-
1. 匿名 2017/08/25(金) 12:23:49
何かしてますか?+2
-2
-
2. 匿名 2017/08/25(金) 12:24:04
してない+59
-2
-
3. 匿名 2017/08/25(金) 12:25:11
+3
-6
-
4. 匿名 2017/08/25(金) 12:26:14
+5
-0
-
5. 匿名 2017/08/25(金) 12:27:39
逆にキャリアある人でもウイルス対策ってしてるの?
ネットはGoogle使ってるからウイルス感染の可能性ありますって出るからちょっとは大丈夫だと思うんだけど…
ちなみにDMM+49
-0
-
6. 匿名 2017/08/25(金) 12:27:52
SIMによってウイルスのかかりやすさがあるんですか?
+44
-0
-
7. 匿名 2017/08/25(金) 12:29:19
androidでウェブ見てるとたまにウイルス感染警告ページ出てきますよね
アプリをDLさせるためのダミーなんだけど、いかにもGoogleが警告してるように見えるページだからたち悪いなぁって思う+110
-0
-
8. 匿名 2017/08/25(金) 12:30:26
一応入ってるけど、DC デポの店員に、予防注射みたいなものなんで、確実ではありませんと言われたから、お金はらって入ってるのが馬鹿馬鹿しく思ってる+6
-0
-
9. 匿名 2017/08/25(金) 12:33:22
どこの使ってるかって関係ないんじゃ?
うちはプロバイダーに3台まで無料っていうのがついてるから子供が使うタブレットには入れてる。SIMは刺してないからwifiですけど。+14
-1
-
10. 匿名 2017/08/25(金) 12:35:06
SIMっていうよりアプリからの方が感染しそう
+48
-0
-
11. 匿名 2017/08/25(金) 12:38:23
PCと同じAVGやアバスタ入れてるけど気休めかな+3
-0
-
12. 匿名 2017/08/25(金) 12:38:29
ドコモの携帯ショップを何軒か回ってアンドロイドのセキュリティについて聞いたら、どの店の店員も「そんな神経質になることないですよ〜心配なら入れてください。入れてない人がほとんどですよ」って言われました
そんなもんかな〜って心配になり何軒か回ったんですがみなさんセキュリティ入れてないんですか?
+15
-6
-
13. 匿名 2017/08/25(金) 12:39:29
格安SIMは関係ないでしょ。個人の意識の問題。無闇にウェブからインストールしない、謎の権限ついてるアプリはダウンロードしないとか+58
-1
-
14. 匿名 2017/08/25(金) 12:39:53
大手はウイルスソフトがデフォで入ってるけど、格安SIMさしてる端末には入ってないってことですかね。
IIJのSIM2枚それぞれiPadに使ってるけど、特に何もしてません。+6
-0
-
15. 匿名 2017/08/25(金) 12:42:58
UQですが月290円のウイルスバスターに入ってます+17
-0
-
16. 匿名 2017/08/25(金) 12:49:14
キャリアのウイルスソフトなんて役に立たないでしょ。パソコンでも別途ウイルスソフトが必要なのと同じ。エロ動画みるなら対策しときなよ+7
-0
-
17. 匿名 2017/08/25(金) 12:50:30
格安に乗り換える時、アップルのiPhoneはアプリのセキュリティが凄くきっちりしてるけど、他はそうじゃないから入った方がいいと言われて月500円位のに入った
契約させたい口実かもしれないけど+23
-0
-
18. 匿名 2017/08/25(金) 12:51:50
>>7
最初このページ出てきたときびっくりしちゃった
バイブも反応するし、ページ戻ろうとしても戻らないし...
アプリ終了させたら元に戻ったけど、悪質ですよね+26
-0
-
19. 匿名 2017/08/25(金) 12:52:26
何もしてない
どうせ2~3年で買い換えるし
対策費が勿体ない+6
-4
-
20. 匿名 2017/08/25(金) 12:54:49
ネットバンクの情報筒抜けになるかもだから、パソコン感覚で気をつけた方がイケメン良いよ。有料のが効果あるかはわかんないけど+11
-3
-
21. 匿名 2017/08/25(金) 13:04:35
格安SIMの人ほど外で動画見ないようにとかフリーWi-Fiはセキュリティ緩いって知ってるから必要な時しかスマホ使わないんじゃないかなぁ。+21
-0
-
22. 匿名 2017/08/25(金) 13:07:03
スマホでネットしまくる、色んなサイトを検索しまくる、
次から次へとアプリやら新しい物をダウンロードしまくる人はウイルスに敏感になった方がいい。
でも、それほどネットしない人や、
毎回決まったサイトかガルちゃんか2ちゃんくらいしか見ない人は、
そんなに神経質になる必要もない気がするね。
会員登録をやったりクレカ情報打ち込んだりする人は要注意ですけど。+19
-1
-
23. 匿名 2017/08/25(金) 13:07:56
三大キャリアのSIMでもウイルス対策は必要でしょ。
私はパソコンと主人のスマホ(au)と私のスマホ(UQ)に、カスペルスキーを入れてます。+9
-1
-
24. 匿名 2017/08/25(金) 13:11:23
>>20
イケメン…w+21
-0
-
25. 匿名 2017/08/25(金) 13:21:13
格安SIMとかは関係ないよ
アンドロイドだとCMセキュリティライトが一番良かった
無料だし、とにかく軽いから試してみて+6
-1
-
26. 匿名 2017/08/25(金) 13:21:22
格安SIMっていうか、Android端末使ってる人はウイルス対策必須だよ!!
Androidアプリの危険性知らないひとが多いのかな?一見普通のアプリでもウイルス入ってたりしてスマホの中の情報垂れ流しになったりしてるんだよ。
自分の個人情報もだけど、アドレス帳に入ってる友達の番号とかアドレスとかダダ漏れになっちゃうかは気をつけて!
Android端末でインターネットバンキングとクレカ決済も危険だよ!+36
-0
-
27. 匿名 2017/08/25(金) 13:27:45
LINEやってる時点で情報なんて漏れてるじゃん
もっといえばスマホだろうとPCだろうとネットやってる時点で何らかの情報は漏れてるw
ウイルス対策やっても自分からアクセスしてるんだからあまり意味無い+14
-3
-
28. 匿名 2017/08/25(金) 13:29:34
スマホのセキュリティーソフトはパソコンのに比べると信頼性が低いですよ
悪質なアプリを入れてしまって権限を許可すると何でもできてしまう
許可しないとそのアプリは使えないので許可してしまう
なのでネットで調べて信頼性の高いアプリ意外は入れない方がイケメン良いよ+10
-0
-
29. 匿名 2017/08/25(金) 13:30:40
そろそろ
iPhoneだとセキュリティが完璧だからiPhoneにしなよ。とか言い出す信者が出てくるタイミング
かな?+11
-6
-
30. 匿名 2017/08/25(金) 13:34:58
無料ソフトの定番、avast!
パソコンもこれにお世話になっている+2
-0
-
31. 匿名 2017/08/25(金) 13:39:10
なんでトピ画プリキュアなの笑笑+0
-0
-
32. 匿名 2017/08/25(金) 13:43:14
>>29
でも実際スマホ買う時、iphoneはセキュリティは入らなくて大丈夫です。
って説明受けたよ。
+12
-4
-
33. 匿名 2017/08/25(金) 13:59:22
質問なんですが、格安SIM購入手続きの際、プラス料金でウイルス対策ありますよね?
それってしたほうがいいんですか?
みなさんどうされてます?+2
-0
-
34. 匿名 2017/08/25(金) 13:59:53
パソコンの対策ソフトのが3台分のライセンスあるんで、内1台分のライセンスをススマホに入れてる+5
-0
-
35. 匿名 2017/08/25(金) 14:09:57
主は格安SIMと格安スマホの違いがわかってないみたいだね。+10
-0
-
36. 匿名 2017/08/25(金) 14:29:51
>>8
てか、予防注射はそこそこ効果あると思うんだけど。それこそスマホ用ウイルス対策ソフトなんかよりは確実に 笑
スマホのウイルス対策ソフトって、実質何にもしてない悪質なものも多いみたいだから、気になるなら自分のに入ってるソフトを検索して調べてみた方が良いよ。+0
-0
-
37. 匿名 2017/08/25(金) 14:34:47
>>33
いらない。
>>35
格安スマホっていったら普通は格安 SIM (を含めたスマホ) を指すでしょ、世の中的には。SIM だけで使えるわけじゃないんだし、低価格のスマホ本体を 「格安スマホ」 って呼ぶこともないし。+5
-4
-
38. 匿名 2017/08/25(金) 14:44:11
ワイモバイルはふてにゃんカンのアンケートしにいったら土日はやってないとか嘘つかれたよ!+3
-0
-
39. 匿名 2017/08/25(金) 14:44:36
スマホのブラウザに
uBlock Origin Androidでもぶっこんでおきゃ良いんじゃね?
あと>>30の人みたいに無料Androidアバストとか+1
-1
-
40. 匿名 2017/08/25(金) 15:00:24
UQだけど、オプションで付けるウィルス対策はあまり意味がないと言われ、
ウィルスバスターを購入して自分で入れました。全然分からないので、言われるがまま。
キャリアのスマホとの価格の違いはこのセキュリティー対策による金額が大きいと言われ、
ああやっぱりキャリアにしときゃよかったとちょっと面倒になりました。+4
-0
-
41. 匿名 2017/08/25(金) 15:11:00
何も対策してないです!
スマホにウィルス入った事ないんだけど、ウィルス入ったらどうなるのだろう。
そして・・・
>>29
誰もそんな事言ってないのに何でこういう意地悪コメントする人居るんだろう。
わざわざ先回りして。。。
逆にiPhoneコンプレックスに見える+7
-0
-
42. 匿名 2017/08/25(金) 15:25:06
>>41
格安SIMにしてまでiPhone買う人はそんなにいないよね+2
-14
-
43. 匿名 2017/08/25(金) 15:46:25
>>37
うん、だから>>35でわかってないって言ってるよね?トピタイは「格安SIM」のみだもん。
何でも噛みつかないでくれる?+0
-0
-
44. 匿名 2017/08/25(金) 16:09:50
>>20
イケメン良いね☆+2
-0
-
45. 匿名 2017/08/25(金) 16:55:01
>>36
Pcデポの店員が購入時に入れたの
これは完璧です!って
二年半後の今、違う店員に言われたのよ
予防注射みたいなものだから意味ないと…
ウィルスが入ってるらしく、初期化しないとダメだって
特に何もアプリいれてないんだけど…
毎月払ってる意味はないですね
と、店員にいわれたんだけど、どー刷りゃいいのよ+1
-0
-
46. 匿名 2017/08/25(金) 17:05:48
SIM関係ないじゃんw+5
-0
-
47. 匿名 2017/08/25(金) 18:09:23
どうせバグったところで1万か2万程度の端末なら気軽に買い換えられる
これが5万以上の端末だったらそうもいかないので、防犯するか修理するかしないといけないし、セキュリティも保障も完璧にしておかないと元が取れない+1
-0
-
48. 匿名 2017/08/25(金) 19:04:17
PCに入れてるウイルスバスターがスマホにも入れられるからそれ使ってる。+2
-0
-
49. 匿名 2017/08/25(金) 23:57:17
パソコンのウイルスソフトがmcafeeなのでそれをスマホにも入れてます。
でもクレジットカード潔斎は絶対しない。+2
-0
-
50. 匿名 2017/08/26(土) 14:48:35
PCにカスペルスキー入れてて、複数台分入れられるから
それをスマホにも入れてます+1
-0
-
51. 匿名 2017/09/07(木) 12:14:13
キヤノンESETパソコンに使っているものが、五台付けられるので、それを入れてます。
前は格安SIM会社のウイルス対策ソフトのアプリを、月額払って入れてました。
アプリ審査もAndroidはiPhoneよりもゆるいと聞いたことがあります。
何らかのものは入れた方がいいです。素手で戦場に行くようなもん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する