- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/08/24(木) 22:39:49
子供が4歳男の子です。
周りはすでに2人目、3人目とどんどん産んでいますが、主は子供に手がかかりすぎて育児が辛すぎて2人目なんて夢のまた夢…という感じです。
とにかくヤンチャでかんしゃくがすごく育児ノイローゼ寸前です。
子供は1人しかいないし、パート勤務でほどほどに働き自分の時間もそれなりにあるのに、毎日毎日子供と接するとひどくぐったりします。
こんな状態で2人目なんて到底無理だと思っているのですが、そういう方いらっしゃいますか?+810
-8
-
2. 匿名 2017/08/24(木) 22:41:27
はい!
娘が1歳になり二人目攻撃始まったけど…
妊娠も出産も育児もやるのは私です。
1人でもイライラしてどうにもならない日があるのに、2人なんて私にはキャパオーバー。
できることなら2人欲しいのが本音だけど。+876
-8
-
3. 匿名 2017/08/24(木) 22:41:51
私もそう思ってたけど二人目は一回やったことあるからか精神的な負担は軽かったよ!
ただ、忙しくなる。+662
-18
-
5. 匿名 2017/08/24(木) 22:42:06
うん、本当にそう思う。
うちは一人っ子でいい。+629
-16
-
6. 匿名 2017/08/24(木) 22:42:19
小学校に入れば少し落ち着くんじゃない??主さんの年齢にもよるけどそれから考えても遅くないのでは??+303
-15
-
7. 匿名 2017/08/24(木) 22:42:19
長男4歳。
次男3か月。
大変すぎる。+487
-23
-
8. 匿名 2017/08/24(木) 22:42:23
トピずれすみません、なかなかトピ立たなくて(;_;)
2人目欲しくて頑張ってるのですが授乳中は子供できずらいんですか?
もうすぐ妊活一年経つのですがなかなか授からなくて、、。+16
-144
-
9. 匿名 2017/08/24(木) 22:42:49
ひとりっ子は可哀想って言われるけどあれなんなの?w+844
-25
-
10. 匿名 2017/08/24(木) 22:42:51
+59
-408
-
11. 匿名 2017/08/24(木) 22:42:57
スーパーとかで3人子連れのお母さんを見ると どうやって育児してるんだろうと思う、すごいな+1327
-5
-
12. 匿名 2017/08/24(木) 22:43:20
ウチもどうなるやら…と思ってたけど下の子出来たら変わるかも?と妊娠を決意して最近妊娠発覚しました。
絶賛つわり中だけど相手は夏休み中で毎日毎日イライラやばい+40
-80
-
13. 匿名 2017/08/24(木) 22:43:33
息子も産まれた時から本当によく泣く子で、冗談抜きで常に抱っこしていました。
2歳半になりましたが今もよく泣く、そして抱っこ抱っこ。外出してもカートにも乗らず、歩いてもくれなくて抱っこ。
家計も共働きでないと厳しいのでパートをしていますが本当に疲れる。
私には2人目はキャパオーバーかもしれません。+655
-7
-
14. 匿名 2017/08/24(木) 22:43:50
2人目躊躇どころかもう1人っ子でいい…
お金と愛情と時間を1人にたくさんかける。+645
-12
-
15. 匿名 2017/08/24(木) 22:44:19
キャパもあるしリミットもあるし悩むよね
兄弟出来ると今より大変だけど勝手に遊んでくれるから楽になる面もあるよ
あまり年が離れすぎると期待できないかもしれないけど+333
-5
-
16. 匿名 2017/08/24(木) 22:44:22
子どもの性質にもよるけど主の子どもと同じような長男がいて4歳差で産んだが大変だ。
想像以上。
+329
-4
-
17. 匿名 2017/08/24(木) 22:44:33
>>8
二人目不妊もあるからねえ。
婦人科に相談すすめる。+131
-5
-
18. 匿名 2017/08/24(木) 22:44:35
主さんは夢のまた夢と思ってるなら良いのでは??
どうしても欲しいけど我慢してるわけではないのですよね?
年齢にもよるけど、、欲しかったら二人目は小2あたりになるまで待っても良いのでは?+124
-2
-
19. 匿名 2017/08/24(木) 22:44:46
2歳児の母です。
子育て向いてないなと思い一人っ子確定です。そうと決めたら心身、金銭的にも余裕が出ました。+484
-5
-
20. 匿名 2017/08/24(木) 22:44:57
>>8
ここで聞かなくても他に色んなサイトがあるでしょう。+12
-39
-
21. 匿名 2017/08/24(木) 22:45:20
現在、2歳4ヶ月。
そろそろ2人目欲しいなーと思う時と、やっぱり私には無理だ!一人っ子にしようと思う時との繰り返し。。+646
-7
-
22. 匿名 2017/08/24(木) 22:45:54
もうすぐ2歳の娘が育てにくくて、まさしく躊躇してる。
この子が落ち着いたら…って思うけど、落ち着く頃には30後半。もともと体力もないので、たぶん無理です。+351
-7
-
23. 匿名 2017/08/24(木) 22:46:07
うち、0歳、2歳、年長!
完全にキャパオーバーだけど、やるしかないって気合だけで毎日乗り越えてる!+134
-94
-
24. 匿名 2017/08/24(木) 22:46:10
>>20
悩んでる人に冷たいね!きっとすごくブサイク(^O^)+76
-46
-
25. 匿名 2017/08/24(木) 22:46:20
>>20
それを言ったら主だってそうだぞw+56
-11
-
26. 匿名 2017/08/24(木) 22:46:21
もう一人で十分です。
中学になった今でも、何かと大変です。+247
-9
-
27. 匿名 2017/08/24(木) 22:46:31
>>10
子育てにそれは通用しないよ
予想外のそのまた予想外の事が起こるんだから+253
-4
-
28. 匿名 2017/08/24(木) 22:46:32
はい、躊躇して迷いながら14年経ちました。
3年前の39歳になったときにあきらめて一人っ子確定した。+280
-3
-
29. 匿名 2017/08/24(木) 22:46:46
>>24
あんたブスじゃないのならガルちゃんから消えな
ブス以外ガルちゃんやる意味ない!+18
-25
-
30. 匿名 2017/08/24(木) 22:46:53
夫が育児に無関心、子供にかかわらなすぎて二人目はもう無理
ほぼ一人育児で、産む気力すら無い。
お金はあっても子供好きじゃない旦那だと一人っ子しか無理だよー
+347
-8
-
31. 匿名 2017/08/24(木) 22:47:16
間が開けば開くほど産む気なくなるよ
またイチからだもん。一人も二人も結局しんどいんだから一緒に育てた方が楽+257
-14
-
32. 匿名 2017/08/24(木) 22:47:33
ヤンチャは遺伝。
次の子産んでも、きっとちょこまかした子
おとなしい人の子供はおとなしい。
+29
-104
-
33. 匿名 2017/08/24(木) 22:48:04
叩かれるし、蹴られるし、癇癪起こすと手がつけられなくなるけど…
根気よく伝えると涙拭って一生懸命我慢して、笑った顔めっちゃ可愛いし、寝顔は天使だから母ちゃんも頑張るかぁ!ってなる。
でも、お腹に居る赤ちゃんにおはよう言うた後に、お腹目掛けてダイブするのはやめてくれ。笑+37
-54
-
34. 匿名 2017/08/24(木) 22:48:06
>>29
美人なのにがるちゃんやってる私、、!+153
-9
-
35. 匿名 2017/08/24(木) 22:48:08
もうすぐ三歳の息子がいます。
一人目が大変と言うよりも可愛すぎて、手をかけられなくなるのが嫌という理由で躊躇していました。
ただ、子供は授かり物、という考えもあり避妊はしませんでした。
結果、先日、二人目を妊娠しました。
今のうちに、息子との時間を楽しみたいと思います。+74
-103
-
36. 匿名 2017/08/24(木) 22:48:22
大変そうーーっておもってたけど日に日に手は離れていくし、
なにより大きくなって一緒に遊んでくれるから本当ーーーに楽になるよ!
ずっと遊びに付き合ってあげるのも、大変かと…+202
-30
-
37. 匿名 2017/08/24(木) 22:48:22
>>23
2人目躊躇してる人のトピだけど?
3人とか地獄でしょww+217
-33
-
38. 匿名 2017/08/24(木) 22:48:44
周りからは、そのうちやっぱり欲しくなるよと散々言われるけど、そんな日が来るとは少しも思えません…(><)
うちも一人っ子決定です+213
-6
-
39. 匿名 2017/08/24(木) 22:48:52
私もそうでした。
とにかく寝ない、食べない、
癇癪もち…頼る人も誰も
いなくて本当に毎日しんどかった。
2人目を言ってくる旦那や周りの
人達に殺意さえ…。
子供が9歳になり、やっと…
やっと2人目を…て気持ちになり
出産しました。
周りがどう言おうが苦しいのは
結局、自分です。
無理しちゃ駄目ですよ。+464
-5
-
40. 匿名 2017/08/24(木) 22:48:53
親とか、見てくれる人が全くいないとお母さんが参ってしまいますよね。+302
-0
-
41. 匿名 2017/08/24(木) 22:49:21
二人目三人目夫婦仲良く育ててる人見ると、やっぱり子供好きで協力的な旦那さんなんだろうなあ~と想像する
貧しくても幸せそう+337
-7
-
42. 匿名 2017/08/24(木) 22:49:31
>>34私もよ!+7
-5
-
43. 匿名 2017/08/24(木) 22:49:41
1歳半の男児もち
やんちゃすぎて到底2人目は考えられない!
2人目は手がかからなくなってからかな+181
-2
-
44. 匿名 2017/08/24(木) 22:50:22
でも運悪く死んじゃったら子なしだよね。+15
-100
-
45. 匿名 2017/08/24(木) 22:50:49
たしかにものすごい大変になる
4歳1歳兄弟
長男についつい厳しくなってしまうし
もし一人っ子なら、親子ともにゆとりを持って育ててあげられたのかなと思うことも…
でも、弟は生まれた時からお兄ちゃん大好き
お兄ちゃんをみるとニコニコ、ハイハイで追い回し、今はヨチヨチ追いかけています
子供たちにとったらよかったかはわかりませんが、
自分にとってはよかったと思います。
辛いことも多いですが…!+174
-13
-
46. 匿名 2017/08/24(木) 22:50:50
>>34
>>42
あんたら美人なのにガルちゃんやるほど妬み嫉み僻みに満ちてるの?
そんなわけないでしょ。そんな感情ブスしか持ち得ない。+3
-18
-
47. 匿名 2017/08/24(木) 22:51:25
一番目の子供が、寝ぐずりが酷く、寝起きも悪くてぐずる、夜泣きも酷く、
とても二人目なんて考えられなかった。
4歳になり落ち着いた頃、二人目産んだら、パタン と寝る子だった。寝起きは悪かったけど、夜泣きも無かったし、
一人目に比べたらたいした事無かった。+202
-7
-
48. 匿名 2017/08/24(木) 22:51:31
育児ノイローゼにもなったし、いつも私には子育て向いてないなって思う。
毎日が大変すぎて私にはキャパオーバー。
ついこの前子どもに発達障害の診断がついた。
本当にひとりっ子の選択をしていてよかったなと思った。+283
-6
-
49. 匿名 2017/08/24(木) 22:52:10
4月から幼稚園行くようになって、2人目考えられるかなーと思ったけど、今のところ全然。悪阻もひどかったし、もう1人っ子でいいかなと思ってます。+173
-2
-
50. 匿名 2017/08/24(木) 22:52:11
育児というか、妊娠出産がすごい大変過ぎてトラウマになってます。前置胎盤からの帝王切開だったのですが、分娩台まで収まらなかった悪阻に加えて、帝切後のボロボロの身体を抱えながら新生児のお世話 + 上の子の面倒を見なければならない事を思うと踏み切れません。同じ方居られますか?+244
-5
-
51. 匿名 2017/08/24(木) 22:52:26
私は体の問題で無理です
25歳で産みましたが、体が丈夫ではない事が判ったので諦めました。
気軽に二人目は⁉とか、一人っ子かわいそうだよ、とか挨拶のように聞かないで欲しい、、、+218
-3
-
52. 匿名 2017/08/24(木) 22:52:42
2人目作る気になった時にすぐできるものでもないしね。不妊治療してるうちにタイムリミットになるかもしれないし。
どうしても欲しいなら腹くくるしかないんじゃない。+45
-0
-
53. 匿名 2017/08/24(木) 22:52:56
二人目思ったより大丈夫。一人目より気楽に育てられてる。
ただ三人になったら人手不足だった。笑
一人っ子育児のメリットもすごくあると思うし、かといって複数人育てるのもしんどさばかりでもないし、親の望む生活スタイルや親の性格に左右されるところが大きいのでは?+117
-5
-
54. 匿名 2017/08/24(木) 22:52:57
そう思うなら一人でいいよ
お金もかかるし本当に大変だから
可愛いから頑張って育てていますが。+60
-1
-
55. 匿名 2017/08/24(木) 22:53:18
>>8
私は2人目、一年半年かかったよ。
不妊治療してまでのお金の余裕は無かったから成り行きに身を任せてたら妊娠しました。
何歳ですか?一年妊活して難しいなら病院行くのも良いかもしれんね。+9
-20
-
56. 匿名 2017/08/24(木) 22:54:16
!!!!2人目躊躇トピ!!!!
アドバイスいらないよ!!!!+59
-28
-
57. 匿名 2017/08/24(木) 22:54:24
>>46
高みの見物+2
-2
-
58. 匿名 2017/08/24(木) 22:54:46
トピ画気持ち悪い+11
-0
-
59. 匿名 2017/08/24(木) 22:55:16
子供によって違うから軽々しくいえない+101
-1
-
60. 匿名 2017/08/24(木) 22:55:53
わたしもそう思ってましたが2人目妊娠中です
がんばるぞ+32
-16
-
61. 匿名 2017/08/24(木) 22:55:59
めっちゃ、手のかかる子なのかもしれない……とか思うと迷う。+136
-0
-
62. 匿名 2017/08/24(木) 22:56:32
二人欲しいけど一人目が大変だからなーなんて迷っているけど、それ以前にそもそも二人目を妊娠できるかわからない。一人目妊娠するのにも5年かかった。。。
+139
-2
-
63. 匿名 2017/08/24(木) 22:56:33
+30
-5
-
64. 匿名 2017/08/24(木) 22:56:37
一人っ子可哀想って言われるけど、なにが可哀想なんだろ…兄弟いたらイジメられたり差別されたりする可能性あるよね?
・・・とは言えないんだけど(笑)+178
-11
-
65. 匿名 2017/08/24(木) 22:57:04
無理して今の時点で子供産んだりしなくて良いんだよ
もし、主に余裕が戻ってそれで子供がほしい思ったら産めば良いと思う
主が何歳かは分からないけど今焦って産むより主も子供も幸せになれると思うな+35
-2
-
66. 匿名 2017/08/24(木) 22:57:21
2人目つくるきっかけがない。レス。+132
-0
-
67. 匿名 2017/08/24(木) 22:57:40
七か月の男の子育ててるけど、これをもう一回最初からやれって言われたらほんと死ぬと思う。もともと子供好きじゃないからか、精神的にも肉体的にも毎日辛くて仕方ない。二人目は楽になるよ〜とか言うけど、そんなの産まれてみないとわからないって思う。だから一人っ子決定ー!+203
-3
-
68. 匿名 2017/08/24(木) 23:00:41
>>50
私も19wから34wまで切迫で入院寝たきりだったので二人目怖いです。
上の子いるのにまたそんなことになったら可哀想すぎて踏み切れない。
私も帝王切開&3ヶ月寝たきりだったので筋力ゼロで沐浴もできなかった。
怖くて怖くて踏み切れない…+119
-4
-
69. 匿名 2017/08/24(木) 23:01:21
私も育児が辛すぎて二人目は…。一番辛いのは旦那から二人目欲しい攻撃です(;_;)今はまだ子供が小さいので専業ですが、早く働きたいです。働いて育児もって大変ですよね+97
-1
-
70. 匿名 2017/08/24(木) 23:01:59
まさしく!
今本当に揺れてます。もうすぐ2歳の娘なのですが、常にママママでイヤイヤ期。今日も靴履くのが嫌だ、オムツ履くのが嫌だで数十分大泣き。外へ出れば抱っこ抱っことうるさいのに、抱っこ紐はのけぞって拒否して奇声をあげる。こんな状態で最近は外に出るのも億劫で引きこもってます…。
旦那は2人目欲しいっていうくせに私のつらさをわかってくれず、家事育児全て私です。
年齢のことを考えると小学生になったらとは思えないし…
周りは2人目妊娠、出産ラッシュなので本当に自分の弱さに泣けてきます+188
-3
-
71. 匿名 2017/08/24(木) 23:03:37
二人目考えるときに万が一次の妊娠が双子だったらどうする?どうするって生んで育てるしかないよね。一人から一気に三人なんてどうなっちゃうのか。
なんてふと思う。+171
-3
-
72. 匿名 2017/08/24(木) 23:03:57
二人目を躊躇したり、一人っ子にする、って人は慎重でちゃんと先の事考えられる人だと思うよ。
後先考えず、産んでからノイローゼでだの寝不足だのグチグチ言う人よりいい。
+205
-11
-
73. 匿名 2017/08/24(木) 23:04:00
>>46
(ブスって顔だけで嫌われるから更に捻くれて性格も悪くなり、更に嫌われ……って聞くけど、そうかーこれがその典型なんだね。美人ってものに噛み付く速度が早いなあ。この後どうするんだろう?)+3
-4
-
74. 匿名 2017/08/24(木) 23:04:11
3歳児いるけど、児童館とかで他害がある幼児ってお母さんが赤ちゃん抱っこしてる子が多い。
赤ちゃん返りとかだろうけど、お母さんもそこまで真剣に上の子どもを見てないというか見てられない人が多い。
なんていうかそういうので自責の念に駆られたり、必要以上に罪悪感感じちゃう人は年が近い兄弟育てるのは向いてないだろうなと思う。責任感があるっていうか…
+107
-23
-
75. 匿名 2017/08/24(木) 23:04:13
>>1
小学1年生を筆頭に、4歳、2歳、3ヶ月と
男の子4人の母です。
女の子に憧れて産み分けした結果の男の子4人。
子供嫌いの私が子供大好きになりました。
おそらく長男が喘息持ちだし、赤ちゃんの頃は入院何度もしたりと、とにかく手がかかる子だったので、鍛えられました!今は毎日忙しいですが、適当にやる事がうまくなったので 楽しく生活しています。主さんもお子さんが小学校へ入学してからなら余裕ができると思いますよ!!+54
-35
-
76. 匿名 2017/08/24(木) 23:04:33
夫と娘との三人の生活が楽しくてしあわせだから、二人目は欲しくありません。
一人っ子は可哀想だとか言われるから、年の近い従姉妹や親戚とたくさん遊ばせてます。
うちは一人っ子だからいずれ世話になるとかではなくて、幼少期の思い出のために。
+77
-6
-
77. 匿名 2017/08/24(木) 23:05:00
まず、疲れてエッチする気になれない。
それがなかったら話にならないよね....
+164
-0
-
78. 匿名 2017/08/24(木) 23:05:17
>>55
ありがとうございます。22歳です。
中々授からなくて、授乳中とか関係するんですかね?(;_;)+9
-25
-
79. 匿名 2017/08/24(木) 23:05:18
2人歳が近いと子供が同士遊ぶからママがずっと相手しなくていいから楽って聞くけど本当?+76
-5
-
80. 匿名 2017/08/24(木) 23:05:32
うちもだなー。
今2歳の娘がいるんだけど毎日せわしないし、まだ喋れないっていうのもあるから二人目なんていう余裕がない…。
旦那は二人目欲しい!とか言ってるけど、じゃあお前1日中二人の子供の面倒見てみろよ!って思う。+168
-1
-
81. 匿名 2017/08/24(木) 23:05:37
一人めのときは盛り上がっ子作りに積極的だったけど
子供産んだら、さあヤろう!って気持ちが無くなった。沸いてこない。
子供8歳だけど8年ちょっとやってないや。
+161
-3
-
82. 匿名 2017/08/24(木) 23:07:25
マイナスだろうけど一人目のいまでさえ産むんじゃなかったって思うことばっかり。2歳だしこれから楽になるよってよく言われるけど。+163
-7
-
83. 匿名 2017/08/24(木) 23:09:04
>>74
それ私も思いました!なんかやたら私に話しかけてくる子や物を投げてくる子がいてお母さんどうしてるんだろう?って思ったらお腹大きくて妊娠中でボケーっと外見てたり、赤ちゃんあやしてたり。身体がつらいとか赤ちゃん面倒見なきゃのはわかるけど、私はそんな状況になったら相手をしてあげられない自分をせめてしまいそうで…+115
-7
-
84. 匿名 2017/08/24(木) 23:09:10
1人っ子、なにが可哀想かを教えます。
あなた達が、じいさん、ばあさんになった時の世話
結婚したら、旦那の親もだから、家で介護や、老人ホームに預ける時も金銭面にも苦労させるし、
自分の親の葬式だの法事だの、1人でしないといけない。結婚してたら肩身狭くなる。
私の兄嫁が1人っ子で、自分の親の病院の送り迎えや、介護とか大変だから染み染み1人っ子は、大変だと思いました。
+34
-97
-
85. 匿名 2017/08/24(木) 23:09:25
友達、38歳で二人目を妊娠中。
年齢が年齢だからか、妊娠初期からトラブルばかり。
それを見てたら、無理するもんじゃないな~と思った。
私も36なので、もう高齢出産の年なので。
体への負担も考えました。+37
-25
-
86. 匿名 2017/08/24(木) 23:10:59
躊躇というか、もう無理!
二人目って妊娠中も上の子見ながら出し、また出産、夜泣きなどなど、更に自分の時間もなくなるし、仕事もやっと始めれたのに、これ以上何かに縛られるなんて考えられない!!!
二人で遊んでくれるし楽だよーって言うけど、それまでの過程が無理!+157
-2
-
87. 匿名 2017/08/24(木) 23:11:20
私もずーっとそれ悩んでました!!
実家義実家も遠方だから頼れないし、
上の子は躊躇してるうちに5歳になってしまい。
上の子は赤ちゃんの時はそれはもう寝なくて食べなくて辛かったので。。
周りは実家に頼れる人ばかりなので、1歳差2歳差でぽんぽん産んでて本当に羨ましかったです
ほしいな、でも辛いしな、の思考のループでした
が、幼稚園のママさんで初めて同じ実家が遠方のママさんに出会い、そのママさんが3人目を産んだばかりでしかも職場復帰までしてて。
なんとかなるよ!と言われてようやく揺らぎました
さらにやっぱり30歳になる前に2人目を産めるなら産んでしまいたい!と思い、とりあえず避妊をやめたところ、すぐに妊娠しました
小学校入学間近での出産、6歳差育児と波乱万丈ですが、決めたからには死ぬ気で頑張ります
現在つわりで悲惨ですが、幼稚園の夏休みで助かってます…
長文失礼しました+138
-10
-
88. 匿名 2017/08/24(木) 23:11:31
>>44
縁起悪いけどその可能性を考えると怖くて2人目を望んでる。+5
-11
-
89. 匿名 2017/08/24(木) 23:12:22
>>84
金銭面に関しては苦労を一切させないためにしっかり計画しているから大丈夫です。
兄弟がいるからってなんでも協力しあえるとは限らないし。+35
-5
-
90. 匿名 2017/08/24(木) 23:13:31
>>78
>>79
うちの子年子(1歳2ヶ月差)の男同士
はじめは年子育児ほんと大変でしたが、
すぐに2人で遊ぶようになったのでラクになりましたよ!
あと授乳中は妊娠しませんでした!
おっぱいやめてからすぐ妊娠しました。+19
-1
-
91. 匿名 2017/08/24(木) 23:13:59
わー!主さんと同じ!
4歳の男の子です。
「2人目は?」と聞かれる事が最近多く
「息子がヤンチャ過ぎて、2人目考えられない」
と答えると
「産めば何とかなるよー」とか言われるのが地味にストレスです(笑)+186
-1
-
92. 匿名 2017/08/24(木) 23:14:36
やっと2歳になって食事も大人に近づいたり夜も起きずに寝るようになったから、1ヶ月に1回くらい旦那に預けて夜飲みに行けるようになった。
お酒好きな私にとってはそれがすごく息抜きになるんだけど2人になったらそれが簡単にできなくなるのかなと思うと躊躇する。
自分の人生も大事って思っちゃうよ。+145
-6
-
93. 匿名 2017/08/24(木) 23:14:46
>>84
出たーー!何が可哀想か教えますって、そんなのフツーにわかってるから笑
お金残すし、老後は子供の世話にはなりません。
たとえ二人三人いようとも。
逆に世話になろうと思って産んだんですか?そっちの方がびっくりです。+155
-15
-
94. 匿名 2017/08/24(木) 23:15:39
無理だと思えば1人でいいよ
+45
-1
-
95. 匿名 2017/08/24(木) 23:17:05
うちは一人め重度の知的障害児だから…
下に作れないよ。
+137
-1
-
96. 匿名 2017/08/24(木) 23:17:22
>>78
若っ!排卵が再開してたら、妊娠は可能だと思うよ。ただ授乳してたら、まだ生理再開してないよね?
妊娠したいなら、少しずつ卒乳させるのも手かもしれんが、身体は大丈夫なの?
出産してから、半年〜1年は置いた方が良いよ。帝王切開なら1年以上。
若いから大丈夫だと思うよ。
私は30歳で筋腫もボコボコあるけど何とかなってるから!無理しない程度に頑張れ。+14
-4
-
97. 匿名 2017/08/24(木) 23:18:29
>>82
魔の2歳、悪魔の3歳は本当に大変だった!!でも「自我が出るってことは、子育て成功なんだよ」という言葉に支えられました。毎日お疲れ様です。+133
-2
-
98. 匿名 2017/08/24(木) 23:19:04
2歳の女の子がいますが手がかかる訳ではなく、悪阻が本当に酷かったので2人目に踏み切れません。
でも周りに1人っ子は可哀想と言われます。
庭でプールした時も広いプールに1人でポツン…と遊んでる姿に兄弟という存在を改めて考えました。
1人っ子だと両親が亡くなった時可哀想かな。。+126
-6
-
99. 匿名 2017/08/24(木) 23:20:48
同居で色々援助してもらってるママ友から
早く二人目作ろうよー!がんばろー!
と、連れション的なノリで言われてむかつく。
こっちはほぼ単身赴任みたいな生活で親も頼れず本当のワンオペなんだよ!!!+170
-2
-
100. 匿名 2017/08/24(木) 23:21:02
>>75
おお、4兄弟ですか!しかし、なんだかんだ言っても楽しそうだし賑やかそうで羨ましいです。
そして、その前に>>75さんは子育ての才能もお持ちなのではないかと思う…
色々経験して、乗り越えた上でのポジティブさを見習いたいですね。主さんではありませんが失礼いたしました。
+21
-1
-
101. 匿名 2017/08/24(木) 23:21:50
私も、もうすぐ4歳になる息子がおりますが。
出産直後から、とにかくよく泣く、寝ない赤ちゃんでした。
産院にいる間は、少しゆっくりできるかと思っていたのに、ほとんど眠れないまま退院してから、それはそれは悪夢のような3年間でした。
とにかく手のかかる子で、癇癪がひどく、
おまけに旦那は全く協力してくれない人なので、
ノイローゼ寸前でした。
発達障害も疑って、市の療育にも通っていましたが、春から幼稚園に通うようになり、やっと落ち着いて生活できるようになりました。
二人目も同じように手のかかる子だったらと思うのと…高齢出産になるので、もう一人っ子決定です。
ほんと、育てやすい子と差がありすぎ~(〃∇〃)
+132
-3
-
102. 匿名 2017/08/24(木) 23:21:58
1人が大変て2人3人産んでるママからしたら
えっ?てかんじ。+14
-42
-
103. 匿名 2017/08/24(木) 23:22:14
>>87
私も実家義実家遠方です。私の住んでいる地域も実家が近くにあるママさんばかりで本当に羨ましいと思っています。やはり、いざという時実家に頼れるというのはとても大きいですよね。
私は1人目出産時に30歳を超えてしまっていたので87さんが、お若くて羨ましいです!1人目、もっと早く産んでおくんだったなぁと思います。+56
-0
-
104. 匿名 2017/08/24(木) 23:22:52
ボケた時は、子供可哀想だね。
旦那が早く亡くなったら、子供に頼るんだよね。
子供可哀想。
+4
-27
-
105. 匿名 2017/08/24(木) 23:23:08
一人だから大変なのかなぁ...
周りには三人子供がいるお母さんがけっこういるんだけど、何故かあまり大変さを感じさせない。
ソツなくこなしているように見える。
そしていつもアハハと笑っていて、余裕そう。
なんだろ、この違い。+166
-2
-
106. 匿名 2017/08/24(木) 23:23:22
医者に35歳くらいには閉経しているかもと言われて慌てて不妊治療再開。
息子8ヶ月 今日陽性反応が出ました。
2人目が生まれた頃は歩く練習くらいでまだ走り回ったりしないかな?と。
新生児期の大変なのをさっさと終わらせたくて。+37
-9
-
107. 匿名 2017/08/24(木) 23:23:51
>>44
でも正直、それあるよね。
わたしの叔母さん、こども三人いるんだけど長男が二十歳のとき突然死して、下の子いなかったら生きていけなかったって言ってて。
死んだ子わたしの幼馴染みだから、わたしもすごいショックだったし、何があるかわかんないんだよなってときどき思う。+26
-12
-
108. 匿名 2017/08/24(木) 23:23:52
躊躇はするけど兄弟いた方がいいって考えで産む方もたくさんいると思います
母親の頑張り次第ですかね要は+18
-11
-
109. 匿名 2017/08/24(木) 23:25:26
私も悩んでいます(>_<)3歳の娘が一人ですが、この三年間の子育てで十分!もう一人育てるなんて精神的、肉体的にも無理なんじゃないかと…でも旦那はもう一人欲しいみたいだし、自分たちが死んだときの事を考えると迷います。30歳過ぎて、元々体力もないのでそんなに悠長なことも言ってられないのですが…+84
-2
-
110. 匿名 2017/08/24(木) 23:25:34
妊娠中から2歳になる今まで全然手がかからなかったから次にいけない。
絶対この子より大変だろうと思って…
+99
-4
-
111. 匿名 2017/08/24(木) 23:27:04
小さい時に手がかかる子は、大きくなったら手がかからないって聞くよ!
うちは、3人産んで毎日忙しいけど
考え過ぎずに、ユルい子育てしています。
毎日楽しく子供と騒いでます!
+14
-11
-
112. 匿名 2017/08/24(木) 23:28:20
今子供4歳。
すでにmyワールドが出来上がってる感じ。
今さら下の子ができた所で一緒に遊ぶかな?
+60
-2
-
113. 匿名 2017/08/24(木) 23:28:30
>>105
複数だと良い意味で分散するからだと思います。
1人目はなんであんなに必死だったんだろうと思うほど、2人目以降は肩の力が抜けました。+54
-3
-
114. 匿名 2017/08/24(木) 23:28:51
選択で一人っ子にしましたよ。
自分自身のキャパオーバーというのもあるけど、夫に協力の意思が見えなかったのも理由の1つ。産後すぐ、作りっぱなしの典型みたいな生活態度だったから、2人目生まれたらどうなるか火を見るより明らか。
無責任に「どうにかなるよ〜」と言う人もいるけど、私自身が「どうにかなるよ〜」で育てられたから、我が子くらいはしっかりケアしてあげたい。
+98
-1
-
115. 匿名 2017/08/24(木) 23:28:56
まさに悩んでる。3歳の子育てしてるけど、やっぱりトイレトレーニング卒業するまでは考えられない。つわり中にパンツ洗ったりキツイなって。
あと旦那は兄弟仲良くないから、2人目に積極的ではないな。ずーっとレス。+61
-0
-
116. 匿名 2017/08/24(木) 23:30:02
育児も大変だし、何より自分の人生も大事だからひとりっ子。ふたり目まだ?って他人に関係ないよね。自分が産めば?と思うわ+103
-0
-
117. 匿名 2017/08/24(木) 23:30:25
本当、誰かも書いてるけど親の援助とか協力なしで3人とか育ててる人いるの?って思っちゃう。
私の周りの3人以上の子持ちはみんな実家に頼ってる。子供は多い方が楽しいよねー!とかいう人に限って親にご飯作ってもらってたり預けて遊びに行ってたり。
それか旦那さんがすごく協力的か。+106
-5
-
118. 匿名 2017/08/24(木) 23:31:06
>>21
私と同じだ!
回りは2歳差がbest!とか言って
妊活頑張って2歳差にしてる
うちはいつの間にか2歳半になり
今妊娠しても11キロの暴れん坊
抱っこして家事やら買い物想像しただけでつらい…
しかも行為が面倒くさい
やってる途中で起きたらどうしようとか
主人の事は好きだけど…
男としてではなく子供の父親として好きなわけで
コウノトリに運んできてもらいたい+73
-1
-
119. 匿名 2017/08/24(木) 23:32:02
自分たちが死んだら...
って言うけど、自分が年老いてる頃には、子供ももういい年になってると思う。
親がある程度の年齢になれば、子供も覚悟する。
親がいなくても生きていけるような人間に育てよう。+119
-5
-
120. 匿名 2017/08/24(木) 23:32:22
すでに2人育児してるけどいろいろ大変すぎる。
4歳と2歳の姉妹。
なのに義母が「3人目は?長男は?」って。
なーんの援助もないくせに、余計な口ばっか出しやがって。
金もないし、お前の息子も家事育児私に任せっきりなんだよ!
部内者がしゃしゃるな!
あ、トピズレの愚痴でした+142
-8
-
121. 匿名 2017/08/24(木) 23:32:31
>>84
散々言われてることをドヤ顔で教えてあげますと言われても+16
-2
-
122. 匿名 2017/08/24(木) 23:34:02
93みたいな親が厄介者になるんだよ(笑)
誰も子供に頼ろうなんて思って子供を産んでませんから(笑)
1人だろうが3人だろうが、誰だって迷惑かけないようにと生活してます。
+33
-1
-
123. 匿名 2017/08/24(木) 23:34:37
じじばば夫に頼れない中、1人目が育てにくい子でした。
なのにどうしても2人目が欲しくなって8学年差で2人目を産みました。
お産も授乳期も1人目の時が嘘のように楽でした。
が、保育園・小学校行事などがいつまでも続くし
学費と老後資金づくりが大変。
年の差育児は体力と経済力が想像以上に必要です。+81
-2
-
124. 匿名 2017/08/24(木) 23:35:59
私は大変なのが長期間続くのが向いてなさそうだから早めに2人目産むのも良いかなと思ってる
でも出産が近いと身体的に辛いし大変と聞いたので悩みますねー+9
-1
-
125. 匿名 2017/08/24(木) 23:36:09
親戚の子ども1人っ子で母親は仕事してて、その間は保育園が終わればじじばばの家で面倒みてもらってる感じです
常に可愛がられててみんなの愛情を独り占めしてますが、わたしが息子を連れて遊び行ったとき、じじばばがわたしの息子を可愛がろうもんならヤキモチ焼いてムスっとして「みんなこっちみてよ!」って怒った顔で言ってました
ライバル?のような存在が普段からいないからかなぁと感じふと兄弟は必要かもと思いました
それかただ単に嫉妬深いのか、、+11
-13
-
126. 匿名 2017/08/24(木) 23:36:44
やっぱり旦那の手助けが必要だよね
周りに3人目産んだ友達が数人いるけど、どの夫婦も旦那さんが凄く協力的。いいなぁ。+66
-0
-
127. 匿名 2017/08/24(木) 23:37:39
>>103
頼れるところがないというのは本当に不安ですよね…
私は実家義実家共に飛行機距離なので、急な事故にあったりとかしたら本気でアウトです。
自分が高熱で倒れたりしてもシャレになりません。
という気持ちでずっと張り詰めてやってきて、
子どもも年長さんになってようやく落ち着いて
私が寝込んでもそっとしててくれるようになり
本当にようやく思考の負のループから抜け出した感じです…
ママ友はみんな親と同居もしくは徒歩5分とかで、羨ましさで何度泣いたことか…
一番きつかったのは幼稚園の義父母参観日かな…
30前といっても来年30なのでギリギリ滑り込みですが頑張ります
共感してくださりありがとうございます+38
-0
-
128. 匿名 2017/08/24(木) 23:38:15
>>100さん
75です!
いやいや 私なんてぜんぜんです。
昔 長男は30分に1度夜泣きするような子で、
私も一緒になって泣いて育児してました。
ところが今 4人育児してると、
例えば1人が旦那とお出掛けした状態で、
家の中に私と他の子3人だけになると、
「3人育児ラクだなぁ」って思えます!
てことは、5人育児してる人からしてみれば、
4人育児なんて簡単じゃんってきっと思えるんだと思います。すごく単純な考え方だけど、そう思うとポジティブになれるみたいな(^^;;
才能とかではないです!ダメダメな母ですが、「今が1番大変なんだ!これからどんどんラクになる」みたいに自分に言い聞かせてきた感じです。
+46
-4
-
129. 匿名 2017/08/24(木) 23:40:04
1人目と相性が良くなかったから、子供への関心を分散させたくて上の子から逃れるように2人目を作った知り合いいるけど、今1人目の子がシャレになんないレベルの反抗期で、家庭内暴力で母親をボコボコにして警察に通報されたりしているらしいです。2人目とも女の子なんですが。
なんか「一人っ子だとその子に何かあった時に救われないよね」みたいなデリカシーのない事を言ってる人いますけど、2人目の子は別に1人目のスペアでも何でもないと思うんですが。
あと、何で平気で「3人子供いるけど〜」みたいな人がシレッとコメントしてるんですかね?
2人以上の子持ちの親はマウンティングや余計なアドバイスしたいだけならお願いだから黙っててくれませんかね。トピタイ読めないんですか?+87
-27
-
130. 匿名 2017/08/24(木) 23:43:51
2人目が6年出来ませんでしたが、今3人になりました。
皆んな可愛いくてたまりません。
色々忙しいけど、親の援助なしですが
金銭面の心配は、しなくて良いので産みました。
旦那は、家に居る時は、見てくれますが
ほとんど私が見てます。
たまに、3番目の子供を一時保育に預けて
上2人を連れて映画に行ったりプールに行ったりしています。2番目は、まだ2歳で甘えたいだろうし、たまに思いっきり遊ばせます。+12
-61
-
131. 匿名 2017/08/24(木) 23:48:46
>>130声に出してトピタイ読めば?
あんたの自分語りの為のトピじゃないよ+79
-6
-
132. 匿名 2017/08/24(木) 23:49:09
元々一人でいいかなと思ってましたが、ここ見て決意が固まりました!
一人でも大変だしお金かかるのに、わたしには無理だー!!+67
-4
-
133. 匿名 2017/08/24(木) 23:50:12
兄弟作ってあげたいとも思うけど、一歳7ヶ月の娘はずっと抱っこ抱っことぐずる。
パパはイヤでママじゃなきゃだめ。
一人だからこそ、こうやって寝かした後とか、娘の昼寝中に息つく間が持てるのかと思うと、少しでも休みたい私には二人目は無理なのかも。+71
-1
-
134. 匿名 2017/08/24(木) 23:53:11
二人目攻撃してくる人は実母に頼れる生活だったりポンポン産んですぐ保育園に入れるママだったよ
3人育ててるママでも専業主婦で一人目二人目までは大丈夫だったけど三人目が一番手がかかる子でこの子が一人目だったら兄弟なんて考えてなかったと思うわ〜ってフォローしてくれるママもいた
+56
-1
-
135. 匿名 2017/08/24(木) 23:53:32
>>129
なんでそんなに攻撃的なんですか?
実際に子供3人、4人いる方も
昔は同じ様に1人目育児辛くて大変だったけど、
こんな風に変わったよ!ってコメントしてるだけじゃないですか?私はそのコメントで心が軽くなりました。マウンティング?余計なアドバイス?その様にしか考えられない あなたが可哀想。
+29
-36
-
136. 匿名 2017/08/24(木) 23:53:49
2人目欲しいけど、周りに頼れる人いないからつわりの時が心配。
義姉は子ども3人いるけど両実家近くだからつわり時には家事全部やってもらってたし子どもの習い事の送り迎えもしてもらってる。仕方ないことなんだけど、羨ましいよ…。
+64
-0
-
137. 匿名 2017/08/24(木) 23:54:17
私もです。
今息子が2歳2ヶ月ですが、周りは2人目ラッシュ。
私も兄弟は作ってあげたいと思いますが、息子が今はだいぶ落ち着きましたが、2歳前まで癇癪もひどく、多動気味で言葉も遅く、発達障害を疑い毎日悩んでノイローゼになりそうでした。
発達検査と医師の診察で今の所発達障害ではないと診断がおりて、それから安心したのと息子の成長もあり、やっと大変さをかわいいが上回ったと感じるようになりました。
これでまた妊娠・出産となるとまた同じように悩むのかなとか、そもそも健常な子が生まれるかどうかとか考えると2人目を躊躇してしまいます。
さらにまた不妊治療もしなくてはならないので余計悩みます。
今32歳で、体力的にも35歳までには産み終えたいとは思ってるのでそろそろ真剣に考えないとなとは思っていますが、体がついていきません。+37
-1
-
138. 匿名 2017/08/24(木) 23:54:21
私もちょいちょい出てる通り、1人目の妊娠出産までが難儀で、また1からスタートする事を躊躇しているクチなのですが、ここを見た限りでは自分自身がいかに前向きに大変さを転化できるかって事と、あとは周りからのサポートを仰げるかどうかにも掛かっている気がする。
あとは上の子との年齢差はもとより、自分の年齢的なタイムリミットを考えたら悩んでいる暇はないのかも知れませんが、1人目出産までの過程を思い出すと、もう一人っ子が天命なのかな…とも思ってしまう。
その前に、また妊娠するまでが大変かも知れないですしね。
来年は娘が幼稚園に上がるので、今年中には腹を括って治療を始めないと(かなり重度の多嚢胞なので、2人目も治療は必須と聞いてる)って思ってます。
+21
-1
-
139. 匿名 2017/08/24(木) 23:54:39
>>130
医者の嫁ですか?w+1
-3
-
140. 匿名 2017/08/24(木) 23:56:45
>>119
同感。自分も兄弟いるけど、いて良かったと思った事がない。
多分向こうもそうだろうw
親の介護や遺産で絶縁することもあるし。
親が死んだあと支え合うかはわからないよ。+71
-1
-
141. 匿名 2017/08/24(木) 23:57:39
>>135
煽るのやめて下さい。
あと考え方を押し付けてくるのもやめて欲しいです。
貴方なんかに可哀想呼ばわりされる筋合いないです。+6
-18
-
142. 匿名 2017/08/24(木) 23:58:28
>>131
>>129
は 同じ人??
あなたの毒舌の場でもないですよ。
130サンではないですが、なんか腹立った。
親や旦那の協力がなくても、うまく育児してる方の意見も大事だと思いますよ!!+9
-16
-
143. 匿名 2017/08/24(木) 23:59:42
子供は3人います。夫も仕事が忙しいので、ほとんど私が育児しているようなものです。小学生と園児の母です。
実母は働いているし、義実家は飛行機で一時間の距離なので、普段は頼ることはできませんが、私は週3勤務のパートで働いています。
私は第1子を産んだ後は一人っ子でいいと思っていましたよ。そして自分には育児なんて全然向いていないと思っていました。
ところが3人産んでみて、育児に向いていたのか、実は子供好きだったのか、今のパートも保育関連の仕事です。職場でも幼児と触れ合っています。自分でも本当に不思議です。
一番上のお兄ちゃんが比較的穏やかで優しいから、下の子達と仲良くしてくれています。お兄ちゃんに助けられているような気がします。これから反抗期もやって来るだろうし、今後はどうなるかわからないけどね。
+23
-15
-
144. 匿名 2017/08/25(金) 00:00:38
>>135
意地悪だなー。+6
-11
-
145. 匿名 2017/08/25(金) 00:00:38
旅行が大好きだから一人でいいかな。
家族三人ならまだ自由もきくし。
+33
-0
-
146. 匿名 2017/08/25(金) 00:01:22
>>141
う〜ん。実に可哀想。
+3
-7
-
147. 匿名 2017/08/25(金) 00:02:27
>>142
同じではありません。
>>131は別の方です。
+2
-3
-
148. 匿名 2017/08/25(金) 00:03:25
人の親がイジメかよ。
最低だね+10
-1
-
149. 匿名 2017/08/25(金) 00:04:20
>>144
135さんは意地悪ではないよ!!
129さんのコメントが意地悪だと思うけど?+9
-8
-
150. 匿名 2017/08/25(金) 00:04:47
産みたい人は、産めば良い!
1人で充分な人は、産まなければ良い!
1人でも居る事に有り難く思ってたら良いよ!
欲しくても出来ない人、産めない人沢山いるから。+67
-0
-
151. 匿名 2017/08/25(金) 00:05:52
>>142
>>135と同じ人なんですかね。
人の親なのに大人げないですね
攻撃的なのはどっちなんでしょうか?+2
-4
-
152. 匿名 2017/08/25(金) 00:05:55
年少の男の子が1人いるんですがもしかしたらなんらかの発達障害があるかもしれない。
今はまだ臨床心理士さんと定期的に面談して医者の診断はまだなんだけど、たぶんそうなんだろうなと思ってる。
食べない。寝ない。多動にこだわり強い。
言葉もゆっくり。最近は他害もでてきた。
こんな状態で下の子を作っていいのか躊躇する。
義母は下の子がいたら息子はどんな感じになるかしらねとか言うけど、、、。
私も37歳だし貯金もないし家計も厳しい。
旦那は激務でたよれない。妊娠中に風俗けら病気もらってきたから信用できない。
欲しい気持ちだけはあるけど躊躇する材料の方が多すぎて踏み出せない、+58
-2
-
153. 匿名 2017/08/25(金) 00:09:43
もうやめましょう!
せっかくのアドバイスを
「余計なアドバイス」とか「マウンティング」とか
お子さんが1人の方のトピかもしれませんが、
実際に3人、4人育ててる方の考えも貴重だと思います。その方達は「一人っ子可哀想だから産めばなんとかなるよ!」みたいに言ってる訳じゃないでしょ!+28
-26
-
154. 匿名 2017/08/25(金) 00:10:49
支援センターで自分の子と同じくらいの子がいて、下にあんよの赤ちゃん、更に今にも生まれそうな大きなお腹抱えたお母さんを見たとき、
自分が当然のように一人っ子育児してるこの期間で私にもこのようなことが起こり得たことに気づき、と同時に、自分にはそのような願望が全くなかったことにも気づかされました。というわけで割と早い段階から選択一人っ子って部類になるのかな。+75
-0
-
155. 匿名 2017/08/25(金) 00:11:02
>>117
義母がそうだわ。両親共に飛行機移動レベルの遠方、(義母側の母は他界)、里帰りは長くいたけどそこからは戻って1人でしてたって。それを3回。3人だからね。
義父は超激務で出張&帰ってこない日も多々あったからホントのワンオペ。どうやって育児してたか覚えてないって言うくらい目まぐるしかったみたい。
夜中に子供が熱出したときは1番下の子を家に置いて3人で病院行ったって。えっ!て思ったけど、どうしようもなかったのかなって。
そんな話聞いたら1人でゼーハーになってる私が申し訳ない気持になった…。頭上がらないよ。
話しずれたけど、ワンオペでやってた人いることはいるよ。+12
-2
-
156. 匿名 2017/08/25(金) 00:11:14
>>153
自分の考え否定された人なのかも知れないけど、何度も何度もしつこいんだよ。
粘着質ですね。黙れないの?+7
-14
-
157. 匿名 2017/08/25(金) 00:12:32
トピタイ読めてない自分語りウザい
+32
-6
-
158. 匿名 2017/08/25(金) 00:16:12
>>84
うんだからそうならない(子供に迷惑かけない)ようにちゃんと手続きなり、金銭なり用意しとくのが親じゃないん?
子供を当てにする親なんて最低だよ。子供には子供の人生があるんだから。+19
-1
-
159. 匿名 2017/08/25(金) 00:16:53
>>156
153ですが、何度もコメしてません。
黙れって…ひどい( ; ; )このトピ荒すぎ。
+20
-11
-
160. 匿名 2017/08/25(金) 00:17:15
>>149
自演してまで自分の考え押し付けとか何?
こんなママが身近にいたら病みそう
トピタイ読めない人ばっかり…+3
-10
-
161. 匿名 2017/08/25(金) 00:18:47
2人目をどうするか悩んでる人と語りたいんですけどね。+88
-3
-
162. 匿名 2017/08/25(金) 00:21:21
一人一人大変さの幅が違うよね。
たまのママの集まりに行くとずーっと泣いてたり、動き回ってる子がいたりして
びっくりする。
お母さん、いつ休んでるんだろう?とか大丈夫かな?とか考えてちゃう。
こればかりは教育とかで何とかなるもんじゃないから産んでみないと分からないよね。
私の子は周りと比べると
やりやすいやりにくいの中間くらいみたいだけど、自分の要領が良くできないので毎日いっぱいいっぱいでしんどい。
2人目は欲しいけどまだ産んじゃいけないような気がしてるから、まだ産まない。
今産んだらキャパオーバーしてパンクする。+42
-0
-
163. 匿名 2017/08/25(金) 00:22:00
まあ、空気読めない子沢山ママの自分語りは確かに要らないな。
勿論、2人目以降の育児について、参考になる意見をくださる経験者の方のアドバイスはとても有難いです。
全てのアドバイスへの否定という訳じゃないと思うんですけどね。+72
-4
-
164. 匿名 2017/08/25(金) 00:24:28
154.大丈夫ですか?
子供に頼るとか書いてありませんが。
誰でも、子供に迷惑かけないようにするのが当たり前だと思いますよ!!
あなたも迷惑かけないように!
+0
-12
-
165. 匿名 2017/08/25(金) 00:26:13
主さん、私とまったく同じです
四歳男の子手のかかる子でした
現在幼稚園へいってから大分ましにはなったものの、恐ろしくて踏み切れません
正直自分のことだけ考えたら一人っ子にしたい。
でも将来のことをかんがえると、兄弟がいたほうがよいのかなと考えたり…
夫が妊娠出産してくれるなら、もう一人ほしいです
女の負担おおきすぎます+83
-1
-
166. 匿名 2017/08/25(金) 00:26:34
158と154間違えた!
+0
-4
-
167. 匿名 2017/08/25(金) 00:27:44
>>152
そんな環境でも2人目欲しい気持ちが消えないもんなんだね…+5
-3
-
168. 匿名 2017/08/25(金) 00:29:11
なんで義両親って二人目の催促してくるんだろ!?
旦那が子育てに協力的なら作れるけど、違うから無理ー!って言ってやったのに、一人は可哀想って決まり文句ばっかり。
育児するの私だよ?仕事も家事もして、子供二人見るなんて無理だ~。
なのに旦那はそろそろ二人目どう?とか誘ってくるから、他の女に産んでもらえ!って言ってやった!+60
-2
-
169. 匿名 2017/08/25(金) 00:29:53
明日で1歳の男の子。産まれた時から本当に見た目が可愛くて(すみません)、人が好きなおっとりした性格、常に甘えてきて笑顔が多い子です。
さらにおっぱい飲むの上手、夜泣きなし、夜間授乳は半年で無くなり卒乳も間近です。
主人は単身赴任、里帰り無しなので完全なワンオペですが、まだ一度も辛いと感じたことがありません。
自慢の様で人には言えませんが、こんな状態なので、二人目は絶対にこの子よりきついだろうし、旦那が帰って来て4人暮らしになったら子供3人いるようなものだし…と考えてしまい、一人っ子決定にしたいと思っています。
でも一番の理由は、甘えて頼ってきてくれるのが可愛すぎて、そんな時間はいつか終わりが来るからそれまでずっと可愛がりたいと思ってしまうことです。
マイナスかもしれませんが本心を書いてみました。
+56
-21
-
170. 匿名 2017/08/25(金) 00:32:54
>>150
確かにそうですよね。
自分は1人目の時も治療を経て妊娠出産してるんで、不妊の気持ちも分かるし。
しかし年齢的なタイムリミットを考えたら焦る気持ちもあるし悩ましいですよね。
あまり上の子と年齢が離れても、今度は上の子の大事な時期と向かい合ってあげれないんじゃないか?なんて事も思ってしまう。
皆さんのお子さんは、きょうだいを欲しがったりしてますか?
うちの娘は周りのお友達に弟や妹が生まれたのを見ているせいか、きょうだい欲しい熱がヒートアップしてしまい困ってます。+8
-0
-
171. 匿名 2017/08/25(金) 00:33:39
まわりはなんとかなるよ!って言うけど、生んじゃったら何とかするしかないんだよなぁ。+80
-1
-
172. 匿名 2017/08/25(金) 00:36:05
2歳差で産むと
手がかからなくなってくるのと
経済的にラクとかネットとかでも
言われてるけど
2歳の子ってイヤイヤ期なんでしょ?
ならないかもしれないけど
イヤイヤ期と新生児のお世話って
すごく大変そうで恐ろしくて産めない。
けど、30代だから早く産まないといけないんだけど…。
じゃあ、いつ産むの?ってなってきて
迷路に入り込む。
少しでも楽なタイミングで産みたい。+73
-1
-
173. 匿名 2017/08/25(金) 00:38:13
2人目攻撃は実母がヒドイ。今職場で孫ラッシュらしくもう聞き役はイヤ!って電話で愚痴られた。最初は聞き流してたけどあまりに言われるから2人目産むか産まないかはこちらで決める。二度と口出さないでってキレたらようやく分かったみたい。
その点義母は全く口出ししてこないから有難い。+67
-0
-
174. 匿名 2017/08/25(金) 00:41:49
後々のこと考えたら2人の方が楽かも?
ある程度育ったら2人で遊んでてくれるだろうし。
喧嘩して結局仲裁するハメになりそうだけど+4
-4
-
175. 匿名 2017/08/25(金) 00:48:51
うちは両親義両親遠方だし、経済的にも躊躇しまくって子どもも小学生になりました。
なんかあれば『一人っ子だから、、兄弟がいたらな』と無責任にいう義両親に腹が立ちます。
でも二人目がもし障害があったら、、とか沢山考えると自分にはキャパごえで躊躇する。+36
-0
-
176. 匿名 2017/08/25(金) 00:49:10
住んでいる地域が子どもを二人以上、産まないと受けられないサービスがあります。
それを知ってから、何だか複雑な気持ちになりました。
まだまだ一人っ子に対する風当たりが強いと感じること、ありますよね。
悲しくなります。+53
-0
-
177. 匿名 2017/08/25(金) 00:49:58
>>169
なんとなく気持ちわかります。
今の子供との関係や、家族のバランスが最高の状態なんじゃないか?って思ったら、敢えて家族を増やす事で、そのピラミッドパワー(わかりにくくてすみません)をブチ壊すような事もないのかな?と考えてしまいそう。自分も同じ状況なら、一人っ子でゆとりある育児を選ぶかも知れません。
今の状態で息子さんの気持ちが安定しているなら、無理にきょうだいを作る事もないのかなと思ってしまう。
私は逆です。娘がいるのですが、自分の関心が娘だけに向く事に息苦しさを感じて来てるし、娘本人も自我が出てきて、毎日のようにぶつかって来る。だけどそういう理由で2人目を生んだら娘も困惑するし、ますます荒れそうかなと思って、今すごい悩んでます。
理由があって実親には頼れないし義実家も遠方。キャパもいっぱいいっぱいになるのは分かってるのに夫は2人目欲しがってる。色々ありますよね。
+53
-0
-
178. 匿名 2017/08/25(金) 00:49:59
うちも年少の娘がいます。
産む前は二人産む気でした。だけど、癇癪持ちで感受性が豊かな娘の相手がとにかく大変。
いまだに1人で遊べない…お友達と遊んでもすぐ私を呼ぶから私は炎天下の中娘の相手。
ママ友と会話をしてれば邪魔する。
朝から靴下がチクチクするとかでギャーギャー泣きます。1人だけなのに、すごく疲れます。
周りが2人目産んでも気にならないってことは欲しくないんだなと思いますが、それを口に出せない雰囲気。
自分優先なんだねーみたいな…
でも、ごっこ遊びが好きな娘には兄弟がいたら私も楽になるかなと甘い期待もしていますが、一緒に遊ぶ年齢までは赤ちゃんおんぶしながら遊びに付き合うかと思うとゾッとします。
まず、私自身が欲しい気持ちがないと絶対に耐えられないですよね。
変な話、私も年齢的に産めるから諦めきれないというか。頑張ってみて授からなければ諦めもつきますが、出来る体なのにあえて決断して良いのだろうかと葛藤もしてます。+48
-2
-
179. 匿名 2017/08/25(金) 00:50:01
>>11
しかもこの前見たママさん、3人(見た感じ0才2才4才くらい)の子供を連れて電車乗ってて、化粧バッチリ。おしゃれもしてた。どうやってお出かけ準備してるの?
私なんて1人育児するだけで髪振り乱してたわよ。+74
-0
-
180. 匿名 2017/08/25(金) 00:55:13
他の方も言ってますが
確かに兄弟がいればしんどさが分散するっていうのわかる気がする。
うちは手がかからないタイプだけど私が相手しなきゃって勝手にしんどくなってる。
あっまたテレビみせっぱにしてしまっている、、とか。
兄弟いたら一緒に遊んでくれるだろうしなー+13
-1
-
181. 匿名 2017/08/25(金) 00:55:16
一人っ子だからこそ、その子に執着してしまう気持ちがあります。
うちも幼稚園に入りましたが、急に生意気になり、赤ちゃん時代の柔らかさ可愛らしさを懐かしく思いました。
あんなに大変だったのに、いまは自分を必死に頼ってくれた赤ちゃんがとても恋しく思います。
二人いたら遊んでくれる。とか親が死んだらさみしくない。とか色々と考えては悩んでましたが、きっとそんなの関係なく、もう一度赤ちゃんがほしいって思う本能のようなものがあって、みんな二人産むのかもしれないなーと思いました。+105
-0
-
182. 匿名 2017/08/25(金) 00:57:52
休日にママさん一人でレジャーに連れてきてる人、本当すごい。尊敬する。
子供が散らばっても気にならないし。
私は一人しかいないのに、すごい気を遣って謝ってばかりだわ。
+61
-0
-
183. 匿名 2017/08/25(金) 01:00:06
>>169さん羨ましい!
そんなセリフ言ってみたい(笑)
しかも日常の育児がほぼワンオペだったら、あえてリスキーな2人目を出産しなくても・・とか自分も思ってしまいそう。
+6
-0
-
184. 匿名 2017/08/25(金) 01:04:18
>>181
>>赤ちゃん時代の柔らかさが懐かしくなる
あるある(泣)
しかも不意に思ってしまうんですよね。
本能ってやつなのかな〜
+63
-2
-
185. 匿名 2017/08/25(金) 01:04:43
>>171
所詮は他人ごとだからね。周りは何とかなるとか言うよね。
でも経済的理由とかは全く何とかならないし、健康じゃなかった場合も何とかならない。産まれたら親が責任持って育てなきゃだめだから、覚悟がないと産めないわ+16
-0
-
186. 匿名 2017/08/25(金) 01:04:49
理想は2歳差だったのに、上の子が療育に通ったり、卒乳も2歳超えてしまい、躊躇しているうちに2歳差を逃した。
でも高齢出産が目に見えてきて、もうゆっくりしてられないということで、2人目を3歳差で出産。
そうでなければ4歳か5歳はあけたかった。
周りのお母さんがたの2人目出産ラッシュすごく焦るのは分かる。+16
-3
-
187. 匿名 2017/08/25(金) 01:05:48
私は年子の弟がいますが、昔から母と遊んだ記憶ありません。すぐ働きに出たから長期休みはいないし、私はいつも弟やイトコと遊んだり、一人遊び。
いま私が娘を産んだけど、母に預けたこと四年たってもありません。
子供二人いても、子供同士が遊んでたから母は孫とタイマンがキツいみたい。接し方も分からない。
なんていうか、2人や3人いるからって子供の扱い上手ってわけじゃなくて、うちみたいに放任もいるから一概に言えないなって話でした。
それに比べたら、一人っ子のママはずっと向き合ってるからもっと称賛されてもいいのになーと思う。
母に上から言われても、じゃぁ1日中見てって思う。+82
-2
-
188. 匿名 2017/08/25(金) 01:08:42
私は二人目というよりも、単に大好きな我が子の身近な遊び相手を必要としてるだけなのかも、と最近思う。
だからもう、ドラえもんとかでも良いわ(笑)+49
-0
-
189. 匿名 2017/08/25(金) 01:13:53
本当先々のことはどうなるか分からないよね。
うちも一人っ子ですし、手がかかります。
だけど、最近親戚が立て続けに亡くなり、そのことを思うと兄弟がいれば悲しみが分散され、助け合えるんじゃないか?と考えてしまいます。
だけど、世の中仲の悪い兄弟もたくさんいますよね。あと、一人っ子なゆえに、私が亡くなっても生きていけるようにと必要以上にきびしくしたり、杞憂に思うこともあります。
どちらにせよ、子供は授かり物ですし、少しでも欲しい気持ちがあるなら頑張ってもいいかもしれないですね。
+22
-1
-
190. 匿名 2017/08/25(金) 01:16:31
>>188
うちもです。
でも、もう年齢が5歳も空いてしまいました。
5歳だと遊び相手にあまりならないかなぁと思って。かといって、2歳差とかは絶対無理だし。
私みたいにあーだこーだ考えてない人がポンポン産んでるような気がしてます笑+30
-0
-
191. 匿名 2017/08/25(金) 01:30:18
みんなの気持ちわかります。
私も最近までそうだった。
娘の夜泣きが毎日で三歳まであって…。
フルで働いてるし本当に辛かった。
夜泣きが落ち着いたら心身余裕できて
今二人目妊娠してます。
状況が変われば気持ちも変わるかも?
なので自分を責めずに今いるお子さんを
大事にすれば良いと思いますよ。+12
-2
-
192. 匿名 2017/08/25(金) 01:38:11
従姉妹の上の子がそれはもう育てにくい子で、
客観的に見てても本当に大変そうでした
とにかく落ち着いてる時間がなくて
常に走ってる、お菓子もご飯もほぼ食べない
従姉妹は上の子が3歳まで憔悴しきってたけど、
2人目を産んだら2人目がものの見事に育てやすい子だった
穏やかでよく食べるよく寝る子
そしたら従姉妹は下の子を見ることで癒しの時間が作れるようになったそうです
もちろん上の子をないがしろにはしてないけど
ただ上の子とずーっと2人きりだったらきっと追い詰められてたと思う、とのこと
上の子を追いかけ回してて気がつくとニコニコ下の子が一人遊びしつつ笑って見てる、とかね
こんなパターンもありますよ、との例でした
ちなみに私も上の子が寝ない食べないよく泣くの三拍子揃ってるので2人目迷ってます
従姉妹の話を聞いて、そんな考え方もあるのかーとなりました+24
-5
-
193. 匿名 2017/08/25(金) 01:39:37
ネットだから本音を書きます。
二人以上産んだお母様方々の優越感による、二人目産めよ攻撃がキツイ。
二人産んだら、とりあえずは一人っ子よりは余計なことを言われにくい。
だから二人目を産んだ方が、世間の風当たり的には楽なのではと揺らぎました。
今は病気になり、二人目を産んだら寝たきりになる可能性もあります。
なので、産む勇気はありません。
けれども、周りからの上記の様な出来事がある度に傷ついてます。
強い母親になりたいのに、辛いです。+75
-4
-
194. 匿名 2017/08/25(金) 01:45:07
旦那がいま夕飯食べ終わりましたー
毎日こんなです。
だから2人目とか無理!
7時頃娘に起こされる〜おやすみ!+58
-2
-
195. 匿名 2017/08/25(金) 01:45:22
>>193
義母とかにはしつこく言われるけど、
周りのママさんにそんな優越感に浸って
2人目産め攻撃なんてする人いない…
ほんとにいるの?!
身内ならともかく友人レベルなのに
言ってないだけで不妊かもしれないのにそんな無神経なこと言ってくる人なんて…+59
-0
-
196. 匿名 2017/08/25(金) 01:48:35
1人目男児が1歳半で、後追いがヒドイけど可愛くて仕方ない…でも大変すぎる…一人っ子でお金も時間もこの子に掛けてあげたいなぁ…でも弟か妹いた方がこの子も楽しいかなぁ
…と、グルグル考えててまとまりません
魔の2歳児を乗り越えてから考えようかな?とも思うけど35歳なので早めに2人目産んでしまいたいし悩みが尽きない+17
-3
-
197. 匿名 2017/08/25(金) 01:49:55
二人いたら学費も何もかも二倍か、心配も二倍か、、病気だったらどうしよう、、親も義実家も遠いし、、、
と考えると産めなくなった。+49
-1
-
198. 匿名 2017/08/25(金) 01:54:29
>>152 我が家の2歳児長男もそっくりです。発達障害疑いで療育受け始めるところです。どんどん癇癪も多動他害も色々と酷くなる一方です。私は自分の体や年齢の事もあり早めにと思い次男を最近出産しましたが、二人目育児が楽すぎてびっくりしました。特に育てやすい子ではないですけどね。
周りは好き勝手言いますよ。そのうち落ち着くよ、元気なだけじゃない?気にしすぎ、でも可愛いでしょう?などなど
でも結局育てるのは私達母親ですもんね。二人目を産んでもっと辛くなるより一人っ子でも良いじゃないですか。愛情いっぱいに育てられて良いと思います!+14
-0
-
199. 匿名 2017/08/25(金) 01:54:52
>>195
コメントありがとうございます。
田舎なので、一人っ子に対して厳しいです。
なんで産まないの?って感じで…。
周りは二歳差で産んでいる人が多いです。+17
-1
-
200. 匿名 2017/08/25(金) 02:22:36
>>36
みんながみんな健常者ならね+7
-0
-
201. 匿名 2017/08/25(金) 02:23:46
>>192
従姉妹の話長すぎ+3
-17
-
202. 匿名 2017/08/25(金) 02:24:49
>>192
育てやすくてほっとかれて将来こじらせる子供もいて結局死ぬまで手がかかる人間もいるしね+27
-2
-
203. 匿名 2017/08/25(金) 02:25:31
>>153
なんとかなるしか言ってないよ+1
-1
-
204. 匿名 2017/08/25(金) 02:27:58
>>187
わたしも年子の弟がいる。
勝手に遊ぶとか言われてるけど好きで遊んでる訳じゃないし、遊ばないとなぜかお姉ちゃんなんだから面倒みなさい!遊んであげてと言われてたよ。本当に嫌だった。
いまは絶縁してて連絡とってないけどね+67
-1
-
205. 匿名 2017/08/25(金) 02:28:11
とにかく悪夢の三年間でした。
キャパシティオーバーで子供にも辛い思いを沢山させたと思う。
やっと体調も良くなり、普通の生活が送れるようになりました。
旦那の二人目攻撃が酷く、話し合いで解決しないため、一年間子作りをして出来ても出来なくても現実を受け入れよう、と決めました。(何年間も平行線のまま、これしか解決法がなかった。)
赤ちゃんはかわいいなと思うけど、私は自分が二人目を産むより、他人の赤ちゃんを可愛がるだけで十分です。+56
-1
-
206. 匿名 2017/08/25(金) 02:35:32
癇癪持ちの6歳の子がいますが、皇室の方々のように始終サポートしてもらえる環境でもなければ二人目なんて、一瞬たりとも願ったことすらありません
頼れる人はいないし、育児の悩みも共有できない夫なのでありえません
飛び抜けてお金か人手に恵まれているなら、解決するのかな…
もしそうだとしても欲しいと思えない
ただひたすら孤独で肩の荷の重い数年間がトラウマになっています
知人で3人とか4人お子さんのいる方がいますが、やはりお金持ちでご主人が協力的です
今は金持ち子沢山の世の中だなぁと感じます+68
-2
-
207. 匿名 2017/08/25(金) 02:38:32
旦那が欲しいらしいけど、妊娠出産辛すぎるし、風邪引いた時や兄弟喧嘩した時などの事考えたら無理だなぁと思って、一人っ子に決めてます。
いっぱいいっぱいになって、虐待したら怖いというのもあります。
+54
-1
-
208. 匿名 2017/08/25(金) 02:40:35
出産前は二人希望だったけど、産んだら一人でいっぱいいっぱい。二人目なんて全く考えられなくなった!!
友達ママさんの赤ちゃんとか見てたら可愛いし、息子もあやしたりしてるの見るといいなぁとその瞬間は正直思う。
我が家も先月に知的込みの自閉症と子供が診断されて、余計にもう1人なんて有り得ないとなりました。+53
-0
-
209. 匿名 2017/08/25(金) 02:47:31
今は子供に対する目、親に対する目が厳しいし、人様に迷惑をかけないよう、将来自立できるよう、おかしな人にかどわかされないよう、と重責ハンパない
実親に頼るのも「孫は来て良し帰って良し」の気持ちが理解できるので、そんなに頼れないし、相当の覚悟がいる
産んだらそこから数年間は食う寝る暇もなくなる
たくさん産んで育てる人は偉いよほんとに+51
-0
-
210. 匿名 2017/08/25(金) 02:51:25
マツコ・デラックスが、世の中で一番大切な仕事?は子供を産んで育てること
って言ってたけど、私もそう思うけど、もう一人で懲り懲り+67
-2
-
211. 匿名 2017/08/25(金) 02:58:09
うちもひとり確定
でも周りは2人3人と産んでるから、いた方がいいのかなと思う時がある
幼稚園もきょうだい多いし、本当に少子化なの?と思うくらい
みんな本当に体力あってすごいと思う
+61
-0
-
212. 匿名 2017/08/25(金) 03:00:07
悩み書いてる人達になんでマイナスついてるのかよくわからない+15
-5
-
213. 匿名 2017/08/25(金) 03:02:02
2人目は?ってよく言われる時期になったけど、うちの子2歳はまだ卒乳してないし、外出しても家でも抱っこ大好きで、家事やペットのお世話してると構って攻撃されて家のことがままならない。
どうやって子供何人も育ててるんだろう。体力に自信ないしムリムリ。+34
-0
-
214. 匿名 2017/08/25(金) 04:28:37
私も一人目が大変過ぎて二人目なんかごめんって感じだったけど、
去年二人目産みました。笑
確かに、一人のままだったら今頃は息子が学校行って一人で優雅な時間を過ごせてたんだろうなぁ、、なんて思う時もありますが、
それ以上に、兄弟で仲良く遊んだり大人では考えもしないような変な遊びしだしたり子どもたちは楽しそうです。
あと、二人目は、あれはいらなかったとか躾の仕方とかかなり容量よくできます!
+25
-2
-
215. 匿名 2017/08/25(金) 04:54:44
めちゃめちゃわかります。
うちも4歳までカンシャクで辛かったです。。
今5歳になりだいぶ育てやすくなりました。
でも5年も経つと、あの大変さをまた・・と思ったり、年齢的に36になるのでこれからはキツイです。
それにカンシャクされると子供相手なのに自分までイライラしてしまいます。
自分って案外キャパ無いんだなぁって思いました。
夫婦共々、無理なことしない性格なのでうちは1人に決めました。
夫は息子がかわいくて満足してるから1人でいいよと言ってます。
周りはあと何年か2人目は?攻撃してくるんでしょうけどね。+30
-0
-
216. 匿名 2017/08/25(金) 05:07:42
なんとかなる、じゃなくて
なんとかせざるをえない んだよね…+63
-0
-
217. 匿名 2017/08/25(金) 05:24:57
6歳の娘がいます。自分もひとりっ子なので、なんというか、ひとりっ子に違和感がなくて…というのが2人目にあんまり積極的になれない理由かも。
ただ娘が3歳ぐらいの時に、義母に「きょうだいは4歳差ぐらい離れたら、年離れすぎ。ひとりっ子が二人になるだけだから!」と、(まあ無神経な笑)を言われてから、私の中ではひとりっ子確定になりました。
+40
-4
-
218. 匿名 2017/08/25(金) 05:30:37
息子1歳。
息子が可愛すぎて、やっぱり兄弟がいた方が将来この子のためなんじゃないかと思いはじめた。
でももう30後半だし、何度も育児に向いてないと思ったりもしたり。さらにセックスレスだから難しいかな笑+17
-2
-
219. 匿名 2017/08/25(金) 05:37:15
私も一人目出産後すぐは二人目を考えてて、妊娠中に買った腹帯とかマタニティの服とか全部取ってあったけど、子どもが3歳になって旦那ともレスで二人目はまずないなってなってメルカリでほぼ売りました…
私は一人で精一杯でした。
幼稚園主催の子育て広場に参加してるけど、妊婦さん多いしスタッフまで二人目は?とか聞いてくる始末。
何でそんな事聞くんだろ。
そんな事親友にも聞かない。+70
-0
-
220. 匿名 2017/08/25(金) 05:40:45
>>212
ガルちゃんのマイナス機能本当にいらない。
共感するものにはプラスでいいけど、自分と価値観が違うからってマイナスいらない。
明らかにおかしな書き込みは通報でいいもんね。+12
-8
-
221. 匿名 2017/08/25(金) 05:47:36
トピズレかもしれないけど、不妊治療で授かった私としては1人目の育児が辛いから落ち着いてから2人目考えられる人は羨ましい。いつ妊娠できるかわからなかったから(年齢では大丈夫だけど)そんなこと言ってる余裕はなかったよ。
そして、1人目の育児が辛いから2人目諦めるってのも、不妊治療してる人からしたら贅沢な悩みなんだろうね。
自分も出産してしまうと不妊治療の辛さ忘れて育児の大変さばかり考えてたけど。
+9
-2
-
222. 匿名 2017/08/25(金) 06:04:33
悪阻も酷くなくて子供が産まれたら穏やかにのんびり子育てできるもんだと思ってました。それなら二人目もいいなぁとか、何歳差がいいかなーとかワクワクしてたり。
でも実際産まれたら夜泣きや人見知り、三歳の今は癇癪に悩む日々。旦那は激務で毎日深夜帰宅、両家の実家は遠方で頼る人もいない。自分自身も体調崩して、年々体力の衰えも感じています。二人、三人と子育てしてるお母さんって本当凄い。。+35
-0
-
223. 匿名 2017/08/25(金) 06:05:57
上が手のかかる子でしたが下の子はよく眠る手のかからない子でした。
すぐ妊娠するとも限らないので自然に任せるのも手かと。+1
-11
-
224. 匿名 2017/08/25(金) 06:20:56
一歳6ヶ月
共働きじゃないと生活苦しいし、祖父母は飛行機の距離だから頼れない。
一人でいいと思ってるけど、赤ちゃん抱っこして上の子と歩いてるママを見ると複雑な気持ちになる。
二人目すぐ産めても35超えるから、悩んでる時間ない。
ただ、仕事+家事+つわり+一人目の世話する体力がない。
そもそもレスだし。悩みはつきない(^_^;)+34
-0
-
225. 匿名 2017/08/25(金) 06:25:29
何かのトピで子供は二人が
一番大変だよっていうのを見ました
三人の方が楽なんだってさ
まじか…+31
-3
-
226. 匿名 2017/08/25(金) 06:27:45
1歳の娘、昨日の夜なかなか眠らず、夜中も火がついたように泣いて泣いて泣いて…2時半にやっと寝ました。子ども1人でも毎日アワアワでドタバタで、こんな状態で複数になるなんてイメージがわかないです。保育園も激戦…と思うと、2人目がどんどん遠ざかっています。+8
-0
-
227. 匿名 2017/08/25(金) 06:43:05
なかなか寝ない、よく泣く
人見知り激しい、ママしかダメ
乳離れも遅い、頼れる身内なし
仕事あり…で 2人目躊躇し、
娘4歳になり だいぶ楽になりましたが
私が40になり、諦めました!
義母から1人っ子可哀想とよく言われますが、余裕のない母親に育てられる方が可哀想だと思います。+60
-0
-
228. 匿名 2017/08/25(金) 06:50:51
息子9歳です。兄妹は?って聞かれて一人っ子ですって言うと必ず「え〜!」って言われる
+8
-4
-
229. 匿名 2017/08/25(金) 06:51:49
二人目産んだら一人目のときより楽に感じた+12
-4
-
230. 匿名 2017/08/25(金) 07:20:03
欲しいなら作れる時に作ったほうがいい
なかなか2人目授からなくて
10個歳離れてる兄妹とかいるよ。
10離れてれば楽だけど
年齢とか体力考えると難しい。+12
-2
-
231. 匿名 2017/08/25(金) 07:20:04
一人っ子ってそんなにかわいそうなの?うちも私が体弱くてもう無理だから一人っ子確定だけど、愛情もお金もかけられるからかえって一人で幸せなんじゃないかな?と思う。親が死んだあとのことが心配とは言ってもその頃には本人も仕事して結婚して家庭を持っているだろうし。(ニートにはならない教育をしたい)関係ないけど芸能人とか見ても、一人っ子の子って愛されて育った感じが見てわかるので全然かわいそうに思わない。+38
-5
-
232. 匿名 2017/08/25(金) 07:32:10
独身なら結婚しないの?、結婚したら子供は?、1人目産んだら兄弟作らないの?、男の子2人兄弟なら女の子産まないの?(逆もあり) 、賃貸なら家買わないの?…ってキリないわ!!!ほっとけ!!!+60
-0
-
233. 匿名 2017/08/25(金) 07:41:09
>>12
妊娠「発覚」じゃなくて「判明」な。
日本語は正しく使いましょうね、お母さん。+16
-9
-
234. 匿名 2017/08/25(金) 07:51:24
母性神話的なものがあるけど、本当に子ども持たないとわからないことってあるし、生まれもっての育てやすさや母親との相性ってあると思う。+35
-0
-
235. 匿名 2017/08/25(金) 08:15:33
うちの子もすごく手がかかる
外行っても、他の子のように遊べないし、言葉が通じなくて言い聞かせや躾も意味なし
そもそも本人も喋れない上に癇癪持ち
何でこんなに!?っていうくらい手がかかるか
周りは当たり前のように二人目と言い、一人っ子は・・・と微妙な顔する
うちの子は発達障害だからか、宇宙人を育ててるような気がして、自分自身も育児がトラウマになってる
これから先、就学してもずっと心配だから、二人目育てる余裕がない+42
-0
-
236. 匿名 2017/08/25(金) 08:30:11
1人目が大変過ぎて、6歳離れて2人目産んで拍子抜けしたもん、いつの間にか勝手に寝ているし、夜まとまって寝るのに更に昼寝もしてくれて、抱っこしなくても泣かないし、上の子とは全て真逆‼︎寝不足解消されるだけで体調もメンタルも何もかも違うんだよね。
1人目の時、元気過ぎる我が子とほぼ毎日朝から晩まで外にいる私にママ友がよく体力あるね〜って感心していたけど、あぁ普通の子はこんなラクな育児していたんだなって2人目産んで分かった(笑)+29
-5
-
237. 匿名 2017/08/25(金) 08:38:45
うちも発達障害だから一人に決めました。
普通の子よりも手がかかるし、意思疎通難しいくて余裕ない中、下の面倒なんてムリ。
親の責任ってのを深く考え過ぎなのかもしれないけど、私には人ひとり分しか背負えない…
+20
-3
-
238. 匿名 2017/08/25(金) 08:44:23
1人目の時いっぱいいっぱいで旦那に対しても仕事忙しいのは分かってるけどなんで私ばっかりみたいに不満だらけだったけど2人目産んだら驚くほど精神的に楽になりました。
泣いても暴れても汚しても、何してもそんなに動じ無くなったからかな、四人家族っていうのがすごくしっくりきてます。
でも、無責任に大丈夫とも言えないし余計に辛くなる人もいるよね+21
-2
-
239. 匿名 2017/08/25(金) 08:51:49
子供産まないつもりが1人産んで、かなりこだわり強いし、癇癪起こすし実母や義母に頼るくらい大変だった。明らかにおかしいと思ったけど、幼稚園でも病院でも何も指摘されず。3年後予定はなかったけど2人目出来た。1人目が大変すぎて2人目はすごく楽に思える。
+1
-14
-
240. 匿名 2017/08/25(金) 08:54:33
>>1
上の子がADHGだったら下の子も何かしらある
何人も産むより療育に通ったりやることはあるよ
勉強してから二人目は考えるべき+8
-0
-
241. 匿名 2017/08/25(金) 08:57:13
>>239
専門医のスクリーニングテスト受けないと幼児期って見つかりにくいよ
就学前健診で何か指摘されたら冷静に受け止めてね+4
-0
-
242. 匿名 2017/08/25(金) 08:58:52
うちも今1歳4ヵ月で、やっっと夜寝だして、すこーーし楽になって2人目意識するけどすでに35歳だし、体力が産んでから半端なくおちて、また妊娠からやるの不安、、
しかも2人目がまた元気な健常児とは限らないし、いま家たててお金もないし、無理かも、、
ほんとは欲しいけどね、、+28
-0
-
243. 匿名 2017/08/25(金) 09:13:20
>>225
楽って言えるのは上と下に挟まれた真ん中の子を犠牲にするからでしょう。子供を平等に、適度に放置してるなら楽かもだけど、3人なんて大抵真ん中の子があぶれますからね。
子供それぞれの事を考えたら楽とは言い切れないような気もする。
だったら3人よりも4人の方がバランス的にはいいよ。4人も育てる気力体力財力ある方はすごいなと思います。自分には無理だ…+6
-4
-
244. 匿名 2017/08/25(金) 09:19:01
>>238
多分、自分の子供への関心や干渉みたいなものが上手く分散されたのかも知れないですね。実は私もそれを狙って?2人目が出来たらいいなと思っている派です。
子供と一対一で向き合う事がとにかく息苦しい。我が子が嫌いな訳では決して無いんです。だけど、私と同じ方も中には居られるんじゃないかと思う。リアルではなかなか言えませんけどね。+12
-1
-
245. 匿名 2017/08/25(金) 09:27:53
>>234
ある!
私はここだけの話、娘を生んだら子供が苦手になってしまった…娘の癇癪、魔の2歳児、その他色々と斜め上過ぎて付いて行けなくなる。
そんな自分も生む前は子供が大好きで、望んで生んだ筈なのになんで?的な(泣)
下の子を生んだら娘が変わると言うよりは、自分自身が救われるんじゃないか?と思ってしまう。
+14
-0
-
246. 匿名 2017/08/25(金) 09:29:08
1歳の娘、昨日の夜なかなか眠らず、夜中も火がついたように泣いて泣いて泣いて…2時半にやっと寝ました。子ども1人でも毎日アワアワでドタバタで、こんな状態で複数になるなんてイメージがわかないです。保育園も激戦…と思うと、2人目がどんどん遠ざかっています。+7
-0
-
247. 匿名 2017/08/25(金) 09:56:05
なんだかんだで3人も産んでしまったけど、心底後悔してないと言えば嘘になる。
他のコメントにある通り、なんとかせざるを得ないからなんとか頑張ってこれたし、産んだことを否定したくないから前向きに「良かったこと」を探して結果オーライって考えてるけど、過去に戻って最初から産むか産まないか選択するとしたら、1人でやめておくかもしれない。
まぁどっちにしろ前向きに進むしかない。+40
-3
-
248. 匿名 2017/08/25(金) 09:56:33
今1人目妊娠中で臨月なのですが、、、
子育てさえ経験してなくてごめんなさい。
産休ギリギリまで大きなお腹で
夜勤もこなしてきたのが
しんどくてしんどくて
2人目は考えられないな。
働かなきゃ経済的にも苦しい。
だったらもう1人っ子でいいかな。+23
-3
-
249. 匿名 2017/08/25(金) 10:04:07
2カ月前まで、2人目ありえない派でした。
今も想像できないですが‥
周りの色々な人に説得されて、いま2人目妊娠中。
不安でたまらないが‥がんばる+8
-1
-
250. 匿名 2017/08/25(金) 10:05:20
うちは二人です。3歳差です。
たしかに、「死ぬんじゃないか?」と思うくらい大変でした。
当時のことを、あまりよく覚えていないくらいです。
年子の方は、どれほど大変なのだろうと。
また、喧嘩が絶えず、顔を合わせば喧嘩、私はずっと仲裁の毎日で、本当に大変でした。
ただ、上の子が下をお迎えに行くとか、勉強を教えるとか、留守番では二人で力を合わせて頑張るなど、良い面もありました。
下が小学校高学年になる頃から、ぐっと喧嘩が減り、特に旅行なんか行くと、二人で海やプールで遊んでくれて、こっちはビーチでのんびり、、、なんてこともできるので、助かっています。
すっげー大変だけど、乗り越えれば、結果、楽!
頑張って!
+10
-5
-
251. 匿名 2017/08/25(金) 10:05:28
二人目、わたしもずっと躊躇してた
1人目を35で産んだから迷ってる時間なんてなかったんだけどね
今、子どもは5歳
新生児の服とかマタニティー関係のものとか捨てようかどうしようか迷ってて、迷うなら一年間子作りして出来たら産もう!と思ってたらすぐに妊娠。
どうか、二人目は育てやすい子どもでありますようにと祈るばかり
なにしろ出産するとき私は40代だもの
実家は親に問題があってまったく頼れないし、義親も他県で娘家族の御世話で忙しいから頼れない
なのに1人目の子どもは寝ない癇癪ひどい後追いでノイローゼになったから、今でもよその赤ちゃんすら怖いくらいトラウマ
赤ちゃんが可愛いと思っていたのは出産前だけかな
正直、1人目も赤ちゃんのときよりも5歳のいまのほうが断然可愛いし
産後が不安だけれど頑張るしかないよね+29
-1
-
252. 匿名 2017/08/25(金) 10:08:00
>>250
そういう話聞けると、前向きに頑張れそう。
ありがとう!+4
-1
-
253. 匿名 2017/08/25(金) 10:10:33
ここで、二人目頑張って!っていうコメント見るのさえ拒否反応がw
私たぶん本当に欲しくないんだなw
ただ息子は本当に本当にかわいくて育てやすい。
この子に執着してるのかな?
とりあえず旦那と実母がうるさい。
旦那、あなた一人っ子でしょ。。
またピル貰いに行こうかな。+48
-0
-
254. 匿名 2017/08/25(金) 10:16:57
>>253
私も似たような感じ。
他人からの2人目攻撃?は、もう一種の社交辞令と思って割り切ってるけど、身内からの2人目攻撃は遠慮ない!特に実母。一人っ子は可哀想可哀想って煩い。娘にも、弟か妹欲しいよね〜寂しいよね〜とか言う。
育てるのは私なんだから黙ってて欲しい!+39
-0
-
255. 匿名 2017/08/25(金) 10:17:00
私もそうでした。
寝ないし飲まないし食べないし癇癪すごい子で、産後うつからノイローゼになりました。
でも周囲の色々な人々に助けられ、徐々に育児ものびのびとできるようになりました。
そんなだった上の子は今7才です。兄弟ができたらこの子はどうなるかな?と不安もありましたが、頑張ってお兄ちゃんやってます。弟が産まれました。
寂しい事もあるようですが、良い刺激にもなったようです。
主さんは今はまだ余裕がないのだと思います。子供が大きくなるにつれ余裕も出てきます。
その時に欲しいと思ったら考えれば良いんじゃないですか?今はまだ大変なら、まだ考えなくてもいいと思いますよ。+6
-2
-
256. 匿名 2017/08/25(金) 10:17:42
>>253
あ、マイナスをつけたのあなたかな?
なんとなく、2人目嫌な気持ち分かるよ!
私もそうだったから。
うちも育てやすい方だけど、子育てはやっぱり大変だもん。2時間おきのミルク、夜泣き、イヤイヤ期。
あれをもう一回やるのか‥って考えると辛すぎる。
吐き気する。
でもさ、周りの身内の煩い意見も一理あるんだよね‥
家政婦が100人ぐらい居ればいいのにねw
+8
-10
-
257. 匿名 2017/08/25(金) 10:21:30
自分が子育てに全く向いてないって
自覚したので二人目は欲しくない
これ以上自分の時間割きたくない
なのに、義母や旦那は一人っ子は
可哀想だからってうざい
だいたいうんこ替えれないし、
面倒な事は人任せにする奴がもう一人欲しいって
ぶん殴りたくなる+51
-1
-
258. 匿名 2017/08/25(金) 10:33:27
>>249さん、周りから説得…って言うのも大変そう(泣)
だけど、このタイミングで2人目を妊娠した事もまた何かが変わる良いキッカケになるんじゃないのかなとも思います。
大変かもだけど、またあの新生児期の我が子に触れられるのはやっぱり素直に羨ましい。頑張れ〜!+6
-1
-
259. 匿名 2017/08/25(金) 10:34:04
ネットなので本音で。
今子供が3歳の女の子。体が弱くて病院に通いが多い。
正直、大人になっても可愛い子になる感じじゃないブスの部類。
自分の子供だから一生懸命育ててるし愛情を持って接しているつもりだけど、本音では可愛いとは思えない。
旦那は男の子も欲しいと言うけれど、今35だし、正直諦めて欲しい。
自分の子供だから無条件に可愛いって嘘な気がする。+51
-3
-
260. 匿名 2017/08/25(金) 10:36:36
育児も大変だけど、うちは体外授精じゃないと妊娠は無理なのでその時点で断念。治療にお金使ってたら将来の教育費と老後にひびくし、治療しても授からなかった時悲惨だわ。
お金持ちなら話は違ってくるけど+8
-0
-
261. 匿名 2017/08/25(金) 10:45:56
ヤンチャな息子4才でいっぱいいっぱい。
義父母は簡単に2人目作れって言うわりには孫にお祝い事など何もなし。
夫と夫の兄弟全員、教習所代や公立高校卒業後の進学は自腹で、汚い家に住んでいて金なくて嫌だったと言っている。
義父母のような “なんとかなる✩” 精神だけで産みたくない。
簡単に “ひとりっ子かわいそう~ ”と言う人ほど将来のこときちんと計画していないイメージ。。+48
-0
-
262. 匿名 2017/08/25(金) 10:58:24
一人っ子でいいやと思うように
役員も行事もママ友も、この先は受験や部活の遠征も1回で済むし+19
-0
-
263. 匿名 2017/08/25(金) 10:59:05
私は長男2歳で下の子6カ月です。二人とも男の子。
長男が赤ちゃんの時からよく泣く寝ない癇癪、夜泣きと現在もすごいです。
育てにくくて大変だと毎日毎日思っていましたが、兄弟はほしいと思っていたので産みました。
次男が穏やかでよく寝る赤ちゃんなので、一人の時よりもちろん慌ただしいし大変だけど、気が分散?される分気持ちも楽になりました。
次男が長男のように育てにくいかはかけになりますが、うちは、2人目産んで気持ちは楽になりました。
間隔あけると、また1からだから余計大変かなと思って。+8
-1
-
264. 匿名 2017/08/25(金) 11:09:16
もう一回妊娠出産をやる勇気がでない。+32
-0
-
265. 匿名 2017/08/25(金) 11:13:27
夫も両親も義両親も協力してくれるけど、私自身がいっぱいいっぱい。
今37歳だから、妊娠中はすぐにでも第二子にトライする予定だったけど、とてもとても。
夫とは何回も話しあってて、今が幸せなんだからひとりっ子でもいいんだよと言ってくれるけど、どうしても迷いが残ってしまう。
なんの迷いなんだろう、なんでなんだろう。+23
-1
-
266. 匿名 2017/08/25(金) 11:26:02
こんなこと言っちゃダメなのはわかってるけど…
旦那が全く協力しないのに2歳差で2人目産みました。完全にキャパオーバー。
上の娘怒鳴ったり、まだ0歳の息子泣かせたままにしたり…本当に毎日自分が嫌になってます。
2人目生まれたら旦那が変わることを期待した私が馬鹿でした。
それでも頑張りますが…いや!やるしかない!+36
-1
-
267. 匿名 2017/08/25(金) 11:27:07
私自身、一人っ子で育ち我が子もなぜか当然のように一人っ子でと考えていましたが、
娘が4歳の時に妹が欲しいと言われ頑張りました。
自分の考えではなく我が子の意見を優先にしました。
ここまで読んで思った事は皆んな自分の意見だけで決めてしまうのだなと。+3
-14
-
268. 匿名 2017/08/25(金) 11:34:45
一人子供がいると、挨拶代わりに軽く二人目の予定は?とかよく聞かれる。
あれ何なのだろう。
二人目不妊だったり産後に体調崩したとか、子供は一人でいいと思ってるとか金銭面とかみんなそれぞれ事情があると思うのに。+32
-0
-
269. 匿名 2017/08/25(金) 11:40:30
はいはい 年子で双子のママが通りますよー+3
-12
-
270. 匿名 2017/08/25(金) 11:43:37
育児も大変だし、金銭的にも厳しいよー
義理の両親は1人育てても2育てても、かかる費用は殆ど変わらないっていうけど、何考えてるのか。+7
-0
-
271. 匿名 2017/08/25(金) 11:56:20
>>75
子供4人もいてガルちゃん出来るなんて凄いww
+8
-1
-
272. 匿名 2017/08/25(金) 11:59:05
産後もだけど妊娠中の10ヶ月が拷問のように辛すぎて絶対に無理
手伝いすらしないくせに当たり前のように二人めの話してくる義母に殺意が芽生えた+34
-0
-
273. 匿名 2017/08/25(金) 12:05:01
2人目っていうか初産で双子だったのでちょっと違うかもしれないけど
またいちからあの地獄のような赤ちゃん時代をするって思うと次なんてまったくムリな気持ちは分かる。
1人だけを育てたことがないから比較しようもないけど、確かに複数いるとある程度ほっといても子どもたちだけで遊んだりけんかしたり早いうちから親にあまり執着しなかったり楽な面はあるかも。
一気に濃い苦労をして同じくらい一気に楽になる。
年齢差近いほどそんなかんじだよね。+4
-1
-
274. 匿名 2017/08/25(金) 12:05:59
>>239
人に頼ってるのによく2人目作ったねw
トピズレだしさ。
+12
-2
-
275. 匿名 2017/08/25(金) 12:12:49
一人目が発達グレーで療育通ったり悩んで大変だったので、二人目は考えられませんでした。二人目はいらないとかじゃなく、長男を十分に見てあげられなくなる気がして。
ようやく落ち着いたのと、もしも二人目にまた何か課題があってもまた一緒に頑張れる覚悟ができたので、八歳差で二人目を産みました。
年子とか二歳差で産んでいるママ友を見ると、子育ての深刻な悩みがないんだろうなってうらやましく思ったことが何度もあります。本当は言わないだけで皆大なり小なり悩みはあるんだろうけどね。+26
-1
-
276. 匿名 2017/08/25(金) 12:22:39
自分も1人目が大変で心配だったけど年齢的に直ぐに2人目頑張ってた
でもリミットがきて諦めなくてはいけなくなった辛いし悲しい+4
-2
-
277. 匿名 2017/08/25(金) 12:35:52
1人目が全く眠らなくて、細切れ睡眠児。
祖父母もいないし旦那も激務で不在がちの中、1人で育児してるのに、
1人目は一晩に10〜20回も起きて泣いていたし、私は体重10キロも減って、2人目なんて絶対無理だと思ってたけど、
喉元過ぎて熱さ忘れるじゃないけど、
さすがに幼稚園に入るようになったら上の子もまとめて寝てくれるようになり、私も体重が復活してきて、だんだんと2人目が欲しくなったよ。
1人目が確かにめちゃくちゃ大変だったけど、その分、あれより手のかかる子はそうそういない、きっと次はあれよりは楽に育児できるだろうって思えるようになって。
6歳差で2人目産みました。
そしたら本当に楽なんです!
歳が離れている分、普通に2、3歳差の兄弟よりも楽なのもありますし、夜泣きされても2、3時間がおき程度だから上の子よりずっと簡単に感じたし、幼児になっても上の子と遊んでくれるから、母子一対一より楽でした!
焦らず、喉元過ぎるのを待ってみるのも有りでは?
+18
-1
-
278. 匿名 2017/08/25(金) 12:38:09
義母もそうだけど、親に頼りまくり育児の義姉や旦那の従姉妹から2人目攻撃されるのがきっつい
飛行機距離だからたまーにしか会わないのに
親なんて頼りまくっちゃえばいーんだよー!とか
簡単に言われると本当に腹立つ
そりゃー親が毎日遊びに来て送迎もなんでもしてくれりゃ3人産んでも楽勝だよね…
親に見てもらって夜遊びもできるならストレスもたまらないよね…
旦那がいつも反論してくれるのが幸いだけど
聞いてるだけでキーッてなるわ+23
-0
-
279. 匿名 2017/08/25(金) 12:47:36
>>248
夜勤までされてたんですか?
しんどかったですね。
元気な赤ちゃん産んで下さいね。
私の職場は夜勤外してくれましたが、
辞めないの?とかネチネチ言われました。
少子化だから子供産んでって国も言ってるけど、ぜんっっぜんリアルな職場でははそんな雰囲気ではありません。
お荷物的な扱いです。
お金や体力や周りの助けもあるかも2人目を産む時の要因となりますが、
子育てしながら働きにくい世の中が2人目を躊躇する大きな要因の一つとなってます。
保育園すら入れなかったり、、
現代共働かなきゃ2人目とか産めないよ…。+14
-0
-
280. 匿名 2017/08/25(金) 13:02:32
うちの親3人産んで育児放棄したから絶対そういう風になりたくない。
+14
-0
-
281. 匿名 2017/08/25(金) 13:04:14
いつか欲しくなった時に産めば良いよ
そうじゃないんだ…
欲しくならないのさ+16
-0
-
282. 匿名 2017/08/25(金) 13:18:46
迷って二人目2歳差で産みました。
上の子はイヤイヤ期真っ盛りだけど
私が下の子に付きっきりで我慢させてる部分あるから
思いっきり怒れないし、でもイライラもする。
でも下の子が本当によく寝てくれて、
上の子の経験や二人目という気持ち的な余裕もあると思うけど
かなり育てやすい子だと気付いて
本当子どもによるとしか思えなくなった。
そりゃー上の子が育てやすい子だったら
すぐ二人目考えられるよね。
だから二人目すすめてくる人の子は
育てやすい子なんだろーなーと勝手に思ってる。
+29
-0
-
283. 匿名 2017/08/25(金) 13:20:09
遊んでくれるから楽って遊んでくれるだけじゃないのかな…
また産むのは?二人分の食事を用意して着替えさせてお風呂に入れて寝かし付けしてするのは?
喧嘩して二人でギーギー騒いでる声を一日中聞くのは??イライラするのは?
学校行きだしたらヘタすりゃ二人分のPTAをするのは??
それは誰でしょう?そう母親です!
それが辛くても子どもが沢山居れば幸せ!と思える人ともーコリゴリですわ!!って思う人もいるんです…
産みたくなる時が来るよなんて無責任な事言わないでほしいです…
+31
-0
-
284. 匿名 2017/08/25(金) 13:24:40
1人目出産して自分が思ってた以上に本当に大変で自分の器の小ささが嫌になります。
きっと私には子育て向いてないと思うから2人目は諦めようと思ってるところです。
でも周りは2人目は?とか簡単に言いますよね(;_;)
妊娠から出産そして育児と簡単なことではないし、周りの協力もないときついなと実感してます。
同じような方沢山いらっしゃって少し安心しました。+23
-0
-
285. 匿名 2017/08/25(金) 13:29:34
1人目妊娠中です。
絶対2人は欲しいと思ってたけど
つわりがひどくて寝てばかりの日々。
子供抱えてつわりを我慢できる自信なし…
2人以上のママ尊敬します!+8
-0
-
286. 匿名 2017/08/25(金) 13:32:52
参考になれば。一人っ子でも多兄弟でも各家庭の判断っていう前提ね。
年子。今二人とも小学生中学年。赤、乳児、幼児それぞれに大変って思っていたけど年々問題が複雑化していくから頭脳的に大変になって来た。一人一人の方が解決しやすい。(一人はお友達のお家にお泊まりにするともう一人が親を独り占めできるから大人しくなる、とか)
子供の性格によっても違う。兄弟でも違う。上の女の子はマイペースだけれども頑固、下の男の子はお調子者だけれども空気は読める。叱り方からスケジュールから苦手な食べ物も違うから個別対応に翻弄される毎日。
経済的に2人は一人よりも厳しいし、お友達がポンポン買って貰ったり連れて行って貰ったりしてるのと同じ事はしてあげられないし、相手もしてあげられない。
でも喧嘩は凄まじいけど仲良くゴッコ遊びや走り回っている姿やお互いをかばい合う姿を見てこれで良かったと思う。世界に本当の意味で血を分けているのは兄弟だけだって分かってくれて本当に嬉しい。+5
-6
-
287. 匿名 2017/08/25(金) 13:33:43
>>217
妹と5歳離れてます。
義理母さんのいう通りわたしも妹も1人っこみたいに育ってきてますね。
お下がりないです。離れ過ぎて流行りも変わる。+8
-0
-
288. 匿名 2017/08/25(金) 13:33:48
兄弟年が離れ過ぎると、ひとりっ子×2みたいな感じに育ちそうで…。
一緒に遊べる年齢差でできれば産んであげたいけど、3歳差くらいまでだよね(汗)
大変すぎる…。+9
-0
-
289. 匿名 2017/08/25(金) 13:35:13
うちはそもそも一人っ子確定ですが
二人作れたって事はその…行為はできてたって事ですよね
うちそれすらできないです…10分で済ませろって人もいたけど無理
かなり眠り浅いしトイレ行く数分で飛び起きるし起きて泣きだしてヒートアップさせたらずっと泣きやまない
まだ幼稚園にも行けないぐらい小さいからなんだろうけどでもそれでもしてる人はしてますよね
私も旦那も一応大人の人間だから欲はあるけどお互いまだ子どもが甘えん坊だから無理だねって話をしてずっとレス
お風呂でこっそり処理してるんだろうなって時があるから申し訳なくなる
夫婦の時間作れる人が本当に羨ましいです
一人っ子関係なくてすいません…
+5
-2
-
290. 匿名 2017/08/25(金) 13:41:34
自分の要領が悪すぎて申し訳ないけど一人っ子確定です。
続けて二人三人産んで育ててる人、本当に心の底から尊敬する。+14
-0
-
291. 匿名 2017/08/25(金) 13:43:01
1人っ子可哀想っていう風潮がいみがわからん。
親に愛されて、兄弟なんて欲しいと思ったことないやー。+33
-0
-
292. 匿名 2017/08/25(金) 13:43:33
年子で男児2人です。
予定外の2人目でした。
子供はいつも遊び相手がいて楽しそうです。
私は…2人目産んでから半年位記憶が曖昧です。
今は私がキーキーなってます。
奇声・ケンカ・反抗…_:(´ཀ`」 ∠):
マイペースなキャラに早く戻りたい。
自己犠牲できるタイプなら向いてると思います。
無理じゃないけど、しんどい。+10
-0
-
293. 匿名 2017/08/25(金) 13:44:12
一人っ子です
小さいころは兄弟いたほうがよかったんじゃないかと思うことありました
でもそれって自分から思ったんじゃなくて親戚とかだれかから言われたり、テレビでそんなセリフを聞いて影響されてただったしそんな強い思いでもなかったです
中学くらいからはずっと本当に一人っ子で良かったと思ってます
その前のことを思い返してもあれは一人っ子だったから良かったんだと気付き出しました
当たり前です。使えるお金もスペースも注目される量も兄弟いる人に比べて2倍3倍なんだから
親の見栄としては多い方がいいかもですけど子供本人からしたら少ないほうが絶対得です
将来絶対感謝されますよ+20
-1
-
294. 匿名 2017/08/25(金) 13:54:15
周りは育児が楽になってきたからと、2.3歳差でポンポン産む中、
私は手のかかる娘の育児がどうしても辛くて二人目を考えられなかった。
気づいた時には5歳目前。
やっと何とかイケるかもと思えてきたけど正直不安。
+10
-0
-
295. 匿名 2017/08/25(金) 13:56:39
うちの子はダウン症あり。
2人目を産んであげたいと思うけど、手が回らない。遺伝性の障害ではないけれど、2人目が健康で生まれてくるかの不安はあるよ。
回りから、この子の将来の為にも兄弟がいた方がいいんじゃない?と言われるけど、2人目の子にはその子の人生を歩んで欲しいから、割りきれない。
+34
-0
-
296. 匿名 2017/08/25(金) 14:07:39
>>288
私は得な子供の立場は
一人っ子>>>>>年の離れた異性の上の兄弟がいる(仲良くできそう処世術教われそう)> 年が離れた同性の上の兄弟がいる(処世術教われそう)>>その他略
って感じだと思ってます
一人っ子だと買ってもらえるものとかわがままの効き方が、経済レベルが一、二段階高い家の2人兄弟と同じくらいになります
あとチヤホヤされたい欲が飽和するのが人より早いです。家で常に1番扱いなのが当たり前なのは大きいと思います。兄弟いた場合より優しくなってると思います。
+1
-0
-
297. 匿名 2017/08/25(金) 14:10:47
4歳の上の子が、生後半年の下の子のことを、
可愛いけど、ママとずっと遊べなくなったから産まれない方がよかったー
といいます。
複雑だけど、上の子にとっても兄弟って嫌なのかな・・・+36
-1
-
298. 匿名 2017/08/25(金) 14:13:44
たくさん子供いる人はもちろん賑やかで楽しいとは思うんですけど
2人いたほうがいいとか3人のほうがもっとすごいみたいなのは
国に都合がいいから流行ってるだけの考え方だと思います
一人っ子でいいんじゃないかって思ってる方は惑わされないほうがいいと思います
特別何人産みたい理由がない限り一人っ子のほうが合理的だと思います
+13
-1
-
299. 匿名 2017/08/25(金) 14:23:38
>>297
私自身は3人姉妹
年子の妹と5歳下の妹がいる
年子の妹はずっと一緒だから大好きだったけれど、末の妹は突然現れてお母さんをとられたようで嫌いだった+12
-0
-
300. 匿名 2017/08/25(金) 14:25:28
うちは4歳と1歳だけど、二人目となると、とにかく妊娠してつわりの時期も大変だった!上の子がいると世話でつわりのことは忘れるとか言うけど、二人目のほうがしんどくて実家に帰ったよ。
上がやんちゃで二人目をどうしようか悩んだけど、人が大好きな子だから下がいたら楽しいのかなと思って。
結局、幼稚園入園と同時に二人目育児がはじまったので日中の大変さは想像よりはなんとかなったよ!
ただ、お出かけしたりすると夫が上の子、私が下の子担当なかんじで一杯いっぱい!これで3人とかだと無理だなっておもった。
上が落ち着きのある子なら二人目三人目も余裕なのかなー。しかも下の子も上の子のやんちゃを見てるから、同じように成長してる。
賑やかで楽しいけど、大変さは倍になったよね。喧嘩もするし、夏休みの今は買い物行くのも、公園で遊ぶのも本当に大変だし疲れる。
早く幼稚園が始まってほしい~
+3
-2
-
301. 匿名 2017/08/25(金) 14:26:29
育児が修行だと思った0歳に比べると、2歳半をすぎて、だいぶ楽になったかな。
イヤイヤ期より睡眠不足のほうが辛かった。2時間睡眠を細切れにとると頭がフリーズしてくる。
2歳までは、この子抱えて妊娠なんてそもそも無理って思ってましたが、
最近2人目はぼちぼち考えられるようになってきてます。
でも、年齢差があけばその分上の子の育児を満喫できるので、
周りは2歳差ですでに下が生まれてるママ友も多いですが、
上の子と毎日思いっきり遊びながら思い出たくさん作れてるので、
年の離れた兄弟を目指してもいいかなと思ってます。+24
-0
-
302. 匿名 2017/08/25(金) 14:38:40
>>295
今自分が2人目だったらどういう気持ちになるかシミュレーションしてみたけど
いつも姉兄のお助け役ってかなり嫌になるとおもう
しかも姉兄が病気だと嫌だなんて周りに言えないし
確かにつらそう+19
-0
-
303. 匿名 2017/08/25(金) 14:40:02
一歳半の娘が本当に元気で、どこに行っても、
一番動き回っている。
旦那は、兄弟ができたら一緒に遊んでくれるというが、私は三姉妹だけど姉から遊んでもらった記憶がない。姉も私と遊んだ記憶がない。
だから、兄弟ができたら一緒に遊ぶよは
全く信じられないので、一人っ子確定。+30
-1
-
304. 匿名 2017/08/25(金) 14:44:14
私は1人っ子可哀想って思う人の気持ちわかる
だって自分が姉が大好きでいてくれて嬉しいもん
友達いらないけど姉がいるのが嬉しい
それに1人だと親が死んだら1人で色々しないといけないし、そのとき子供が結婚してたらまだいいけど独身でまだ若かったら可哀想
1人目大変の人の度合いによるけど、自分が楽したいからって理由だったら可哀想+3
-28
-
305. 匿名 2017/08/25(金) 14:45:35
>>303
自分は一人っ子だから家で父親の注目を奪い取るかも知れないライバルがいるとこなんてストレス過ぎて想像できない
一人っ子にしてあげようっていうのは賢いと思うしすごい優しい配慮だと思う+7
-0
-
306. 匿名 2017/08/25(金) 14:49:06
2人目を産んでも経済的に困らないなら産んだほうがいいと思う
産めるのに産まなかった後悔ってすごそう+10
-7
-
307. 匿名 2017/08/25(金) 14:49:16
息子1歳。
息子が可愛すぎて、やっぱり兄弟がいた方が将来この子のためなんじゃないかと思いはじめた。
でももう30後半だし、何度も育児に向いてないと思ったりもしたり。さらにセックスレスだから難しいかな笑+7
-3
-
308. 匿名 2017/08/25(金) 14:50:44
1人目で大変なのに2人目ってどうなるのか…でも両親いなくなった時、きょうだいいた方が良いかなとも思ってます
あとうちはスゴーーク甘えたな猫もいるので、猫を気に掛けつつ子供の世話でいっぱいいっぱいになります。
実家は近いですが毒母なので関わって来られるたびに余計ストレスに…
1人目が30歳を過ぎての出産だったので焦ってる自分もいます+8
-3
-
309. 匿名 2017/08/25(金) 14:52:48
>>304
仲良そうでなによりなんだけど
一人っ子だとお父さんとかお母さんと兄弟みたいに接してることある
友達いなくても親が友達で嬉しいみたいな状態になったりする
兄弟で仲いい場合は親が一人増えたみたいでいいなと思う部分もあるけど
仲悪い場合のリスクが大きすぎる気がする+11
-1
-
310. 匿名 2017/08/25(金) 14:57:36
2歳2ヶ月の男の子。
2歳過ぎてから2人目は?攻撃すごい
両親や義両親などの身内ではなく、友達からが意外と多い。
田舎出身で、地元で親の援助たっぷりの友人に言われるとモヤッとする…
こっちは誰も頼れず、イヤイヤ期真っ盛りを育ててるんだよ!
5歳くらい離したらなんとかなるのかなと思うけど、その分自分の社会復帰もどんどん遠ざかるし、働けたとしても子供が病気になったら自分が休むしかない。
それが2人分…絶対無理!
一人っ子って決めたらラクになるのか…真剣に悩んでます。
+19
-0
-
311. 匿名 2017/08/25(金) 14:58:38
5歳年中の息子多分このまま1人っこだろうなぁ。
育児と仕事の両立がキャパオーバーでフルタイム→パートになったのに2人産むとなると金銭的にまたフルに戻らないと厳しい。
実母が精神病で不安定。母との親子関係も悪いってのが1番大きいかも。初めての出産育児中も入院中でまったく頼れず…里帰りもせずによくやってたなと思う。
あの時はまだ20代で体力あったけど、もう一度同じ事を繰り返すと思うと体力的にもしんどすぎる。義母は2人目の時はいつでも手伝うよーとか言ってくるけど正直気を使うしもっと疲れる。
子供3人とか育ててる友達何人かいるけど実家を頼ってる子がほとんど、じゃないとパンクする。+7
-0
-
312. 匿名 2017/08/25(金) 15:09:22
究極の面倒くさがり&うるさいの嫌いだから1人でいいや。
小学生になって、あちこち行くのも料金かかり始めて更に二人目いらないわぁって気持ちが強くなった。
ここで二人目三人目いいよっていってる人、子供全員育て上げてから書いてみろ!と思うわ。
+30
-1
-
313. 匿名 2017/08/25(金) 15:09:58
介護と重なって二人目、無理って思う。
一時保育も働いてる人優先で介護は、直近でしか予約出来ず予定が立てられない。離乳食持って通いで介護をまたやるのとか思うと気が重すぎる。車椅子を前抱っこで押すのも、病院の付き添いもずっと抱っこ。ヘルパーさんも急な要件でも捕まらないし。
+5
-1
-
314. 匿名 2017/08/25(金) 15:10:18
>>304
私も妹とは仲良いしなんでも話せる姉妹だから姉妹がいて良かったなーっていつも思う。
けど旦那は4人兄弟姉妹だけど結婚したらバラバラで仲悪くはないけど連絡とか滅多に取り合わない。
兄弟姉妹がいると助け合える事も多いけど、将来親の介護で揉めたり財産分与で険悪になったり嫌な事も多いと思うから…どっちがいいとは一概には言えないと思う。
+11
-2
-
315. 匿名 2017/08/25(金) 15:11:19
両親いなくなった時...っていうのはちょっと附に落ちない
特殊な場合を除いたらそれって子供が成長しきってる時ですよね?
そういう時って兄弟いると変わるのかな?
たくさんほしいのって親のエゴって言ったら言い過ぎかもしれないけどそんな感じのものを感じる
産む側の自由もあるから別にそれはそれでいいんだけど
子供のため、じゃなくてやっぱたくさんほしいからとか、賑やかにしたいから、二人いるほうが憧れるからって理由を言ったほうが納得できる。理想の家庭を築くのは自由だし。
子供のためは普通に考えたら基本一人っ子が一番だと思う(もし間違ってたらごめん)
子供のためっていうと一人っ子の親と対立しないのか?と思う。一人っ子の親だって子供のために一人っ子にする部分あるよね?賑やかなのが好きっていうなら一人っ子の親はこじんまりしてるほうが好きっていえば済むし。
+28
-4
-
316. 匿名 2017/08/25(金) 15:14:27
私の周りの人(30~40歳位)見てると、二人目を二歳差くらいまでで産むのは、1人目が育てやすい子(これ重要)・母親が精神的にも肉体的に元気・周りのサポートが手厚い という感じ。
逆にこの辺が欠けてるなら、よっぽどお金でなんとかするとかしないと厳しいんじゃないかな。
でも、子供の年齢近ければ一緒に遊んでくれてほっとけるようになるから兄弟いたほうが楽な場合も多々あるし、1人っ子だから楽とは一概に言えないんだよね。
妊娠出産に不安があるならやめといた方が良くて、子育てに不安があるなら意外となんとかなるというのが私の持論。+25
-0
-
317. 匿名 2017/08/25(金) 15:18:37
>>304
楽したいって理由で2人目生まないのはって書いてあるけど
ママさんのあいだでは楽するのはずるいでも
普通子供からしたらどうぞどうぞ楽してください!だと思うんだけど違うの?+13
-0
-
318. 匿名 2017/08/25(金) 15:23:17
いざ二人目産もうとしてもできなかったりするし、主の思うようにすればよい。
4歳差で上の子が面倒を見てくれたりして助かる場合もあるし、、
ま、人それぞれ。+7
-0
-
319. 匿名 2017/08/25(金) 15:26:49
うちは2人目が大変すぎる。
1人目が楽だったんで、2人目産んだらすごかった。
下の子が先だったら、2人目は産んでなかったと思う。
そんな子供ももう高校生だが、
今でも大変。
今までも大変だった。
これからも大変なんだと思うと辛い。+23
-2
-
320. 匿名 2017/08/25(金) 15:31:42
>>316
でも、洗濯物も二倍になるわけでしょw食器も、ランドセルも。
家の幅もないし、二人いれば手間はかかると思うんだけど。
遊んでくれるっていうけど、友達の子供は、兄弟で遊んでもすぐ「ママ~」って呼ぶ。
兄弟で遊んでくれて、楽~ってなったことないって言ってた。+26
-1
-
321. 匿名 2017/08/25(金) 15:34:19
>>303
あーわかります。私も姉に遊んでもらったことないなあ。
普通に、お姉ちゃんは遊びに行ってくるね~って置いて行かれるし。
兄弟いれば、遊んでくれる、って一概には言えないよね。+24
-1
-
322. 匿名 2017/08/25(金) 15:34:52
私もあのころに戻れるのなら二人目産まないな。
女の子を先に産んだので、男の子がこんなに落ち着きないなんて思わなかったw
でも産んだ今、この子がいないなんて考えられないけど。+13
-0
-
323. 匿名 2017/08/25(金) 15:35:33
知り合いの男性だけど、兄弟と遊んだことも無いし
お風呂もいっしょに入ったことないって言ってた。
仲が悪いとかではなく。
+12
-0
-
324. 匿名 2017/08/25(金) 15:37:05
>>297
今は、でしょ。大きくなれば仲良くなって、一緒に出掛けたりするかも。+5
-1
-
325. 匿名 2017/08/25(金) 15:38:50
>>128
4人兄弟尊敬します!かっこよすぎ、、
大変だけど可愛いから育てられるって本当にすごいですね。
わたしは今1歳半の長男が1人いますが、頼れる実家義実家はなく孤独に感じて辛いです。。
子供のためにも兄弟作りたいですが今より過酷な現実が待ってると思うと、躊躇してしまいます+3
-0
-
326. 匿名 2017/08/25(金) 15:40:33
そうそうみなさんが仰るように実親や義両親の援助があって、さらに旦那が週休2日でコンスタントにいて、さらにさらに第1子がおとなしいところの奥さんは気軽に『えっ2人目つくるでしょ?』と当たり前に言う。
うちはこうだから~ってわざわざ話すのもバカバカしいから流して終わり。
2人目は?もうウンザリだよ。+51
-1
-
327. 匿名 2017/08/25(金) 15:51:20
>>286
何を参考にすればいいかわからないww
書いてる事が嫌で一人っ子にしてる人いると思いますよ。現実でも上から目線なのかな?
+8
-1
-
328. 匿名 2017/08/25(金) 15:52:47
御近所さんは毎日のように親が通いで面倒みにきてくれてるお宅が多い
田舎だからね
みんな20代で若い奥さんたち
自分も若くて体力ある、親も助けてくれる
こういうお宅は2歳差くらいで下の子も産んでるわ
人生ってつくづく不公平なんだと子育てで実感+24
-0
-
329. 匿名 2017/08/25(金) 15:52:58
何で皆、気軽に「2人目は?」って言うんだろうね。。
私は3歳下の弟がいるけど、今は親の介護で揉めてるし、子供の頃も一緒に遊んだことはないな。
一人っ子で可哀想って、何が可哀想なのか分からないよ。
協力があっても、一番子育てに携わるのは母親なんだし、母親として気持ちは大事にしたい。
子供の大事だけど、私は子供を産む機械じゃない。+30
-1
-
330. 匿名 2017/08/25(金) 15:56:03
兄弟作ってあげたいけど、今一歳二ヶ月のうちの子より泣き虫で抱っこちゃんにお目にかかったことがない。日中は延々抱っこ。昼寝や夜寝も大半がカンガルー抱っこ?夜泣きもするし、寝ながら暴れるから、寝るのをベッドから布団にしたら、私が喘息鼻炎結膜炎になり結膜炎治すのに眼圧が上がり、ようやく目が治ったら全身に蕁麻疹が出て再び病院通いの日々です。今も顔が赤く腫れて痒いです。周りは2人目を押して来るけど、心身共にボロボロで考えられない。いい歳だからヤバイのに。私が子育てに向いていないんでしょうね。
子沢山のお母さんには尊敬しかない。旦那も激務で頼れない。親は毒親。旦那が転職するのを待ってます。+7
-0
-
331. 匿名 2017/08/25(金) 15:56:49
私は1人目が大変→2人目が育てやすい
だったから良かったけれど、2人目も大変だったら育児ノイローゼになってたかも。
周りも2人目は楽って人が殆どだけど、2人目の方が手が掛かる もっと楽だと思ってた と言う人もいるからほんと運だよね。
+11
-1
-
332. 匿名 2017/08/25(金) 15:57:20
主さんのお子さん、やんちゃでかんしゃく…?
ほんとですか? うちの子もそうなんです…
でも周りの友達の子でそんな子いないし、保育園でもうちの子だけが
叫び声は大きいわ、走り回ってひとつもジッとしてないわ、気に食わないことがあるとかんしゃく起こす…
うちだけかと思うくらい、みんな迷惑がられます…他人の子はみんな良い子…
同じような子には出会ったことないし
すごく悩むし疲れます…+12
-0
-
333. 匿名 2017/08/25(金) 16:00:38
>>330
私も旦那が出張が多くて、一人で育ててたら気管支喘息とアトピーを併発して大変だった。
子供の頃に治ったと思ってたけど、ストレスで再発したみたい。
大変だけど、頑張ってね。
旦那さんが協力してくれる時間ができるも良いね!+9
-0
-
334. 匿名 2017/08/25(金) 16:00:50
>>304
楽したいから、自分の人生も楽しみたいからの何がダメなの?2、3人産んでヒステリーでボロボロな母親になりたくないの。
+42
-1
-
335. 匿名 2017/08/25(金) 16:14:45
>>171
そう、その、なんとかするのがつらいんだよね。
なんとかするのは結局自分だもん。+5
-0
-
336. 匿名 2017/08/25(金) 16:16:17
>>297
たぶん、まだ4歳だったら弟妹なんかよりも「ママ命!」って感じだと思う。
どんなに聞き分けのいい子だって、やっぱり甘えたい盛りに下の子が生まれたら赤ちゃん返りをしたりする。通過儀礼みたいなものだと思います。
だけど、ママが誰よりも自分を1番に愛してくれている事が伝われば、自然と赤ちゃん返りを卒業して、下の子を可愛がるお兄ちゃんお姉ちゃんへとシフトして行くんじゃないでしょうか。
お子さんはきっとママが大好きなんですね。下の子が生まれた事でママが離れて行ってしまう不安に苛まれてるのかもしれません。今はいっぱい抱きしめてあげて欲しいです。
私自身、双子の弟がいる長女でそんな感じだったし、現在は3歳4ヶ月になる娘の育児中。日に日に自我が出て来て、私とのコミュニケーションを必死に取ろうとする娘を見ていると、なんだか自分に弟たちが生まれた時の事をつい思い出してしまい、2人目を作る事を躊躇してます。
しかも私の実母は弟たちが生まれた途端、私をいきなり突き放してコキ使い始めたクチだったから余計に…。
ただ、自分はそうだったけど、きょうだいがいるのは悪い事ではないと思います。
上の子が真っ直ぐ育つには何よりもママとの関係が大事なんじゃないのかなと思ってますね。+4
-0
-
337. 匿名 2017/08/25(金) 16:18:18
私も主さんと同じで
1人目がかなりやんちゃな男の子で
手がでるタイプなので大変でした、、、
2人目を作るかかなり悩みました。
結果生まれたのが女の子だったので
正直性別が違うと手のかかり方が全然違います!!
(正直小さいうちは女の子のが楽です)
あと2人目は上の子について行くので
成長も早いです!
何よりあんなにやんちゃだった上の子が
下の子のおかげでかなり落ち着きました!!
なので2人目生まれると
良い方向に変わることもありますよ^ ^
+4
-2
-
338. 匿名 2017/08/25(金) 16:30:14
一人目のとき、つわりや張りがキツかった。当時はただひたすらに自分第一に休んでれば良かったけど、上の子の面倒を見ながら、あれを乗りきれる気がしない。+11
-0
-
339. 匿名 2017/08/25(金) 16:38:43
1人で充分。もう妊娠も出産も産後も2度とやりたくない。トラウマ。+17
-2
-
340. 匿名 2017/08/25(金) 16:39:20
息子3歳なんだけど、1年前に一度二人目を初期流産しました。
それでも軽くつわりがあり、フラフラなのに上の子見るの無理だと悟りました。
流産したために途中でつわりも終わりましたが、そのときのつわり&育児のハードすぎる日々がトラウマでもう二度と妊娠したいと思えません。
産んでからも大変だけど、私にはまず妊娠初期が乗り越えられる気がしない…。でもあのとき育ってたら産んでたので、結局は勢いがないと産めないのかも。+12
-0
-
341. 匿名 2017/08/25(金) 16:40:19
確かに、2人目が生まれた事でいい方に変わる場合もありますもんね。子供自身にも前向きな変化だってあるかも知れないし。
自分の場合は1人目の出産が予想外の緊急帝王切開になってしまった事もあり、正直出産自体がトラウマになってしまった部分があります。まさか輸血を受けるなんて思わなかったし、同じ事がまた起きたらどうしよう…なんて考えてしまう。
もし2人目が出来ても分娩は帝王切開になるだろうし、かと言って年齢的な事(自分の)を考えると焦りもあるしで悩ましいですね。+6
-0
-
342. 匿名 2017/08/25(金) 16:47:47
1人も2人も変わらないから、大丈夫☆って義母に(3人息子育てた)言われたけど、自分は、大丈夫な気がしません(*´-`)+9
-0
-
343. 匿名 2017/08/25(金) 16:50:03
>>6
そう思って産んだら大変。
生後2ヶ月で運動会連れていったり、
上の子の赤ちゃん返りはえげつないものだった。
父親が多忙、両親どっちも遠方だったから、
特にきつかっただけかも。
環境さえあれば、二人目はいけると思うよ。+8
-0
-
344. 匿名 2017/08/25(金) 16:50:10
うちは長男の育児は楽でしたが一人っ子。
中学受験をさせ留学をさせ現在高2
1人にお金を掛けまくってるけど、でも一人っ子って過保護すぎちゃう。一人にしか目がいかないから何から何まで気になってしまう。
子供が小さい時大変でも小学校上がるくらいになったら楽になるはずだから一人っ子って決めていなければ兄弟作った方が子供にとっても良いと思った。+5
-3
-
345. 匿名 2017/08/25(金) 16:53:05
>>316
分かります。私はいま36歳で4歳児育ててますが、とにかく手がかかる。一人遊びしない。昼寝も3歳前からしない。待ってられない。構え構えで私もしんどくて毎日泣いてるし頭おかしくなりそう。
こっちも構ってあげてたけど、最近は度が増してきて疲れてる。叩いてくるし、でもだってと口答えしてくるし、私もつい本気でキレてしまいます。。
友達は同じ年だけど、最近赤ちゃんが一歳になったから二人目頑張ってるみたいで、遊びに行ったら赤ちゃんずっと座って遊んでいた。
声もださなくて。
すごいビックリ。
うちはひたすら抱っこしないと泣き喚いてたから信じられなかった。+17
-0
-
346. 匿名 2017/08/25(金) 16:54:02
大変なのは数年だよ。
小学生にでもなれば、兄弟姉妹がいた方が勝手に遊んでくれてほんと楽。
個人的な意見だから反感持つ人もいるんだろうけど、小学生になったら一人っ子もて余すと思う。
+7
-16
-
347. 匿名 2017/08/25(金) 17:04:54
>>346
一人っ子って一人遊びができるから時間を持て余すことはないのよね。
+6
-6
-
348. 匿名 2017/08/25(金) 17:05:35
来年から幼稚園なんだけどやっと昼間1人だ…嬉しい気持ちが強くて、パートで働きたいし少しできた自分の時間を大切にしたいし。って考えると妊娠したら毎日またあのつわり…産まれても眠れない日々…って思うと踏み出せない。。自分弱いなって思うけど毎日1人で子育てしててしんどすぎる…笑
周りは産むのが当たり前な友達ばかりで1人っ子なんてあたしぐらいで。みんなすごすぎてあたしが変なのかな?って思うぐらいです。子育て向いてない。一人の娘をしっかりと愛情たっぷりに育てたい!!でも娘てきにはどう思うかこれから不安…+10
-0
-
349. 匿名 2017/08/25(金) 17:13:39
4学年で2人目と思っていたのにまさかの
妊娠
長男はヤンチャではないけれど早生まれのせいかとにかくスロー
2歳半差で次男が生まれ、長男は1人では全く何もできなかったから、お風呂では勝手に沈んでいくし、次男は石鹸たべてるし。
ワンオペ育児だから毎日育てられないって泣いてた気がする。
それが次男が3歳になったくらいに急に2人で遊ぶようになり、今ではご飯作る以外呼ばれることもないくらい。
3年は本当に辛かったけど、
今は楽しそうな2人をみてるとこれでよかったって思ったよ。
すっかり遊んでくれなくなって10年ぶりに3人目出産
ゆっくりお世話出来るのは嬉しいけど
遊びから何まで全部相手をしないといけないのは大変。
大変だけどいっときで済ますか
ずっと微妙に大変か、一長一短
好みの問題かなって思うよ。
+6
-5
-
350. 匿名 2017/08/25(金) 17:14:02
年子で下が双子だった…双子妊娠なんて計画外…
地獄だよ…( ̄▽ ̄)+5
-0
-
351. 匿名 2017/08/25(金) 17:17:15
一人目そんなに手がかからなかったんだけど(それでも二人目3歳あけた)、二人目が大変だった!
女の子二人だから男の子欲しかったけど、手がかかって癇癪酷くて向き合ってあげたかったから三人目はずっと悩んで下の子が5歳で三人目産んだよ。そしたら5歳まで手がかかってた子が生まれた途端すっかりお姉ちゃんになった!こんな場合もありますよ。
年あけて産んで思ったのは年あけると体力落ちて一から子育てが想像以上にしんどい。+4
-5
-
352. 匿名 2017/08/25(金) 17:19:50
ホントに迷ってる!!!
もう1人欲しい!!!けど通帳残り1万!!!笑
貯金はあるけどほんと少し…
こんな状態で今の子の幼稚園でさえ危うい…
周りは経済的に余裕ありそう…
結婚式にお金かけすぎるもんじゃないなと今更後悔…+35
-2
-
353. 匿名 2017/08/25(金) 17:21:28
ここ見てると複数産んだ人は産んですぐの事より、自分が年取ったり死んだりしたときの心配ばっかりだよね。
兄弟いたら遊び相手できて楽だとか言うけど遊び相手なんてそこまで大変じゃない。
育てるのが大変なのに。+49
-1
-
354. 匿名 2017/08/25(金) 17:22:18
しんどいなら無理することないよ
外野がなんと言おうと育てるのは
自分だからね+34
-0
-
355. 匿名 2017/08/25(金) 17:26:56
子供いらないし子育てなんか絶対無理って思ってて、でも旦那がほしいっていうからいろいろ悩んで産んだけど、やっぱり無理だなって。可愛いけど、それ以外は何もメリットない。お金もかかるし老けるし自分の時間なんてないし、失うものが多すぎる。それを手放してまでほしいものじゃなかったなって。+27
-1
-
356. 匿名 2017/08/25(金) 17:28:28
主です。
全部は読み切れてはないのですが、私と似たような気持ちの方がたくさんいらっしゃり、自分だけじゃないんだなと少し安心しました。
私の周りは2人目以降を悩んでる方いなくて、必ず子供は2人以上います。1人っこのところは、体の事情(病気など)で産めないという感じです。
私は30半ばで健康体ですが、リミットが近づいているのであまり悩む時間もないです。
主人は、育児には全く無関心というわけではありませんが、激務の為、子供と接する時間が少なく、今のヤンチャの時期に理想論、正論ばかりを主張してきて私と口論が耐えません。
そんな主人は、私が子供の事でノイローゼ気味なのを嫌がり2人目を望んでいなさそうです。
本音は2人目欲しいです。
ですが理想と現実は別物。
難しいですよね…。
+36
-0
-
357. 匿名 2017/08/25(金) 17:29:38
子だくさんの人みるとドン引きしてしまう。ごめんなさい。公園で3人の子供を必死に面倒見てる人見ると笑いでる。汗だくで化粧崩れてて何か必死さがうける+10
-28
-
358. 匿名 2017/08/25(金) 17:31:36
もう絶対産まない。こりごり。子供産んだら人生負けな気がする。メリットが本当にない。一人っ子だと決めてます+37
-7
-
359. 匿名 2017/08/25(金) 17:31:52
私は母が癌宣告された時
姉妹がいてよかったって思ったよ
彼氏もいたけど、深い悲しみってやっぱり他人とは分かちあえないと思ったなー。+16
-18
-
360. 匿名 2017/08/25(金) 17:34:16
無理に2人、3人産まなくてもいい。
兄弟いないのは可哀想っていう人もいるけど、1人っ子でも良いことたくさんあると思うけど。
親が居なくなった後も、自立して生きていけるように育てたらいいんだから。
私の知ってる人で、実家・兄弟に多額の借金して、返さない人を見たよ。極端な例だけど、兄弟で骨肉の争いしてるのを見ると、1人っ子で良いやと思う今日この頃。
+26
-1
-
361. 匿名 2017/08/25(金) 17:38:13
子供可愛いけど妊娠中のトラブルを思い出すとやっぱり止めようの堂々巡り。でも迷ってる時間はそんなにないから期限決めて授からなければ、それはそれでいいかなと思ってる。
一人っ子の良さも多兄妹の良さもそれぞれあるだろうから。+21
-0
-
362. 匿名 2017/08/25(金) 17:40:11
1人っ子を否定しないけど
1人っ子の親って意固地っていうか
1人っ子以外の親をバカにするよね。+3
-24
-
363. 匿名 2017/08/25(金) 17:40:17
>>23
3人ってやっぱり大変なのかな…
うちは3歳、0歳の2人だけど、2人は何とかなりそう。
3人いたら子供達も楽しそうかな、、とおもうけど悩む。
+2
-4
-
364. 匿名 2017/08/25(金) 17:42:19
>>1
私もでした。
息子は今35歳です。孤立無縁の育児でした。今思い返しても涙が出る。
一人でもいいじゃないですか。今を大切にお子さんと向き合って下さい。
+25
-0
-
365. 匿名 2017/08/25(金) 17:42:25
姉妹なら大人になっても頻繁に連絡取り合う率高いらしいけど、異性兄弟だと結婚したら『兄弟は他人の始まり』って言葉もあるぐらい、疎遠になる率高い。
それなのに、親は兄弟仲良く老後のお世話してくれるなんて妄想してるんだもん。親の死を分かち合う?葬式でちょろっと顔合わせて少し語るぐらいのもんでしょう。
家長制度も崩壊してる現代だから尚更、介護や葬儀、遺産相続で揉める件数増えてるのに、兄弟に期待しすぎ。
単純に成長する上で人格形成に良くも悪くも影響するから、良い方に期待という意味で兄弟作ってあげるのはいいかなとは思います。
育て上げられるかどうか、キャパは自分にしか分からないんだから、自分で考えればいいよ。
+29
-0
-
366. 匿名 2017/08/25(金) 17:44:28
欲しい人は大変でもなんとかやるよ
欲しいのに諦めた人の後悔話し面倒臭い+1
-7
-
367. 匿名 2017/08/25(金) 17:46:51
兄弟姉妹で差別するなら1人の方がいいよ。
+13
-0
-
368. 匿名 2017/08/25(金) 17:50:07
大切なのは兄弟がいる事じゃなくて、家族が笑顔でいられる事だよね。
私は一人っ子でも笑顔で優しい母親でありたい。+44
-0
-
369. 匿名 2017/08/25(金) 17:50:42
いつも思うけど、もし不妊の人に2人目は?って聞いてしまうかもしれないのになんで聞けるんだろ?
2人目は?って聞かれたくない人もいるのにさ。
無神経+38
-0
-
370. 匿名 2017/08/25(金) 17:54:36
>>10
この画像他のトピでも見たよ。
同じことしか言えない無能だって自己紹介してんの?+2
-0
-
371. 匿名 2017/08/25(金) 18:04:00
私は、一人目出産後に病気にはなるし、子供は体が弱く10回以上も入院するし、喘息やアレルギーは発症するしで、とってもじゃないけど二人目なんて考えている時間も余裕もなかった。
やっと、子供が丈夫になり(アレルギーは継続中だが)、普通に午前中だけパートにいける余裕が出来たのは、中学に入ってから。
ここまで年が開いてしまうと兄弟を作る事も考えなくなる。子供も逆に年が離れすぎた兄弟はいらない、一人っ子が良いと言ってるので、一人っ子で良いです。
兄弟が居た方が良いという意見は、一人目が丈夫で、普通に子育てできる環境だから思えるのだと思います。経済的にも難しい方がいるから、無理に兄弟を作り、家庭がままならない、身体的に無理な方は、1人で良いと思いますよ。+12
-0
-
372. 匿名 2017/08/25(金) 18:07:18
>>362
それはお互い様では(笑)?+10
-0
-
373. 匿名 2017/08/25(金) 18:08:02
現在1歳の女の子育児中。
年齢的にそんなにのんびりしてられないんだけど、妊娠中ずっと切迫で座っているのもままならなかったのでそれ理由に躊躇してる。お金も結構かかったし。
女の子だけどすっごく動くので、切迫になってしまったら一緒に遊んであげられないしどうしよう…
義母には年齢もあるから次の子早めにとか言われるけど、だったら育児、経済面などフォローしてくださいと言いたい。+17
-0
-
374. 匿名 2017/08/25(金) 18:08:27
全て読んでからと思ったけれど、込み上げてしまいコメします。
まさに今その真っ只中にいる。
息子先月2歳に。
子を望んだ時、漠然と2歳差くらいで2人欲しいと思ってた。
嵐に飲まれるように先月2歳になった。
あっという間だったとも言えるし、凄く長かったとも思う。
2人欲しいと思っていた理由を考えてみた。
私に2歳差の兄がいた。
夫に4歳差の弟がいた。
一人っ子では可哀想、一人っ子はワガママに育つ、そんな事を聞いたような気がする。
高齢化が深刻化し負担が一人にかかってしまう、そんな記事を読んだような気がする。
そんな理由が頭をかすめた。
あぁ…そんな理由で。
気が付けば私も年齢と向き合わねばならない所まできていた。
もう答えは出ている気がした。
たった1人の息子と大切に毎日を送ろうと思う。+22
-1
-
375. 匿名 2017/08/25(金) 18:08:45
療育はもちろん受けてますよね?発達に気になることがあれば相談しながらかんがえればいいのに、ただ保育園に預けて癇癪が酷いとか言ってたら同情できませんね。+2
-2
-
376. 匿名 2017/08/25(金) 18:11:45
>>297
私は妹と3歳差なんだけど、
そりゃー小さい頃はママをとられた!って思ったし
妹ばっかり抱っこしてもらってずるいとも思ってたし、
思春期には取っ組み合いの喧嘩もしたけど、笑
大人になった今は本当に仲良し。
妹が今妊娠中だから、うちの子と遊ばせるのが今の夢だよ。
親より友達より近い存在ってきょうだいだと思う。
小さい頃だけだよ、上の子がそう思うのは。
+4
-10
-
377. 匿名 2017/08/25(金) 18:20:23
ここでは一人っ子人気みたいだけど、外出るとみんな当たり前の様に子供2、3人連れてない?
本当に凄いよ…+49
-1
-
378. 匿名 2017/08/25(金) 18:20:32
トピずれですいません、子供が3人います。
1人目の時、主さんと同じことを考えていました。1人目は結婚してすぐ授かり、出産後、家事も不慣れなまま育児も初めてで大わらわ。少し気持ちが落ち着いたのは一歳半でした。
そこで当分このままでいいかな、と思ったのですが、夫に避妊してもらえず妊娠。2才4ヶ月差で2人目が生まれました。そこから2〜3年の記憶は曖昧で、2人目の離乳食とか全く思い出せません。
そこから5年して妊娠し3人目を出産。今度は上の子がある程度大きくなってるので記憶がとぶようなことはないです。
兄弟仲良く遊んでくれて、夏休みなど時間があるときなどは助かりますが、兄弟が仲良くするにはそれぞれの性格や育て方もあるかな、と感じます。+3
-2
-
379. 匿名 2017/08/25(金) 18:36:57
一人っ子当事者のトピ見ると兄弟いたほうがいいのかなと思うし、兄弟でも大人になって仲違いする場合もあるからどっちがいいとは言い切れないな。人の家庭のことは、とやかく言うことじゃないよね。+17
-0
-
380. 匿名 2017/08/25(金) 18:38:26
トピずれってわかってるくせに長い長い
昔ばなしに興味ない
何が言いたいのかわからないし+4
-8
-
381. 匿名 2017/08/25(金) 18:42:49
>>356
もしかして主さまの悩みはダンナさまかも?
「夫婦協力して子育てして…」なんて思ってませんか?
夫が正論をぶつけてくるってコトありますね。
めっちゃ分かります。
我が家はダンナが長男、4歳児は次男って思ってやってました。
年子で女の子を授かったのですが、ダンナのウンチクなんて聞いてられませんね(笑)
ケンカしてる場合じゃなかったのが逆に良かったのかもしれません。
二人目を迷ってるのならぜひチャレンジしてみてください。
男の子はみんなヤンチャで…そんなモンです(笑)
ずーっと4歳児ではないしね。
下の子ができると急にお兄ちゃんぶってカワイイですよ笑
みんな完璧な育児なんかしてないから大丈夫です!
+3
-6
-
382. 匿名 2017/08/25(金) 18:45:06
大変というより、一人息子が十分かわいいので満たされている。二人とか三人に気を配れる能力がないので無理。+16
-0
-
383. 匿名 2017/08/25(金) 18:49:25
私も1人目が手がかかって、2~3才になってから2人目を考えようとしたんだけど、なかなか授からなくて、結局5才差で2人目が産まれた。仲良いけど遊びも違うし、もっと年の近い兄弟にしてあげられたらよかったのにな、と思う。欲しい時にすぐ授かれるとは限らないし、不妊の期間は精神的にきつかった。
下の子の育児は1人目よりずっと楽だし、かわいいと感じる余裕があったよ。+4
-1
-
384. 匿名 2017/08/25(金) 18:51:45
>>362
参考に三人目トピと一人っ子トピ比べてみたけど一人っ子トピのが伸びるし否定的な意見に対する噛み付き、マイナスがすごい。どっちもトピずれ、上から目線の意見たまにあるけど一人っ子親の言い返しすごいよ。それくらい周りに無神経な言葉かけられてストレス溜まってるんだろうなと思った。+14
-1
-
385. 匿名 2017/08/25(金) 18:53:15
わたしも今悩んでいます。今年35歳。2歳男児がいます。やっと、やーっとここまで来たのに、またイチからっていうかゼロから始める勇気がない。。
行為自体めんどくさいし、そこから妊娠〜出産〜育児。その上家事+仕事!女の人の負担凄すぎませんか?
でももう30代後半になるし悩んでる時間もなくて本当にどうしよう。+22
-1
-
386. 匿名 2017/08/25(金) 18:56:18
うちも今4歳です。
うちは正直ヤンチャでも乱暴でもない優しい子だとは思いますが、当たり前に4歳なりの大変さはあります。
私も二人目は考えてません(T-T)
妊娠も出産もだけどまた寝られない、身動きとりにくい生活も嫌・・
3歳から幼稚園に入ったんだけど、日中の自由さがたまらなく快感で赤ちゃんを抱えるなんて想像できないんですよね。
それに二人三人いたら役員からも逃れられないし面倒な事だらけ。
結局私は自己犠牲ができない。
自分が嫌だから、しんどいからだけです。
お金だって2倍3倍いるしその為にあくせく働くのも嫌である程度自由になるお金がない生活は耐えられない。
貯金もたくさんしたいし旅行にも行きたいし外食もしたい。
二人三人いたらそれができなくなるかもってなると絶対いらないです。
+23
-0
-
387. 匿名 2017/08/25(金) 19:01:25
一人目より二人目のほうが育児は経験している分、良い意味で手を抜きながらできるから下の子に関しては大変さは減る気はするけど、二人一緒に育てていくわけだからね、やっぱり大変だよね!
でも一人っ子って決めていれば、その子だけにお金をかけられるからね。結構大事なとこだよね、金銭的なことは。
まあ二人目にもかけるお金があれば関係ないけどさ。+7
-1
-
388. 匿名 2017/08/25(金) 19:01:28
>>384
それは子沢山が一人っ子トピに余計な書き込みするからでしょ。一人っ子って決めてる人はわざわざ子沢山トピに書き込まない。
見もしないよ。どうせ「大変」「お金ない」「自由ない」とか愚痴のオンパレード。
+9
-1
-
389. 匿名 2017/08/25(金) 19:02:18
>>377
確かに、リアルで周りのママさん見てると皆2人とか3人居られる方が殆ど。都市部だけど一人っ子少ないです。私の周りもウチと、あともう1人一人っ子のママさんいましたが、先日2人目を妊娠したとの事で、ついに一人っ子はウチだけに。
まあ、何人か書かれてる方いましたが、考えるよりも勢いが大切、って言うのはあると思います。あと上の子と年数が開いてしまうと、今度は育てる自分が大変になってしまう。体力も落ちますしね。
だから2歳差や3歳差という方が多い。年子のママも少なくないです。
普段なかなか話せないし、本音も言いにくいからこそ、こういったトピで同じ悩みを共有した方の話が聞けるのは有難いですね。+13
-0
-
390. 匿名 2017/08/25(金) 19:02:36
>>381
確かに、悩みは主人の事でもあります。
ここで主人が「一緒にがんばろう!」という感じなら迷わずに2人目もいけてたのかな…とも思います。
主人は、「(私が)2人目欲しいのなら作ってもいいけど?最終的には任せるわ」という、どこか他人事のようなところがあり、そんな態度の主人を見ると「そんな態度ならこっちから願い下げだわ!!」と思う反面、やっぱり欲しいなぁという気持ちと葛藤しています。
子供がもう少し育てやすい子ならそんな気持ちにはならなかったのかな…。主人も2人目って言ってくれてたのかな…。タイムリミットは迫るばかり。
周りは、「迷ってるなら絶対産め!!絶対後悔する!」と言います。←病気で1人っこ確定の方の言葉。
私があともう少し年齢を重ねたら潔く諦められるのですが、まだ可能範囲なので余計に葛藤するんですよね。
ちなみに、子供の発達具合についてですが、過去に一度検診でひっかかりましたが、今は知能の遅れや発達障害などはないと診断されています。
療育などは保健師さんより、受けなくて良いと言われております。+7
-0
-
391. 匿名 2017/08/25(金) 19:03:23
命を増やすって、当たり前だけど経済的な事も含めて責任が大きい事だから、軽々しく「兄弟は居た方が良いですよ」と言えない。
結局、家庭環境や経済状況や価値観など個人個人で様々だから、自分で判断するしかないと思う。
むしろ、人からアドバイスされて決めたり、気持ちが揺れ動く位の判断ならやめた方が良いと思う。
誰が何と言おうと自分はこうしたいと思う位の方が後から後悔しないと思うんだけどな。
ちょっと大変になるけどやっぱり子供が欲しい!二人目が居たらきっとキャパオーバーで無理になると思うなどなど、他人からみたらそれぞれ反対意見があるのは当たり前なんだから、どこで、折り合いをつけるかだよね+13
-0
-
392. 匿名 2017/08/25(金) 19:04:14
イオンモールとか行くと本当に一人っ子を見ないんだけど。たまたまかも知れないけど…。
+7
-0
-
393. 匿名 2017/08/25(金) 19:09:10
>>357
ドン引きはしないけど大変だなって思う。
でも、きちんと自分で育児していて偉いとも思う。
子供産むだけで産休明けから朝から晩まで保育園に預けて自分は夜のちょっとだけしか世話しないのに偉そうに子育て大変とか言っているひとよりもよっぽど偉いと思わない?+9
-0
-
394. 匿名 2017/08/25(金) 19:09:13
タイムリー!5月生まれの4歳男児一人っ子です。
産む前から分かってたけど、ほんっと~~~にメリット無いからもう要りません。悩んだ事すら無い。子供の立場なら兄弟居た方が良いのは分かってる。でも自分の人生優先する人だけが幸せになれるのよ。人のために自分を犠牲にする人は絶対に幸せになれない。
実母身をもって教えてくれましたよハハハ
ホントは旦那の言うこと聞かずに離婚してでも小梨を貫けば良かったよ
+8
-3
-
395. 匿名 2017/08/25(金) 19:10:22
兄弟には兄弟の良さがあるとは思うけど、弟か妹か年齢差によっても兄弟の関係って違うよね。
私は純粋にもう一度出産子育てしたいかと考えたとき、無理だなと正直思ったよ。+5
-0
-
396. 匿名 2017/08/25(金) 19:14:03
>>394
率直に聞くけど、なんで生んだの?+10
-0
-
397. 匿名 2017/08/25(金) 19:17:47
>>384
私もそう思う。強く反発して自己防衛したくなるくらい周りの心無い言葉があるんだと思う。
兄弟いようが一人っ子だろうが誰だって自分の子供が可哀想なんて言われたくないよね。
みんなそれぞれ一生懸命子育てしてるんだし。+8
-0
-
398. 匿名 2017/08/25(金) 19:18:59
もし2人目産むことで余裕なくなってヒステリーになるより1人を笑顔で目かけてあげて育ててあげれるなら1人の方がいいに決まってる。
ママが余裕なくて当り散らしてる方が子供がかわいそう+24
-0
-
399. 匿名 2017/08/25(金) 19:28:13
1人目現在進行形で育児ノイローゼ寸前なら、2人目は辞めた方がいいと思う。
大人しい子が生まれてくれればいいけど、やんちゃだと大変です。
1人目を穏やかに育てて、7歳差で産んだ私ですら2人目が大変すぎてちょっと後悔してます(笑)
1人っ子だったらそのぶんその子にお金かけてあげられるし、この不景気に2人目2人目って時代錯誤の老害の発言としか思えません。+16
-0
-
400. 匿名 2017/08/25(金) 19:32:30
1人目産んで現在2歳。
子供って無償に可愛い存在だと思っていたけど、私に似て可愛くない。
この気持ちが一時的なノイローゼなのかもしれないけど、2人目は考えられない。+1
-0
-
401. 匿名 2017/08/25(金) 19:42:23
子供独立してる人に聞きたいね。
一緒に遊んでくれるとか、小さいうちだけでしょ。
人数分の莫大な学費、予備校、塾、習い事、それに伴う人数分の送迎、人数分の子供部屋、服は中学過ぎたら大人と同じ、男の子なら莫大な食費、人数分の携帯、人数分のお小遣い、旅費、人数分のPTAやら子供会やら夏祭りやらのタダ働き…
複数産んで良かった、と思える自信がない。+41
-2
-
402. 匿名 2017/08/25(金) 19:43:51
一人っ子だけど、小学校入ってより大変になった。登校班の当番やらPTAやら子ども会やら、宿題を毎日見て、習い事の宿題もやって、習い事連れていって、習い事の練習もつきあって、その隙間にご飯作って食べさせて、9時までに寝かせる、毎日が時間に追われた戦争状態です。夏休みはほんとにゆっくりできてよかった。。。また日々が始まる。+22
-0
-
403. 匿名 2017/08/25(金) 19:44:55
>>346
私もそう思う。
けど、その数年だか、小学生になるまでの5、6年だかを頑張れないから1人っ子にせざるを得ない。+15
-0
-
404. 匿名 2017/08/25(金) 19:48:15
お金がなくて躊躇してるけど、一番の理由は妻だけEDで子作りしてない。+17
-0
-
405. 匿名 2017/08/25(金) 19:49:48
子供1人を育てるのに、3000万円かかるという試算もあるけど、2人育てたらいくらになるの?って感じ。
倍にはならないと思うけど、体力的精神的な大変さだけではなくて、経済的な大変さもあるよね。
+25
-1
-
406. 匿名 2017/08/25(金) 19:49:53
>>392
私のまわりの子供1人の友達は、出張まで行くようなかなりバリバリ働いてるママが多い。
ご主人も忙しいから、2人目厳しいって言われたという人もいる。
土日は家族で色々お出かけしたり、デパートに行ったり、、
イオンモールとかでブラブラしたりしないみたい
+8
-1
-
407. 匿名 2017/08/25(金) 19:50:31
マイナス覚悟で。
私自身が二人姉妹なんだけど、うちの母が明らかにキャパオーバーだった。
私は基本放置子だったし、親と接するときは八つ当たりされまくってた。
歯医者や目医者も絶対連れてってくれなかったから、大人になってから自分で直してめちゃくちゃお金かかったよ・・・。
母のようになりたくないから2人目いらない。
2人目のつらさが誰よりもわかるし+36
-5
-
408. 匿名 2017/08/25(金) 19:53:44
自分が一人っ子の人いるかな?
私そうなんだけど、産む前は子どもはなんとなく2人欲しいなと思ってて。今1歳4ヶ月の男の子がいるけど、なんだか子どもが2人いる感じが想像出来なくて迷ってたりする。大変そうとしか思えない。+28
-0
-
409. 匿名 2017/08/25(金) 19:54:28
うちも子供が人見知りがひどかったり、寝るのが苦手で眠い時、寝起きの機嫌悪いのがひどく手のかかる子でした。3歳になってからすこーし落ち着いたかな?というタイミングで二人目を考えるようになってからもう2年になります。
できません。もう縁がないなかと思っています。+8
-0
-
410. 匿名 2017/08/25(金) 20:01:00
2人目妊娠中、婿養子で実母と同居(実父は他界)
義実家に頼んで就労証明出してもらい、ズルして上の子を保育園に入れてる友人。
「2人目作らないの?作ろうよ〜!今妊娠したら同級生だよ」
って何度も言われてストレス。
こっちは実家も義実家も遠くて、旦那も遅くて、毎日毎日孤独感でいっぱいながらも
頑張ってるのに…
あまりに頭にきたから
「すっごい恵まれてるよね。子供1人でお風呂入れたことないでしょ?」って言ってしまった。
性格悪くてすいません。
+50
-0
-
411. 匿名 2017/08/25(金) 20:05:18
2歳児育ててるけど、旦那は激務だし、実家、義実家頼れないから無理だ。
今まで高熱出しても、むち打ちになって首が動かなくても一人で育児してきた。
二人目産まれたら、キャパオーバーになる。
気軽に二人目は?って聞いてくるママほど手厚い実家のサポートがあって、モヤモヤする。
中には半年も里帰りしてたり、土日は実家の母が泊まりにくるとか、そんな環境だったら二人目余裕じゃんと思うと、少し悔しい。+27
-1
-
412. 匿名 2017/08/25(金) 20:05:25
>>410
2人目とか、凄く性的なことで失礼じゃない?
私なら縁を切る。
欧米なら間違いなくセクハラだから。+19
-0
-
413. 匿名 2017/08/25(金) 20:05:34
私は3人きょうだいの真ん中ですが、4つ下の弟の面倒見てた。もうずっと見てた。
いつも一緒にいたし泣いたりしても相手は私だった。
親は楽だっただろうな~
あ、ちなみに今20代ですが弟大好きです。+20
-0
-
414. 匿名 2017/08/25(金) 20:11:35
不妊治療、酷いつわり、切迫早産による安静を経て、出産も決して楽ではなかった。
つわりは分からないけど、もし二人目を考えるなら不妊治療と切迫による安静はまた乗り越えねばならない(一人目の時に医師からそう告げられた)。
両親は離れたとこに住んでるし、子供が一人いる状態でこれをどうやって乗り越えられるというのだろう、想像もできません。+13
-0
-
415. 匿名 2017/08/25(金) 20:14:23
>>408
私お姉ちゃんいたけど、私4歳の時に死別。
実際一人っ子育ちだよ。
私も兄弟いる人達羨ましくて子供2人欲しいって思ったけど、経済的に諦めたよ。
私がお金かけてもらえた方だから。
赤ちゃん見るたびまた欲しくなるけど、こんな不毛だらけの世の中に産み落とすのは可哀想で(T_T)
大金持ちになれたら考えますw+7
-1
-
416. 匿名 2017/08/25(金) 20:14:37
近くに頼れる人がいるかいないかって絶対大きいと思う。今の状態で二人はキャパオーバー。
サザエさん見るとイライラしてしまうようになった。実母と同居、妹や弟が我が子の面倒を見てくれて、専業主婦なんて最強すぎる。疲れてるのかな私…+49
-0
-
417. 匿名 2017/08/25(金) 20:18:51
兄弟いても、小さい時は仲良くても、大人になって、特に結婚したら他人も同然。
うちは学生時代、親が亡くなっても協力なんてしあわなかったよ。弟は寂しさ埋めるために彼女にどっぷり、朝帰りを繰り返し、家に帰ってこなくなっただけだった。
兄弟がどうとかより、親がいなくなってもしっかり生活出来て、出来れば幸せな結婚が出来る子に育てれば問題なし。数じゃない。+22
-1
-
418. 匿名 2017/08/25(金) 20:26:42
兄弟いると、二人で遊んでくれるからいいよ。ひとりっ子だとお母さん遊んで~てずっと来ると思う。
二人目はわかってるところもあるから多少余裕有るし。
個人的には兄弟の年齢差あまりあけない方がいいよ。+4
-12
-
419. 匿名 2017/08/25(金) 20:29:52
正直に言うと、「5歳と3歳の子どもがいる」って言われたら、可愛いって思うし羨ましいけど、「中3と中1の子どもがいる」って言われると、お金かかりそうで大変だなとしか思わない。
結局私は赤ちゃんやと小さな子どもが好きなだけだと思う。
子どもは必ず成長するから、一時の感情に流されず、一人っ子でいいかなと思うようになった。+44
-1
-
420. 匿名 2017/08/25(金) 20:30:52
>>408
私一人っ子です
上が6歳下が2歳です
自分の親と同居していて
祖母も元気なので
見てくれる大人が多いので
余裕を持って2人育てられてます+2
-3
-
421. 匿名 2017/08/25(金) 20:32:07
まさにタイムリーなトピだわ…
もうすぐ2歳になる娘がいます。夜泣きも少なく割と育てやすい方ではあるのですが、なにせ人一倍タフ…
お昼寝は一歳半前から減り、猛暑でも極寒の日でもお外遊びで、体力がありすぎて一日中付き合ってると本当にへとへとです…
もう一人いたら兄弟で遊んでくれるのかなって思いますが、重度悪阻、妊娠経過も良くなかったので妊娠する事に躊躇してます…+15
-0
-
422. 匿名 2017/08/25(金) 20:36:08
私は弟がいたけど、子供ながらに明らかに母親を弟に取られたって感じがした。
母は器用な人ではなかったし、弟の方が可愛がってた。
今、5歳児がひとりいるけど、下の子がいたら平等に接する自信がない。+14
-0
-
423. 匿名 2017/08/25(金) 20:38:58
東京在住ですが両親が持病で頼れなく夫の両親も他界しています
まだ20代ですが2人目踏み切れません!
幸いショートステイで預かりある施設が近くにあるんですが…施設をフル活用した人の話聞きたいです
+4
-1
-
424. 匿名 2017/08/25(金) 20:39:12
二人姉弟の姉です。
私はこどもの立場で言わせてもらうけど、産んだらなんとかなるっていうのはちょっと違う気がする。
皺寄せがどこかに必ずいって、それが両親ならいいんだけど上の子にいくのが本当に嫌だった。
三歳の時母に、「弟か妹欲しい?」って聞かれて、別に欲しくなかったけど母親の表情から察して「欲しい!」っていった。
だけど妊娠中はだっこもだめ、お姉ちゃんでしょ頑張って!しかもトラブルあって入院で祖父母の家に二ヶ月預けられる羽目になって、あの時リップサービスで欲しいなんて言うんじゃなかったと四歳ながらに後悔していた。
しかも両親共働きでフルタイム、祖父母遠方だったから、時間が全然なくて、私が保育園迎えにいったり、チビママみたいになっていた。
中学から大学まで、部活の朝練前に洗濯、ゴミだし、帰ったら晩御飯作り、お風呂掃除から沸かして弟入れて、とかやってた。弟はなにもしてない。だけど還暦の両親ともそういうことすっかり忘れてる。多分そういう人たちが、産んだらなんとかなるとかいってんじゃないのと思う。
本当はもっと甘えたかったんだけどな。母は、四歳までは両親独り占めしてたんだからいいじゃない♪とか言ってわかっちゃいないし。
あ、弟とは仲悪くはないけれど奥さんのいいなりで全然実家に戻ってこないし連絡もしてこない。
両親の将来のことも、そんなこといわれても奥さんがー、で話にならない。
私は実家近くに住んでるから、私が両親の面倒最後まで私が看て、私が遺留品処分して、弟と相続折半だろうなーと大体予想がついている。
+32
-0
-
425. 匿名 2017/08/25(金) 20:39:45
もうすぐ3歳。2人なら私のキャパなら仕事をやめたいけれど、金銭的に厳しい気がしています。
迷っているなら生んだ方がいいと言う人もいますが、迷っているのに生むなんて生まれてくる子どもに悪いと思ってしまいます。
いつになったら迷わなくなるのでしょうか…
+14
-0
-
426. 匿名 2017/08/25(金) 20:39:50
ほんっと子供は外遊び好きだよね
年の差あると一人で付き合うのきついよ+8
-1
-
427. 匿名 2017/08/25(金) 20:46:15
私は出産が壮絶すぎたので躊躇しちゃう
自分も二人兄弟で楽しい思い出が多いので、二人は子供ほしかったけど
またあのいつまで続くか分からない痛みに耐え続ける自信がない…
でも後悔しそうで悩んでる
なんでこんなに医療が発達してるのに出産はあんな激痛のままなのだろうか+6
-0
-
428. 匿名 2017/08/25(金) 20:51:52
>>418
トピタイよく見ろ+6
-1
-
429. 匿名 2017/08/25(金) 20:56:17
息子1歳7ヶ月だけど、いつごろ二人目欲しいって思えるんだろう…
思い返すと産後すぐぐらいまでのほうが次の子は〜って思ってた。今は皆無。
熱も出したことない、よく食べる、よく寝る、のかなり育てやすい息子でも一人で手いっぱいなんだけど…。
共働きで正社員なんだけど、それでも職場のママさんたちみんな2人は産んでるんだよなぁ。なぜだ…+20
-0
-
430. 匿名 2017/08/25(金) 20:59:30
下の子って上の子ほどしっかり接しなかったからなのか小さいうちはやんちゃな子が多い気がする。
親は慣れてるからなのか下の子逞しいとか思ってる人多いけど。
下の子にも上の子と同じように接する自身なかったら1人でいいと思う。+7
-0
-
431. 匿名 2017/08/25(金) 20:59:51
わたし30で結婚して家をでたんだけど(兄も私の前に結婚して家を出た)
「私と兄二人ともが結婚して家を出るまでのこの30年間、体感でどのぐらいの長さだった?」と聞いたら
「今思うと、2週間ぐらいかも!
産んだときは、この子が20歳のとき~とか遠いことと考えたけど、本当に驚くほどあっという間だったよ!」と言われた
余所のお母さんもこれほど短く感じてるのかな?
私はこれを聞いたとき、物凄く母を尊敬したわ
+10
-0
-
432. 匿名 2017/08/25(金) 21:04:18
9ヶ月になる女の子育てて、周りから育てやすい子ねって言われるし自分でもそう思う。それなのに毎日疲れてる自分…母はこの世に居ないし旦那は育児は私任せ…2人目なんて夢だー
でも自分は兄弟いたから楽しかったな〜とも思う。+14
-0
-
433. 匿名 2017/08/25(金) 21:07:32
性欲消えた
もうできない
気持ち悪い
+14
-2
-
434. 匿名 2017/08/25(金) 21:09:02
私の母が一人目育児が大変過ぎて二人目諦めた人です。要は私がかなり手のかかる子供だったというわけでして…
ちなみに一人っ子ですが自分をかわいそうと思ったことは一度もないですよ!
行きたい大学行かせてもらって、習い事もやりたいといえばさせてもらえて、感謝こそすれ兄弟いない事を嫌だと感じたことはありません。+24
-0
-
435. 匿名 2017/08/25(金) 21:11:40
>>429
月齢も育てやすい点も同じ!
二人目が育てにくい子だったらと考えると恐怖で二人目躊躇する。+9
-0
-
436. 匿名 2017/08/25(金) 21:14:41
年子で産んだ親友が、子供を2人を抱っこしてたら(右手に1人、左手にもう1人)、膝が変型して歩けなくなって、今度手術を受けることに。。。
頑張りすぎも厳禁だよ。+14
-1
-
437. 匿名 2017/08/25(金) 21:15:17
5歳の娘がいるけど、こだわり強めの子、感受性も強い、落ち着きがない、マシンガンのようにしゃべる、寝ない
とても甘えん坊な繊細な子、ママへの執着も結構強烈!
発達グレーゾーンかなと思うこの頃
毎日ヘトヘトで、夫婦で話し合って1人っ子確定したよ
さっき寝かしつけてきたけど、今日も娘はキラキラしてて本当に可愛かった
母は明日もフラフラだろうけど頑張る
1人を一生懸命育てるわ+24
-0
-
438. 匿名 2017/08/25(金) 21:19:56
旅行たくさんしたいし物欲もあるからひとりっ子だよー。夫は二人目希望してるけど拒絶+10
-3
-
439. 匿名 2017/08/25(金) 21:20:52
二人目とか考えると余裕無さすぎてイライラ怒ってばかりの自分を想像できるので、私はなし。ほどよく自分の時間や仕事あるので今の生活リズム崩したくないな。
+21
-0
-
440. 匿名 2017/08/25(金) 21:25:12
育児のストレスで円形脱毛症と白髪だらけになった。正直、一人でも限界スレスレ。
旦那は大きな子供と変わらないし、2人目を考えられる余裕なんてない。+6
-0
-
441. 匿名 2017/08/25(金) 21:25:58
35歳です。私自身、一人っ子でした。
振り返ってみると一人っ子でよかったです。一人っ子、可哀想と言われますが、意味がわかりません。
何より親が愛情いっぱいに育てくれたことをこの歳になっても実感しています。
だから寂しいという思いがありません。
そのように育てくれた親に感謝です。
今、一歳の息子がいますが2人目は考えていません。+19
-0
-
442. 匿名 2017/08/25(金) 21:26:26
>>434
うちも似たような感じでひとりっ子!笑
兄弟が居る生活が想像出来ないから
羨ましい感覚は特に無く、1人でまあ楽だなーと思う。
同じく、好きな習い事やら中学受験、行きたい大学から大学院やら歯列矯正など
色々とやってもらったことのほうが多くて、感謝しているかな。
+6
-0
-
443. 匿名 2017/08/25(金) 21:29:00
私も1歳の娘がいるけど、常にママママと言ってベッタリくっついてきて家事も思うようにできないし、すぐに泣くし本当に手がかかる。
2人欲しいと思ってたけど、今は本当1人で充分。子供がなかなかできずにやっと授かった子だけど、こんなにも子育てって大変だったんだね。3人とか育ててるお母さんを尊敬します(+_+)+9
-0
-
444. 匿名 2017/08/25(金) 21:31:25
2歳の子がいるんだけど、さっきまで熱があってずっとぐずってた。今やっと寝てくれた。
夫は今晩はプレミアムフライデーとか言って飲んでて未だ帰ってこない。
もう1人でいっぱいっぱい。次の子なんて100%無理!+18
-0
-
445. 匿名 2017/08/25(金) 21:33:08
一人目がもうすぐ3歳。義兄が発達障害で遺伝する確率が他の子より高いと思うと作れない。今のところ一人目はヤンチャではあるけど発達的に気になる部分はない。旦那も、もし二人目が障害もって産まれてきたら一人目も可哀想なことになると…その辛さが俺にはわかると言われて、それ以上なにも言えませんでした。なのに無神経に二人目は?と聞いてくる義母。どんな神経してるの+28
-0
-
446. 匿名 2017/08/25(金) 21:33:37
>>437
トピズレだけど、うちの子と特徴似てる。
うちは三歳だけど。そして発達グレーかなと思ってる。(検診では引っかかってない)
もう少し大きくなったら楽になるかと思ったけど、五歳じゃまだダメかぁー・・+7
-0
-
447. 匿名 2017/08/25(金) 21:36:20
1人産んだら自分が家事育児マシーンにしか思えなくなった…。もちろん子供は可愛いし大事だけど、育児そのものにアイデンティティを見出しきれず苦戦中。今から授かったとして、子供全員が成人するときの自分の年齢が4年先延ばしになると考えると辛いものがある。+4
-0
-
448. 匿名 2017/08/25(金) 21:38:15
主の1人目の子が育てやすい子だったらサクッと二人目作っただろうなと感じた。
そして、主は「二人目凄く悩んだけど、作ってみたら案外なんとかなった」ってパターンな気がする。
+6
-0
-
449. 匿名 2017/08/25(金) 21:39:58
2歳 0歳います。
子供1人でもキャパオーバーだったけど、2人目まさかの妊娠でした。
1人だった時の大変さが10だとすると、今は大変さが上の子5、下の子5に分散されて、合わせて10って感じです。
ただ、もしこのまま1人だった頃に戻ったら、果たして大変さも5になっていたかと思うとそれは違って、やはり10だと思う。
結局1人でも2人でも自分が感じる大変さって一緒かと。+7
-3
-
450. 匿名 2017/08/25(金) 21:41:08
このトピを読んでいると、子供1人の子育てに苦労しているママが沢山いて励みになる。
ありがとう。+7
-0
-
451. 匿名 2017/08/25(金) 21:41:41
>>106
なんかさ、エゴの塊だね。ひとり目でそんな風に思っているなら、二人目つくらないほうがよかったんじゃない?
不妊治療していたなら余計に。
子供、欲しかったんでしょ?
お子さん大事にしてあげてくださいね+13
-2
-
452. 匿名 2017/08/25(金) 21:47:28
子供ひとりです。
不妊治療の末授かりました。
1人で精一杯なうえ高齢のため、
治療で3年間保管していた受精卵をようやく手放す決心をしました。
悩みすぎておかしくなったし、保存の契約を解除したときはしばらく震えが止まらない程でした。
いつか後悔する日が来るのかもしれませんが、今はこれで良かったと思ってます。+24
-1
-
453. 匿名 2017/08/25(金) 21:50:55
一人育児で、時間を持て余してしまって、子どもと向き合う時間が長すぎて辛いなら、二人目育児の方が気持ち的には楽かと。
一人育児で時間に対していっぱいいっぱいなら、二人育児は辛いかと、個人的には思う。
ただ、みんなが健康に産まれるわけじゃないし、子どもの性格も産まれてみないとわからないから、考えてもわからないよ。+29
-0
-
454. 匿名 2017/08/25(金) 21:52:01
>>437
間をとって4歳の娘です!
今幼稚園ですが実は手がかからない事が判明
社交性があり悩みがなく遊びをたくさんするので友達がいっぱいです
目まぐるしいけど毎日がキラキラしてますよね
幼稚園に入りグレーの疑念?トンネルから抜けれなくても
支えてくれる先生に出会い安心感はあります
+7
-1
-
455. 匿名 2017/08/25(金) 22:05:59
子供もうすぐ2歳。転勤族で、旦那は自分の事しか考えられない人なので、ほぼ一人で育児。子供は可愛くて仕方ないけど、毎日しんどい。体力があって、旦那が優しくて協力的なら絶対二人目欲しい。
けど、育児の手の抜き方が分からない&毎日疲れてるから自信がなさすぎる!
今思うと、何のための立ち会い出産だったのか。。+19
-2
-
456. 匿名 2017/08/25(金) 22:08:22
>>445
言っちゃわるいが、間違いなく発達障害の要素はもってる子産まれるよ。遺伝はないとかうちは一人目はアスペだったけどあとは健常者だよ、とか言うお母さんの言うことは信じない方がいい。
発達障害の特徴が濃い子に目がいってるだけで他の兄弟も間違いなくグレーな場合がほとんど。放置、現実をみない、で検査させてないだけ。
遺伝って恐いよまじで。+22
-0
-
457. 匿名 2017/08/25(金) 22:10:10
はい、私です。
一人っ子じゃないと無理。+14
-0
-
458. 匿名 2017/08/25(金) 22:16:31
娘がそろそろ1歳になる。
よく寝るし、育てやすいほうだと思うし、親が近所に住んでいるのでサポートしてもらって、本当に有難く感じる。それでも2人目について凄く悩む。
35歳なので悩む時間もあまり無いし、1人目授かるのに治療して3年くらいかかった。
元々子供が積極的に欲しい訳でもないし、周囲が望むから頑張れたんだと思う。
2人目もいたほうが良いと思うけど、自分の心の底から欲しいって感じでもない。
産んだ以上は愛情持って育てようとは思う。
疲れてるのかなー。自分から欲しいって思えないと良くないよねー。
+19
-2
-
459. 匿名 2017/08/25(金) 22:17:12
私も周りが2歳差でみんな二人目を作り焦るけれど、長男が1歳半頃からやんちゃで手繋ぐのも嫌がってスーパーでよその子を追いかけ回す、道端で寝っ転がり暴れる。すぐお菓子売り場やおもちゃやに走って行ったり、風呂も入るのを嫌がり大暴れ、何でも私じゃないと嫌だ。イヤイヤ期も酷すぎて、なかなか二人目を作る気がなかった。
3歳差で二人目ができて不安だったけれど、次男が産まれたらびっくりするくらいお兄ちゃんらしくなったよ。赤ちゃん返りはしたけれど、旦那と二人で出かけられるようになって、スーパーでは隣を歩くようになり落ち着いてびっくりした。下の子は今2歳過ぎて、長男と違い言うことを聞くし嫌々期も軽い。手がかからないし楽。+2
-6
-
460. 匿名 2017/08/25(金) 22:25:20
経済的な理由で、中学、高校、大学を考えると不安です。
なんとかなると言いますが、なんとかなるのは子どもが小さいうちだけですよね?+28
-1
-
461. 匿名 2017/08/25(金) 22:25:58
保育園に入れて3人4人と産んでるママは意味不明。自分で育てないくせになぜ産むの?+21
-9
-
462. 匿名 2017/08/25(金) 22:29:11
1人目がほんとうに寝ない子で、2歳半まで夜泣きが続き辛くて辛くて2人目なんて無理!!
作るとしても、とことん年の差あける!と決めて
そろそろ、、と思えるようになったのは上の子が11歳のとき。私の場合、2人目欲しいと思うまでこんなに年数が過ぎた。笑 12歳差の姉妹で、一人っ子を二回育ててるようなもんですね。+9
-1
-
463. 匿名 2017/08/25(金) 22:30:38
自分が二人目欲しければ産めば?
私は悪阻もひどく子育てが性に合わないから一人にしたけど小学生も高学年になり自分の選択は間違ってなかったって思ってる。
金銭的に余裕もあるから精神的にも余裕あり、子供と色んなとこ行って楽しんでる。
いずれ子供は巣だつんだから無理して産んで自分が壊れたら皆が不幸になる。
子育てで病んでる人がまわりにはたくさんいるよ。+24
-3
-
464. 匿名 2017/08/25(金) 22:31:21
大変だったから、上の子が、五歳の時に出産した!でも、なんだかんだやっぱり大変です。
2人とも男の子。
旦那の、協力無くしては無理、、+2
-5
-
465. 匿名 2017/08/25(金) 22:33:37
まさにこんなトピを待っていました。本当にキャパオーバーになってしまって、毎日イライラしてそんな自分が母親として失格だと感じていたけど、ここを見て自分1人じゃないと勇気づけられました!
子育てって大変だよね、そう思ってもいいんだよね。+22
-0
-
466. 匿名 2017/08/25(金) 22:39:56
一人で大変なのに、なぜ二人目がほしいのかな?+14
-3
-
467. 匿名 2017/08/25(金) 22:40:18
2歳と6カ月の子供がいます。
下が産まれるまでは、上の子は癇癪はひどいし、手がかかり過ぎてどうなる事かと思ったけど、一度経験してるから下の子に関しては、そんなにストレスは感じない。
泣いてても、はいはい泣いてるのねーって思える余裕がある。
でも、やっぱイライラはするし、忙しいです。旦那の協力が必須かな。+4
-3
-
468. 匿名 2017/08/25(金) 22:40:20
娘は七歳で今年小学一年生になりました。
ようやく少し手が離れたけど、もう一回妊娠して出産して・・・って考えたら無理❕
そんな感じなので家は一人っ子決定です。
それでも赤ちゃん抱きたい!兄弟を作ってあげたいって考えなら二人目産めるんだろうけど。
母性本能ないんだろうなーって落ち込むけど仕方ないです。+12
-0
-
469. 匿名 2017/08/25(金) 22:42:18
大学4年の1人息子がいる親です。
経済的な理由で一人っ子でした。
うちは、一人っ子で良かったと思います。
2人だったら、大学進学は奨学金でした。
+15
-2
-
470. 匿名 2017/08/25(金) 22:42:29
2歳半の男児ママですが、全く2人目欲しくありません。子供は全然言うこときかず、力も強くなって手に負えない、そして共働きなのに旦那が全く協力せず、育児家事ほとんど私!こんな状況で2人目作れるわけない!くそ旦那といる限り無理!+21
-0
-
471. 匿名 2017/08/25(金) 22:43:30
一人目が大手術で大変だったため6年あいて二人目出産しました。上が女の子で、うちの場合は、少し旦那の協力があったので少し自分に余裕な気持ちを持ちながら子育してきました。+4
-1
-
472. 匿名 2017/08/25(金) 22:43:50
ここ、まさに私のトピック!産まれた時からほんと手がかかるこで、5歳になった今でも出先では必ずグズグズ文句タラタラ言う!他の子が羨ましくて仕方ない。旦那は育児に全く無関心で、ずっと一人で育ててきて疲れた。本当は兄弟作ってあげたいけど、色々と考えると絶対にむりだわ+20
-0
-
473. 匿名 2017/08/25(金) 22:45:27
私は旦那の親と完全同居だけど、私の具合悪くても子どもの具合が悪くて看病してても家事やらなきゃだから躊躇してる。。
同居て助け合いかと思ってたら全然だった。。
電気光熱費は出してもらってるんだけど、田舎だからそれ以上にやる事多すぎてもう家でたほうが楽だわ
いま3歳になるけど、今だに常に抱っこよく泣く2時間置きに起きるし本当辛い
義両親も子育てに関してノータッチだし、旦那も何もしない
同居してるはずなのにほぼワンオペだよ。。+9
-3
-
474. 匿名 2017/08/25(金) 22:47:18
トピタイよく読め
「2人目躊躇してる方」
2人以上いる人の「わたしが大変な話」
どーでもいい。
大変なのは1人もそれ以上も一緒でしょ。+20
-4
-
475. 匿名 2017/08/25(金) 22:48:19
ネットだから私も本音を。
33歳で1人目を出産しました。
産後、年齢もあったせいか妊娠前より15キロ太ってしまいました。3年かけて19キロ落としました。
今の年齢と自分自身が太りやすく痩せにくいことを考えると2人目はチョットとなります。+13
-0
-
476. 匿名 2017/08/25(金) 22:51:33
2人産んで立派みたいな雰囲気。
あれ、何なん?
+29
-1
-
477. 匿名 2017/08/25(金) 22:53:13
大変にも、色んな意味があるんだよ。
それぞれの価値観だよね。
+5
-0
-
478. 匿名 2017/08/25(金) 22:56:07
二人目躊躇されてる方はもちろんですが、
躊躇であるからこそ、参考に二人目を出産されてどうだったのか声を聞きたいですね。各家庭の違いもありますが。+2
-6
-
479. 匿名 2017/08/25(金) 23:07:16
託児ルームみたいな所で私は2歳の息子だけ。もう一人のお母さんも息子と同い年の子供連れてたからお話してたら、なんか兄弟の話がいっぱい出てくるから、お子さん何人いるんですか?って聞いたら「9人です」って。
「キュッキュッキュキュキューにん!?!?」って変な声出た。小綺麗にされてるし、老け込んでもないし大らかで優しそうな方で眉毛はペンシルで∧こんな形でちょっと気になったけど、一番上は21歳らしく「よくまた最初から育児するなんて凄いですね!」って本音でた。
もうすぐ3歳の息子はめっちゃ可愛いけど、夜間授乳、離乳食、その他色々上の子見ながらまた最初から育児にやる気が出ない。+10
-0
-
480. 匿名 2017/08/25(金) 23:15:13
1人目育てやすかったから次もそうとは限らないし、また、大変かもしれない。だから、ためらっちゃうって、ことだよね。だから、産んでみないと、わからないなぁと思っちゃう。
+5
-0
-
481. 匿名 2017/08/25(金) 23:21:22
娘がそろそろ1歳になる。
よく寝るし、育てやすいほうだと思うし、親が近所に住んでいるのでサポートしてもらって、本当に有難く感じる。それでも2人目について凄く悩む。
35歳なので悩む時間もあまり無いし、1人目授かるのに治療して3年くらいかかった。
元々子供が積極的に欲しい訳でもないし、周囲が望むから頑張れたんだと思う。
2人目もいたほうが良いと思うけど、自分の心の底から欲しいって感じでもない。
産んだ以上は愛情持って育てようとは思う。
疲れてるのかなー。自分から欲しいって思えないと良くないよねー。
+5
-1
-
482. 匿名 2017/08/25(金) 23:21:41
まさに今私も二人目を悩んでいて、息子は3歳です。
よく、兄弟がいると二人で遊んでくれるから楽だよ。と聞きますが、先日6歳3歳の姉妹の母である友人が「子供1人だと相手しないといけないし、二人だとケンカの仲裁したり、うるささ2倍だし、結局どっちにしろ大変。」と言っていました。
やっぱり、うちは1人でいいかなぁ。と思いました。+14
-0
-
483. 匿名 2017/08/25(金) 23:31:28
友達だけど、あえて計画的に年子で立て続けに3人産んだ強者。どうせお金も手もかかるなら一気に終わらせたら後々楽、という発想。
子供は全員男の子で、またその子達が揃いもそろって筋金入りのやんちゃ坊主でね。
友達は子供を叱るがそのいたずらには動じない。しかも自分のやりたいことは我慢しない派なので、ピアノやテニスも小さな子供3人引き連れて習っていたよ。当然レッスン受けている状態では無くてシッチャカメッチャカだったそう。
でもそれでも笑って楽しめる肝っ玉母さん。
今は子供が手を離れパートにいそしみながら好きなことをやっているわ。
こういう人もいるっていう例。
+0
-13
-
484. 匿名 2017/08/25(金) 23:39:45
上の子が遊んでくれるんじゃなくて遊ばせるんだよ、無言の圧力で+18
-1
-
485. 匿名 2017/08/25(金) 23:40:07
皆さんのご主人は、二人目躊躇に納得されていますか❓(特にご主人が二人目を欲しがっている方)
前にコメしたものですが、うちは39歳のため、一年間限定の子作りです。+6
-1
-
486. 匿名 2017/08/25(金) 23:56:12
一人目が結構手のかかる子でしたが、自分は兄妹がいて本当に良かったと思っていたので、頑張って二人目産みました。近くに頼れる身内も居なかったし、ほんと、皆さんが言うようにキャパオーバーで不安もありましたが、実際は二人目はあまり手が掛からない!
良くその様な事を聞いていましたが、本当に手が掛からず(自分も育児慣れしているという事もあるでしょうが)想像してたよりも大丈夫でした。
兄妹で遊んでくれるし(兄妹喧嘩時は大変ですが^^;)子供が増える分そのまま大変ではなく、兄妹が出来る事で楽になった、楽しくなった事も増えるから、あまり悲観しなくてもいいのではないかと思います。
確かに二人目…って周りに言われるのは、凄く腹立たしかったです。無責任に言わないでよ!と。
周りの二人目大変な方は、ナーサリー等に定期的に預けて上手く調整されていますよ。
一人目の子の幼稚園は、ナーサリー対応の幼稚園を選ぶのもいいかも知れませんね!
長文ごめんなさい。+0
-9
-
487. 匿名 2017/08/25(金) 23:58:38
息子が1歳半で旦那がアラフォー、自分が30歳でそろそろ二人目をって考えてるけど悩みますよね。
うちも息子がわりと成長遅めで手もかかる方だし、自分が切迫寝たきりで出産前キツかったから、次妊娠したらこの子はどうなるのかとか心配は尽きない…
でもほしくてすぐ妊娠できるか分かんないからとりあえず妊活進めようかと考え中。
二人ともある程度大きくなったら仕事もしたいし、自分の体力面でもあまり先伸ばしにはできないと思ってる。+6
-0
-
488. 匿名 2017/08/26(土) 00:11:56
>>478
私も聞きたいです!!+1
-2
-
489. 匿名 2017/08/26(土) 00:26:15
一人目が可愛すぎて、もし二人目産まれたらこの子に我慢させたり寂しい思いさせたりするのかと思うと可哀想でならない。
そもそも妊娠も出産も新生児期もつらすぎたから、二度と経験したくない。
+22
-0
-
490. 匿名 2017/08/26(土) 00:27:59
>>483
それって子連れでいいレッスン?ちがうなら習うつもりないというか教えてもらう人に失礼な話だよね?お金は払ってるだろうけど。+10
-0
-
491. 匿名 2017/08/26(土) 00:47:09
>>483
長すぎる上に何が言いたいのかさっぱりわからないんですけど(笑)肝っ玉母さんになりたい人はこのトピにはいないと思うけど。
つーか、自分の話でしょ(笑)+14
-0
-
492. 匿名 2017/08/26(土) 00:48:44
育児より妊娠中が本当に苦痛だった。
つわりが酷い訳じゃなかったけど
性格的に本当に嫌だった。
好きな物が食べられない、味覚が変
ケアしても妊娠線できて、肌も荒れるし
便秘でイライラ、動悸息切れで休むばかり。
また妊婦期間をやることが嫌すぎて考えられない。
+13
-1
-
493. 匿名 2017/08/26(土) 00:52:53
もしここで2人以上産んで大学は奨学金でいいやって思ってる方いたら奨学金よく調べたほうがいいですよ
借金です
私はもらってませんでしたけどあまり知られてないので+9
-0
-
494. 匿名 2017/08/26(土) 01:02:32
トピタイ読んでからコメントしましょう!+6
-0
-
495. 匿名 2017/08/26(土) 01:05:34
>>415
これ。
>>赤ちゃん見るたびまた欲しくなるけど、こんな不毛だらけの世の中に産み落とすのは可哀想で(T_T)
何人も産んで半分の費用でも一応なんとかなりそうって思ってる人はよく考えてほしい
子供は自分にかけてもらえるお金が一気に半分の費用になるの超困る!
あればあるほど助かるのに!
半分じゃなくてもあんま生きやすい世の中じゃないんだから本当は持てるだけ余裕持つべきなんだけど!
子供の立場から言うと。
+4
-0
-
496. 匿名 2017/08/26(土) 01:25:36
みんな二人目攻撃にあってるんだね。
私も旦那も一人っ子で納得してるんだけど、周りからの二人目攻撃と世間の「一人っ子かわいそう」みたいな風潮だけが嫌だ。
「うちは一人っ子だから」って周りにへり下って、堂々と育児してますって言えない雰囲気。
世間体だけが気になる自分が嫌だ。
でもよく考えると出生率は1.44だ。
2人の女性に3人の子ども。
世の中の女性が全員子どもを産んでも半数が
一人っ子という計算。
少数派に思えてたけど、無事に1人産めただけ
でも感謝しないとと思った。
+14
-1
-
497. 匿名 2017/08/26(土) 01:37:48
小さいうちはいいのだけど、中学生以降が不安で二人目躊躇します。
いじめ、引きこもり、非行などなど、何がキッカケで起こりうるか分からないですよね。
お母さんの育児はよくても、担任のたった一言がキッカケで心のバランスを失い、人生が狂ってしまった子もいます。
パートに出てると子どもが中学生に入り不登校になり、鬱気味のお母さんもいます。
30代でニート、仕事しないとか、いっぱいいるし。
考えすぎかもしれないけど、二人いるとリスクも2倍だから、自分の育児に自信がない分、迷ってしまう。+7
-0
-
498. 匿名 2017/08/26(土) 02:30:42
兄弟全員0才から保育園、虫歯だらけで箸の持ち方すらまともに教えてもらえてなくて高校は絶対公立、大学いきたいなら奨学金で勝手にどうぞ✩
な育て方だった姑からは偉そうに『子供は多い方がいいわよ!』って言われたくない+9
-0
-
499. 匿名 2017/08/26(土) 03:24:31
一歳半の息子がいます。
義母から2人目はって聞かれたけど、うちは転勤で両家新幹線の距離だし無理です。
義母は、旦那を単身赴任させて両家に手伝ってもらってたからそりゃ2人目産めるでしょって思ったよ。小姑は実家の近くに住んでて小姑の2人目待ち遠しいとか言ってきて、癇に障ります。。
わざわざ口に出さないで!+5
-0
-
500. 匿名 2017/08/26(土) 04:49:40
産後に精神的に過敏になってしまい、実母や旦那の何気ない一言にすごく腹が立ったりした時のことを思い出すと、そんな風にイライラしてる自分を子供に見られたくないし、なるべく子供には笑顔で接したいけど、赤ちゃんのお世話もしながら...とか出来る自信ないです
笑顔で毎日接してるお母さん、尊敬します+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する