら周りも圧倒的2歳差…そんな圧に押されながらも耐えに耐え4歳差で下の子を授かりました!

    2人目産むのかとかさ、気になるかも分からんが別に2歳差やなくても良いやないですか…これ3人目とか言われるんかな…もう産まんよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/26(土) 01:21:53 

    4歳差がよくて、4歳差にしたよ。自分が二歳差の上でめっちゃ仲悪かったから、離したかった。今もう上が中学生だけど、下が産まれてから今までめっちゃ仲よし。これでよかったなと思ってる。子どもたち的には正直が2年しか一緒に行けない、中学高校はかぶらないのが不満だって。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2017/08/26(土) 01:36:13 

    三人兄弟で3歳年上と年子です
    お母さん大変だったろうなぁ(笑)

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2017/08/26(土) 07:18:06 

    4歳差です。

    良い事は、上が下の面倒を見てくれて助かるし、適度に歳が離れてるから喧嘩がほぼない。
    オムツを兄弟分買う必要がない。
    入学が被らない。

    大変な事は、小学生になった時に運動会のお弁当を10年間作り続けなければいけない。
    フルタイムで働きたくても、下の子がいるからしばらくは、短時間のパートタイムでしか働けない。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/26(土) 12:44:20 

    ショッピングモールとかで年の離れた兄弟の下の子みかけるけど、すっごく可愛くみえる。
    単純に家族の中で断トツに小さいからってだけなんだけどw
    年の離れた同性の兄弟姉妹の上の子は大人びてみえますね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/26(土) 13:21:56 

    3歳差!

    同じく受験期間が1年で集中的に応援できる♪
    大学へ行かせたいので、なるべく授業料が重なる時期をずらしたいしね!
    あと、中学とかの体操服なともお下がりできるし♪けど、男女別だったら使えないけど。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/26(土) 16:35:38 

    >>133
    我が家も全く一緒です!
    上の子の離乳食スタート前に悪阻が終わり、動き回らないし、軽いので抱っこも余裕、同じ季節に生まれているから洋服の準備等もほぼ必要なし。
    去年したことをそのまま同じようにすればいいので、昨年の手帳を引っ張り出してきて、もうすぐこんな感じかーって見直しています。
    赤ちゃん返りは赤ちゃんなので当然ありませんが、下の子が泣いていると、上の子は指を指して泣いてるよーって教えてくれて、小さいのに立派にお兄ちゃんをしてくれています。
    夫婦2人とも30代なので、年子を希望していましたが、こんなに楽できるとは思っていませんでした。
    年子にして本当に良かったです!!

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2017/08/26(土) 21:57:54 

    計画年子です。娘は1歳3ヶ月、お腹に二人目5ヶ月です。
    夫婦共に同性年子の兄弟がいて、いつも一緒で楽しかった思い出があるので、私達には自然なことでした。
    私の親は双子のように育ててくれたので、姉に「お姉ちゃんなんだから」なんて言ってなかったです。何でも平等でした。
    外では友達作りが下手な私でしたが、家に帰れば姉と一緒に遊び喧嘩もして楽しかったです。

    産まれたら大変だろうけど、大変なのは数年だけなので夫婦で乗り越えていきたいです。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード